マツダ デミオ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > デミオ 2014年モデル

デミオ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(32263件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1449スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2014年モデルを新規書き込みデミオ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ86

返信39

お気に入りに追加

標準

XD(MT)の燃料カット

2014/12/22 18:44(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

きつめの下り坂でアクセルOFFしても燃費が伸びないのでセルスターのレーダーをOBDU接続して燃料の噴射量をモニタリングしました。

瞬間燃費表示が通常の2〜3倍の値を示していたり、速度に関係なくNの惰性走行の噴射量が4ml/mであったり(「/m」は「/分」なのか?それにしてはmlはおかしい)で絶対値としては信憑性がないのですが、i-stopで0ml/mになるし、アクセル開度に応じて値が変化するので噴射傾向は見れると思います。

結果、
 N惰性走行 4ml/m(速度に関係なく)
 ギヤ接続アクセルOFF 最低 8ml/m 回転数があがると 20ml/m 以上になることも

ちなみに車載の瞬間燃費計が 20km/Lの時に 20〜25ml/mです。

どうやら、アクセルOFF時の燃料カットは行っていないようですね。

ちなみに、6速ほぼアイドリング回転時は8〜12ml/mでした。

書込番号:18295739

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/22 19:24(1年以上前)

N惰性走行はただのアイドリングでは。

ATですが、下り坂のアクセルoffだと、勾配にもよりますが、瞬間燃費はmaxの60で走り続けます。
MTは違うのでしょうか。

書込番号:18295832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

2014/12/22 20:51(1年以上前)

MTも60km/Lですが、アイドリングのNの方が消費は少ないようです。
ギヤが入っていると急斜度などで回転が上がると値が下がると思います。

関係ない内容ですが、水温は40℃を超えると異常ランプが消え、50℃を超えるとi-stopが効くようになります。安定温度は90℃でした。

書込番号:18296095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


oneofthemさん
クチコミ投稿数:29件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2014/12/22 22:31(1年以上前)

よく燃料カットとか言ってるのを見かけるのですが、本当に燃料を完全にカットしてしまったら、エンジンは停止してしまいますよね。

正しくは燃料噴射量をできるだけ減らすということでは・・・・。

ちなみに私の場合、車が指示する推奨ミッション表示は無視して、早めにできるだけ高いギヤに無理やり入れてしまいます。最初は多少振動が出ますが、ディーゼルエンジンは低回転でのトルクが太いので、ガソリンならノッキングしてエンストしてしまうような場面でも、粘り強く加速してくれます。

おかげで片道13Kmあまりの通勤距離でも、メーター表示ではほぼ常に30Km/Lオーバーを達成しています。

6速で61〜63キロだと、アイドリング回転数から上がらないので、アクセル踏まないで運転できますね。改めてディーゼルエンジンの低速トルクの太さを実感しています。燃費については、今のところ大満足です。

書込番号:18296390

ナイスクチコミ!1


tonkikiさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/22 22:41(1年以上前)


oneofthemさん

燃料カットの場合は、一切燃料は噴射してませんよ。

燃料噴射してなくても、タイヤが回っていたらエンジンは回りますよね(笑)

ブレーキをかけて停止間際に、一瞬、加速する感じがしないですか?
あの時が、燃料噴射を再開したタイミングですよ。
さすがに燃料カットのままでは、停止するとエンジン止まっちゃいますから、

あ、最新の車は燃料噴射再開せずに、そのまま、アイドリングストップにもっていくようですよ。

書込番号:18296418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

2014/12/22 23:35(1年以上前)

前車のゴルフ6(1.4T)はギヤ接続状態でアクセルオフすると燃料が完全にカットされていました。
また、燃料カットしているときスロットルバルブを全開にしポンピングロス=エンジンブレーキを最少にしているため5%以上の長い下り坂は燃料カットしたまま長い距離走れるので驚くほど燃費が稼げました。
ゴルフ7でも一定の回転数以上の条件はつきますがほぼ同じですのでVW車はそれで実用燃費を稼いでいるようです。
ちなみに、下り坂でドライバーが減速の意思を示す操作をするとエンジンブレーキが効くようになります。

燃料カットはガソリン車では一般的なようですがディーゼルではやらないのでしょうかね?
どなたかご存知じゃないですか?

書込番号:18296595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/23 03:55(1年以上前)

いろいろ勉強していたら DENSO のページにディーゼルエンジン関連製品が掲載されていました。
システムがあまりにSKYACTIV-D1.5に似ています。
もしかしたら,デミオで使われている部品でしょうか?

