デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 29〜163 万円 (1,369物件) デミオ 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1449スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 13 | 2014年9月17日 14:46 | |
| 6 | 10 | 2014年9月17日 10:42 | |
| 84 | 18 | 2014年9月16日 11:31 | |
| 7 | 6 | 2014年9月16日 05:09 | |
| 22 | 3 | 2014年9月15日 16:06 | |
| 18 | 16 | 2014年9月15日 04:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
ディーラーに行って確認してきたんですが
4WDの発売は12月で予約はもっと早くからとのこと。
これをみると意外と新型デミオの裏目玉なのでは?
【新型マツダデミオ4WDシステム】
https://www.youtube.com/watch?v=BycJ0MEOCYY
ちなみにリアに『AWD』ロゴは入らないっぽいです。
その場合・・・またケチを入れられるかもしれませんが
CX-5のオプションにあるオーナメントが
アクセラにもデミオにも取り付け可だそうです。
2点
CX5と同じシステムです。
http://www.cx-5.mazda.co.jp/driving/4wd.html?link_id=c5ftmp
デミオは軽量化されているし、コンパクトカーとしては高度なシステムかと思います。
なので、スレ主さんが言われるように“目玉”かもですね!20万ほど高いが…
書込番号:17926645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なんと!てっきり今回もe-4wdが搭載されるものだとばかり思っていました。
しかし情報が出てくれば出てくるほど新型デミオはクラスを超えていますね。
全体的な質感で言えばBセグメントどころかCセグメントがライバルになりそうな感じですね。
実車見てからでないと何とも言えないですが、Bセグメントの車にこんなに全力投球してマツダは利益上げられてるのか少し心配になるくらいです。
書込番号:17926991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
値段もクラスを越えますね
書込番号:17927196 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
200万の軽自動車が出てきている時代ですしこんなもんなんじゃないですか?
まぁ車は実車見てからじゃないとなんとも言えませんね。
書込番号:17927672 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そうなんですよ!
もしe-4WDだったら迷わずアクセラにしてました。
あともう1つの裏目玉は6速ATアクテイブマチックでは?
もしCVTだったら迷わずアクセラにしてました。
新型デミオはガソリン車でも魅力満載ですよね!^^
書込番号:17929193
1点
6ATスカイアクティブ-ドライブは、スカイアクティブの目玉、裏でなく表でしょ!
書込番号:17930570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やっぱり表の目玉はクリーンディーゼルでは?
こちらは迷ってガソリン車にしました(笑)
書込番号:17932728
0点
自分は、CX-5のXD、AWDに乗っています。2シーズン越冬しましたので、参考に書き込みます。
紹介いただいた説明映像を初めて見ましたが、とても繊細な制御をしているんですね。
(CX-5も同様のシステムだそうですね。)
何度もスキーに行きましたが、制御は自然であり全く違和感がありません。
スキー場の広い駐車場で敢えてムチャに走り回りましたが、安定したままです。つまらない位に。
また、巷間ではAWDでも下り道は関係ないと言われていますが、説明映像を見ると、それなりの制御をしているとのこと。
新鮮な思いで、勉強になりました。紹介、ありがとうございました。
ちなみに自分が購入した当時、「AWD」ロゴは一部のパーツショップが北米マツダから取り寄せているのみで、入荷と同時に完売を繰り返しており、苦労して入手しました。スレ主さんの感覚は多くの人が共有されていますよ。
書込番号:17936654
1点
>表の目玉はクリーンディーゼルでは?
小排気量クリーンディーゼル、たしかに目玉だと思います!
しかし目玉て1つではないでしょ?
ロックアップ領域を高めた6AT、コンパクトカーにはかなりの目玉だと思います。
それに小排気量ディーゼルは昔からありましたが、6ATは初ですし!
