マツダ CX-3 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル

CX-3 2015年モデル のクチコミ掲示板

(12985件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-3 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全473スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-3 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-3 2015年モデルを新規書き込みCX-3 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信12

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

スレ主 atsusiuraさん
クチコミ投稿数:93件

私はCX-3を推しているのですが、妻はDemioです。その理由は、CX-3の座席が高すぎるということです。乗り込む時に、「よいしょ」とやらなくてはならない。その点、Demioは楽である、とのことです。RX-8と比べれば、どちらも一緒だと思うのですが。
 最低地上高、車高やタイヤの直径だけでは、その差は分かりません。感覚だけのような気もするものの、実際にどの程度違うのかご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか(床からではなく、地上からの高さです)。また、後部座席についてもお願いします。

書込番号:18604627

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/03/22 16:52(1年以上前)

本気でどちらかを購入する気なら、数値よりも実際の自分や奥様の感覚が大事なのではないでしょうか?

実際に試乗車で乗り比べをするのが一番でしょう。

書込番号:18604684

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2015/03/22 16:58(1年以上前)

四面図から大雑把に求められると思うが?
http://www.demio.mazda.co.jp/spec/4view.html
http://www.cx-3.mazda.co.jp/spec/4view.html?link_id=c3ctarea

書込番号:18604702

ナイスクチコミ!4


okamさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:36件

2015/03/22 17:03(1年以上前)

CX-3の開発者のコメントの中に、
「CX-3のアイポイントはDEMIOより5cm高くした」
とありましたが、
両車を実際に試乗した結果では、
5cmの差はない、現有のFIT2 HVより低く感じました。

ペダルやハンドルとの位置関係で運転席の最適位置は変わってきますので、
異なる車両の運転席の位置の違いは、
実際に試乗車に座って最適位置に調整してから比較しないと、
どの程度違うか判らないと思います。

後席もドアの開く角度、ドアの形状で乗り降りのし易さは変わってきますので、
単にカタログ上の数値だけでは比較できないと思います。

どのメーカーも公表している数値にシート位置に関する数値は含まれていませんので、
どうしても数値が必要な場合は、実車で実測するか、
メーカーのお客様窓口に問合せするしかないと思います。

書込番号:18604720

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/22 17:43(1年以上前)

スレ主様
時間が許されるなら、ご自分でメジャー持参して測ってはいかがでしょうか?

書込番号:18604861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 atsusiuraさん
クチコミ投稿数:93件

2015/03/22 21:08(1年以上前)

皆様、ご返事有り難うございました.
妻をDemioとCX-3に、それぞれ助手席と後部座席に載せて、合計4回試乗(妻は不幸なことに一人です)した印象で、CX-3が高すぎるという意見が出たことから、このような投稿となりました。
四面図は持っていますので、計算で高さを出すことも考えましたが、メーカーの数字がどこかにあれば、それにこしたことは無いと考えていました。
明日、契約に行きますので、実測してみます。

書込番号:18605633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/23 00:36(1年以上前)

奥さまの感覚で高いということは高いのでしょう。
数値の問題ではないかと。

女性や小柄な人だと乗り込むのに違和感があるのでしょうね。

奥さまのためデミオにするのもいいかもですね。



書込番号:18606476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 atsusiuraさん
クチコミ投稿数:93件

2015/03/23 08:47(1年以上前)

とりさんX様
 数値で違いが無ければ、「それは感覚の問題であって、何回か乗れば慣れるのではないか?』と反論する材料が欲しいのです。でも、

 okamさんの情報も記憶にありますので、難しいかもしれません。しかし、そのお陰で、Demioと比較して前方の視界はかなり広くなっていると感じます。

書込番号:18607022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/23 11:01(1年以上前)

私の場合、妻は152センチですが、CX-5を所有していた時はちょっと高いけど別に問題無いと言ってました。

それでCX-3だと乗り易いと言ってましたので前車との違和感の方が大きいと思います。

ということで私の結論は『慣れの問題』だと思いますね。

お互い後悔の無い車選びをしてください。



書込番号:18607334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/23 12:13(1年以上前)

CX-3のヒップポイントは約600mm、デミオは約550mmです。
確かにデミオより高いですが、ごく自然に乗り込める数値だと思います(もちろん身長で違いはありますが)
ちなみにヴェゼルが660mm、プリウスが575mm、プリウスαが605mmです。

書込番号:18607458

ナイスクチコミ!4


スレ主 atsusiuraさん
クチコミ投稿数:93件

2015/03/23 17:13(1年以上前)

