Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル
213
Cクラス ステーションワゴンの新車
新車価格: 460〜753 万円 2014年10月1日発売〜2021年6月販売終了

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2019年5月5日 06:04 |
![]() |
26 | 7 | 2019年1月20日 00:42 |
![]() ![]() |
54 | 11 | 2019年1月31日 18:44 |
![]() |
10 | 3 | 2018年7月18日 12:38 |
![]() |
3 | 2 | 2018年5月7日 23:08 |
![]() |
184 | 54 | 2018年5月27日 10:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル
帰省中で困っています。新型c200 ワゴンなのですが、ナビの音声が出なくなりました。
また自動運転のハンドル放置の警告音も鳴らなくなってしまいました。なんかボタンを押してしまったのかわからなくて困っています。回復させる方法をご存知の方お願いします。マニュアルをWebでみましたが、最新のマニュアルはまだ掲載されていませんでした。
よろしくお願い致します。
書込番号:22638421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ともやすあつさん
お困りですね。
詳細は分からないのでお役には立てませんが、最新モデルのマニュアルは
https://member.mercedes-benz.co.jp/mmp/web/mbjPdf/P205131420.pdf#pagemode=bookmarks&page=1
から取れると思います。
車両のリセットは自分では出来ませんが、ひとつだけ試してみる価値があるかも知れない方法は
1 エンジンを切って下車しドアを閉める
2 リモートキーのボタンでドアを施錠する
3 リモートキーのボタンでドアを解錠し、再乗車してエンジンをかける
です。「もしかしたら」程度で試してみて下さい。
無事ご旅行が続けられますように。
書込番号:22638614
1点

>ともやすあつさん
ともやすあつさんは以前にApple CarPlayの件で投稿されておいでで、その時はCクラス セダン 2014年モデルでしたね。
今回は Cクラス ステーションワゴン 2014年モデルに投稿されていますが、もしセダンのマニュアルが必要でしたら前回の書込番号:22260591の通り
https://member.mercedes-benz.co.jp/mmp/web/mbjPdf/P205136120.pdf#pagemode=bookmarks&page=1
です。
COMAND操作系などはセダンもステーションワゴンも同じはずですからどちらのマニュアルでも構わないでしょう。
書込番号:22638652
0点

早々にありがとうございます。早速試してみます。前回の投稿もありがとうございます。前回が間違えていてステーションワゴンになります。なにもしていないのですがなんかのボタンを押してしまったのか? 治ったら良いのですが。
書込番号:22638866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ともやすあつさん
「24時間故障通報サービス/ツーリングサポート(Mercedes me connect ボタン)」に連絡なさいましたか?
取説p433/434です。
書込番号:22644306
1点

ありがとうございました。リセットするようにとのことで直りました。助かりました。ありがとうございます
書込番号:22645626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ともやすあつさん
直って良かったです。
よろしければそのリセット方法を開示していただければありがたいです。
私が22638614で書いた方法は以前にディーラーで教えてもらった方法ですが、他のもあれば覚えておきたいです。
書込番号:22646287
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル
この度S205のオーナーになりました。
そこで皆様にご教授頂ければと投稿します。
よろしくお願いします。
キャリパー塗装を自分で行いたいのが目的です。
フロアジャッキにベンツ用のパッドは準備してあるのですが、205にはジャッキポイントは通常の4箇所の他にフロントとリアにはフロアジャッキ用のポイントは無い、もしくは推奨されないとの理由から、結局、一輪づつやるしかないと思っています。
ただ、そうすると既にジャッキを掛けてあるので、馬を掛ける場所がないので、作業中は油圧式ジャッキに頼るしかなくなるのが心配です。作業時間は1箇所あたり、キャリパー洗浄→塗装→乾燥→塗装→乾燥→塗装で1〜1.5時間みていますが、皆さまならどの様な方法をとられますか?
書込番号:22405624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>keitakosanさん
安全を考えればキリが有りません
サイドジャッキ(パンタ)で1輪ずつで良いかと思います
僕はパッド交換も1輪づつです
タイヤを外した後は基本の通りタイヤをボデイサイド下に置き
作業中はジャッキ自体も多少下ろしての作業でタイヤを付ける時又必要な分UPすれば
良いかと思います
書込番号:22405660
2点

keitakosanさん
車種は異なりますが、私が乗っているスバル車のキャリパー塗装を行いました。
1輪ずつジャッキアップして作業しましたが、フロントはUPした写真のようにステッカーを貼った後に耐熱クリアーを吹き付けましたので片側の3〜4時間掛かりました。
つまり、前輪だけで1日の作業が終わった感じでした。
又、リアにはパーキングブレーキ用の電動モーターが内蔵されおり、この電動モーター用のコネクターを外したりするのに手間取り、やはり片側で3時間位掛かりました。
結局フロント1日、リア1日の2日間コースで前後のキャリパー塗装を行った感じです。
このジャッキアップはフロアジャッキで1輪ずつ行いましたが、万が一の事態に備えてウマも準備してフロアジャッキの横にセットしておきました。
ただし、ウマはジャッキUPポイントでは無いところにセットしていますので、もし、車が下がった時には車体裏が凹む事になりますが、安全には変えられません。
書込番号:22405717
3点

>作業時間は1箇所あたり、キャリパー洗浄→塗装→乾燥→塗装→乾燥→塗装で1〜1.5時間みていますが
1時間程度では無理だと思いますよ。
だって一度キャリパーを外すと言う事はブレーキフルードも抜きますしブレーキをバラシますからエアー抜きや乾燥時間を考えたらかなり時間が掛かると思います。
またブレーキのボルトはロックタイトで固定されているのでちゃんとした工具で外さないとネジをなめますから注意が必要です。
ぶっちゃけ1/2のロングラチェットレンチでやっと回る位硬いですよ。
ところでDIYの経験はどの程度ですか。
ブレーキは重要保安部品に指定されているのでキャリパーの脱着にはある程度練度が必要になります。
ここにジャッキアップ程度の事で質問している時点でやめたほうが良いと思います。
書込番号:22405732
8点