コモンレール
http://www.denso.co.jp/ja/products/oem/ptrain/diesel/commonrail/index.html

グロープラグ
http://www.denso.co.jp/ja/products/oem/ptrain/diesel/startassist/index.html

EGR & DPF
http://www.denso.co.jp/ja/products/oem/ptrain/diesel/exhaustemission/index.html

書込番号:18296987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/23 04:33(1年以上前)

連投すみません。

燃料カットはエンジンにある程度負担がかかるというのが通説のようです。

そこで,根拠がない素人考えですが

DPF再生で燃料がオイルに混ざり希釈された時にオイル性能が低下し,ガソリン車以上にエンジンに負担がかかるため,エンジン負担軽減のため完全カットできない。(シリンダー外)

シリンダ壁面に衝突するなどして完全に燃焼しなかった燃料を潤滑油として計算に入れており,完全にカットするとエンジンがブローする。(シリンダー内)

とかは・・・

書込番号:18297002

ナイスクチコミ!0


スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

2014/12/23 09:54(1年以上前)

デンソーを使っているらしいです。
2ストじゃないので潤滑には・・・。

アイドリング回転付近での走行時の燃料噴射量は、アイドリング時の約2倍(8〜10ml/m)でした。40〜60km/Lくらいですね。
あと、アクセル操作一定時間は車載の瞬間燃費計のあたいの更新がかなり少なくなるようです。
噴射料がかなり変動しているのにしばらく(30秒以上)変わりませんでした。ですので、アクセルオフした瞬間は燃料噴射が減るので60km/L表示になりその後噴射が増えても更新されないのでそのままなので燃料カットされているような気になると言うことのようです。

書込番号:18297437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tonkikiさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/23 10:55(1年以上前)

ディーゼルエンジンの燃料カットについて、インターネット上では、燃料噴射が電子制御になってからは行っているとのことですが、間違いない情報を発信するために、マツダに問い合わせをしましたので、今しばらく、回答をお待ちください。
わたしも、すごく興味深い内容なので関心を持っています。
もし、燃料カットしていないのであれば、、ディーゼルエンジンの運転の仕方根本が変わりますからね。

書込番号:18297610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/23 16:06(1年以上前)

ニュートラルの慣性走行では燃料カットはしないそうですが・・・
理由は燃料カットはエンジンブレーキがかかるとカットするシステムだからだそうです。
ニュートラル状態ではただのアイドリング状態なのでカットしません。
したがってむしろ燃費は悪化することに。

因みに、調べるとほとんどのところでニュートラル走行はエンジンやクラッチを傷める行為として説明されてますね。

とっさの操作にも影響することなので、無知な人がやる行為として断言している人も。

書込番号:18298404

ナイスクチコミ!0


スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

2014/12/23 16:42(1年以上前)

燃料カットされるなら普通(これまでの認識)なので書かないですが、燃料噴射量計で違うことがわかったので書いています。
Nでの走行ですが、トルコンATは油圧系が壊れるのでやらない方がいいですが、MTやDCTは駆動ギヤをフリーにするだけなので問題ないです。
フォルクスワーゲンではむしろ推奨しています。
(燃費も含むドライビング競技に参加した時にもっと使えば良くなるよと言われました)

書込番号:18298498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/23 21:21(1年以上前)

kim_bug2さん

燃料噴射量計で違うことが分ったというのは、N走行以外でエンブレ走行時に
燃料カットが行われないことがあると言うことなのでしょうか?
Nでカットされないのはハイブリッドでもない限り当り前だと思うのですが。
書込みを見る限りではN走行でカットされないとしか読めません。

書込番号:18299304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/23 21:23(1年以上前)

失礼しました。
ギヤ接続アクセルOFF 最低 8ml/m 回転数があがると 20ml/m 以上になることも
とありますね。
お詫びして前言撤回します。
確かに面白い情報です。

書込番号:18299313

ナイスクチコミ!0


Femtoさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:13件

2014/12/23 21:31(1年以上前)

DPFの温度を一定以上にしないと再生(スス除去)ができないため完全に燃料カットしていないのだと思います。
※時々一気に行うDPF再生(強制再生)とは別で、走行中も常にDPF再生(連続再生)をしています。

http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200803/06.html
連続再生式DPF

書込番号:18299337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/23 22:52(1年以上前)

