マツダ デミオ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > デミオ 2014年モデル

デミオ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(32267件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2014年モデルを新規書き込みデミオ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ240

返信18

お気に入りに追加

標準

D−1ディーゼルワンの効果

2016/07/18 03:06(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

XD6MT乗りで走行距離5000kmです。

ディーラーに勧められてWAKO'SのD−1ディーゼルワンを使って1500kmほど走りました。

50Lで1缶(200mL)ですが35Lタンクで1缶入れたので少し濃いめです。(タンク残量を確認せずに入れときましょかと言われた時はメガテンになりましたが( ̄▽ ̄;)おいといて)

初回29L、2回目28L入れましたのでようやく通常の軽油のみの状態まで薄まってきたところです。

加速が良くなったとか感覚的な意見はプラシーボ効果の影響もありますので置いといて、客観的には

DPF再生周期が、一般道150km、高速200km程度だったのが一般道で200kmが続いてます。

入れた後、急激に気温があがった影響(室温40℃超でエアコンフル稼働でi-stopの頻度が下がった)かも知れません。

D−1を使われた方で客観的に効果があったとかなたったとか情報があればお願いします。




ディーラーではF−1フューエルワンもセットで勧められましたが直噴で燃焼後の燃えカスでの効果があるとは思えないし、効果があるのならDPFにも何らかの悪影響あるはずなので現時点では使いませんでした。
ロータリーエンジンには効果あったらしいのですが構造が違いすぎますので様子見です。

D−1はインジェクターの細い経路内の汚れを除去するということで、直接作用しなおかつ触れない所で汚れるのを指をくわえて見てるしかできないので試してみました。
客観的な効果が確認できれば、割安な1L(4ネット販売600円)を買おうかと思ってます。


横道にそれましたが、D−1の客観的な効果を中心に情報をお願いします。

書込番号:20046664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件

2016/07/18 03:41(1年以上前)

お掃除できるような成分なら少量を入れ続けたほうが付着防止になってよさそうなんですがどーなんですかね

書込番号:20046686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/07/18 06:26(1年以上前)

添加剤で綺麗になったり調子良くなったりするなら‥自動車製造メーカーが指定しますよ。

ガソリンやオイルには各種添加剤が含まれているし、配合バランスを崩すような物質を入れるべきではないと考えます。

書込番号:20046786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/07/18 06:46(1年以上前)

>添加剤で綺麗になったり調子良くなったりするなら‥自動車製造メーカーが指定しますよ。
うん。そうなんだけど、指定すると添加剤を使わなければダメなエンジンって客に思われるのが嫌なのかとも思います。

>ガソリンやオイルには各種添加剤が含まれているし、配合バランスを崩すような物質を入れるべきではないと考えます。
はい。オイルの方は自分もそう思います。燃料の方は微妙ですね。

書込番号:20046812

ナイスクチコミ!22


スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

2016/07/18 07:13(1年以上前)

効くか聞かないかの議論をしたいのではなく、変化があったのか客観的な情報を集めたいのでその内容でお願いします。

必要論、不要論の議論は別でスレを立ててお願いします。

書込番号:20046851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!48


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/07/18 07:54(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=19579530/

書込番号:20046939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:85件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2016/07/18 08:39(1年以上前)

僕もD-1試してみようと思って、ディーラーで取り寄せ中です。
分からないのはF-1との成分の違いです。
F-1はカーボン除去効果に定評のあるPEAが主成分とのこと。
D-1の成分がPEA+コモンレール用の溶剤ならば、F-1との同時添加はあまり意味がないはず。
しかしD-1にいう高性能清浄剤がPEAでないなら、カーボン除去のためのF-1の同時添加は効果ありということに…
もっとも、デミオのタンク容量だと2本同時投入はF-1の1%投入制限を超えるんじゃないかとも思ったりもして…
悩ましいです。

書込番号:20047020

ナイスクチコミ!11


zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件

2016/07/18 10:49(1年以上前)

>kim_bug2さん

添加剤効果の体感談、興味を持って読ませてもらいました。
確かに フラシボー的言われるところも有りますが 実際にDPF再生周期で実感なさってるとの事、
使い続けは良くないそうですが メンテとして 効果有りって事でしょうか。

しかし、燃料の定量に対しての投入比がありますから 少々乱暴でしたね(苦笑

書込番号:20047296

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/07/18 12:29(1年以上前)

約15000km走行でd-1の効果を理解した上で800ml位投入し、つい先週満たん給油しました。

吹け上がりが軽くなった気がする。
エンジン音が小さくなった。
燃費は特に変化無し。
dpf再生間隔も変化無し。

xdのff atだと、こんな感じですかねー

取り敢えず次回給油時にf-1入れてみようかと画策中です(笑)

書込番号:20047487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


demi156さん
クチコミ投稿数:12件

2016/07/18 21:56(1年以上前)

>kim_bug2さん、こんばんは。
XD ミッドセンチュリー FF 6ATに乗っています。走行距離は6000キロを越えたところです。車両購入のショップ(ディーラーではありません)の勧めでD-1を満タン時500ml入れてみました。
普段はチョイ乗りメインで、DPF再生は90〜180キロの間隔でしたが、入れてからはkim_bug2さんと同じく200キロを超えています。おかげで燃費の悪化も少ないです。
レスポンスが良くなったり振動が少なくなった気がしますが、気のせいでしょうね〜。
確か、メーカーは添加剤を勧めていないと思いましたが、ディーラーが勧めているのですか?
私?自己責任で入れてます。長文失礼しました。

書込番号:20048833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2016/07/18 22:49(1年以上前)

純正でズームパワーディーゼルポリューションリデューサーというのがあるみたいですが、それはどうなんでしょうね。

神戸マツダHPより
ディーゼル車の排煙予防剤として開発された商品で、燃料に添加することによって燃焼時に化学的に煙を減少させる画期的な燃料添加剤です。 排煙を抑制するほか、燃焼室やインジェクションノズルの汚れ、酸性物質による腐食の防止に効果的です。
•容量/450mL

書込番号:20049006

ナイスクチコミ!10


スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

2016/07/19 19:01(1年以上前)

>JFEさん
前回はみなさんの意見を聞くためのスレで今回は実際使った変化を集めるのが目的ですので別スレにしました。
客観的な変化情報をを集めたかったのです。

>(*゚Д゚)さん
コモンレールじゃないクリーンディーゼル以前車が対象のようですので効果よりも悪さをするかもしれませんね。

とりあえず1Lを買って、給油3回に一度100mlを添加するを何回か繰り返して変化を見ようかと思います。
送料込み5000円ですので効果があればラッキーでなければ諦めがつく金額ですので。


ディーラーが勧めているので悪影響はないと思いますが、少し不安ではあります。


期待する変化は、あるところまでは効果がありそれ以上は効果が表れなくなる。てな感じで5万キロ走った汚れを落とすのにどれくらい必要かのデータにはなればと思います。


他に試された方がいらっしゃりましたらどんどんレスください。

書込番号:20050556

ナイスクチコミ!5


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/07/19 19:37(1年以上前)

走行距離がめちゃくちゃですね‥

書込番号:20050631

ナイスクチコミ!9


GTーfourさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:7件

2016/08/05 20:36(1年以上前)

F-1入れるなら、オイル交換直前を激しくオススメしますよ

書込番号:20093396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

2016/09/18 21:40(1年以上前)

2000kmごとに4回ほど入れました。
結果は、1回目はDPF再生の周期が伸びましたが二回目以降はそれほど変化はありませんでした。
結局四回目入れたあと500km位のところで高速走っているのに再生周期が130kmと極端に短くなって、100km後に高速の合流の加速途中で症状が発生しました。

結論としては数万キロに1度だとそれなりの効果はあるが頻繁に入れても目に見える効果はない。

リコール対象の排気バルブに溜まる煤に関しても効果ないと言えます。

インジェクターのコンディション維持のため1万キロに一度ならオススメできます。



それにしてもリコール作業2回失敗されて呆れとります(笑)あすリトライです。

書込番号:20213903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:30件

2016/09/19 12:18(1年以上前)

オイル交換前にー本くらいが、良いタイミングなのなのかもですね。

それにしても…失敗って?
失敗するとどうなるんですか?

