デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 37〜279 万円 (1,357物件) デミオ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 22 | 2015年1月10日 16:31 |
![]() |
177 | 34 | 2015年1月6日 12:36 |
![]() |
151 | 31 | 2015年1月5日 02:38 |
![]() |
21 | 3 | 2014年12月20日 13:16 |
![]() |
103 | 27 | 2014年12月19日 08:44 |
![]() |
25 | 4 | 2014年12月14日 19:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
本日納車されましたので感想を書いてみようと思います。
走行距離201.1キロ
平均燃費21.5キロ
平均車速28キロ
一般道のみ
4人乗車
エアコン使用
道路状況渋滞3時間ほど
1速のクラッチミートにややクセをかんじましたが、2〜5はスムーズでした。車内が静かなのでシフトのタイミングに慣れが必要かと
ロードノイズは走る道路のアスファルトの質の問題と感じました
シフトアップのタイミングを教えてくれる画面は大人4人乗車では、上りなど合わないかんじですね1〜2人乗車の時は頼りにしてもいいと思いますが、個人の好みのタイミングでいいと思います。
シフト操作は大人4人乗車だと道に合わせたこまめな操作が必要で、1〜2人乗車だとやや大雑把にいけるかと、パワー不足を感じることは無かったです。
前方視界はややブレーキサポートの大きさが気になりますが、たまに聞くガラスの歪みなどは気になりませんでした
マツコネナビはルートを外れるとひたすら最初に行こうとした道に戻そうとします。目的地周辺で曲がる所を間違えるととんでもない遠回りで指示したりしますので地図の縮尺変えて確認するといいと思います。
ひたすら真っ直ぐの道案内中に突然Uターンしてくださいと茶目っ気を出したりしますがすぐに元に戻りました、必要最低限の案内はしてくれます。
書込番号:18200032 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

MT納車おめでとうございます。
私も納車され、一つ気になることがあって
それは、試乗した時にも感じたんですが
クラッチを踏むときに、フットレストに靴があたってしまい、
フットレストが邪魔だと感じます。
オートマに慣れすぎているからなのかと思ったり。
慣れの問題なんでしょうか?
フットレストを撤去しようかと相談中です。
フットレスト気になりませんか?
書込番号:18201548
2点

ディーゼルとバレなかった相手は、車を所有しており、私の前車だったエクストレイルのディーゼルによく乗っていた友達なので、音の事には、気がつくと思ってました
フットレストは前車もMTでしたが邪魔にはなりません、ちなみに足のサイズは27です。
一般道ではあまり使いませんが、高速に乗った時に便利なので、外さない方がいいと思いますよ。慣れてしまえば、もんだ問題無いと思います。
書込番号:18201642 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
慣れの問題かもしれないので
フットレスト様子を見てみます。
書込番号:18201669
0点

たまに父とかに車を貸すのですが、運転者が変わった後にシート位置がATと違い各々自分のクラッチ位置に合わせてしまうので、自分のポジションに戻す時、フットレストがあると位置の目安にもなり便利です。
書込番号:18201683 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

走行距離151.8キロ
平均燃費26.4キロ
平均車速27キロ
一般道のみ 神奈川
1人乗車
エアコン使用
運転状況
市街地、郊外、峠、帰宅ラッシュ、エコ運転とか気にしない普段通りの走行
初めての1人で特に気を使うことなしで、この燃費に満足です。気軽に遠出が出来そうです。コレなら高速に期待出来そうです^ ^
シフト操作によるエンジンブレーキの効きが前車よりだいぶ弱く感じるので、染み付いた感覚が抜けるまで、気をつけて乗りたいと思います。
マツコネナビの本日の使用感想
遠回りして元の幹線道路に戻されました。目的地に住所で検索して到着して施設を少々探しました。小さい施設だったので仕方がないかなと言う感想です。
オーディオの音質については、車の中で聴く分には充分でした私的には、高音質を求めるなら家で聴くので。
雨天走行でしたが、霧雨だったのでオートワイパーの感度が微妙でした。
書込番号:18210288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