> kim_bug2 さん
フォルクスワーゲンでは推奨されている。
というのはどうですかね?
そのことはここのサイトのフォルクスワーゲン板でも議論されているようですが・・・

書込番号:18299668

ナイスクチコミ!1


スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

2014/12/24 03:04(1年以上前)

昨年カーオブザイヤーを受賞したゴルフ7からはエコモードにするとアクセルオフすると自動的にNになりアクセルを踏み込むとギヤが入るようになっています。これが推奨している証拠です。
フーガのHVなども自動的にNになり惰性走行で燃費を稼いでいますので特別なことではないようです。

燃料カットの方が使用量0でいいじゃないかと思われる方も多いと思います。私も最初はそう思ってました。しかし、燃料カットはギヤが接続した状態ですのでエンジンブレーキがかかり減速してしまい長い時間は使えません。

ゴルフ6はダウンサイジングターボでなおかつスロットルバルブを開放しエンジンブレーキが効きにくくしていますが5%以下の下り坂では減速してしまいます。結果、再加速が必要となり使える場面が少ないのです。

Nにした場合、アイドリングに必要な分の燃料は消費しますが、エンジンブレーキが全くない分長い距離転がります。ゴルフ6なら4%の下り坂なら速度を維持できます。この条件に当てはまるケースは結構あります。4%未満でも新東名の様に長い距離下りが続く場合少し速度を上げ後は惰性走行、速度は落ちますがゆっくり落ちるのでかなり長い距離走れます。
(周りの流れを乱さない範囲で!!)
ギヤ接続なら30km/Lのとこ ろ85km/L以上になり速度を上げるのに使う燃料より多くの燃費を節約できます。(16.4km/Lのカタログなのに26km/L超えたこともあります。走行距離は500kmです。)
ちなみにデミオの惰性走行は車重が軽いせいかゴルフほど良くなく一定速をキープできるのは5%程度必要です。

ゴルフの板では、ブレーキが効かなくなるとかなんやかんやで危険だとの意見が多かったのですが、そもそも一定速をキープできる坂道ですのでブレーキをかけることはないしブレーキが必要な坂ならギヤを入れて燃料カットさせます。急ブレーキが必要な場面でも昔の車みたいにエンジンブレーキ併用でないと止まらないということもないし指摘自体ナンセンスな内容が多かったです。普段やらないこと=危険との発想で感情的になられる方が多かったです。

ただとっさに駆動をかけるには慣れが必要ですので、とっさの事態がおこらないように常に周りの流れを意識しなければなりません。
ですので結果的に安全運転することになります。

惰性走行をするようになったのは雑誌でコースティング(惰性走行)が書かれているのを読んでこのテクニックを知り、フォルクスワーゲンの燃費競技に出場した時にルールに構わないとわざわざ書かれていたので効果があるのだと思い試してみると良かったわけです。

そんな訳で、急な坂はエンジンブレーキを効かせ燃料カットすることができないと思われるXDで燃費を悪化させない下り坂での走り方をどうしょうかと模索中です。

長文失礼しました。

書込番号:18300207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2014/12/24 03:31(1年以上前)

VWはコースティングという呼び名でパサートなんかでもアクセル戻すとN走行してますね
私もバイクや車でやってみましたがNにすると気持ち悪いというか怖いぐらいスイーっと滑るように
走りますね、エンブレが0ってある意味凄い、ただ運転下手糞は絶対やっちゃダメ、とっさの時に危ないからダメ
私も一回試しにやっただけでそれっきりです。

以下VW公式HPから↓
コースティング走行モード
走行中*2にアクセルペダルから足を離すと、トランスミッションとエンジンを切り離しニュー
トラル状態によるコースティング(慣性)走行となって、車両の慣性エネルギーを効率的に
活用し、無駄な燃料消費を抑制します

書込番号:18300224

ナイスクチコミ!0


namihei55さん
クチコミ投稿数:21件

2014/12/24 11:01(1年以上前)

MTで燃費を気にする人はよくやるテクニックですね。クラッチを踏むだけですからね。
通勤で毎日同じ道を走っていると、この坂はエンブレ、この坂はニュートラルというように
最適な方法で運転するようになるんですよね。

急勾配は、積極的にエンジンブレーキを使って、ブレーキを楽して、おいしく燃料カット!
が常識でしたが、エンブレ時に燃料を噴射しているとなると、うーん?どうしましょ。ですね。