書込番号:20215825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

2016/09/19 12:22(1年以上前)

感じられる症状はないのですがエンジンの異常ランプが点灯します。
リコール作業手順間違えたらそうなったて情報がありましたが私のが同じ現象かわかりません。今Dで調べてもらってます。

書込番号:20215837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2018/01/21 12:34(1年以上前)

はじめまして、デミオXDL AT FFに乗っています。購入1年で2万キロ走りました。
私も昨日ディーゼルワンを使用しました。
というのも
DPF再生の間隔が極端に短くなった(夏場は200〜250キロだったのが今は70キロくらい)
再生中の時間が長くなった
など、気になっていたからです。
冬場の軽油の品質が悪いというのはわかっていましたので、そのせいかとも思っていましたが納得がいかず購入しました。

投入後10分くらいで、んっ!車が軽くなったような気がする、これは効いているのではと思いました。
そして本日DPF再生が始まり走行距離を見てみると、なんと150キロでした。かかった時間も10分くらいで、大満足です。

ほかにも、アイドリング中の振動が減ったような気もしますし、排ガスの匂いも気にならなくなったような気がします。

DPF再生が頻繁になったと思っている人にはオススメです。

書込番号:21528909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/01/21 15:30(1年以上前)

普通に走ってDPF再生間隔が100kmを切る様なら、故障としてディーラーに相談すべきかと思います。

書込番号:21529371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ62

返信14

お気に入りに追加

標準

GVCの後付け

2016/07/17 04:40(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

大阪であったGVCの説明会に行ってきました。
何社かメディアが入ってたので放送されたのかな?

開発担当の方に有償でもいいからGVCの後付けができないか聞いてみました。

いくつか理由を言われましたが結局「リコールでないのでわざわざ運輸省の認可を受けてまではできない」といったことのようです。
メーカーが認証を受け出荷した状態から変更する場合は再認証が必要だということですね。

裏を返すとディーラーが勝手にやった場合は知らないということなのかも。

とにかく公式には後付け不可能ということでした。

帰ってから行き付けのディーラーでアクセラ1.5D+GVC(全車標準)の試乗をしましたが、ここまでデミオとの差があったのかと愕然しました。
ゴルフに負けてません。

i-Active(四駆)+GVCは雪道では最強でしょうね。
スバルなどの本格な四駆が相手にならないかも。

次買い換える時の楽しみができました。

書込番号:20043993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2016/07/17 06:37(1年以上前)

GVCと言えば純正車高で最適化しているため、ローダウンするとGVCの効果が無くなる可能性があるらしいですね。
なので極端な話ですが、GVC搭載車両でのローダウンはこの機能を捨てる事になるかもですね。

あとウィンカーの位置と形状が変わった影響で、ローダウンするにしても2p程度が限界とか(それ以上落とすと保安基準不適合
上記のことはみんカラ上で見かけた内容です。
まぁローダウンしないよって人には関係無い話ですね。

書込番号:20044056

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2371件Goodアンサー獲得:31件

2016/07/17 07:07(1年以上前)

>i-Active(四駆)+GVCは雪道では最強でしょうね。

でも。1.5XDは4駆動は用意されてない
デミオの例の不具合の影響が関係あるかも知らんが負担が大きいかも
雪国ではガソリン仕様を買うのが賢いかも

書込番号:20044089

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1872件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/07/17 07:10(1年以上前)

そうなんだ・・・すんごく残念。
良い情報ありがとうございました。

私も別スレで書きましたが
i-Activ AWD x GVCは最強だと思います。

書込番号:20044097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1872件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/07/17 07:27(1年以上前)

>kim_bug2さん
>リコールでないのでわざわざ運輸省の認可を受けてまではできない

でも考えてみたら、運輸省の認可を受けてまでは・・・って
有償ならそれなりの売り上げになるんだからやればいいのにね。

ユーザーの要望が多ければ、もしかしたらマツダも動いてくれるかも?

書込番号:20044118

ナイスクチコミ!4


ana.kさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:18件

2016/07/17 15:46(1年以上前)

いつも感じてるのですが、ボルボのポールスターパフォーマンスパッケージみたいに、後からでも購入出来るメーカー純正ソフトウェアチューンは出せないのでしょうかね。

書込番号:20045126

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:8件

2016/07/18 00:01(1年以上前)

GVCに関しては、ダンパーの減衰なども全て変更してチューニングをし直しているため、認証も含めて現実的に無理というのがマツダの回答です。

書込番号:20046444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

2016/07/18 02:22(1年以上前)

>すっちー787さん

バランスをとる調整はいろいろな理由の最初の方に言われてましたが、ぶっちゃけ手を加えた車両の認証をとる手段がない(=手間がかかりすぎる)のが最後に言われた理由でした。

マツダの表向きの回答としてはバランスをとる調整がいるですが思わず本音が出たのでしょうね。


ちなみに今は国土交通省でしたね。

書込番号:20046628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1872件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/07/18 06:29(1年以上前)

>すっちー787さん
そうですか〜再度残念・・・試乗動画ではスイッチ1つで切り替えられるのにね。

書込番号:20046792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:8件

2016/07/18 10:31(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
あれは比較用にあえてオンオフスイッチをつけてあるだけです。
GVC動作を前提としたチューニングに変更してあるので市販版にはオフスイッチがないんですよね。
まあただ、某所などでも試乗ブログがアップされてますが、ほとんどの人がわからないって言ってるので、真価はこれからでしょうねw

書込番号:20047250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1872件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/07/18 12:03(1年以上前)

>すっちー787さん
>ほとんどの人がわからないって言ってるので、真価はこれからでしょうね

>kim_bug2さん
>ここまでデミオとの差があったのかと愕然しました。ゴルフに負けてません。

どっちなんでしょうね。試乗コースにもよるんでしょうけど。

書込番号:20047428

ナイスクチコミ!2


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2016/08/04 07:53(1年以上前)

armatiさん

>GVCと言えば純正車高で最適化しているため、ローダウンするとGVCの効果が無くなる可能性があるらしいですね。
なので極端な話ですが、GVC搭載車両でのローダウンはこの機能を捨てる事になるかもですね。

アクセラの純正オプションに、マツダスピードの車高調がありますが、一番下にした場合、GVCは作動しないのですかね?( ・∇・)

書込番号:20089457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2016/08/04 08:11(1年以上前)

龍桜さん
マツダの言い分をそのまま受け止めたら、マツスピの車高調で全下げ(どこまで下がるか知らないですが)したら、GVCの効果は薄れるんじゃないでしょうかσ(^_^;)

書込番号:20089492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2016/08/06 10:35(1年以上前)

ディーラーで確認したら、アクセラの純正オプションの車高調では、GVCの効果は変わら無くて作動するようですよ。

どこをどう解釈したら、車高を下げた場合GVCの効果は無くなると思われましたか?

書込番号:20094698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


鮹坊主さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2016/08/07 12:08(1年以上前)

バネレート及び減衰力のセッティングしだいで、GVCの効果は増減しそう。

書込番号:20097461

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1862

返信200

お気に入りに追加

標準

排気バルブスプリングの対策品への交換

2016/07/11 04:01(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:629件 デミオ 2014年モデルの満足度5

今回の件、原因、対策、ともに納得がいく説明がないので、リコールの隠ぺい防止等が目的の国土交通省の不具合情報に登録しました。

書込番号:20028406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!96


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/08/29 21:59(1年以上前)

ガクブルなんて不思議な日本語を使う人が2人

まっそこはおいといて、定義は、パワー感の喪失ですか?? エンジンがガタガタしてダッシュボードがガタガタしてるのですか??