燃費が伸びて来てますね。
これから更に燃費が伸びると良いですね。
書込番号:18210335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>龍桜さん
ATとMTのカタログ燃費のテストの重量区分の差が10Kgの違いで違うクラスなので、ATと同程度の燃費が出ればいいと思っていたので、嬉しい誤算です
書込番号:18210439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アイドリングストップがニュートラル+クラッチ開放+ブレーキなので、自分の使いたい時に使えるのがいい感じです。
書込番号:18210527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般道と高速のシフト感覚
一般道では、2〜4の間で忙しく操作する必要がないので大雑把にマイルドな操作感覚です。
高速では、4〜6の間でターボ抜けしないようにアップダウンに合わせてやらないと、ややストレスを感じるので少し忙しい印象です。
操作する楽しさで、私は苦に感じないけど嫌う人がいるかもしれません。
空いていればクルコンで楽して、追いついたら追い越して、またクルコンを設定すれば快適です。
書込番号:18223112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分もmtを契約しました^ - ^
10月7日で来週末頃納車と言われました^_^
mt評判があまり良くないから心配です(T . T)
中にはmtの出来がいいと書かれてるのもありますが・・
前回もフィットのmtだったので今回もmtで。
奥さんには最後のmtと言われてますT_T
mtのいいところを色々聞きたいですね(*^^*)
書込番号:18235643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MT好き野郎さん
フイットRSのMTからの乗り換えだと、アレ?これじゃない感があるかもしれません。
トルクが大きいMTだからスポーツカーとして短い距離を早く乗るイメージの方は少し評価が下がると思います。
トルクに余裕があるツアラーとして操る楽しさを求めて距離を乗るなら高評価だと思います。
正直この車のMTは人を選ぶ感じがします。ややクセがあるので、そのクセが感じにくいATでマニュアルモードで遊んだ方が楽しいと思えるかもしれません。
ATとMTで迷ってて、これから購入をする方は両方の試乗を強くオススメします。
私は、ディーゼルMTからの乗り換えかつ、ガソリン車暦(バイクはガソリンとハイオクでしたが)が短い変わり者なので違和感も無く大変満足しています。
書込番号:18237432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

夏より冬が好きさん
返事ありがとうございます^ - ^
スミマセン、説明不足で以前乗っていたフィットはGD3の1.5Wです>_<
次の車はフィットRSのmtを買うつもりだったんですが低燃費でmt設定があるデミオも候補に入れました!
実車を見て(見たのはガソリン車)カッコいいと思ってデミオに決めました^ - ^
ぶっちゃけ1番の決め手は“見た目”ですね笑
加速は1500ccだしスポーツカーでもないのでそんなに求めてません^_^
ただウチは田舎で友達の家など仕事上の関係などで山の方に行きます。
峠を通るのでディーゼルいいなと思いました(^-^)
ディーゼル試乗で(試乗車はAT)その峠を行きましたが、フィットと全然違う加速感でディーゼルにしてよかったと思いました^ - ^
しかしXDmtが非難の嵐で心配になったという感じです・・・
ちなみに、生産が結構早くなったため最短で9日の火曜日に納車されると連絡を受けました^ ^
mt乗るのが楽しみだし少し不安です笑
しかし買って後悔はしてません!!
書込番号:18237533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MT好き野郎さん
それなら問題はないかと
だいたい似たような理由で選びました^ ^
ただパワフルに上って行くので峠を気持ち良く上りすぎると下で燃費がチャラにならないので、程々に(^_^;)
書込番号:18237615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夏より冬が好きさん
ご丁寧にありがとうございました^_^
最後のmt車何で楽しみたいです^ - ^
子供が大きくなるとどうしてもファミリーカーになるので(*_*)
走りも楽しみつつ、燃費をどれだけ伸ばせるか楽しみつつ、駐車時などのカッコよさも楽しみつつ乗って行きます^o^
また納車後感想を書かせていただきます(*^_^*)
書込番号:18237644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

冬より夏が好きさん
予定より早くなり今日納車されました^ - ^
すごく満足しています!
エンストもしにくいし、ギアのチョイス楽しいです^o^
街中では4速で余裕で走りますね^_^
まだ50キロほどしか走っていませんが、燃費も18キロ(*^^*)
フィットの時は15キロほどだったので、たったこれだけしか走っていないのにと驚きです^_^
やっぱりmt楽しいですね〜笑
契約から納車までの2ヶ月間は奥さんの軽(at)だったので(T . T)
書込番号:18249824 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MT好き野郎さん
道路や窓が凍る季節になり、燃費が伸びにくくなりました。お互い気をつけてカーライフを楽しみましょう。
納車おめでとうございます^ ^
書込番号:18250047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう誰も見ていないスレだと思いますが、自分の立てたのスレなので、活用して書き込みしようと思います。
1日の走行距離1200キロ
100キロ〜流れに乗るように関東〜九州ややハイペースの追い越し加速アリ、クルコンも使用
3人乗車、フル積載、エアコン使用
平均燃費24.5
ある程度の速度以上だと明らかに燃費は落ちます。
1日の走行距離1200キロ
道路凍結の恐れがあるため80〜100を温度計見つつ橋やトンネル後を注意しつつスローペースで九州〜関東、走行車線メイン、クルコン積極使用、追い越し加速アリ
3人乗車、シート1つ潰しフル積載、気温の変化で曇りが出たためエアコンガンガン使用
平均燃費27.5
その他に900キロほど走ったので、走行に関する感想
流れのある高速道路の渋滞で完全停止が無いように車間を詰めすぎないようにギアを微調整しながら走ると、平均燃費が30〜35までのびますね。
郊外の信号の少ない空いてる道路でも上記と同様な走法で同じくらいになりますが、法定速度−4〜−7キロになるため、他車がいる場合は加速や減速で邪魔になるのでオススメはしません。
あとストレスが溜まります。加減速を気持ちよく使えない回転数で走る事にになるのでw
車にとっていい走行とはおもえないので、ある程度の回転数で走った方がいいかもしれません。
アクセルの使い方もわかってきて、この車の走らせ方になれたので、平均燃費が伸びそうです。
書込番号:18352747 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さん。
参考にさせてもらっています。
私の場合は、タイヤを変更しているので、燃費は延びません。
(笑)
書込番号:18353777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

