Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル
213
Cクラス ステーションワゴンの新車
新車価格: 460〜753 万円 2014年10月1日発売〜2021年6月販売終了

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2018年7月18日 12:38 |
![]() |
26 | 11 | 2024年3月10日 10:28 |
![]() |
3 | 2 | 2018年5月7日 23:08 |
![]() |
184 | 54 | 2018年5月27日 10:02 |
![]() ![]() |
66 | 7 | 2018年3月11日 12:37 |
![]() |
18 | 14 | 2018年2月11日 02:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル
180ローレウスエディション を検討しております。
スタッドレスタイヤが必要な地域の為、インチダウンをしての購入を考えているのですが、16インチは入るのでしょうか?
ヤナセの担当の方に聞いたところ、ノーマルの180は16インチ装着なので入るとは思うが、断言出来ないと言われました。
そこで、ご存知の方、あるいは実際にやっている方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします!
書込番号:21968915 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

懸かれ乱れ龍さん 今晩は 私は204後期の時に204前期の17インチ中古ホイールを買ってスタッドレス用にしました
(ネットで探した結果かない安価で買えました)
その後205C200アバンギャルドに買い替える前にディーラーに有る205に204前期のアルミホイールを
試着してもらったところ問題なく装着出来ました エアサスペンションには無理だそうです
180ローレウスはスポーツサスなのでもしかしたら16インチより17インチの方が良いかもしれません?
またディーラーとメルセデスインフォメーションは絶対に回答しませんので実物ホイールを工場で試着するしか方法は有りません
懸かれ乱れ龍さんの現在どのスタッドレスをお持ちか
またこれから購入をするかの状況が解らないため何とも言えませんが 現実的に可能な方法を選択するしかないかもしません
最後に私のおせっかいな個人的意見ですが
私が今買う場合でもC180ローレウスだったら数十万の違いでC200アバンギャルドを迷わず買います
エンジンの差は1番です 後インテリジェントヘッドライトは良いですよ
パワーが無いのにスポーツもどきの外装はどんなもんでしょう(言葉悪くてスミマセン・乗ってる方ゴメンンサイ)
C200にローレウスの設定が無いのはなぜでしょうね
書込番号:21970415
2点

情報ありがとうございます。
17インチなら大丈夫だということですね。
所詮はスタッドレス用なので安く済むならと思っていましたが、あきらめます。
ちなみに180ローレウスエディション の件ですが、たまたま近くのヤナセに在庫で安く出来るという車があり、どうですか?という事で検討していました。
200はアバンギャルドではなく、シュポルトならあるとの事でしたが、差額約80万でしたので私には無理でした。
ちなみに200にローレウスエディションの設定がないのは、ヤナセの方の話では、単純にシュポルトがあるからだとおっしゃっていましたよ。
書込番号:21971406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません、グレードはシュポルトではなく、スポーツでしたね。間違えました。
書込番号:21971663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル
初めまして、宜しくお願い致します。
C200ワゴン(スポーツではありません)
始めに質問というか、症状の説明が上手にまとめる事ができなく、とても長くなってしまい申し訳ありません。
1週間位前に10分ほど運転してエンジン停止
ドアを開けた状態で音楽などでは全て消えたのですが
コンソールの奥の方からファンの音がして
なかなか止まりませんでした。
気になってドアを閉めてロックをした状態で待機
すると約10分ほどで止まりました。
数日間、全く運転せずに夜に車に乗り込み燃料計が
見たかったのでアクセサリーにしてすぐに切りましたが、またコンソールから音が出て止まらず、一度エンジンをかけストップしても同じでした。
さすがに面倒で車内に待機する気にもならず車から降りました。
翌朝、ドアロックを解除して運転席に乗り込みましたらすでにファンの音が始まりました
(シートに座っただけでエンジンも何もかけてない状態です)
さすがにおかしいと思いヤナセの担当に電話すると
暑さのせいだとか言われました。
リンクを貼った方の話では2時間ほど運転すると熱をもってファンが長く回るような事は書いてありますが
自分の場合、そこまで長時間乗ってません。
ちなみにバッテリー上がりが恐かったので担当に電話
して確認したらこれで上がる事はないと断言されたので、予定通り片道3時間走って1泊2日の旅行に
そのまま出かけました。
途中の昼食の時も宿に到着した時も回りっぱなし。
全てエンジン停止の後ドアを開けても、
ドアロックを解除して運転席に座る時もずっと。
午後3時に宿で駐車して朝8時に運転席に座っても
常にファンが回りだします(どれ位の時間かはわかりませんが数分ではありません)
今年の3月にディーラーで車検を受けたばかりです。
3年間乗ってて(距離は1万kmと少ないです)
これに気がつかなかった事はないと思います。
Dの担当が言う様に暑さのせいなら今までも
なってたと思うのですが‥
軽くそう言われて一度調べるとも言いません。
長くなって申し訳ありませんが、皆様の中で
同じ様な症状がありますか?
なければ異常だと思うのですが‥
回答、宜しくお願い致します
1件同じ症状のクチコミのリンクを貼っておきます
http://s.kakaku.com/bbs/K0000700512/SortID=18851094/
書込番号:21923210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコンだって今ぐらいの季節からファンが回り始めるタイミングが早まって来ます。
そういうものだということを理解できませんか?
ちなみに2世代前の203のCクラスは前期モノだとエアコンのフラップがバッコン・バッコンと鳴りがちですし、前後期ともに遠くでヘリコプターが飛んでいるようなパタパタ音が聞こえます。
要は故障でなければ個性ということです。
書込番号:21923251
6点

