マツダ デミオ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > デミオ 2014年モデル

デミオ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(6891件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全334スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2014年モデルを新規書き込みデミオ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
334

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

17インチホイールのサイズは?

2014/10/26 20:04(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 龍桜さん
クチコミ投稿数:840件

2WDの、XDが納車したら1インチアップしたいと考えています。
そこで、17インチのインセットは、+45なのか、+50なのか。

リム幅は、6.5Jなのか、7Jなのか。

タイヤサイズは、205/45R17なのか、205/50R17なのか、はたまた、他のサイズになるのか。

ダウンサスや車高調は入れず、ノーマルの車高と言う条件で、タイヤがはみ出さないサイズが知りたいのです。
実際に取り付けられた人はいらっしゃいませんか?

まだ、発売開始されて日にちも経っていませんが、情報をお持ちの人がいらっしゃれば、宜しくお願いします。

過去スレにも、インチアップの話が有りましたが、あちらは18インチホイールを取り付けたいとの話だったので、僕は、17インチに関して具体的な話をお伺いしたいと考えています。

書込番号:18095785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51575件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2014/10/26 20:13(1年以上前)


スレ主 龍桜さん
クチコミ投稿数:840件

2014/10/26 20:22(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、早速のレスありがとうございます。
僕も、このサイトはチェックしていましたが、インセットがわかりません。

実際に、タイヤショップに相談すれば良いのでしょうが、時間も手間も掛かると思いましたので、どなたか具体的にご存知無いかと思いまして、このスレを立てました。

書込番号:18095868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/26 20:23(1年以上前)

17インチの場合215/45か195/50が適合サイズかと思います。
ホイールインセットまでは解りません。

書込番号:18095870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2014/10/27 00:35(1年以上前)

以前18インチの質問をしてたものです。

18インチの7Jにしたのですが、私の買ったものだと前が7Jでギリギリな感じです。6.5Jの方が安全だと思います。どうも前がけっこう余裕がなくてホイールの自由度が少なそうです。

インセットは40以上の方がいいようですが、45なんかにすると前の内側がよろしくないようです。
ちなみに私は42で大丈夫でした。

あまり詳しいものではないので参考程度になさってください。

詳しくは別スレに書いたのでそちらも参考になさってください。

書込番号:18097151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 龍桜さん
クチコミ投稿数:840件

2014/10/27 06:38(1年以上前)

インセット42で、サスと干渉しなかったのですね。
参考になります。
ありがとうございます。

書込番号:18097544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2014/10/27 19:35(1年以上前)

ハンドルいっぱいまで切っても大丈夫でした。

ただ7Jで私の場合ギリギリですので、後はホイールのディスク面がリムより出てるとアウトなようです。ですのでリムが深いものとかでしたら大丈夫なような気もします。

もし万が一はみ出たとしても、ほんの数ミリ程度ですのでこういったもので対策をすれば大丈夫かと思います

http://item.rakuten.co.jp/auto-craft/10000187/

フジコーポレーションで17インチで電話でも聞いてみたのですがデザインによってはビミョーだとのことです。

書込番号:18099477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 龍桜さん
クチコミ投稿数:840件

2014/10/27 20:49(1年以上前)

新型デミオのタイヤホイール選びは、難しそうですね。

やはり、信頼出来るショップに相談しなきゃダメっぽいですね。

デミオが沢山売れたら、ホイールのメーカーやショップがデミオ専用品出してくれるかも?( ・◇・)?

書込番号:18099790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 龍桜さん
クチコミ投稿数:840件

2014/11/05 12:31(1年以上前)

今日ディーラーで、デミオディーゼル車のフロントサスと、タイヤとのクリアランスを測定したら約 30o有りました。
ステアリングを目一杯左右に切った時、タイヤとホイールインナーのプラスチック部分とのクリアランスは指1本分有りました。

と言う事で、
タイヤ 205/45R17
ホイール 7jインセット43から50位までなら、足回りと干渉する事は無さそうです。

ブレーキキャリパーが純正ホイール16インチと3o程度なので、この部分と干渉しなければ、17インチが装着出来そうです。

僕は、納車前なので納車してから、ホイールを選ぼうと思います。

ホイールによっては、装着出来ない場合もあると思いますので、自己責任でお願いします。

書込番号:18133110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ424

返信61

お気に入りに追加

標準

新型は顔がダサくないですか?

2014/10/23 21:44(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:8件

先代初期型のスポルト顔が最高にかっこいいです。全体にまとまっています。

新型はお尻は先代と同じです。

ロードスターは、鼓動デザインから脱出しましたが、デミオは残念です。

先代が完璧でしたから(初代スポルトのみ) 今回は男性が好むだけでしょう。

でもいい車ですよ。庶民狙いではなく。富裕層狙いなのが素晴らしい着眼点だと思います。

マツダはある意味・・・レクサスと同等なのです。

日本メーカーの3っつは格が上になりましたね。

高級で高品質で高性能です。

書込番号:18084349

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に41件の返信があります。


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/10/25 12:21(1年以上前)

 スレ主さんの決め付け口調のお花畑さ加減の方がよっぽどダサいと思いました。
 どうせスレ主さんはこの車買わないんだからどうでもいいじゃん?!

書込番号:18089993

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/25 16:44(1年以上前)

マツダが好きで欲しい人は買う。
今度のマツダのクルマが合わない、嫌いな人
は買わない。
ということでいいと思います。
スレ主さんもそれでいいでしょ?
ちなみに僕は買いました。
11月2日に納車が決まり、楽しみにしています。

書込番号:18090836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2014/10/25 18:02(1年以上前)

いわゆるコーポレート・アイデンティティってやつでしょうが、BMWやベンツ、アルファなどのように長い歴史を今のデザインで歩むんでしょうか。
賛否はあると思いますが勇気を持って継続してもらいたい。
問題はこのデザインが長持ちするかどうかですね。
ま、冷静にみればBMWのキドニーグリルだってへんてこりんと思いますが、継続は力なりって事でしょう。

書込番号:18091105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/25 21:32(1年以上前)

確かに僕もスレ主さんと反対意見だけど、
……みんなではないけど、
……スレ主さんって、そんなに責められないといけないですか?
なんかストレス溜まってるんですか?