燃費より1日に1200kmのほうが驚きです
凄まじい体力ですね・・・
書込番号:18355336
3点

タイヤの変更でも小数点以下の誤差の範囲内じゃないですかね?
もちろん休憩は挟みますよ御飯とかトイレとか
書込番号:18355504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
4 デミオ マツダ 8,890 353.6
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking.html
なんと4位です。
353.6%UP↑↑↑
日本の・・・いや・・・世界のマツダ・・・のデミオですね。
凄すぎる。
このペースでいくと、日本中デミオになっちゃうね。
2点

個人だけでなく、レンタカーや法人向けの台数が伸びると台数も増えますよ。
上位3車、ドアに会社名の入った車を見かけることは少なくないかと
書込番号:18312842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いずれ、そこら中に鼓動デザインが溢れるのは間違いないでしょう。前期デミオは見ない日ないくらい出てますし。
鼓動デザインだらけなのは少し、嫌かも。
書込番号:18313513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Plumプラムさん、言い過ぎました。(^o^;)
デミオ、いえマツダはこれからですよ、これから。
アクアは販売網の充実さ、フィットはリコールしたとは言え、それなりの魅力と今までの惰性がありますが、今後は分かりませんよ。(^-^)
この調子で進めば、マツダはホンダを追い抜きますよ。
(^o^;)トヨタは売り方だけは一流だから、未々トップを走ると思いますが、10年か20年後には、マツダが直ぐ後に着いているかも。
書込番号:18313621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それは無いな。
マツダは拡大しようとして失敗したからね。
あの時のトラウマがあるから、無闇に大きくはならないと思うよ。
結局は販売網が多いか少ないかで決まるよね。
トヨタはともかく、日産見てれば分かるよね。
書込番号:18313711 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ちょっと知らない間にMAZDAの株価3000円を越えてるんですね。
日産を三倍近く上回り、HONDAに接近中で、株式の世界では堂々たるものです。
ちょっと認識が変わりました。
書込番号:18314430 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

株価にはビックリですね。
数年前は100円切ったりしてたのに。
100円時代から残してる人は大金持ちになった?
書込番号:18314544 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

株価はたしかに劇的にあがりましたね!
ただ、株を併合したので、
その分、5倍になってますが、
それでも時価総額は、CX-5発売当初とくらべ
6倍にはなってますよね。
CX-5をフルローンにして、
マツダの株を300万で買ってたら、
1800万になってたと思うと
びっくりします(>_<)
http://s.response.jp/article/2014/02/09/216823.html
書込番号:18319717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> トヨタは売り方だけは一流だから
まだこんな考えの人が居るんですね(笑)
トヨタ舐めすぎです。
デミオの歴史上はなかなかの売れ行きですが、今月一万台いかないと中々厳しそうですね。
> 10年か20年後には、マツダが直ぐ後に着いているかも。
マツダの国内販売台数は伸びてませんから。
もう少し現実を直視しましょう。
書込番号:18324597 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

すみません!!自分もトヨタは売り方だけだと思っております(笑)
売るだけ売って、リコールは小出しでやり過ごす(^^)
燃費と内外装だけの車はどうもね・・・
反感覚悟で言いました(* ̄∇ ̄*)
書込番号:18324645 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

