Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル
213
Cクラス ステーションワゴンの新車
新車価格: 460〜753 万円 2014年10月1日発売〜2021年6月販売終了

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 12 | 2019年5月13日 22:13 |
![]() |
3 | 6 | 2019年5月5日 06:04 |
![]() ![]() |
54 | 11 | 2019年1月31日 18:44 |
![]() |
26 | 7 | 2019年1月20日 00:42 |
![]() |
10 | 3 | 2018年7月18日 12:38 |
![]() |
184 | 54 | 2018年5月27日 10:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル
オーナーの皆様
ボーディコーティングやヘッドライトのコーティングはどうされていますでしょうか?
当方、契約時にディーラーの担当者さんからCPCペイントシーラントをサービスで施工して頂けることになったのですが、正直、施工して頂くか迷っております。
ガラスコーティングが主流となっている今、CPCペイントシーラントは一昔前...といった感じで、自分なりに調べてみて、施工後のメンテナンスも若干面倒かな?と考えております。
何かオススメのコーティング(業者さんに施工していただくもの/自分で施工するタイプのもの問わず)がありましたら是非ご教授頂ければと思います。
CPCペイントシーラントを施工されている方のご感想なども頂けるとありがたいです。
また、ヘッドライトの黄ばみ/白濁防止のためにされていることなどありましたら併せてご教授頂けますと幸いです。
以上、宜しくお願い致します。
2点

いろいろ試したわけではないので比較はできませんが、ご参考までに。
なおマンション住まいなので常に青空駐車です。
納車前にディーラーおすすめの「リアルガラスコート」(Beautiful G'ZOX)なるものを
施工してもらいましたが、半年程度で次第に効果はなくなっていきました。
2年が経過したところで、細かな傷やアルミモールの腐食が気になりだしたので、
丁寧な下地処理で定評のある近所の店にコーティングを依頼しました。
内容は以下の通りです。
1.下地処理(Level2)+ボディコーティング(Zen-Xero Dynamic)
2.プロテクションフィルム加工(ヘッドランプ左右)
3.プロテクションフィルム加工(ルーフレール)
4.プロテクションフィルム加工(ウィンドウモール)
(以上で20万円ほど)
施工後は新車に戻ったと思うほどピカピカです。
それ以降は基本的にコイン洗車場の高圧洗浄だけで十分ですが、
「捨て被膜」としてさらにシュアラスターの「ゼロドロップ」をたまに塗っています。
ヘッドランプやアルミモールのくすみも全く気にする必要がなくなったので、
とても楽になりました。
書込番号:22652938
8点

紫外線防止剤入りワックス等は如何ですか?
初代アリスト家はガレージですが仕事中は青空の環境で10年後ぐらいで少し茶色くなった程度、小さなヒビも入らなかったです。
掛ける頻度にも寄りますから何もしないよりは程度で考えています。
人によってはワックスは駄目だと言われました。
書込番号:22652962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CPCペイントシーラントを施工されている方のご感想なども頂けるとありがたいです。
国産車ですが1回目の車検(3年)前後で効力なくなりました。青空駐車場です。
屋根があるガレージなら毎月、カーシャンプーとワックスが一体になったもので洗車する
方がよいかもしれません。個人の感想です。それが面倒ならボディコーティングにお金を
かけるべきかと。ちなみにディーラーのサービスマンによれば5年過ぎればボディ塗装が
劣化すると言っていました。ヘッドライトレンズも7年ぐらいで曇ってきます。
書込番号:22653169
1点

>赤唐辛子さん
コーティング、何もしない事です。
必要なら標準装備になってますよ。
また外車は塗膜が厚いですから、小傷が目立つようになり、
さらに長く乗る場合は磨きを入れれば、輝きは新車同様に戻ります。
CRCはガラス全盛時代で評価少ないでしょうが、私は一番良かったです。
黒いボディーでしたが、完全な疎水系で水玉になりません。15年ほど前の事です。ただメンテナンスをしないと駄目です。
その後2回ガラス系コーティングをしましたが、無駄であることがわかり、現車は何もしていませんが全く問題ありません。
ヘッドライトも樹脂なので屋外駐車で経年による変色は仕方ないでしょう。
下手に触ると表面のコーティングが剥げて余計に悪くなります。
ガラスではないので、キイロビンなどもご法度です。
変色したら磨いてコーティング。
書込番号:22653288
3点

