デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 37〜279 万円 (1,357物件) デミオ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 20 | 2019年4月9日 21:54 |
![]() ![]() |
42 | 12 | 2019年2月28日 18:21 |
![]() ![]() |
18 | 5 | 2022年4月3日 11:18 |
![]() ![]() |
21 | 9 | 2019年3月12日 20:27 |
![]() |
1946 | 200 | 2019年3月1日 10:51 |
![]() |
15 | 2 | 2019年1月20日 07:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
2017/1月登録のXD MTです。
朝の通勤時や夕方の退勤時に駐車場から車を出す時の話です。
いずれも最初に小さく左に曲がることが多いのですが、
曲がるときに一度だけキーという音がします。
自転車でブレーキをかけたときのような音です。
ただし、そんなに大きな音ではありません。
1ヶ月くらい前から出るようになりました。
運転席側から聞こえてくるのは間違いないと思いますが、
前後については、たぶん後ろからだと思います。
(この現象が出始めたときに、
自転車が来ていることに気付かずに進路妨害してしまい、
自転車にブレーキをかけさせてしまった、
と思ったことが2〜3回あったため)
2回に1回以上の割合でキーという音が鳴ります。
音が鳴らないときでも直線部で軽くブレーキを使ってみますと、
次に左に曲がるときにキー音が鳴ることがあります。
左に曲がることを2回続けて、たまに、2回ともキー音が出ることがありますが、
この後は全くキー音は出ません。
試しに最初にあえて右に曲がってみたりもしますが、
右に曲がる時には全くキー音は出ません。
走行中のブレーキでも上記のキー音が出ることはありませんが、
停車寸前にブレーキを緩める時にガリッという音がすることはたまにあります。
ガリッ音は1年くらい前、ディーラーにみてもらったことがあるのですが、
ブレーキパッドだったかな?、これを磨くことで様子をみてくださいと言われました。
キー音にしろガリッ音にしろ、
雨/晴は関係ないように思えます。
そんなに心配はしていなのですが、
すぐにでもディーラーに見てもらいに行くべきでしょうか?
最後に車の使用状況を記します。
・初年度登録:2017/1月
・現在総走行距離:66000km
・年間走行距離:32000km
・パックデメンテで半年ごとの点検実施
直近は1月末の1年点検
・パックデメンテとは別にディーラーでオイル交換(結局4回/年)
・高速道路or山道を走る距離が長いので、
走行距離ほどにはブレーキの使用頻度は多くない。
ただし、強めのブレーキとなってしまう癖はある。
以上、よろしくお願いします。
4点

原因は色々あるのでネットで聞いても正確な回答は無理だと思います。
ハブベアリングにガタがある?。
ハブローターに傷がある?。
メタル系のパッド。社外のメタル系のパットを使うとキーキー言いますが。
パットが減ると、インジケータがこすれてゴーって言うばあいもあります。
ピストンゴムおよびピストンの不具合?。
パッドのずれ(バックして位置がずれる?)
鳴き止めにパッドの後ろにグリスを塗って(だいたいパッドに付いてくる)
取り付けますが塗り方が悪いとか?。
ブレーキや足回りのことなので、見てもらうほうが安心ですよね。
思考がそっちに向いて安全確認がおろそかになっても怖いし、
ディラーに任せましょう。
書込番号:22530999
8点

追記
FFなので、前の駆動系異常も考えられるので前後ろはっきりしないと伝えたほうが良いかも。
ハンドル切るとドライブシャフトに負担かかるし、パワステからの異音かもしれないし、
整備士さんに、同乗走行してもらうのが良いですね。
書込番号:22531011
4点

>ひげづらおやじさん
ブレーキは踏んでいませんか?
ブレーキディスクと、ブレーキパッドが擦れる音ではないですか?
書込番号:22531344 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

寒い日に車が暖まってないと鳴る事が有りますね。
暖機したり気温が上がると鳴らなくなります。
出始めたのが1月との事なので、同様ではないでしょうか。
書込番号:22531351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブレーキ鳴きなら問題ないですし、ブレーキ周りの制御に問題があれば怖いですね。
すぐにディーラーに行った方がいいかは、実車を見てみないと誰も何とも言えないと思います。
ですが「長生きする人は体の違和感があるときに、かかりつけ医に見てもらう人に多い」そうです。
車を長く乗るのでしたら、早めに見てもらったらどうです?
書込番号:22531356
0点

デミオも同等はわかりませんが、前の車では、かすかなキー音がした時、
ブレーキパットの消耗が原因だった事があります。
センサーが付いていて、完全に消耗するまえに、ディスクに接触させて、
音を出す機構が付いている事があります。
点検等で、ブレーキパットの残りが十分だと確認されてる場合、的外れな回答になります。
可能性の一つとして書かせて頂きました。
書込番号:22532315
5点

ひげづらおやじさん
私も似たような現象発生しました。
駐車場や停止後に左右にハンドルを切り、動き出すと音(修理したので的確な表現できません。忘れました。) が出て、その後直進はナシ。 必ず出るものではナシでした。
ディーラーで預けて点検してもらいましたが、分からないとのことで、サービスマンを乗せて試走し、ディーラーの周囲をぐるぐる回ってやっと1回音を確認して 「左フロントサスペンションの上部ベアリングだと思います。」 とパーツ発注してもらいました。
後日 フロントダンパー左右、ストラットベアリング左右、マウンティングラバー他を保証交換修理でやっていただきました。 2019年2月のことです。 その後は発生ありません。 42,000km 走行でした。
音の種類が違うかもしれませんが情報の一つです。あっ、もちろんディスクパッドは残たっぷりあります。
書込番号:22532421
1点