とはいえフローティングキャリパーに塗装すると個人的にはかっこ悪いと思います。
4ポットキャリパーだとか6ポットキャリパーならそれなりに主張がありますがノーマルのフローティングキャリパーを塗装して目立たせるのはかなりカッコ悪いです。
書込番号:22405831
4点

皆さま早々の回答有難うございます。
>gda_hisashiさん
有難うこまざいます。ちょっと安心しました。
一番言われたかったご意見かと思います。
>スーパーアルテッツァさん
いつも詳しく丁寧なアドバイス頂き誠に有難うございます。
画像まで上げて頂きとても参考になりました。
>餃子定食さん
有難うございます。
私の場合、塗装と言っても手塗りで、キャリパーは外しません。裏側は適当に、見える表だけそれなりならというレベルです。
一応耐熱塗料を2度塗りし、デカールを貼りつけたあとにクリアを塗り、乾燥はヒートガンでと、前車のE52もそんな感じで大満足に済ませました。
でも本当はその様にやれれば良いにきまってますね、そんなスキルをお持ちなのが羨ましいです。
皆さまを参考にさせていただき、作業してみます。
本当に早々のお返事有難うございました。
書込番号:22405849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>餃子定食さん
大抵の人はそこまでガッツリ作業しません。
そのままの状態でマスキングしてスプレーして終わりでしょう。
書込番号:22405853
3点

>ツンデレツンさん
>>大抵の人はそこまでガッツリ作業しません。
適当にやるとすぐにダスト汚れを落とすだけで塗装がはげてかなり悲惨な結果になると思うんですよねー。
だったら塗らない方が良いと思います。
書込番号:22405896
4点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル
C180SWローレウスに乗り始めて2,500kmを超えました。
今までの車は5,000km毎にオイル交換してましたが、今回初回のためそろそろ交換を検討してます。
ディーラーからは今の車は初回点検の1年目でいいと言われてますが、諸先輩方は初回交換は何kmでされましたか?
またおススメオイルがありましたからご教示お願いします。
書込番号:22386029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rv7025tさん
ディーラーからは15000kmかディスプレイに警告が出るか、でと言われています。
私は今新車から12000km程ですが警告も出ていないし、交換もしていません。
オイルの劣化状況は車載システムが実際の使用状況を観測しながらモニタリングしているというのが、10年以上以前からの然るべき水準の自動車技術です。
それでも短期間短距離で交換したい人はおいでで、ご自由に、と言うしかありません。
書込番号:22386068
5点

やらないと心配でしょうがないんでしょ。
交換すればいいじゃない。好きなタイミングで。
他人と合わせたいんなら メーカーの推奨でいいでしょ。
書込番号:22386137 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

欧州では2〜3万km。
日本は寒暖の差があるので1.5万km。2万kmでも問題ないけど早めに交換するのでしょう。
メルセデスに限らず欧州メーカーはロングスパンの交換です。
書込番号:22386176 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ロングスパン(ディーラーの言われる通り)で大丈夫だけど、わざわざ書き込みを
されるということは車に愛着持って乗っているのだと思います。
なので今まで通りに交換されるのが気持ち的にも落ち着くでしょうし、良いと思います。
早く交換する事によってのデメリットなどがあるならディーラーに聞けば分かる範囲で
挙げてくれると思いますから、その話から判断してみるのも良いのでは?
たまにココに書く方で最初は良いオイルを入れてるから交換は勿体ないという方も居ますね。
真偽は確かめたことが無いですが。
書込番号:22386355
9点

>諸先輩方は初回交換は何kmでされましたか?
アウディ所有してますが、ヤナセでは一年点検時です。
メーカー推奨で良いと思いますが、どうしても気になるようなら
ご自分で決められたら良いでしょう。
書込番号:22386539
2点

欧州車はオイル劣化を嫌って、クランクケースの換気を積極的やって
います。従ってメーカー推奨の交換時期で問題無いと思います。
書込番号:22386636
2点

>rv7025tさん
私はレクサス車に乗ってますが、レクサスでは7,500km毎に新車購入後の3年間は無料でオイル交換するようにきまっています。
書込番号:22387365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日本には5.000km程度でオイル交換する人がまだいるんだね、環境負荷の観点からも日本だけで行われている恥ずべき行為はやめましょう。
MBJが推奨するタイミングで交換してください。
スレ主は早期点灯のヘッドライトを何とか消灯したいと思っているんじゃないのかな?
日本だけで信じられている陳腐なクルマ習慣からそろそろ脱却する頃かも。
書込番号:22387491 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>RTkobapapaさん
日本車も欧州向けにはオイル劣化対策部品を付けている例もあります。
日本の事情とは異なります。
書込番号:22388010
1点