>ちょおさん
お返事ありがとうございます。
プロテクションフィルム、興味があります。
記載頂いた2、3、4だけだと価格的にどれくらいになるものなのでしょうか?
参考程度にお教えいただけると幸いです。
>麻呂犬さん
お返事ありがとうございます。
ワックスですか・・・ガラス系のミスト状のコート剤に慣れてしまって、今、ワックスに戻るのは少々辛いかも・・・です。
なるべく楽な方法で効果があるといいなぁと思っております。
>次世代スーパーハイビジョンさん
お返事ありがとうございます。
やはりそれくらいの年数で効力は無くなってしまうのですね。メンテナンスキット等を使用してもそれくらいなんでしょうか?
>チルパワーさん
お返事ありがとうございます。
チルパワーさんにおいてはCPCペイントシーラントで一定の効果が得られていたということでしょうか?
魅力を感じつつもやはり迷います。
ヘッドライトの保護については勉強になります。
書込番号:22654406
1点

>赤唐辛子さん
価格や施工レベルは店(担当者)によってピンキリだと思いますが、私が依頼したところの価格は、
2.20,000
3.26,000
4.30,000
でした。とても丁寧な仕事で、半年経過後でもよく見てもフィルムが張られていることがわかりません。
特にアルミパーツの腐食は、日本にやってきた欧州車が遅かれ早かれ罹る風土病(皮膚病)のようなもので
見た目も悪くなりますから、新車のうちに手当てしておくことをお勧めします。
書込番号:22654780
1点

>ちょおさん
お返事ありがとうございます。
ヘッドライトは左右でその価格だったのでしょうか?
私なりにいろいろ調べてみましたが、ちょおさんが記載された価格は相場よりお安いような気がします。(左右でだったら)
私ももう少し調べてみて、少なくともヘッドライトとメッキモール部分はプロテクションフィルムを貼りたいな・・・と思います。
ボディの塗装部分は試しにCPCペイントシーラントを施工してもらおうかな・・・
ガラスコーティングは価格が・・・。
書込番号:22656272
0点

>赤唐辛子さん
はい、左右でその価格でした。ライトもモールもきれいにポリッシングした後施工してくれました。
新車で磨く必要がなければもっと安かったのかもしれません。
確かに良心的な店のようで、3か月待ちでしたが笑。
私も次新車に乗り換えた時は、ライトとモールは必ず最初からフィルム加工するつもりです。
コーティングは今のゼンゼロの経過次第ですね・・・。(今のところとても良いです)
2〜3万以下の「なんちゃってガラスコーティング」はすぐ効果が薄れるので、過剰な期待はしない方がいいです。
「半年や一年ごとに再施工し続ける」という覚悟がある人にはいいとは思います。
書込番号:22656610
1点

コーティングは一切しません。
理由ですが、コーティング施工時にせっかくの工場出荷時に塗装されるMB品質のクリア層を削ることに違和感を感じるからです。
工場出荷時の皮膜を削らずに本来の厚さをそのままにしておけば、経年変化を経た後の荒れた塗膜面に磨きをかければ相当蘇りますしね(国産車では到底無理だと思いますが、、、)
また、ポリカーボネイトのヘッドライトレンズも新車時から何も施工しない(工場出荷時の状態のまま)方がいいと思います。
上の方におひとりいましたが、コーティング施工が本当に効果的ならメーカーが標準仕様にするのでは?
書込番号:22659365
4点

>ちょおさん
良心的なお店があってよかったですね。
私も納車まで時間がありますので色々調べてみたいと思います。
>ヤッチマッタマンさん
お返事ありがとうございます。
コメントを拝読し、少しメルセデスベンツの塗装について検索してみました。
確かにこの塗装品質だと下手にコーテイングしない方がよいかも・・・と思えます。
ヤッチマッタマンさんの場合、普段のお手入れはどのようにされていますか?
宜しければお教え頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:22659903
0点

