モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| WRX S4 2021年モデル | 797件 | |
| WRX S4 2014年モデル | 2109件 | |
| WRX S4(モデル指定なし) | 1744件 |
このページのスレッド一覧(全366スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 6 | 2023年10月12日 18:48 | |
| 79 | 22 | 2023年10月9日 20:15 | |
| 9 | 7 | 2023年9月15日 12:00 | |
| 23 | 7 | 2023年5月27日 18:50 | |
| 23 | 4 | 2023年5月5日 16:54 | |
| 23 | 3 | 2023年4月30日 20:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
WRX TRのニュースを見かけました
もう少し短くて軽いwrx mini見たいの出ないですかねw
幅は有ってもいいので初代インプレッサstiのワイド版みたいなのです
今迄は足回りの良さを求めてmtのみ乗り継ぎましたが
足回りが良ければ、アイサイト系の装備が充実出来るので
安全性も考慮してatでも良いかなとも思っています
自動運転が出てしまえば何も気にしなくても良いかもしれませんが
まだまだそうですし
妄想は続く
1点
ホットハッチを望む人たちが日本にもある程度いるのは間違いないですが、残念ながら商売になるほど
多くはないというのが実情かと。
スバルに限らず、マツダもアメリカ仕様にはハイパワーモデルがあっても日本市場には出さないものが
あることからも明らかかな。
ホンダは意地で、トヨタは道楽で出してる気がする。どっちも単体では儲かっていないだろう。
(まあ、大きな赤字ではないだろうけど、開発費の回収は難しいかな)
現在のWRXを再びインプレッサの1グレードにすれば売れるのかな。
思うに、今のWRXよりはきっと売れるかと。
燃費問題とかもあるので、ターボパワー炸裂ってわけにはいかないのかも。
書込番号:25457923
3点
>kakakucomid_hfさん
はい大きすぎます
97%縮小モデルが出ればパワー等も縮小されても
欲しいかなと思います
幅は最大でも1800mm出来れば1750くらい
ワイドでないボディにデチューンメカモデルも有りかも
個人的にはカローラセダンのノーマルボディに
GRのデチューンメカとか出たら即買いかも
書込番号:25457946
4点
私の戯言にお付き合い頂き有難う御座います
>昔は技術者今はただの人さん
> トヨタは道楽で出してる気がする。
希望は
セダン、フルタイム4wd
現行wrxより、軽い、短い
一に止まる、二に曲がる、最後に走る
てな感じなのですがなかなか
近いのはgrカローラと思われますがちょっとお高い
>gda_hisashiさん
> はい大きすぎます
賛同頂き有難う御座います
スバルグローバルプラットフォームで大きく重くなっている気がします
> 個人的にはカローラセダンのノーマルボディに
> GRのデチューンメカとか出たら即買いかも
私のイメージに近いかも
書込番号:25459019
0点
セダンでとなると、ますます妄想で終わりそう。
トヨタもカローラセダンがベースでは、さすがに出せないかな。
WRXが日本向けに残っていること自体、スバルからのファンサービス。
販売台数でみれば、いつ消滅しても不思議ではない。
そうした現状を考えるとねえ。旧車を買い求めたほうが現実的かも。
まだまだ現役で走っているのもいるし。
GRカローラを高いと感じるんですか・・・。
書込番号:25459281
0点
>kakakucomid_hfさん
会社の後輩がスズキのバレーノに乗ってて運転させてもらった時とても小気味良い走りで荒削りな感じながらもコンパクトなボディ、出来のいい6速ATと相まってこんな車をスバルにも、と思った次第です。
今のSUBARUには水平対向だの四駆だのの前に感覚で納得出来る走りの領域を実現してほしいですね。
書込番号:25459754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>昔は技術者今はただの人さん
> セダンでとなると、ますます妄想で終わりそう。
そうなんです
なのでwrx miniを妄想しました
> GRカローラを高いと感じるんですか・・・。
これは私の財力が情けなさすぎるだけなので
お買い得と考えるかどうかは皆さん次第と思います
>> スバルに限らず、マツダもアメリカ仕様にはハイパワーモデルがあっても日本市場には出さないものが
