マツダ デミオ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > デミオ 2014年モデル

デミオ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(32263件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全149スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2014年モデルを新規書き込みデミオ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ199

返信34

お気に入りに追加

標準

ネオチューンやってみました

2016/09/19 03:39(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

7月にネオチューンの施行をして1万キロ超えました。
たまたま旅行先でのレンタカーがデミオ1.3Gてなこともあり比較することが出来ました、

〇ネオチューンとは
純正のショックアブソーバーのオイルを特許師を取得した良質のオイルに入れ替えることで乗り心地、操安性を改善しようというものです。

〇種類
スタンダード、コンフォート、V(ベリー)コンフォート、S(スーパー)コンフォート
があり、柔らかくしても操安性が保たれるので乗り心地が良くなるとのことです。

〇選んだのは
施行したのはVコンフォートでかなり柔らかくなりました。当たりがかなり丸まりました。加速もふんわり感が増し優しい感じです。
かといって某「いつかは〇〇〇〇」のようにフワフワフラフラとはならず高速乗る時のランプウェイの様な回り込んだカーブでもしっかりしてます。

ただ気になったのは大きなウネリ通過時の遅れて来る揺り返しで片輪のみウネッていると左右方向にゆっくり揺られます。いつもそうなるのではなく特定のシチュエーションの時だけです。

度々じゃないけど施工後そのまま200キロ移動しましたが運転しているにも関わらず軽い車酔いになりました。特性をつかむ前にロングドライブしたため感覚とのずれが生じたようです。
その後慣れて問題なくなってます。

特性に慣れたところで1.3Gです。
正直こちらもよく足が動いているので十分いい足です。たまにゴツンてなることはあるが気にならないレベルです。
ただ上質感ではネオチューンの方が上まります。

結論としては、
純正でも悪くはない。長距離運転が多いとむしろこちらの方が疲れは少ない。
走行距離が10万キロ超えたあたりでへたってきた時の施行はお勧めします。
コンフォートあたりが良さげです。

費用は工賃など全て込みで七万円前後です。

上質感が得られますのでお勧めですが買ってすぐに施行するほどじゃないです。

足回りにコスト(開発&部品)をかけないメーカーの車なら大幅なレベルアップになるがデミオは急いで施行する必要はないと思います。

ただ柔らかさが選べますのでスポーツタイプしかないショックにするよりはCP高いです。

書込番号:20214805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/09/19 09:29(1年以上前)

7万もするなら、ショック本体を交換したほうが良くないですかね?

ショックだけなら工賃入れてもお釣りくるし、車高調だって視野に入れられる額‥

減衰調整の付いた物に交換するほう有意義と思うけどな〜

書込番号:20215299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/09/19 10:19(1年以上前)

ちょうど現行デミオのネオチューン記事があったので貼っとく。
http://autoc-one.jp/mazda/demio/newmodel-2254651/

書込番号:20215473

ナイスクチコミ!6


スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

2016/09/19 10:19(1年以上前)

>JFEさん
市販されているショックはスポーツ系で基本的に固くする方向じゃないですか。

見た目重視なら車高調もありですが乗り心地重視ですのでネオチューンにしました。
ザックスのショックが出てたらそっちにしたかも知れませんが

ネオチューンのオイルは柔らかくしつつ大きい入力に対してはしっかりする特性ですので乗り心地が良くてハンドリングもノーマルかそれ以上てのが魅力です。
それと前後のバランスは変わらないのでピッチング系の問題とか出にくいんです。

ただ、足回りにそこそこ時間もお金もかけているデミオだと改善の割合は減りますが。

前プリウスなんかは効果絶大らしいですね。

書込番号:20215475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/09/19 10:24(1年以上前)

車高調でもノーマル車高にできますし、柔らかな乗り心地イイのもありますよ。

ショックも同様で、スポーツ系ばかりではありませんよ。

書込番号:20215487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

2016/09/19 10:24(1年以上前)

>働きたくないでござるさん

ありがとうございます。

正直この記事ほどのありがたみはないです。
メリットに対し多くはありませんがデメリットもあります。

10万キロ乗って足回りがへたってきた時のリペアならオススメです。好みの硬さに変えれますから。

書込番号:20215488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

2016/09/19 10:39(1年以上前)

>JFEさん
車種専用のショックなら前後のバランスも含めてチューンされているのでしょうがそう言ったやつはほとんど無いのが現状で、メーカーが時間を掛けて決めたセッティングを越えるのは容易じゃないです。
調整可能なやつにしたところで出た症状に対して的確にセッティングできるかと言うとまず無理

純正のショックのオイルを良質なものに変えるだけなのでバランスは崩れにくいてのがネオチューンの安心点です。

交換するだけなら値段変わらないかも知れませんがセッティングまで入れると結構な手間になります。
車好きならそれも楽しい作業の一つですが大半のそこまで手間かけていない層にはいいんじゃないですか。

書込番号:20215540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/09/19 11:15(1年以上前)

なるほどね〜 価値観は様々でね。

前スレの添加剤とかもそうなんですが、私は効果が微妙 (怪しい) な物が好きでないので‥ そのような考えになってしまうようです。

kim_bug2さんが満足されているならOKなことです。

ではでは失礼しました ^ ^

書込番号:20215666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2016/09/19 11:55(1年以上前)

今のクラウンは相当良いよ。
いつの時代の風評を信じてるの?
少なくとも比較にはならない。

それに、施行後はクルマ酔いするほどなんでしょ?
失敗では?
ショックとタイヤ替えた方が良かった ような気がするけどね。

書込番号:20215777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/09/19 12:06(1年以上前)

ネオチューンは、
ダンパーオイルそのものを交換するので、
減衰力調整の幅(乗り心地の変化)は、
車高調やスポーツダンパーの比じゃないですよ。

車高調の減衰力調整は、
サーキットでのアンダー/オーバーのセッティングには適しているけど、
乗り心地の調整幅なんて微々たるものです。(ネオチューンに比べるとね)

純正車高のまま乗り心地を大きく変えたい人向けのチューニングですから、
需要は大して無いと思っていましたが、施工実績は伸びているようですね。


7万円だと高いような気もするけど、
ダウンサスをネットで1万円くらいで購入して持ち込んで、
ネオチューンと合わせて組んでもらったら、
ダウンサス専用ダンパーを組んだのと同じだから、
凄く安く上がりそう。(そんな事を考えるのは私だけか?)

ダンパーのセッティング(オイルのブレンド?)で、
標準加工よりは多少高くなるでしょうが、
工賃自体は変わらないでしょう。多分。


書込番号:20215799

ナイスクチコミ!12


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/09/19 12:38(1年以上前)

>kim_bug2さん
私も去年ネオチューン(ベリーコンフォート)を
施工してもらいました。

ノーマル時のコンビニに入る時など段差での挙動が
嫌で安くソフトに出来ないものかと。

上でも紹介されてます、ネット記事でネオチューンを知り決断に至りました。

これまで足周りを弄ったことが無いので他とは
比較は出来ませんが、
施工後は道路のデコボコ道等かなり気にならなくなりました。
6万弱でこんなに改善されてCP良いですね。

書込番号:20215885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:23件

2016/09/19 16:14(1年以上前)

元々はハイエース乗り御用達ですよね。
以前30プリウスに施行してもらったけど、確かに乗り心地は良くなったね。
店が千葉の奥まった所で施工後キタミ氏が試運転して横に乗ってたけど
助手席でも解る位激変はした。
だけど不安は残りますよ。オイル交換するのは良いとしても、筒にドリルで
穴開けてオイル入れ替えて穴をネジで塞ぐ訳で後々オイル漏れのリスクはある。
単に乗り心地が良くなるだけで走りそのものは変わりません。30プリウスは
極端に燃費に振ったエコタイヤが災いしてまるで商用バンか?と思える程乗り心地は
ダメだったので結構ネオチューンに殺到したようだけど、今ならコンフォート系の
タイヤ選びますね。ましてデミオは純正を全然いじる必要は感じません。
実に良く出来てると思う。

書込番号:20216506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/09/19 18:21(1年以上前)

脱着工賃込で7万前後だと思うのですが、
さすがにアライメント料金までは含まれていませんよね?
全てコミコミだとしたらお買い得感はあるかもしれない。

書込番号:20216949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/09/21 11:21(1年以上前)

>さすがにアライメント料金までは含まれていませんよね?