>普段のお手入れはどのようにされていますか?
まずメルセデスは究極の足グルマ(=実用車)だと考えていますので、基本的に乗りっぱなしです。
ちなみに私のクルマはS213のイリジウムシルバーで内装黒革ですので、汚れを全く気にする必要がありません。
洗車は汚れが目立ってきたら洗車機に入れるだけですが、融雪剤が撒かれた道路を走行後は洗車機と下回りのスチーム洗浄だけはしておきます。
結構高速を走りますのでボンネット先端とフロントガラスに飛び石がバチバチ当たってキズが付いていますが、これはメルセデスをメルセデスらしく使っている証ですので大した問題ではありません。
書込番号:22661571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヤッチマッタマンさん
お返事ありがとうございます。
なかなか大胆というか、割り切った考えをお持ちのようですね。
どちらかというとクルマは単なる道具・・・といった感じでしょうか?
そういうお考え、それはそれでカッコイイですね。
しかし、私はなかなかそこまで割り切れませんケド・・・
色々ご教授頂き有り難う御座いました。
書込番号:22664534
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル
帰省中で困っています。新型c200 ワゴンなのですが、ナビの音声が出なくなりました。
また自動運転のハンドル放置の警告音も鳴らなくなってしまいました。なんかボタンを押してしまったのかわからなくて困っています。回復させる方法をご存知の方お願いします。マニュアルをWebでみましたが、最新のマニュアルはまだ掲載されていませんでした。
よろしくお願い致します。
書込番号:22638421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ともやすあつさん
お困りですね。
詳細は分からないのでお役には立てませんが、最新モデルのマニュアルは
https://member.mercedes-benz.co.jp/mmp/web/mbjPdf/P205131420.pdf#pagemode=bookmarks&page=1
から取れると思います。
車両のリセットは自分では出来ませんが、ひとつだけ試してみる価値があるかも知れない方法は
1 エンジンを切って下車しドアを閉める
2 リモートキーのボタンでドアを施錠する
3 リモートキーのボタンでドアを解錠し、再乗車してエンジンをかける
です。「もしかしたら」程度で試してみて下さい。
無事ご旅行が続けられますように。
書込番号:22638614
1点

>ともやすあつさん
ともやすあつさんは以前にApple CarPlayの件で投稿されておいでで、その時はCクラス セダン 2014年モデルでしたね。
今回は Cクラス ステーションワゴン 2014年モデルに投稿されていますが、もしセダンのマニュアルが必要でしたら前回の書込番号:22260591の通り
https://member.mercedes-benz.co.jp/mmp/web/mbjPdf/P205136120.pdf#pagemode=bookmarks&page=1
です。
COMAND操作系などはセダンもステーションワゴンも同じはずですからどちらのマニュアルでも構わないでしょう。
書込番号:22638652
0点

早々にありがとうございます。早速試してみます。前回の投稿もありがとうございます。前回が間違えていてステーションワゴンになります。なにもしていないのですがなんかのボタンを押してしまったのか? 治ったら良いのですが。
書込番号:22638866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ともやすあつさん
「24時間故障通報サービス/ツーリングサポート(Mercedes me connect ボタン)」に連絡なさいましたか?
取説p433/434です。
書込番号:22644306
1点

ありがとうございました。リセットするようにとのことで直りました。助かりました。ありがとうございます
書込番号:22645626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ともやすあつさん
直って良かったです。
よろしければそのリセット方法を開示していただければありがたいです。
私が22638614で書いた方法は以前にディーラーで教えてもらった方法ですが、他のもあれば覚えておきたいです。
書込番号:22646287
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル
C180SWローレウスに乗り始めて2,500kmを超えました。
今までの車は5,000km毎にオイル交換してましたが、今回初回のためそろそろ交換を検討してます。
ディーラーからは今の車は初回点検の1年目でいいと言われてますが、諸先輩方は初回交換は何kmでされましたか?
またおススメオイルがありましたからご教示お願いします。
書込番号:22386029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rv7025tさん
ディーラーからは15000kmかディスプレイに警告が出るか、でと言われています。
私は今新車から12000km程ですが警告も出ていないし、交換もしていません。
オイルの劣化状況は車載システムが実際の使用状況を観測しながらモニタリングしているというのが、10年以上以前からの然るべき水準の自動車技術です。
それでも短期間短距離で交換したい人はおいでで、ご自由に、と言うしかありません。
書込番号:22386068
5点

やらないと心配でしょうがないんでしょ。
交換すればいいじゃない。好きなタイミングで。
他人と合わせたいんなら メーカーの推奨でいいでしょ。
書込番号:22386137 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

欧州では2〜3万km。
日本は寒暖の差があるので1.5万km。2万kmでも問題ないけど早めに交換するのでしょう。
メルセデスに限らず欧州メーカーはロングスパンの交換です。
書込番号:22386176 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ロングスパン(ディーラーの言われる通り)で大丈夫だけど、わざわざ書き込みを
されるということは車に愛着持って乗っているのだと思います。
なので今まで通りに交換されるのが気持ち的にも落ち着くでしょうし、良いと思います。
早く交換する事によってのデメリットなどがあるならディーラーに聞けば分かる範囲で
挙げてくれると思いますから、その話から判断してみるのも良いのでは?
たまにココに書く方で最初は良いオイルを入れてるから交換は勿体ないという方も居ますね。
真偽は確かめたことが無いですが。
書込番号:22386355
9点

>諸先輩方は初回交換は何kmでされましたか?
アウディ所有してますが、ヤナセでは一年点検時です。
メーカー推奨で良いと思いますが、どうしても気になるようなら
ご自分で決められたら良いでしょう。
書込番号:22386539
2点

