ブルーレイディーガ DMR-BRW500
- 独自の「4Kダイレクトクロマアップコンバート方式」により4K/24pへのアップコンバート出力に対応し、500GBのHDDを搭載したブルーレイレコーダー。
- 4K撮影動画を内蔵HDDに保存・再生が可能なほか、写真の4K出力にも対応する。撮影動画や写真をドラッグ&ドロップでパソコンにコピーできる。
- 「外からどこでもスマホで視聴」に対応。スマートフォンやタブレット端末で、本機で録画した番組や受信中の放送を外出先からストリーミング再生できる。



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500
CATVをSTB(TZ-LS300P)からDMR-BRW500へLAN録画した場合の録画品質は
STBとDMR-BRW500どちらの基準になりますか?
より綺麗にブルーレイに保存したい場合はSTBのHDDに保存したあとにDMR-BRW500へムーブさせて焼くよりも
LAN録画してから焼いたほうが綺麗な画質になるのでしょうか?
書込番号:18703212
0点

LAN経由の録画ダビングは無劣化です。
LS300Pの録画品質のままBRW500にLAN録画ダビングされます。
>より綺麗にブルーレイに保存したい場合はSTBのHDDに保存したあとにDMR-BRW500へムーブさせて焼くよりも
>LAN録画してから焼いたほうが綺麗な画質になるのでしょうか?
どちらでも変わりませんね。
書込番号:18703380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どちらでも変わりませんね。
STBが受信したデータをDMR-BRW500へ送りそちらでエンコードしているのではなく、
STBが受信したデータをエンコードし、そのデータをDMR-BRW500に保存しているという事ですね。
地デジを録画する場合はSTBを使いLAN録画するよりも
DMR-BRW500で直接録画したほうが画質が良くなるという認識であってますか?
書込番号:18705369
0点

LS300PはDR録画のみですよね?
DR録画は『放送そのままの画質』で録画です。エンコードはしません。
ですのでLS300Pに接続したUSBHDDに録画した番組も、LS300PのUSBHDDに録画してBRW500へLANダビングした番組も、LS300PからBRW500へLAN録画した番組も画質は同一です。
書込番号:18705426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書き漏らしました。
BRW500で直接DR録画した番組も画質も↓と同じです。
>LS300Pに接続したUSBHDDに録画した番組も、LS300PのUSBHDDに録画してBRW500へLANダビングした番組も、LS300PからBRW500へLAN録画した番組も画質は同一です。
書込番号:18705437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DRであってもDMR-BRW500は録画時にMPEG-4でのエンコードが行われるはずです。
またDMR-BRW500の機能として放送ジャンルによってエンコードのプリセットを変更して
ノイズを軽減するようにできている様です。
書込番号:18705599
0点

>DRであってもDMR-BRW500は録画時にMPEG-4でのエンコードが行われるはずです。
エンコードしません。
DRは、ダイレクト・レコーディング の略で、意味はそのまま記録する、です。
スカパー!プレミアム以外は、放送で用いられているMpeg2で放送画質で記録されます。
ですので、DRモードなら全ての録画機器で、(録画)画質、音質は同一です。
BDに高速ダビングしても同じです。
強いて言うと、再生画質は、使用機器によって多少変わります。
terette-さん が言われるノイズ低減機能などが再生時に行われるためで、
再生機器によってその性能が変わるためです。
書込番号:18705671
1点

誤解を生むかもしれないので、補足です。
>スカパー!プレミアム以外は、放送で用いられているMpeg2で放送画質で記録されます。
スカパー!プレミアムは、Mpeg4 H.264/AVCで放送されてて、
DRモードで録画すると、そのままMpeg4 H.264/AVC (放送と同じ画質)で録画されます。
Mpeg4 H.264/AVC は、シャープレコ以外のAVC(長時間モード)と基本的に同じ技術です。
書込番号:18705726
1点

BRW500の録画番組を、再生情報でMPEG2やAVCと表示できるPS3等の外部機器で再生すれば一目瞭然なんですけどね。
書込番号:18705782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろありがとうございます。
「ジャンル最適エンコード」はDR以外の時のみ機能するという事ですね。
書込番号:18705843
0点

>「ジャンル最適エンコード」はDR以外の時のみ機能するという事ですね。
HPの「アドバンスドAVCエンコーダー」の所↓を見れば、一目瞭然
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/picture/
ジャンル最適エンコードは、エンコーダーの機能の一つなので、長時間録画モード時しか働きません。
スレッドタイトルと結びついているか判りませんが、LAN録画時は無関係です
書込番号:18706144
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2024/08/10 22:59:35 |
![]() ![]() |
7 | 2024/07/18 4:24:34 |
![]() ![]() |
15 | 2024/04/29 15:16:18 |
![]() ![]() |
6 | 2023/06/28 21:43:36 |
![]() ![]() |
4 | 2023/04/14 21:54:40 |
![]() ![]() |
4 | 2023/04/05 14:34:00 |
![]() ![]() |
1 | 2021/11/20 11:51:15 |
![]() ![]() |
2 | 2021/02/21 21:09:41 |
![]() ![]() |
9 | 2021/02/23 10:04:16 |
![]() ![]() |
1 | 2020/11/11 9:08:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