でも、通勤途中で見かける、燃費バカのプリウスドライバーを思い出しました。
平坦な道をだらだら50km走行、急な下り坂(カーブ有)になると、惰性でノンブレーキでぶっ飛んでいく。
そして平坦になるとまた50km走行。

こうはなりたくないです。

書込番号:18300836

ナイスクチコミ!3


tonkikiさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/24 17:20(1年以上前)

マツダから回答ありました。

結論

ディーゼルも、一定の条件下では燃料カットを行っているようです。

条件
1.アクセル全閉時
2エンジン回転数が所定値以上
3車速が所定値以上

の場合、燃料カットするようです。

え? ガソリン車と一緒じゃん。

書込番号:18301648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

2014/12/24 19:26(1年以上前)

tonkikiさん情報ありがとうございます。

う〜んな回答ですね。

うちのレーダーは1万ちょい(プラスOBDUケーブル5千円)の安物ですが、燃料噴射量の表示の変化は結構納得できる(絶対値の値は違いますが)内容なのでこれが噴射していると言うなら間違いないと思っています。かれこれ1000km近く走っていますが瞬間的に0になったかなと感じる変化をすることがありますが、0をキープすることはないのでどうなのかなと思ってしまいます。

ちなみに噴射量の内容を検証してみました。
○○ml/m との表示ですが、「ml」はそのまま「ミリリットル」で「/m」は「/分」でした。
ですので、コースティング時の噴射量は速度に関係なく「5ml/m」なのは納得しました。

この値は、1分間の噴射量ですの燃費換算するには時速に単位をあわせるため60(分)倍して考える必要があります。

仮に
 80km/h走行中に20ml/mとの表示になったとします。
 この時の1時間当たりの噴射量は 20×60=1200ml=1.2L
 となります。
 この時の走行距離は当然80kmになりますので、燃費は
  80÷1.2=66.7km/L との値になります。
(※同じ20ml/mでも80km/hの時と60km/hでは燃費が異なりますので注意を)

実際車載の瞬間燃費計は20km/L強を表示しますので、実際より3倍ほどの値になっているようです。
これは、ガソリンとディーゼルで単位時間当たりの噴射量の差じゃないかと思います。
アクセラXD乗りの方から情報をいただけないでしょうかね。

今後もいろいろデータをとってみます。

書込番号:18301937

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ571

返信40

お気に入りに追加

標準

ウォッシャー液のタンク破損

2021/09/02 10:20(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

ウォッシャー液のタンクから液漏れしているようです。
昨日補充したのに、今日はスッカラカン。

ディーラーで修理してもらうことにしていますが、何が原因なんですかね?
経年劣化(6年目)なのか、車体下部に飛び石があったとか・・・。
起こりそうな理由を知っている人があれば、教えてください。

書込番号:24319720

ナイスクチコミ!29


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16194件Goodアンサー獲得:1322件

2021/09/02 10:33(1年以上前)

車体内部ですから、飛び石とか当たりますか?
経年劣化としても最大の敵は紫外線ですね。
直射日光も当たらなそうですけど?

タンクの割れなのか?ポンプ等の接合部なのか?
はたまた、ポンプ以降のホースなのか?

先ずは漏れている箇所の特定ですね。

十数年間以上保有した車も有りますが、ウォッシャータンクの破損等は経験ないです。

書込番号:24319734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2021/09/02 10:56(1年以上前)

初めて聞く案件ですね?
通常のウォッシャー液以外の物を使ったとかはないですかね?
業務用や工業用の強力なタイプですと、プラスチック部分が傷む事もあるようですが?

書込番号:24319766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/09/02 10:56(1年以上前)

10数台クルマを買いましたがウオッシャー関係のトラブルは皆無です。

エンジンルーム内なので飛び石や紫外線劣化は考えにくいです。漏れている箇所の特定はしていますか?
タンクそのものでなければ点検やオイル交換等時に作業員が誤ってホースのどこかを傷つけたのではないかと推測します。

書込番号:24319767

ナイスクチコミ!8


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/09/02 11:21(1年以上前)

こんにちは、 
タンクに穴が開いたのか、
その他の部位に問題があるのか判然としませんね。
タンク自体の経年劣化が原因とは考えにくいですが。

書込番号:24319799

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2021/09/02 11:34(1年以上前)