欧州車はオイル劣化を嫌って、クランクケースの換気を積極的やって
います。従ってメーカー推奨の交換時期で問題無いと思います。
書込番号:22386636
2点

>rv7025tさん
私はレクサス車に乗ってますが、レクサスでは7,500km毎に新車購入後の3年間は無料でオイル交換するようにきまっています。
書込番号:22387365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日本には5.000km程度でオイル交換する人がまだいるんだね、環境負荷の観点からも日本だけで行われている恥ずべき行為はやめましょう。
MBJが推奨するタイミングで交換してください。
スレ主は早期点灯のヘッドライトを何とか消灯したいと思っているんじゃないのかな?
日本だけで信じられている陳腐なクルマ習慣からそろそろ脱却する頃かも。
書込番号:22387491 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>RTkobapapaさん
日本車も欧州向けにはオイル劣化対策部品を付けている例もあります。
日本の事情とは異なります。
書込番号:22388010
1点

気分的にも、慣らしを終えて早めに初回オイル交換ってのはありやと思う。
書込番号:22388163 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>日本には5.000km程度でオイル交換する人がまだいるんだね、環境負荷の観点からも日本だけで行われている恥ずべき行為はやめましょう。
自分の車であり、日本の負荷は海外とは全く別物です。
それを頭ごなしに恥ずべき行為なんて言えるのは本当に恥ずかしい限りです。
別にW205はオイルの総量が8L近くなったので、以前のW204と比べて2L近く多くなりました。
それはオイルの劣化を緩和します。
それで交換スパンを長くしても問題ないと思われます。
日本の渋滞は世界でもとても過酷な負荷です。
大都市にお住まいなら早めに交換して良いと思います。
指定までの距離かメルケアの時期まで待つより距離で交換した方がスラッジは少ないと思います。
書込番号:22433449
4点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル
この度S205のオーナーになりました。
そこで皆様にご教授頂ければと投稿します。
よろしくお願いします。
キャリパー塗装を自分で行いたいのが目的です。
フロアジャッキにベンツ用のパッドは準備してあるのですが、205にはジャッキポイントは通常の4箇所の他にフロントとリアにはフロアジャッキ用のポイントは無い、もしくは推奨されないとの理由から、結局、一輪づつやるしかないと思っています。
ただ、そうすると既にジャッキを掛けてあるので、馬を掛ける場所がないので、作業中は油圧式ジャッキに頼るしかなくなるのが心配です。作業時間は1箇所あたり、キャリパー洗浄→塗装→乾燥→塗装→乾燥→塗装で1〜1.5時間みていますが、皆さまならどの様な方法をとられますか?
書込番号:22405624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>keitakosanさん
安全を考えればキリが有りません
サイドジャッキ(パンタ)で1輪ずつで良いかと思います
僕はパッド交換も1輪づつです
タイヤを外した後は基本の通りタイヤをボデイサイド下に置き
作業中はジャッキ自体も多少下ろしての作業でタイヤを付ける時又必要な分UPすれば
良いかと思います
書込番号:22405660
2点

keitakosanさん
車種は異なりますが、私が乗っているスバル車のキャリパー塗装を行いました。
1輪ずつジャッキアップして作業しましたが、フロントはUPした写真のようにステッカーを貼った後に耐熱クリアーを吹き付けましたので片側の3〜4時間掛かりました。
つまり、前輪だけで1日の作業が終わった感じでした。
又、リアにはパーキングブレーキ用の電動モーターが内蔵されおり、この電動モーター用のコネクターを外したりするのに手間取り、やはり片側で3時間位掛かりました。
結局フロント1日、リア1日の2日間コースで前後のキャリパー塗装を行った感じです。
このジャッキアップはフロアジャッキで1輪ずつ行いましたが、万が一の事態に備えてウマも準備してフロアジャッキの横にセットしておきました。
ただし、ウマはジャッキUPポイントでは無いところにセットしていますので、もし、車が下がった時には車体裏が凹む事になりますが、安全には変えられません。
書込番号:22405717
3点

>作業時間は1箇所あたり、キャリパー洗浄→塗装→乾燥→塗装→乾燥→塗装で1〜1.5時間みていますが
1時間程度では無理だと思いますよ。
だって一度キャリパーを外すと言う事はブレーキフルードも抜きますしブレーキをバラシますからエアー抜きや乾燥時間を考えたらかなり時間が掛かると思います。
またブレーキのボルトはロックタイトで固定されているのでちゃんとした工具で外さないとネジをなめますから注意が必要です。
ぶっちゃけ1/2のロングラチェットレンチでやっと回る位硬いですよ。
ところでDIYの経験はどの程度ですか。
ブレーキは重要保安部品に指定されているのでキャリパーの脱着にはある程度練度が必要になります。
ここにジャッキアップ程度の事で質問している時点でやめたほうが良いと思います。
書込番号:22405732
8点