黄金長方形様
このような返事を期待していました。そうですよね、慣れの問題だと思います。有り難うございました。

今日契約してきました。ただ、素人があやふやな数字を出しても混乱のもとなので、測定はしてきませんでした。セールスマンは、50mm弱と云っていました。

4月中旬に完成して、日立あたりに運び込んで、オプション装着に2週間で、4月下旬の納車とのことでした。期待値より、値引きは良かったです。それと、セールスマンの対応は、おそらく日本一だったと思います(北関東マツダ)。

XD Touring、ディープブルーです。セラミックホワイトは、日照下でもなんとなく灰色っぽいので、妻のお気に召しませんでした。

連休にどこかでお会いしましょう。

書込番号:18608142

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件 CX-3 2015年モデルの満足度5

2015/03/23 19:35(1年以上前)

価格.comの自動車(本体)新製品ニュースの3月23日、マツダcx-3発売、スタイリッシュさと、パッケージングの関係をひもとく、に正確な高さが出でいますよ。

書込番号:18608516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 atsusiuraさん
クチコミ投稿数:93件

2015/03/24 22:56(1年以上前)

千川の父様
有り難うございました.

高校時代に近くに千川が流れていました。世田谷区ですか?

解決済の方法が分からないのですが、解決済とさせていただきます。

書込番号:18612775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

オイル液類の交換時期の備忘方法

2015/03/22 08:18(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

クチコミ投稿数:25件

ディーゼルエンジンは、オイル液類等の交換はしっかりやらないと壊れてしまうと聞きました。
オイル交換は5千キロごと、オイルフィルターは1万キロごとはもちろん、フューエルフィルターの水抜き2万キロごと、交換6万キロごとなど、時期を守ってメンテすることが多いみたいなのですが。
なんだかいつの間にか忘れてしまいそうです。
どのようにして備忘していらっしゃいますか?

書込番号:18603296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件 CX-3 2015年モデルの満足度5

2015/03/22 09:11(1年以上前)

マツダのパックdeメンテに加入して、マツダに任せておけば安心ですよ。
費用的にも高くないし。

書込番号:18603415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2015/03/22 09:14(1年以上前)

走行距離のトリップメーター。
私の軽4にはAとBがあります。
Aは燃料補給の目安のトリップ、給油のつど0にリセット。
Bはオイル交換したときに0にリセットさせています。

オイルフィルターは2度目のオイル交換時に交換。
まあ忘れることはないな。

書込番号:18603419

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:12件

2015/03/22 09:24(1年以上前)

メーカー指定のオイル交換サイクルは10000kmごとです。5000kmはシビアコンディション。

どちらにしても、正規ディーラーで見てもらうのが一番でしょう。

マツコネにはメンテナンス時期のお知らせ機能があった気がしますが

書込番号:18603451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2015/03/22 10:17(1年以上前)

スマートフォンアプリ(Android)版のアラート画面です

サービス スケジュール任せで構わないと思いますが、自身の忘備録として使うのならe燃費 http://e-nenpi.com/
の、カーライフマネージャーが便利です。

メインは燃費管理とデータ共有なのですが、オドメーター値を記録しますので交換時期のアラートに使っています。
管理項目を xkm走行時毎、またはyか月後/ 管理しないを設定します。
アラートは登録したメールと、燃費入力時のユーザー画面/ スマートフォンアプリから確認することが出来ます。

※写真のワイパー交換時期は、昨年の大雪で壊してしまったので1年超となっています




書込番号:18603616

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:41件

2015/03/22 10:40(1年以上前)

エンジンオイル等を交換した際に、次の交換時期を記したシールを貼ってくれています。

ワイパー交換は毎年梅雨前に、 タイヤの空気圧のチェックは月末に・・・やると決めてます。

あとは、トリップメーター等を利用して、切りがよい数字の時に交換してみては・・・。

書込番号:18603687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:17件

2015/03/22 11:28(1年以上前)

マツコネのメンテナンスモニターで設定すればお知らせしてくれますよ。

書込番号:18603807

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2015/03/22 11:34(1年以上前)

手っ取り早いのは自分のスマフォのスケジューラに登録しとくだけでは?
スケジューラ機能の無いスマフォは存在しないでそ。

書込番号:18603823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/22 16:41(1年以上前)

始めの交換を早目でも切りのいい数字、5000`で実施し、それを基準でその他を行えば忘れないと思います。
また、フューエルフィルターの交換は6万キロごとですが初回を50000`で行えばいいと思います。240000`以上走行しなければ交換回数は同じになります。(計算上)