気分的にも、慣らしを終えて早めに初回オイル交換ってのはありやと思う。
書込番号:22388163 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>日本には5.000km程度でオイル交換する人がまだいるんだね、環境負荷の観点からも日本だけで行われている恥ずべき行為はやめましょう。
自分の車であり、日本の負荷は海外とは全く別物です。
それを頭ごなしに恥ずべき行為なんて言えるのは本当に恥ずかしい限りです。
別にW205はオイルの総量が8L近くなったので、以前のW204と比べて2L近く多くなりました。
それはオイルの劣化を緩和します。
それで交換スパンを長くしても問題ないと思われます。
日本の渋滞は世界でもとても過酷な負荷です。
大都市にお住まいなら早めに交換して良いと思います。
指定までの距離かメルケアの時期まで待つより距離で交換した方がスラッジは少ないと思います。
書込番号:22433449
4点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル
180ローレウスエディション を検討しております。
スタッドレスタイヤが必要な地域の為、インチダウンをしての購入を考えているのですが、16インチは入るのでしょうか?
ヤナセの担当の方に聞いたところ、ノーマルの180は16インチ装着なので入るとは思うが、断言出来ないと言われました。
そこで、ご存知の方、あるいは実際にやっている方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします!
書込番号:21968915 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

懸かれ乱れ龍さん 今晩は 私は204後期の時に204前期の17インチ中古ホイールを買ってスタッドレス用にしました
(ネットで探した結果かない安価で買えました)
その後205C200アバンギャルドに買い替える前にディーラーに有る205に204前期のアルミホイールを
試着してもらったところ問題なく装着出来ました エアサスペンションには無理だそうです
180ローレウスはスポーツサスなのでもしかしたら16インチより17インチの方が良いかもしれません?
またディーラーとメルセデスインフォメーションは絶対に回答しませんので実物ホイールを工場で試着するしか方法は有りません
懸かれ乱れ龍さんの現在どのスタッドレスをお持ちか
またこれから購入をするかの状況が解らないため何とも言えませんが 現実的に可能な方法を選択するしかないかもしません
最後に私のおせっかいな個人的意見ですが
私が今買う場合でもC180ローレウスだったら数十万の違いでC200アバンギャルドを迷わず買います
エンジンの差は1番です 後インテリジェントヘッドライトは良いですよ
パワーが無いのにスポーツもどきの外装はどんなもんでしょう(言葉悪くてスミマセン・乗ってる方ゴメンンサイ)
C200にローレウスの設定が無いのはなぜでしょうね
書込番号:21970415
2点

情報ありがとうございます。
17インチなら大丈夫だということですね。
所詮はスタッドレス用なので安く済むならと思っていましたが、あきらめます。
ちなみに180ローレウスエディション の件ですが、たまたま近くのヤナセに在庫で安く出来るという車があり、どうですか?という事で検討していました。
200はアバンギャルドではなく、シュポルトならあるとの事でしたが、差額約80万でしたので私には無理でした。
ちなみに200にローレウスエディションの設定がないのは、ヤナセの方の話では、単純にシュポルトがあるからだとおっしゃっていましたよ。
書込番号:21971406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません、グレードはシュポルトではなく、スポーツでしたね。間違えました。
書込番号:21971663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル
この度、C220d ステーションワゴン ローレウスエディションを購入したのですが、スモーカーなので右側にドリンクホルダーを付けたいのですが、やはり無理でしょうか?
窓に引っかけるタイプも考えましたが、シート操作などのボタンもあるみたいなので。
まだ納車ではないので作りがわからないので所有してる方で灰皿はどうなさってるのかお聞きしたいです。おススメもありましたら添付して頂けると幸いです。
書込番号:21806930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


画像の添付までして頂き、ありがとうございます。
今回は車外の右のエアコンの吹き出し口などに装着できる物で探していました。
書込番号:21807857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル
購入検討中です。
試乗もしました。
C180 STATIONWAGON Laureus Edition所有者の方、またはC180所有者の方
実際に所有してのご意見アドバイスをいただきたいのですが、よろしくお願いします。
試乗しての感想
〇ハンドリング
〇シート
〇メルセデスのプレミアム感
×メンテナンスについて、高額にかかるなどの書き込みを見るにあたっての不安
バッテリーなど普通の日本車だと自分で交換できるものも難
×車体の当たり外れが結構あるとも(外れ車体にあたると絶望)
×個人的に価格は割高と感じる
×ナビが使い勝手が悪そう。
けっこう魅力的で魅かれるんですよね。
元々は、レクサスのUXの購入を検討していました。(年内発売予定)
レクサスは、品質に対する安心感が高い。
エンジンや安全装備など最新技術が投入されている。
UXとC180と迷っているんです。
なんでもいいのでアドバイスください。
6点

試乗感想以上かもしれないUXが出て試乗できるまで待った方が良いかと。
それにUXは新開発のエンジンとミッションって話だしどんなのか興味あるね。
書込番号:21796717
5点

そうですよね
高い買い物なので慎重にはいきたいものの
c180ローレンスエディションも魅力的で悩み中です。
書込番号:21796867 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>UXとC180と迷っているんです。
ワタクシはレクサス(RX)→メルセデス(E63)に乗り換えましたが、結局は自己満足です。
良いと思える方が絶対に良いに決まっていますし、他人の評価なんて所詮他人事ですから、、、。
ワタクシがメルセデス(ヤナセ)にして一番良かったのは、レクサスの「おもてなし=ベタベタした日本的な過剰サービス」がなくなったことです。
必要なこと以外の煩わしいサービス、たとえば展示会のDMや年末のカレンダー配りもご遠慮願っています。
書込番号:21796899
9点

結局は自分が満足すればいいことなんですけど
高い買い物だけに慎重になっています。
書込番号:21796905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

UXまで待つのなら、Cワゴンも年末か年明けにもマイナーチェンジが発売される予定ですよね。そうなるとさらに悩ましくなりますね。
僕はC220d乗りです、初めての輸入車でしたが、2年経ちましたが十分満足してますよ。欠点をしいてあげるならナビですが、マイナーチェンジ後はタッチスクリーンで使い勝手よくなりそうですしね。
書込番号:21797029
8点

