マツダ CX-3 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル

CX-3 2015年モデル のクチコミ掲示板

(12985件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-3 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全473スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-3 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-3 2015年モデルを新規書き込みCX-3 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

インタークーラーやインテークの煤清掃

2022/10/18 16:09(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

初期CX-3に乗っていれば10万キロも超えてきたユーザーさんも多いと思います。
問題はおきていないようにみえますがDPF再生も110キロくらいできてるしまだまだ乗りたい。

ネットなどでインタークーラーやインテークパイプ(タコ足みたいに8つ穴のやつ)の煤取りをしている
業者の動画をよく目にして煤取りしてみたいなぁと思うようになりました。地道に自分で掃除したいのですが
素人が手をだしてる動画が見つかりません。難しいのかやってはいけないのか?

そこで、「挑戦しました」「あきらめました」などアドバイスいただければ幸いです。
(ここが難しいや購入しておかなければいけないものなど)

ステアリング交換・バンパー脱着・プラグ交換・EGRパイプ清掃くらいはできる工具と経験はあります。
よろしくお願いします。

書込番号:24970346

ナイスクチコミ!5


返信する
Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2022/10/18 16:28(1年以上前)

>ボンゴロデーチモさん
有償でも、マツダディーラーで気軽に頼めるようになるといいよね^_^

幾つか動画を見ていると分かると思うけど、あの人達でも、センサーやら外す時に部品破損の恐れがあるみたいだから、個人で行うのはリスキーだと思う。

あと、2.2D以外(1.5Dと1.8D)は、樹脂パーツの問題もあるようだしね。

書込番号:24970375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度4

2022/10/18 16:39(1年以上前)

早速ありがとうございます。

ディーラーでドライアイス洗浄プランでもだしてくれたら嬉しいですけど
安全面を考えると全て新品交換しかできないんでしょうね。

部品の破損などは怖いです。インテークまで到達するのに相当な部品の
取り外しがありそうです。


書込番号:24970390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2022/10/18 17:30(1年以上前)

あまり話題に、なりませんがタンクの水抜きわ、どうされていますか。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000718690/SortID=21090312/

書込番号:24970443

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

super edgeの値引きと納期

2022/09/30 00:32(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

クチコミ投稿数:150件

題名のとうりですが、super edgeの値引きと納期が最近契約された方で、分かる方いますか?

書込番号:24945116

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1件

2022/09/30 15:02(1年以上前)

9月2日にsuper edgy契約しました。値引き額は25万円で、納期は12月後半〜1月頃とのことです。値引き以外で下取り金額を、買取業者さんで出して頂いた査定金額と同等の金額にして下さいました。

書込番号:24945705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:150件

2022/09/30 18:51(1年以上前)

>まめまめすけさん
回答ありがとうございました。

書込番号:24945913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2022/10/04 20:52(1年以上前)

下取りなし、2カメドラレコ、5年メンテパック、
ボディーコーティングmg1、マット、デイライトで支払い総額260
多分30から35万ほどの値引き。
9月頭契約で納車は早くて12月末、恐らく1月濃厚と言われました

書込番号:24951610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ111

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 ライズ/ロッキーとCX-3

2022/02/15 18:39(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

クチコミ投稿数:2件

ライズ/ロッキー/CX-3はどちらがいいでしょうか?

新車で買おうと考えているのですが、自動車のことが全然わからずお聞きしたいと思い、投稿させていただきました。
用途としては、基本車で移動する地域なので、通勤と日常使いで、たまに友人を乗せて遠出という感じです。
走行性能や乗り心地などはわからないので、値段とデザインの好みだけで選んでこの2つがいいなと思いました。
ざっくりとした質問で申し訳ありませんが、この2台を比較した時、どちらの方がおすすめでしょうか?また、他のおすすめなどがあったら教えていただきたいです。

アドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:24601638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:14件

2022/02/15 18:53(1年以上前)

たまに乗せる友人に相談は?