書込番号:17937228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
gillionさん
>制御は自然であり全く違和感がありません。・・・つまらない位に。
それを聞いてすごく安心しました♪
マツダの4WDはなんちゃって4WDなんて聞いたりもしてたので。
AWD乗ってるなら『AWD』ロゴはやっぱり欲しいですよね^^
JFEさん
表向きに宣伝してるのがクリーンディーゼルってことです。
僕の中ではAWDと6ATが表の目玉ですよ!^^
書込番号:17937983
0点
まぁそもそも「なんちゃって4wd」って単語自体クロカン向け4wd以外認めないって連中が皮肉で言い始めただけの単語ですからね。
結局どの性能に割り振ってるだけかの違いだと思います。
オフロードパークを走るような副変速機付きの4dwは燃費が極悪ですし、オンロードでの軽快感もありませんしコストもかかっているので高価な場合が多いです。
が、走破性は一級品です。
また対応できるシュチュエーションも多種多様で高性能です。
一方でコンパクトカーなどに搭載されている所謂「なんちゃって4wd」は当たり前ですがクロスカントリーなんて無理ですし、下手すれば浅い雪でも抜け出せなくなる可能性すらあります。凍結路の発進用程度ですね。
しかし構造が単純で軽く普段は二輪駆動なので燃費は良好です。
またコストも安いのでコンパクトカーなどにはもってこいですよね。
同じ4WDですがそもそも目的も目指すポイントも違い、それぞれに一長一短がある物なのにスタンバイ式はダメだ!みたいなことを意味する「なんちゃって4WD」という言葉は嫌いですね。
そういった意味で考えるとデミオの4WDは「ちょうどいい」性能を持っていていいと思いますよ。
書込番号:17938437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デミオはいわゆる生活四駆ってやつですかね。
車は安全が第一!
簡単にスリップしないってことが一番の安全機能だと思ってます。
4WDだからって燃費を犠牲にしてないってのもいいですよね!
書込番号:17940993
1点
でも4WDは発売日は12月に発売予定…
ディーゼルと同じ10月に発売すれば良いのに…
書込番号:17947716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
デミオXDTの購入を検討してます。
オプションのシャークフィンアンテナを装着した時の全高はどれくらいになるかご存知の方いらっしゃいますか? 機械式駐車場で全高1550mmが上限なので、それ以下で収まるか確認したく。
書込番号:17935661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カタログやwebにもアンテナ高は載ってないですね。でも車両が1500mmなので、シャークフィン自体が5cmに収まるかというと厳しそうな気がします。取り付けた後の機械式駐車場でのトラブルはたまに聞き及びますので、言質を取るという意味でもディーラーに聞いておいたほうが良いと思います。
書込番号:17936104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一般的な折りたたみ式アンテナの台座は30〜40mmあります。
シャークアンテナは、これに被せる形になるのでどうみても無理です。
書込番号:17936994
0点
>だい龍さん
>νアスラーダAKF-0/G さん
ありがとうございます。
ちょっと厳しそうですね。写真で見る限りルーフ後方にかけてなだらかに下がっているように見えるので、いけるのかな?と淡い期待をしてました、、、 標準のアンテナはどうみても1550mm越えそうなので、デザイン面からもシャークフィンが装着できれば最高なんですけどね(^^;;
書込番号:17937528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本当に標準で付けてもらいたかったですよね・・・
書込番号:17937992
0点
アンテナを一番下げた状態で
FF1500mm
4WD1550mm
です。
アンテナの器台が30mm?
書込番号:17938285
0点
FFと4WDの高さの差は2.5cmでは?
プリントアンテナにはできないんですかね?
書込番号:17938440
0点
ディーラーで本カタログ貰ってきました。
寸法をみると標準アンテナのロッドの根元部分迄で1500mmなんですね。シャークフィンの写真を見ると行けそうな気もしますが、実物を見ないと正確なことはわかりませんね。
書込番号:17940075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まだ予約していないのですが商談中です
私もシャークフィンをつけようと思っていたのですがこの質問を見て心配になり営業マンに聞いてきました
カタログや社内資料にも載っていなくて問い合わせてもらった回答が
FFの標準車高が1500mm追加で43mmで合計1543mmになるとのこと
これは販売会社ではなくメーカーの回答なので間違いはないですとのことでした
よかった〜
書込番号:17943673
![]()
5点
chokochokochoko さん
ありがとうございます。
これで心置きなくシャークフィンアンテナを装着することができます。
書込番号:17944768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すでに注文した後だったから、このスレの結果にドキドキしてました。
ありがとうございました(^-^)/
書込番号:17946997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
見積もりがオンラインで取得出来るんですね。
便利な世の中だ。
自分の理想とするオプションを選んで見ました。
た、高い、、、。
CD/DVD+地デジ不要なんですが、外せないんですね。
こういう画像投稿ってNGなのかな。
2点
なんか、このクラス(リッターカー)の金額じゃないですね。
段々、豪華で肥大化してきますね。最近の車は、
私的にはコンパクトカーは、基本に戻って軽くて簡素、エコノミーな車がほしいです。
書込番号:17928023
11点
見てみて思ったことを一言
「高い」
書込番号:17928105 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
国産車の場合、排気量前後の値付け。
例えば1500ccなら150万、2000ccなら200万っていうなんとなくの空気ってあると思います。
その空気外の車って違和感があるかもしれません。
が、少し見方を変えてみたらどうでしょうか?