>芋酎さん
輸入車の中には、キーの位置や有無に関わらずファンが回る車があります。
自分が経験した車には、ゴルフVとパサート、そしてスバルサンバー(最終型)は、キーか無くてもファンが回りましたね。
書込番号:21923337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございます。
暑い時にファンで冷やすのは理解できますが
何日も乗っていない状態で陽も落ちた夜にドアを開けただけでファンが回りっぱなしになるのも
熱のせいなんでしょうか?
それとも個体差なんでしょうかね。
この3年間は全く気にならなかったので‥
ありがとうございました
書込番号:21923366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Goe。さん
回答ありがとうございます
そうなんですね
勝手に熱を冷ます為にファンが回るのは理解できるのですが、四六時中回るのはどうなのかなと思った次第です。
どれ位の時間回ってるかもわからないので‥
リンク先の方は交換で止まったとの書き込みでしたので、同じ様な車種の方で症状でていないか確認して
みたく質問しました。
ありがとうございました。
書込番号:21923381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

合理性に対する考え方の根っこの部分が違えば非合理に思えるものです。
日本向けの仕様での制御系が日本的な「痒いところに手がとどく」ようなアルゴニズムであれば問題ないだろうな。
書込番号:21923564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コンソールの奥の方からのファンの音、と書かれておりますが、ラジエーターに付いている電動ファンの事でしょうか?(音が鳴っている時にボンネット開ければ確認できます。)
そうであれば、エンジン冷却水が冷えている時に作動するのは変ですね。センサーでも壊れたのではないかと思います。
書込番号:21925098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その部分だとCPUの冷却用でしょう。
書込番号:21925552 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>洋墨さん
回答ありがとうございます
自分も暑い時に熱をもっていれば通常よりも
多めにファンが回り強制的に冷やすというのは
わかりますが、何日も乗ってなく夜にエンジンもかけずにいきなりファンが回るのが正常なのか疑問です。
洋墨さんの言われる様に今度の月曜か火曜に一度ファンが回った状態でエンジンルームを開けて確認してみます。
その状態をまた報告します
ありがとうございました
書込番号:21926122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヤッチマッタマンさん
何度も回答ありがとうございます
CPUの冷却だとすると何日も全くエンジンもかけて
ない状態で夜にドアを開けただけでファンが回りっぱなしになるのは正常なんでしょうか?
書込番号:21926147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コンソールの奥の方からファンの音がして
そもそもスレ主さんが指摘する「コンソールの奥」とは一体どこを指すのだろうか?
欧州車に乗って特に気になる「回り過ぎの電動ファン」はコンソールなどではなく、エンジンルームのそれもかなり前方のラジエターの直前か直後に装備されている部品ですから、この際は無関係だと思われます。
「コンソール」付近にあるファンには空調用のものがありますが、メルセデスですから通常AUTO位置であれば連動してA/CもONとなります。当然のことですが車内側のファンのダイヤルが見た目は切れていても(メルセデスだと[0]の位置)でも適切なアルゴニズムで常にファンは回り続けます。確かメルセデスの場合はAUTOを解除しても空調ファンは微速で回転し続けていますから、一旦ファンのダイヤルを[0]から右回転させてから再度[0]の位置に戻すとファンの作動を強制的に終了させることができたはずです。
あとはCPUや補助バッテリーなどの冷却用にそこら中に付いているかも知れません。
書込番号:21926766 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今更ながら申し訳ありません
この件が解決したのか教えて頂きたいです。
現在自分がまったく同じ症状です。
このコマンドシステムのファンが回り続けるせいでバッテリーが弱くなったのか、まったくアイドリングストップもしなくなってしまいました
書込番号:25654685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル
この度、C220d ステーションワゴン ローレウスエディションを購入したのですが、スモーカーなので右側にドリンクホルダーを付けたいのですが、やはり無理でしょうか?
窓に引っかけるタイプも考えましたが、シート操作などのボタンもあるみたいなので。
まだ納車ではないので作りがわからないので所有してる方で灰皿はどうなさってるのかお聞きしたいです。おススメもありましたら添付して頂けると幸いです。
書込番号:21806930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