書込番号:24601671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:43件

2022/02/15 19:23(1年以上前)

>てんちゃん&さん

まずは、両方のディーラーに行って見て座って見ては?
あとは、カタログに穴が開くほど見て、試乗して。
そして見積もり見て。

ここで聞いても、それぞれが自分の好みを書き散らかすだけですよ。

書込番号:24601735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2022/02/15 19:29(1年以上前)

車に限らず、わからないものを買うってのは失敗しかないんで
少しは解るようにしてからにした方がいいと思う。
車は危ないもんだし。

書込番号:24601747

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/02/15 20:03(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ そんな貴方には、
⊂)  TOYOTAをおすすめします!
|/ 
|

書込番号:24601804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/02/15 20:19(1年以上前)

買ったら運転するのは自分なので試乗してみないと駄目でしょ。

その前に予備知識で沢山出てるレビューの中から悪い順に「自分だったら当て嵌まるのかなぁ?」と考えながら読んでみると、試乗の時に確認できるので決めやすいと思うよ。

見た目が気に入って買うなら何も考えず買うのも一つの手だけど、それだと見た目に飽きたら終りだからね。

書込番号:24601843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sky-D1.5さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:6件

2022/02/16 08:49(1年以上前)

皆さん、初心者に厳しいですね…。

自分はCX-3のディーゼルに乗っています。

CX-3でよく言われているのが、後席の狭さ、荷室の狭さ、視界の悪さ…
などですかね?

乗車人数(友人)は何人でしょうか?
CX-3で、大人4人で長距離は厳しいと思います。
その辺は、ライズ/ロッキーの方が少しマシ?かもしれません。
(まあ、コンパクトSUVはどれも似たり寄ったりですが…)

外観は好みとして、内装はCX-3が圧倒的に良いと思いますよ。
シートの出来なんかも比べ物にならないくらい。
(マツダのシートはすべて良いです。)

ライズ/ロッキーはパッケージングは素晴らしいと思いますが、
良くも悪くも「ダイハツの大きな軽?」というレベルです。
乗り比べてみると分かります!

とりあえず、試乗へGO!


書込番号:24602659

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:15件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度4

2022/02/16 09:21(1年以上前)

ハイブリッド燃費重視であればライロキで
純粋に運転を楽しみたいのであればcx-3

たまに友達を乗せることなどどーでもいいw


書込番号:24602691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度5

2022/02/16 14:47(1年以上前)

>てんちゃん&さん

年間走行距離と、何年車を乗るのかにより、車両購入代金(あれば補助金も考慮して)+燃料代の合計額が計算できますので、そういった面での比較法もあります。また、既出車以外にヤリスクロスやノート、キックスなども比較対象になりそうです。

書込番号:24603202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2022/02/16 17:10(1年以上前)

>てんちゃん&さん
両車とも所有しておりませんがレスさせて頂きます。
総合的に考えるとライズの方をお勧めいたします。
CX-3もよい車でしょうが、スレ主様がその良さに魅力を感じるかどうか、それはスレ主様にしか分かりません。
一般的に考えて、設計が新しく、万人好みのトヨタ車を買っておいた方が将来売却時も有利になるでしょう。
勿論、現物を確認し、試乗してみて感じる物が有れば、好感を持った方を購入すれば良いのです。

書込番号:24603446

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2022/02/16 22:00(1年以上前)

>てんちゃん&さん

> ライズ/ロッキー/CX-3はどちらがいいでしょうか?

ライズで!


書込番号:24603963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3069件Goodアンサー獲得:254件

2022/02/17 20:30(1年以上前)

>てんちゃん&さん
CX3試乗はしてませんが、展示車は覗いたことあります。
後席はライズより狭いことは狭いですが天井が低いだけで足元はそれほどではありません。トランクは浅いですが、そこそこあります。何より内外装のデザイン、質感は現時点でも他社よりアドバンテージあるところ。
たまに後席乗せて日帰りくらいならCX3でも十分実用性はあり、ドライバーとしては満足度高いと思います。
燃費は1.5であれば、そんな変わはないでしょう。
取り敢えず試乗して見積もり取りましょう。
コスト差問題なければCX3の方が飽きがこないと思います。
たくさん積んで移動する道具としてならライズ、ロッキーで構いませんが。
所有欲、ドライビングプレジャーはマツダに分がありますね。

書込番号:24605493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


hiroman1さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件 CX-3 2015年モデルの満足度3