前に乗ってたクルマで、ボンネット内でホースが抜けててウォッシャー液が出ない(エンジンに液かけてた)ってことは有りました。

書込番号:24319817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/09/02 12:16(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 鼠が噛った
⊂)
|/
|

書込番号:24319868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2021/09/02 12:19(1年以上前)

黒猫のクロちゃんさん

下記のようにDJデミオでウォッシャータンクの破損という事例は、何件か報告されています。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1450499/car/2830953/6523485/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/2357107/car/1852679/6340502/note.aspx

https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/mazda/demio/chiebukuro/detail/?qid=12218065942

この中の1件の方は駐車場の突起物にぶつけて、ウォッシャータンクの底を破損したとの事です。

書込番号:24319872

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2021/09/02 12:54(1年以上前)

ジョイント部?からの漏れ,というのもありました.

https://cartune.me/notes/5rIApgrr1E

ウォッシャータンクは右前タイヤのさらに前にあるようです.

書込番号:24319927

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:1405件

2021/09/02 14:26(1年以上前)

>黒猫のクロちゃんさん

ウオッシャータンクはポリ製ですので、状況によってはひび割れします。
紫外線や温度変化の繰り返し、中に入れた薬剤?等での劣化、プラスチックの継ぎ目が裂けることがあります。

私の割れた経験は一度だけですが、ウオッシャータンクのトラブルとしては、薄い液や水だけ入れておいて、
カビが生えてノズルが詰まったことがあり、タンクを交換したことがありますが、意外と修理が大変です。
そのため、それ以降ウオッシャー液は原液を水で薄めずに入れています。
皆さんもお気を付けください。

書込番号:24320050

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/09/02 14:55(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` ラスカルが齧った
⊂)
|/
|

書込番号:24320084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2021/09/02 15:03(1年以上前)

返信ありがとうございました。
私も初めての事案なので、少し戸惑っています。
が、まったくない事案ではないのですね。

ウォッシャー液は市販のものを適当な濃度で利用しているし、ぶつけた記憶もありません。
液を入れた直後は利用できたので、やはりどこからか漏れているのだろうと思います。

検査は明日ディーラーで行います。
小さな修理で済むことを願っています。

書込番号:24320100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:142件

2021/09/02 15:27(1年以上前)

>JTB48さん
タンクそのものでなければ点検やオイル交換等時に作業員が誤ってホースのどこかを傷つけたのではないかと推測します。

実は私もそれを少し疑っているんですよね。
少し前ですが、エアコンのリコール対応を行っています。
もしそうであれば、素直に非を認めて謝罪してくれるといいのだが・・・。

書込番号:24320124

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2021/09/02 17:27(1年以上前)

以前 トヨタのMark Uを乗っている時に ウォッシャータンクの割れを経験しました。
ディーラーに行き観てもらうと「即 交換しますので暫くお待ちください」と 言われ待っていると 「すみません。この型は振動で割れてしまう事案が発生しますので 対策品に交換しました。」との事
説明では タンクの取り付け部位が1箇所だけなので 強度が足らず割れる との説明で 対策品は3箇所で保持するタンクに替わってました。
もちろん 無料でしたね。

書込番号:24320325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:142件

2021/09/03 11:45(1年以上前)

ディーラーに行ってきました。
ポンプから液漏れしているので、ポンプ自体を替える必要があるようです。
金額は13,000円・・・75%はディーラーの作業費です(泣)。

経年劣化ということですが・・・5年半で壊れるかなあ。
マツダってロクな部品使ってないんじゃないか・・・と言いたくなります。

書込番号:24321476

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:195件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2021/09/03 18:22(1年以上前)

5ちゃんねるのスレッド見てると
サイドミラーの開閉不良とウォッシャータンクの液漏れは定番の不具合みたいです
「ああ、あなたもなったのね」って扱いです

書込番号:24322047

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1件

2021/09/03 19:08(1年以上前)

同じく
私も先月あたりから、ウォッシャータンクから漏れてます。
ネットを見るとポンプとタンクの接合部の設計が弱いみたいですね。

近い車検の時にでも直そうと考えてます。

書込番号:24322130

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:142件

2021/09/03 20:01(1年以上前)

担当営業(若くて素直w)が「最近、このトラブル多いですよ」とこそっと言っていました。
「サポートの切れる5年過ぎた辺りから多くて・・・」
残念な情報ありがというという感じです。

書込番号:24322207

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2021/09/12 20:18(1年以上前)