ネオチューンはダンパーのチューニングで、
車高は純正車高のままなので、
アライメント調整なんてしないと思います。

書込番号:20222769

ナイスクチコミ!7


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/09/21 11:36(1年以上前)

自分もデミオXD16インチでネオチューンしてました
Sコンフォート(もっとも柔らかい)です

ソフトにする施工は現状コレ以外ないのですが
コスパを考えると、ダンパーオイルの寿命(5万km〜)を使い切ってから
ネオチューンでダンパーオイルを交換するのが良さそうです

施工後の感想も、スレ主様と同じく
・ロール激減
・当たりがソフトに、です

また、デミオはホイールベースが短いため
バネレートを代えずにオイルを柔らかくすると
連続した凹凸で、ピッチングの収束が遅れます
ので、残念ながら仕様です

私は喜多見氏に施工して貰いましたが
空気圧は230/200がベストと言ってました
260/230では多少ですがタイヤの空転が見られるようです

正直言って、買い替えたゴルフ7より乗り心地は良かったです
買い替え原因のリコールも来ましたし、買い戻しも考えています^^;

書込番号:20222801

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2016/09/21 13:40(1年以上前)

>kim_bug2さん
>neko.27さん

はじめまして。初期型デミオ XDTにのっています。
私も乗り心地を柔らかくしたいと思い、ネオチューンを
考えています。
(積雪地域に住んでおり、通勤路がつぎはぎだらけで
段差のあたりを何とかしたい。)

施工する場合、Vコンフォート、Sコンフォート
のどちらにするか悩んでいます。

使用状況は一般道の通勤 片道25km(郊外)、
月1、2回高速使用。
特にとばす方ではありません。

アドバイスをいただければ幸いです。


書込番号:20223098

ナイスクチコミ!2


スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

2016/09/22 01:12(1年以上前)

>しろまろんさん
私の好みはVコンフォートよりも硬いコンフォートです。
長距離ドライブが多いならコンフォート、チョイ乗りが多いならVコンフォートかなと思ってます。

ただ、純正のショックが健康ならわざわざ変える必要はないと思います。10万キロ走りヘタってきた頃にショックを変える代わりにネオチューンならお勧めですが。

ちなみに純正ホイールのままタイヤをレグノXI(195/55R16)に交換しましたが、無駄な動きが減りロードノイズかなり減りました。
正直なところデミオならネオチューンせずにタイヤをラグジュアリー系にする方が満足度は高いと思います。

XIで工賃コミコミで8万以下ですみます。大型量販店の価格ですので探せばもっと安い所もあります。
車の乗り心地の半分以上がタイヤの影響らしいのでこの部分の投資は悪くないかと思います。

書込番号:20225113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/09/22 09:44(1年以上前)

>kim_bug2さん
アドバイスありがとうございます。
2014年末に購入し、約27,000Km。
気になる点は
・乗り心地
・ロードノイズ です。
 (静音化計画のスレも楽しみにしてます)

ロードノイズでkim_bug2さんと同じレグノを検討していたのですが、
乗り心地も改善されるとのことで、ますます気になってきました。

お財布も限られておりますので、どうしようかな〜という気持ちを
楽しみたいと思います。

アドバイスありがとうございました。


書込番号:20225804

ナイスクチコミ!4


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/09/29 12:01(1年以上前)

VコンフォートよりSコンフォートのほうが
15〜20%近く柔らかい設定です
喜多見氏には「16インチならVのほうがいいんでないか」
とは言われましたが、効果の大きいほうが違いがわかるだろう
という点でSにしました

Sだとマンホールなどの段差は
パタパタと音だけでいなす感じになってます
(2名乗車、空気圧240/220)
ただ、デミオは静粛性がさほどないので、
ショック通過時の室内騒音はあまり軽減されません

高速においては、
法定速度以内だと地に足の着いた走りは変わりません
(そのように調整してるんだそう)

なので、私も現状の走行距離なら
レグノのタイヤをオススメします
旧品のGR-Xiは、現行品のGR-XTより柔らかいタイヤです
静かさとコストは現行品のほうがイイですね

書込番号:20248635

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2016/09/29 14:32(1年以上前)

へぇ〜
ネオチューンんて言うんですか

昔OILの短筒を自分でやっていました

と言ってもそんな細かい事考えず

ショックにドリルで穴を開け
(と言っても内部にキリコが落ちるのが嫌なので最後はポンチで突っつき)
ノーマルoilを出し(ブレーキoilみたいにサラサラです)
柔らかいモービル1を出したoilと同量いれて穴はアルミテープのみ

費用はほぼタダ(手間)とモービル1を1Lのみでした

かなり固くなりますが舗装では結構良かったですよ

何年も使ったけどヌケたりしませんでした

書込番号:20248977

ナイスクチコミ!11


スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

2016/09/30 00:10(1年以上前)

レグノXIに履き替えて1000km程走りました。
乗り心地に関しては不要なバタツキが無くなりすごく良くなりました。静粛性も宣伝通り大幅改善。
ただし、ロードノイズに関しては軽減されたといえどNVHだけはとことん追求しているT車には及びません。
これについては「静音化計画」でまとめます。
決してケチっているわけではないのですが。

タイヤが車の印象の半分以上を占めると言われてますがほんとにそう思います。

乗り心地改善に投資するならまずはタイヤでしょうね。

書込番号:20250463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/09/30 10:37(1年以上前)

純正タイヤはNVH性能と
性能がいかんなく発揮されるライフの短さが問題ですよね
8000kmあたりから荒れた路面では会話が困難なレベルでした

走行性能は開発のオーダーにより
「ステアリング切ったときの気持ちよさ」は
非常に高いレベルなのですが・・・

素直に最初からレグノベースで開発しとけと
消費者としては思ってしまいますね

書込番号:20251153

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2016/10/01 09:42(1年以上前)

皆さんのアドバイスなどから、タイヤ交換 ⇒ ネオチューン の順番に
傾いてきました。

ただ、1年のうち4〜5ヶ月くらいはスタッドレスでの走行で、溝が結構残ってます。
貧乏性(貧乏?)なので交換タイミングが・・・・・。

スタッドレスは15インチなので、交換したら乗り心地の観点で再確認したいと
思います。

書込番号:20253906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/10/01 10:02(1年以上前)

ダンパーって伸び側と縮側の減衰力をデーターとか実走行で決めてますよね。
オイルを柔らかくする「粘度を変える」事で伸び側と縮側のバランスが崩れる事は無いのでしょうか?