外国車は故障、耐久性が心配なんですが
不具合などございませんでしたか?
当たり外れが大きいとも聞きますし、最近は日本車と大差ないとも聞きますがどうでしょうか?
書込番号:21797075 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そんなに高いのでしたら
もう少し身の丈にあった車がいいかもしれませんよ
見栄だけで乗るならCクラスではなくもう少し上のクラスですかね
書込番号:21797079
7点

価格だけでなく不具合が多いようでしたら、手間暇かかるし気分を害するでしょう。
そんなことないですか?
手を焼く、それがかわいいなど全く思いませんもんですから。
書込番号:21797119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その思いが強いなら輸入車は選択肢にないと思いますが、、、、
書込番号:21797254 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

RYONOKAMI さん
失礼ですが、外車所有者ではない?
所有者の方に実態をお伺いしたいです。
書込番号:21797275 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>サインコサインタンジェントさん
ここ最近はVW、アウディ、メルセデスとドイツ車を乗り継いでいますが、大きなトラブルには遭遇していません。
ゴルフYでは、ウインカーが点滅しなくなりましたが、ECUのバグということで対応、アウディではナビのブラックアウトが、3年間で1回で再現なしでした。
今のメルセデスも、首都高の分岐で渋滞中にナビのスケールをいじっていたらフリーズしましたが、これも自然治癒です。
3車ともに、細かな消耗品まで3年間は無料ですし、保証プラス、メンテナンスプラスに加入すれば、5年間に大きな出費はないでしょうし、友人の間でも、路上で立ち往生したなのど話は聞きません。
3年目の車検も法定費用以外に支払いはありませんでした。
あえて、デメリットといえば、基本が左ハンドルで設計していますので、右ハンドル車は足元は狭いとかはあるかと思います、
また、ナビも多少鈍いとは感じますが、不都合は感じません。
また、3車ともに、足回りに当りが付くまでは多少乗り心地にゴツゴツ感あるのは、ドイツ車特有のことかと思います。
5000Kmを超えるあたりから本来の乗り味が出てくるように感じました。
初の輸入車でしたら、C180はおすすめですね。
1回乗って国産に戻られるのも良し、各国の輸入車を楽しまられるのも良しです。
書込番号:21797354
10点

ローレウスエディションのc180ワゴンを今年2月に買いました。まだ2ヶ月なので経年の故障については何もありせんが、もし5年以内に乗り換え予定であれば保証プラスとメンテナンスプラスで安心感を担保できるのではないでしょうか。私はとりあえず保証プラスだけ入りました。
ナビに関しては、前車がマツダのアクセラディーゼル、前々車がBMWのZ4(E89)なので文句はありません。ちゃんと渋滞情報を拾って迂回ルートを探索してくれるし、特に不便はないです。コントロールダイヤルとタッチパッドは慣れれば結構使いやすく感じます。
割高感に関しては私も一部同感です。何を比較対象とするかによりますが、私はマツダの車を結構気に入っているのでそちらに比べると価格はかなり高く(前車の倍)感じますが、クラウンのロイヤルサルーンG4(約600万)のもっさりした乗り味に比べれば遥かに楽しく乗れて割安に感じます。
乗り出し600万弱はアフォーダブルとは言えませんが、パノラミックスライディングルーフも付いていて気持ちよく運転できるし満足感が高いので選んで良かったと感じています。
購入に当たり、ベンツばかり30年以上乗り継いでいる親戚の開業医に実情を聞きましたが、「昔は電装品関係のマイナートラブルはそれなりにあったが、ここ10年くらいはほとんど無い」「走行(走る・曲がる・止まる)に関してはトラブルはほぼない」「ちゃんとメンテナンスしてれば大丈夫」と背中を押されたので、満足感の低いメーカーなら医者が30年以上も乗らないだろうと思って購入しました。
書込番号:21797452 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>禁煙始めましたさん
なるほどですね。
試乗した際、確かに足元は狭く感じました。
C180おすすめですか。参考になります。
>sunny-cruiserさん
ご購入されたんですね。
パノラミックスライディングルーフ付は大変魅力ですよね。
魅かれるポイントのひとつです。
不具合も大丈夫みたいですね。
書込番号:21797534
4点

>試乗しての感想
〇ハンドリング
〇シート
〇メルセデスのプレミアム感
C200とLS460を所有していました。
LS460と比べると、C200のハンドリングとシートは、かなりマシでした。
ただエンジン関係の故障が多く、良く入院してました。
最近のメルセデスは、AクラスやBクラスユーザーの増加もあり、プレミア感はありません。
プレミア感を求めるのであれば、AMGモデルかせめてSクラス以上でしょう。
書込番号:21797955 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

einhard vRさん
そうでしたか。エンジントラブルありましたか。
プレミアム感は、レクサスも含め各社比較的安い価格帯の車種を出してきているので巷で割と見るようになりましたですね。
確かにメルセデスもAクラスはよく見かけます。
しかし、私的にはベンツのエンブレムはインパクトあります。
書込番号:21797969
4点