自分のも漏れましたよ。

昨年12月にモノタロウで純正のウオッシャーポンプ(現在は取り扱い終了になってます)D09W-67-482 を取り寄せ、自分で交換しま

した。

書込番号:24338727

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:16件

2021/09/17 23:53(1年以上前)

私も今日気づきました!2週間前にエンジンオイル交換時にウオッシャー液も点検してもらったはずなのに今日雨がぱらついたので久しぶりにウオッシャーを出したらワイパーが空振りします。家についてから液量を確認したら空っぽでした。
取り合えず水を満タンにしたところ右下からポタポタと水がたれていました。ネット検索したらここにたどり着きました。
昨年のエアコン不具合といい今回のウオッシャー液漏れといいもう壊れそうもないところが壊れるのでマツダの信頼性はガタ落ちです。
今回もディラーに確認しますがリコール相当にならないか交渉してみます。ウオッシャー液吐出は車検検査項目でもありますからね!

書込番号:24348030

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:16件

2021/10/02 23:53(1年以上前)

結果報告です。
やはりウオッシャーポンプ交換となりました。リコール相当にはならずニコニコ現金払いしてきました。
しかしマツダ本社のサービスに電話で話をしましたが工業製品のため不具合は発生します。保証はできませんの一点張りでしかもそのような不具合報告は受けていませんと言ってました。そこで保安動作?(車検検査項目)なので国土交通省に報告しますよと言ったらどうぞそのようにしてくださいと言うので本日登録しました。
ディラーの作業員は最近良くありますよ!と言ってましたけどね??マツダ本社サービスは知らんぷりですね。

書込番号:24376093

ナイスクチコミ!36


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

マツコネについて

2024/02/09 15:24(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:68件

デミオディーゼルを中古で購入しました。 トルクがありとても楽しい車です! 一つ気になったのですが、マツコネはファームウェアの更新があるみたいなのですが、今のデミオのバージョンが59.00.448なのですが、最新バージョンにするとかなり変更されていたりするのでしょうか? 大きい所ではどのように変わっていますか?

書込番号:25615782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:195件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2024/02/09 18:23(1年以上前)

・59はかなり古い
・アップデートはおそらく有料になる
・車種によってはMAZDA2と同じ最新バージョンにはならない(できない)かも知れない
・わたしのは70.**.***(最新ではない)ですが、
何度かアップデートしてバージョンによって安定度には差があった

59の頃の動作を覚えている人がいればと思いますが、
頻繁にフリーズするなどの問題がもしあるようであれば、
アップデートしたほうがいいような気がします(どの程度使うかにも寄るかと)

検索したらこれがヒットしました
http://k-honblog.com/archives/5266686.html#more

書込番号:25616004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2024/06/09 09:03(1年以上前)

私も70ですが、carplay や androidauto を使わなければ59でも大丈夫です。
最新は73です。先週「パックdeメンテ」でディーラーへ行ったときに教えてもらいました。
「スマホのナビをマツコネで利用したい」というならアップデートはおすすめです。
値段(というか工賃)は、5,000円しないです。

書込番号:25765778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:195件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2024/06/09 09:29(1年以上前)

スマホのナビを利用とは
CarPlayやAndroidAutoのことをさしているのだと思いますが
その場合はマツコネソフトのアップデートとともに
ハードウェアの追加も必要になります

レトロフィットキットと言います
パーツと工賃で数万円かかるようです

書込番号:25765814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5 北海道猛禽族 

2024/06/16 12:13(1年以上前)

自分のはOS70.00.・・・です。
息子いわく古いけどまだ新しい方だとか・・・

書込番号:25774498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2024/06/16 12:34(1年以上前)

>とらとごまさん

> レトロフィットキットと言います
> パーツと工賃で数万円かかるようです

前の前のCX-5で後付けしました。
確か、3.5万位と工賃で、4万円前後だった様な?
ファームウェアを更新してもマツコネのハードのバージョンの関係で最新に出来る訳でもないです!
先ずは、様子見とレトロフィットキットだと自車位置のズレとか?
あと、当時のスマホに対応だから、最新のスマホだと別の問題が発生しますよ! 知らんけど!