書込番号:18091991

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:127件

2014/10/25 22:45(1年以上前)

デミオは初代が一番好きです。
安っぽさが逆にお洒落な雰囲気を醸し出していた、
どことなくフランス車に似た空気を持つクルマだと感じてました。

で、本題の新型の顔、
前も後ろも、そこだけ見るとなかなか良いと思うのですが、
マッチョなマスクにキュートなヒップ…
バランスが微妙に思えます。

書込番号:18092337

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/26 00:22(1年以上前)

先代のデザインが一番苦手です。
初代、二代目と続いた天井高、キャンバストップのイメージをガラリと変更したので。

新型は先代のイメージが残ってますが、存在感ある顔付きは好きです。

今マツダに望むのはテールランプの発光デザインですね、近年の輸入車の様に凝ったデザインを頑張ってほしいです。(アクセラでやっとLEDを多用してますが変な光り方ですし…)

という個人的意見です。

書込番号:18092734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:46件 居酒屋「セリカ」 

2014/10/26 14:48(1年以上前)

先代前期のスポルトが好きで、今も乗ってますよ。
買換えの予定はありません。もう少し乗りたいな。

誤解のないように。新型も好きですよ。かっこいいですよね。

書込番号:18094639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2014/10/26 21:15(1年以上前)

くまきち三世さん

<先代のデザインが一番苦手です。
<初代、二代目と続いた天井高、キャンバストップのイメージをガラリと変更したので。
<新型は先代のイメージが残ってますが、存在感ある顔付きは好きです。

意味不明ですね。今回購入したからの意見でしょうが。
あなた、あたまわるいでしょう。
先代デミオは世界で賞総なめだったのですよ。
先代を踏襲した今回のデミオなんですよ。

あなたは・・・W これ以上言いません。

書込番号:18096098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/26 22:13(1年以上前)

Heinekenすきすきさん

購入したことまでご存知で感激です。
今回はディーゼルエンジンを一番重視したため先代からの引き継いだ室内狭の部分は我慢しました。

書込番号:18096455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tenzanroさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:26件

2014/10/26 22:32(1年以上前)

ダサいかダサくないかの境目は個人の好みが大きく占めると思いますが
新型デミオに於いては、万人が見ても決してダサいとは思えないと思うんですが‥ヤンチャ顔がダサいと言うので有ればそれこそ個人の主観に依るもの‥

それにしても
このスレッドにも【眼鏡蛇】が居る事が実に残念

書込番号:18096565

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/10/27 06:22(1年以上前)

最近のトヨタ車もマツダ車もフロントが大きく口を開けたデザインを採用していますよね。
個人的には車格に関係なくマツダの口の形に品を感じません。

書込番号:18097522

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2014/10/27 16:40(1年以上前)

僕は口にみえませんね。

やはりグリル、モーターではなくエンジンで走る車のイメージがわきます。

書込番号:18098943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


眼鏡蛇さん
クチコミ投稿数:86件

2014/10/27 22:01(1年以上前)

tenzanroさん

さて?あなたはどこの誰なの??

それはいいとして、
グリルの中のナンバープレイトを左右どちらかに
取り付けてくれたら見栄え倍増なのにね!

アクセラのソウルレッドで右側にナンバープレイトを
付け替えてたの見かけたけど、
良かったよ!エレガント!いい女を見かけたようだった…

書込番号:18100124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:13件

2014/10/28 06:21(1年以上前)

今のマツダのフロントグリルまわりデザインは、カッコいーですね!
デミオも、もちろんカッコいー!輸入車の様な風格さえあると思います。
ちょっと前の「悪魔の高笑い」の様に見えるグリルは、好みではなかったですが…

書込番号:18101225

ナイスクチコミ!3


庵木瓜さん
クチコミ投稿数:2件

2015/02/02 01:29(1年以上前)

私は最近のマツダ車が笑っているようにみえて、それだけがどうしても購入意欲をそがれます。オプションでもいいから顔を変えられたりして幅広い層に受け入れられるような工夫があるといいのですが。トヨタなんてスペードとポルテで全く別の車のように売っているのですから販売台数が多いところの知恵を学ぶべきです。レクサスや一昔の三菱のようなデザイン戦略は日本では成功していませんものね。

また、一部の人が100%主観の問題などとスレ立てを馬鹿にしていますが、どうしても好き嫌いがわかれる問題だからこそ世間の受けを確認したくなるものではないでしょうか。実際、私も自分と同じ意見はないのか検索でたどり着きましたし、メーカーにもこのような意見は貴重だと思います。数多くのレスがあることがこのテーマの関心の高さを物語っています。

書込番号:18431121

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2015/02/02 12:28(1年以上前)

自分のご意見を主張されたいようですが、
わざわざ3ヶ月も前のトピを上げてくるのは
どうかと思います…。

書込番号:18431922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2015/02/02 12:53(1年以上前)

万人受けする大衆車が欲しければそちらを購入すればいいのでは?
あなたの理想とマツダの方針は違うように思えます。
わざわざ炎上するような過去ログを漁って購入意欲が削がれましたと言われても・・・
削がれたのであれば他の車種を買えばいいだけの話です。
火に油を注ぎに来なくてもいいですよ。

書込番号:18431997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/02/02 18:54(1年以上前)

顔付きは、うちの猫に似てると思っています。最初はお尻に物足りなさを感じていましたが、最近は後ろ姿もうちの猫に似てると思うようになりました。しつこく無く、好感の持てるデザインだと思います。

書込番号:18432811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2015/02/02 19:05(1年以上前)

購入意欲が削がれたんですかそれは仕方ないね。

書込番号:18432842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/02/02 19:57(1年以上前)

マツダは、トヨタの様な大所帯の思考とは、思想が違うんですがねぇ、、、

書込番号:18432976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 デミオ シート

2014/10/23 15:33(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:1件

デミオの13SLパッケージはシートを変更出来ますか?

レザーが好きではないので出来れば変えれたら嬉しいのですがどうなのでしょうか?

書込番号:18083034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
92きちさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/23 16:25(1年以上前)

結論からいうとできないと思います。

私もガソリンで
Lパッケージの装備でレザーシートなし
(ちょうどXD Touring)
の内装にしたかったんですが
グレード構成上無理です。

オプションで少し近づけることは可能ですが。。。
LEDパッケージ+スポーティパッケージ

書込番号:18083140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:163件

2014/10/23 16:36(1年以上前)

変更は出来ないのではと思います。

クロスのシートにしたいのならば、13Sにするしか無さそうです。

書込番号:18083173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2014/10/23 17:23(1年以上前)

残念ながら無理だと思います。
オプションのシートカバーも本革調ですね。

92きちさんが言うようにオプションでLパケに近づけることは可能でしょうが、Lパケでしか選択できない装備もあるのでどこで妥協するかでしょうね。

アクティブドライビングディスプレイに惹かれたので13SLにしましたが、僕もシートが選べたらよかったなと思います。

書込番号:18083296

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/10/23 17:38(1年以上前)