画像の添付までして頂き、ありがとうございます。
今回は車外の右のエアコンの吹き出し口などに装着できる物で探していました。
書込番号:21807857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル
購入検討中です。
試乗もしました。
C180 STATIONWAGON Laureus Edition所有者の方、またはC180所有者の方
実際に所有してのご意見アドバイスをいただきたいのですが、よろしくお願いします。
試乗しての感想
〇ハンドリング
〇シート
〇メルセデスのプレミアム感
×メンテナンスについて、高額にかかるなどの書き込みを見るにあたっての不安
バッテリーなど普通の日本車だと自分で交換できるものも難
×車体の当たり外れが結構あるとも(外れ車体にあたると絶望)
×個人的に価格は割高と感じる
×ナビが使い勝手が悪そう。
けっこう魅力的で魅かれるんですよね。
元々は、レクサスのUXの購入を検討していました。(年内発売予定)
レクサスは、品質に対する安心感が高い。
エンジンや安全装備など最新技術が投入されている。
UXとC180と迷っているんです。
なんでもいいのでアドバイスください。
6点

マルチファンクションディスプレイの表示が自動的に切り替わったかどうか記憶は定かではないですが、
ディストロニックプラス起動時はスピードメーターの外周部に設定速度の部分が光るので設定されているかどうかが分かります。
メーター写真が掲載されている記事があったのでリンクを貼り付けておきます。
http://www.challengedrive.net/1test/M-Benz/15C220d-2.html
書込番号:21837006
2点

categoryzeroさん
表示したままにできるんですね。
ありがとうございました。
エルELさん
前車を捕らえているかを確認していたかったんです。
書込番号:21837213
0点

>サインコサインタンジェントさん
>前車を捕らえているかを確認していたかったんです。
エルELさんのレスに追加します。
ディストロニックプラス作動中はスピードメーター外周部にセグメントと称する、メーター外周に沿った棒グラフ状のインジケーターが点きます。
エルELさんがレスされているURLの「ディストロニックプラス」という写真にも写っています。また
https://www.nipponrentacar.co.jp/service/info/pdf/c_manual.pdf
の「スピードリミッターについて」のメーターの写真に「設定された速度」と言う詳しい写真があります。
いずれの写真も停車時の写真なので棒グラフが0km/hから設定速度まで伸びています。
(可変スピードリミッター設定にしている場合は自車の走行速度や前走車に関係なくこのままの表示です)
ディストロニックプラス(ACC)で走行中はこの棒グラフの低い側が前走車の速度、高い側がACC設定速度を表示します。つまりACC走行中はスピードメーターで自車の走行速度、ACC設定速度、前走車の走行速度の三つの速度を同時に見ることになります。
よって
1 セグメントが一個だけ点灯時は前走車がいない、前走車がいてロックしているが等速度、前走車がいてロックしていない、の3通りの意味
2 セグメントが複数個点灯時は前走車をロックしていて前走車がACC設定速度より遅い(停止中を含む)の意味
になります。
問題になるのは「前走車がいてロックしていない」場合でしょう。
然るべきカーブの範囲内で同一車線上を同一方向に進行している検出距離内の先行車を検出しなかったり見失った経験はありませんので、信頼性は高いと思っています。
しかし元々検出範囲外だった停止先行車(赤信号で停止中など)に接近した場合、ディストロニックプラスは先行車をロックしませんので設定速度で進んでいき、ドライバーがブレーキをかけなければ緊急ブレーキが作動します。ですが使い慣れると遠方の停止車両に接近する場合は習慣的に一瞬スピードメーターを確認しますのでロック中か否か分かります。先行車が止まっているのにセグメントが一個しか点いていなければロックしていないと言う事です。停止車にロックしているなら0から設定速度までの全セグメントが点灯していなけれなりません。
なお(車種によって異なるか確認していませんが)最新のアクティブディスタンスアシスト・ディストロニックは遠方の停止先行車両が検出圏内に入るとACCがロックしてスムーズに停止します。
書込番号:21837709
2点