株価にはびっくりですね!!
このまま軌道を維持し次世代ロータリーエンジン「16X」プロジェクトを成功させてほしいです!
期待していますマツダ!
それに比べて↓
>反感覚悟で言いました(* ̄∇ ̄*)
デリカ最高さんは三菱否定されると烈火のごとく怒るのにね(呆)
それとリコール云々は関係ないし
トヨタネガはよそでお願い致します(礼)
書込番号:18324885
5点

株の話ですが、親戚のおっちゃんが100円代の頃にもう売るって憤慨してました。
私はスカイアクティブで盛り返すのでまだ持ってた方がいいよと助言したのですが、我ながら良い助言だったな〜と自己満足に浸る今日この頃です(笑)
書込番号:18324970 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

> (^o^;)トヨタは売り方だけは一流だから、
> すみません!!自分もトヨタは売り方だけだと思っております(笑)
日本の自動車メーカーで基礎技術開発に最も力を入れているメーカーは間違いなくトヨタですよ、手を抜いたなと思われるモデルもありますが資金力が圧倒的なので開発にお金を使える強みがあります。
書込番号:18325020 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

トヨタはサプライヤーが良い仕事してるだけで本体は外注任せでしょ。
書込番号:18325040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> サプライヤーが良い仕事をしてる
トヨタのマネージメントが一切関与してないと言い切れますか?
サプライヤーも含めたトヨタピラミッドがトヨタの強みなんだから販売だけってのは短絡的過ぎますよ。
書込番号:18325097 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

う〜ん、何故ここでトヨタ批判?
トヨタはレベルが違うと思うが。トヨタ以外は良い車を造ろうと一生懸命、トヨタは20年先の近未来のクルマ社会を前倒しすべく先頭切って市販にこぎ着ける。道筋付けるのがトヨタ。石橋叩いても渡らないトヨタと、橋を造るトヨタが同居してる。
その気になればトヨタはCクラス、Sクラスだろうと、はたまたゴルフだろうと、それどころかフェラーリでさえ寸分狂い無くコピー出来るが我々は初代プリウスでさえコピーする事が出来ない、って
言ってたな。えと、このコメントしたのは確か欧州フォードのお偉いさんだったかな。パクるのは誰でも出来るけど寸分狂い無く複製するのは技術が無いと出来ないよね。
スレに沿ったコメントすると、あれだけティザー広告打って1万台越えてないから、決してバカ売れしているとは思えないな。CX-3出たら叉割れ出すと思う。そのCX-3もヴェゼル超は恐らく無理。何だかんだ言ってもいざ購入となるとユーティリティ、実用性を重視するものだからね。
そもそもマツダ自身販売台数でトップ取ろうなんて思っていないんだから。一喜一憂する意味あるのかね。
書込番号:18325867 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>マツダ自身販売台数でトップ取ろうなんて思っていないんだから
おっしゃる通りですよね。
今のマツダは、マツダの車が好きで買ってくれたら良い戦略かと(そう言う人が増えてますね)
書込番号:18325909 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> う〜ん、何故ここでトヨタ批判?
本当にそう思います。
マツダがスカイアクティブディーゼルを商品化出来たのは、トヨタのおかげとも言える。
トヨタグループの技術が無ければマツダのスカイアクティブ技術も絵に描いた餅にしかならなかった可能性だってあるんですからね。
アイディアがあってもそれを形に出来る力がなければどうしようもないわけですから。
トヨタグループ内の企業が世界的に認められている現状だけを見てトヨタを判断することは非常に愚かなことですね。
確かにトヨタの躍進はトヨタグループ内の企業の努力があってこそですが、トヨタグループ内の企業が世界的に認められる企業に育つことが出来たのはトヨタにそれ以上の技術力があって大きな牽引力を発揮してきたからです。
それを認めることが出来ないようでは自動車を語る資格すらないと思います。
書込番号:18326076
2点

F1もルマンもトヨタは優勝出来なかったのに
トヨタの技術は世界一とは違和感ありますけどね
売れる技術なら判るけどね、その手がトヨタグループ傘下が多いから出来るに過ぎないと思います
書込番号:18326102
1点