>kim_bug2さん
ディーラーには当然にお伺いしたのですよね
その辺の経緯も書いて欲しいですね
真偽をはっきっりとさせるために、出来れば具体的なディーラー名も

書込番号:20154759

ナイスクチコミ!2


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/08/29 22:27(1年以上前)

>真偽をはっきっりとさせるために、出来れば具体的なディーラー名も

メーカーも確認している事象なのに、なぜそこまで疑うのか疑問。
1.5Dユーザーの方が「発生した」と言っているのを、そのユーザーでもない方が否定してもね・・・・

しかも個人を特定し得る情報を要求とか・・・

書込番号:20154869

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2016/08/29 22:41(1年以上前)

 ガソリンでもガス欠の時に同様の現象が起きることがあるし,デミオは燃料計がゼロを示すという不具合の報告が何件かあったと思うけれど,センサーの誤作動か何らかの理由で燃料が規定値以下になったと判断してエンジンを止めようとした,なんてことはないんでしょうねぇ。

 メーカーでさえ原因がつかめていないというのだから,憶測だけではいつまでも無限ループ? 

書込番号:20154912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/08/29 22:54(1年以上前)

>eofficeさん
おやっ 不思議な事を仰る 
こんなに大事な事を、具体的な確証もなしに信じろと??
私は、そこまで人間が出来ていません
見ず知らずの人を盲信しろだなんて

で、あなた なんで私が1.5dと無関係と判断出来るのかな??
私は、自分専用の車を2台所有していますが、いずれも1.5dではありません

が、法人所有という観点では残念ながら所有しているのですよ おわかり ????

書込番号:20154958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/08/29 23:01(1年以上前)

>eofficeさん
というか、あなた 論理を弄ぶ名人ですよね Kayzさんとのお話を拝見してよく理解できました

底の低い論理は、底が見えた瞬間にメッキがはげ落ちてしまってますよ

書込番号:20154978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2371件Goodアンサー獲得:31件

2016/08/29 23:06(1年以上前)

>回転数は6速でも1400rpmは超える速度域ですのでトルクバンドから外れたわけでもありません。

トルクバンドに入ったからして3千回転までトルク落ちないから
3千回転まで回す方がカーボンは溜まりにくいからそのような運転は勧める
時々高回転回してやるとやらないでは加速に差が付くよ、普通はね

書込番号:20155005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:8件

2016/09/01 15:26(1年以上前)

別にスレ立てましたが、リコールでましたね。
これで異常振動の件解消すればと願ってます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510149/#20161682

書込番号:20161711

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1872件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/09/01 16:12(1年以上前)

ガソリン車の方はまだ1回もリコールがないみたいですね〜。

書込番号:20161789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5068件Goodアンサー獲得:166件

2016/09/01 18:31(1年以上前)

大分時間が掛かりましたけど対策が出て良かったですね。訴えも真実と判明しました。

疑心暗鬼で他人を疑いまくっていた人はマツダのようにちゃんと出来るかな?

書込番号:20162087

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5068件Goodアンサー獲得:166件

2016/09/01 18:54(1年以上前)

>ガンダム博士さん

結局煤がバルブの動きを悪くするのが原因のようですね。
スプリング交換された時にバルブ周辺の煤を清掃したかサービスに確認はされたのでしょうか?
やって無いのであれば動きづらいバルブを強めたスプリングで無理やり動かしている状態と考えられますから、早めに対策をされた方が良さそうです。

それにしてもどうやって清掃するか分からないけど、サービスマンは大変そう・・・ケミカルだけで何とかなる物じゃないだろうし。

書込番号:20162137

ナイスクチコミ!2


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/09/01 20:03(1年以上前)

今回の件のリコール届

http://www2.mazda.co.jp/service/recall/717/724/729/727/105/99/004665.html

結局睨んででいた通り、ススが大量に発生しバルブの働きを阻害していたのですね。
エンジンが停止しなかったのは幸い!

そして疑っていた連中はだんまりだね・・・・
ガンダム博士さんに対して一言あってもいいと思うんだけどな〜

それはさておき、この調子でどんどん完成度の高いエンジンになってほしいものです(笑)

書込番号:20162300

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2371件Goodアンサー獲得:31件

2016/09/01 20:35(1年以上前)

11万台の対象リコール
不具合報告は860件

1%超える前にリコール実行は想定内ですな
海外ではガンガン回して走る人が多いから不具合はあまりないけど
新しいプログラムは日本仕様ですよね

書込番号:20162401

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/09/01 20:56(1年以上前)

リコール記事を見てセールスに聞きました。 9/27にマツダからユーザーに葉書発送しはじめ、修理機材も入ってくる、よってその後から作業が始まるということでした。 

書込番号:20162462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:8件

2016/09/01 21:13(1年以上前)

ちょっと疑問なんだけど、結局対策としてリプロってことで落ち着いたんだよね?
だとすると暫定の対策としてバルブスプリング変えたのってどうすんの?
リコールの対応にはバルブスプリングの交換はないわけだから、暫定の対策は不要だったってことでは?とふと思った。

書込番号:20162528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/09/01 21:41(1年以上前)

すっちー787さん

>リコールの対応にはバルブスプリングの交換はないわけだから、暫定の対策は不要だったってことでは?とふと思った。

今更「余計な事しました」なんて言えないから、そのまま放置では?(やはり燃費関連か?)
ちなみに私がお世話になっているディーラーでは、「エンジン載せ替え」か「ヘッド吸排気系内部洗浄」の2択で、バルブスプリングの交換はやらない←明言でした。(効果も影響も不明確なため)

今更「やるね!整備長」と思いました!
まぁ〜言葉にするとドヤ顔しそうなので言いませんが(笑)

書込番号:20162629

ナイスクチコミ!8


XDMTさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2016/09/01 22:07(1年以上前)

>すっちー787さん
発症していない車はスプリング交換していないと思いますよ。
発症した車だけの暫定対策ですね。
あのまま乗り続けられる状態ではありませんでしたから・・・
自分は今回のリコール作業に合わせ、スプリングを元の仕様に戻してもらうか思案のしどころです。

書込番号:20162721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/02 13:58(1年以上前)

>eofficeさん
ドヤ顔のあなたにお尋ねしますが、エンジン載せ替えと言うディーラーはどちらのディーラーですか?

これは、極めて大事な事柄で、プライバシー以前の事ですよ
そういう判断をしている話は聞いた事がないものですから、ヨタ話ではすみませんよ

書込番号:20164307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/09/02 21:45(1年以上前)

>これは、極めて大事な事柄で、プライバシー以前の事ですよ

掲示板ではプライバシー以上に重要な事はありません!


>そういう判断をしている話は聞いた事がないものですから、ヨタ話ではすみませんよ

症状(当時は原因不明)が出たので以下の処置を実施↓
・O2センサー交換
・エンジンマウント交換
・油脂類交換
・バキュームホース交換
・コモンレール噴射更生
・その他部品は点検済み

それでも治らない為「エンジン載せ替え」か「エンジン内クリーニング」を提案される。
その後おおよその原因と思われる物が判明し、「エンジン内クリーニング」を実施。
その際バルブスプリング交換の事については、「効果も影響も不明確なためやらない」との回答。

以上が時系列順の対応です。
異常の根本原因が解らなかった当時としては、至極まっとうな対応だと思いますがね。

そもそも「聞いたことが無い」とはどこから聞こえてこないと言う事ですか?
もちろん複数のソースに、対策内容について問い合わせての結果ですよね!

書込番号:20165320

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/02 21:58(1年以上前)

>eofficeさん
で、あんた ホントは1.5dユーザーじゃなく アテンザとキャディラックじゃなかったっけ??

いつからデミオになっちゃったの??