>高い機材ほどむずかしいさん
いろいろな原因が考えられるのですね。
私が思いついたのは、
・ブレーキパッドorシューとディスクor???のこすれ
・ベアリング(どこの?(笑)
だけでした。
>めだか。さん
MTなのでエンジンをかけるときから走り出すまでにブレーキはまったく踏んでいません。
ブレーキパッドorシューが戻りきっていないことが原因とも考えましたが、
それなら何故半日以上経ったときだけ戻らない現象が起こるのか、
今日一日考えてもまったく想像できませんでした。
>サキマティさん
そうなんですよね。
どこかの部位が温まる前、あるいは馴染む前にキー音が鳴っているとも思えますが、
そのメカニズムがさっぱりわかりません。
>白髪犬さん
次にディーラに行くのは4/末のオイル交換なのですが、
現状、大きな音が出ているわけでは無し、
10万kmまでの延長保障も入っているので、
しばらく様子をみようかと思ってるところです。
>カイザードさん
1/末に1年点検を受けたばかりで、
ブレーキパッドのことは何も話をされなかったので、
そこは大丈夫じゃないかと思っています。
でも、いまどきの車はわざと音を出す仕組みもあるんですね。
デミオにもある機能がどうかわかりませんが、感心しました。
>trialおじさんさん
私の場合は左に曲がるときだけ音がするのですが、
これを除いて状況が良く似ていますね。
有用な情報ありがとうございます。
尚、これくらいの距離になると、大して変わらないのでどうでもいいですが、(笑)
総走行距離は66000ではなく、68000kmが正しい値でした。
書込番号:22532609
3点

音を聞いてないので判りませんが、意外にファンベルトが泣くときもあります。
止めておくとゴムがその形で変形して古いファンベルトだとアクセル踏んだとき
泣くときはあります。
あとシャフトのラバーブーツも古くなると破れたりします。
キー音は出ないとは思いますが、、、FFなので駆動シャフトはハンドルを切るとジョイントは結構
曲がるので。
https://kurashi-no.jp/I0021513
ついでにブレーキの構造↓
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD+%E6%A7%8B%E9%80%A0&tbm=isch&source=iu&ictx=1&fir=PicATHnBirjMEM%253A%252Csl-EMTPAOYE9LM%252C_&vet=1&usg=AI4_-kRil1MA3GUcU1Dy_TEADPi7mbhF5A&sa=X&ved=2ahUKEwj0hLCZqIrhAhWGGaYKHUD2Ap4Q9QEwAXoECAUQBg#imgrc=PicATHnBirjMEM:
パッドがなくなるとシムがロータに当たり(ゴーって)警告音が鳴るようになった構造が多いです。
書込番号:22540447
0点

パットインジケータ仕組み。キーではなくゴーとかガガガガって音ですね。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD+%E6%A7%8B%E9%80%A0+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%BF&tbm=isch&source=univ&sa=X&ved=2ahUKEwiFgMHwqYrhAhWmwosBHcNBCzUQsAR6BAgFEAE&biw=1280&bih=852#imgrc=x6QQekPGVhbDDM:&spf=1552865262186
書込番号:22540452
0点

>高い機材ほどむずかしいさん
メカの詳しい情報へのリンクありがとうございます!
ですが、豚に真珠といいますか、猫に小判と言いますか、、、
小生にはレベルが高すぎるようです。(^^;
さて、今朝、家を出る時に前後の窓を全開にしてスマホの動画撮影でキー音を採ってみたのですが、
後ろではなく前のほうから聞こえてくるような気がしました。(^^;
一部に自分の顔が映ってしまいましたので明日の朝、再びチャレンジしてみます。
もしよろしければ、何らかのコメントをいただければ幸いです。
書込番号:22544121
0点

ひげづらおやじ さん
音は運転席からははっきり分からないですよ。 過去もサンシェードのロックが外れていることに気付かず、異音がフロントガラス下部あたりに聞こえたことがありました。 サービスマンに同乗してもらうのが早道だと思います。
ちなみに私の修理明細書に書いてあったのは 「ハンドル切るときにギイギイ音 駐車場で特に感じる」 でした。 私が訴えてた音とサービスマンが確認した音をまとめたものだと思いますが、ハンドル切って動いているときが正しいですし、ギイギイと濁った音ではなかった気がします。
書込番号:22545862
0点

動画の投稿が遅れてしまい、申し訳ありません。
やっと、それなりのものが撮れましたのでアップします。
ハンドルを戻すときに異音がしているかともと思いましたが、
そうではありませんでした。
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらコメントいただけると嬉しいです。
あと異音の追加情報です。
つぎのようなこともありました。
・ハンドルを左に切ってバック・・・異音なし
↓
右に曲がる・・・異音なし
↓
左に曲がる・・・異音発生
異音の発生箇所は確信はありませんが、
前輪ブレーキのような気がします。
よろしくお願いします。
書込番号:22555454
1点

左にフル切りで出てますね。
リフトで上げてハンドル左にフル切りして、タイヤを回して覗き込めば、
音がする場所が特定できそうですね。
画像を整備士さんに見せてこんな音なんですって特定してもらってください。
書込番号:22556848
1点

>trialおじさんさん
お礼、たいへん遅れまして申し訳ありません。m(__)m
「サービスマンに同乗してもらうのが早道」とのアドバイス、まさしくその通りなのですが、
私の場合、長時間駐車したあとにしか現象が発生しません。
動画を撮りましたので、それを見せようと思います。
また、音の発生箇所ですが、
仮に右前輪からだとしても多くのパーツがありますから、
常時、音が出るものでなければ、
ここだ!というのは私も難しいと考えています。
ですが、それを突き止めるのがプロ!ということで
ディーラを信頼して任せようと思っています。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:22562739
2点