2022/02/20 09:43(1年以上前)

去年、嫁の車の修理で数日間ロッキーを借りましたが…正直言ってあまり良さを感じなかった。
デザインも内外装安っぽくて、おそらく今は売れていて街で良く見かけるけど、デビューから3年、5年の節目で見かけなくなる車だと思う。

書込番号:24609952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/08/10 15:19(1年以上前)

| 
| 
|、∧   
|Д゚ そんな貴方には、  
⊂)  TOYOTAマークをおすすめします!
|/ 
|    

書込番号:24871689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2022/08/10 16:38(1年以上前)

TOYOTAマーク(ダイハツ製)・・・

トヨタ車だと勘違いしてダイハツOEMを買った友人は、出来の悪さから他社メーカーに乗り換えてたな。
ダイハツのモットーは良品廉価で良く言えばコスパは高いんだけど、逆に言えば乗り心地、質感、遮音性、走行性能は必要最低限で余裕は無いんだよな。
安いから仕方ないけどさ。

書込番号:24871774

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/08/10 23:55(1年以上前)

| 
| 
|、∧   
|Д゚ そんな貴方には、  
⊂)  TOYOTAマークをおすすめします!
|/ 
|

書込番号:24872412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/08/10 23:58(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ コスパ高い・・・? 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24872420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/09/23 23:35(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ ライズ買っちゃった・・・?
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24936874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

何故こんなにお買い得なのでしょうか?

2022/09/18 08:52(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

クチコミ投稿数:2517件

いつもの通勤時に出会うヤリスクロス。
デザインは先進的で大きさもコンパクトで扱いやすそう。
売れている理由は分かる。

でも価格を見ると、正直驚きますよね。

同じ価格帯の車を探すと、CX-3が妥当かな。
でも装備も質感も桁違いのグレードです。

最新のCX-60もパワーシートを装備した下位グレードでも350万円程。
何故ここまでマツダの車はコストパフォーマンスが高いか不思議です。
以前はマツダコネクトが良くないというコメントもありましたが、今は皆無ですよね。
他のメーカーも純正縛りが多い。

思い切って、エクストレイルを購入しましたが、時間があればもう少し検討したかったですね。

ヤリス クロス
HYBRID Z Adventure
\3,013,000円

CX-3
XD Touring
SKYACTIV-D 1.8
4WD(6MT)\3,113,000

書込番号:24928158

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:25件

2022/09/18 09:03(1年以上前)

定価は割安ですね。その代わり、以前のような値引き大盤振る舞いはやめています。
プレミアムブランドへの移行を目指す中、値引きの大きさがブランド価値を落とすと考えたようです。

書込番号:24928176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:1405件

2022/09/18 17:45(1年以上前)

>くまごまさん 『エクストレイルを購入しました』

エクストレイルとの比較ではないんですね。
確かにトヨタの車は高いですが、値引きも大きいので、実際のところはどうなんでしょう。
CX-3もヤリスクロスも同じくらいの小さめの車ですが....。

わが家は軽トラを除くとみんな3ナンバーになってしまいました。

書込番号:24928979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4018件Goodアンサー獲得:120件

2022/09/19 00:08(1年以上前)

理由は簡単。安くないと売れないから。

書込番号:24929582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:281件

2022/09/19 08:11(1年以上前)

ちょっと気になって調べてみたら
安くても、
CX-3 は売れてない…。その理由は???

ちなみに
ヤリスクロスの昨年度の販売台数は約104000台。
CX-3の昨年度の販売台数は約8400台あまり。
12分の1ですね。

2WDしかない日産のキックスだって、昨年度は約35000台売れてるのに…。
同じBセグメントのSUVのダイハツ ロッキーだって約35000台も売れてる。
(同じ車のトヨタライズの販売台数は、言うまでもなく、一桁違います)

深刻ですね。CX-3の販売不振は。

書込番号:24929816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2517件

2022/09/19 20:45(1年以上前)

>funaさんさん
実は CX 5とヤリスクロスを比較して、 CX 5が激安だということを示したかったのです。
ただそのように書くと比較する車格ではないと言われそうで CX 3としました。
思い切ってエクストレイルを購入してしまいましたが、マツダの価格を見ますと驚くほどスタートラインが低く正直驚いております。
たとえ見栄えで選んだとしても CX-60は激安。
車体の大きさで優雅さを味わいたいのならば最適な車かもしれませんね。
マツダの車は下位グレードでも電動パワーシートが付いてるのが、非常に優れてると思います。

書込番号:24931051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2022/09/20 13:35(1年以上前)

久しぶりに比較してみました.駆動方式がだいぶと違うので値段云々は難しいですが,装備の傾向は分かりますね.