元旦早々、読みたくない書き込みですね。
ここはマツダ車の板なんで、トヨタグループを褒め称える内容は出来ればあっさり目にお願いします。
書込番号:18326123 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分の好きな車を馬鹿にされたら、怒るのは当たり前でしょ?(呆)
MAZDAのスレでトヨタを批判したのは、申し訳なく思ってますm(__)m
ただ、話の流れに乗っかってしまっただけです(^^;
自分はトヨタは好きじゃないんで、そういうのはトヨタのスレでするべきでしたm(__)m
書込番号:18341950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
1000km走行するのに必要な燃料費を計算してみました。
ライバル対決
デミオ XD 6AT 5,979円 (実燃費 19.57 km/L)
アクア 6,069円 (実燃費 22.21 km/L)
フィット 6,226円 (実燃費 21.65 km/L)
ポロTSI 9,654円 (実燃費 15.04 km/L)
価格.com人気上位対決
デミオ XD 6AT 5,979円 (実燃費 19.57 km/L)
ハスラー ターボ 8,230円 (実燃費 16.38 km/L)
レヴォーグ 1.6 12,586円 (実燃費 10.71 km/L)
※実燃費及び油種別単価はe燃費調べ
ハイオク 145.2円
レギュラー 134.8円
軽油 117.0円
うちの XD Touring FF 6AT の最新情報
走行距離 4,548km
総給油量 214.92L
平均速度 37km/h
=======================
平均燃費 20.83km/L
平均速度による燃費の違いが知りたいので,みなさんの実燃費も教えてください。
・車種情報
・走行距離(納車直後の満タン時からの走行距離)
・総給油量(納車直後の満タン給油は除く)
・平均速度(納車から未リセットの数値に限る)
・平均燃費
5点

価値観は人それぞれですが、燃費は同じそんなに気になるのですか?多分、お金の出費に関心がつながるのだろうと思いますが、もっと車両価格の安い軽自動車にされれば、購入費も維持費も安くなり、ちょっとの差の燃費なんて問題なくなりますよ。
折角デミオがいいと思って購入されたのなら、不必要に不経済な運転は好ましくありませんが、燃費ばかり考えずに普通に乗られることをお勧めします。
書込番号:18326253 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

公平性で考えるならハイブリットもメーカー指定のオイルで考えるべきだと思いますが。
書込番号:18326679
1点

うっかりレギュラーガソリンで
計算していました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:18326739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XD-TL MTに乗ってます。
走行距離 1786km
総給油量 不明
平均車速 36km/h
平均燃費 24.4km/l
未リセットです。
納車されてから1ヶ月、ようやくコツが分かってきましたのでもう少し燃費は伸びると思います。
書込番号:18326981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オイルについてはマツダのディーゼルならばメーカー指定でないと心配かと思います。
それに対してハイブリッドならばオイルはガソリン用ならメーカーは問わないと思います。とりあえず粘度が低いエコタイプなら何でもいいかと。
書込番号:18327753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それをいったらマツダのメーカー指定オイルも安く入れることはできますけど・・・
書込番号:18327981
0点

燃料費/1000kmは初めて見ましたが、感覚的にわかりやすいですね!街乗り多め+ATですが平均燃費が17km/Lくらいですので、もう少しエコに運転できるように精進したいものです。
ところで。燃費なんかきにしても…みたいな意見はわかるんですが、燃費を考えるのは、経済的な理由だけでなく、環境負荷の軽減への意識もあるわけです。
後者については、極論すれば乗用車なんか乗るな、物を買うな。って話になるのですが、それを言い出せばキリが無くなりますよね。水道光熱費なんか安いんだから、トイレの電気つけっぱなし、水道出しっぱなし。みたいなことを、まぁ、子供はそう言いますが…、親なら誰もしませんよね。
必要な経済活動の範囲の中で、限りある資金と資源を節約できるに越したことは無いわけです。
私のように、スレ主の投稿並びに一連の流れを、有益な情報だと思う人もいるわけです。願わくば、どうか、1円や2円の話なんか…という意見は、心に留めていただいて、いろんな見方やデータを提示しやすい場所であってほしいと思いますけどね。
書込番号:18327987 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

どーだ!他より安く済むだろう!的なスレにならなければ良いと思います
どれだけあがいても高速でブッ飛ばさない限りフィットアクアには勝てませんから1タンクで何km走ったとか○○したら燃費上がったとかなら皆さんとても参考になることでしょう
書込番号:18328059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当地の現金フリーでの安目のガソリンスタンドでは
ハイオク 142円
レギュラー 131円
軽油 106円
です。
※プリカに15,001円以上の入金で上記より3円引き
デミオ XD 6AT 5,416円 (実燃費 19.57 km/L)
ハスラー ターボ 7,998円 (実燃費 16.38 km/L)
レヴォーグ 1.6 12,232円 (実燃費 10.71 km/L)
当地では、デミオ XD 6ATの燃料費がより優位(安い)です。
買って間違いなかったです!
書込番号:18328152
3点

>ハスラー ターボ 8,230円 (実燃費 16.38 km/L)
デミオXDはターボしか選択肢がないのだろうけれど、ハスラーはターボではないの持ってくれば差は詰まりますな。
維持費も考えたらどうなんだろう…?
書込番号:18328241
1点

tsuyoshi555さん
軽油が106円ですか 安いですね どちらのほうですか??
私ところは広島ですが113円から122円くらいです
それでも安いと思ってましたが
書込番号:18328389
0点