とはいえフローティングキャリパーに塗装すると個人的にはかっこ悪いと思います。
4ポットキャリパーだとか6ポットキャリパーならそれなりに主張がありますがノーマルのフローティングキャリパーを塗装して目立たせるのはかなりカッコ悪いです。
書込番号:22405831
4点

皆さま早々の回答有難うございます。
>gda_hisashiさん
有難うこまざいます。ちょっと安心しました。
一番言われたかったご意見かと思います。
>スーパーアルテッツァさん
いつも詳しく丁寧なアドバイス頂き誠に有難うございます。
画像まで上げて頂きとても参考になりました。
>餃子定食さん
有難うございます。
私の場合、塗装と言っても手塗りで、キャリパーは外しません。裏側は適当に、見える表だけそれなりならというレベルです。
一応耐熱塗料を2度塗りし、デカールを貼りつけたあとにクリアを塗り、乾燥はヒートガンでと、前車のE52もそんな感じで大満足に済ませました。
でも本当はその様にやれれば良いにきまってますね、そんなスキルをお持ちなのが羨ましいです。
皆さまを参考にさせていただき、作業してみます。
本当に早々のお返事有難うございました。
書込番号:22405849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>餃子定食さん
大抵の人はそこまでガッツリ作業しません。
そのままの状態でマスキングしてスプレーして終わりでしょう。
書込番号:22405853
3点

>ツンデレツンさん
>>大抵の人はそこまでガッツリ作業しません。
適当にやるとすぐにダスト汚れを落とすだけで塗装がはげてかなり悲惨な結果になると思うんですよねー。
だったら塗らない方が良いと思います。
書込番号:22405896
4点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル
180ローレウスエディション を検討しております。
スタッドレスタイヤが必要な地域の為、インチダウンをしての購入を考えているのですが、16インチは入るのでしょうか?
ヤナセの担当の方に聞いたところ、ノーマルの180は16インチ装着なので入るとは思うが、断言出来ないと言われました。
そこで、ご存知の方、あるいは実際にやっている方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします!
書込番号:21968915 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

懸かれ乱れ龍さん 今晩は 私は204後期の時に204前期の17インチ中古ホイールを買ってスタッドレス用にしました
(ネットで探した結果かない安価で買えました)
その後205C200アバンギャルドに買い替える前にディーラーに有る205に204前期のアルミホイールを
試着してもらったところ問題なく装着出来ました エアサスペンションには無理だそうです
180ローレウスはスポーツサスなのでもしかしたら16インチより17インチの方が良いかもしれません?
またディーラーとメルセデスインフォメーションは絶対に回答しませんので実物ホイールを工場で試着するしか方法は有りません
懸かれ乱れ龍さんの現在どのスタッドレスをお持ちか
またこれから購入をするかの状況が解らないため何とも言えませんが 現実的に可能な方法を選択するしかないかもしません
最後に私のおせっかいな個人的意見ですが
私が今買う場合でもC180ローレウスだったら数十万の違いでC200アバンギャルドを迷わず買います
エンジンの差は1番です 後インテリジェントヘッドライトは良いですよ
パワーが無いのにスポーツもどきの外装はどんなもんでしょう(言葉悪くてスミマセン・乗ってる方ゴメンンサイ)
C200にローレウスの設定が無いのはなぜでしょうね
書込番号:21970415
2点

情報ありがとうございます。
17インチなら大丈夫だということですね。
所詮はスタッドレス用なので安く済むならと思っていましたが、あきらめます。
ちなみに180ローレウスエディション の件ですが、たまたま近くのヤナセに在庫で安く出来るという車があり、どうですか?という事で検討していました。
200はアバンギャルドではなく、シュポルトならあるとの事でしたが、差額約80万でしたので私には無理でした。
ちなみに200にローレウスエディションの設定がないのは、ヤナセの方の話では、単純にシュポルトがあるからだとおっしゃっていましたよ。
書込番号:21971406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません、グレードはシュポルトではなく、スポーツでしたね。間違えました。
書込番号:21971663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル
購入検討中です。
試乗もしました。
C180 STATIONWAGON Laureus Edition所有者の方、またはC180所有者の方
実際に所有してのご意見アドバイスをいただきたいのですが、よろしくお願いします。
試乗しての感想
〇ハンドリング
〇シート
〇メルセデスのプレミアム感
×メンテナンスについて、高額にかかるなどの書き込みを見るにあたっての不安
バッテリーなど普通の日本車だと自分で交換できるものも難
×車体の当たり外れが結構あるとも(外れ車体にあたると絶望)
×個人的に価格は割高と感じる
×ナビが使い勝手が悪そう。
けっこう魅力的で魅かれるんですよね。
元々は、レクサスのUXの購入を検討していました。(年内発売予定)
レクサスは、品質に対する安心感が高い。
エンジンや安全装備など最新技術が投入されている。
UXとC180と迷っているんです。
なんでもいいのでアドバイスください。
6点