現実的でないので“できない”と返答しますが、部品としてシートは購入できるので、お金をかければ“できる”と思います。

書込番号:18083336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/10/23 17:59(1年以上前)

100%無理ではないけど諦めた方が良いと思います

メーカーではレスオプションが無いので、納車後に自分で何とかする必要があります
補修部品として購入したり、オークションで出物が有れば入手したり、Lパケ以外に乗っている人で交換しても良いと言う人を見つけて交換する等が考えられます

ただし、Lパケはシート以外のパネル等もシートに合わせて白くなっていますのでシートだけ取り換えても微妙かも知れません
また、売却時には純正以外のシートが付いていると減額となるでしょう(乗り潰すのならばあまり関係無いですが)

私も13Sにオプション付けて妥協するか
アクティブドライビングディスプレイやアナログタコメーターが欲しいのならば価格は上がりますがXD Touringにするのが良いと思います。

書込番号:18083410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2014/10/23 18:30(1年以上前)

LパッケージのLはレザーシートのことですよね?レザーシートが気にいらなければ、13Sですね。

書込番号:18083502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/10/23 18:41(1年以上前)

L=皮ということでなく、

ガソリン車の場合、皮シートは要らないが、アクティブドライビングディスプレイが欲しい場合はLパケしか選択肢がないのですよ‥。(OP設定無い為)

書込番号:18083540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2014/10/23 18:45(1年以上前)

レカロシートに前席を2席共に交換して、後席には黒っぽい長いシートマットを置く。如何でしょうか?その場合は純正シートは新品のままですので、気分で戻す事ができます。レカロシートも結構な値段で売れますよ。シート2席分で交換費込で上手くいけば20万円+消費税位と思います。昔はこういう事をする人が結構多かったように思います。保管スペースが必要ですし少し一般的ではありませんが、思いきれれば後悔は(多分ですが)無いと思います。

書込番号:18083556

ナイスクチコミ!0


ari0401さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:35件

2014/10/23 19:33(1年以上前)

Lパケをフツーに買います。
新型デミオのオーナーズクラブに入ります。
ファブリックのシートと交換してくれる方を探します。

加工等無しで取り付け可能かどうかは分かりませんが。

書込番号:18083758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/23 21:21(1年以上前)

うちの嫁がスイフトのスタイルという車種(7年目です)に乗っています。シートは本革でシフトレバーやステアリングの一部にウッドが使ってある少し高級な仕様です。(それで新車価格13?万円)ただしスイフトのシートはセンター部は肌触りのいい布地(アルカンターラ?)が使われていて快適です。本革は高級感がありいいですが、夏場は汗がこもってズボンがしけったり、冬場は座った時にひんやりしませんか。SUZUKIはそこを考えてセンター部を本革にしなかったと思います。デミオの皮張シートは見てないのでわかりませんが、写真で見る限りすべて皮のようです。町乗りならともかく、MAZDAのいうようにロングドライブを楽しむ場合はどうでしょうか?勿論快適性も考慮されているとは思いますが、スレ主さんの心配もごもっともだと思います。私も20代のころにレカロシートに乗せ換えたことがあるのでその良さは十分知っていますが、今の時代にそこまでできる人はあまりいないでしょう。シートの交換自体はそれほど難しくないと思いますが、うまく交換できるといいですね。(レカロシートと純正シートは自分で交換しました。)

書込番号:18084235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2014/10/23 21:53(1年以上前)

ファブリック調のシートカバー被せれば?

書込番号:18084384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/10/24 10:39(1年以上前)

>レザーが好きではないので出来れば変えれたら嬉しいのですがどうなのでしょうか?

レザーが嫌いなら、レザーパッケージは買わない方がイイと思います。
ガソリン車にも Touring グレードを用意してくれれば解決するんですけどね。

書込番号:18086002

ナイスクチコミ!0


magi00さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:8件

2014/10/24 15:21(1年以上前)

アクセラの15S Touringが1年後に後出しでしたから
デミオも似たようなものでしょう

後から特別仕様車等が出るのはどれも同じなので
欲しい時が買いどきですが
待てるなら待つだけ良い物が出てきますよ。

書込番号:18086715

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信22

お気に入りに追加

標準

i-DMについて

2014/10/23 14:18(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 92きちさん
クチコミ投稿数:64件

みなさまこんにちは。

先週にデミオ13Sが納車されまして、
毎日いろいろと思考錯誤して楽しんでおります。

そこで質問なのですが、
i-DMの採点基準が良くわからず困っています。

どうすればスコアがあがるのでしょうか?
常に緑の状態をキープすれば良いのでしょうか?
それとも青の状態の方が高得点なのでしょうか?
そもそも青はどのようなときにでるのか?
スコアが高い=燃費が良いということになるのでしょうか?

質問ばかりですみません。
取説みても抽象的で良くわからなかったもので。。。

アクセラスレや旧デミオスレに
似たような回答があるかもしれませんが、
その場合はスレを教えていただけると助かります。

書込番号:18082845

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に2件の返信があります。


magi00さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:8件

2014/10/23 15:34(1年以上前)

取扱説明書の133ページあたりから読んでみてはどうでしょうか。
マツダは走りの楽しさもよく謳っているのでひたすらエコではなく
ある程度バランスのよい運転のほうがスコア上がると思います。

書込番号:18083039

ナイスクチコミ!0


スレ主 92きちさん
クチコミ投稿数:64件

2014/10/23 16:03(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます!

やはり青を目指す方が良いとのことですね。
ずっと緑にしてればよいのかと思っていました汗

一定の加速度の継続。。。
なかなか難しそうですね。

ちなみにスコアが良いと燃費も自然と良くなるもの
なのでしょうか?