書込番号:25774526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 195/50R16タイヤとのマッチング

2024/06/11 10:06(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:1件

XDツーリング(純正タイヤ185/60/R16)に乗っています。
NDロードスターの純正ホイールのデザインが気に入り、履かせたいなと思っており、ホイール・タイヤセットを物色中です。
基本ホイール・タイヤセットとなるとNDの純正サイズである195/50/R16が付いているのですが、このサイズをデミオに履かせた方はいらっしゃいますでしょうか。
スピードメーター誤差など(3%ほど)が出るのは理解しているのですが、一旦それは置いておいて、見た目がどのようになるのかが気になります。
現在ノーマル車高で、扁平率が低くなるので隙間が空いてしまい不格好になるのではないかと危惧しています。
どなたか195/50/R16の装着歴のある方がいれば、ご意見いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:25768330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:111件

2024/06/11 22:48(1年以上前)

純正タイヤ 
185/60/R16 86H 16 5.5j +40

NDロードスター
195/50/R16 84V 16 6.5j +45

見た目云々よりも、車検通らないのでは?
個人的には、タイヤ太くするメリットは全く感じないので、タイヤはデミオ純正使ってホイールだけ替えてはどうかと思います。

書込番号:25769031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/06/15 14:00(1年以上前)

「NDロードスター 純正ホイール デミオ」で検索するとたくさん出てきます。

タイヤサイズについてはこちらが参考になりそうです(外径は少々小さくなるようです)・・・・・

https://cars-japan.net/tire/tire_gaikei.cgi?act=view&zsize=185/60R16

書込番号:25773145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ホイールについて

2024/01/28 17:36(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:68件

2015年のDXを購入しました。 スタッドレスを購入したいのですが、5.5Jx15+43のホイールは装置可能ですか?

書込番号:25601174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2024/01/28 17:48(1年以上前)

とらとごまさん

デミオXDの純正ホイールサイズは15インチ×5.5Jインセット40ですね。

今回のホイールはインセット43という事で純正ホイールより内側に3mm入るだけです。

以上の事から、15インチ×5.5Jインセット43というサイズのホイールは、デミオXDに取り付け可能と考えて良いでしょう。

書込番号:25601185

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2024/01/28 18:08(1年以上前)

ディーラーか、タイヤ屋に相談したほうが良い。
まさかとは思うけどネジ違うまである(スペーサー噛ませば行けるけど弱い)

書込番号:25601211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2024/02/09 15:19(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:25615774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フロントグリル内部 配線

2024/01/17 20:56(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 T500abさん
クチコミ投稿数:25件

はじめまして。
2014年式 デミオ13Sに乗っています。
最近ふと洗車時にフロントグリル内を見たら配線コード?のようなものが露出していたのですがこのままで大丈夫でしょうか。

現状特に不具合は無いのですが、悪天候や洗車時に多少なりとも水がかかる場所なので少し不安です。

当方車の知識があまりないものでご教授頂けると助かります。

※写真が見にくくてすいません。
場所はフロントグリル右上ら辺になります。

書込番号:25587649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:687件

2024/01/17 21:06(1年以上前)

>T500abさん
>このままで大丈夫でしょうか。

大丈夫じゃないですよ。

バウンドなでで配線が摩擦して被覆がなくなり、配線がむき出しになりショートを起こすかもしれません。

早急にディーラーもしくは自動車修理工場で修理してもらいましょう。

書込番号:25587663

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2024/01/17 21:09(1年以上前)

ラジエター吸入温度センサじゃね

書込番号:25587669

ナイスクチコミ!3


スレ主 T500abさん
クチコミ投稿数:25件

2024/01/17 21:14(1年以上前)

>神楽坂46さん
返信ありがとうございます!
なるほど…そうなのですね。
明日にでも車屋に持って行ってみます。
ご教授の程ありがとうございました。

書込番号:25587675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2024/01/17 21:17(1年以上前)

たぶん こういった物です

書込番号:25587679

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2024/01/17 21:21(1年以上前)

T500abさん

ミツバサンコーワの↓の「デミオ(DJ5FS)のホーン交換」のようにホーンの配線かな?

https://www.mskw.co.jp/support/maintenance/index/horn_demio

ホーンの配線なら最初は↑の画像のように配線は露出していません。

という事でカバーの劣化か、若しくはホーン交換で配線が露出したのかもしれません。

ここは念の為、車屋さんで点検してもらった方が安心かなと思いますよ。

書込番号:25587687

ナイスクチコミ!1


スレ主 T500abさん
クチコミ投稿数:25件

2024/01/17 21:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。
明日、車屋に持っていこうと思います。
丁寧に画像添付ありがとうございました。