例えばトルクあたりの値付けで見ると、デミオXDがなんと安いことか!
私の今の車(1400ccスーパーチャージャー+ターボ)よりトルクが太い!
……勿論ガソリンとディーゼルで違いますけどね。
でも、セオリー外の車があってもいいんじゃないですか?
書込番号:17928290
8点
軽でも200万近くする時代。
ライバルと思われるフォルクスワーゲンポロより安いし、お買い得かと。
書込番号:17928496 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
うわ〜、デミオのキャラ考えると高すぎですね(^^;
OPはともかく車体価格がちょっと高すぎです。
基本モデルでも178万ですよ。
いくらディーゼルが燃費よくても、これはちょっと、、、って価格ですね。
もちろんいろいろついているのはわかるけど、中には不要なものもありますしね〜。
デミオがこの価格だと期待のSUV=CX-3は200万超えそうですね。
書込番号:17928571
7点
基本モデルは135万です。ディーゼルはエンジンチューンナップと考えるべきですね。178万との差額43万円を出せるかどうかですよ。
書込番号:17928693
6点
キモノ・ステレオさん
>デミオのキャラ考えると高すぎ
名前だけデミオでもうデミオでないんですよ。
本来は名前を変えた方が良かったのかもね。
『デミンゼラ5』とか・・・ホント申し訳ない^^;
書込番号:17928886
1点
ネット見積もり色々なグレードで試しました。
ガソリン車は装備からもバーゲンプライスだと思いました。他メーカーでは欲しくても設定も無い装備が選べますから。
ディーゼル車は価格相応かと思いました。でも、十分な価値ありです。
これまで、国産コンパクトで欲しいと思う車が無かったですが、今回のデミオは欲しいです。
ただ、私の場合は、1台を長く乗るので、まだ、乗り換えタイミングでないため、しばらくは指を咥えて眺める事にします。
少なくとも安全装備等欲しいのが随分と選べるようになり、他のコンパクトも競ってくれたらもう少し装備がましになるかと思います。
どうして小さな車だと安全装備とか省いちゃうんでしょうね。
デミオはその辺りも変えてくれると思うので、既存のコンパクトカーと違っていていいと思いました。
私は長距離を小さな車で走るので、デミオのディーゼルはど真ん中です。
書込番号:17929292
3点
営業車で前のモデルを毎日乗ってますが、
300万近く払うのは有り得ないクルマですよ。。
100万〜150万が妥当かなというイメージです
今回のデミオはなるべく値引をしない方針みたいですがこの値段設定だと難しそうですね。
書込番号:17929585 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ホンダFITと比べると高い事は無い、と言うか同じくらいでしょ。
書込番号:17929653
3点
ディーゼル車は欧州市場を強く意識している気がしますね。
デザインも海外受けしそうだし。
これに触発されてポロのディーゼルが導入されると嬉しいんだけど...