書込番号:18083101

ナイスクチコミ!1


thrustさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/23 19:43(1年以上前)

i-DMと上手に付き合い、運転スキルを身につければ、
スムーズな運転操作に繋がりますので燃費は良くなると思います。
『みんカラ』のタッチさんのブログに詳しく書かれてますので覗いてみては如何でしょうか?
http://minkara.carview.co.jp/userid/1349639/blog/

書込番号:18083808

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/23 22:54(1年以上前)

i-DMのスコアは、簡単に言うと青でUp、白でDown、緑はキープです。
おとなしく燃費第一(っぽい)運転をすると緑はたやすく出ますが、青はなかなか出ません。
発進時にある程度踏んであげて心地よく加速したり、コーナー入口から出口までスムーズに減速・ステアリング操作・加速ができれば青が出やすくなります。
(スムーズな、つながり感のある運転が青といった感じでしょうか)
荒っぽい操作は白が出て減点となります。
コツさえ掴めば、青は意識して出せるようになりますよ。
(私の車は古いのでi-DMが付いていませんが、数年前からi-DMが搭載された車種はほぼ全て試乗(街中メインの試乗)しましたが、全ての車で5.0を出せています)

書込番号:18084706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/23 22:56(1年以上前)

追記です。
慣れる(所有してないのでこの言葉が適当かは分かりませんが?)と、ブレーキ操作時(減速時)でも青を出せるようになりますよ。

書込番号:18084721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/24 00:40(1年以上前)

CX-5の場合ですが、i-DMは、5点満点からの減点方式です。
運転開始から時間が短い方が大きく加減点され、長時間続けるほど加減点される点数が小さくなります。

加点されるのは気持ちいい加速「一定の加速度」をキープした時と、ブレーキをつかって、急ブレーキにならない程度で一定に減速していった時が多いです。

緑色をキープで加点されるのは、レベルの低い時にかなり長時間「高速の一区間程度」キープ出来た時ぐらいでしょうか。

急ブレーキや、急加速、車左の右傾きに反してハンドルを切ったりすると大きく減点されます。

4.8点以上を5回連続獲得したまま電源オフすると、レベルが上がりますが、高レベルになると、停車からの発進時に、ブレーキから足を一気に離しただけで減点されます。

i-DMは、道路状況を考慮してくれませんので、逆バンクのカーブや、細い路地なんかが多いと高得点は取りにくくなりますし、加点は、急ブレーキや急加速と紙一重「アクセルオフでの減速や、やんわり加速は加点されない」ので、あまりこだわらない方が燃費が良くなります。

ただ、ある程度レベルをあげられれば、自分の車に合ったアクセルワークは習得出来ると思いますので、ゲーム感覚でやってみるのがいいかとおもいます。公道上は他車もいますので、こだわり過ぎると、精神衛生上よろしく無いです。(笑)

書込番号:18085131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/24 08:28(1年以上前)

アテンザ乗っていますが、最初は気にしていましたが運転がつまらなくなり今は表示してません。

歩行者のちょっとした動きで急ハンドル操作をしたり、交差点での右左折時やカーブでの横Gを感じるハンドル操作は減点になるみたいです。

点数を上げるには、発進時に少しアクセルペダルを踏み込んで後方にGを多少感じるぐらいにしたり、ブレーキも多少Gを感じるぐらいにすれば青ランプで点数が上がります。

急発進、急ブレーキは直に下がりますので要注意です。

書込番号:18085710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2014/10/24 08:43(1年以上前)

CX-5乗りです。私も今は表示をしていません。街乗りでは周りの車両や歩行者などで高得点を出す乗り方は難しいです。
得点を気にしていると楽しい運転ができず、本末転倒な感じですw

書込番号:18085734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/10/24 09:55(1年以上前)

そうですね、運転は得点を気にしていたら楽しめませんから、本当はその様な装置は邪道ですね。

エコな運転かどうかは、燃料の給油する時の結果計算だけでも十分ですね。

話は変わりますが、フィット3の5回目のリコール発表が新聞に載っていましたが、マツダのディーゼルエンジンはこれから進歩していかなくてはならない技術です。

成果を急ぐ余りにホンダの二の舞にはならならず、その点だけはトヨタ見習った技術開発をして欲しいものです。

そうすればマツダは、将来的にはトヨタに次ぐ販売台数も夢ではなくなりと思います。

書込番号:18085894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/10/24 11:01(1年以上前)

街乗りでも普通に高得点でますよ。強めのGもいらないです。
そういうことろまで教えてくれないのがiDMの悪いところですが・・・

iDMは邪道ではなくて正道です。
iDMの本質は車を正しく操作することをゲーム感覚で上達できるシステムなので。

正しいドライビング操作がわかると運転の世界が変わりますよ。こんなに気持ちよく車が動くのかと理解できると思います。

書込番号:18086050

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/10/24 11:02(1年以上前)

>やはり青を目指す方が良いとのことですね。

ザックリ言うと、
青 → 加点
白 → 減点
緑 → プラマイ・ゼロ

青を出すコツは、
荷重移動を意識してジワーッと G を掛ければ青が点灯します。
Gをキープしている間は青点灯が続きます。

例えば、
カーブ手前で減速する時にイキナリ強いブレーキを掛ければ白。
ジワーッと制動力を強めていって強めのブレーキを掛ければ青。(前荷重移動)

カーブでハンドルをキュッと切ると白。
ジワーッとハンドルを切りながら横Gを高めていけば青。(横荷重移動)

カーブ手前の減速とハンドルの切り始めを少しリンクさせると、(いわゆるブレーキ残し)
減速からカーブを曲がっている間、ずっと青になりますよ。

要するに
サーキットの走り方を 「 公道ベースの低めの速度域 」 でやると青が点灯しますね。


まぁ所詮お遊びですから、
気が向いた時に試すくらいでイイと思います。

書込番号:18086057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/10/24 11:42(1年以上前)

正道?ン〜…

僕らが昔にエコ運転(おとなしい安全運転)の目安として教わったのは、後部座席の後ろの棚にティッシュボックスが置いてあれば、発進や加速時に、そのティッシュボックスが慣性で異動しないのを目安にするよう教わりました。

その方法だと音で分かるし、特別な装置も不要です。

そういった意味で、あえて邪道と表現させて貰ったのです。

良かったら参考になさって下さいね。

書込番号:18086136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 92きちさん
クチコミ投稿数:64件

2014/10/24 13:19(1年以上前)

みなさま

いろいろなご意見ありがとうございます。
おかげさまでなんとなくですが、
i-DMの判断基準が分かってきました。

なにもかもが「ふんわり」ではなく
すべてにおいて適度な加速(G?)があり
運転していて気持ちの良い状態
でないと青にならないと言った感じでしょうか。
(間違ってたらすんません。)

いわゆる燃費を稼ぐエコな運転とは違うと解釈しましたが、
スコアが高い低いは燃費に関係ないのでしょうか?
それともスコアの高い運転をすると
結果的に燃費も良くなるのでしょうか?

書込番号:18086444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/24 16:53(1年以上前)

燃費を良くする走り方として、発進時は緩やかでスムーズに、前の信号が赤だったら早めにアクセルペダルから足を離し惰性で走行が良いらしいですけどiDMは緑のままだと思います。
iDMの高得点と燃費の因果関係はどうなんでしょうかね?


