


質問です。
被写体にズームで寄ってピントを合わせた後
徐々に引いていくとだんだんピントがずれていきます。
設定はアイリス、フォーカス、gainはマニュアルです。皆さんもそうでしょうか?
パナソニックさんに連絡したら「極僅かにズレてしまいます。」とおっしゃいましたが、フォーカスアシストが外れる位ずれるので困ります。
なんらかの対処の方法を教えていただけると助かります。
(特にコンサート会場など暗いところだと起きるようにも感じます。)
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:22823665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

随分と前から、殆どの「ズームレンズ」は、
「本当のズームレンズ」ではなくて、
「本質は バリフォーカルレンズ」のようですが、この機種でもそうなのでは?
「バリフォーカルレンズ」+ AF による「擬似的なズームレンズ」の仕様であれば、マニュアルフォーカス時のピンズレはどうしようもないかと。
次にメーカーに問い合わせるときは、「本当のズームレンズ」と「バリフォーカルレンズ」との違いを【完全に理解できている人】に回答してもらうようにしてみてください。
※電話口ではダメかも知れません。
逆に、マニュアルフォーカスでも(仕様および製造精度の範囲で)ピンずれしない「本当のズームレンズ」を搭載している機種を調べてもらえばどうでしょうか?
(今や非常に高額の業務用しか無いかも?)
書込番号:22823690 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。>ありがとう、世界さん
実は以前、パナソニックのAG-AC160というのを使っていたのですが、こちらに変えてとても苦心していましたが、謎が解けました。
撮影条件によって、ズレ方に差ができたのもなんとなく腑に落ちました。
今はオートありきで撮影するのですね。
今度試してみます!
正直、高い買い物で不良品だったのかと心配していましたが、安心しました。
ありがとうございます。
書込番号:22823842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バリフォーカルレンズですが パナの製品は昔から多かったような気がします。
購入前に調べるとしたらメーカーに確認を取る。発売後だったらここで質問するか
取説を見てバックフォーカスの調整機能があるかを調べるしかないと思います。
AG-UX180も先程試してみましたが拡大フォーカスで見た限りはギリギリOKの
ように見えます。大きいモニターで見たらわかりません
>今はオートありきで撮影するのですね
でも難しい被写体ではオートでは撮れません。結局 きちんと撮影すると言うことになれば
3リングでそれも機械式にリングを回すとレンズが摺動する、絞り開放は全域 通しという事に
なると思います。すると最低でも数十万の業務機になると思います。家庭用では存在
しないと思います。ましてその辺りはpanaは弱いのでは。
4K60Pになって満足な撮影ができなくなってきていますAG-AC160Aの時の満足度は高かったと
思います。高解像度を求めて大きなモノを失ったように思います。
書込番号:22829541
1点

>W_Melon_2さん
ありがとうございます。
メーカーによって差がある物なんですね。
そして、思わず頷いてしまいましたが、
「大きいモニターで見ると…」はわかります!
カメラのモニターでは良くわからないのでフォーカスアシストで色づけしても、大きいモニターだとボケてる事が多くてまいってしまいます。
何度も悔しい思いをしています。
これから他のメーカーも試してみようと思います。
そして、購入する時は皆さんに質問したくおもいます。
ありがとうございます。
書込番号:22829575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今はオートありきで撮影するのですね。
>今度試してみます!
世間一般レベルまたはプラスアルファレベルの使用を前提とした機器の範囲かと思います。
業務用ビデオカメラの専門店で見聞きする方が確実というか、一般向け量販店では「店員さん次第」で間違った選択をしてしまうかも?
あと、「試用して、確実に確かめること」ですね(^^;
>W_Melon_2さん
NXシリーズ、少なくともW_Melon_2さんがお手持ちの機種は「本当のズーム」でしょうか?
書込番号:22829806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
実際に試してみるのはいいですね。
同じメーカーでも時代が変わるとここまで変わるのかと思いましたもん。
書込番号:22829973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
私が使っている安めの業務機は本当はどうかはしりませんが
バックフォーカスの調整機能がついているものはユーザー側の責任だと思います。
書込番号:22830008
0点

>トビウオヒーローさん
どうも(^^)
「メーカー」は選択条件から外したほうが良いかと。
「目的の用途の機種の有無」だけに絞るほうが良いかと思います(^^;
「メーカー」と言えば、CANONなんか国内の家庭用ビデオカメラの販売をやめてしまいましたし(^^;
と言いつつも、ハイビジョン以降の「本物のズームレンズ」は百万円以上から、というオチになるかも知れませんね(^^;
関節的に使っていたNXシリーズの何かは、フォーカス手動固定でズーム位置を変えても(ぱっと見た範囲においては)ピント位置は変わっていないように「見えた」ので、
【設計仕様および製造精度の範囲においての「ズーム」かも知れません】が、
その範囲でも許容範囲であれば、最安値の「ズーム」機かも知れません(^^;
※必ず、試用を含めて確認してください。
>W_Melon_2さん
ご返信ありがとうございます、間接的表現過ぎて返信の意図への対応が難しいです(^^;
書込番号:22830091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


上のファイルの中にフランジバック調整チャートが入っています
ちょっと粗いのですが
書込番号:22830591
0点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
用途でメーカーを決めたほうが良さそうですね。
僕は取材業務用なので次を買うときは相談や実際に使用させてもらってからにしたいですね。。。
今回はちょっと悔しい買い物でしたけども、勉強になったので次はうまく行けそうです。
書込番号:22830681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トビウオヒーローさん
いや、メーカーは後回しかと(^^;
書込番号:22830782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HC-X1000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2019/09/26 12:28:29 |
![]() ![]() |
13 | 2019/07/31 12:52:23 |
![]() ![]() |
8 | 2019/01/29 23:04:05 |
![]() ![]() |
3 | 2019/01/24 23:01:39 |
![]() ![]() |
6 | 2019/01/24 23:07:55 |
![]() ![]() |
9 | 2019/01/24 23:16:36 |
![]() ![]() |
6 | 2019/01/24 23:23:23 |
![]() ![]() |
2 | 2019/01/24 23:29:43 |
![]() ![]() |
2 | 2016/07/29 9:39:30 |
![]() ![]() |
4 | 2016/07/30 9:35:22 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