安いのが欲しければガソリン車を選択すれば良いでしょう。
クリーンディーゼルは海外でもプレミアムですよ。
書込番号:17929666
4点
XDツーリングを注文しましたが、CD/DVD+地デジは無しにしましたよ。
スマホでワンセグ、音楽はブルートゥースorUSBで繋いで再生。
MINIのディーゼルが出ましたが、同じ名前のガソリングレードで33万円高いですね。
ディーゼルはターボとかインジェクターの値段が高いと言いますが。
書込番号:17929818
2点
営業車は、135万です。
前作のカタログ燃費指向から、改心しているとおもわれるので、前作にがっかりしてもういいやという方以外にはお得かと。
私としては、営業車用の廉価版とプレミアム車の外観がほぼ同じことに問題を感じます。
差別化ができていないのでデミオにこんな高額は出せないという話になるのだと思います。
私はXD-Tにしましたが、デミオに決めるとき一番抵抗があったのは、走っていると廉価版商用車と見分けがつかない、つまり、自分の小さな高級車を安物と思われるのがいやというものでした。
今でも、後ろから煽られたり割り込まれたり、ナメた扱いを受けそうで不安です。
エンブレムのDをもっとデカくするとか、シンプルに15Dと表示するとかリアコンビ内シグネチャーは、上位モデルだけにするとかして欲しかったです。
たぶん、マツダスピードのエアロをショップオプションで付けさせようという戦略と思いますが、一体成形のメーカーオプションで出して欲しかったですね。
書込番号:17929940 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
・MINI クーパー D クロスオーバー 341万円〜
直列4気筒DOHC 2.0L ターボディーゼル(112PS)
・デミオ 1.5 XD ディーゼルターボ 178.2万円〜
水平直列4気筒DOHC 1.5L ターボディーゼル(105PS)
MINIの価格はほぼ倍。
ステータス料としてはちょっと高いですね。
書込番号:17930218
4点
マツダサイトのかんたん見積もりで私もやってみました。(XD−T) 軽く250万円は超えますね。
延長保証、任意保険費なども考えると300万円に手が届きそうでしたので個人的にはあと50万円上がってもCX-3を待ちたいです。
デミオはシングルターボですが、CX-3は車重が300kg弱増え、エンジンルームが広くなるため2ステージターボの搭載を期待して。
ガンダム博士さんが言っているように営業車や奥様乗りのガソリン車と確実にカブルのもやはり気になります。
書込番号:17931373
1点
プレミアム車?
高級車?
・・・そうなの???
・・・それなら、安いんぢゃない???
普通のコンパクトカーぢゃないの???
廉価版がお買い得!!!
書込番号:17932245
2点
私の結果を書いておきます。
近所の営業所に行ったら、ネット見積もりと同じ270でした(汗)
※パッケージと被っていなかった
真剣にオプションを見直し、250以下に落とし
実際に乗る親父が、最寄りのショップで相談しながら
作成した結果240弱となりました。
要点は以下の通り。
・ナビ(SD)は割引(無料)だった(早期契約者だけみたい)
・i-ELOOPを付ける人はいない?(営業談)ってことで削除
・5年保証付けた
・整備費サービス(36月)付けた(店によって値段が違うみたい)
・センサーx6は削除(自宅の狭い車庫入れでピーピーうるさいと思われ)
・LEDフォグも削除(標準フォグあるし)
・外観を小洒落た物にするのも削除
・色も追加料金不要色を選択
これで確定となりそうです。
書込番号:17942843
2点
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
補助金ですね?
最高でも5万円だそうです。
XDのLパケMTだと1万円しか出ません。
なぜ燃費のいいMTがATの半分なんでしょう?
書込番号:17931507
1点
XDで5万らしい
装備が豪華だからと言う理由みたいです。
書込番号:17931522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
確かメルセデスとかは30万円くらい補助金があったから、車毎に分母が決まってて、デミオは、販売台数が多いから、2,3万になったとか?
XD-Tが贅沢なら高級外車はどうなん?