>高い機材ほどむずかしいさん
今も、駐車場から車を出す時の前進左折でのみ音がします。
症状の悪化は見られないので、
4月末のオイル交換のときに見てもらおうと考えています。
その後、異音の原因を報告させていただきますね。
ご回答、ありがとうございました。
書込番号:22562762
1点

メタル系のブレーキならこんな音ですがファミリーカーにメタル系パッドは使わないのですが、
なにかしらの金属がこすれてる音のようです。
時間ではなく、駐車場が下りなので前が下がって左フルステアでこすれるのかもしれませんし、
シャフトベアリングやハブベアリングなら油脂類やシールを疑います。
パッドなら音が鳴ってるときにブレーキを踏めば音が変わるかもしれないですし、
現物で考えられる原因をつぶして行かないと特定は難しそうです。
書込番号:22563266
0点

>高い機材ほどむずかしいさん
お返事、遅れました。m(__)m
まず、駐車場が道路に向かって下っていることはありません。
水平です。
拙宅も会社の駐車場もです。
次に、キー音が出ている時に軽くブレーキを踏んでみました。
車が止まるところまでは踏みません。
結果、踏むたびに音が高くなりキー音がしなくなるといった現象でした。
右にハンドルを切ったときには鳴りません。
日を変えて、何度、やっても同じです。
また、前輪のディスク表面の状況を見て見ましたが、
左右の違いはありませんでした。
ということで、キー音がするのは、
・長時間駐車した後だけ
・左にハンドルを大きく切って前進するときだけ
の理由がまったくわかりません。。
って、ド素人ですから当たり前ですね。(笑)
ウダウダ書かずにさっさとディーラに持って行け!
というご意見もあるかもしれませんが、
詳細な現象を明らかにしたほうが、
後でこれを見る人の役に立つかなと思って、
しつこく書いておる次第です。(^^;
書込番号:22580146
0点

>ひげづらおやじさん
こんにちは。
前に乗っていたアクセラで似たような音が出ており、
結果はフロントブレーキのローターと側の金属の金具?が変形して微かに接触していました。
かなり似た音なので確率は高いかもと思い投稿しましたが、違っていたらすみません。
動画もあったのですが、少し前に削除してしまって確認はできず。。。
書込番号:22583987
1点

>ナーノ2さん
有用な情報ありがとうございます。
土曜日に冬タイヤから夏タイヤに交換したときに、
タイヤの取り付く部分をじっくり観察してみたのですが、
やはり素人の私にはわかりませんでした。
ですが、車体の前半分くらいの底の部分全面に樹脂製のカバーがしてあるのですが、
2箇所割れているのを見つけました。
確かに、いつだったか車の底をぶつけたような記憶はあるので、
そのときのものだと思います。
たちまちに、これを原因とした不具合が出ることも無いだろうとは思っていますが、
こう、次々と問題が出てくると気が滅入ってしまいますね。
いえ、上記カバーの件は私が悪いんですけど、
書いていない他の現象もあるわけでして。。。
さて、4月も1/3が過ぎようとしています。
そろそろ、オイル交換の予約を入れなければいけないですね。
ご回答、ありがとうございました。
書込番号:22591139
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
来月納車でワクワクしております!内装がとても素敵で決めました!
ただガソリンの方はタイヤが15インチなんですねえ。
15インチと16インチとでは、見た目や乗り心地は結構変わりますか??
値段もほぼ変わらないんで、L packageにしとけば良かったかなあ…なんて思ってます。今さらですが。
書込番号:22495632 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>yu2yu2さん
契約おめでとうございます。
納車が楽しみですね。
乗り心地はわかりませんが、見た目は結構違います。
しかし、車好きじゃないとわからない違いかもしれません。
ドレスアップは自己満足なので、それで良いのです(^^)/
書込番号:22495669
5点

タイヤの1インチは見た目も乗り心地も違い分かります。
ただ、見た目はなんともできないですよね?
そういう固形物なんだから。
乗り心地も履き比べればすぐ分かりますが、同じの3日も履き続ければ慣れちゃいます。
簡単に言えば好みと自己主張の問題。
町中走って、アイツ15インチだ…なんて思ってる人はスレ主みたいに、ここへ心配事書き込む人くらいですよ。
書込番号:22495686 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>yu2yu2さん
13S-Tに乗ってます。
なので地味(?)な、15inのアルミですが、見映えは
確かに16inの方がいいなって思います。
ただ、この車には15inの方が全体のバランスが
良いのでは と自己解釈してます。
タイヤ(ホイール)は、後で交換も出来ますが、
内装はそうもいかないので、お洒落なミスト
マルーンの選択で良かったのではないでしょうか。
書込番号:22495690 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

yu2yu2さん
私なら見た目やハンドリングにも拘りたいので16インチを履かせるでしょうね。
ただし、純正では無く社外品のアルミホイールに、それなりの性能のタイヤを履かせてドレスアップします。
私の場合、自動車メーカーの純正のアルミホイールでは物足りないので、社外品のアルミホイールでドレスアップしたいのです。
タイヤもコンフォートタイヤのLE MANS VやプレミアムコンフォートタイヤのREGNO GR-XIIを履かせれば、純正15インチよりも静粛性等の快適性もUPしそうですしね。
という事で外観にも拘りたいなら、社外品のアルミホイールを履かせるのも一つの考え方です。
書込番号:22495819
5点