横から失礼します。
最近レクサスのハイブリッドからメルセデスのディーゼルに買い替えた者です。
本質的な議論は大分進んでいるようなので、それ以外の気付きをお知らせします。
まず、@ディーゼルはやはりうるさいです。気にならなくなるのはある程度速度出てからです。ディーゼルとしては静かだとしても、レクサスの後ではうるさいです。A加速はほぼ同じレベル。ベンツがATでレクサスがCVTの分、ベンツが有利です。もちろん最高速はベンツなのは言うまでもないこと。B純正オーディオはレクサスが断然いい。サラウンドとスピーカー数でレクサスが圧倒。さらに意外に気になるのですがベンツはシステムの起動が遅い。レクサスに慣れると若干イラっとくる。Cホイールダストでホイールがすぐ汚れるのも手入れが面倒くさい。ホイールコーティングしてますが、普通に汚れます。レクサスでホイールダストとか気にしたことなかった。D安全システムは断然メルセデスだが、そう使うものではない。レーンデパーチャーアラートとかステアリングアシストとか普通にちょっと白線踏んだだけで急制動入ったり、逆にびっくりして危険と思うときもある。
まだありますが、取り敢えずこれらを些細なことと思うか、気にするかで満足度に差がでますよ。
書込番号:21838780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

世界のビーチに旅しようさん
Mercedesに買い替えられて、再度今買い直すとしたらMercedesとレクサスのどちらを選ばれますか?
書込番号:21839092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レクサスにステーションワゴンがないため仕方なくベンツのステーションワゴンにしました。
レクサスISワゴンとか、GSワゴンとかあれば間違いなくそちらにしてます。外国車好きで相当な車種乗り替えて来てますが、初めて買ったレクサスは乗り味も外国車に劣らないし、何より楽ですあらゆる面で。それはディーラーの対応とか、クルマを多少雑に扱っても神経質になる必要がないとか、メンテナンス費やパーツ代とかあらゆる経済的なことも含めてです。
書込番号:21839132 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

世界のビーチに旅しようさん
全くの同感です
レクサスにステーションワゴンがあれば私も迷いません
なんでないの?って聞いたら、需要がありませんっていわれました
まぁ、仕方ないですね。
私もそれで思案中です。
書込番号:21839262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕ならマイナー後のC180とUXが出揃うのを待ちますね。
どちらもピンと来ないのならば、ここは繋ぎでUXですね、何故ならばリセールで確実にCクラスよりいいので。
書込番号:21839365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レクサスにステーションワゴンがあれば私も迷いません
外車がイマイチなのであれば、国産車のステーションワゴンではダメなのでしょうか?
私にはレクサスとの違いが分からないのですが。
書込番号:21839390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

国産車ではめぼしいのないんですよ
数車種しかありませんから
書込番号:21839427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

UXの実車確認してたら納車は一年後になるとおもいます
待てない
書込番号:21839433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いわゆる高級車という一般認識のクルマがいいのでしょう?わかります。
国産にはそのくくりではステーションワゴンはありませんよね。レガシー、アテンザ、レヴォーグは大衆車くくりになりますから。
Cクラスだとしても一応メルセデスであり、UXも一応レクサスですから。
プレミアム感に関しては主観的であり相対的である、としか言いようがないです。
すわなち高級と思う人もいれば、そうじゃない人もいると言うこと。
その人の車歴や経済観念に左右されます。
だとしても一般論ではメルセデスは高級車とうくくりです。よってプレミアム感あり、とうい認識でいいと思いますよ。
書込番号:21839634
3点