お読みになったかもしれませんが(セダンですが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000675616/SortID=19379619/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000675616/SortID=21779337/
とかありますね。
ワゴンの私も、“プレセーフ機能が制限されて・・” と “レーンキープアシスト作動できません” も二回ぐらい出たことあります。 営業さんに言うと、エンジンかけ直したら消えるでしょ、ってそう言う問題か!? 気にするなということ?
あと、次のインターで降りようとしたときに ETCに異常があります的なメッセージが出てグローブボックス内の装置に赤ランプが点いてました。運転しながら!!助手席のボックスを開け、カード抜き差しで青ランプになり無事ゲートを出られました。
ゲートくぐる直前に出たらゲートのバーに突っ込んでましたね。別のクルマでも問題なく使ってるカードで、高速入るときは問題無かったのに、出る前に・・・これも二回ぐらいあった。
サービスに上記のエラーは伝えましたが、はっきりこれ(アップデート)で治ります、というのは聞けず今に至ってます。アップデート指示が出てるものは点検時にやってるかも・・・
下道オンリーの運転だといいんですが、高速メインの私にはちと不安なクルマ。
クルマについては、昔のベンツの乗り味やハンドリング、スイッチも含めた内装についての思い入れが無い、または初めてのベンツなら、これがベンツか!で満足できるかも。 ただベンツらしさは、もうSクラスでないと味わえないかも。。。
書込番号:21798124
3点

C180 Sports wagon に乗っていもうすぐ1年です。不具合はナビのフリーズ、バック直後の前進時のチャイムの鳴りっぱなし)Rポジション時の)両方ともディーラーでソフトの書き換えを行ってもらい解決しました。
メルセデスは2代目(以前はGLA250)ですがいいですよ。その前は25年ほど色々なアメ車にのっていました。
アメ車はよく壊れるといわれますが大きなトラブルもなかったです。特に9年ほど乗ったダッヂはノートラブルでしたし。
自分の周りでは国産車でもはずれを引いた人はそれなりにいます。当たりはずれは運なのでしょうか?
C180はちょっと硬めの足回りで、箱根でも楽しめました。内装はSportsはウッドなのでいいです。
Laureus Editionはピアノ仕上げ調なので傷が心配ですね。
エンジンに関してはGLA250の2Lよりも1.6Lの方が良く回ります。上り道以外はは1.6Lの方が全体的に快適です。
車高は低めなので段差等は要注意です。
いい車なので長く乗りたいと思っています。
書込番号:21798608
10点

ひふみロクさん
お教えいただいたURL見てなかったです。
いつ、不具合が出るかわからない状態で乗るのは不安じゃないですか。
ちょっと醒めますね。
bell2さん
当たりはずれは、どのメーカーにもあるものの
どうなんでyそうか。言葉が見当たりませんが
それでもいい車と思えるんですね。
書込番号:21799012
0点

いろいろとご意見ご感想をいただきありがとうございました。
正直、迷っています。
過去の車でなく現在の車種で未解決の不具合もあるようですし、電源入れ直したら正常に戻るなんてパソコンならまだいいとしても、身をまかせてる車でそれは頂けません。
もう少し悩んでみます。
書込番号:21802981
0点

C220d SW Laureus EditionとCHRに乗っています。今まではアリスト、BMW116iやクラウンアスリートに乗ってきて、去年の10月に購入し、初めてのメルセデスでした。CHRはトヨタの最新プラットかつサスペンションも一新され、ハンドリングも楽しいとまではいきませんが、山道を走るとそのボデー剛性の高さを感じられました。また、日本車らしく信頼性や品質も十分です。UXはCHRのプラットで基本的なハンドリングは同じ感じだと予想されまし、その上にNV性能も引き上げてくるものですから、そちらを選んでも十分満足されるでしょう。あくまで、自分にとってですが、それでもどちらを選びますか?と問われたら、C220d SWです。アジリティはもちろんのこと、圧倒的な直進安定性や高速での風切り音の処理、強力なブレーキ等で、長距離を運転した後を比較すると、疲労が全く違うことに驚き、その走行性能高さに感心したことを今でも覚えています。またFR、FFの違い故、回転最小半径も小さく、妻もC220dSWの方が運転しやすいとよく言います。 ただオーディオや内装品質、下取り等を考えるとUXを選択した方が満足されるでしょう。
スレ主様を迷わすようなレスになって申し訳ありません。
もっともその悩まれている最中がもっとも楽しい時でもありますが。。。
書込番号:21804369
6点

りんすんぺーるさん
迷い中です。かなり。
C220dは、不具合などございませんでしたか。
ひふみロクさんが教えてくださったページで不具合の話が出ています。
そのようなことはありませんでしたか?
書込番号:21804896
1点

サインコサインタンジェントさん:
こんばんは。購入して6ヶ月経ちましたが、今のところトラブル皆無です。また、ヤナセさんから購入し、営業担当の方、サービスの方が本当に親切でこまめに電話もくれるので不安も特にありません。メンテナンス体制も最近の日本ディーラを真似てかしっかりしてきた感があります。もっとも、私はこれまで購入した車でトラブルに見舞われたことほとんどなく、ひょっとすれば幸運なだけかもしれません。。。一度、最寄りのヤナセに不具合やメンテナンスについて情報取集してもよいと思います。
高い買い物ですから当然悩みますよね。どちらも良い車ですし、どちらを選んでも満足度は高いと思います。UXを試乗して最終判断が良いかもしれません。
書込番号:21805327
4点

りんすんぺーるさん
不具合はないのですね。
ディーラーに聞いていますが今のモデルは改良されてきて不具合はないと言っていました。
さすがにこれから買うことを検討している客に不具合箇所を正直には言わないかもしれません。
それか、本当に改良されているのかもしれません。
ひふみロクさん
参考までに教えてください。
お車は何年のタイプの車でしょうか?
新車購入ですか?
書込番号:21806125
0点