青雲塾さんへ
現金フリーで軽油106円のお店です。
プリカに15,001円以上入金すれば3円引き(103円)です。
http://gogo.gs/shop/1113000048.html
千葉県の千葉市内の国道16号線沿線や東金市近辺の
GSも、現金フリーで106円前後です。
更に、メール会員、土日割引や割引券で
通常1円〜3円(最大5円)割引きもあります。
書込番号:18328502
0点

>ハスラーはターボではないの持ってくれば差は詰まりますな。
人気と走りで燃料費を比較しているのに、
ターボでなければ,比較の対象外ですよ。
何でもありになってしまいます。
書込番号:18328551
2点

上野毛も安いですよ!、軽油は106円、メール会員になりイオンカードとの併用で104円です。
書込番号:18328650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ターボでなければ,比較の対象外ですよ。
???
価格.comのランキングってターボ限定?
書込番号:18328818
1点

私もアテンザのディーゼルですけど高速で1800rpm前後を維持すれば20km越えは行きますよ
でもトラックとかアクセル踏んだりでいろいろあるから16-18km前後ですね
それで計算すると7200円前後かな
余談ですが、もう約15万キロ近く走りました
大きなトラブルは一度もありません
みなさん安心してくださいね
書込番号:18328901
6点

維持費なら、自動車税や重量税などで
軽が勝つのが当たり前!
そもそも、走りと車格でハスラーなんて
デミオと比較する事自体が論外でしょう。
それでも、デミオが軽よりも燃料費でも
優位性があるクリーンディーゼルエンジンの素晴らさ
を実感してます。
書込番号:18328903
11点

本日の走行距離、約1200キロほぼ高速
平均燃費27.5
条件
クルコン主体で前に追いついたら追い越し加速でMTでの燃費です
SAが高く軽油の値段が上下で107〜135円でしたので、1000キロで5,000円かかってないです
書込番号:18336051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記、3人乗車でトランクと片側シートまでのフル積載です
書込番号:18336459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1月4日千葉県東金市内のGSで軽油1Lを101円で給油しました。
メール会員101円(3円引き)
現金フリー104円
書込番号:18337740
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
今月の5日に待ちに待った新デミ納車(^^)
ところが10日でエンジンシステム異常ってマツコネに表示
ディーラーに電話!その後の対応は大満足♪
でも、まだ1000`も走ってないのに、可変ジオメトリーターボのセンサーがいきなり壊れたと説明がありました!
管内マツダで1台って言われた。
マツダにしたら何千台の中の1台でも俺からしたらこの1台なんだから余りすんなり納得は出来ませんでした。
でも、やっぱ乗ってて新デミ楽しい(^^)
10点

対応が悪いとげんなりですね…
新デミ楽しそうで、何よりです笑
早く納車されないかな…
書込番号:18288119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマートナビに変更していた場合は、メーター内のインジケータだけになるので、見落とす可能性もありそうですね。
1日も早く交換修理が済むと良いですね。
書込番号:18288173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残念なトラブルですが警告をハッキリ表示できるのもマツコの良さだと言うことが分かりましたね。
よい情報ありがとうございました。
書込番号:18288250
9点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
e燃費というサイトで、実燃費ランキングがあるのですが、
ディーゼルの実燃費はデミオがトップかな?と見てみたら、
なんと全ディーゼル車のトップは「トヨタ プロボックス」(笑)
実燃費24.19km/l
恐るべしトヨタと思いました。
2位は惜しくもデミオXDMT 24.01km/l
XD MTという限定条件ならアクアやフィットと同じくらいですね。
ただ、軽油は2割引なのでガソリン換算なら28~29km/lになります。
XD ATだとガソリン換算でアクアやフィットと同じになります。
素晴らしいです。
8点

H14年式サクシードディーゼルに乗ってます。
現在、総走行距離24万km、通勤距離片道13kmほぼ信号なしで、25〜26km/Lです。
所々故障が出てきてるので、次回車検でデミオディーゼルに乗替え予定です。
書込番号:18209312
7点

XD納車3週間の燃費です。
通勤3KMと買い物や遊び≒10KM含めて日常では平均15KM/L程度ですが高速道路大半の日帰り旅行では24KM/Lと使い方で結構差が出ますね。
500KM以上走っても22Lしか入らないのは嬉しかったです。
それもエコランではなく時々頑張って走っての平均燃費ですので燃費以上の値打ちも確認できました。
アクセルワークと無駄な走りを無くせばまだ行けるかな?
次はエコで頑張ってみます^^
書込番号:18209328
6点