私の知識不足かも知れませんが、穏やかに加速してとなると1速、2速、3速の使用時間が長くなるので、出来るだけ早く実用レンジの4速、5速に入るようにしたほうが燃費が良いかなと思って昔から運転をしています(前車の状況にもよりますけど)。
それで燃費がどうなっているかは検証したことはありません(笑)。


余談ですが、息子の知り合いのトラック運転手が、ディーゼルは回転数を上げるとPMが多く発生してDPF再生に余分な燃料を必要とするから燃費は悪くなると言っていたそうです。
又、ガソリンの値段が上がり始めたころ、軽自動車に乗っていたおばさんが毎回燃料は10Lしか入れないとテレビのインタビューに答えていました。

私の究極の燃費向上法
  自身のダイエット(実践出来ないだろうな)
  余分なものは車に乗せない(これはできる)
  燃料はこまめに少量入れる(性格上無理かな)

書込番号:18086964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/10/24 16:54(1年以上前)

>なにもかもが「ふんわり」ではなく
>すべてにおいて適度な加速(G?)があり
>運転していて気持ちの良い状態

そうそう。そんな感じだと思います。


>スコアが高い低いは燃費に関係ないのでしょうか?
>それともスコアの高い運転をすると
>結果的に燃費も良くなるのでしょうか?

白を点灯させると燃費が悪くなるのは間違いないと思います。

青の場合だと、
例えば、カーブの横Gで青を点灯させたとしたら、
必要以上の減速をしなかったと言うことにもなるので、
燃費は良くなると思います。

しかし減速の場合の青は、
もっと早い段階からアクセルを戻して、
フットブレーキの使用を減らせば緑点灯になります。
この場合は、緑点灯の方が燃費はイイでしょう。
(理屈では そうなりますね)

加速の場合も、
青点灯までさせると加速が良すぎて燃料を多めに消費しているんじゃないでしょうか。
緑点灯で加速させた方が燃費は有利かもしれません。

新型デミオは、
ステップ型 6AT と SKYACTIV-G(ミラー/オットー切替)の組合せで、
更にバイワイヤー、電スロ、ミッションの協調制御ですから、
燃費を良くするコツみたいなものがあるんじゃないでしょうか。

例えば、
アクセルを踏み込む量が同じだとしても、
ペダルを踏む込む速さによっても変速プログラムが変わるそうです。
スパッと踏み込む → 加速重視
ジワッと踏み込み → 燃費重視
こんな感じの変速プログラムだと聞いています。

燃費計を見ながら、色々と試してみるのも面白いかも知れませんね。

書込番号:18086966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:46件 居酒屋「セリカ」 

2014/10/24 18:58(1年以上前)

スレ主さん
>先代初期型のスポルト顔が最高にかっこいいです。
同感です。だから先代初期型のスポルトに乗っていますよ。

書込番号:18087350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/25 08:04(1年以上前)

アクセルを、ONとOFFしかしない様な操作している人や、初心者の場合は、i-DMで高得点取れるようになれば燃費も向上するでしょう。

すでにほかの車でカタログ燃費を越える様な運転を出来る人は、i-DMで高得点を狙っても燃費の向上は見られないとおもいます。

書込番号:18089239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/10/25 22:34(1年以上前)


>CX-5の場合ですが、i-DMは、5点満点からの減点方式です。

車種によって違うのかもしれませんが、i-DMの採点は、4点ぐらいからスタートと思います。
私の経験では数キロのチョイ乗り時に、数回青点灯・白点灯無しの場合4点台前半が、逆に数回白点灯、青点灯無しの場合3点台後半が出ます。
当方アテンザです。

したがって、加点も減点もされないおとなしい運転ですと4点前後しか出せず、4.8以上を出すには加点される運転が必要な仕組みになっていると思います。

書込番号:18092295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/26 08:40(1年以上前)

5点満点からの減点の件ですが、CX-5の場合、5点満点の時にいくら青判定出しても切り捨てられてるらしく、加点されないので、いくら青判定出ても一回の白判定で大きく減点されます。

運転開始後しばらくは点数が出ず、その間マイナス出さずに運転すると、ほぼ5点で表示されますが、点数表示直前にマイナス判定が出ると4点前後からスタートしますね。

また、レベルが上がると白判定が出ない程度のわずかな揺れでも減点されますね。

書込番号:18093495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/05 01:11(1年以上前)

i-DMは、購入時まったく興味なかったのですが・・・、
気に入ってしまいました。


良くできたツール思います。

書込番号:18238493

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ152

返信52

お気に入りに追加

標準

アイドリングストップとターボの焼き付き

2014/10/17 01:10(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:167件

停止時にエンジンがストップすると、ディーゼルの場合ターボの焼き付きが少々心配だと思うのですが、そこはどうなのでしょう。信号停止するような街中では焼き付きの心配がないというのが定説なんでしょうけれど、自分の場合、そういう用途でもん十万キロ超えて焼き付いていたってこともありました。

書込番号:18059983

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に32件の返信があります。


クチコミ投稿数:167件

2014/10/18 12:51(1年以上前)

大きく2つの情報にわかれますね。

1)ディーゼルはガソリン車より焼き付きは起こりにくいので、デミオに関してはこのネタはナンセンスである。
2)アフターアイドリングが必要な時はアイストしないようになっている。

1)はあると思いますね。ただメーカーもディーゼルのCX5の取説に「高速走行直後や登坂走行直後にエンジンを停止する場合はアイドリング運転を行って下さい」と書いているということは、程度問題だと思います。

2)は合理的で現実的ですね。冷却が必要かどうかはどのように判断するのでしょうね。ターボに温度計は付けないでしょうから、ターボタイマーのように過給圧で推測するのか?
ていうか、(2)の方は、それよりも一つ、疑問があります。
10万キロ以上超えなても影響が現れるかどうかわからないような極めて些細な「ターボの焼き付き現象?」をメーカーが心配して、アイストしないという機能を入れるかということです。もしアイストしないなら、「アイストしない、故障だ」とクレームが大量にありそうで、メーカーとしてはむしろこちらの問題の方が大きい気がします。

ていうか、CX-5のオーナーさんに聞きたいのですが、ターボバリバリ使った後とか高速走った後、アイストってしますか?

書込番号:18064929

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2014/10/18 13:11(1年以上前)

modelferrarihappyさんのおっしゃることも一理あります。
レース用はおいといて、ターボ車が発売されてから、もう40年くらいたつのかな?
最初はスカイラインだったか、ブルーバードだったか(汗)
タービンや軸受の材質や冷却方式などは、進化しています。
今はタウンサイジングなんで、輸入される欧州車のほとんどはターボ車ですね。
能書きはこれくらいにして、タービン焼き付きされた方が普段ちゃんと定期的なオイル交換していたのか気になりますね。

書込番号:18064978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/10/18 13:21(1年以上前)

>排気側はクラックが入っているものをよく見かけます

廃棄されるようなエンジンだからでしょ!?