ボランティアではないので仕方がないとは思うのですが
パワーだけではなく色々な面で残念に思う事が多々あります
>まぁ某さん
> 会社の後輩がスズキのバレーノに乗ってて
かなりコンパクトそうですね
存在を知らなかったので、後で色々調べてみます
> 今のSUBARUには水平対向だの四駆だのの前に感覚で納得出来る走りの領域を実現してほしいですね。
7270 SUBARUは、xxxxのxxに「米国比率高い」とあったので(こういう内容はここに書いてはダメな内容かも)
残念ですが私の妄想は期待薄です
書込番号:25460094
0点
自動車 > スバル > WRX S4 2021年モデル
プローバから出てるローダウンスプリングを入れてみました。
F23o/R14oで雪国在住者にはちょうど良い具合です。
クラスメンバーカラーと同着したので単体での評価はできないのですが、乗り心地と直進安定性は若干よくなったと思います。
レヴォーグもですけど今モデルではSTIからスプリングは出ないんでしょうかね。純正サスのまま車高を少しだけ落としたいユーザーは多いでしょうに。
交換前の画像が無いので比較し難いかもですが、興味ある方は参考にどうぞ。
書込番号:25448257 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
元々フロントヘビーのWRX S4をさらにフロント落とすと、後輪の駆動力を前輪より大きくしてるのにリア荷重落とすとバランス崩れないのでしょうか?
フロントとリアの高さ変えると床下の流速上げてるダウンフォースにも影響でないのでしょうか?
せっかくスバルが時間かけてセッティング出してるのがもったいない気がします。
書込番号:25448317 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>Ho Chi Minhさん
当然、純正のバランスからは変わるでしょうね。しかしながら市販車にはある程度の許容範囲というものを設けて使ってるので、多少のローダウンで破綻するようなことはないと考えてます。
1,000キロ弱走ってますが、普通の乗り方でピッチングが大きくなったり不安定な挙動は今のところありません。
純正の状態が最高という人もいるでしょうし、純正で合わないとか物足りなく感じて手を加えるいう人もいるのです。価値観の違いです。
書込番号:25448375 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>きのこごはんRさん
車高を下げたからかどうかは分かりませんが、お写真は「カッコいい!」と思いながら拝見しました。(^^)v
WRX-S4、いいですね〜
車種は全く違いますが経験談として一つだけ。
私のもショックを変えて2センチほど下がってしまったんですが、峠道を走っているとき路面の落石に「これならまたげるな〜」といつもの調子でまたいだら、「ガンッ!」と底部に当たってビビりました。
すぐにチェックして問題なさそうでしたが、後日ディーラーで再度チェックしてもらいました。
わずか1〜2センチのことでも慣れというのは恐ろしいものです。
どうぞお気を付け下さい。
書込番号:25448472
5点
>きのこごはんRさん
知らない方が見ればノーマル然でさり気なく良いですね
フロントのダウンはタイムを競う競技レベルとかシビアに考えれば
舵の入りが良くなりますから悪くは無いと思います
アラメント(少なくともサイドステップ)は見てますよね
書込番号:25448500
3点
これにさらにstiアンダースポイラーをつけるとカッコいいとは思いますが下が不安になりますね。
書込番号:25448519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ローダウンスプリングとは純正装着のスプリングより寸法が短くなってるのではないのですか。
それならボトミング防止の為バネレートは固くなってると思うのですがそれでも乗り心地が良くなったのですね。
二兎を追って二兎とも得た、とても素晴らしいスプリングなのですね。
書込番号:25448533
3点
プチダウンとマグネタイトカラーで塊感が増したエクステリアは抜群です。
走りもオーナー感覚として改善傾向ならこのイジクリは大成功だと思います。
書込番号:25448616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>きのこごはんRさん
レヴォーグ乗りとして、非常に参考になりました。
スクショは、S4のサイトのあのグリグリ回せる所からですが、スレ主さんのサイドからの写真の方が本当のデザインだったような(笑)