>だとしても一般論ではメルセデスは高級車とうくくりです。
価格.comによると、Aクラスは298万円からです。
ちなみに、レヴォーグは405万円まであります。
298万円が高級車であれば、レヴォーグ他も一般論では高級車になりますね。
当方ワゴンではA6アバンテ3.0Tを所有していますが、プレミアム感は全くないです。
書込番号:21839818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Aクラスは298万円からです。
>ちなみに、レヴォーグは405万円まであります。
Aクラスは下限を書いて、レヴォーグは上限を書く。
全く比較にならん。
まともな比較の出来無い人なのでしょうが無いかもしれないが。
揃えるならAクラスの上限は720万www
しかしAクラスはCセグとして、レヴォーグはCセグか?同じCセグとは思えない大きさの差が。
書込番号:21842222
8点

298万円のA180が高級車なら、405万円のレヴォーグ2.0STIも高級車になりますね。
全く同じ意味ですが、これなら分かりますか?w
書込番号:21847633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Reinhard vRさん
その理論で言えばステップワゴンHVもセレナe-powerも高級車になりますが?
書込番号:21850950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初歩的な背理法です。
すなわち、「ステップワゴンHVもセレナe-powerも高級車になる」という矛盾が生じることより、「だとしても一般論ではメルセデスは高級車とうくくりです。 」という前提が間違っているということを証明したことになります。
個人的には、A180やC180はレヴォーグ2.0STI同様、割高な大衆車だと思います。
もちろん「ステップワゴンHVもセレナe-powerも高級車だ」という方にとっては、MBは高級車だというくくりになるでしょうw
書込番号:21851074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Reinhard vRさん
そんなんですか。
ならAクラスが高級車で無いと認識する私のような人から見ればレヴォーグもしかりと言うことですね。
大衆車ミニバンが400万する時代になった今では、高級車とは価格だけでなく車の挙動であったり、乗り心地、内装の質感等も重要です。
アルファードが500万、600万とするのに何故だか高級車扱いしてもらえないのが良い例です。
メーカーも不満を感じ自分達から高級車と名乗り、その言葉を単純に受け入れてくれる単純なユーザーには認識されてるようですが、車の本質を求める人からすればただの大衆車の箱でしかありません。
書込番号:21852000 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私は「音」も「車の本質」も分かっていませんが、一つだけはっきり分かる事があります。
アレとは関わってはいけません。
アレはスルー推奨ですw
書込番号:21852844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさまから、たくさんのアドバイスをいただきました。
メルセデスにするかどうするか。右往左往していましたが結論を出しました。
メルセデスにはしないことにしました。
親身になってアドバイスしていただき誠にありがとうございました。
書込番号:21854412
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル
2016年式 Cクラス ステーションワゴンスポーツに乗っています。
全般的に満足しているのですが、高速道路での乗り心地に不満を持っています。
法定速度程度での走行は問題無いのですが、追越しの際などにそれ以上の速度になり、
道路の継目・段差を超える際に車体がフワフワします。
高速走行した際の乗り心地に期待していたのですが、昔の国産車のようで不満です。
もう少し揺れがスッと収まらないものかと。。。
バネサスですからこんなものでしょうか?
皆さまは如何感じているでしょう?
走行距離4,000キロ程度 タイヤ ポテンザランフラです。
5点

個人の感想ですという決まり文句が氾濫する昨近ですので他人の感想を聞いても参考にはならないと思いますよ。嫌なら売却するかサスペンションを社外品に換えるしかありません。
ひとつアドバイスするとしたら高速道路は必ずしも平坦な路面状況ではないし轍も至るところであります。信頼できるテスターのあるお店でアライメントが狂ってないか診てもらうのも良いと思います。また安く済ませるならタイヤをコンフォート系のレグノとかに換えるのも手です。
書込番号:21645003
14点

私も2016年S205に乗っています。足回りは以下の通りです。
サス:エアマチック
夏タイヤ:コンチネンタル スポーツコンタクト5(純正ランフラット)
冬タイヤ:BS VRX2(4輪とも225/45R18)
走行モード:おもに「C(コンフォート)」
純正夏タイヤは5000kmを超えると角が取れてマイルドになってきました。
それでもフワフワという感じではありませんね。
冬タイヤで高速走行すると若干フワフワしますが、不快に感じたり
揺れが1サイクルを超えて持続するということもないですね。
「S」や「S+」モードにしても同じですか?
高速以外では、雪道や悪路で車高を上げて走るとかなりフワフワ感が増します。
それでも不快だったり揺れのおさまりが悪いと感じたことはありませんね。
この辺は主観や好みにもよるのでしょうけど・・・。
ちなみにCクラスはFRながら雪道は安定しているので、走るのが楽しくなります。
もちろん滑らないことはなく、コンパネのスリップランプは点灯しますが
慎重な運転をしている限り、変な挙動をしないので絶大な安心感があります。
逆にドリフトさせたくてもできません。
(もちろんESPを解除すれば盛大にドリフトしてくれます)
書込番号:21645197
9点