私は新車購入です。
ローレウスよりは前です。詳しく書くと誰か特定される恐れがあるので・・・
私はアクセルが効かなくなったことは無いので、示したURLの人たちのほうが深刻な症状ですね。その後どうなったか気になりますね。(聞いてみては?)
全く故障が無いと薦めている人もいるので、最新のは改修されていると信じてもいいのでは。(私は自分の目で確認したい性格)
でも、アクセルが効かなくなるのはリコールレベルの不具合と私は思うのですが、エンジンかけ直したら回復するから走行不能になるリコールではない?
まあ昔から外車はいろいろ変なことあるから愛嬌のうち、とディーラーの人もちょっとやそっとでは驚かないように育ってきてる気がします・・・
書込番号:21806405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車選びの基準が、マイナス点が少ないのを選んでるのでしょうか?
どうせなら、プラス点が多い方を選ばれた方が幸せにカーライフを送れるような気がします。
偉そうなこといってすいません。
僕はc220dを購入後2年で30000km走りましたが、いまのところ不具合はありません。不具合が運良くなかったのではなく、ないのが当たり前とまでいいませんが、ほとんどの方が無いとじゃないでしょうか。国産車も含め。初めての輸入車で、いきなりベンツと庶民の者として背伸びして購入した気もしますが、ほんとに大満足ですよ。
書込番号:21806905
5点

サインコサインタンジェントさん
日本車に乗り慣れると外車は不安ですよね。。。
決して安い買い物ではないので、
恐らく、今回は見送ったほうが良いのではないでしょうか。
不具合無しでも、いつ壊れるか分からない不安と付き合わなければならない、
もし不具合がでたら、やっぱりか!と、とても大きな後悔が残る。
ということで、どっちにしても楽しいお付き合いでは無くなると思います。
因みに、私はC350eに乗ってますが、
納車1年でメインバッテリーの不具合で入院中です。。。
日産のリーフはこれまで一台もバッテリー不具合が無いと言ってましたので、
日産ができることならメルセデスでも大丈夫だろうと思っていましたが、
やはり品質の面では日本メーカーの右にでる海外メーカーは無いのかもしれません。
書込番号:21807723
5点

ひふみロクさん
質問してみました。
個体差もかなりあるんでしょうね。
クロアチアさん
ほとんどの人が不具合がないのであればいいのですが、すぐに治る不具合ならいいですが
なかなか治らなかったり、あっちもこっちも不具合があると幸せな気分にはなりません。
エルELさん
今回は見送ってもいいのかもしれないですね。
そんな気になってきました。
書込番号:21808261
0点

私がトラブルURLを示した為にブレーキかけたようで責任が。
私は、高速メインなので永くドイツ車を乗り継いでます。ブレーキの剛性感を含め高速での安心感が好きで、外車のトラブルも理解し、心配もあるが利点が上回りです。
ただ、今風のクルマ造りになり、軽量化、コンピュータ化、コストダウン、ダウンサイズターボ、カッコよさの追及により昔の味わいを失ってるとも感じます。 が、消去法でいまのクルマしか残らなかった・・・
ずっと日本車は眼中になかったのですが、ひま潰しでトヨタのCH-Rを見に行ったら、ドアの開閉の音(しっかり感も)がとても良かったのにビックリ! CいやEよりも良かった(個人の感想)! 何回も開け閉めしてると「ドイツ車を越えるように造ってます」と営業が。 私は心の中で泣いてました・・昔はこんな音・剛性感やったのに・・と。
ひょっとして日本車はドイツ車を越えた(浦島太郎状態の私)か?
でも高速道路のベンツマーク+走りが外せない私がいる。
人を後ろに乗せるならどうせなら頑張ってEにしましょう!(Cは狭いです)
書込番号:21808663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サインコサインタンジェントさん
こんにちは。
車種もメーカーも違いますが
先日BMWのディーゼル車を新車購入しました。
初の外車です。
同じ悩みを抱えていましたが
試乗して国産車にはない魅力的な走りに後押しされて決断しました。今は車を運転したくてたまらない毎日を過ごしてます。
これからはEV車が出回ると思いますし、現在ドイツ車に憧れていらっしゃるならいずれまた検討することになりませんか?
私は3年で乗り換えを前提に買いました。
最悪次は中古の国産車でもいいやという考えでw
書込番号:21809007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひふみロクさん
ブレーキだなんて、そんなことないですよ。
実態を教えていただき大変参考になりました。
それもこれも飲み込んで、購入するなら決めないといけないということがよくわかりました。
ちなみに後部座席には、基本的に人は乗せないのでCで十分だと思っています。
書込番号:21810038
0点

714712さん
3年で乗り換え前提ですか?
リッチですね。
リセールバリューはだいぶ落ちているのではないでしょうか。
3年で乗り換える理由は何ですか?
書込番号:21810043
0点

>サインコサインタンジェントさん
保証が3年なので。
また、子供も3年すると割と大きくなるので恐らく次回はアルファードかcx8 辺りと考えてます。
書込番号:21814283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだまだ、迷い中なんですが
もう一つ教えてください。
「ディストロニックプラス」(クルーズコントロール)を作動したとき、マルチファンクションディスプレイに
先行車の絵が出たりしますが、この画面を維持したままにすることは可能なのでしょうか。
先日試乗した際にクルコン作動時には表示がありますがしばらくすると速度など他の画面に切り替わってしまい。
先行車を認識しているのかどうかわからず、怖かったです。
書込番号:21836612
1点

>サインコサインタンジェントさん
>この画面を維持したままにすることは可能なのでしょうか
1 マルチファンクションディスプレイで「アシストメニュー」を表示
2 「アシスト一覧」を選択
3 「OK」スイッチを押す
です。
ロックした先行車(横断車)とその先行車までの距離(m)、設定最短車間距離(m)がグラフィックで表示されます。
車間距離はドライバーが設定(多段階)しますが、実際の走行速度に応じて伸縮します。
同時にレーンキーピングアシストのロックが表示されます。
同アシスト一覧には他にも幾つかの表示がありますが、国やモデルで違いがあるようです。
書込番号:21836855
1点