>マツダに関してもRX8に載っていたロータリーは失敗作でしたよね。

傑作かと思うのですが??

書込番号:18065008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/18 14:07(1年以上前)

某ターボメーカーと仕事で付き合いがあり、ターボ設計に「ターボとアイドルストップ」について
話をしました。
詳細は、書けませんが「ターボで対策はしてある」とのことでした。
(ちなみにデミオのディーゼルに使われているターボメーカーです)

また排気温度ですが、ガソリンの場合、900から1000℃くらいです。
ディーゼルの排気温度は、ガソリン対比約100℃低いです。
オイルにかかる熱負荷も低いです。
ちなみに私は、CX-5 XD(約4万キロ)、アクセラXD(約1.5万キロ)を所有し高速も月1以上走りますが、
アイドルストップを活かしたまま高速走行後サービスエリアで停車しますが、特に不具合は
発生していません。

二代目プリウスの時も「10万キロでハイブリットのバッテリー交換するんだろう」的都市伝説が
流れましたが、6年15万キロ走りましたが、全くそんな必要はありませんでした。
こんなふうに「ターボは、ターボタイマーがないと焼きつく的都市伝説」が出ているのではないですか。
(プリウスは、電池保護を優先し攻めのバッテリー使いをしない制御をしていましたし)

自動車メーカーの耐久試験では、高負荷、高速走行後のエンジンストップ評価等し、クリアした
ものしか量産出来ませんので大丈夫だと思います。
またターボの場合「走る、曲がる、止まる」と言う機能に影響し、問題が発生するとリコールに
なりますのでメーカーも十分評価しています。
ちなみにマツダコネクトは「走る、曲がる、止まる」機能に影響しないのでリコール対象外の部品に
なります。

しかし、ご自身が納得出来ないようでしたら購入しないことです。

書込番号:18065130

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/18 17:41(1年以上前)

さすが、イヤーカー・デミオの大人気機種のXDだけあって発売前から超話題で、ここも上のスレッドも大盛況。
私、このクチコミの新参者ですが、いろんな意見聞けて楽しいです。

私、以前は秘密の失敗作グランディスのGDI乗ってまして(正確にはカミさん用)、
今は公然の失敗作8乗ってます。(8年もうすぐ12万k)
息子はタービン破裂の危険性の高い5XD乗っている呪われた家族です。(涙)

 model,,,happyさんのおっしゃる通りGDIはガソリンとディゼルの悪いとこどりのはずれエンジン。
(グランディスは車としてはいい車でしたが)18万キロぐらいでエコカー補充金の身代わりになりました。
でもその技術はベンツから欧州各社のガソリン直噴の先駆として日本の誇りですよね。(特許収入も多いかと)
8のロータリーのMT(特にTypeS)は、ATに慣れ切った普通の人には運転できませんね。
うちの息子たちも坂道発進の練習させていたら必ずクラッチ焦がしました。低速トルクがなくクラッキング(エンジンが不完全燃焼でガクガクする)もしますから、街中乗ったらいやになるでしょう。下手な人では燃費も極悪です。
だからこそアクセルワーク、クラッチ操作、ヒールアンドトォーなど1つ1つの操作が繊細で、運転することにすごい充実感を感じます。ロータリーだからこその低重心で俊敏なフットワークでサーキットや峠で9000超回転の咆哮を聞いているとロータリー最高と思います。
5もこの前新東名で500kぐらいの荷物積んでポルシェ追いかけて登り坂リミッターぎりぎりで運転してたら
i-DM最高点になった暴走推奨車。MAZDAちょっと変?マツコネもきっと楽しいアイテムなのでしょう。


 脱線しました。技術的にターボは航空機などで使われ、もう100年近い歴史があるんじゃないですか。
砂塵の中のラリーや最高速400km時以上のレースなどで培われた技術をもっと信用しましょうよ。
まあ、機械は必ず壊れるもの、そして壊れたら直るものです。
メーカーと一緒に新しい技術と価値を確立していく、新しいものを買う人の誇りと責任ですよね。
デミオXD早く乗りたいなー(試乗だけだけど)

書込番号:18065732

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2014/10/18 17:53(1年以上前)

CXー5のオーナーですが、日本の高速道路でバリバリ使える場所はないと思います(^^;;
まーマニュアルモードで4速とかで走ればバリバリ使えるかもしれませんが乗りにくくてダメでしょう!w

書込番号:18065766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2014/10/18 18:17(1年以上前)

考え方としてアフターアイドルは必要だと思います

20年以上ターボ車乗ってますが
極端なアフターアイドルはした事ありませんが不具合はありません

高速走行や高負荷を掛けたあとはゆっくり走る時間を挟んだり
駐車した時多少アイドリングはしますがターボタイマーを使うとかは考えていません

ただ高負荷後にアイストが利くと考えると
ちょっと考えちゃいますね

書込番号:18065856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/18 18:31(1年以上前)

高速を100q/時とかで巡航しても2000回転いきませんからね、日本国内でターボバリバリで走れる場所はサーキット位しかないでしょう。

軽のターボで九州まで1300q、5速マニュアルで4000回転弱。高速移動とかを散々やりましたが、サービスエリアでもアフターアイドルしませんでしたよ。
減速レーンで十分だとおもいます。それでも17万qで手放すまでエンジントラブルはなかったです。

書込番号:18065887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2014/10/18 23:41(1年以上前)

思うに、この手の話は不具合が実感できるほど表に出るか、可能性の問題ではないかと。
自分の場合は、10万キロで、「最近タービン音がうるさくなって、加速が鈍ったような気がする」と思ったのがきっかけで、気にしなかったら何も問題とは思わなかったかもしれません。
99.9%の人は何も問題ないか、あるいは発症しても気が付かないということもあるかと思います。
プリウスのバッテリーも、初代のことだと思いますが、ある日、性能が劣化して走れなくなるというケースは極めてまれで、バッテリが劣化して、燃費が若干悪くなるという感じじゃないでしょうか。知りませんが。
10万を超えると、徐々に劣化して不具合の原因になる箇所は他にもあるわけで、その中の一に過ぎないかもしれません。

書込番号:18067079

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/10/19 00:07(1年以上前)

スレ主さんの愛車なんですか?

デミオXD購入検討しているのでしょうか?