ヤリスクロスはCX-3に比べて(グレードはお題の通り)

アダプティブヘッドライトがオプション
ワイパーにレインセンサーなし
BSMがオプション
ヘッドアップディスプレイがオプション
パワーシートメモリーなし
ルームミラーが自動防眩ではない
ステアリングヒーターがオプション
パノラミックビューモニターがオプション

オートアラームあり
ガラスの機能が良い( IRカット)
DCM標準のため関連機能あり
照明も充実している模様

となりました.機能装備でいえばマツダが充実していますね.

パワーシートでいえば,今はどうなっているか分かりませんが2017年アテンザだと,パワーシートのモータートルクが必要最小限な印象があります.(古いホンダレジェンド比ですが)足をちょっと踏ん張ると音が大きく変わっちゃう.マツダだけ魔法が使えるわけではないので,コストは削っているのだと思います.

書込番号:24931900

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 キー電源のオフ機能

2022/08/20 08:09(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

クチコミ投稿数:7件

【質問内容、その他コメント】
初心者の質問ですみませんが分かる方教えてもらいたいです。マツダCX-3のキーの電源はオフ機能はないのでしょうか?私は心配性でバイクのキーも2つ別の所に入れています。バイクのキーは電源オフ機能があるのでサブの方は切って持ち歩いています。マツダCX-3のキーもオフに出来るでしょうか?説明書を見ると節電機能しか見当たりません。電源付けたまま2つのキーを持つと不具合が出ると書いてあるので心配になり投稿させていただきました。詳しい方よろしくお願いいたします

書込番号:24885330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4650件Goodアンサー獲得:262件

2022/08/20 08:12(1年以上前)

>ロキソニンEXさん
多分ないと思われる。
どうしても気になる方は缶のケースに入れたりするんじゃないかと思いますよ。

書込番号:24885334 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/08/20 08:15(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 無い!
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24885337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2022/08/20 08:19(1年以上前)

ロキソニンEXさん

マツダに限らずスマートキーは電源が切れないタイプが殆どでしょう。

又、スマートキーを2個持ち歩くのなら、1個は下記のリレーアタック防止用スマートキーケースに入れておけば如何でしょうか。

https://www.kenwood.com/jp/car/option/key-cases/products/cax-cs1/

書込番号:24885342

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19279件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2022/08/20 08:26(1年以上前)

マツダのスマートキーは分からないんですが、普通は電源スイッチのようなものはありませんね。
バイクのキーでスイッチがついたものがあるんですか?そっちの方がむしろ驚きでした。(^^ゞ

万一のための予備ということなら、電池を抜いて一緒にしておく、というのはどうでしょうか?ものによってはドライバーも必要かな。
面倒に感じるかもしれませんが、普段使いするわけじゃなければ電池切れの心配もないですし、良いかもしれません。

ずいぶん前の話ですが、ツーリングで山奥に遊びに行ったとき、連れがバイクのキーを紛失しました。
今どきのキーはイモビ付きですので、オリジナルキーがなければJAF呼んでもエンジン始動できませんので困ります。が、連れはちゃんと予備のキーを持ってきていましたので事なきを得ました。
それ以来、私もバイクのキーは予備を必ず携帯するようにしています。
何せ山奥でケータイ圏外の場合も多いので、不動になると非常に困りますからねぇ・・・

書込番号:24885346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/08/20 09:02(1年以上前)

>ロキソニンEXさん

私はマツダではありませんが。

通常オフにする必然性が無いのでそのような機能は無いでしょう。どうしてもオフにしたければ電池を抜くしか無いと思います。

私は普段からキーは2本持って乗車します。同時に2本失わないようそれぞれ別に持っています(1本がジャケットや鞄なら1本はズボンなど)。遠出してキーを無くしたりしたら完全にアウトですから。