皆さま返信ありがとうございます!
初めての新車なんでもう楽しみで楽しみで。納車まで時間があるので余計な事を考えてしまいます(笑)
見た目も操作性も変わるようですねえ。しばらくそのまま乗ってみて、気になったら社外品に履き替え等考えてみようと思います!
書込番号:22495879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 16インチがカッコいい
⊂) さらに 17 18 19インチならメッチャカッコいい
|/
|
書込番号:22496152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちはステアリングヒーターが付いてるので、ミストマルーンに買い換えました。XDですけど。
Lパッケージにはないんですよね。
書込番号:22496708 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yu2yu2さん
ご契約おめでとうございます。
タイヤの件ですが、見た目はともかく、15インチの方が乗り心地、維持費で有利と思います。
大径ホイールが人気ですが、一般的にタイヤは高いですよ。
書込番号:22497300
1点

うちは13Sのテーラードブラウンですが北海道なのでスタッドレスが必須で
純正15インチをスタッドレスにしました。
夏タイヤはヤフオクでデミオの新車外し純正16インチを5万円ぐらいでゲットしました。
うちの奥さんは、乗り心地は僕よりもはっきり差が分かるようなのですが
冬の15インチスタッドレスから16インチのサマータイヤに履き替えても乗り心地の悪化は無いと言ってます。
16インチの方が路面をしっかり捉えている感じが好きです。
デミオの純正ホイールは全体のバランスから見てもカッコイイと思うので、わざわざ社外品を買う必要はないと思います。
と言うか社外品は似合わない。と確信しています。
書込番号:22497434
5点

>yu2yu2さん
はじめまして(^o^)
私は、昨年の11月に
15S Noble Crimsonを購入して
快適に運転をしてます(^_^)v
15S Noble Crimsonを選んだのは
専用色のセラミックメタリックのボディーカラーが
決め手でした(^_^)v
15インチの専用ホイルも決め手です
それに15インチだと
摩耗して、買え替える時に安価で済むので( ̄∇ ̄)
納車が楽しみですね
素敵なカーライフをおくって下さいね(^^)/~~~
書込番号:22497494
2点

今のが磨り減ったら、オクでタイヤホイールセットの中古品を買えば良い。
着けてしまえば中古だとは分からない。
走りに関しては、意外とサーキットとかで本気走りにはインチダウンする人も多い。
メリットとしては、ハンドリングが軽くなる。
同じ値段だと、よりグレードの高いタイヤを履かせられる等々
書込番号:22497503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いいですね〜特別仕様車!シックなやつですね。
当方、タイヤも含めて購入当初はドノーマルでした。
それを徐々に変化させて楽しんでます。
ノーマル>リアスポ後付>フロント&サイドアンダースカート後付>ETCカード後付>バックモニター後付>15インチスタッドレスタイヤ(冬期のみ)>スピーカー交換>サングラス収納後付>フロントカップホルダー(マツダ車にも対応のやつ)。。。
以上を間隔あけて(敢えて)順番に装備。
徐々に見た目と利便性が向上していく様は少し笑えました。
最初はLEVEL1って感じでしたが、いまはLEVEL20くらいの気分です(^_^)
書込番号:22499653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
ナビの部分に白い線の様な物が写り込んで入っているのですが、これは元々こういう仕様なのでしょうか。
それともおかしいのでしょうか。
中古で購入のため分からなく気になったので質問させて頂きました。分かる方教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:22493540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のも、この様な線(模様)があります。
デザイン(?)と、勝手に解釈しています。
特に不都合も有りませんし。
書込番号:22493555 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>むげさまさん
他の画面で消えるならデザインやで。
他の画面でも出るなら液晶の不具合。
画面オフでも出るなら画面の傷。
書込番号:22493597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>帰ってきたmaz2さん
やはりそうでしたか。
全然気にしてなかったですが、改めて問われると、
どうかなぁ? と思った訳でして。
有難うございました。
書込番号:22494505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ デザインだったのか・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24682393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
デミオ15STの購入を検討しています。
最終的な金額をもらいましたが、値引き等アドバイスがありましたら教えて頂きたいです。
・オプション等
ナビSDカード、ETC、フロアマット、LEDフォグランプ、バックモニター、ソウルレッド、希望ナンバー
・値引
¥165,800
13年落ち軽17万kmは0円査定
こちらで計¥2,030,000 現金一括の予定です。
宜しくお願い致します。
1点

>mirusumoさん
ここ10年、新車はかっていませんが・・・
下取りの軽は別途処分するとして、支払総額で200万円は切りたいところですね。
車体色ですが、ソウルレッドが人気色なのは判りますが、高価な上メンテナンスも大変、将来的な買い換え時不利になることから黒あたりをお勧めいたします。(余計なお世話かもしれません。失礼しました。)
下取り予定の軽自動車ですが、少なくとも5万円以上を目標に買い取り店、スクラップ屋を当たれば案外良い結果になるかもです。
しかし、車も高くなりました。
グレードアップしたとはいえ、デミオが200万以上するとは(デミオ以外の同クラス他車も同じでしょうが)驚きです。
私の感覚では160万くらいで買いたい所です。
書込番号:22493039
8点

最近、前からあるコーティング「MGシリーズ」に変わる新しい「ウルトラグラスコーティング“NE’X”」というのが出てるみたいで、デミオだと7万円ちょっとだそうです。値段が高いのは5年保証コースだけしかないのが理由だとか。
まだ一部のディーラーが扱っている段階ですが、スリーボンド製で品質に自信ありとか言って実際は人柱が欲しいようなので、ちょっと口にしてみて強く勧められたら、交渉次第ではほぼ無料で付けてくれるかもしれません。うまくいけば、実質7万円引きの計算ですね。
純粋な値引きについては、今のタイミングは年度末だからといって「マツダでは」値引きが上がったりしません。マツダの場合、生産能力が低いので、この時期はすでに受注した高額なSUVの生産に追われてラインが一杯、儲けの少ないデミオはその隙間に生産を入れるのが実情だそうで、無理してまで売りたくはない車種になっているとか。MAZDA3の予約が始まったら、この傾向はもっと高まる気がします。
ちなみにマツダ車を買い慣れている買い替え客は、年末から年始のキャンペーンのときに買うそうです。年末年始はまだ今期末までの販売予定が確定してないので、それなりにいけるらしいです。
次の機会といえば、年次改良の直前とかなら……、といってもそれがいつか予測できないのが最近のマツダだしなぁ。
大手ディーラーを避けて小さめの販売店を狙うとか、地域によって値引きの慣習のツボがどこにあるか見つけられればいいんでしょうけどね。
値引きの話とちょっとズレますが、リセールバリューを重視するなら、MT車にするのがお得かも。最近はガソリンのMT車が中古市場で不足気味らしく、下取りは同じグレードのAT車より高く出る傾向があるという話です。まあ、外車と違ってMTとATで同じ価格なので、その分を先払いしているとも言えますが。
書込番号:22493682
1点