試乗感想以上かもしれないUXが出て試乗できるまで待った方が良いかと。
それにUXは新開発のエンジンとミッションって話だしどんなのか興味あるね。
書込番号:21796717
5点

そうですよね
高い買い物なので慎重にはいきたいものの
c180ローレンスエディションも魅力的で悩み中です。
書込番号:21796867 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>UXとC180と迷っているんです。
ワタクシはレクサス(RX)→メルセデス(E63)に乗り換えましたが、結局は自己満足です。
良いと思える方が絶対に良いに決まっていますし、他人の評価なんて所詮他人事ですから、、、。
ワタクシがメルセデス(ヤナセ)にして一番良かったのは、レクサスの「おもてなし=ベタベタした日本的な過剰サービス」がなくなったことです。
必要なこと以外の煩わしいサービス、たとえば展示会のDMや年末のカレンダー配りもご遠慮願っています。
書込番号:21796899
9点

結局は自分が満足すればいいことなんですけど
高い買い物だけに慎重になっています。
書込番号:21796905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

UXまで待つのなら、Cワゴンも年末か年明けにもマイナーチェンジが発売される予定ですよね。そうなるとさらに悩ましくなりますね。
僕はC220d乗りです、初めての輸入車でしたが、2年経ちましたが十分満足してますよ。欠点をしいてあげるならナビですが、マイナーチェンジ後はタッチスクリーンで使い勝手よくなりそうですしね。
書込番号:21797029
8点

外国車は故障、耐久性が心配なんですが
不具合などございませんでしたか?
当たり外れが大きいとも聞きますし、最近は日本車と大差ないとも聞きますがどうでしょうか?
書込番号:21797075 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そんなに高いのでしたら
もう少し身の丈にあった車がいいかもしれませんよ
見栄だけで乗るならCクラスではなくもう少し上のクラスですかね
書込番号:21797079
7点

価格だけでなく不具合が多いようでしたら、手間暇かかるし気分を害するでしょう。
そんなことないですか?
手を焼く、それがかわいいなど全く思いませんもんですから。
書込番号:21797119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その思いが強いなら輸入車は選択肢にないと思いますが、、、、
書込番号:21797254 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

RYONOKAMI さん
失礼ですが、外車所有者ではない?
所有者の方に実態をお伺いしたいです。
書込番号:21797275 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>サインコサインタンジェントさん
ここ最近はVW、アウディ、メルセデスとドイツ車を乗り継いでいますが、大きなトラブルには遭遇していません。
ゴルフYでは、ウインカーが点滅しなくなりましたが、ECUのバグということで対応、アウディではナビのブラックアウトが、3年間で1回で再現なしでした。
今のメルセデスも、首都高の分岐で渋滞中にナビのスケールをいじっていたらフリーズしましたが、これも自然治癒です。
3車ともに、細かな消耗品まで3年間は無料ですし、保証プラス、メンテナンスプラスに加入すれば、5年間に大きな出費はないでしょうし、友人の間でも、路上で立ち往生したなのど話は聞きません。
3年目の車検も法定費用以外に支払いはありませんでした。
あえて、デメリットといえば、基本が左ハンドルで設計していますので、右ハンドル車は足元は狭いとかはあるかと思います、
また、ナビも多少鈍いとは感じますが、不都合は感じません。
また、3車ともに、足回りに当りが付くまでは多少乗り心地にゴツゴツ感あるのは、ドイツ車特有のことかと思います。
5000Kmを超えるあたりから本来の乗り味が出てくるように感じました。
初の輸入車でしたら、C180はおすすめですね。
1回乗って国産に戻られるのも良し、各国の輸入車を楽しまられるのも良しです。
書込番号:21797354
10点