書込番号:17933838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デミオは比較対象となるガソリン車との実質価格差が小さいため補助金も少ないんですよ。
マツダは上級グレードでも200万以下の価格設定にしたかったのです。
アクセラから比較すると、約5万の値下げになっています。
これで分かると思いますが、外車の補助金30万は単なる価格上乗せに過ぎません。
今回補助金が少ないていうことで、それを気にせず値引き交渉が出来るのですが、
マツダ経営者が公に正価販売を宣言しましたから車体から値引きを引き出すのは難しいと思います。
書込番号:17934366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
営業の人が言っていましたが、本社から車体の値引きはするなと通達があったとかなかったとか
なので自分は下取りをかなり頑張ってもらいました。
書込番号:17942103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
そのうち「値引きが厳しい」って怒顔の書き込みが増えるんじゃないですか。
マツダの値引きしない戦略(正価販売)は当たるかどうか…
書込番号:17938118
6点
今や走ればいいという足車を求める層は軽を選ぶので
コンパクトでも高級志向を狙っていると聞いた
高いだの値引きが渋いだの喚くのははなから買わない(買えない)連中でしょ
書込番号:17939096
7点
今回のデミオはコンパクトカーとは言え、ロングドライブにも適した車ですからね。
ただ、位置づけはロードスターみたくほとんど二人乗りの趣味車。
独身者か子育て終えた高齢者、もしくは車を複数台持つような車好きくらいしか買わないような気がします。
最も今は独身者増えてますからね・・・
案外、こんな趣味要素の強い車の方が売れるのかも。
書込番号:17939399
3点
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
先日XD -Touringを予約してきたのですが、自分の予算を上回っての購入になったため、防犯グッズは社外品を探そうと思っています。
また、レーダー探知機もネット購入して納車前にディーラーさんに取り付けをお願いしたいと思っているのですが、メカ的なことにうとくて新型デミオに適合する機器類が全くわかりません。
どちらも、2万円以内で買えると嬉しいのですが…。(*^^*)
どなたか詳しいかた、おすすめ商品を教えてください。
書込番号:17934323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は、レーダー探知機はユピテルのルームミラーと一体型の物を使用しています
価格は2万前後位ですね。
ミラーと一体型なので邪魔にならずにダッシュボードの上もスッキリしておすすめです!
書込番号:17934438 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
防犯グッズはセキュリティアラームとかですか?
イモビライザーは全車標準装備ですもんね。
ショップオプションのバーグラアラームはどうですか?不正侵入を音で警告してくれます。ベーシックなら取り付け費込みで2万円でつくみたいですよ。
http://www.mazda.co.jp/accessories/safety/security/basic_burgla.html
レーダー探知機はマツダコネクトと干渉するという話を聞いたことがあります。一度ディーラーに相談なされては。
書込番号:17934465 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
道端の草 さま
早速のレス、ありがとうございます(*^^*)
そういえば以前、友達がスカイラインにルームミラー型のレーダー探知機を付けていて格好いいなぁ…と、眺めたことがありました。
一点、車の振動で見えづらくないのかなぁ…と気になるところがありますが、その心配が払拭できるようだったら、候補として考えてみますね。(^-^ゞ
書込番号:17934586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
横から失礼。「車の振動で見えづらくないのかなぁ…」とおっしゃっているスレ主さんは多分何か勘違いされているのではないかとおもいます。余計なお世話とお思いなら無視してください。デミオベースのCX-3に期待しているのでここを訪れました。
防犯グッズとはだい龍さんのおっしゃるようなセキュリティアラームとかハンドルロックなどの、要するに車が盗まれないようにするものですよね。
レーダー探知機はオービスなどの車速を測定する極超短波の電波を検出して警告を発するものです。画面を映すものではないので車の振動で見えづらくなることはありません。
お薦めはドライブレコーダーです。防犯グッズではありませんが、つねに前方の画面を記録しておいて、何か事故があった時には、1分か2分か正確には知りませんが、過去の映像を再生することができます。たとえば横合いから車が突っ込んできたら、その車の過失が証明されるし、交差点の信号の色によっても事故の際の過失がどちらにあるか分かります。
何年か前、ロシアに大きな隕石が火の玉になって落ちてきた映像が沢山TVで放映されていましたが、あれはほとんどドライブレコーダーの記録映像のようです。落ちてくる前から記録されています。落ちてきたのを見てビデオカメラのスイッチを入れたのでは遅すぎますから。
友人の「ルームミラー型のレーダー探知機」とはもしかしたらドライブレコーダーなんではないかと思います。スレ主さんが「車の振動で見えづらくないのかなぁ…」とおっしゃっているのでそんなふうに想像してみました。友人に確かめられたらよいのではないでしょうか。
書込番号:17934756
2点
だい龍 さん
詳しく教えてくださり、ありがとうございます(*^^*)
>防犯グッズはセキュリティアラームとかですか?