で、これまた別スレでマツダの企業姿勢について書いてるけど事に逆に書かれているけど、これあんた どう思う??
私は、あんたの人としての姿勢が、マツダ以前に問題だと思ってんだけど

しかしフィンランドといい、キャディラックと言いニッチなのが好きなんだね

書込番号:20165352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/02 22:23(1年以上前)

散々文句を言いましたが、スレ主さんには下記の点で苦言申し上げます

1 .リコール隠蔽と感じて、国交省に登録したことに異議はありません  成就しておめでとう
2. 3%の燃費悪化を執拗に主張  これには異議があります
3. その後の総括が無し 
  結果的に言いたい放題ととるか、困ってるから文句言っただけととるかで 意見が別れるでしょうね 私は異議ありだが
4. タイヤの別スレで、ブリジストンを酷評していますが、スレ主さんの人となりを拝見いたしました

しかし、別の視点から見ると風説の流布ギリギリのグレーゾーンの可能性は排除できません  これは私見だけどね

書込番号:20165448

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ61

返信14

お気に入りに追加

標準

リアサスが・・・

2016/07/09 17:48(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:27件

こんにちは XDツーリング AWD乗りです
毎日 片道50キロの田舎道を楽しく通勤しています

購入して1年2か月
最近走行中にリアが少しの段差で跳ねるようになり、車屋へ行くと
リアのショックからオイルが漏れていると言われ、部品交換(無料)となりました。
まぁ1年で3万キロ近くの走行なのであまり参考になりませんが
皆様もこのような症状があればディーラーへ寄ってみてはいかかですか??



いろいろ言われてますが
走行距離は多いですがノッキング等は今のところ発生してません

書込番号:20024035

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2016/07/09 19:18(1年以上前)

私も今年4月の一年点検時にディーラーに右リアサスのショックアブソーバーからオイルが漏れていると言われ無償交換してもらいました。自分では異状に気づきませんでした。激しい負荷がかかったとか思い当たる節もありませんでしたしね。
ちょうどそのころ他のオーナーからリアサス交換の予約が入っていたようで部品があったのですぐに交換してくれましたが、よくある事例ということなのでしょうか...気になりますね。
ちなみに当時走行距離は1万ちょいですね。

書込番号:20024289

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2016/07/09 19:29(1年以上前)

>ホータローさん


1万キロでもあるんですねぇ

私は毎日コーヒーを飲みながらの出勤なんで。。。
最近 車が揺れて飲みにくかったので、気になって車屋へ行ってみました。

まさか両方ともオイルが漏れてるなんて思いもしませんでした。

書込番号:20024309

ナイスクチコミ!3


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/09 20:59(1年以上前)

かずう サンさん

こんばんは!
恐らく構造的に容量が足らないか、製品の不良かもしれませんね。
私の友人のデミオも、リアの左右のショックを保障交換しています。

以下類似スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=19129995/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83V%83%87%83b%83N#tab

書込番号:20024546

ナイスクチコミ!6


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/07/09 21:16(1年以上前)

かずう サンさん

オイル漏れ程度で変化を感じたのは‥素晴らしいですね。

書込番号:20024608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


CD-95さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:62件

2016/07/09 22:12(1年以上前)

>かずう サンさん
よろしければ走行状態を教えて下さい。
例えば通勤中路面状態が悪いところ(ガタガタ道)を速く走っていたとか、山道を攻めていたとか…

書込番号:20024804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GTーfourさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/09 23:50(1年以上前)

>かずう サンさん
リアトーションビームのダンパーからオイルもれは、CX3でもまれにあるようです。
もちろんディーラーにて無償交換。
CX3の場合は年次改良後のダンパーに交換になります。年次改良版のダンパーのほうが優秀なので、漏れてた方がむしろラッキー!笑

さあ、皆さんも愛車のリアを覗きこんでみましょう!\(^_^)/ww

書込番号:20025154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27件

2016/07/10 05:03(1年以上前)

>CD-95さん

ルートは田舎の大きな道です。多少は上り下りはありますがほぼ平坦で、半分は無料のバイパスです。
行きは早朝なのでほとんど止まらず走りますが、帰宅時は少し混みますので無料バイパスまでは多少混んでます。

走行状態は特に飛ばすこともなく60〜80キロくらいで、あまり回転数を上げず
この季節なら海風を浴びながら走っています。
道路の継ぎ目があるとそれを拾ってよく跳ねます。これは工事の人が下手だったのでしょうか??

もうすぐデミオも年次改良ですよね。もしかすると改良版のリアサスになるのかなぁ^^
           ↑
       車雑誌に書いてあったような??

書込番号:20025534

ナイスクチコミ!4


CD-95さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:62件

2016/07/10 07:54(1年以上前)

>かずう サンさん
返信ありがとうございます。特にショックに無理をさせている感じではないですね。
やはり品質の問題ですかね…

書込番号:20025753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:77件

2016/07/10 18:03(1年以上前)

オイル漏れ程度で、って…

ショックのオイル漏れって、結構解りますよ。
所謂、抜けてる状態です。

特にこういったホイールベースが長大ではない小型の車だと、ピッチングでヒョコヒョコしてしまいます。

特にデミオみたいに足回りを締めた車だと、減衰が効かなくなるので分かりやすい。
同乗者が車酔いしやすくなるし、ヘッドライトが暴れます。

書込番号:20027068

ナイスクチコミ!5


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/07/10 19:58(1年以上前)

>所謂、抜けてる状態です

漏れの程度によりますが、流石ですね‥素晴らしいです!

私は鈍感なのか‥ 漏れ程度では感じことは無いです。

書込番号:20027362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/11 09:39(1年以上前)

スレ主さん、直接流れに関係無い話で申し訳ありませんが、是非以下の事教えて下さい。

走行距離・平均速度・生涯燃費・i-Stopを使っている場合その比 i-Stop/走行距離

私の場合は CX-3ですが、17,050Km・47Km/h・22.1Km/L.・1.5% 問題無いです。

EGR経路の詰り、バルブシートのカーボン推積問題で、ある程度距離を走っている問題無い事例の上記条件が知りたいのです。

書込番号:20028717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2016/07/11 20:02(1年以上前)

>本日未熟者さん

走行距離 3万6千キロ 平均速度 42キロ
 
生涯燃費は毎回リセットするので分かりませんが、約22〜23キロ走ります

i-Stopを使っている場合その比 i-Stop/走行距離→計算式が良くわかりません すいません><

こんなもんで良いでしょうか??

書込番号:20029859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/12 10:32(1年以上前)

スレから外れているにも関わらずの返答、ありがとうございます。

3.6万Km・42Km/h・22〜23Km/L大変参考になります。

i-Stopの件ですが、デフォルトだとエンジンオフ時にマツコネ画面で木や葉っぱの画面で通算節約距離表示がでますよね、その表示を含め上記を参考にすると凡その走行パターンが判ると考えています。どのように表示されてますか?

私はEGR経路の詰りやその他諸々を一緒くたに議論?している現状の他スレに関与するつもりは無いのですが、バルブシートのカーボン推積は問題視しています。

42Km/h・22〜23Km/Lの好条件なので、恐らく i-Stopの表示は 5〜600km辺りと推測しますが、私見ですが、この条件下なら 2〜30万Kmは発症して欲しく無いと思っています。ついでに言えば、深刻な EGR経路の詰りは先ず無い筈です。(ラジエター直ぐ上にあるメッキパイプが HP系のEGR経路になるので簡単に外す事が出来るので確認出来ます)

バルブシートのカーボン推積はディーゼルならまず100%発生しています。圧縮不良等の症状が顕在化するまでの時間(走行距離)が問題であり、私はノーマルコンディションで 10万Km、好条件下で 30万Km、シビアコンディションだと何とも言えませんが 0.5〜2万Kmでも有り得るかなと思っています。

敢て言えば 1.5Dを好意的に評価している事もあり実態を把握したいと思っています。

書込番号:20031411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2016/07/16 07:26(1年以上前)

昨日 無事に交換してもらいました。
走行時の揺れが減り良かったです。
今日は息子と二人でドライブ楽しんできます。これからも楽しいデミオライブを続けていきたいです。
皆様 いろいろなご意見ありがとうございました

書込番号:20041468

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ679

返信77

お気に入りに追加

標準

ノッキング現象を起こさない乗り方

2016/07/07 02:35(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 ricetailさん
クチコミ投稿数:138件