>mirusumoさん
値引きでなくオプション付けですが、高速道路を運転するならMRCCお勧め。恐ろしく便利です。
定価だと54000円UPですが、今の見積もりよりちょっとアップの205万円ぐらいで交渉できるんじゃないですかね。
ちなみに、ドラレコは、ディーラーに相談したら、個人のお客様ならカー用品店で買った方が安くて高性能ですよと、とても正直な返答をされました。
書込番号:22493734
5点

モデル末期にしては値引きが少ないし
1.5Lガソリンファミリーカーは買い替えでかなり査定が低くなります
同じクラスならばスイフトスポーツの方がお得感が高いですね
スイフトスポーツでもATより6速MTの方が差し引き20万円くらいお得ですのでスイフトスポーツの6速MTと比べると買い替え時に30万円くらい違いが出そうです
書込番号:22494312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナオタン00さん
お返事有難うございます。
私もこれで200万越えてしまうのか、という気持ちがありました。
色について、今乗っている車が黒で、気分転換にキレイなカッコいい赤にするか〜程度の気持ちで決めた色なので、メンテナンスのことは深く考えておりませんでした・・・。果たして色を保てるのか、、不安なところですので、よく考えてみます。
下取りですが値段を付けられるかも、とのお返事を頂けた所がありましたので、今度聞きに行ってみます。5万円にもなったらすごく嬉しいのですが・・・
先方にはフォグランプは必要ですか?等々こちらのオプションでこの値段になっていて、これ以上は無理ですよ、というような雰囲気を出されていますが、頑張ってみたいと思います。
書込番号:22495043
1点

>のま2017さん
お返事有難うございます。
コーティングのお話、知識がないもので初めて聞きました。明日、別のマツダに行ってみますので話を聞いてみようかなと思います。どうも交渉が下手でして、丸め込まれてしまいそうな自分がとても情けないです。
値引きについて、年末年始が狙い目だったんですね。今の車の車検が今度の5月末なので、もうそろそろ決めなければ・・・というところなのです。
MT車についての情報もありがとうございます。乗りやすさを考えてATにしようとしていましたが、色も含めて今一度検討してみます。
書込番号:22495127
0点

>水族館さん太さん
お返事有難うございます。
MRCC、最近中古のアクセラを購入した友人の車についておりまして、かなり便利なようですね。月に一度、高速に乗るか乗らないかくらいの頻度ですが正直ほしいオプションです。54000円であの便利さを使えるなら安い気もします。込み205万だったら、いいかもしれません、値引きが出来ないなら、と交渉してみます。これ以上下げられないという中の利益がどのくらいなのか教えて欲しいところです。
ドラレコのお話もありがとうございます。優しいディーラーさんがいるものですね、私も迷っていましたがカー用品店で購入しようと思います。
書込番号:22495158
0点

>アークトゥルスさん
お返事有難うございます。
先方にはマイナーチェンジしたのが最近だから値段が下げられないとの事でした。本当にその理由なのかなぁと疑問に思います。
スイフトスポーツ、周りにも進められます。ざっと自分で調べた性能を見るとスイフトの方が軽いし、いろいろと若干魅力的ですが、デミオのフォルムに惹かれる、というところで気持ちが留まっております。
MT車のリセールバリューの高さは皆様のお返事で初めて知りました。貴重なご意見有難うございます。
書込番号:22495179
2点

確実に相手方の気分を害するのでお勧めはしませんが。
金額がほぼ確定した後で「クレジットカードで1回払いにするけど」と言うのも理屈上はありますね。要するに、カード会社に払う数パーセントの手数料の分くらいもう一声値引きしろよという意味になります。
現金ならいくらだけどカードだと高くなりますってのは、カード会社との契約違反になるので、販売店は言えません。カード会社に通報されたら販売店があとあと困るので。
ただ大手販売店だと、名目上の売り上げは変わらないし、カード会社の手数料は多分別会計になるから、効くのは中小のディーラーだけかもね。あと、カードに付くポイントとかマイレージとかを考えると、200万円で約1万円分にしかならないから、合計してもほとんど得にはならないけど。
書込番号:22527986
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
2015/6登録のXD乗りです。北国なのでAWDです。
今年1月にエンジン交換となりまして、よくある事なのかと思い投稿してみました。
2018/6月に初めての車検 走行距離は95000km位になっていました。
リコールは2018/2月に受けています、その前2017年にチェックランプ点灯でインジェクタ交換修理しています。
車検終わって7月頃からDPF再生が頻繁に起こっている事に気付き、都度トリップメータリセットしメモってみると
大体100km前後で繰り返ししていました。平均燃費も下がっていき14km位 今までは17位だったと思います。
ディーラーに相談 煤焼き、インジェクタ学習してもらいますと2,3回は間隔長くなるけど結局元に戻るという
状態です。トリップメータ上では100km位でもディーラーでのデータでは80km位だそうで、明らかに短いと言われました。
2,3回入庫点検しているうちに半年経過、いつまでも解決しないので強めに苦情言って 12月に10日間位入庫し各データ取り、メーカー相談。
インジェクタではないよう、エンジンの圧縮バラツキがあり エンジンが悪いようだとの結論になりました。
で、最後にディーラーから言われた言葉が 「メーカー保証では対応出来ません」です。
理由は 現在 チェックランプ点灯していないから故障とは言えない(それでは正常かと聞くと言葉を濁す)
現在の走行距離105000km位で5年100000kmの保証期間を過ぎている(指摘したときは95000kmで解決しないで半年経過)
オイル交換をディーラーで行っていない、等だそうです。
オイル交換は購入当初はディーラーで約8000円位でしていましたが、途中で「純正オイル代が値上げになりました フィルタ交換と合わせ12000円近くになる」と言われてから 自分で純正部品で調達し長年お付き合いのある整備工場で
ほぼ5000kmごと、フィルタも購入当初からオイルと同時に毎回替えています。
結局 今月上旬に入庫、エンジン交換し、現在修理代のことでディーラーとやり取り中です。
話が長くてすみません、この処置は当たり前ですか?
私としては到底納得いかないのですが、皆さんのご意見を聞きたくて投稿しました。
17点