私も同じ感覚ですね。 (1万数千キロ、高速道路が6,7割)
通常(高速道路以外)走行では固いと感じる人が多いように思われる180sportsの足回りですが、スレ主さまと同じような場面ではフワフワを感じます。 揺れが収まらないというよりは、ボディが浮つくような感覚とでも言うのでしょうか。
私の主観ですが、昔に比べボディが軽くなっているからだと思います。
ドイツ車を永く乗り継いでいますが、私が期待しているドイツ車(ベンツ)の乗り味は、最近の軽量化により薄れているように思います。
低グレードのEワゴン(W211)からの乗り換えですが、何の特徴もない地味なエンジンで重いボディでしたが、サスは固めが好みなのでビルシュタインキットに交換したのもあってか高速道路を走る時は好みのフラットな乗り味でした。 日帰りで高速道路を速めのペースで長距離走っても、疲れず安らぎを感じるほどの安心感でした。
それに比べ、180sportsの足回りは遥かに固く、ボディも軽くエンジンも軽快に回って運動性能はだいぶ上なんですが、逆に私が思うドイツ車のドッシリ感が無く、高速走行時の安らぎを感じられていません。 (ドアを閉める音も、パッフンという心地良い音から、バチンと低級な音に)
まあいくらEの下位とはいえ、Cと比べられないのかも。 (今のEも軽量化か。。。)
高速道路でのエアサス車の感覚は知らないのですが、sportsでないノーマルサス車もエアサス車もボディが軽いので私の期待する昔のドイツ車の乗り味とは違っているように勝手に想像しています。
クルマ造りが昔とは違って軽量化が大事になってしまった結果かなと諦めてます。
(W211を修理しながら乗ったほうがと、ちょっと後悔。。。)
書込番号:21645876
10点

皆様、回答ありがとうございます。
>JTB48さん
サス・タイヤ交換はゆくゆくは検討してみます
>ちょおさん
バネサスでも「S」、「S+」で硬さが変わるでしたっけ?
今度、高速で試してみます。
>ひふみロクさん
軽量化の弊害というのもあるのでしょうか。
高速でのフラットな乗り心地を期待していましたので、残念ですが
その他の部分は非常に満足しています。
ただ、乗る前に想像していた乗り心地と実際の乗り心地は
違いましたので(悪いっていう訳ではないです)、古くからの
メルセデスファンの方は尚更、ギャップを感じてしまうのでしょうね
書込番号:21646459
8点

スレ主さま
バネサスでスポーツと書かれてますので180sports(AMGライン、18インチ、スポーツサス)だと思ってレスしてます。
エアサスでないので走行モード変えても固さは変わりませんね。
私の思うフラットな乗り味は、重くガッチリしたボディに柔軟で粘りのあるサス、16インチぐらいのタイヤかなと思います。
残念ながらもう今風のクルマではありません。(販売目的の18インチかと)
自動車評論家の試乗記で、ノーマルのバネサスの出来を絶賛してたのがありました。(17インチ)
私はすこし固めが好きで(長く乗るのでエアサスを選ぶ勇気がなく)、
格好だけでAMGラインにしたのでノーマルサスを選びようがなかったのですが、ノーマルサスが意外と良いのかも。。。
もう少し重いボディでノーマルサス、16インチのラジアルがベストだったりして。
書込番号:21646802
3点

一度、VWゴルフ ハイラインを試してみることをお勧めします。フラットな乗り心地と言えば、これ、だと思います。比較的軽量で安価な車ですが、購入して3年、未だに運転する度に感心してしまいます。
ただ、最近買ったGLCのエアサス仕様車に乗ると、ふんわりまったりの乗り心地にホッとするのも事実です。(笑)コンフォートモード入れっぱなしで高速道路をふわふわと巡航していると、これはこれで良いなあと思います。
書込番号:21651210
10点