SKYACTIVE-D1.5ユーザーを不安にさせるノッキング問題ですが、関連スレを見ているとなんだか論点がズレてきてるように見受けられます。
どうやらマツダは現象を把握しており、対策を模索している事は間違いなさそうなので、ここはひとつ前向きに捉えて『ノッキング起こさない乗り方』を導き出して対策が確定するのを待とうじゃありませんか。自分を含めたまだノッキング現象に遭遇していないユーザーが知りたいことはこれだと思います。

関連スレをひと通り読むとPM混じりの排気がEGR経由で吸気側に回って蓄積するのが原因と思われるのでそれを踏まえて自分が導き出した答えは

・極端な低回転で巡航しない
(吸気の流速が遅いとPMが堆積しやすくなる)
・加速時はギアを落としてしっかり回す
(エンジンの負荷が大きいとPM発生量が増える)
・エンジンブレーキを多用する
(PMの発生を伴わない高回転状態を作り出し付着したPMを吹き飛ばす)

こんなところじゃないかと考察して実践してます。
自分のデミオは2015/10納車のXD-TのMTで、現在走行約9000kmです。
ちなみにエンジン回し気味にしてるので燃費が悪化すると思ってましたが実践前との変化は特に感じられませんでした。(満タン法で23から25。平均燃費表示もだいたい一致)

どういう状況でEGRバルブが開くかが判ればもっと効果的な方法が編み出せそうなんですが。

書込番号:20017462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


返信する

この間に57件の返信があります。


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2016/07/11 10:39(1年以上前)

>ガンダム博士さん
「私の車のように、排気バルブにカーボンが付着して、すでに高速などで上り坂で加速しないが発症した」

ずっとROMってましたが、私的にはこの原因と対策そのものが納得できません。排気バルブにカーボンが付着してこれでバルブがちゃんと閉じなくて圧縮不良になるとのことのようですが、新車の時からバルブシートに毎分何百回と叩かれ続けててそれでも粉砕されない強固なカーボン付着などどうして起こるのでしょうか?

書込番号:20028835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/11 12:02(1年以上前)

>ゆずとハッピーさん

微量なカーボンが年月を掛けて均等に叩き固められたらあり得なくは無いような気がします。そして一部が粉砕するとか。どうでしょうか?

書込番号:20028991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2016/07/11 12:40(1年以上前)

>ジェリ一さん

カーボンがもし堆積するとしたら、そのメカニズムは「最初に堆積する微量なカーボン」はバルブシート面の全面に均一にではなく、先ずどこかごく狭いところ一点に付着するはずです。その堆積したカーボンはバルブの閉鎖動作の際にバルブシートからの圧力(バルブスプリングの強度に加えてシリンダー内の爆発圧力も同時に)を一点で受けるわけですからそれで粉砕されないということはありえないと思います。

書込番号:20029081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/07/11 12:41(1年以上前)

大昔からディーゼルエンジンは煤の発生量が多かったわけですよね。
それこそ、石原元都知事が規制するまでは、
PM(煤)の規制が無かったか、凄く甘い規制だったんでしょう。
昔のトラックやバスは、黒煙を吐きまくって走っていましたからね。

そんな時代のディーゼルだって、
排気バルブにカーボンが溜まって致命的なトラブル発生!(加速できない)
なんてことは起きていなかったんですから、
排気バルブのカーボン蓄積は、クリーンディーゼル特有の不具合では無いかも知れません。
それこそ単なるバルブスプリングのレート不足かもね。

症状は一つ(加速できない)でも、原因が複数あると厄介ですね。

吸気バルブのカーボン付着と
排気バルブのカーボン付着では、
意味合いが大きく違いますからね。


書込番号:20029086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/11 16:00(1年以上前)

>ゆずとハッピーさん

勉強になります。出来ればカーボンは付着して欲しくないので、ゆずとハッピーさんの推測が合っていることを期待します(^ ^)

書込番号:20029384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ricetailさん
クチコミ投稿数:138件

2016/07/12 00:23(1年以上前)

>ジェリ一さん
>ゆずとハッピーさん
バルブがカーボンを噛んで隙間が出来ると、圧縮が抜けてしまうのでそもそも爆発しません。
つまりその気筒が死んだ状態になります。
負荷を減らして(場合によっては空吹かし)で回転を上げバルブを何度も開け閉めさせてカーボンが砕けるか取れてくれれば復活する。バルブスプリングの強化はそうなっても隙間ができないようする対症療法だと推理してます。
問題はそんな硬い塊が出来るもんなのかということ。鉛筆の芯くらいの硬さでも砕けちゃう気がするなぁ・・・

書込番号:20030796

ナイスクチコミ!4


YZR5000さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:21件

2016/07/12 08:56(1年以上前)

>ricetailさん
DPF再生中の症状にはポスト噴射した燃料も関わっているのではないでしょうか?
DPF再生のために排気側の温度が上がっていると思いますので、着火せず燃え残った燃料が本来燃えないタイミングで燃えてしまうため震動が出るのかなと思いました。
さらにポスト噴射は膨張工程に入ってからだと思いますので、通常時より着火しやすい状態を作り出しているのではないかと。

ちょっと考えすぎでしょうか?

書込番号:20031267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/07/12 17:16(1年以上前)

>YZR5000さん

DPFの再生タイミングで発生する事が多い現象ですから、拡張行程で噴射される燃料が
何らかの影響を与えてる可能性は高いと思います。

排気系には、ターボ、DPFと排気の障害になる装置がありますから、圧力もかなり高いのではないでしょうか。
DPF再生時に、拡張行程で噴射された燃料が、排気マニホールドで異常燃焼、
閉じているバルブを排気マニホールド側から押し開いているとしたら・・・・
バルブスプリングのレート不足が原因、または、バルブスプリングの耐久性が原因。
やはり、インジェクタと、バルブスプリングの問題は相互に影響していると思います。

「ガンダム博士さん」の事例は、DPF再生周期が正常値だった事から、インジェクタに問題は無く、
バルブスプリングの問題だったのかもしれません、だから、6万キロまで持った・・・
DPF再生周期が短くて発症した個体は、大体の発生周期が100K未満、私の知人は、50K前後でした。
知人は、8千キロで発症してます。
DPF再生が排気マニホールド側にかなりの負荷をかけているとしたら、DPF再生回数と、発症までの走行距離は反比例するのかも・・・

PMの発生量に関しては、2.2Lの映像は出てますが、1.5Lの映像が出ていません。
このへんの情報も映像として見てみたいですね。

書込番号:20032085

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/07/13 14:12(1年以上前)

>カイザードさん
>DPF再生時に、拡張行程で噴射された燃料が、排気マニホールドで異常燃焼、
>閉じているバルブを排気マニホールド側から押し開いているとしたら・・・・

膨張行程のことですよね?

膨張行程で燃料を噴射しても、
排気バルブは閉じているので、
エキマニに燃料は届かないでしょう。
(異常燃焼の元となる燃料がエキマニに存在しない)

そもそも
DPF再生用の燃料は、
排気行程で噴射して、
エキマニで着火させるのでは?

排気行程以外で噴射させると、
パワーが出過ぎたり、
出力の出方がギクシャクして、
マトモに走れないような気が・・・・

書込番号:20034481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/07/13 16:21(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん

>DPF再生用の燃料は、
>排気行程で噴射して、
>エキマニで着火させるのでは?