当該車両の運転者は私一人なので1本は非常用として節電設定をしています。これでスマートキーとしては機能しません(ドアハンドルに触れるだけの解施錠やキックオープナー、持っているだけでのエンジン始動、いずれも不可)。電波の送受信をしない状態ですから電池の消費が極小化されます。ボタンを押せばその瞬間に節電から復帰します。

しかし2本とも通常設定(つまりどちらでも解施錠、エンジン始動可能)のまま同時に車両内に持ち込んでも何も問題は起きません。
単に両方の電池が同時に消耗していくだけです。実際にはその時に車両と偶然繋がった方と繋がらなかった方では微妙に電池消耗量が違うと思いますが、どちらの方がより消耗するのかは知りません。

「電源付けたまま2つのキーを持つと不具合が出る」ってどこに書いてありましたか?

書込番号:24885381

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16194件Goodアンサー獲得:1322件

2022/08/20 09:35(1年以上前)

バイクには有るんだですね。
良いアイデアです。
利便性だけを考えた車?見習って欲しいですね。
なんらデメリットは無いと思います。

書込番号:24885407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2022/08/20 10:12(1年以上前)

>ロキソニンEXさん

スマートキーの節電機能でスレ主さんが求めている電源オフ機能に近い代用はできませんでしょうか?

私はトヨタ車ですが、スマートキーを節電モードにするとスマートキーにてドア(鍵)の開閉は出来なくなります。私はこのモードを利用しています。

トヨタのページにもリレーアタック防止に推奨されています。

https://faq.toyota.jp/faq/show/188?site_domain=default

節電モードのスマートキーのボタンを押すとドアの解錠ができると共に、節電モードも解除されます。

一度、マツダの節電モードも調べてみると良いかもしれませんね。

書込番号:24885454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/20 10:45(1年以上前)

>ロキソニンEXさん

私はアテンザワゴンですが同じく心配性で旅行の時は二つ持っていきます。
一つは物理キーを抜き取りリレーアタック防止のケースに入れ車のどこかに置く(電池が入っている方)
物理キーは外せる部品があれば外し財布など落とさないところに入れておけばドアは物理キーで開けられます。

キーの形状が違うと、かさばるかも知れません。

書込番号:24885489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19279件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2022/08/20 10:56(1年以上前)

なんか勘違いしたコメントが数件入ってますが、スレ主さんは別にリレーアタック対策のことなんて聞いてませんよ?σ(^_^;)

書込番号:24885502

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2022/08/20 11:19(1年以上前)

皆さん短時間で大量のコメントありがとうございました。やっぱり付いてないんですね。説明書にキーを2本持つと電波障害で不具合が起きると書いていました。私の答えとしては電波を遮る入れ物で持ち歩こうかなと思いました。バイクのキーはボタンを押すとハザードが付いて自分のバイクが一目で分かるボタンがあります。それを長押しすると電源オフに出来ますので1つは鞄に入れて持ち歩いています。バイクの場合ドアが無いのでそのままエンジン掛けて盗まれる恐れがありますのでオフ機能があるかもしれませんね。初めての新車で色んな機能の付いた車を購入したので戸惑いが多いですがまた分からない事があれば質問させていただきますのでよろしくお願いします。ありがとうございました。では失礼します

書込番号:24885538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/08/20 12:04(1年以上前)

電源オフできないから遮断する方法としてリレーアタックを引用してるだけでしょ。

書込番号:24885599

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/08/20 13:22(1年以上前)

>ロキソニンEXさん
> 電波を遮る入れ物で持ち歩こうかな

節電設定すれば上述のように電波の送受信はしないので“二本同時持ちでの電波障害”も起きませんよ。

書込番号:24885704

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/20 13:47(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさんの言っているように電波が漏れないようするためです

私の方法ではインキーでドアロック出来ないと思います。

書込番号:24885732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/20 13:53(1年以上前)

電波が出ないものに入れないとが抜けてました。

書込番号:24885742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19279件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2022/08/20 21:27(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん

いや、このクルマは窃盗団に狙われないから気にするな、みたいなコメントがいくつかあったでしょう?
でもそれらはすでに削除されてますね…σ(^_^;)