こんにちは
エンジン交換を価格を決めずに依頼されたってことでしょうか?
料金支払いで揉めてる?
書込番号:22434211 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Kengsx1959さん
当たり前の対応とは言えないんじゃないかなぁ。
10万キロ前に指摘した修理が直っていないのですから継続修理としてディーラーは保証で修理すべきと考えます。
マツダの客相には連絡していますか?
書込番号:22434215
22点

>Kengsx1959さん
@メーカー保証では対応出来ないって言うのなら、ディーラーが対応してくれるんでしょうか?
Aエンジン載せ換えって、よほどの事だと思うんですが、事前に見積はでてなかったのでしょうか?それとも、見積は出てたけど、あとから、やっぱり払うのは納得いかなくなったと言う事でしょうか?
Bメーカー保証期間内に修理に出してるなら、保証が切れたって言うのは私なら納得出来ないですね。もし保証切れで全額本人負担だって言うのなら、ディーラーが牛歩戦術をとっちゃう可能性だってあると思います。
書込番号:22434235 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

交換したオイルやエレメントの銘柄とかが分かるレシートを保管しておられたら問題ないでしょう
ショップの記録とかで証明できればそれでもOKではないでしょうか
無ければ厳しいかと
デイスカウントショップやネット通販で怪しい品質のものも売ってますし、オイルやエレメントの管理をされてないユーザーも多そうなので
知り合いの自動車販売店でCX-8を納車していたので少し話をしたのですが、マツダからオイルとエレメントは絶対に純正品を使用してくださいと厳しいお達しがあったということです
書込番号:22434253 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Kengsx1959さん
こんばんは。
>オイル交換をディーラーで行っていない、等だそうです。
メンテナンスノートに必ず正規ディーラーで行う、といった条件は明記されていますか?
その他「等」の部分についても、メンテナンスノートのどこかで、特別保証が外れる条件(「5年or10万km 」以外)をディーラー担当者と対面で確認して、何故NGだというのか確認済でしょうか?
95,000km時に相談し、その後も数度入庫した経緯から、私もスレ主さんと同じ立場なら納得いかないと思います。
不具合原因がどういったものであり、車検時およびその後の入庫時点ではその原因部分が問題なかったのかどうか、詳しく説明するよう求めると思います。
書込番号:22434267
16点

パックdeメンテには入られなかったんですか?
書込番号:22434291
8点

さっそくのご返答ありがとうございます。
内容説明に足りない所があったのでまとめてお返事します。
現在10万km超えですが、依頼時95000kmだったのは修理明細書類があるのでそれは言いましたし それこそ半年に渡って
引き延ばして保証切れまでほっといたんではないのかとも思いました。
オイル交換の件は、オイル、フィルタとも購入先の納品書(AmazonネットSHOP)、作業した自動車整備工場の明細書、自分で記入していたメンテノートの記録 全てコピー取って提出しています。ディーラー分が6回位、その後整備工場でトータル20回分位だと思います。
ただディーラーの返答は、書類があったところで 純正のオイルを入れている証拠にはならないような言われ方を
されました。あくまでも自社工場でやってないものは信用しないどころか、客がうそをついているかもという言われようで
コレでカチンときましたね。
それと私的には当然保証で修理するものだと思っていたところにエンジン交換の話になったのは
昨年末ぎりになってからで仕事込み合っていた為、メールやり取りで話を
進めていて そのなかでメーカー保証効かないので延長保証で対応します、修理代高額になるので免責金額?
発生しますみたいな連絡が来ていました。
その後ディーラーの正月営業開始後 にクルマ引き取り、修理、返却され今に至るです。
私都合で1月10日過ぎまで長期休みで旅行に行っててクルマ使用しないので、その間にカギ預けてやってもらっています。
まあその時は、ポジティブに考えたら 調子悪いグズグズエンジンが免責5万で新しくなるならいいのかなと
一瞬思った気はしたんですが、正月休み中にここのサイトを見ているとヤッパリ普通じゃないよなー 仕事仲間に話しても
誰もがそれはおかしいと思うという事で ちょっとディーラーにカギもらいに行った時に聞いた答えが上記返答なのでした。
マツダの客相には相談してません、自分の仕事柄ユーザーがメーカー客相に訴えたところで話は聞くけど
どうにかしてくれるとは思えないので。
メンテノート、保証規定には自社ディーラー整備以外保証しない云々は規定は無いと思います。
最後にディーラーに 「では、エンジンが悪いのはわかりましたが故障原因は?オイル交換含めメンテ不備ですか?
と問い詰めると エンジンは工場に送り返すが 現時点では原因は断定出来ていない、が、上記理由から
メーカーは保証しないという返答でした。
皆さんのご意見すべての回答になっていないかもですが、大体このような流れで現在進行中です。
書込番号:22434306
13点