今まで新車を購入すると決ってお店の駐車場などで傷を付けられてきました。
また、月に1度ペースで車を港に停めて(2〜3泊ほど)旅行するので、その間に新車に何かあったらいやだなぁ…と思って、どんな防犯グッズが最適化を探し始めたところです。
>レーダー探知機はマツダコネクトと干渉するという話を聞いたことがあります。
そうなんですか!?(@_@)
マツコネについては、今回初めての付き合いになりますが、口コミで見る限りではあまり評判がよくなさそうですね。
スピードを出さないのが一番なんですが、先日もスピード違反で捕まったばかりなので、マツコネと干渉しないレーダー探知機を探したいと思います。
書込番号:17934824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スレ主さん
振動による見辛さは車種にもよるとおもいますが、普段は見る必要の無い物なので、私は、気にしません。
まぁ…安全運転してれば必要の無い物なんですけどね…(^_^;)
ちなみに私の使用しているレーダー探知機はユピテルのGw95sdという機種です
参考までに…
書込番号:17934978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
間違えました。
誤)DW95sd
正)DWM95sd
でした。
すみません。
書込番号:17935001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
度々すみません
GWM95sdでした。
書込番号:17935012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レーダー探知機つけるって、あなた、スピード違反やる気マンマンですね。
そんなものディーラーが、つけるわけ無いじゃん。
書込番号:17935298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
セキュリティアラームは、あくまで防犯面の強化です。
ブーブー鳴っているところに行っても傷が付いた後です。
多少、揺らしてもなりませんが、車がドンとぶつかったり、セキュリティーONでキーを持たずにドアやボンネットを開けると鳴ります。
こればかりは標準の物が良いです。
ぶつけられた対策は、ドライブレコーダーのDriveman720sの停止後3時間録画タイプが良いと思います。
万一の事故の時に付いていた方が有利ですのでドライブレコーダーを付けられることをお勧めします。
レーダー探知機は、ミラータイプだとアンテナに干渉します。
ダッシュボードタイプを運転席の右前くらいに置くのが良いと思います。
レーダー探知機は、道の駅やスピードの出し過ぎ、緊急車両の接近、事故多発地点が分かる便利グッズです。
不当な点数稼ぎ対策にも有効だと思いますし、OBD2データ表示機能もあると車の状態(水温や電圧など)が分かったり、標高計や時計にもなります。
表示タイミングやマップ表示は、ユピテルが良いですが、機能的にはASSURAの型落ちで安くなっている2万円くらいのものが良いと思います。
経験から言うとASSURAだと例えば道の駅ですと言われてから反応しても入れない場合が多く、ユピテルだとタイミングが合っている場合が多かったです。
書込番号:17935490
3点
私はジョーシンwebで買いました。
セルスターのVA-610Eです。
当然GPSで1.2万円ですが、衛星を受信できないトンネル内でも案内してくれます。
4,800円でOBDUケーブルを使えばもっと正確になります。このケーブルの注意点はメーカー設定が合わなければしばらくすると電源が落ちることです。国産は大丈夫ですが外車は使えないと思います。
不満点は若干音声がこもることですがコスパは高いです。
書込番号:17935744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
woodpecker.me さま
横から失礼。なんて、とんでもない!とても参考になる書き込み、ありがとうございました(*^^*)cx-3、良さげですよねぇ☆
「車の振動で見えづらくないのかなぁ…」と言葉足らずな書き方をしてしまって、すみません。(;^_^A
友達のレーダー探知機らしきものには、色んな情報が表示されていたなぁとうろ覚えで思いだし、バックミラーとして見えづらくならないのかなぁ…と思ったのですが、あまり気にならないですか?