書込番号:20253954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

2016/10/01 10:16(1年以上前)

ダンパーの特性はオイルが通る流路の形状で決まりますのでオイルの特性を変えてもバランスは大きく変わらない様です。

ネオチューンは加盟店でないと出来ませんので経験のあるメカニックが試乗しながらバランスもとってくれます。大きく外すことはないと思います。
(感によるアライメント調整ですが)

バランスが悪くなって前より悪くなればブランドに傷がつきますのでそこは責任をもってまとめてくれるはずです。

よく出来たオイルなので硬さが好みに合えば満足感は十分得られます。(好みと違っても「良いけど少し不満」程度で良くはなります。)

デミオの場合素が悪くないので伸び代が少なめですが。

書込番号:20254000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

2016/10/05 17:55(1年以上前)

レンタカーで1.3G乗りました。

全く別ものですね。当然ネオチューン+レグノが圧倒しています。
ソフトなのに収束が早いのに対し標準車はいつまでもバタバタしてます。
タイヤを変える前は許容範囲の差でしたが、タイヤを替えたことでネオチューンの良さがさらに引き出されました。

プレミアムカーに負けない乗り心地です!!

15万円の投資でこの効果!!さて高いか安いか!!

私は納得の価格です。

書込番号:20267925

ナイスクチコミ!3


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/10/06 02:36(1年以上前)

スレチになるかもしれませんが。

ネオチューン(Vタイプ)とオートエグゼのダウンスプリングを施工してまして、この状態でもノーマルより
段差の突き上げが緩和されてますが、
先日、リジカラというものを取付けてもらいました。

効果なしや剛性アップ、足が硬くなり突き上げが増す
逆に緩和されるなど色々な噂がありますが、
結構良い方向に走りが激変しました。

ハンドル操作に対する反応が良くなりまして
連続カーブもスイスイとこなしてくれます。
急カーブも楽にライントレースができるようになりました。これは剛性アップの効果ですかね。

また、段差を通過する時の突き上げは
ダウンスプリングを付けて硬くなる前の
ネオチューンだけの状態になったように
気にならなくなり、収束も早い為バタバタせず
高速道路を快適に走行できるようになりました。
因みにタイヤは、ブルーアースAです。

ネオチューンを施工してなかったら
反対に突き上げ感が増すのかも、、

書込番号:20269296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

2016/10/08 08:30(1年以上前)

>車manさん

「リジカラ」初めて聞きました。
サブフレームとの接合部に入れる真鍮かと思いきやアルミの接合材なんですね。

部品自体は安そうですがサブフレームを一旦下ろすことになるのでDIYレベルで難しそうですね。
いくらかかりましたか?

アンダーブレースとか気になってまして費用対効果はどちらがいいんでしょうね。

書込番号:20275576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/10/08 10:37(1年以上前)

>kim_bug2さん

費用の方は、部品がフロント5千とリア2万、
工賃3万円で55000円したが、
アライメント奨励のようで、合わせて施工されると
7万〜8万5千円くらいになりそうです。

高級車ではリジカラ効果の無い意見が
多いようですが、DJデミオでは残念ながら
かなり効果を体感できました(笑)ので
費用対効果は良かったと思ってます。

自分は剛性アップのパーツの取り付けは
リジカラが初なので他と比較が難しく
また素人で知識はありませんが
スレ主様もネオチューンをされてるので、
乗り心地に不満がなく
ハンドリング向上を期待するだけでしたら
剛性アップするアンダーブレースだけでも
よろしいのかと思います。

リジカラは乗り心地にも影響がありましたので
今後ダウンスプリングを入れる、
または既に装着済みでしたら結構お勧めです。

ネオチューンはソフトな足になりますが、
段差で沈みのストロークが長い気がします。
リジカラを入れたら段差では目線はあまり変わらず
スキー選手が斜面滑走中にデコボコ山を通過する時の
膝を上手く使ってショックを逃がすようなイメージかな。

装着後のハンドリング、乗り心地の変化が素晴らしかったので、
他の剛性アップパーツも取り付けて見たくなりますね。



書込番号:20275926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/10/20 11:28(1年以上前)

感じ方は千差万別なので
ポイントを絞るといいかと思います

・乗り心地を柔らかくしたい
・静粛性を高めたい
・ハンドリングをよくしたい

自分もよく情報を鵜呑みにして失敗するのですが
剛性アップパーツ系は必ず硬くなります
元ある部品と交換タイプでも、部品を追加するタイプでも同様です

その際の、乗り心地が「よくなった」という評価は
硬いのが好みだった、というケースが多く
柔らかさを期待すると失敗します

柔らかさを追求したいなら、インチダウンがベストです
で、レグノを履かせる

ただ、デミオの純正タイヤは角が丸い特別仕様なので
試し履きした友人のREGNO GR-XTだと
ハンドリングに若干の違和感(重さ)がありました

15インチのXDTが出てくれればなんら思い悩むこともないのですがね・・・

書込番号:20314179

ナイスクチコミ!2


スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

2016/10/20 19:37(1年以上前)

乗り心地の善し悪しは硬い軟らかい以外に揺れの収束の早さがポイントになります。

軟らかくても揺れ続けていては乗り心地は良くないわけです。

その不快な揺れは足回りの性能にきいするもの以外に、タイヤやボディーが起因していることが多くそれらに手を加えることで改善します。

ちょっと昔欧州車の方が乗り心地が良いとされていたのは足が硬いと言うより不要な揺れに対して効果的に補強できていたからだと思います。

ですので補強パーツは硬くなると言うより不要な揺れが減ったので剛性感があがったと感じるだけで実際に乗り心地が良くなっているのだと思います。

タイヤもレグノXIに替えてこれまで低転がり抵抗タイヤの表面の硬さにより細かくはねていたのが吸収され暴れが減り乗り心地が良くなったと言えます。

ネオニューンも、軟らかくしても余分な揺れを早く収束するので乗り心地が良くなったとの評価になるようです。

書込番号:20315152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/10/20 22:26(1年以上前)

もしかすると、私が文末に書いた
「剛性パーツを追加したくなる」と
いうのを誤解させていたら申し訳ありません。

これは、ハンドリング向上のためにということで
乗り心地を良くするためにではありませんでした。

リジカラの事を書いたのは、
私もネオチューンを施工していて
スレ主様も同じような足周りと思い
今後、スレ主様がダウンスプリングを装着されて
足が硬く感じた時に、
剛性パーツではありますが、
リジカラを入れたらソフトになりましたよと
参考に書きました。
あくまで、ネオチューンされてる
スレ主だけ対象でしたので
ノーマルの方は硬くなるかもしれません。

素人なので、ダンパーがよく動くとかといった
言葉などでうまくは説明できませんが
感覚として硬く感じるか軟かく感じるか、
だけで表現すると軟かくなったと思います。
且つハンドリングが良くなり
スレ主がおっしゃるショックの収束具合でも
かなり改善しました。

書込番号:20315800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

2016/10/21 00:55(1年以上前)

剛性パーツの目的はハンドリング系だと言うのは承知してます。ご安心ください。

ショックが同じならボディー剛性があがると乗り心地が良くなる(不要な揺れが減る)のはあながち嘘ではないので書きました。

私も余裕ができれば合成アップは試したいと思ってます。

書込番号:20316271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/10/21 11:53(1年以上前)

僕はV36やE52で18インチを履かせていたのですが
それでも硬さを感じなかったのは
ダンパーとバネの設定が、国内速度域に合うよう設定されていたからです

デミオや現在乗ってるゴルフは非常に乗り味が似ていますが(アクセラも)
国産に慣れた身からすると、不用意な硬さを感じ取るケースも多いです
段差の収束の速さより、段差収束時の突き上げが鋭く響く、といった具合に

もちろんこれは柔らかくすることで、改善されますが
スレ主さんのおっしゃる通り、おさまりの悪さも助長してしまいます

突き上げの鋭さと、おさまり悪いボヨンボヨン
これは「好み」の範疇であって、乗り心地が良くなったの言で誤解されやすい部分
と思って上記を補足しました

車重が重いほど段差収束時のショックを消しやすく
また、しっとり感も出しやすい基本機構の中で
これほど軽いデミオの乗り味は素晴らしくよくできている、を通り越して
どうやって作ってるんだとすら思えていますが・・