ローレウスエディションのc180ワゴンを今年2月に買いました。まだ2ヶ月なので経年の故障については何もありせんが、もし5年以内に乗り換え予定であれば保証プラスとメンテナンスプラスで安心感を担保できるのではないでしょうか。私はとりあえず保証プラスだけ入りました。
ナビに関しては、前車がマツダのアクセラディーゼル、前々車がBMWのZ4(E89)なので文句はありません。ちゃんと渋滞情報を拾って迂回ルートを探索してくれるし、特に不便はないです。コントロールダイヤルとタッチパッドは慣れれば結構使いやすく感じます。
割高感に関しては私も一部同感です。何を比較対象とするかによりますが、私はマツダの車を結構気に入っているのでそちらに比べると価格はかなり高く(前車の倍)感じますが、クラウンのロイヤルサルーンG4(約600万)のもっさりした乗り味に比べれば遥かに楽しく乗れて割安に感じます。
乗り出し600万弱はアフォーダブルとは言えませんが、パノラミックスライディングルーフも付いていて気持ちよく運転できるし満足感が高いので選んで良かったと感じています。
購入に当たり、ベンツばかり30年以上乗り継いでいる親戚の開業医に実情を聞きましたが、「昔は電装品関係のマイナートラブルはそれなりにあったが、ここ10年くらいはほとんど無い」「走行(走る・曲がる・止まる)に関してはトラブルはほぼない」「ちゃんとメンテナンスしてれば大丈夫」と背中を押されたので、満足感の低いメーカーなら医者が30年以上も乗らないだろうと思って購入しました。
書込番号:21797452 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>禁煙始めましたさん
なるほどですね。
試乗した際、確かに足元は狭く感じました。
C180おすすめですか。参考になります。
>sunny-cruiserさん
ご購入されたんですね。
パノラミックスライディングルーフ付は大変魅力ですよね。
魅かれるポイントのひとつです。
不具合も大丈夫みたいですね。
書込番号:21797534
4点

>試乗しての感想
〇ハンドリング
〇シート
〇メルセデスのプレミアム感
C200とLS460を所有していました。
LS460と比べると、C200のハンドリングとシートは、かなりマシでした。
ただエンジン関係の故障が多く、良く入院してました。
最近のメルセデスは、AクラスやBクラスユーザーの増加もあり、プレミア感はありません。
プレミア感を求めるのであれば、AMGモデルかせめてSクラス以上でしょう。
書込番号:21797955 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

einhard vRさん
そうでしたか。エンジントラブルありましたか。
プレミアム感は、レクサスも含め各社比較的安い価格帯の車種を出してきているので巷で割と見るようになりましたですね。
確かにメルセデスもAクラスはよく見かけます。
しかし、私的にはベンツのエンブレムはインパクトあります。
書込番号:21797969
4点

お読みになったかもしれませんが(セダンですが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000675616/SortID=19379619/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000675616/SortID=21779337/
とかありますね。
ワゴンの私も、“プレセーフ機能が制限されて・・” と “レーンキープアシスト作動できません” も二回ぐらい出たことあります。 営業さんに言うと、エンジンかけ直したら消えるでしょ、ってそう言う問題か!? 気にするなということ?
あと、次のインターで降りようとしたときに ETCに異常があります的なメッセージが出てグローブボックス内の装置に赤ランプが点いてました。運転しながら!!助手席のボックスを開け、カード抜き差しで青ランプになり無事ゲートを出られました。
ゲートくぐる直前に出たらゲートのバーに突っ込んでましたね。別のクルマでも問題なく使ってるカードで、高速入るときは問題無かったのに、出る前に・・・これも二回ぐらいあった。
サービスに上記のエラーは伝えましたが、はっきりこれ(アップデート)で治ります、というのは聞けず今に至ってます。アップデート指示が出てるものは点検時にやってるかも・・・
下道オンリーの運転だといいんですが、高速メインの私にはちと不安なクルマ。
クルマについては、昔のベンツの乗り味やハンドリング、スイッチも含めた内装についての思い入れが無い、または初めてのベンツなら、これがベンツか!で満足できるかも。 ただベンツらしさは、もうSクラスでないと味わえないかも。。。
書込番号:21798124
3点

C180 Sports wagon に乗っていもうすぐ1年です。不具合はナビのフリーズ、バック直後の前進時のチャイムの鳴りっぱなし)Rポジション時の)両方ともディーラーでソフトの書き換えを行ってもらい解決しました。
メルセデスは2代目(以前はGLA250)ですがいいですよ。その前は25年ほど色々なアメ車にのっていました。
アメ車はよく壊れるといわれますが大きなトラブルもなかったです。特に9年ほど乗ったダッヂはノートラブルでしたし。
自分の周りでは国産車でもはずれを引いた人はそれなりにいます。当たりはずれは運なのでしょうか?
C180はちょっと硬めの足回りで、箱根でも楽しめました。内装はSportsはウッドなのでいいです。
Laureus Editionはピアノ仕上げ調なので傷が心配ですね。
エンジンに関してはGLA250の2Lよりも1.6Lの方が良く回ります。上り道以外はは1.6Lの方が全体的に快適です。
車高は低めなので段差等は要注意です。
いい車なので長く乗りたいと思っています。
書込番号:21798608
10点