>canna7さん
パックでメンテ は走行距離が年間30000kmになるので、購入時の説明を受けて全然足りないので入りませんでした。
ほぼ2ヵ月で5000kmに到達しますので、最初1000km その後は5000km前後、2ヶ月に一度のペースで オイル、フィルタとも交換しています。
最初にも書きましたが、ディーラーでの交換を止めたのは オイル代金値上げで一回当たり12000円近くなったからです。
2ヶ月に一度で12000円。 純正オイル使用が絶対ですから、経費節減するには後は自分でやるしかないなという事で
ディーラーではやらなくなりました。
書込番号:22434333
14点

>Kengsx1959さん
いったいエンジン交換にいくらかかっていくら払うことになったのか? 延長保証で修理、免責5万ということですか?
普通、保証なしで新品エンジンに交換ということになると60万〜、工賃だけでも20万くらいはかかります。
でも、単純に見て走行距離10万キロのディーゼル車のDPFが100qくらい、燃費が14km/Lくらいというのは故障ではなくありうる値です。
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/11774
書込番号:22434379
12点

5年100000kmの保証期間ってなんなんでしょうか?
エンジン交換を依頼したのでは無く、不具合を直して欲しいのに…
原因追求が十分できなかったけど、新品のエンジンにするからイイでしょうみたいな話ですね
でも、(グダグタしている内に)保証切れだから少し負担をしてね的なことでDラーも解決できると思ったのでしょう?
メーカーからはエンジンは無償で出すので、後は(交換費なんかは)は上手くやってねと言った会話を想像してしまいます?
有償が納得できないなら…
「保証内に伝えていたことを消費者センターに相談する」けどよろしいですね?と一言Dラーに話したらどうでしょう?
ただし、解決してもその後の関係は最悪になるでしょうが…><
書込番号:22434403 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>funaさんさん
数値的なものは故障かどうか ハッキリ基準があるかどうか分かりませんが、
昨年7月を境に突然の悪化です。
他に気付いていたのは、エンジン音がガラガラ〜ともろに昔のディーゼルエンジンの音だったこと(このクルマ以外の
ディーゼル車を所有していた事もありまして、あと今回修理から戻って来たら全く音がちがう。新車当時はこんな
静かな音だったなと思った次第です。
他、朝のエンジンの始動かかりが悪い(スタート時のセル回っているのが長いような感じ、これは修理に関して指摘していないのに修理後ディーラーのほうから言われた事です)
感覚的なもので一番感じていたのは 信号待ちスタートとかでアクセルをぐっと踏み込まないと進まない、追い越し時とかも
かなりアクセルを踏み込まないと加速しないな〜という感じだったんです。低速トルクが無く、回転が上がると
パワーが出てくる感じでした。燃費の悪化はアクセル踏み込み量に比例していたと思います)
これらの感覚的な事は、修理してから乗ってすぐ感じたエンジンフィーリングが劇的に変わった事で、ヤッパリ今まで感じていた常にグズグズ調子悪い〜と感じていた事は間違いなかったんだなと思った次第です。
>Shinsyudaisukiさん
そうです、まさにその通りのディーラー対応だと思いました。
いいほうにとれば、メーカーは対応してくれないから なんとかこちらで交渉して延長保証でやりました(ちょうど走行距離100000km越えたんで延長保証の対象範囲になると)
悪く思えばそれまで引き延ばしていたのか?とも思えるし。
ただディーラーも話ぶりでは最初はメーカー保証対応のつもりだったように思います。
それが却下され、やむなくなんとかこれでみたいな妥協策?ですかね。
私としてはディーラーに対してではなく、あくまでメーカーの対応についておかしいんじゃないかと
思うわけです。
特に故障原因も断定せずに(メンテ不備ならユーザー責任、エンジンの不出来なら製造元責任でしょう。それでなくても
いろいろトラブルを耳にするエンジンなのに原因特定もせずに保証しないなんてと思います。
書込番号:22434600
10点

パックでメンテはオイル交換だけじゃないからねぇ…
煤焼きとか、DPF再生頻度のチェックとか…いろいろやってくれるよ。
マツコネバージョンアップも無料だし。
しかも点検後の保証付きだし、絶対入るべきだよね。
残念!
書込番号:22434615
24点

ディーラーで点検やメンテしてないとそういう目に遭いやすい。
ディーラーが異常じゃないと言うのなら正規の価格で下取ってもらってガソリン車にでも乗り換えれば?
書込番号:22434623
20点

>Kengsx1959さん
>メーカー保証効かないので延長保証で対応します、修理代高額になるので免責金額?
発生しますみたいな連絡が来ていました。
仕事柄メーカーに問い合わせても無駄という事が理解しているのであれば、メンテナンスをディーラー以外でしていればこの様な結果になる事も理解できると思いますので、上記の内容で妥協するのが良いと思います。
書込番号:22435000 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ちなみに…
マツダのクリーンディーゼルで重篤な不具合が出るパターンとして
下記のパターンが多いと聞いています。
(さて、いくつあてはまるかな?)
1 ディーラー購入では無い(中古も含む)
2 ディーラーで定期点検を受けていない。
3 指定のオイルを入れていない。
4 過走行である。(年間2万キロ以上?)
いよいよどうしようもなくなってから、ディーラーに駆け込み
「不良品を売るな!」とか、メーカー保証がどうのこうのと言い出す始末…。
ディーラー整備士の心の声…
『町の整備工場に任せていたのなら、最後までそこで面倒見てもらえ!』
まあ…後はディーラーの良心ですかね。
書込番号:22435024
47点