書込番号:25448654
2点
>ダンニャバードさん
道路上の落下物、恐ろしいですよね。
日頃から跨ぐのもタイヤで踏むのも避けております。
冬の轍が一番怖いところです。
書込番号:25448810 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>gda_hisashiさん
レヴォーグだったら純正でこれくらいのクリアランスかと思いますが、s4はけっこうな隙間があるんですよね。
もちろんアライメントは調整してもらい、基準値内に収まってます。足周りなので適当には済ませられませんね。
書込番号:25448816 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
2cm程度のダウン量なら、プリロードがかからないようなショートスプリングでも無いでしょうけど、純正スプリングはショックアブソーバーが伸び切っても
余力があるような長さと巻き数とプリロードがかかっているのに対して、ダウンスプリングだけ短くして車高を下げるので、全ストロークでショックとスプリングが合わなくなります。
スプリングのショートに合わせてショックアブソーバーのストロークも短くするとバランスがいい方向になります。
後、僅かでも車高が変わるとサスペンションブッシュも捩れるので1G締めした方がブッシュの寿命が保たれます。
捩れたまま経年劣化していくとブッシュのヒビ割れが早くに出やすくなります。
この程度だと公道の範囲では問題はないに等しいけど、多少なりともハンドリングの緩慢な操作を許さない方向にはなるので、高速の車線変更などで
ラフな操作で姿勢を乱すことが無いよう
お気をつけ下さい。
書込番号:25448818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>おっさんズラヴさん
STIスポイラーも考えたんですが、最低地上高を考えて純正オプションのエアロスプラッシュ類にしました。
STIスポイラーを一周付けてると、尚のこと車高を下げたくなるでしょうね。
書込番号:25448828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>関電ドコモさん
純正のバネレートが分からないのですが、このスプリングはF3.7kg/R4.3kgとの事です。
硬くなってるはずなんですが、カラーを挟んでるのおかげか収束はよくなりました。
この辺は主観なので変わらないという人もいるでしょうけど、悪化したと感じる人はいないんじゃないかな?という感想です。
書込番号:25448839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まぁ某さん
ありがとうございます。
所有する上で自己満足感は大事だと思ってます。
そもそも趣味性の強い車種ですから、バランスを壊さない程度に弄って遊んでいきます。
書込番号:25449054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>redswiftさん
いい比較画像になります。
こうして見比べると雰囲気変わりますね。まあ、すぐ見慣れてしまうんですが笑
書込番号:25449059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Che Guevaraさん
ダンパーがフルストロークするシチュエーションはちょっと想像つかない所ですが爆速でアンジュレーションを通過するとかですかね?荒々しい運転はしないよう気をつけます。
ただでさえブッシュ類の脆弱性に定評のあるスバルですから気を引き締めて経過観察していきます。
助言ありがとうございます。
書込番号:25449103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Che Guevaraさん
最低地上高ギリのローダウンスプリングでも普通スプリングは遊びません
バネレートが多少上がってスプリングが多少硬くても
自由長が少し短くなればプリロードが減り
良い路面だと
乗り心地が変わらなかったり良くなる事はは十分あり得ると思います
人気のミニバンで直巻にしても
乗り心地がよく成ったなんて方も居ます
(思いたいかの自己暗示も有るでしょうが)
プリロードは良い道での乗り心地にかなり大きな影響があると思います
僕の車もプリロードを小さくしているからか
路面が荒れていなければそんなに悪くは有りません
書込番号:25449243
2点
操縦安定性、安全性は間違いなくデグレードです。
アイサイトのエイミングも必要なのでは?