書込番号:20317163

ナイスクチコミ!1


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/03/02 23:15(1年以上前)

オートエグゼのダウンスプリングで
車高を低くしてましたが、
下擦りに気を遣うのが面倒になったので、
純正スプリングに戻しました。

ダウンスプリングに交換前は「ネオチューン」
交換後は「リジカラ」も施工してまして、
純正戻しで初めて「ネオチューン」と
「リジカラ」だけの組み合わせで走行しました。


久しぶりにコンビニの縁石に気兼ねなく
タイヤが当たるまで突っ込みました(笑)

ネオチューンのみ施工の時と比べると、
乗り心地はさらに良く、道路のデコボコが
全く気にならなくなりました。

車高が上ってクイックなハンドリングが
どうなるか心配でしたが、
リジカラ効果は健在で、カーブではインに
入り易く連続カーブもスイスイ楽しいです。

もう車高は下げれないなぁ。

書込番号:20704745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ72

返信7

お気に入りに追加

標準

ヘッドライトがしばらく点灯してくれる。

2016/09/07 12:34(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:4件

XDツーリングに乗ってます。
ディーラから聞いた話しで、夜、ヘッドライトをオフにしてエンジンを切ったら真っ暗になりますが、
そこでパッシングするようにレバーを手前に引くとしばらくヘッドライトが点灯してくれています。
半信半疑でしたがやってみて感心しました。
便利な機能でした。
みなさんはご存知でしたか?
まさか私だけかな?

書込番号:20178621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:6件

2016/09/07 13:52(1年以上前)

知らなんだ〜
これから日の入りが早くなるので活用したいと思います。
情報ありがとうございます!

書込番号:20178774

ナイスクチコミ!4


WDB210さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:45件

2016/09/07 14:08(1年以上前)

アメリカ車には30年前以上からこのような機能がついていました。
車を降りてから玄関まで行く間を照らしてくれるのです。
最近は色々な車に装備されていますよ。
ロケーターライティング機能とか呼ばれています。

書込番号:20178812

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/09/07 14:29(1年以上前)

知ってますよ。便利ですが、ライトはオートにしたままなので用途意外は使いませんけど。ちなみに点灯時間はマツコネの設定で変えっられますよヽ(´ー`)ノ

書込番号:20178857

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/07 16:30(1年以上前)

未だに知らない方々がいるんですね。
スレ主さんが言われてるのは、 カミングホームライトシステム です。
カミングホームライトシステム : https://www.fastcloud.jp/mazda/web/faq/faq735.html

逆に車に乗り込む際にライト点灯させるのが、 リービングホームライトシステム です。
リービングホームライトシステム : https://www.fastcloud.jp/mazda/web/faq/faq666.html

書込番号:20179068

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/07 20:07(1年以上前)

この残照機能、メーカによって言い方は色々あると思いますが、私の乗っている車はフォローミーホーム(Follow Me Home)と言うようです。
こういった隠された便利な機能にとても興味があるのですが、デミオにはフロントワイパーがON(AUTO)になっている時、ギヤをバックに入れると勝手にリヤワイパーが動く機能(リバースシフト連動リヤワイパー?)とか、リモコンキーのアンロックスイッチを押し続けると解錠後に全ての窓ガラスが下がる機能(炎天下に駐車した時に便利!)は付いているでしょうか?
デミオへの買い替えも検討しており、参考までに教えていただければ幸いです。

書込番号:20179612

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/09/07 20:15(1年以上前)

レッジャーノ さんそこまではついてませんよ。便利機能にはきりがないですねヽ(´ー`)ノ

書込番号:20179636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2016/09/07 21:00(1年以上前)

>WDB210さん
>豆助1号さん
>エアウエーブさん
情報ありがとうございます。
ご存じだったんですね。
こういった機能はアメ車には無いと思ったのですが、30年前に存在していたとはびっくりしました。
また、乗り込むときのリービングライトもあるのですね。マツコネで確認しました。
会社から帰るときは駐車場に街灯がなく、真っ暗闇で自分の車を手探りで探していますので、こちらも重宝しそうです。
情報、ありがとうございました。
また、>レッジャーノさんが言われている裏ワザ的な便利機能があればいいですね。
上、上、下、下、左、右、左、右、B、A的なコマンドをマツコネ経由でいろんなバリエーションができれば遊べそうです。(笑)
マツダさんには是非とも頑張っていただきたい!

書込番号:20179753

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ115

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 デミオXDツーリング エンジンストール

2016/08/11 06:04(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 モリヒさん
クチコミ投稿数:1件

27年9月のXDに乗っています。みなさん書き込みされている、ブルブル、ガクガクする現象についてです。 僕のデミオも同じ症状です。 僕なりに検証したみましたので、参考になればと思います。

結果です。EGR配管、システム内に累積するカーボンが大きく剥がれ落ち、排気バルブシートにかみ込んでしまう。

ピストン冠面か、燃焼室のカーボンが剥がれ落ち排気バルブシートに噛みこむ。 こんな想像で試しにガンガン全開で走ってみたところ、途中で例の ガクガク ストールしてしまう現象(みなさんはノッキングと表現しているようです)が出ましたが、

高回転を多用していたところ出なくなりました。  しかしこれではDPFにススが溜まる。 僕の運転は静かなほうですが、どちらがどのようにカーボンが溜まりやすいか、または、DPF再生でオイル希釈やら、熱害での他への影響や消耗はどうなのか。

現在9000kmほどですが、4回ほどストール現象が起き、3回は高速道路でした。 近頃、パワーが無いようなときも感じられます。

先日、朝の始動で、いきなりタペット音がし始め、ガクガクして発進できないことがありました。 しばらくして再始動すると、嘘のように直って、普通です。

対策はインジェクタ替えたり、排気バルブスプリングを硬くして噛み込んだカーボンを砕く対策なのか、

近頃は、バックドア、リアバンパー周辺には、黒いプツプツが多くなってきている。

DPF再生との因果もあるのでしょうが、排気ガスが隣のバンクにリークするほどバルブ閉じが悪いなんてことは、バルブシートがかなり、あばた状に荒れていることと思われて、ヘッドをはぐって確認したい気持ちになっています。

噛み込む、大きな粒のカーボンが EGRからなのか、断熱の工夫をしているピストン冠面のどこかなのか(まさかピストンには溜まるほどの温度域は無いと思うが)、 このエンジンはすばらしい出来栄えなのに、残念でなりません。

EGRはもっと下流で取り出したら、NOx抑制効果が減ってしまうのでしょうか。下流では逆に温度が低いため、累積してしまうのか。
インジェクタの技術はまだ確立されていないのか、なので、すぐさま噴霧が悪くなり黒煙が多くなってしまい、悪循環になるのか。

あぁ、加給エンジンなので、下流からの取り出しではEGRが送れないかな・・・ というか、そもそも排気の1次排圧は、加給の半分〜同等が限界でしょうから、この車、EGR用の加給ポンプでもあるんでしょうか? ばらしたくなりますね(笑)

今頃、マツダの開発の方々は寝る暇も無く実験されていることでしょう。 燃費もよくして、NOxも押さえて、PMも出さず、で、パワーが売りだなんて。 もっと圧縮落とすしかないんでしょうか。 ゆるやかな燃焼ですよね。噴射の時期、多段噴射・・・あらゆるユーザーの使い方のケースに合わせてプログラミングするのも、かなり時間を要するでしょうし・・

僕はむやみにバルブスプリングを硬くするだんて嫌なので、このまま乗ろうと思っています。

マツダの技術者の皆様、早く 対策が出来上がることを祈っています。期待してます!