マルチファンクションディスプレイの表示が自動的に切り替わったかどうか記憶は定かではないですが、
ディストロニックプラス起動時はスピードメーターの外周部に設定速度の部分が光るので設定されているかどうかが分かります。
メーター写真が掲載されている記事があったのでリンクを貼り付けておきます。
http://www.challengedrive.net/1test/M-Benz/15C220d-2.html
書込番号:21837006
2点

categoryzeroさん
表示したままにできるんですね。
ありがとうございました。
エルELさん
前車を捕らえているかを確認していたかったんです。
書込番号:21837213
0点

>サインコサインタンジェントさん
>前車を捕らえているかを確認していたかったんです。
エルELさんのレスに追加します。
ディストロニックプラス作動中はスピードメーター外周部にセグメントと称する、メーター外周に沿った棒グラフ状のインジケーターが点きます。
エルELさんがレスされているURLの「ディストロニックプラス」という写真にも写っています。また
https://www.nipponrentacar.co.jp/service/info/pdf/c_manual.pdf
の「スピードリミッターについて」のメーターの写真に「設定された速度」と言う詳しい写真があります。
いずれの写真も停車時の写真なので棒グラフが0km/hから設定速度まで伸びています。
(可変スピードリミッター設定にしている場合は自車の走行速度や前走車に関係なくこのままの表示です)
ディストロニックプラス(ACC)で走行中はこの棒グラフの低い側が前走車の速度、高い側がACC設定速度を表示します。つまりACC走行中はスピードメーターで自車の走行速度、ACC設定速度、前走車の走行速度の三つの速度を同時に見ることになります。
よって
1 セグメントが一個だけ点灯時は前走車がいない、前走車がいてロックしているが等速度、前走車がいてロックしていない、の3通りの意味
2 セグメントが複数個点灯時は前走車をロックしていて前走車がACC設定速度より遅い(停止中を含む)の意味
になります。
問題になるのは「前走車がいてロックしていない」場合でしょう。
然るべきカーブの範囲内で同一車線上を同一方向に進行している検出距離内の先行車を検出しなかったり見失った経験はありませんので、信頼性は高いと思っています。
しかし元々検出範囲外だった停止先行車(赤信号で停止中など)に接近した場合、ディストロニックプラスは先行車をロックしませんので設定速度で進んでいき、ドライバーがブレーキをかけなければ緊急ブレーキが作動します。ですが使い慣れると遠方の停止車両に接近する場合は習慣的に一瞬スピードメーターを確認しますのでロック中か否か分かります。先行車が止まっているのにセグメントが一個しか点いていなければロックしていないと言う事です。停止車にロックしているなら0から設定速度までの全セグメントが点灯していなけれなりません。
なお(車種によって異なるか確認していませんが)最新のアクティブディスタンスアシスト・ディストロニックは遠方の停止先行車両が検出圏内に入るとACCがロックしてスムーズに停止します。
書込番号:21837709
2点

横から失礼します。
最近レクサスのハイブリッドからメルセデスのディーゼルに買い替えた者です。
本質的な議論は大分進んでいるようなので、それ以外の気付きをお知らせします。
まず、@ディーゼルはやはりうるさいです。気にならなくなるのはある程度速度出てからです。ディーゼルとしては静かだとしても、レクサスの後ではうるさいです。A加速はほぼ同じレベル。ベンツがATでレクサスがCVTの分、ベンツが有利です。もちろん最高速はベンツなのは言うまでもないこと。B純正オーディオはレクサスが断然いい。サラウンドとスピーカー数でレクサスが圧倒。さらに意外に気になるのですがベンツはシステムの起動が遅い。レクサスに慣れると若干イラっとくる。Cホイールダストでホイールがすぐ汚れるのも手入れが面倒くさい。ホイールコーティングしてますが、普通に汚れます。レクサスでホイールダストとか気にしたことなかった。D安全システムは断然メルセデスだが、そう使うものではない。レーンデパーチャーアラートとかステアリングアシストとか普通にちょっと白線踏んだだけで急制動入ったり、逆にびっくりして危険と思うときもある。
まだありますが、取り敢えずこれらを些細なことと思うか、気にするかで満足度に差がでますよ。
書込番号:21838780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

世界のビーチに旅しようさん
Mercedesに買い替えられて、再度今買い直すとしたらMercedesとレクサスのどちらを選ばれますか?
書込番号:21839092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レクサスにステーションワゴンがないため仕方なくベンツのステーションワゴンにしました。
レクサスISワゴンとか、GSワゴンとかあれば間違いなくそちらにしてます。外国車好きで相当な車種乗り替えて来てますが、初めて買ったレクサスは乗り味も外国車に劣らないし、何より楽ですあらゆる面で。それはディーラーの対応とか、クルマを多少雑に扱っても神経質になる必要がないとか、メンテナンス費やパーツ代とかあらゆる経済的なことも含めてです。
書込番号:21839132 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

世界のビーチに旅しようさん
全くの同感です
レクサスにステーションワゴンがあれば私も迷いません
なんでないの?って聞いたら、需要がありませんっていわれました
まぁ、仕方ないですね。
私もそれで思案中です。
書込番号:21839262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕ならマイナー後のC180とUXが出揃うのを待ちますね。
どちらもピンと来ないのならば、ここは繋ぎでUXですね、何故ならばリセールで確実にCクラスよりいいので。
書込番号:21839365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レクサスにステーションワゴンがあれば私も迷いません
外車がイマイチなのであれば、国産車のステーションワゴンではダメなのでしょうか?
私にはレクサスとの違いが分からないのですが。
書込番号:21839390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

国産車ではめぼしいのないんですよ
数車種しかありませんから
書込番号:21839427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