書込番号:24886336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/08/21 00:26(1年以上前)

>ダンニャバードさん

そんなのあったのね。

書込番号:24886540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信23

お気に入りに追加

標準

軽油について

2022/07/26 14:43(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

クチコミ投稿数:50件

マイカーの乗り換えでCX-3のディーゼルを候補の1台にしているのですが、軽油について質問させてください。
私は関東在住で、冬は志賀/白馬/斑尾などにスキーに行きます。
軽油には寒冷地仕様というのがあって、関東で半分まで入れて往路の途中の寒い地域のSAで満タンにするのが最善とは聞きますが、実際は関東で満タンにして往復できるのでしょうか。基本的な旅行の工程は、行きは夜中に出て朝現地着、翌日の夕方に出発して帰路なので、朝の冷え込む時間帯に動かさなければ問題ないのでしょうか。
ディーゼル車は未経験なので、軽油の取り扱いが気になります。

書込番号:24850255

ナイスクチコミ!8


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/07/26 14:51(1年以上前)

最低気温の早朝にクルマがあるのだから最悪ワックス成分が固まります。

高価な燃料噴射ポンプを交換する事になるかも。

書込番号:24850265

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3446件Goodアンサー獲得:164件

2022/07/26 15:01(1年以上前)

>朝の冷え込む時間帯に動かさなければ問題ないのでしょうか

なぜ寒冷地用の経由が必要か、
ググるぐらいのことはしてみたら?

昼間のスキー場の駐車場は、関東平野部の
深夜、早朝より冷え込むことはない、
と信じるなら大丈夫じゃね?

書込番号:24850278

ナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2022/07/26 15:03(1年以上前)

>ちゅんる♪さん
要はバターやマーガリンみたいなもので、冷えると固まりやすいんですよ。

寒冷地は、冷えても固まりにくい性質の軽油が普通に売られているので、出来るだけ目的地(寒冷地)でカラに近づけて、現地で売られている軽油を入れましょう…と、そういう話です。

ちなみに逆は心配する必要はありませんから、現地では満タンにしても大丈夫です。

書込番号:24850283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/07/26 15:03(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 多分、大丈夫!
⊂)  知らんけど・・・
|/ 
|

書込番号:24850286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2022/07/26 15:05(1年以上前)

松本なら大丈夫ですが 2月の志賀は無理

書込番号:24850289

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/07/26 15:09(1年以上前)

個人的に、仕事で伝票見て3号軽油の文字を見るとそういう季節だなぁと実感します。

スレ主がそういうチャレンジを実行する事は止めません。
運良くトラブルに合わない可能性もありますし、試してみたらどうですか?

私なら知らない土地でトラブルなんて嫌ですから確実な方法を取ります。

書込番号:24850297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2022/07/26 15:32(1年以上前)

24時間営業のスタンドを調べて、おけば大丈夫...

書込番号:24850331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2022/07/26 15:40(1年以上前)

>ちゅんる♪さん

目的地のスキー場は冷え込む可能性がかなりあるスキー場かと思います

>行きは夜中に出て朝現地着、翌日の夕方に出発して帰路なので、朝の冷え込む時間帯に動かさなければ問題ないのでしょうか。

行きは問題ないでしょうが帰りの夕方の気温がどのくらいかってのはありますよね
昼間でも-10度以下とか有りませんかね

EVとちがってGSで給油しないと出発時満タンって事はないと思うので
現地近く(又は高速降りたくらい)で満タンにするってどうでしょう
最近の車燃費が良いから減りが少なく給油回数も少なく半分とか言われても面倒ですよね
スキーの頻度が多ければ
帰りに現地付近で給油し
残で次回の行きに使うとか

スキーへの頻度が少なく気になるのであれば軽油用の凍結防止剤ってのも有るので
そちらを常備しておく(スキーに行く時入れる)ってのも有りかもしれません





書込番号:24850341

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2022/07/26 16:02(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
詳しいのね^_^