書込番号:20106045

ナイスクチコミ!15


返信する
mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2016/08/11 09:46(1年以上前)

>・・・、もっと圧縮落とすしかないんでしょうか。 ゆるやかな燃焼ですよね。

緩やかな燃焼の為に、低圧縮比になったようですが、SKYACTIV-D1.5ではこれ以上は燃焼温度の関係からどうでしょうね?

>あぁ、加給エンジンなので、下流からの取り出しではEGRが送れないかな・・・

SKYACTIV-D1.5はD2.2と異なり、ターボ前とDPFの後ろの低圧セクションの2系統があるようです。
ただ、低圧経路はレスポンスもそれなりになるようです。
詳細はの説明は雑誌:モーターファン・イラストレーテッド Vol.113「NOx」  P073〜074に解説が載っています。
http://motorfan-i.com/mfi/113/

>高回転を多用していたところ出なくなりました。

個人的には、多分、良い方法と思います。一般的に燃費の為に低回転で使う傾向があるようですが、
どのエンジンもある程度は回したほうが具合が良いのではと思います。

書込番号:20106377

ナイスクチコミ!10


貯め鯛さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2016/08/11 10:40(1年以上前)

まさに、あのGDIと同じ症状が。

このディーゼルはまだまだ買うべきではなかったということです。

クリーンのためとはいえ、コストと兼ね合いのうえ無理をした構造になっており、結果として、トラブル多発。

構造を大きく変えない限り、だめです。
修理しても、だめです。同じ状況になってしまいます。

欠陥エンジンという烙印を押されても仕方ないと思う。

書込番号:20106489

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:85件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2016/08/11 11:34(1年以上前)

高回転で(燃料噴射は控えめで)定期的にカーボン焼きを行う、ヒューエルワンでカーボン洗浄を行う、ディーゼルワンでインジェクター洗浄を行うなど色々なエンジンのメンテ方法がありますが、これらの手法で一度生じたガクブル現象を抑え込めるのか…モリヒさんのトライは興味深いです。

>ばらしたくなりますね
ミナトさんへのデミオXD持ち込み第一号とかどうでしょう?本当エンジンの中を見てみたいです。

書込番号:20106586

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2016/08/11 12:20(1年以上前)

ん〜・・・近々リコールがあるかもなんて書き込みもあるようですが・・・
貯め鯛さんの言われる様にGDIの悪夢がよぎりますね。
あれも最初は良いんだけど使い込むうちに不具合が出て、色々対策したようだけど結局根本的に直せなかった。
添加剤で大分良くなるんですよ、何てサービスマンに聞いた時は苦笑いしました。

そんな事にならないようにマツダには期待します。

書込番号:20106666

ナイスクチコミ!6


kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2016/08/11 13:16(1年以上前)

もしもカーボンがバルブに挟まり圧縮抜けしたとするとほかの場所から塊が飛んできて挟まったのではなく、バルブとヘッドの間に何層にも重なって堆積した硬いカーボンの一部が割れて欠けたことで隙間が生じたのではないかと思います。

ほかから舞い込んだものがどうやって一定時間留まるのか説明がつかないからです。

ですのでEGR経路での堆積はNOX増加など排ガスのクリーンさへの影響があってもパワーダウンや振動には影響なさそうです。

あくまで憶測です。

近々リコールがあるとの情報が流れているようですので公式の発表をまちます。

書込番号:20106779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


貯め鯛さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2016/08/11 14:41(1年以上前)

添加剤を入れたらま故障遅延はされると思う。
ただ、根本的な解決には至らない。

フューエルワンよりもコモンレール専用の添加剤をお勧めする。

マツダからはそういう添加剤は出ていません。
トヨタも日産も三菱もあるのに。

書込番号:20106909

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21件

2016/08/11 17:38(1年以上前)

現在、ディーラーに入院中です。やがて3週間になります。
エンジンおろしてターボとバルブスプリングを交換するそうです。
購入して1年半。1万kmも走ってないのですが。
ガクブルと別の症状でしたが、ちょっとこれでは、という感じです。

書込番号:20107221

ナイスクチコミ!6


貯め鯛さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2016/08/11 18:08(1年以上前)

保証修理をする場合、まるごと交換してもらった方が良いと思う。

部品とか変更されている場合もありますから。
部分的に修理しても、意味がないと思えます。

もちろん、コンピューターもセッティングし直しですね。

書込番号:20107287

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2016/08/12 08:51(1年以上前)

エンジン取り換えは無理みたいです。
修理が終わるであと10日以上かかります。結局1か月以上預けることになりました。

末端の部分の不具合はいたしかたないにしても、車の心臓部ですからね。
1.5Dは世に出すには早すぎたとしか思えないです。

書込番号:20108735

ナイスクチコミ!8


MAPPY!さん
クチコミ投稿数:28件

2016/08/12 09:21(1年以上前)

関係ないかもしれませんが、例のガクブルっぽい症状が出たのでDラーにてバルブスプリング&インジェクター交換。
しかし、相変わらずガクブルするので再度Dラーへ。
整備担当を乗せて症状の確認をしてもらったところ、どうもATに問題ありっぽい感じでした。

夏休み明けに何らかの回答があるみたいなので気長に待ってみます(笑)

書込番号:20108794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


貯め鯛さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2016/08/12 10:57(1年以上前)

日数がかかりすぎですね。エンジンまるごと換えた方が短時間で修理完了するのでは?1カ月も預けておくんですか?、とディーラーやメーカーに言った方が良いと思う。

現在付いているエンジンは対策部品が全部使われているとは限りませんし、一部を対策部品に変更しても、該当する部品を全部対策品に換えるわけではないと思います。まるごとだと、不具合のある部品が全部対策作品に変わっているという事も充分に考えられますし。

でも、時間がかかりすぎという事で、マツダの対応は自社の目先利益優先で、お客様目線では考えられていないようですね。

今のエンジンはセンサーもいっぱいついてて制御も複雑。
そういうのも、修理時間延長につながっています。

書込番号:20108971

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件

2016/08/12 14:08(1年以上前)

当方、車2台所有なので代車もお願いしてないですね。
しっかり直して、しっかりチェックしてもらえればそれでいいです。
その上で、また、同じような不具合が出れば、さすがに文句は言いますが。

書込番号:20109320

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

標準

噴射システムの噴射量補正

2016/08/07 10:39(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 Lotus41さん
クチコミ投稿数:1件

2015年のCX-3です。
12ヶ月点検で「コモンレール噴射システムの噴射量補正」をしてもらいました。
それまでは、18Km/Lほどだった燃費が、コンスタントに20Km/Lに改善しました。
しかもエアコンをフルにつかっての値なので、大満足です。
ちなみに、都内と高速が半々です。
ご参考になればと思います。

書込番号:20097277

ナイスクチコミ!10


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/08/07 10:48(1年以上前)

デミオとの繋がりは?

書込番号:20097300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2016/08/07 11:49(1年以上前)

>infomaxさん
単純に1.5D繋がりでは?