トヨタのプロボックスのディーゼル車、2007年9月ごろまでの生産だったようですね。
これからは、クリーンディーゼルでなきゃ生き残れない時代なのでしょうね。
高価な排ガス処理の必要無いマツダのクリーンディーゼルだからこそ、約200万円以内(FF車)
で買える商品が出来たのでしょうね。
書込番号:18209951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ども(^-^)ゝ゛
年末納車に向け、ディーラー担当者に対し無理は承知で頼み続けているその辺のおっさんです(*´ω`*)
ぼちぼち慣らし運転が終わった方で、ガンガン走っての燃費ってどんなもんでしょうか?
燃費重視の運転もですが、やはりこのディーゼルエンジンの魅力はそのトルクフルな加速感が一番の売りなのかなと(^-^)
書込番号:18210718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

毎日通勤で片道5キロ以内の近距離の場合のディーゼル実燃費ってどれくらいですか?
CX-3をと考えていますが残念ながらディーゼルのみのようで。
ディーゼルは長距離走らないとやはり燃費は良くならないでしょうか?
また冬の気温が低い時などの燃費もどうでしょうか?
書込番号:18212599
1点

馴らし運転中ですがそれは車も人もです。
RX−8からの乗り換えでアクセル、クラッチ共に扱いがまるっきり違いますので
違和感があります。コツを掴むのにもう少し掛りそうです。
高速道で瞬間燃費45キロは夫婦でウケました。RX−8からは想像できない数字。
書込番号:18212718
1点

>毎日通勤で片道5キロ以内の近距離の場合のディーゼル実燃費ってどれくらいですか?
個人的な意見ですが、
『燃費』
を最優先に考えてディーゼルを選ぶなら、
短距離を毎日走行する、という使い方は最悪の選択だと思います。
@ディーゼルの構造上定期的にDPF再生が行われる(必要)
ADPF再生に10キロ程度の走行が必要、走行距離が短ければDPF再生が完了せずに次回走行時に再度行われる
BDPF再生はエンジン暖機終了後に行われるがそれには2、3キロの走行が必要、短距離走行ではDPF再生が行われない
DPF再生が行われると軽油噴射量が増えますので燃費が悪化します。
DPF再生が何度も行われれば燃費は更に悪化するでしょうし、
肝心のDPF再生が完了しなければDPF内にPMが溜まり走行に支障が出るかもしれません。
(流石にそういうことは起こらないとは思いますが、一応理論上)
>また冬の気温が低い時などの燃費もどうでしょうか?
上記の理由から燃費が悪化することは理解できるかとは思います。
もっともガソリンエンジンだろうが冬場は燃費が悪化するのは当然なのですが。
書込番号:18214050
3点

今日はXD-Tを1日試乗してきましたのでその報告です。
街中や高速や峠を145.6km走って、平均車速28km/h
メーターの平均燃費は16.9km/l、実燃費は15.7km/lでした。
工事による渋滞が何回もあったのでまぁこんなものでしょう。
燃費よりやっぱり気になったのがターボラグ・・・
あんだけラグが大きいと街中のカーブとか怖くないですか?
書込番号:18214242
3点

500km超えてから
5000回転(レブリミット)内で楽しく走ってますが
ATの1名エアコン25度でこれくらいの燃費です
平均車速は30くらい
ターボラグを感じるのは
カーブ手前でかなり減速して曲がった後の加速、とかでしょうか?
書込番号:18214517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ターボラグを感じるのは毎回なんですが(笑)
まぁ直進の時は問題ないんです。
街中でゆっくり左折する時なんかに
曲がってる途中でいきなり加速したりとか・・・
だから途中からゆっくり曲がる時は
アクセルを全く踏まないようにしました。
書込番号:18214633
3点

アクセルの踏み方の慣れですね
書込番号:18214903 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

原油価格下がってますね。1バレル70ドル切ってるので
ガソリン110円〜120円
軽油100円〜110円
位のはずなのですが、小売価格は全然下がらないですね。
書込番号:18215649
1点

会社契約のスタンドなら¥80台なんだが、
・・・個人は、ダメ〜ってorz
同額なら、hvよりもかなり経済的なんだが┐('〜`;)┌
書込番号:18215705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アメリカのシェールオイル対策かも?値上げしたくても出来ないのかもしれません。
値下がりは素直に喜んでいいのかどうか。環境負荷とかまで考えますと複雑です。
書込番号:18216609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主焼き鳥さん
今下がっているのは、先物ですから、ガソリン価格に反映されるのは来年春以降でしょうか。
いま、原油って、中東で産出されて、タンカーに載って、日本の製油所で精製されて、ガソリンスタンドに来るまでどのくらいかかるんでしょうね?
書込番号:18216847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