車高の低さはなんとやら です。
荷重移動が早くなるので、下手でも上手い感じになりますが、その代償は?試してみてください。
またショックアブソーバーの寿命は半減しますので、お早めの交換を。
ああ勿体無い。
書込番号:25449354 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>gda_hisashiさん
あ、確かに。いい路面での乗り心地に寄与してる気がします。
プリロードかけてる方がダンパーの仕事量は減るんでしょうけど、耐久性も考慮してそういう仕様なんでしょうね。
ここは一長一短ですかね。
書込番号:25449612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SCM 416さん
デグレード、デチューン、謹んで人柱になります。
アイサイトは今のところコアテクノロジー、アイサイトX共に正常に機能しております。本来はCPUの調整も併せてした方がいいんでしょうね。
ダンパーの仕事量が増えるので純正より持ちは悪いでしょう、ここは仕方ありません。
書込番号:25449620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > WRX S4 2021年モデル
購入を検討しているものです。
オプションのLEDアクセサリーライナーをつけようと考えているのですが、スイッチはどこに付くのでしょうか?
実際につけている方、使い勝手など教えていただけるとありがたいです。
書込番号:25423267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ほぐした赤ラークさん
こんにちは
参考になるかどうかわかりませんが、こんなのがあります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2740013/car/2325943/5542663/note.aspx
書込番号:25423281
1点
ステイゴールドターボさん、いやオルフェーブルターボさん、早速の返信ありがとうございます。
自分で後からつけられる方もいらっしゃるんですね。
契約時にオプション装着したらどこにスイッチが付くのか気になってます。
トランクオープナースイッチ、VDCスイッチ、そしてその隣のブランク部分につくとスマートなのですが、個人的に(細かい事でスミマセン)トランクオープナーとVDCスイッチが隣り合わせになっているのが良い事なのか疑問視しておりまして、、、。
個人的に トランクオープナーとVDCスイッチの間にLEDスイッチがつけば良いなぁと思ってます。
書込番号:25423314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ほぐした赤ラークさん
車は違い、クロストレックですが...。
アクセサリーライナー照明が付いていました。DOPセットオプションだそうです。
4点セットにすると安いというので付けました。
スイッチは足元でした。
写真の左側がETC、右側がドア、下側がボンネットオープナーの位置です。
使用感? 使ったことがないので分かりません!
書込番号:25423330
1点
ごめんなさい。
写真が90度回転してしまいました。
首を曲げてみてね。
書込番号:25423339
1点
ほぐした赤ラークさん
自分は運転席右側の純正ETC車載器取り付け位置の下あたりに汎用のON/OFFスイッチがついてます。(見てくれはイマイチ)
ディーラーでは取り付けしてないはずなので多分スバル部品取り付けセンター(?)での取り付けでしょうか。
ただ、最近の情報だとその上の純正スイッチ空き部分に取り付けされてた情報も見た記憶があります。気になるのであればディーラーに確認するのが一番かと。
書込番号:25423352
![]()
2点
1点修正です。
純正ETC車載器取り付け位置下ではなく、funaさんの画像と同じで純正ETC車載器取り付け位置のちょい右下あたりです。
書込番号:25423357
2点
funaさん、BIGNさん
返信ありがとうございます!
まだ予約開始の状態ですので(D型)10月になったらディーラーさんに確認します。
書込番号:25423440
1点
自動車 > スバル > WRX S4 2021年モデル
スバリストの皆さんへ
5/6にWRX STIの情報が無いか、検索をしていたら、下記の記事がヒットしました。
画像から大口径アルミホイールに、大口径ブレーキ&レッドキャリパーが確認できます。タイトル通りなのか、または年次改良DタイプのS4なのか・・・
半年後には、はっきりとするでしょうが、たぶん。
ご意見などをお待ちしています。
;→https://creative311.com/?p=152335&page=2
書込番号:25261493 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
騒音規制フェーズ3が新規生産車に適用されるのは来年の7月以降
最終モデルの加速騒音が76dB、フェーズ3の71dBに下げられるかな。
仮に日本に導入されるならそれまでに発表されないと消滅しそうだね。
書込番号:25261555
0点
写真を見ると左ハンドルの様です。
日本で出て欲しいですけどね。
書込番号:25261802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最後の
実はSTIスポーツを使ったWRXをラインナップしていくかもしれない
あたりが現実的かもしれない
個人的にはSTIやs○○○とかは安売りしてほしくないかな
書込番号:25262396
0点
ユーチューブにはWRXの右ハンドル仕様の6MTの情報がありますが