松本の平均日最低気温は、-6度ぐらいみたいですね。
白馬と斑尾は、松本と同じぐらい。

志賀高原は、流石に-10度を下回りますね、

あくまで統計上の最低気温の平均値の話ですから、平均を上回ることもあれば、下回ることもあるわけですけど。

書込番号:24850367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:281件

2022/07/26 17:01(1年以上前)

>ちゅんる♪さん
>行きは夜中に出て朝現地着、翌日の夕方に出発して帰路なので

これは、一晩は現地に置いておく、ということだとしたら、
やめた方が無難です。

氷点下10℃になる地域に暮らしている者からの助言です。

どなたかがすでに書き込まれていますが、
問題ない事もあるかもしれませんし、残念ながら凍る事もあるかもしれません。

気象状況によっては(夜間の気温が下がり、翌日は一日中吹雪くなど)、凍る事もあるかもしれません。

万が一、軽油が凍ってしまうと、燃料ラインのどこで凍っているか、わからないので、
スキー場からレッカー移動して温かいところまで持っていく必要があります。

書込番号:24850436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2022/07/26 17:39(1年以上前)

東京でも冬は2号軽油にはなるし、3号になるのは東北地方より北がメインだから行き先次第では、行った先のスタンドも2号の可能性もある。

気になるならスタンドに問い合わせるなど下調べしてから向かった方が良いね。

書込番号:24850485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2022/07/26 17:47(1年以上前)

>ちゅんる♪さん

温暖地にお住まいの方が寒冷地に一泊以上の旅行する予定あるなら現地で給油するようにした方が良いですよ。

軽油は、特1号・1号・2号・3号・特3号と5種類あり、号数が大きくなるほど、「流動点」が下がり、凍結しにくくなります。
基本的に、夏季は1号または特1号、冬季は2号、寒冷地の冬季は3号または特3号を販売しているます。
特1号の「流動点」は5℃のため、真夏などに使用されます。逆に、特3号の「流動点」は-30℃のため、真冬の北海道などで使用されます。
ご参考迄
https://gogo.gs/news/contents/1575605143 

書込番号:24850494

ナイスクチコミ!3


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2022/07/26 18:39(1年以上前)

>Che Guevaraさん
>東京でも冬は2号軽油にはなるし、3号になるのは東北地方より北がメインだから行き先次第では、行った先のスタンドも2号の可能性もある。

そうでもないと思うなぁ。

高速道路のSAなんかは、行先が予見されるから、ある程度、早めに切り替わるのね。

例えば、中央高速だと談合坂SAから寒冷地対応に切り替わるみたいよ。(NEXCOは、そう言っている)

まぁ談合坂から河口湖って可能性もあるから、早めとばかりも言えないかも知れないけど。

しっかし、7月の話題じゃないなぁ…^_^;;

書込番号:24850571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2022/07/26 18:49(1年以上前)

私の知り合いは Amazonとかで売っている 凍結防止剤をタンクに入れてます。
年に1~2回程 極寒地に行く前に入れて行きますが 凍ったトラブルは無いとの事です。
金額もそんなに高い物じゃないので 試されては?

書込番号:24850590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2022/07/26 19:01(1年以上前)

皆様、様々なご意見ありがとうございます。ネットで調べればいろんな情報や数字が出てくるのは理解しておりますが、実際の生のご意見や経験などが聞ければと思い質問させていただきました。
現地や関東近辺で3号を入れるもしくは凍結防止添加剤を入れるなど対策が必要なのを念頭に、次の車探しの参考にさせていただきます。

ベストアンサーは個人的にこれぞ生の声!と感じたひろ君ひろ君さんにさせていただきました。

書込番号:24850609

ナイスクチコミ!4


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1754件Goodアンサー獲得:105件

2022/07/26 22:09(1年以上前)

>ちゅんる♪さん

解決済みのような、解決済みでないような・・・

馬力とか、違いはあると思いますが・・・

私も志賀や、もっと北の蔵王とかも行きましたが、気にしないガソリン車でした。

私ならですが、そこを気にするなら、ガソリンの方がいいと思います。

書込番号:24850884

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2022/07/26 23:11(1年以上前)

>ZXR400L3さん
そんなに大袈裟な話じゃないと思うけどなぁ。

関越道なら横川SAで切り替わるみたいだから、まだ志賀高原まで130kmぐらいあるわけじゃない?