原油タンカーが日本から出発して産油国で原油を積載して
戻ってくるのに45日前後かかると、何処かで見た覚えがあります。
そこから石油精製工場に運ばれて精製→タンクローリーに積載→ガススタへ、
やはり2ヵ月弱はかかりそうですね、
ということは最低、その程度の相場価格のタイムラグが発生すると言うことなのでしょうか。
書込番号:18219157
2点

MTだけですが、e燃費でディーゼル部門プロサクディーゼルを遂に抜きました 笑
デミオAWDで4駆部門も抜きたいですね。
書込番号:18220358
2点

今更かもしれないですけど、XDT i-ELOOP付で3000km走った平均ですが、マツコネ表示で21.5km/lくらいです。
街乗り+飛ばし気味で運転すると18km/lくらいで、バイパスを流れに乗って走ると、24〜26km/lくらいが多いです。
ちなみに、高速道路を約200km/l(アップダウンが多め)を103kmのクルコンで走ると24km/lくらいだったと思います。
書込番号:18243269
2点

今度はガソリン車を1日試乗してディーゼル車の時と同じ
街あり高速あり峠ありの145kmのコースを走ってきました。
ディーゼル車
平均車速 28km/h
平均燃費 16.9km/l
実燃費 15.7km/l
ガソリン車
平均車速 35km/h
平均燃費 17.2km/l
実燃費 18.0km/l
平均車速が違うから仕方ないのかもしれないけど・・・
同じコースでこの結果は予想外でした。
書込番号:18284459
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
どうせ自分は後ろに座らないからいいやと思い、後ろの狭さを気にしないで買ったのですが、いい塩梅の広さなのか後席との会話がしやすく感じます。
前後の席で会話が分断されず思わぬ収穫でした。
この辺は個人的な感覚なのであしからず。
書込番号:18250098 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

当方DYデミオからの乗り換えですが、言われているほど、後席は狭くないと感じます。
先日、妻の運転で、後席に174cmの私と170cmの長男が乗って、100km以上ドライブしましたが、意外と快適でした。
長男は、座面が低くなった、窓が小さくなったとボヤいてはいましたが、座り心地は良くなったと言っていました。
スレ主さんがおっしゃるとおり、前と後ろの席の会話もしやすいです。
何と比べるかの問題かと思います。
書込番号:18251034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

吸音材大量に使って無理やり静粛にしている高級車では、人間の声も聴きにくくなるそうです。
書込番号:18251234
1点

幾らか吸音されても走行音等の無い
室内の方が声はよく通ります。
書込番号:18251705
3点

かなりの高価格車でないと吸音材を大量には使わないようですよ。先日ジャガーを十数年ぶりに乗ってきましたが、昔のとは別物で本当に静かでした。レクサスバラして調べただけの事はあります。
久しぶりに5mオーバーのセダン乗ったので取り回しに苦労しましたが、やっぱりでっかいセダンは本当に良いです。
書込番号:18270152
0点


デミオの中古車 (全4モデル/1,733物件)
-
デミオ XDツーリング OP1年保証対象車 LEDヘッドライト ETC バックカメラ 前後ドライブレコーダー
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.6万km
-
デミオ XDツーリング ディーゼルターボ 純正ナビ バックカメラ フルセグTV ETC Bluetooth スマートキー
- 支払総額
- 55.9万円
- 車両価格
- 47.6万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.2万km
-
デミオ XDツーリング 2WD・ヘッドアップディスプレイ・前席シートヒーター・パドルシフト・ステアリングスイッチ・アイドリングストップ・純正ナビ・バックカメラ・ETC
- 支払総額
- 69.3万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.9万km
-
デミオ 1.3 13S ツーリング Lパッケージ 衝突軽減 純正ナビ バックカメラ クルコン
- 支払総額
- 78.7万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 63.0万円
- 車両価格
- 52.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜306万円
-
17〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜368万円
-
26〜303万円
-
42〜695万円
-
69〜322万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
デミオ XDツーリング 2WD・ヘッドアップディスプレイ・前席シートヒーター・パドルシフト・ステアリングスイッチ・アイドリングストップ・純正ナビ・バックカメラ・ETC
- 支払総額
- 69.3万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 14.3万円
-
- 支払総額
- 63.0万円
- 車両価格
- 52.0万円
- 諸費用
- 11.0万円