書込番号:20097405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/08/07 11:50(1年以上前)

初心者さんなので板違いくらい教えてあげましょう。
デミオXDなら同じことができそうなので全く無関係とは言えないと思うが。


CX-3の掲示板はこちらです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000718689

削除申請はこちらから。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3

書込番号:20097410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2016/08/07 13:56(1年以上前)

デミオD乗りです。
パックDEメンテ加入でオイル・フィルター交換と点検を受けてきました。
燃料噴射量の調整は1年に1回だそうで1年半の今回はナシ。
ただ前回の噴射量調整後はDPF再生の周期が、かえって短くなりました。
が現在は230q前後とまた延びてきました(夏だから?)
自分の場合、燃費改善は感じませんでした。

話は少しそれますが、みんカラ等を見ると、自分で噴射量の調整をされてる方が
いらっしゃいますが何の問題もないのでしょうか?
素人考えではありますがオイル交換ごとに調整した方がエンジンの調子が
良くなりそうな気もするし・・・夏場と冬場でも違いそう。

私も自分で調整をしてみようかと考えるんですが、またDPF周期が短くなったら
嫌だな〜と二の足を踏んでるところです。

みんカラ ー燃料噴射量学習ー
http://minkara.carview.co.jp/userid/759207/car/2206415/3838422/note.aspx

書込番号:20097681

ナイスクチコミ!2


Kayzさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2016/08/08 22:58(1年以上前)

>午後の春雨さん

>燃料噴射量の調整は1年に1回だそうで

これは定期点検項目ということでしょうか?

我が家のCX-5は半年ちょっとで5年になりますが、一度も行ったことはありません。
もちろん定期点検には入庫しておりますが、過去の整備記録にはないですね。
DPF再生間隔(200km以上)含めてなんの問題もない、というものあるかと思いますが…。

書込番号:20101085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2016/08/08 23:07(1年以上前)

 Kayzさん

 午後の春雨さんではないですが...


>これは定期点検項目ということでしょうか?

 マツダ純正?の12ヵ月点検の項目に入っています。データシートをもらった人もいるみたいですが,私はもらったことがありません。なので気が付かないこともあるかと思いますが,整備点検の納品書には項目があると思います。


書込番号:20101112

ナイスクチコミ!1


Kayzさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2016/08/08 23:56(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん

ありがとうございます。

過去の整備点検の納品書(半年前の12か月点検も)にすべて目を通したのですが、
記載がないのでお尋ねした次第です。ちなみに我が家にはほかにもディーゼル車が
あるのですが、そちらの納品書にも記載はありません。

今度、聞いてみたいと思います。

書込番号:20101262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2016/08/09 03:03(1年以上前)

1年ごとの定期点検時に調整するそうです。
半年点検時に『噴射量調整はしましたか?』と尋ねたら
そう言われました。

整備項目の記載(噴射量調整)は、私が行くディーラーではありません。
ちゃんと記載してるディーラーもあるみたいですね。

何かと面倒臭いエンジンと思われたくないディーラーは
記載しないのかな?

書込番号:20101500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2016/08/09 06:07(1年以上前)

 Kayzさん
 午後の春雨さん

 わたしはもう捨ててしまったので確認できないのですが,データシートをくれなかったので“あれっ”と思って納品書を見たら,項目があったので安心した記憶があります。もし勘違いだったら申し訳ないですが...

 http://www.mazda.co.jp/carlife/service/inspection/12months/

のエンジンルーム検査項目07に,●コモンレール噴射システムの噴射量補正(対象車両のみ) とありますからやっているはずです。



書込番号:20101580

ナイスクチコミ!1


Kayzさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2016/08/09 22:28(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
>午後の春雨さん

ホームページを見ると、確かに12か月点検項目に入っていますね。
記載がなかった理由はわかりませんが、すっきりしました。
ありがとうございます。

書込番号:20103124

ナイスクチコミ!2


okamさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:36件

2016/08/11 16:22(1年以上前)

「コモンレール噴射システムの噴射量補正」は12ヶ月点検毎に実施されます。

納品書には実施の記録が記載されないようですが、
納車時に取説等と一緒に受取ったメンテナンスノートの1年点検の頁に
「マツダ指定点検項目」の欄があり、そこに記載の3項目の一つの
「コモンレール噴射システムの噴射量補正」に「チェックマーク」が追記されます。

納品書は追加作業+部品等の費用の対象となる項目を記載する書類で、
既定の点検項目の実施はメンテナンスノートに記録されます。

因みに、小生のCX-3の初回噴射量補正の前後で、
目立った燃費の変化はありませんでした。

書込番号:20107068

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1007

返信35

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 9番打者さん
クチコミ投稿数:12件

基本、乗車は片道20kmの月一度のお墓参りのみ。「もっと乗って上げて下さい」と言われてましたが、毎回本当に運転が楽(=疲労感が少ない)で「どうしてだろう?」と思っていました。
6ッカ月点検でその事を伝えたら「トルクが太いからでは…」と言われなるほどと思いました。
田園都市線沿線に住んでいて「坂道でない所がない」と言った環境なもので、確かに坂道を「軽々と登っていく」デミちゃんだとストレスがないです。
納車から8カ月ようやくの遠出、片品から奥日光に抜ける金精峠、大人4名乗車で軽々と登り後続車を「おいてけぼり」でしてしまいました。

書込番号:19936495

ナイスクチコミ!22


返信する
桜*桜さん
クチコミ投稿数:556件Goodアンサー獲得:30件

2016/06/07 12:22(1年以上前)

>「おいてけぼり」

後ろは良識ある運転をする方だったのですね

書込番号:19936570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!96


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/06/07 12:29(1年以上前)

ブッチギリって昭和の匂いがしますね。狭い日本、そんなに急いでどこへ行くというのもありました。

書込番号:19936587

ナイスクチコミ!53


wantanmenさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件

2016/06/07 12:31(1年以上前)

スレ主さん、無意味なつぶやきは他でやってください。
速度違反を助長する書き込みは規約違反です。

書込番号:19936591

ナイスクチコミ!54


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/07 12:36(1年以上前)

デミオで後続車「おいてけぼり」って(笑)
危険運転を目にして、近寄らなかっただけでは?

一緒にお墓に入らないよう、また周りを巻き込まないで下さいませ〜

書込番号:19936614

ナイスクチコミ!62


488spiderさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:5件

2016/06/07 12:45(1年以上前)

後続車がいる時点で遅い。
良識あるなら全部瞬殺で抜く。
出来なければ大人しくするべし。

デミオで速いとか、危険で迷惑なだけ。

書込番号:19936639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2016/06/07 12:50(1年以上前)

今はドラレコが普及し、しかもHD画質が当たり前。
「蛮行」と共にナンバープレートもバッチリ録画されてるかもしれませんよ!

書込番号:19936658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:9件

2016/06/07 13:15(1年以上前)

つまんねぇコメントするやつらばっかだな・・・

書込番号:19936724

ナイスクチコミ!77


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2016/06/07 13:25(1年以上前)

みなさん「ぶっちぎり」に食いつきますねぇ。
それの良し悪しはお任せしまして、、、

少し前に大人5人乗って片道200km(内170kmは高速)を帰省のために走りましたが、
大人5人乗っても太いトルクが幸いして
楽に不安なく走れました。

確かに普段より力みますが
力ませれば前に進むので問題ありません。

前車がそうでしたが
エンジン回しても音だけで
前に進まないと焦りますし
気を使うので疲れてしまいます。

デミオは乗り込み時は窮屈ですが
乗ってしまえば運転ポジションが自然な感じなので
疲れが少ないのかもしれませんね。

書込番号:19936739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


スレ主 9番打者さん
クチコミ投稿数:12件

2016/06/07 13:26(1年以上前)

皆さんのおっしゃる通りです。ありがとうございます。

基本的に後続車は少ないシチュエーションでした。
普通に走って後続車が見えなくなりました。
観光地も多いし。途中で寄られたのかも…?

運転が楽、坂道もストレスなく、後続車に迷惑をかけることもなく金精峠を超えることができて良かったです。

書込番号:19936743

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2016/06/07 14:07(1年以上前)

スレ主さん

ナイス 変化球  (^_^)v    お見事!(^^)!