残念ながら日本向けではありませんでした
書込番号:25262450
0点
とあるディーラーの情報ですが
BRZ今年秋の年次改良でMTにアイサイト搭載されるようです。
S4へMT追加もまんざらガセではないかもしれません。
ご参考まで。
書込番号:25273175
10点
ベ〇トカーではMT登場すると記事で言い切ってますね
書込番号:25276640
8点
自動車 > スバル > WRX S4 2021年モデル
当方、VMレヴォーグからVBHに乗り換えましたが、ペダル配置に不満というか、違和感がありました。
ブレーキペダルは近くて効きも鋭いのにアクセルペダルがやけに遠い。踵を軸にして操作するにはアクセルとブレーキで移動距離があり過ぎる。
踏み間違い防止のため、意図しての変更なのでしょうが、ドライバビリティの面では改悪と言える点でしょう。
そこでアクセルペダルスペーサーを噛ませたところ劇的に運転しやすくなりました。
6o底上げしてやることでVM時の配置とほぼ変わらない状態になりました。
アクセルが遠いと感じてる方にはスペーサー導入はオススメです。
書込番号:25242061 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>きのこごはんRさん
6mmでそんなに変わるもんですかね
書込番号:25243031
0点
おそらく誰でも体感できるレベルの変化だと思います。
これが10oとかになると咄嗟の操作に支障が出てくるでしょう。
あくまで現状に不満のある方向けです。
書込番号:25243260 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
VMGからVBHに乗り換えましたが、私もペダル配置には違和感がありました。
私は純正アクセルペダルに社外ペダルを被せるタイプの物で、ペダルに厚みを出してます。
5ミリ以上厚みが出ただけで、ペダル操作性がかなり改善したと思っています。
とくにワインディングなどペダル操作が多い場面では、違いを体感出来ました。
VNレヴォーグ用の社外ペダルを取り付けましたが、値段が高いのでオススメは出来ないですね。
書込番号:25248509
4点
VMと比べるとかなり違いますよね。ブレーキは近くてアクセルは遠い、、
運転中ほとんど常に触れてる部分なので、ペダル配置は最適にしておきたい部分です。
ペダルカバーも考えましたが、取り付けが面倒そうなのでスペーサーにしました。値段も3千円弱ほどでしたので。
書込番号:25248764 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > スバル > WRX S4 2021年モデル
があったようですね。シートヒーター AVHとワンタッチのようです。
https://youtu.be/8XPZi_rVd4o
↑がその動画です。
ディーラーでアップグレードしてくれないでしょうかねぇ。
7点
これは羨ましい。
EXナビを使って感じたのは「エアコン操作はボタン&ダイヤル式に限る」ということ。せめてトップ画面に置いといて欲しい。
個人的には有料でもいいからアップデート求めます。
書込番号:25242048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
WRX S4のC型の取扱説明書の内容も新旧併記の内容に改訂になっているので、
4月以降に納入された方もこの型になっているものと思われます。
旧型の方からアップデートを希望する声はあちこちで上がってますが、
残念ながら今のところ予定はないという回答のようですね。
書込番号:25242211
1点
>1701Fさん
>きのこごはんRさん
これで改正がなされなければ何のためのスマートメディア方式のパネルしたのか意味がわからないですよね。
書込番号:25242367 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
WRXS4の中古車 (全2モデル/496物件)
-
- 支払総額
- 239.9万円
- 車両価格
- 228.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 594.9万円
- 車両価格
- 575.7万円
- 諸費用
- 19.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 304.8万円
- 車両価格
- 295.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 151.0万円
- 車両価格
- 134.5万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜688万円
-
39〜632万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
80〜1202万円
-
83〜451万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 239.9万円
- 車両価格
- 228.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 594.9万円
- 車両価格
- 575.7万円
- 諸費用
- 19.2万円
-
- 支払総額
- 304.8万円
- 車両価格
- 295.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 151.0万円
- 車両価格
- 134.5万円
- 諸費用
- 16.5万円