>Kengsx1959さん
>私としてはディーラーに対してではなく、あくまでメーカーの対応についておかしいんじゃないかと
思うわけです。
特に故障原因も断定せずに(メンテ不備ならユーザー責任、エンジンの不出来なら製造元責任でしょう。それでなくても
いろいろトラブルを耳にするエンジンなのに原因特定もせずに保証しないなんてと思います。
もう既にメーカーはユーザー責任としていると思いますね。それを直接ディーラーはスレ主さんに言えないだけです。それを聞きたいならマツダ本社に直接問い合わせすれば良いだけです。直接聞いてユーザー責任ならエンジン交換代金を全額支払うのですか?
書込番号:22435089 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Kengsx1959さん
災難でしたね。
ディーラーの対応が不誠実だと思われるなら、どなたかが仰いましたが、
消費者センターとか、弁護士立てるとか、法的手段を取るのも、解決を促す手段だと思います。
出る所に出るという事は、メーカーの信頼を落とす誘引にもなりますし、対応の仕方が変わる可能性もあると思います。
お話を聞く限り、ディーラーは引き伸ばして、メーカー保証を逃げたとしか思えないです。
頑張って下さい。
書込番号:22435098
11点

時間が経つにつれ 色々なご意見が書き込まれ、考え方も様々なんだなと思っています。
ただ一つだけ、普段のメンテをディーラーで受けてないのに故障した時だけ騒ぐなふうに聞こえるのがちょっと。
今回の故障以外にも 定番のマツコネバージョンアップに始まり記憶しているかぎりでは
ブレーキ異音 ディスク交換
マツコネ表示画面異常 マツコネのコンピュータ交換
リヤハブ異音 ハブベアリング交換
オルタネータ異音充電不良 オルタネータ交換
バッテリー劣化で交換
リコール発表前にチェックランプ点灯 インジェクタ交換
各種リコールで点検入庫数回
昨年の初回車検整備
最初はディーラーでオイル交換していた事もあって2ヵ月に一回位ペースで顔出していましたし
上記故障でその都度連絡、現車確認データ取り、代車準備のうえ入庫、完了後引き取りで数回通うことになりますね。
けっこうな頻度で訪問してる気はします。
ただこれらの故障はクルマとしてあって当たり前の事だと思ってるので、特に今回は記載しなかっただけです。
昨年は車検後の指摘症状の点検で毎月のように通っていました。
現状「オイル交換作業のみ」を整備工場でやっているのです。前車両まで元々オイル交換は自分でやってましたし
このクルマになってから特殊なエンジンなんだろうからとディーラー任せにしていたのです。料金の関係から途中で
止めましたが。
色々なご意見を見受けられますが、限定的な情報のみを元に個人攻撃的な書き込みはちょっと残念です。
今現在自分がオーナーとなっているクルマでの事象を聞いて貰いたくて始めただけなんです。
書込番号:22435267
28点

あれ?
デミオディーゼルはメーカーが永久保証するんじゃなかったのかな
あれはやっぱり嘘?
書込番号:22435275 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>Kengsx1959さん
>オイル交換は購入当初はディーラーで約8000円位でしていましたが、途中で「純正オイル代が値上げになりました フィルタ交換と合わせ12000円近くになる」
私はCX-8で2.2Dでパックdeメンテ入ってませんがディーラーでオイルDL1とエレメント交換で今現在7500円です。聞き間違いじゃないですか?
書込番号:22435283 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
13ガソリンで 今度初めての車検になります
最近になり ドアをロックしたり解除したりするときに いかにもという 油切れのようなワイヤーのこすれる音がするようになったのですが 油さす意外に何か対策部品はあるのでしょうか
書込番号:22405678 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

音の出ている部分がどの様な状態かが肝心ですね。
給油給脂で事足りる。
幾ばくかの部品交換が必要。
多くの車が同じ様な症状を呈しているなら対策品が出ていると思います。
先ずはディーラーにて点検してもらうところからですね。
書込番号:22405801 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たぶんドアロックモーターの関係だとは思いますが、車検前までにディーラーで診断してもらった方がいいです。
>今度初めての車検になります
部品の交換が必要になるようなら、一般保証が切れる前に早急に対策してもらいましょう。
書込番号:22406135 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


デミオの中古車 (全4モデル/1,733物件)
-
デミオ XDツーリング OP1年保証対象車 LEDヘッドライト ETC バックカメラ 前後ドライブレコーダー
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.6万km
-
デミオ XDツーリング ディーゼルターボ 純正ナビ バックカメラ フルセグTV ETC Bluetooth スマートキー
- 支払総額
- 55.9万円
- 車両価格
- 47.6万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.2万km
-
デミオ XDツーリング 2WD・ヘッドアップディスプレイ・前席シートヒーター・パドルシフト・ステアリングスイッチ・アイドリングストップ・純正ナビ・バックカメラ・ETC
- 支払総額
- 69.3万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.9万km
-
デミオ 1.3 13S ツーリング Lパッケージ 衝突軽減 純正ナビ バックカメラ クルコン
- 支払総額
- 78.7万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 63.0万円
- 車両価格
- 52.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜306万円
-
17〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜368万円
-
26〜303万円
-
42〜695万円
-
69〜322万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
デミオ XDツーリング 2WD・ヘッドアップディスプレイ・前席シートヒーター・パドルシフト・ステアリングスイッチ・アイドリングストップ・純正ナビ・バックカメラ・ETC
- 支払総額
- 69.3万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 14.3万円
-
- 支払総額
- 63.0万円
- 車両価格
- 52.0万円
- 諸費用
- 11.0万円