書込番号:19936811

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/06/07 14:22(1年以上前)

>スレ主さん

大人の対応、ナイスです!

私の地域は坂道が多いので、運転がとても楽です。
急な坂道もスルスル登っていきますからね。

書込番号:19936844

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:40件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2016/06/07 14:36(1年以上前)

反デミオ、反マツダのコメントにはウンザリだね。

スレ主さんの書き込みには、素直に賛同します。

兎に角、デミオは坂道では、他の国産コンパクトカーには無い強みが有りますね。(^-^)v

書込番号:19936867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


桜*桜さん
クチコミ投稿数:556件Goodアンサー獲得:30件

2016/06/07 14:53(1年以上前)

>反デミオ、反マツダのコメントにはウンザリだね。


意味不明

書込番号:19936892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!63


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/07 15:04(1年以上前)

>反デミオ、反マツダのコメントにはウンザリだね。

誰もデミオとマツダを批判していないのにね(笑)
何かコンプレックスでもあるのか・・・・

書込番号:19936911

ナイスクチコミ!61


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/07 15:30(1年以上前)

>基本的に後続車は少ないシチュエーションでした。
>運転が楽、坂道もストレスなく、後続車に迷惑をかけることもなく金精峠を超えることができて良かったです。

最初からこう書けば問題なかったような気がしますよ。
愛車を自慢したい気持ちは解るけど、盛り過ぎは禁物と言う事。
「ブッチギリ」とか「おいてけぼり」なんて表現を使うと、明らかに「おらおら運転」の香りしかしませんから・・・・(汗)

書込番号:19936963

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/06/07 18:18(1年以上前)

9番打者さんの主旨には同感です。

前に乗ってたBMW(ガソリン1800ccハイオク)は高速料金所からベタ踏みでも
全然加速たりませんでしたけど、
デミオは3割位しかアクセル開けてないですけど十分すぎる加速です。

しかも結構回せますし。楽しいですよね。

書込番号:19937295

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2016/06/07 18:35(1年以上前)

DJデミオ乗りならスレ主さんの言いたいことはよくわかるはず。
カーブの多い山登りの道では、減速してカーブを曲がった後、
トルクの薄い車は、かなり強めにアクセルを踏み込まないとスピードが上がらないが、
トルクフルなディーゼルデミオは無理なくスムーズに元のスピードを回復できる。
結果、制限速度内で走っているのに、後続の車は離れていく。

書込番号:19937331

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:40件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2016/06/07 19:18(1年以上前)

居眠り猫さん、おっしゃる通りです。

デミオは楽しいクルマですね。
所有者でないと、スレ主さんの表現の意味が分からないと思います。

書込番号:19937448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:23件

2016/06/07 20:43(1年以上前)

たまプラから、つくし野の間は金持ち喧嘩せずな人多いからね。
スレ主さんな ら私が何言わんとしてるか判るよね。

書込番号:19937693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:40件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2016/06/07 20:56(1年以上前)

デミオのトルクの余裕は、ドライバーの気持ちの余裕に通じますね。

書込番号:19937742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2016/06/08 08:51(1年以上前)

スレ主さんにおかれましては愛車の動力性能に満足されているようで何よりです。

さておき。

「ぶっちぎり」「おいてけぼり」。

具体的な速度域もはっきりしない主観表現に一々言葉狩り入れるぐらいなら、

>良識あるなら全部瞬殺で抜く。

こういう違法行為をしれっと書く不届き者こそ糾弾すべきだと思うがね。
金精峠(R120)は片側1車線で追い越し禁止だぜ。

こんなモラルも矜持もない投稿に低級霊みたいにナイスが集まる。
価格コム車板の民度も堕ちたもんだな。嘆かわしい。

書込番号:19938918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/08 10:09(1年以上前)

まぁ、いいじゃないですか。
デミオに乗ってる者同士、いろんな話しましょう。
言葉の選び方への指摘なら、指摘する時の言葉も選んだらトゲが立たないかもですね。
と思いながら見てます。

書込番号:19939042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:3件

2016/06/08 11:44(1年以上前)

デミオの納車された日に、箱根の長尾峠を登って来ました。
御殿場から乙女峠に入り、途中から右折して、乙女峠の道が無かった頃の、細い旧道に入ります。
制限速度は30km/hです。
前車(1600cc)は、ヘアピンを曲がる時、制限速度でも崖から飛び出しそうでしたが、デミオでは楽に曲がる事が出来ます。
直線登坂では、前車はアクセルをベタ踏みでしたが、デミオはスピードの出し過ぎに気を付けるぐらいです。
凄い登坂力とカーブでの安定性を持っています。

スレ主さんの言われた、「おいてけぼり」は、デミオのオーナーで、デミオジーゼルの登坂力を知っている人なら、スピードを出して追い抜いて行くのではなく、制限速度で走っていても、後続車が見えなくなる事だと理解するはずです。
スピード違反をして追い抜いたとは思っていませんので、安心してください。

書込番号:19939198

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:4件

2016/06/08 12:09(1年以上前)

田園都市線、峠と言えば緑山だろ(笑)

書込番号:19939250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


tu-kun244さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2016/06/08 12:32(1年以上前)

>9番打者さん

デミオディーゼルは
快速で
燃費が良い( ^ω^ )

高速道路では
どの車種よりも
燃費だと
群を抜いてますね

書込番号:19939292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/06/08 12:34(1年以上前)

口コミの質は値段なりってことかな

アテンザの口コミって全然荒れないんだよね

書込番号:19939300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2016/06/08 14:08(1年以上前)

>wakkintosshuさん

いやいや、アンチさんはじめけっこう気になる人が多いから晴れたり荒れたりで楽しい
デミオスレなんではないでしょうか。

ちょっと見ない間に人気ランク3位になってますね。なんでかな?
本当に「ブッチギリ」ですね。

書込番号:19939496

ナイスクチコミ!9


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/08 14:55(1年以上前)

>ちょっと見ない間に人気ランク3位になってますね。なんでかな?

少し残念ですが、例のエンジンの不具合関連の影響が大きいですね(涙)
他人事と見ていましたが、私が仲介した友人のデミオも似た状況に陥り、現在代車生活中です。
(メーカーからの指示待ちだそうで・・・)

今の所怒りの矛先は、代車がハスラーのOEM車である事に向いています。
せめて普通車にしてあげてよと思う。

書込番号:19939568

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:21件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/06/08 16:50(1年以上前)

>kurobenohimoさん
それはいえてますね(笑)
確に、いちいち国語科の試験官みたいに揚足をとろうとする自称正義の味方(笑)が沢山いて楽しいです。
きっと彼らは生涯無違反なんでしょう(笑)

書込番号:19939753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:219件

2016/06/08 19:29(1年以上前)

ディーゼルが坂上ったくらいで自慢ずらか?