中央道で談合坂から白馬までなら、約200kmもあるわけだし。

その先ならどこでもいいのよ。

当然、現地に行けば、どこのGSだって、それが普通に売られているから、何号軽油かなんて気にする必要もないし。そもそも現地の人間の方が、意識してないぐらいだよね。

わざわざ出発時に満タンになどしないで、出来るだけ燃料を減らしてから、現地に近い所で給油するといいよ…って、それだけの話だよね。

書込番号:24850980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/07/26 23:40(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ だよね!
⊂)  だよねぇ〜♪だよねぇ〜♪
|/ 
|

書込番号:24851027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2022/07/27 05:02(1年以上前)

数値は持ち出せず 体感的なお話しかできませんが

太平洋側の都市部と 山岳部の都市部(長野 松本)の温度差よりも
山岳部の都市部 と 高地(志賀高原 乗鞍)の方が差が激しいと感じています

都市部では 信濃川等は氷ませんが
高地の観光地では 滝が氷ます
なので 長野 群馬に帰省するとしても
スキー場などのあるエリアにいくのでなければ
燃料の入れ替えを厳守することは 私はしないでしょう

碓氷峠とかどうしようか悩む場面もありますが
半量スタート 現地満タンが推奨されるベストな方法ではありますが
早朝などはスタンドの営業も限られますので
満タンスタート → 現地半量補充でも 十分車体をいたわれると思います

号数を混ぜることは問題ないと聞きます

書込番号:24851165

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1754件Goodアンサー獲得:105件

2022/07/27 20:42(1年以上前)

>Pontataさん

ディーゼルの運用方法は、理解しているつもりです。
ただ、そこがすごく気になるなら、ガソリン車でもいいのでは?という提案でした。
気を悪くされたならごめんなさい。

他候補が何か分かりませんが、この車種は一候補とのことなので、趣味を考えると他人から見れば、ガソリン車メインでの展開をしている車種でもいいように思いました。
(この車種でガソリン車を選択するには、動性能が変わることも理解しているつもりです)


絶対この車なら、皆様の軽油の運用方法で活用されたらと思います。

書込番号:24852127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2022/07/28 09:59(1年以上前)

>Pontataさん

> 関越道なら横川SAで切り替わるみたいだから、まだ志賀高原まで130kmぐらいあるわけじゃない?

横川SAは、上信越道ですけど・・・
関越だと赤城高原SAからですかね!
確かに、志賀高原なら、上信越道の横川SA以降ですかね?


書込番号:24852718

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2022/07/30 18:47(1年以上前)

>ZXR400L3さん
>ただ、そこがすごく気になるなら、ガソリン車でもいいのでは?という提案でした。

だからさぁ、そこが違うと言ってるのよ。

「現地でしか売られていない」から「現地で給油しなければならない」みたいな認識で、半ば脅迫じみた言い方をする人もいるけど、現実には、少なくとも高速道路では結構広範囲で売られているし、高速道路のSAの給油所は、基本24時間営業なんだよね。

現実には、出発時には横川SAや談合坂SAまでたどり着く燃料があれば良いわけで、それ以降、どこかで給油すればいいわけよ。24時間営業だから、別に早朝に目的地到着だからって困ることもないしね。

多分、実際にディーゼルのユーザーになった経験がある人は、そこに不便を感じたりしてないのが現実だと思うよ。

40年ぐらい前、親がジェミニディーゼルを買った頃は、今より気温も低かったし、高速道路も繋がっていなかったから下道では24時間営業の給油所もなかったし、購入時に、いすゞの人から丁寧に注意を受けたけど。

今は正しい知識さえ持っていれば、そんなに大騒ぎするほど困ったりしないんだよね。

書込番号:24856173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2022/07/30 18:50(1年以上前)

>Kouji!さん
あはは、関越道だと新潟に行っちゃうね^_^
申し訳ない^_^

書込番号:24856177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-3 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-3 2015年モデルを新規書き込みCX-3 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-3 2015年モデル
マツダ

CX-3 2015年モデル

新車価格:227〜343万円

中古車価格:39〜322万円

CX-3 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <573

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-3の中古車 (1,319物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-3の中古車 (1,319物件)