Cクラスでメルセデスらしいドッシリ感が感じられたのは203までですよ。
我が家には親が乗っているS203後期が居座っていますが、私の213と較べてもドッシリ感は勝りますね。
例えばドアキャッチひとつとっても203はメルセデス伝統のクサビ型ですし、、、204以降は国産車のように鋼鉄の棒を曲げただけの簡単な部品になっています。
しかし、これからのメルセデスはそういった感性に訴える重厚感のような部分を多少犠牲にしても、環境性能、経済性や動力性能を優先させるべきだと思いますし、ユーザーもそこら辺の事情を理解すべきですね。
書込番号:21666924
7点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル
C220 d STATIONWAGON Sports (本革仕様)、純正ノーマルタイヤで使用しています。
非金属のチェーンを購入しようと思いますが、おススメのものがあればご紹介いただけないでしょうか?
5点

>GUCCIくんさん
セダンのC200AVに乗っています。
私も車両購入時に色々としらべましたが、適合するチェーンはどうやら無いようです。
選択肢としては、スタッドレスを履くか、応急用の布製のオートソックを備えるか、どちらかでしょう。
幸いに都内在住であり、4WDが別にありますので、メルセデスにはオートソックを購入しトランクに置いております。万が一に急な降雪となった場合は、たとえ出先であっても、とっとと最寄りの時間貸し駐車場に逃げ込んで、公共交通機関で帰宅するつもりです。
降雪地を年に数回でも走られるのならば、スタッドレスに替えられるしかないと思います。
書込番号:21509535
5点

>禁煙始めましたさん
ご回答ありがとうございます。
やはりそうなんですね。
オートソックスですか。
情報ありがとうございます。
調べてみますね。
書込番号:21509544
0点

他の車種のスレッドで見かけたんですが、イエティというのは適合しないんでしょうか。
もちろんスタッドレスにされる方がイイとは思いますが。
http://www.yeti-snownet.com
書込番号:21511703
0点

>今夜もまた眠れないさん
ありがとうござます!
そうなんですね。
調べてみます!
書込番号:21512147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

C180 STATIONWAGON Sports に乗っています。オートソックスは持っています。
昨年11月末に喜多方へ行くことがあったのですが、天気情報では現地は雪とのこと。
オートソックスでは航続距離に不安がありチェーンを探したのですが、サイズ的にない。
ディーラーへ行って担当セールスマンに聞いたところ、チェーン装着は無理と言われました。
過去に担当のお客さんが無理に付けたらフェンダーをボロボロにしたそうです。
フェンダー内のクリアランスがほとんどないので、走行時のたわみでヒットするそうです。
当方、その時は降雪路は走らなくて済んだのですが、今オールシーズンタイヤを物色しています。
書込番号:21514766
3点

>bell2さん
ご回答ありがとうございます。
オートソックスをお持ちとのことですが、
ご使用になられていかがですか?
いいところ、悪いところ、あれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:21514813
0点

オートソックスは持っているだけで使ったことはありません。
ただ、ないよりはあったほうっがいいかなとか、いざという時のためです。
1万円弱で買えるので保険として持っています。
ただ、耐久性はないようなのでもう一組買おうか思案中です。
書込番号:21514989
1点

>GUCCIくんさん
こんにちは。
少し野暮かなとは思いますが、正式な商品名は「オートソック」です。.("ス"は入りません。細かくてスミマセン…)
↓製品説明ページに、動画の解説などが載っているので、まだ見てなければ是非ご覧になってください。
http://www.yukidouraku.com/product/detail.html?id=9
私は「オートソック」は検討だけで、結局使った事は無いです。
内容については、禁煙始めましたさん、bell2さんのおっしゃる通りの認識です。
基本的に雪道は走らないが、万が一出くわした際に応急的に走るための商品で、コンパクトなのでトランク等に常備しておきやすいのが特徴です。
私はメルセデス車に乗った事はありませんが、以前にAudi車に乗っていた際にタイヤハウスのクリアランス不足でチェーンはつけられず、同じ悩みがありました。
結果、スタッドレスを購入して、そのついでに買ったのだから雪道もガンガン走ろう、という結論となりました。
(通勤では車を使わず、レジャー目的です)
オートソックは随分前からある商品なので、探せばユーザレビューなども見つかりやすいと思いますので、それらも参考にしてご検討下さい。
↓例えばAmazonなどでもレビューコメントがあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B001MS96FY
書込番号:21515034
1点

>でそでそさん
ずーっと「オートソックス」と思い込んでいました。すごいです。
周りでは「オートソックス」で通ってしまっているのできがつきませんでした。
書込番号:21515165
0点