その通りですね。

DPF再生開始直後は、エキゾーストマニホールドの圧力が最大の時だと思います。
そこにDPF再生用の燃料を送り込むのですから、更に圧力が上昇するのではと考えました。
閉じているバルブをエキゾーストマニホールド側から押し開いているとしたら、
強化されたバルブスプリング交換も、対処療法とも言えなくなります。

「ricetailさん」が書かれてますが、
>鉛筆の芯くらいの硬さでも砕けちゃう気がするなぁ・・・
私もそう思います。
高速で動くバルブに挟まって、隙間を作るPMなんて、どんな固まりなんだろうと、疑問に思う訳です。

書込番号:20034704

ナイスクチコミ!4


Kayzさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/13 19:22(1年以上前)

DPF再生のためのポスト噴射は、例えばATDC100°CAといった付近で
噴射します。なのでおそらく膨張行程だと思います。ただ、EXバルブ開
開始のタイミングに近い事はあるかもしれません。
(この1.5ディーゼルのバルブタイミングは知りませんので・・・)

このポスト噴射がターボ前のEXマニで着火することは無いと思います。
仕組みとしてはターボ後、DPF前のDOC(酸化触媒)で反応してDPFを
高温にするので。

なので、EXバルブを押し開く可能性は極めて低いと思います。

書込番号:20035077

ナイスクチコミ!1


YZR5000さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:21件

2016/07/13 23:01(1年以上前)

>カイザードさん
すいません。
少し言葉がが足りなかったと思い補足します。

一連のスレで排気バルブに煤が付着して閉じきらず圧縮漏れして着火しないという様な推測が出ていたので、そうであれば、本来の膨張行程でシリンダ内の圧が下がり排気側から吸引する可能性もあるかと思いました。
実際SKY-D2.2では冷間スタート時の温度上昇の手段として排気を吸入していますしね。
その際、DPF再生時であれば排ガス温度も上昇しているのでシリンダ内で着火する可能性がありそうだということです。
かなり強引だとは思いますけど。

書込番号:20035838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/07/13 23:26(1年以上前)

>YZR5000さん

捕捉ありがとうございます。
書かれている内容は十分に把握いたしました。

>かなり強引だとは思いますけど。
いえいえ、強引と言えば、私が書いた事の方が、更に強引だと思っています。
ただ、コレまでに出てきた発生条件を考えると、シックリ来なくて・・・・

書込番号:20035929

ナイスクチコミ!2


YZR5000さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:21件

2016/07/14 00:29(1年以上前)

>カイザードさん
そうですね。
根本原因を示せているわけではありませんからね。

書込番号:20036114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ricetailさん
クチコミ投稿数:138件

2016/07/14 01:14(1年以上前)

皆様様々な書き込みありがとうございます。こういう話がしたかったのですよ(笑)

いまのところ大雑把に表現すると、

1.煤がバルブに引っかかる説
2.煤がエキマニ内で燃焼してバルブを押し戻す説

の2説が取り沙汰されていて、

1.バルブが引っかかって閉まらない程の大きさ&硬度の煤が出るのか
2.エキマニ内で煤が燃えるのか

の疑問点がそれぞれにある。

自分は1.の説だと思っているのですが、少し前まで2.だと思っていました。
理由はそれまでDPF再生温度=エキマニ内温度だと思っていたからです。
後になってKayzさんが書いてますが、温度上昇がDPF内で行われていることを知ったからです。

しかし困ったことにこうなるとDPF再生が行われてもエキマニ内の煤はなくならないことになります。
それどころかDPF再生が起こるたびに煤に燃料が染みこんで粘土みたいに固まることに・・・

もしコレが日常的に起きているなら燃料が染みこんでるDPF再生中に何とか剥がれて後ろ(DPF)に飛んでくれと祈りながらエンジンブン回すしか手はなくなります・・・
洗浄剤の類も剥がれやすくなるのはいいけど低回転だとシリンダー側に落ちやすくなり逆効果(但し全部きれいに剥がれれば絶好調に)って事も・・・

まとめると、
・バルブスプリング交換で現象発生をおさえつつ
・定期的にエキマニ内の煤をチェック、溜まってたら洗浄
・定期的に洗浄剤注入で予防
・DPF再生中はなるべく回転を上げて走りましょう(ATの場合は再生中のみシフトポイントを変えるリプロ)

って感じかなぁ・・・

書込番号:20036180

ナイスクチコミ!3


スレ主 ricetailさん
クチコミ投稿数:138件

2016/07/14 01:31(1年以上前)

ちょっと訂正。
排気温上昇はDPF内じゃなくて手前の酸化触媒(DOC)のようです。
『フロースルー型酸化触媒』の名前でマツダ技報に出てました。
少なくともエキマニ内温度は発火するほど高くない(むしろ燃料のせいで冷やされる?)ようです。

書込番号:20036197

ナイスクチコミ!1


スレ主 ricetailさん
クチコミ投稿数:138件

2016/07/14 01:46(1年以上前)

さらに訂正。
Kayzさんちゃんと『DOC』って書いてるじゃん!
あれほどレスをきちんと読んでから書けとあれほどry>俺

書込番号:20036212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/07/14 08:44(1年以上前)

>Kayzさん
>ricetailさん

そうなんですよね。
「Kayzさん」が書かれている通り、
>DPF前のDOC(酸化触媒)で反応してDPFを高温にする
が正解だと思います。

通常完全燃焼した排気ガスにどれ程酸素が残っているか。
排気に乗せて送り込まれたDPF燃焼用の燃料は、燃えずにDOCまで届くはずなのですが・・・・

ここで、思い起こされるのが、DPFの再生周期です。
早期に発症した固体の殆どが、100K未満のDPF再生周期だったと思います。
これって、インジェクタの問題で、本来の効率よい燃焼が行われず、多くのPMが発生、
本来の燃焼より酸素の残量も多いのではないかと思うのです。
軽油の引火点は、100度以下ですから、着火する程の温度は無いと思いますが、
燃焼しきらなかった、高温の排ガスに引火するかもしれません。
そうなると、「YZR5000さん」が書かれている異常燃焼。
そして、エキゾーストマニホールドの圧力上昇もあり得るかも・・・と考えました。

EGRが原因で、固形化したPMがバルブに挟まったのが原因なら、
HP-EGRを積極的に使うであろう始動時に多発しそうです。
通常走行時LP-EGRを積極的に使うと想定すれば、インテーク側のPMは、かなり軽減されているはず。
今回の事象に関しては、EGRは除外できる。
よって、対策は、排気側バルブスプリングの強化となった・・・
DPF再生周期が短い個体では、インジェクタ交換も必要。

と・・・かなり強引な考えだと思いますけどね。

書込番号:20036570

ナイスクチコミ!1


スレ主 ricetailさん
クチコミ投稿数:138件

2016/09/01 23:13(1年以上前)

ついに対策が出ましたね。ほとんど放置スレになってましたが、スレ主として締めのレスをさせていただきます。



リコール説明文より導き出せる原因は、

1.直接の原因は煤
2.煤の原因は吸気制御の不具合
3.煤がバルブの動きを渋くするためにバルブが閉じずに圧縮抜けが起きる
4.対策としてプログラム変更と溜まった煤の清掃を行う

煤が原因なのははじめから予想してたので特に驚きはないが、バルブガイドに煤が付着して動きを悪くするってのは考えなかったな。煤の塊が挟まるとか言ってたからなぁ・・・
これならスプリングの強化は対症療法としては正解ですね。んでもって更に煤が溜まってより渋くなればスプリング強化後に再発するってのも説明がつく。

で煤が出る原因だが吸気制御の問題だったとは・・・
正確には『吸入空気量制御』とあり、『気筒内の燃料濃度が部分的に濃くなる』とあるので、ブーストがかかっている時の燃料噴射圧が足らなくて綺麗に燃料が散らなかったんだね。
燃費走行してるひとが出やすい事から推測すると、低回転高負荷時の制御がうまくなかったんだと予想されます。
自画自賛するつもりはないが、高回転低負荷で走ろうといったのは正解だったのでは?

とにかく部品の不具合じゃなくてよかったよかった。
バルブスプリングの交換を行った個体についてはどうするのかが気になりますが。

先程ディーラーの担当者から連絡があり、ちょうど1年点検と時期が重なるので一緒にやってもらうことにしました。
(登録が2015年9月末なので今連絡が来たようですが、納車は10月上旬だったので来月まで引っ張るつもりです。オイルも交換後3000キロほどしか走ってませんし)
作業時間は合わせて1時間半ほどだそうです。この時間だとヘッドをバラしての清掃をするとは考えにくいので、恐らく洗浄剤ぶち込むだけじゃないかと思います。

書込番号:20162954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/09/01 23:43(1年以上前)

メーカーからの正式発表、遅い気もしますが取り敢えずは歓迎しましょう。

「排気側バルブガイド周辺に入り堆積」この部分への堆積は考えませんでした。
何となく納得の見解です。
別スレでも書かれてますが、1〜2時間んで対策できるなら、
1年点検毎に実施して頂きたいですね。

取り敢えずは、一安心です。

書込番号:20163053

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ2518

返信199

お気に入りに追加

標準

デミオ エンジン不調 と新聞掲載

2016/06/29 07:31(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 m.マサさん
クチコミ投稿数:3件

今朝の新聞にデミオエンジン不調加速しにくいと掲載がありました、
マツダは早期解決にまい進すると!