>お薦めはドライブレコーダーです。
最近、ドライブレコーダーを付ける人増えてるみたいですね。
私は、いまいちその必要性がわかってないので、新型デミオ支払い後の氷河期を切り抜けたら、ドライブレコーダーを検討してみますね。
書込番号:17935993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
道端の草 さま
レーダー探知機の型番、教えてくださりありがとうございました(*^^*)
Amazonで2万円ちょっとぐらいみたいですね。予算的には、いけそうです(^_-)
書込番号:17936019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ガンダム博士 さま
>そんなものディーラーが、つけるわけ無いじゃん。
ごめんなさい。無知すぎましたね。(;^_^A
他の書き込みに、ディーラーさんに取り付けてもらってるようなことを書いてあったので、私もお願いしてみようかな…と思ったのですが、恥をかくとこでした。
ありがとうございます(*^^*)
>スピード違反やる気マンマンですね。
鼠取りや覆面の罠にどうしてもかかってしまうのです。面目ない…。(>_<)
書込番号:17936059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
過去の付き合い実績にもよりますが取り付け工賃(3000円程度〜)さえ払えば探知装置でも、ドライブレコーダーでも通販で購入して持ち込みでディーラーで綺麗に取り付けてくれました。ただしそのディーラーの整備人員の余力にもよるかもしれません。
ドライブレコーダーは安価な海外製はナビなどに干渉する例が多く報告されてるのでネット口コミで実績のある商品が良いです。私もドライブマンを製造会社の通販で買ってディーラで取り付けました。
あと探知機つけても取り締まりの対策にはあまり効果は無いです。ネズミ捕りは速度を測る一瞬だけしか電波を出さないので他車を狙った電波を拾うのは難しいし、自分の場合探知装置が鳴ったときは速度を計られてしまってます。オービスの位置警報と、検問の常習場所はナビ機能で知らせてくれるので役立ちますが、頻繁に鳴るのでだんんだん注意力が無くなって、本当にやってる時に捕まってしまうことになりがちです。スピード出せそうな場所は可能な限り制限速度+10キロ以内で走るか、先頭を走らないことです。覆面に関しては探知機は無力です。昼間セダンが追従して接近してきて2人乗りだったら一旦抜かせて様子をみるなど周囲に注意する必要があります。とくに高速道路ではSAから出てきて追従してくるセダン、特に白かグレイは要注意です。ミニバンや軽、外車の覆面は見たこと無いです。夜は車種も分からないので怪しければ抜かせて様子を見るしかありません。それより高速だったら制限+20キロ以内で走る方が燃費にもいいし、無駄な神経使わずに済みます。あと最近の車はルームミラーの裏にあたるフロントガラス部分に各種センサー(車種によって違いますがライン逸脱防止や前車や衝突防止のための障害物の有無や距離の測定用、レインセンサーなど)が付いてますので探知器つけるとセンサーに問題が出る恐れが高いのでやめといた方がいいです。盗難防止装置はディーラーオプションぐらいが妥当です。本当にいいもの、電波で異常を知らせるとか誤動作が少ないとかは最低でも10万円以上します。ランクルなど盗難実績が多い車や高級外車であればつける意味ありますが、、、、、
書込番号:17937587
1点
はじめまして。
ミラー一体型つけてますが、振動とかで画面がブレる事はないです。
自分、前の車もミラー一体型つけていたのですが、正直慣れるまでは後方の確認はしにくいです。これは、慣れるのを待つか、画面を消してミラーだけにする事もできますから、たいして問題ではないと思います。
あと、これは前の車が古かったせいもあって、夏場はミラー一体型レーダーの重みと振動ですぐに下に傾いてしまってました。
自分は、ミラー一体型レーダー+その横にドラレコの組み合わせでつけてます。
量販店の店員には、普通のレーダー+ミラー一体型ドラレコを勧められた事もありました。
あとは、皆さんが言っているOBDケーブルですが、量販店でも4〜6千円と値段にばらつきがありました。どんなもんかと思ってつけましたが、正直ピンときてないです。が、色々車両の情報を待機画面で表示してくれるんで格好はいいですw
Dでの取り付けがどの位でやってくれるかですが、工賃が高ければ、むしろ量販店で購入取り付けの方が安く済む場合もあるかと思います。
ちなみに、確か量販店では、ミラー一体型配線隠しで5千円前後だったような。OBDケーブルは差し込むだけなんで工賃は3千円でした。
もちろんレーダーって完璧じゃないですが、いつも通る道でいつも反応しないのに、やたらピーピー鳴るんで誤報かな?と思ったら、スピードやってたことが何回かあったりしましたよ。
少しでも参考になれば。
書込番号:17937629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デミオの中古車 (全4モデル/1,704物件)
-
- 支払総額
- 108.8万円
- 車両価格
- 100.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 53.0万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 116.5万円
- 車両価格
- 103.3万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜435万円
-
12〜551万円
-
20〜189万円
-
18〜388万円
-
29〜388万円
-
30〜324万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
135〜452万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 108.8万円
- 車両価格
- 100.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 53.0万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 116.5万円
- 車両価格
- 103.3万円
- 諸費用
- 13.2万円

