ひふみロクさん
お教えいただいたURL見てなかったです。
いつ、不具合が出るかわからない状態で乗るのは不安じゃないですか。
ちょっと醒めますね。
bell2さん
当たりはずれは、どのメーカーにもあるものの
どうなんでyそうか。言葉が見当たりませんが
それでもいい車と思えるんですね。
書込番号:21799012
0点

いろいろとご意見ご感想をいただきありがとうございました。
正直、迷っています。
過去の車でなく現在の車種で未解決の不具合もあるようですし、電源入れ直したら正常に戻るなんてパソコンならまだいいとしても、身をまかせてる車でそれは頂けません。
もう少し悩んでみます。
書込番号:21802981
0点

C220d SW Laureus EditionとCHRに乗っています。今まではアリスト、BMW116iやクラウンアスリートに乗ってきて、去年の10月に購入し、初めてのメルセデスでした。CHRはトヨタの最新プラットかつサスペンションも一新され、ハンドリングも楽しいとまではいきませんが、山道を走るとそのボデー剛性の高さを感じられました。また、日本車らしく信頼性や品質も十分です。UXはCHRのプラットで基本的なハンドリングは同じ感じだと予想されまし、その上にNV性能も引き上げてくるものですから、そちらを選んでも十分満足されるでしょう。あくまで、自分にとってですが、それでもどちらを選びますか?と問われたら、C220d SWです。アジリティはもちろんのこと、圧倒的な直進安定性や高速での風切り音の処理、強力なブレーキ等で、長距離を運転した後を比較すると、疲労が全く違うことに驚き、その走行性能高さに感心したことを今でも覚えています。またFR、FFの違い故、回転最小半径も小さく、妻もC220dSWの方が運転しやすいとよく言います。 ただオーディオや内装品質、下取り等を考えるとUXを選択した方が満足されるでしょう。
スレ主様を迷わすようなレスになって申し訳ありません。
もっともその悩まれている最中がもっとも楽しい時でもありますが。。。
書込番号:21804369
6点


Cクラスステーションワゴンの中古車 (全4モデル/548物件)
-
- 支払総額
- 204.3万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.5万km
-
Cクラスステーションワゴン C200 ステーションワゴン アバンギャルド AMGラインパ ッケージ ベーシックパッケージ レザーエクスクルーシブパッケージ
- 支払総額
- 572.7万円
- 車両価格
- 555.5万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
-
Cクラスステーションワゴン C220 d ステーションワゴン アバンギャルド AMGライ ン レザーエクスクルーシブパッケージ・レーダーセーフティパッケージ
- 支払総額
- 416.5万円
- 車両価格
- 397.1万円
- 諸費用
- 19.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.6万km
-
Cクラスステーションワゴン C180 ステーションワゴン アバンギャルド ベーシックパッ ケージ
- 支払総額
- 344.1万円
- 車両価格
- 325.6万円
- 諸費用
- 18.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.4万km
-
Cクラスステーションワゴン C200 ステーションワゴン アバンギャルド AMGライン レザーエクスクルーシブパッケージ・ベーシックパッケージ
- 支払総額
- 551.0万円
- 車両価格
- 531.4万円
- 諸費用
- 19.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜1054万円
-
29〜1198万円
-
49〜1830万円
-
29〜675万円
-
35〜868万円
-
44〜1096万円
-
82〜932万円
-
95〜765万円
-
77〜625万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 204.3万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
Cクラスステーションワゴン C200 ステーションワゴン アバンギャルド AMGラインパ ッケージ ベーシックパッケージ レザーエクスクルーシブパッケージ
- 支払総額
- 572.7万円
- 車両価格
- 555.5万円
- 諸費用
- 17.2万円
-
Cクラスステーションワゴン C220 d ステーションワゴン アバンギャルド AMGライ ン レザーエクスクルーシブパッケージ・レーダーセーフティパッケージ
- 支払総額
- 416.5万円
- 車両価格
- 397.1万円
- 諸費用
- 19.4万円
-
Cクラスステーションワゴン C200 ステーションワゴン アバンギャルド AMGライン レザーエクスクルーシブパッケージ・ベーシックパッケージ
- 支払総額
- 551.0万円
- 車両価格
- 531.4万円
- 諸費用
- 19.6万円