書込番号:19995379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!53


この間に179件の返信があります。


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/09 21:54(1年以上前)

>結果、他社を貶めることに良心が痛みませんか??

私自身は、その件に携わっていないので何とも言えませんが、8年間リコール不届報道は有ったわけですから、特に良心は傷みません。(この事柄についての反証が有るならば別ですが)


>マツダ本社もこんな引き合いにだされたら逆に迷惑だと思うのは私だけでしょうか??

どう思うかは個人の勝手ですので、おまかせ致します!

書込番号:20024752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2016/07/09 22:45(1年以上前)

 eofficeさん

>追突の件は難癖に近いけれども、

 どういう意味でしょうか?

>あんまり他社名を連呼しない方が良いですよ。

 私は「トヨタが悪い」なんて言っていますか? トヨタの逮捕者がどうなったかは知りませんが,いずれにしても罰せられていると思うので,それはそれでけりのついていることなのでとやかく言うつもりはありません。当然トヨタの板に行って,嫌がらせのようなことはしません。

 かつて富士山3776mさんが自分の経験のみに基づいて「マツダは品質が悪い,トヨタがイチバン」と発言したことがありました。それに対して私は客観的データを示してどちらが良いとかと言えないことを示しました。しかるに富士山3776mさんはマツダのスレで嫌がらせのように発言を繰り返しています。富士山3776mさんの発言を見ていただけると判ると思いますが,他社の不具合に対しては「工業製品だからそんなことがありますよ」的な発言をしているのに,マツダについては品質が劣る旨の発言を繰り返しています。

 それで富士山3776mさんがイチバンというトヨタの例を挙げて,「富士山3776mさんは矛盾していませんか」ということを問うているのです。ま,皮肉を込めてですけれどね。

 NorthStar9さん

>私はその事実を承知しておりませんが、事実としてその出典を明らかにしていただけますか??

 上の方にもリンクを貼っているのですが,
 
 https://www.komazawa-u.ac.jp/~kobamasa/reference/news/news02/tyt_recall0607.pdf

 ついでに

 http://www.sozogaku.com/fkd/cf/CZ0200704.html

 因みにどうでもいことですが,この記事の書かれた時期に私は,ヘッド割れという故障が頻発していたサーフの購入を検討していました。購買対象になるディーゼル乗用車は,実質的にサーフしかない状態だったので。しかしこの記事の内容は当時知りませんでした。なんで大きなニュースにならなかったのでしょうね。検索すると,いろいろと言われています...

書込番号:20024936

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:219件

2016/07/09 23:55(1年以上前)

>トヨタは「人身事故が起きるまではほっておいて良い」と堂々と言っているんだよね。

> でもトヨタは「部品の強度不足を知」っていても,放置したんだよね。原因がわかっているのに...トヨタでは「原因分かっても意味ネー」なんだね。

> トヨタユーザーは,トヨタが「ユーザーを死の恐怖にさらしていますよ」と公言していても,「トヨタの品質はイチバン」と信じているんだよね。

> トヨタユーザーは幸せだねぇ。「信じる者は救われる」ってか?

> トヨタは幸せだなあ,だって壊れても,「問題ない」とトヨタが言えば,ユーザーは信じてくれるんだもの。“トヨタ教”信者は幸せだね。トヨタ“天国”だもんね。


これだけ書いておいて、

>私は「トヨタが悪い」なんて言っていますか?

だど。

これって、トヨタ板に書く書かないの問題じゃないずらぜ。

もし、この不調で事故が起きたら、どうすっぺ。

マツダは事故が起こるまでほっておいたになるずら。

トヨタであろうが、マツダであろうが不具合が発生したのなら、迅速に対応すべきだっぺ。

マツダだけは、誠実に対応して他のメーカーは不誠実に対応してるとでも言うずらか?

いかに車自体を気に入っても、そのメーカを特別視する事は、消費者としては筋が通っていないだっぺ。

一般消費者からすれば、このような信者は迷惑なだけだっぺ。

書込番号:20025173

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/07/10 05:37(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん

>>しかしトヨタの件は「発生頻度や被害の程度を総合判断した結果、リコールは必要ないと判断した。」
>>
>>要するに「事故が起きているの知っていたけれど死人が出なかったので放置した」と言っているのね,トヨタ本人が。

1行目は、メーカーの判断でそういう事もあるでしょう  しかし2行目はあなたの脚色ですね

ちょっとその言い方は、あなたの仰る社会の枠組みでの常識に照らせば、誹謗中傷だと言われても致し方ないですね
特にトヨタのようなメーカーが放置という事には・・・
その出来事は以前の渡辺社長の時代のもので、今の豊田社長の体質とは随分異なっているという認識はありませんか??
現在進行形の問題との比較においては、ここにも落ち度はありませんか??

私はマツダの1.5dにちょっと煤がたまったからってそんなに大騒ぎする事かというスタンスですが・・・
これはeofficeさんその他大勢の方とも見解が異なり、この1点だけはあなたの考えには近い  
いろいろな考えがあって結構とは思います

書込番号:20025558

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:219件

2016/07/10 06:37(1年以上前)

>私はマツダの1.5dにちょっと煤がたまったからってそんなに大騒ぎする事か

多分、ススが溜まったくらいだったら、これほど問題にされていないずら。

不具合をおこしている個体が有り、その不具合について根本的な解決策が示されていないと言う事が問題だっぺ。

人が造っている以上不具合は仕方ないが、普通は迅速に解決されていくずら。

解決できない理由をはっきりさせないマツダが非難されるのは当然だっぺ。

賛否両論でなく、賛のみ書き連ね否を否定し続けるよな奴は、一般消費者からすれば、迷惑なだけずら。

書込番号:20025614

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2371件Goodアンサー獲得:31件

2016/07/10 07:22(1年以上前)

>人が造っている以上不具合は仕方ないが、普通は迅速に解決されていくずら。

誤解されると困りますが
エンジン関係はどのメーカーも解決に時間掛かります、精密機構の塊ですから
最新だとホンダのDCTは一年以上時間を掛けていたのですが
家電製品と一緒じゃないから一般消費者の代表みたいなこと言わないでほしい
そのための掲示板でもあるから

書込番号:20025689

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2016/07/10 07:24(1年以上前)

>>私は「トヨタが悪い」なんて言っていますか?
>だど。

 ちゃんと表現の意図を説明しているのを読んでいますか? トヨタが悪いとかどうとかではなく,こうした行いに触れることなく「マツダの品質は悪い,トヨタはイチバン」と言えば,こうした行いを容認するという矛盾が起きませんか? と言っているのです。最初っからの流れを全部読んでくださいね。

>1行目は、メーカーの判断でそういう事もあるでしょう  しかし2行目はあなたの脚色ですね

 では「被害の程度」とはどういう意味になりますか? 故障が起きた→調査したら強度不足がわかった→人身事故ではないので問題ないと判断した,と言っているのですよね。で実際に熊本で人身事故が起きて,初めてリコールに踏み切ったんですよね。これをどう読み解きますか?

>その出来事は以前の渡辺社長の時代のもので、今の豊田社長の体質とは随分異なっているという認識はありませんか??
現在進行形の問題との比較においては、ここにも落ち度はありませんか??

