カスペルスキー 2015 マルチプラットフォーム セキュリティ 3年5台版カスペルスキー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年10月 9日



セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー 2015 マルチプラットフォーム セキュリティ 3年5台版
本日2014から2015へ変えてみましたが
2014のクチコミに書いた時と同じく
「設定→検知する脅威と信頼リスト→信頼するアプリケーションの管理→exeを追加→アプリケーションの動作を監視しないにチェック」
しても、Defragglerでカスペルスキー2015関係の領域をデフラグできない状態になりました。
2013→2014の時と、まったく同じ失敗を繰り返すのはちょっと困りますね・・・
2014も半年待ったらこの問題はいつの間にか修正されていたので、
しばらくは様子見した方がいいと思います。
書込番号:18129737
0点

open中のdbがデフラグ出来ないと失敗なの?
書込番号:18130327
0点

すみません、私の書き方が紛らわしかったですね。
起動中にデフラグが出来ないのが困るんじゃなくて、
アプリケーションの動作を監視しないにチェックを入れているのに
実際にはカスペルスキーが動作を制限したままなのが困ったなって意味です。
(JoyToKeyで左アナログスティックをマウスの上下左右に振り分けている場合に、
カスペルスキーのウィンドウ内にマウスカーソルが入れなかったりとか)
書込番号:18130441
1点

発想を変えて頂き、「defragger」でなければ、いけませんか?
「auslogics_disk_defrag」等ではお試ししては如何ですか?
書込番号:18134513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sorio-2215さん提案ありがとうございます。
特にDefragglerに拘ってるわけではないので
「Auslogics Disk Defrag」等、別のものでも全然OKです。ただ
・Defragglerでデフラグができない→Auslogics Disk Defrag
・JoyToKeyで操作ができない領域がある→Window Hideman
のようにカスペルスキーが動作を制限するたびに、別のソフトを探すことになってしまうのは困るので
しばらく2014を使い続けようかなと思います。
2016の時には最初からこの問題が発生しない事を期待したいです。
書込番号:18135072
0点

考え方の相違かもしれません。
実際にはアプリケーション実行権限・機能監視の要素については、年々不正プログラムなどのインストールや、OSの稼働に影響の出やすい要因となりつつありますので、セキュリティソフトのエンジンの年度更新は、重要だったりします。
Windows7以降であれば、Windowsの機能として自動的にデフラグを実行するスケジューラー機能が有りますので、もっと言うと、HDDのタイプにもよりますが、デフラグのかけ過ぎは、HDD全体に連続的な負荷がかかりますので、寿命を縮める結果となります。
むしろ、セキュリティなどの感染・負荷による挙動の方が重要では?
ちなみに、Trendmicro製ウイルスバスターなどは、セキュリティ機能としてアバウトな設計になっておりますが、メールフィルタの機能もPOP/SMTPには対応しているが、IMAPフィルタ機能が搭載されておらず、ウイルスバスター2015に移行しても、その機能は無いです。
ウイルスバスターのインストール・ユーザーも、ウイルスバスターの期限が有るので、大丈夫だと思っている方も居られますが、実際に検知させてみると、トロイの木馬やアドウェア、不正プログラムなどの情報が多数適用なっており、セキュリティ的にどうかといった問題も有ります。
書込番号:18137602
1点

すでに解決していることとは思いますが投稿させて頂きます。
カスペルスキー関係の領域がデフラグ出来ない理由は、以下のリンクに説明がありました。
http://support.kaspersky.co.jp/kis2011/error?page=1&print=true&qid=208280777
上記は2011年度版のソフトウェアに関する問題のようですので、キラッ☆さんが仰っている「アプリケーションの動作を監視しないにチェックを入れているのに実際にはカスペルスキーが動作を制限したまま」という問題は、最早仕様と考えるしかないのではないでしょうか。
私もカスペルスキーとDefragglerを使っているのですが、デフラグ中はカスペルスキーのセルフディフェンス機能を無効にした上で、LANケーブルを外した状態にしています。
書込番号:18339223
1点

ダイナマイト北海道さん情報ありがとうございます。
2011年度からあったということは仕様ですよね。
おっしゃるとおりセルフディフェンス機能をOFFにするとデフラグできました。
sorio-2215さん
アプリケーション実行権限・機能監視を徹底してくれるのは重要ですよね。
どうやらカスペルスキーがしっかりと対応してくれたようで、
最近のアップデート後
「設定→詳細→検知する脅威と信頼リスト→信頼するアプリケーションの指定」の項目に
「カスペルスキーインターネットセキュリティのインターフェイス操作を許可する」
という機能が追加されておりチェックを入れるとデフラグ系ソフトや
マウス操作をゲームコントローラーでエミュレートするソフトで、
カスペルスキー領域だけを弄れない問題が解決しました。
2016以降のカスペルスキーにも恐らくこの項目は付くと思うので今後の心配もいらなそうです。
助言頂きありがとうございました。
書込番号:18472018
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カスペルスキー > カスペルスキー 2015 マルチプラットフォーム セキュリティ 3年5台版」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2015/11/29 13:48:27 |
![]() ![]() |
2 | 2015/09/14 12:00:34 |
![]() ![]() |
2 | 2015/09/14 11:56:30 |
![]() ![]() |
5 | 2015/10/07 20:28:05 |
![]() ![]() |
10 | 2015/05/10 15:25:32 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/05 21:21:25 |
![]() ![]() |
16 | 2015/03/04 20:22:24 |
![]() ![]() |
7 | 2015/02/13 17:26:19 |
「カスペルスキー > カスペルスキー 2015 マルチプラットフォーム セキュリティ 3年5台版」のクチコミを見る(全 57件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