UXの実車確認してたら納車は一年後になるとおもいます
待てない
書込番号:21839433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いわゆる高級車という一般認識のクルマがいいのでしょう?わかります。
国産にはそのくくりではステーションワゴンはありませんよね。レガシー、アテンザ、レヴォーグは大衆車くくりになりますから。
Cクラスだとしても一応メルセデスであり、UXも一応レクサスですから。
プレミアム感に関しては主観的であり相対的である、としか言いようがないです。
すわなち高級と思う人もいれば、そうじゃない人もいると言うこと。
その人の車歴や経済観念に左右されます。
だとしても一般論ではメルセデスは高級車とうくくりです。よってプレミアム感あり、とうい認識でいいと思いますよ。
書込番号:21839634
3点

>だとしても一般論ではメルセデスは高級車とうくくりです。
価格.comによると、Aクラスは298万円からです。
ちなみに、レヴォーグは405万円まであります。
298万円が高級車であれば、レヴォーグ他も一般論では高級車になりますね。
当方ワゴンではA6アバンテ3.0Tを所有していますが、プレミアム感は全くないです。
書込番号:21839818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Aクラスは298万円からです。
>ちなみに、レヴォーグは405万円まであります。
Aクラスは下限を書いて、レヴォーグは上限を書く。
全く比較にならん。
まともな比較の出来無い人なのでしょうが無いかもしれないが。
揃えるならAクラスの上限は720万www
しかしAクラスはCセグとして、レヴォーグはCセグか?同じCセグとは思えない大きさの差が。
書込番号:21842222
8点

298万円のA180が高級車なら、405万円のレヴォーグ2.0STIも高級車になりますね。
全く同じ意味ですが、これなら分かりますか?w
書込番号:21847633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Reinhard vRさん
その理論で言えばステップワゴンHVもセレナe-powerも高級車になりますが?
書込番号:21850950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初歩的な背理法です。
すなわち、「ステップワゴンHVもセレナe-powerも高級車になる」という矛盾が生じることより、「だとしても一般論ではメルセデスは高級車とうくくりです。 」という前提が間違っているということを証明したことになります。
個人的には、A180やC180はレヴォーグ2.0STI同様、割高な大衆車だと思います。
もちろん「ステップワゴンHVもセレナe-powerも高級車だ」という方にとっては、MBは高級車だというくくりになるでしょうw
書込番号:21851074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Reinhard vRさん
そんなんですか。
ならAクラスが高級車で無いと認識する私のような人から見ればレヴォーグもしかりと言うことですね。
大衆車ミニバンが400万する時代になった今では、高級車とは価格だけでなく車の挙動であったり、乗り心地、内装の質感等も重要です。
アルファードが500万、600万とするのに何故だか高級車扱いしてもらえないのが良い例です。
メーカーも不満を感じ自分達から高級車と名乗り、その言葉を単純に受け入れてくれる単純なユーザーには認識されてるようですが、車の本質を求める人からすればただの大衆車の箱でしかありません。
書込番号:21852000 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私は「音」も「車の本質」も分かっていませんが、一つだけはっきり分かる事があります。
アレとは関わってはいけません。
アレはスルー推奨ですw
書込番号:21852844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさまから、たくさんのアドバイスをいただきました。
メルセデスにするかどうするか。右往左往していましたが結論を出しました。
メルセデスにはしないことにしました。
親身になってアドバイスしていただき誠にありがとうございました。
書込番号:21854412
1点


Cクラスステーションワゴンの中古車 (全4モデル/549物件)
-
- 支払総額
- 204.3万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.5万km
-
Cクラスステーションワゴン C200 ステーションワゴン アバンギャルド AMGラインパ ッケージ ベーシックパッケージ レザーエクスクルーシブパッケージ
- 支払総額
- 572.7万円
- 車両価格
- 555.5万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
-
Cクラスステーションワゴン C220 d ステーションワゴン アバンギャルド AMGライ ン レザーエクスクルーシブパッケージ・レーダーセーフティパッケージ
- 支払総額
- 416.5万円
- 車両価格
- 397.1万円
- 諸費用
- 19.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.6万km
-
Cクラスステーションワゴン C180 ステーションワゴン アバンギャルド ベーシックパッ ケージ
- 支払総額
- 344.1万円
- 車両価格
- 325.6万円
- 諸費用
- 18.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.4万km
-
Cクラスステーションワゴン C200 ステーションワゴン アバンギャルド AMGライン レザーエクスクルーシブパッケージ・ベーシックパッケージ
- 支払総額
- 551.0万円
- 車両価格
- 531.4万円
- 諸費用
- 19.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜1054万円
-
29〜1198万円
-
49〜1830万円
-
29〜675万円
-
35〜868万円
-
44〜1096万円
-
82〜932万円
-
95〜765万円
-
77〜625万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 204.3万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
Cクラスステーションワゴン C200 ステーションワゴン アバンギャルド AMGラインパ ッケージ ベーシックパッケージ レザーエクスクルーシブパッケージ
- 支払総額
- 572.7万円
- 車両価格
- 555.5万円
- 諸費用
- 17.2万円
-
Cクラスステーションワゴン C220 d ステーションワゴン アバンギャルド AMGライ ン レザーエクスクルーシブパッケージ・レーダーセーフティパッケージ
- 支払総額
- 416.5万円
- 車両価格
- 397.1万円
- 諸費用
- 19.4万円
-
Cクラスステーションワゴン C200 ステーションワゴン アバンギャルド AMGライン レザーエクスクルーシブパッケージ・ベーシックパッケージ
- 支払総額
- 551.0万円
- 車両価格
- 531.4万円
- 諸費用
- 19.6万円