書込番号:18067164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/19 00:36(1年以上前)

状況によってアイドリングは、ストップしない設計になっています!  って言っいるのに…  
スレ主殿は何を気にしていらっしゃるのだろうか…

因みに私は、アイドリングストップ機能の無いターボ車に、過去7台乗って来ましたが、アフターアイドリング… 等全くした事もないし、考えた事もありません。

そういう状況でありながら、故障はした事は一度もありません。たまたま、運が良かっただけなのかもしれませんが…

書込番号:18067249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2014/10/19 01:05(1年以上前)

> スレ主さんの愛車なんですか?

古いターボ車(RB26)とかH社のハイブリッドとか複数持っています。焼き付きを起こした軽ターボはタービン修理代を払いたくなかったので処分しました。
デミオXDは、購入を検討というところまではいっていませんが、画期的に良い車なので非常に興味があります。
(一時は予約したほど)
デミオディーゼルは購入検討者以外にも多くの人が注目していると思います。
一番知りたいのは実燃費なんですが。

>状況によってアイドリングは、ストップしない設計になっています

たぶんそうなんでしょうけど、確証(ソースなど)が欲しいとおもって聞いているところです。

書込番号:18067318

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/10/19 02:30(1年以上前)

>デミオXDは、購入を検討というところまではいっていませんが、画期的に良い車なので非常に興味があります。 (一時は予約したほど)

予約したのに‥、購入検討までいってない??

書込番号:18067432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Femtoさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:13件

2014/10/19 12:19(1年以上前)

説明書より

ターボ車の特性
・ターボ冷却のため、高速走行や登板走行の直後は、エンジンを停止する前にアイドリング運転を行って下さい。ただし、i-stopが作動したときはアイドリング運転は不要です。

他にも暖気が十分、バッテリー充電が良い、ブレーキ負圧が十分など、作動条件を監視していて、
各種条件を満たさないとアイドリングストップしないそうです。

もちろん各種条件の設定が適切でなければトラブルが起こることもあるでしょうから、
あとは条件設定が信じられるかですね。

書込番号:18068573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2014/10/19 12:26(1年以上前)

なるほど
アイスト時前のエンジン負荷等を考慮して止めるかどうか判断しているのどすね

書込番号:18068600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/19 17:42(1年以上前)

画像はデミオの取説です(P95)

>ターボバリバリ使った後とか高速走った後、アイストってしますか?

直後ではしませんね取説にも書いてますので

書込番号:18069610

ナイスクチコミ!5


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/19 18:19(1年以上前)

10年前の軽四のターボ車と最新のクリーンディーゼルターボ車と同じターボ車と考えるのは、多少無理があるように思いますよ。

軽四ターボ車の焼き付きで検索したら沢山ある話ですけどね。

書込番号:18069740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2014/10/19 19:23(1年以上前)

工業製品としてはかなり高回転で使うものなので10万km超えたら焼き付きに限らず何らかの故障があっても仕方ないと思いますがなぜ問題なのですか。

何れにせよ、安い部品じゃないだからあれこれ故障しない手立てをしているので経験する人はかなり少ないと思います。

書込番号:18069963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/19 20:08(1年以上前)

ついでに言えば、ガソリン車の比較的圧縮比の高いダウンサイジングターボの、ターボチャージャーの精度も、一昔のターボ車よりも高くなっていますので、取説に従って使用して居れば、問題は無いかと思いますよ。

書込番号:18070149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2014/10/19 21:54(1年以上前)

熊々猫々さん 他の皆さん

取説ありがとうございます。なるほど、
「istopが作動したときはアイドリング不要」→アイドリングが必要な時はistopしないようにしている。
というのがよくわかりました。
これにて本スレは解決しました。

書込番号:18070571

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信24

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:163件

なるべく事故を未然に防止したいのでいろいろ安全にうんてんできればいいなあと思っています
今のところ、そういったものは付いてないのですか。

書込番号:18050135

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/14 09:01(1年以上前)

カニヘンダックス♂さん

<一定速度を保つオートクルーズならあまり意味はない>は、ある条件下では賛同できますが

<前車に追尾して速度制御は...結構疲れる>とありますが、凄く楽ですよ(高速道路での使用ですよね)。

逆にレインセンサーは、必要なときに動かないでまだ大丈夫だと思ってもいきなり動くので(笑)、
ディーラーで止めてもらいました。

書込番号:18050505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/14 09:19(1年以上前)

はんかくせさん 情報ありがとうございます

追尾型オートクルーズもレインセンサーも作り込み次第ですね。

私の車のオートクルーズは前車がある間は快適ですが、
居なくなると急加速でドキッとします。
学習機能を持たせてその人に合った制御をして欲しいものです。

レインセンサーも以前乗った車は使えませんでしたが、
この前乗った車は本当に快適で、
ワイパーレバーに手を触れずに雨中走行が出来ました。

この辺のアルゴリズムは高級車で開発を進めれば
下位展開ができることなので頑張って欲しいものです。

書込番号:18050542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/14 11:08(1年以上前)

サイドミラーにつく後方からの接近レーダーありますけど、
オプション6万とか残念ですね。

必ず目視で後方は確認するので、無くてもいいと思いつけませんでした。

書込番号:18050801

ナイスクチコミ!2


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2014/10/14 11:42(1年以上前)

ロングドライブの快適性のために
XDではクルコンが選べますが
スバル アイサイトのような低高速自動追従はないです

自分のイマ乗ってるエルグランドには
左の死角を消すサイドブラインドモニタ
クルマを上からみた感じのアラウンドビューモニタ
クルマの正面下を映すなんとかモニタが付いてますが
モニタに映す系で使えるのはバックカメラで
他はあってもなくても良い機能でした
周囲に障害物があると音がなるヤツは重宝してますので
安全重視ならその2つをオススメします

書込番号:18050883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/14 13:02(1年以上前)

オートクルーズの定速型と追従型って
仕組みとしては結構違うもんなのでしょうか?
アクセラのを流用するとか、ちょっと改造するとかで
定速型を追従型に変更できないのかなぁ
絶対できないってことはないだろうけど

書込番号:18051114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/14 15:38(1年以上前)

焼き鳥屋さんへ

>サイドミラーにつく後方からの接近レーダーありますけど、
>オプション6万とか残念ですね。
>必ず目視で後方は確認するので、無くてもいいと思いつけませんでした。

私は、後方接近レーダー以外にも、

車線から逸れそうなとき音で知らせる車線逸脱警報システム(LDWS※)
の機能があったのでメーカーオプションで付けました。

時たま、コックリ居眠りした時(車線を逸脱しそうなった時)は命拾いするかもです。

書込番号:18051436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/10/14 17:27(1年以上前)

僕の考え方ですが、安全の支援装置は例え100パーセントの確率で無くても、その機能は無いより有った方が良いと思います。

偶然(確立の高い偶然)事故が防げただけでも良いからでです。

100パーセント事故が防げるなら一番ですが、反面、横着な運転者も増加するかも知れませんね。(^o^;)

書込番号:18051683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2014/10/14 17:45(1年以上前)

>オートクルーズの定速型と追従型って
仕組みとしては結構違うもんなのでしょうか?