>bell2さん
漢字の読み方なんかでもそうですが、間違ったまま覚えてそれに気づいていない事、あるあるですね…^^;
私の場合は、オートソック…ん、ソックスじゃないだ!?という記憶が強く残って、覚えられました。
ちゃんと覚えたところで、どちらでも通じるので問題はないんでしょうけど。
細かい事で失礼しました!
書込番号:21515195
0点

>bell2さん
ありがとうございます。
そうなんですね。Amazonのユーザーレビューを見ましたが、
保険で同様に購入された方が多いようですね。
>でそでそさん
ありがとうございます。
オートソックでしたか。
メーカーホームページ見ましたが、気が付きませんでした。^^;
単価も安いので購入してもいいかな?
なんて思います。
書込番号:21515635
0点

>bell2さん
>でそでそさんオートソック買いました。
保険ですね。(^^)
車に積んでおきます。
ありがとうございました。
書込番号:21565986
0点

C180SW Sportsに乗っています。前車からオートソック利用しています。先日の首都圏大雪で、C180で初めて使用しました。18インチなので、タイヤハウス内での隙間が狭く、手を入れるのが大変で、前車の時よりも時間がかかりましたが、5分程で装着できました。
FRでの初めての装着で不安でしたが、全く問題なく走れました。
ただ、オートソックはエマージェンシー用か、家周辺の最低限の移動用といった感じで、長距離走行には向かないです。また、ランフラットのせいなの、磨耗が早かったような気がしました。
書込番号:21571289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今更ですが。
私(都内在)も応急用として布製のスノーテックスというものを使用しました。 装着は簡単で安価で走行の違和感もほぼ無しでした。
が、実際に装着してから数キロで外れてしまいました。 30キロ以下の走行としましたが、この製品はかぶせるだけであり、留めが無いので特にFRだとカーブに弱いと思われます。 保険にもならないレベルでした。
で、結局スタッドレスを購入。
書込番号:21588454
2点


Cクラスステーションワゴンの中古車 (全4モデル/546物件)
-
Cクラスステーションワゴン C200 ステーションワゴン アバンギャルド リアアクスルス テアリング AMGライン ベーシックパッケージ
- 支払総額
- 526.8万円
- 車両価格
- 510.4万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.1万km
-
Cクラスステーションワゴン C220 d ステーションワゴン アバンギャルド AMGライ ンパッケージ・レザーエクスクルーシブパッケージ・ベーシックパッケージ
- 支払総額
- 576.3万円
- 車両価格
- 554.3万円
- 諸費用
- 22.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 147.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.8万km
-
Cクラスステーションワゴン C220 d ステーションワゴン アバンギャルド AMGライ ンパッケージ ベーシックパッケージ ドライバーズパッケージ レザーエクスクルーシブパッケージ
- 支払総額
- 661.5万円
- 車両価格
- 642.4万円
- 諸費用
- 19.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
Cクラスステーションワゴン C180 ステーションワゴン アバンギャルド レーダーセーフ ティパッケージ・ベーシックパッケージ
- 支払総額
- 339.3万円
- 車両価格
- 321.2万円
- 諸費用
- 18.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 0.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜1054万円
-
29〜1198万円
-
49〜1830万円
-
29〜675万円
-
35〜868万円
-
44〜1096万円
-
89〜778万円
-
95〜765万円
-
77〜625万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
Cクラスステーションワゴン C200 ステーションワゴン アバンギャルド リアアクスルス テアリング AMGライン ベーシックパッケージ
- 支払総額
- 526.8万円
- 車両価格
- 510.4万円
- 諸費用
- 16.4万円
-
Cクラスステーションワゴン C220 d ステーションワゴン アバンギャルド AMGライ ンパッケージ・レザーエクスクルーシブパッケージ・ベーシックパッケージ
- 支払総額
- 576.3万円
- 車両価格
- 554.3万円
- 諸費用
- 22.0万円
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 147.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
Cクラスステーションワゴン C220 d ステーションワゴン アバンギャルド AMGライ ンパッケージ ベーシックパッケージ ドライバーズパッケージ レザーエクスクルーシブパッケージ
- 支払総額
- 661.5万円
- 車両価格
- 642.4万円
- 諸費用
- 19.1万円
-
Cクラスステーションワゴン C180 ステーションワゴン アバンギャルド レーダーセーフ ティパッケージ・ベーシックパッケージ
- 支払総額
- 339.3万円
- 車両価格
- 321.2万円
- 諸費用
- 18.1万円