 これについてはこの上に書いた,表現意図を読んでください。因みに「今の豊田社長の体質とは随分異なっている」については,いろいろと言われていますね。ヒントは「なぜプリウスにリコールが多いか?」 私はこれの記事を読んでいて,上に張ったリンクの記事を見つけました。


 私のスタンスを最初に言っているのですが,良いにせよ悪いにせよ「トヨタよりマツダが...」と言う言い方には無理がある,ということです。トヨタとマツダに限らず,それぞれ良いところ悪いところが,探せばいくらでもあります。それを比較して「どちらが...」と一般化(普遍化)して言うのは意味がありません。それでも執拗に言い張るのは,悪意があるということではありませんか? ということです。

 このサイトでは,例えば「悪」と「徳」の2字による熟語があると投稿できません。他にも同様なことがあるのですが,恐らく誹謗中傷で使われることが多いので機械的に排除しているのだと思われます。でもその熟語の意味するところを批判しようとすれば,使わざるを得ないことってありますよね。それと同じで,「比較が意味ない」ことを示すためには,比較するとどうなるかを示すことが必要になることだってあると思います。そういう考え方もあるんだ,と考えて読んでいただけたら幸いです。

書込番号:20025696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件

2016/07/10 07:36(1年以上前)

>最新だとホンダのDCTは一年以上時間を掛けていたのですが

ホンダは一年で5回ほどリコールしたずら。

この件に関してマツダはまだ何もしてないだっぺ。

ホンダ、マツダは昔から色々言われてきてるずら。

おらはそう思っていないだども、こういう事がその噂の実証なってしまう可能性が有ると言う事は頭に入れて書き込みした方が良いだっぺ。

必要以上に庇うことは、逆にネガが浮き出てしまうずら。

書込番号:20025717

ナイスクチコミ!13


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/10 07:39(1年以上前)

こちらに戻ってみれば、失礼極まりないコメントが入っていますね。

まりも33号さん
>議論が早くも放棄は一番かっこ悪いですよ

どこが議論放棄なんでしょうか? というか色々な人に対するあなたのコメントを見れば、
分かり易いマツダ関係者ですよね!
トヨタでも「スレストッパー」なるくだらない事で給料をもらっているクズがいましたが、
コメントの感じがよく似ています。

俊足ペンギンさん
>火付け工作員(放火犯)より良いような気がするな〜

火付け役はマツダ(株)でしょう。
「デミオを買っちゃったもんだから車とマツダの事を悪く言われたくないんだー!」という
感じでしょうか? それでマツダが心を改めてまともな対応をするとでも思いますか?
責めるべき相手は、私ではなくマツダでしょう。(他のユザーの方々の議論に参加されては?)

まーマツダでなくとも、こんなとんでもない代物を市場に出しておいての問題の数々は、
どんな優秀な自動車メーカーでも対応は無理だと思いますよ。
似たようなエンジン問題を抱えていた三菱GDIは完全に諦めましたが、
莫大な開発費・設備投資費・宣伝広告費のためにも対策可能ならば対策していたはずですから。

まりも33号さん のような明らかにマツダ側の人間の下衆なコメントや、
俊足ペンギンさんの意味なしマツダ側コメントには、不思議と「ナイス」がいっぱいつくんだね。
創価学会非難動画に大量につく「低く評価」と同じ。 そういえばマツダの工場構内の
ファミリア暴走死傷事件も創価学会員同士の集団ストーカーに関する問題だった覚えが・・・

まりも33号さんも学会員? 違法な選挙活動は大変ですね。

書込番号:20025727

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2371件Goodアンサー獲得:31件

2016/07/10 07:46(1年以上前)

急ブレーキ違反勘違いさん来ましたね
反論出来ない癖にまた来るとはね

書込番号:20025738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2371件Goodアンサー獲得:31件

2016/07/10 08:03(1年以上前)

このスレももうすぐ終わり

終わる直前に横やり入れる人もまた、カッコ悪い
批判するなら黙らせる位、有意義な意見を堂々とすべきだったな

書込番号:20025775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:219件

2016/07/10 08:09(1年以上前)

>トヨタが悪いとかどうとかではなく,こうした行いに触れることなく「マツダの品質は悪い,トヨタはイチバン」と言えば,こうした行いを容認するという矛盾が起きませんか? と言っているのです。最初っからの流れを全部読んでくださいね。

おらからすれば、どっちも悪いずら。

>私は「トヨタが悪い」なんて言っていますか?

実際トヨタはもっと悪いと、言っているだっぺ。

矛盾はその書き込みそのものだっぺ。

どう誤魔化そうとしても、マツダ擁護の姿勢ははっきりしているずら。

この件に関しては、マツダは批判されるべき失敗をしている事は確かだっぺ。

他のメーカは関係ないないずら。

それを、引き合いに出した時点で、言い逃れに成ってしまってるだっぺ。

書込番号:20025786

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:219件

2016/07/10 08:17(1年以上前)

スレが終わりに近ずくと、一人で連投して、レスつぶしをする信者いるずら。

これって、クチコミにも何にもなっていないだっぺ。

この掲示板の趣旨としては明らかに反した行為ずら。

こういう輩は、厳罰にしてほしいだっぺ。

書込番号:20025797

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:12件

2016/07/10 08:18(1年以上前)

話は単純です、良い事は良い、悪い事は悪い。

マツダがこんな製品作って積極的に対応しないのが問題だと言う事、誰が見てもおかしいでしょ。

ユーザーも皆マツダが誠実な対応をする事を望んでるでしょ、この様な状態を真摯に受け止めて積極的に対応していけばマツダは変わったと思えるだろうね。

書込番号:20025801

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2371件Goodアンサー獲得:31件

2016/07/10 08:41(1年以上前)

最後のレスになりますが
主観的な輩に惑わされず
客観的に見てほしいですね

年次改良車両デミオではまだ、トラブル報告はないそうです
初期型デミオは今後も個人対応は続くみたいようですね
誠実な対応を願いたいですがね

書込番号:20025851

ナイスクチコミ!3


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/10 08:45(1年以上前)

まりも33号さん
>批判するなら黙らせる位、有意義な意見を堂々とすべきだったな

それじゃあ最後に。

デミオのエンジントラブルは、バルブシートにススがたまり圧縮不良で最悪エンジンが止まる事。

その対応が、バルブスプリングのバネレートをあげて、無理矢理バルブを閉じさせるという、技術屋とは

思えない対応も、あなたはそれで問題が解決したと思いますか?

どうせ答えられないでしょうが。

書込番号:20025859

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2371件Goodアンサー獲得:31件

2016/07/10 08:55(1年以上前)

tacyamahaさん

何か呼ばれたみたいなんでまたレスしますが
理由なし急ブレーキは違反なんですが
正当な理由があれば違反はならないですから違反に嵌めようとしても無駄なんです

また、私がマツダ社員であることはひどい妄想ですね
普通に考えれば当社員が援護したら違反行為に当たるのは一般の方にも知ってるほどなのに

最後にエンジンは止まりません、そこは認識して下さい

書込番号:20025880

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2016/07/10 12:53(1年以上前)

 富士山3776mさん

 こちらにも同じ趣旨の書き込みをすれば少しは説得力があるかも知れません。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7010/MakerCD=7001/Page=52/SortRule=2/ResView=all/#19973277

 症状は違えど,原因がわからないという状況は全く同じですね。


書込番号:20026415

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2016/07/10 12:56(1年以上前)

>症状は違えど,原因がわからないという状況は全く同じですね。

 おっと,ごめん。株主総会の状況はわかりません。

書込番号:20026427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件

2016/07/10 13:15(1年以上前)

 >症状は違えど,原因がわからないという状況は全く同じですね。

反対だっぺ。

原因が解らないのは同じでも、症状は全く違うずら。

アクセルを踏んでいるにもかかわらず、減速してしまう方がたちが悪いだっぺ。

又他のメーカーを引き合いに出して、誤魔化しているだっぺ。

そういう書き込みもたちが悪いだっぺ。


書込番号:20026458

ナイスクチコミ!16


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「デミオ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2014年モデルを新規書き込みデミオ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ 2014年モデル
マツダ

デミオ 2014年モデル

新車価格:135〜227万円

中古車価格:29〜163万円

デミオ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <958

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,707物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,707物件)