 追従型の場合は前車との車間距離を測定しなければならないので,かなり難しいと思います。大別してアイサイトのように2つのカメラで撮影して三角測量の要領で測距するものと,電波を使って測距するものがありますが,アイサイトの方が性能は上みたいだけれど,霧が出たり太陽光がカメラに入ったりするとだめなことがあるらしいので,どちらも一長一短みたい。理想は組み合わせればよいのでしょうが,特許の関係で今は難しいのかも知れません。

 定速型は車速を調べればよいので簡単,20年以上も前に乗っていた車についていました。でもよっぽど空いた高速でなければ,ほとんど役に立ちませんでした。


書込番号:18051719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/10/14 18:06(1年以上前)

Tomotomo-Papaさんが言われる様に、僕も20年の前に定速のオートクルージングを使った時は、普通の通行量の高速道路では、全く役に立たないと言うよりも、反って恐い思いをしました。

今度のデミオに追従型のオートクルージングを設定しなかったのは、マツダの失策だと思います。

定速のオートクルージング機能は、ごく限られた道路しか使えないと考えます。

書込番号:18051780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件

2014/10/14 18:16(1年以上前)

私は追従式より一定速度のオートクルーズが好きです。
追従式で嫌なのは
(1)気持ち良く走っている時、追い越されて直前に割り込まれた時急ブレーキがかかるのが嫌でした。結構多かったです。
(2)高速の登りとかだと流れの速度が落ちて車間が詰まってくるので人間だったら少し早めにアクセル戻してブレーキ踏まなくても良いようにコントロール出来ますが追従式は決まった車間距離になってからブレーキがかかるのが嫌でした。人間は数台前とか、もっと前方の状況も見ながら速度をコントロールしますが、オートクルーズはセンサーの機能上直前の一台の情報しか判断材料に使えないので自分の意思とは違和感があってなんか嫌です。
しかし左足怪我した時は長野県の豊科インターから山陽道の小野三木インターまでSAに入る時以外は右足一本で帰ることが可能で大助かりでした。
あと今の定速クルーズコントロールはハンドルに設定速度の上下ボタンがあるので、前が詰まりそうだったら手動で設定速度を下げたり出来るので怪我でもしてない限り、定速の方がストレス無く楽に走れるとわたしはかんじています。

書込番号:18051801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件

2014/10/14 18:42(1年以上前)

すみません先ほどのスレ、右足ではなく左足一本でした。オートマなら右足一本は普通でした。

書込番号:18051884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/14 20:22(1年以上前)

車線逸脱警報システム(LDWS)付のアウトランダーPHEVを
一泊無料レンタルでドライブしましたが、頻繁にアラームを出すので
途中でスイッチを切りました。

見通しの良いカーブ等で対向車の無い場合、
あえて車線をまたぐことはありますし、
常に車線の真ん中を走ることもありませんので
杓子定規にアラームを出されると狼少年になって
他のアラームを見逃しそうな気がします。

この車種しか経験が無いのでもっと賢いものがあるのかも知れませんが
「とりあえず付けてみました」的な機能だと思いました。

書込番号:18052234

ナイスクチコミ!1


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2014/10/14 22:41(1年以上前)

アクセラの車線逸脱警報システムは「うるさく」ないですよ。
逆に利いてるんやんね? って思うぐらい。
わざと逸脱したらアラーム出たので「利いてるんだ」と納得した。

それと、一番よく使うというか、アラーム音に助けられる事が多いのが、車線変更アラーム。
ルーム/サイドミラーからの死角に軽自動車とかバイクがいて、それに気づかずウインカーを出したらアラームが出て
「おっといたのかよ」と認識することがたまにある。

書込番号:18052831

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:106件

2014/10/14 22:56(1年以上前)

要するに、スバルとNISSANの機能を付けて欲しいと言う意味ですね。さすがに、1.5で200万ぐらいで、二つの機能付きだと、納期が1年後とかになりますよ。オートワイパーは強弱付きなので、便利ですよ。

書込番号:18052894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/14 23:26(1年以上前)

Tomotomo-Papaさん ありがとうございます。定速型と追従型は別ものですね
カーショップとかでも定速型のキットは、あっても追従型ってないみたいだし。
XD−T購入予定なのでクルコンは、自動でついてきちゃいますが、
オプションの安全装備もいらないかなぁと思ってきた。
オプションでアイサイトとつけれますって言われたら絶対つけるけど

書込番号:18053010

ナイスクチコミ!1


akaisiさん
クチコミ投稿数:10件

2014/10/14 23:49(1年以上前)

Takutyanさんと同じで、車の後方の死角に別の車がいた時、ウインカーをつけるとバックミラーに警告の画像と警報がなる支援装置は優れものだと思います。

また駐車場で頭で突っ込みバックで出ようとした時も、後部の左右から車や人が近づいてくるのを検知したときも同様の知らせが出るオプション(今回のデミオが初)がありますが、それも結構正解かなと思っています。

書込番号:18053116

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/10/15 00:29(1年以上前)

後方に車がいた時の警報は、確かベンツでもオプションだった記憶がありますが、マツダはアクセラで標準装備してたと思う。

アクセラの試乗の時に体験しました。

書込番号:18053266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:9件

2014/10/15 19:09(1年以上前)

エクストレイルやオデセのようなオートマチック車庫入れは
友人に自慢できるけど
あまり実際はひつょうないのでしょう
かなり大きい駐車場でないと使っていないです
なぜデミオが一番なのか?

書込番号:18055265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2014/10/16 15:51(1年以上前)

デミオは女性も多く乗ってくれる車だと思うので、駐車アシスト機能が
あるといいですね。特に縦列駐車で役に立つような。

書込番号:18058103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/10/16 17:10(1年以上前)

いえ、僕が言っているのはリア.ビークル.モニタリングと言って、車線変更時に後方の車の存在を知らせる支援装置です。

書込番号:18058258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デミオ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2014年モデルを新規書き込みデミオ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ 2014年モデル
マツダ

デミオ 2014年モデル

新車価格:135〜227万円

中古車価格:29〜163万円

デミオ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <958

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,708物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,708物件)