書込番号:25587688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2024/01/17 21:49(1年以上前)

ビニテぐるぐるでいいじゃん

書込番号:25587726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2024/01/17 22:07(1年以上前)

スズキの部品(MH23S外気温度センサー)のもぎり売り(解体車両部品)ですが
根元はむき出しなので あるあるかと

いいかげんな返答者には踊らされる必要ないです

書込番号:25587754

ナイスクチコミ!7


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6036件Goodアンサー獲得:1986件

2024/01/17 22:14(1年以上前)

画像を見ると外気温センサーのコネクターですね。

コネクターの先に外気温センサーがボディ側に取付けてあります。

外気温センサーのコネクターは車外配線用の防水コネクターなのでそのままで問題ありません。

書込番号:25587761 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:195件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2024/01/17 22:19(1年以上前)

デミオの外気温センサーってその辺についているんですね

停車中と走行中で温度が変わったりしないのでしょうか
感覚的には走っているからといって温度が下がる印象はないですけど…

書込番号:25587771

ナイスクチコミ!1


スレ主 T500abさん
クチコミ投稿数:25件

2024/01/17 22:28(1年以上前)

>kmfs8824さん
丁寧な解説ありがとうございます。
なるほど外気温センサーでしたか。
そのままでも問題ないとの事でとりあえず車屋には持っていかずこのままにしておこうかと思います。
ご教授いただきありがとうございました。助かります。

書込番号:25587782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2024/01/17 22:29(1年以上前)

スーパーアルテッツァさんのリンクだとこの画像かと

概ねコンデンサーの前についています
(エアコンの効率調整のため)

書込番号:25587785

ナイスクチコミ!0


スレ主 T500abさん
クチコミ投稿数:25件

2024/01/17 22:35(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
確かにこの画像だとコードの部分は露出してはいないですが同じ部分にありますね。
数年前に中古で購入したので前の所有者の時に何らかの作業の時に露出したのかも知れませんね。
分かりやすく画像添付していただきありがとうございます。

書込番号:25587796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2024/01/17 22:44(1年以上前)

ラジエター吸入部は 雨天高速走行の場合 雨にまみれた空気が
渦を巻いて取り込まれますので 防水コネクタが必ず使われています

ビニール被覆は スレ防止ではありますが
経年変化で硬化縮小しますので
防水コネクタ近傍では露出しますが
この部分がコンデンサや鉄板に擦れることはありませんので
ご安心ください。

リンクを見てふと思ったが
防水コネクタが採用されている ホーンのリレー引き出しに
非防水のエレクトロタップはまずいじゃないかな

書込番号:25587807

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 T500abさん
クチコミ投稿数:25件

2024/01/17 22:51(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
雨天時等でも問題ないとのことで安心しました。
なんやかんやで今年で10年落ちなので経年劣化もあるのかも知れませんね。
とりあえずこのまま様子見で次のオイル交換の時にでもディーラーに聞いてみることにします。
こちらに配慮いただき分かりやすく説明して下さりありがとうございました

書込番号:25587818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2024/01/18 06:30(1年以上前)

写真で見える部分の黒いカバーの中の赤と紫のコードが見えてると言う事でしょうか?
又は更にその赤か紫の被覆が劣化して中の銅線が見えてると言う事でしょうか?
前者の赤と紫のコードが見えてると言うのであれば初期状態なので問題ありません
後者の中の銅線が見えてると言うのであれば異常なので早めに修理へ・・・ですね
そのまま放置しておくと中の銅線が錆びて切れてしまいます

書込番号:25587957

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 T500abさん
クチコミ投稿数:25件

2024/01/18 12:56(1年以上前)

>うさだひかる2さん
返信ありがとうございます。
現状では前者の黒いコードのようなものが外れて赤と紫のコードが露出しているという状態ですね。
特に赤、紫コード自体には損傷は見られないです。
緊急は要さないとのことなので次のオイル交換の時にでも車屋の方に聞いてみることにします!

書込番号:25588266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2024/01/18 13:20(1年以上前)

ならば新車当時と変わらないと思いますので何もする必要はないですね・・・
ディーラーに言っても何もしてくれないと思います

書込番号:25588297

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「デミオ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2014年モデルを新規書き込みデミオ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ 2014年モデル
マツダ

デミオ 2014年モデル

新車価格:135〜227万円

中古車価格:37〜172万円

デミオ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,731物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,731物件)