値段じゃなくて、解っちゃいないで買っているから突っ込みを入れられているだけだっぺ。

それよりも、2万km超えたら、エンジンの心配でもした方が良いべや。

書込番号:19940041

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/08 23:01(1年以上前)

高速道路でブッチギリ(追い抜き)しようとした、オーナーさんの恐怖の口コミも気になりますね。気を付けてブッチギリしましょうね。エンジン載せ替えの事例もあるようですので・・・安全運転で・・・。

書込番号:19940770

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/10 19:36(1年以上前)

ブッチギリって・・・公道で誰も競争してないでしょうに
古い言葉ですねえ

書込番号:19945376

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2016/06/12 09:20(1年以上前)

>レ〇トターンさん
スレ『アンチマツダの方へ』とデミオ過去ログから推測
デミオを愛し、SKYACTIV−Dに否定的な方・・・真アカをとった関電〇〇さん?
だとすると、信者とアンチは紙一重ですね。

書込番号:19949725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2016/06/12 09:33(1年以上前)

確かにデミオは、このクラスにしては不釣合いな出力を持っていますが、単純にドライバーのアクセル開度や人間リミッターの違いだと思うぞ。
その証拠に公道でブッチなのは、営業バンだったりしますから・・・。

シャシー性能やエンジン出力に余裕があるのは、楽であり楽しいモノですね。

書込番号:19949751

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件

2016/06/12 10:20(1年以上前)

>後続車を「おいてけぼり」でしてしまいました。
=離されていく車を認識している

>普通に走って後続車が見えなくなりました。
観光地も多いし。途中で寄られたのかも…?
=気がついたらいなかった

まったく話が違いますなあ

書込番号:19949854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ210

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 高速道路が楽しい

2016/05/07 22:45(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:50件 デミオ 2014年モデルの満足度5

ドライブで高速道路を180キロほど走りました。街乗りで大きく感じたロードノイズが高速では意外に小さくて、静粛性が高かったです。あと走行時の安定感が抜群でした。
感覚としては80キロのときと120キロ以上のときでも直進性で同じように安定しているのでなのでかなり楽です!ハンドルがふらついたりしないので早い流れにもついていけました。
80キロ巡航では燃費がリッター30キロ近く
で驚きました。(ディーゼルAT)
どうでもいいことですが後部座席で横になるととても寝やすいというのも発見しました^ ^
長距離が楽しくなります。



書込番号:19855691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2016/05/08 00:43(1年以上前)

確かに高速走行は楽しいです!

それにトルクが有るから、車列の切れ目を見て
追い越し車線に車線変更する際も、
スーッとスピードに乗れるので全然怖くありません。

よく足回りの評判に「突き上げ感が。。」とネガティヴコメントされる事がありますが
高速走行の際は、この硬さがちょうど良いと感じます。

この連休に高速を使った際には
29km/lまで伸びました。
瞬間燃費を横目に80から95kmの速度で
クルーズコントロールONでハンドルスイッチを操作しながらでした。

燃費重視の走行には、瞬間燃費を意識すると伸びます。瞬間燃費を気にし過ぎても危険なので、ほどほどにしないと。。。

書込番号:19856112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:50件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/05/08 01:01(1年以上前)

返信ありがとうございます^ ^
トルクによるパワーがあるので追い越し車線でも安心ですね! 以前まで後ろから外車とかきたら怖かったですが今では全然怖くなくなりました笑
特に100キロからの加速がすごいですし登り坂の追い越し車線でもシフトダウンせずに6速のままで加速しながら登るので本当に快適です。
確かに高速道路ではこのサスペンションの硬さが絶妙ですね。それでいて乗り心地も良好ですし。
次は安全な範囲で瞬間燃費を見ながら低燃費走行を頑張ろうと思います^ ^

書込番号:19856170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


桜*桜さん
クチコミ投稿数:556件Goodアンサー獲得:30件

2016/05/08 06:33(1年以上前)

>感覚としては80キロのときと120キロ以上のとき
>特に100キロからの加速

日本の高速?

書込番号:19856397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:5740件Goodアンサー獲得:156件

2016/05/08 08:17(1年以上前)

120キロはスピード違反です

このスレを消すよう お願いしてください

書込番号:19856553

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:12件

2016/05/08 08:27(1年以上前)

スピード違反常習者って事ですね。

書込番号:19856573

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4018件Goodアンサー獲得:120件

2016/05/08 09:02(1年以上前)

高速道の最高時速が120km/hになった未来から来られたんでしょうw

書込番号:19856658

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:84件

2016/05/08 12:34(1年以上前)

120以上ですか(笑)
すごいですね

書込番号:19857125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:50件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/05/08 12:37(1年以上前)

すみません。
流れのいいところでは周りの車に合わせるとどうしてもその速度くらいになることがありましたので。。
今後気をつけますf^_^;)

書込番号:19857136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:84件

2016/05/08 13:08(1年以上前)

流れに乗るのか速度守るのかどっちが安全かわかりませんね(・ω・`)

書込番号:19857214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:50件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/05/08 13:13(1年以上前)

そうですね〜^_^;
この前ある高速でキッチリ法定速度で走っていたところ何台かは除いてほぼすべての車両に追い越される状況でしたのでなんとも言えないですね。

書込番号:19857225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:84件

2016/05/08 13:19(1年以上前)

それは高速道路あるあるですね

書込番号:19857239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2016/05/09 13:34(1年以上前)

初期型XD-TLで大阪〜岡山往復29.5km/lでした。
加古川バイパスの渋滞がなければ大台超えたかな!?
高速燃費本当にいいですよね。
半テンポ遅れる加速感も、長距離ドライブではむしろ安楽さに寄与します。
タイヤ減らないんでなかなか静かなものに交換できません(笑)

書込番号:19860141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/05/09 14:38(1年以上前)

細かいツッコみ防止の為・・・

80キロの時も120キロ以上の時も同じように安定しているで、
知らず知らずのうちにスピードが出過ぎていたことがありました。
勿論、直ぐに気付いて 100キロまで落としましたけどね。

それくらい直進安定性が良くって、高速走行も楽です。

・・・って書けば良かったのかな?

書込番号:19860256

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:50件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/05/09 21:29(1年以上前)

返信ありがとうございます!
その通りですね。
どちらの速度でも運転していて同じような感覚なので目をつぶって隣に乗っていればわからないような…感じです。
つい速度が出てしまうことも実際ありましたねf^_^;)
話が変わってしまいますがあるデミオの動画の中で、低速域でもギクシャクしないとありますが、関心するのは駐車場などの歩くスピードでも車のしっかり感(ボディ剛性)を感じるほど作りこまれていることです。
このどっしりとした感覚がどの速度域でも味わえる車はこのクラスではなかなかないと思いました。

しかしこれからは十分気をつけます!

書込番号:19861107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:50件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/05/09 22:01(1年以上前)

燃費がいいですね!
これでは高速道路が楽しくなりますよねf^_^

少し遅れるアクセルレスポンスが安楽さを与えるというのは同感です。空ぶかしするとわかりましたがレスポンスはアクセルを踏んだ瞬時に反応してますがトルクが出てくるのがアクセルを踏み込まないと出ないということです。しかし踏み込み量に忠実なので速度を細かく調整もできます。アクセルの感じはなんかスイフトにそっくりだと感じました。

純正タイヤがもう少し静かなタイヤだったらいいですね。遮音もしっかりしているので気になるところです。

しかしこのレスを消したほうがよさそうな感じがしてきましたf^_^;)

書込番号:19861262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/05/11 12:37(1年以上前)

>どちらの速度でも運転していて同じような感覚なので目をつぶって隣に乗っていればわからないような…感じです。

ですね。

国産コンパクトカーでは特殊だと思います。
マツダが 「 どうだ顔 」 で発表した 「 クラスレス 」 がコレなんでしょうね。きっと。

書込番号:19865426

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2016/05/30 14:26(1年以上前)

日本のコンパクトでこれだけ重厚感のある車はありませんからね。2014年にこれが登場するまではスイフトが国産コンパクト最強でしたが、現在は間違い無くデミオですね。今年登場するであろう新型スイフトはデミオを超えられるのだろうか?

書込番号:19916360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「デミオ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2014年モデルを新規書き込みデミオ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ 2014年モデル
マツダ

デミオ 2014年モデル

新車価格:135〜227万円

中古車価格:37〜172万円

デミオ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,722物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,722物件)