書込番号:18604653

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2015/03/22 18:07(1年以上前)

マツダのQ&Aをみると、フューエルフィルターの水抜きはレンチ表示等が点滅するので、自分で管理しなくても大丈夫そうです。コレは便利だ!
https://www.fastcloud.jp/mazda/web/faq/faq637.html

書込番号:18604950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2015/03/22 18:13(1年以上前)

皆様のイロイロなアドバイスありがとうございます。
やはり5000キロごとに管理して、スマホ等のアプリも活用できればいいですね。
しっかりメンテに気をつけて長く乗れるように努力します。

書込番号:18604973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

燃費

2015/03/13 20:03(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

クチコミ投稿数:97件

平らな高速で 85キロで燃費計リセットしたら最初どれくらいの燃費出ますかねー

書込番号:18574454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
splash111さん
クチコミ投稿数:11件

2015/03/14 12:15(1年以上前)

限られた条件での燃費を知る理由が伝わってこないですね、昔の車は定地燃費で表示されていましたけど、意味がないから止めました。

書込番号:18576751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:182件

2015/03/14 13:50(1年以上前)

平らな高速・・・まぁ、傾斜がほとんど無い、ということだと無理やり理解して・・・

概ね、兄弟車のデミオD(AT)が高速巡航で20km/l以上を叩き出しているようですね。

街路走行等々トータルすると15km/lから20km/l前後という話を耳にしますが・・・

尤もこんなものは運転する人や技量によって大分変わるので参考程度に。

重量が素のXD(AT)比で130kg重いことを考えると、

明らかにデミオDよりは燃費は落ちるのでしょうね。

前提条件の平らな?高速なるものが世の中に存在するとは思えないですし、

街路や下道走行をする頻度のほうがはるかに多いと思いますから

あまり意味が無い比較だとは個人的には考えますが。

書込番号:18577031

ナイスクチコミ!0


vavidyさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/16 21:20(1年以上前)

関東マツダでやっている1日試乗キャンペーンにて

東京から下道(6号線(渋滞1時間程))で茨城往復 計100km エアコンはAUTOで常に使用 定員1名 運転はECOは意識せず
XD 4WD で 16km/L 驚きの良燃費でした、街乗りでもうまく運転すれば20km/L超えるかも

排気量のせいかディーゼルターボの特性か加速は大分抑えられている感じです、燃費重視でそれなりに坂も上れる力のあるエンジンって印象です、通常の速度ならアクセルに軽く足を載せておくだけで事足ります

燃費には関係ないかもですが気になった点が2つ、今回100km走っても燃料メーター(デジタルです)が全く落ちませんでした、壊れてるのかと思った位でした(給油した時6L入った程度でしたが) もう一つは航続可能距離、満タンで370kmだったんですが燃料タンク計算少なすぎない?


  

書込番号:18585938

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ASZ33さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/17 20:31(1年以上前)

4wdで16kmですか!
マツダディーゼルの燃費性能はかなり成績いいようですね
エネルギーを生み出す技術だけでなく回収する技術もこの車に装備して欲しかったです
これだけ車の技術がすすみ
蓄電池が普及する中
300万以上の買い物なら
やはりディーゼルハイブリッドでcx-3出して欲しかった
というのが本音です


近い未来、レギュラーガソリンが200円超になる噂もあり
軽油も安いとはいえどやはりそういう燃料代に苦しむ時代がいつか来る
マツダ車に本気で乗りたいと考えるからこそではあるが
今考えられる技術をすべてつぎ込んだ車かどうか
マツダに問いたい

書込番号:18589189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


splash111さん
クチコミ投稿数:11件

2015/03/17 21:02(1年以上前)

ディーゼルにハイブリッドの組合せはメリットは無いと思います、何故なら只でさえ重いディーゼルに重いモーターにバッテリーを積んで、値段も恐らく30万円位は高くなりますね、燃料費で元を取る事はほぼ不可能では?それにスペースの確保も難しいですね。

書込番号:18589334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:182件

2015/03/18 21:57(1年以上前)

ディーゼル車にこそハイブリッド機構は必要だと思うけどなぁ・・・

短い距離を走行することにディーゼルエンジンは基本向いていません、

ましてやSkyDはDPF再生という厄介な代物が

短距離走行を繰り返すと延々終わらず極端に燃費が悪化するという事実もありますから。

現にプジョーもメルセデスもランドローバーも投入していますし、

マツダやスバルも2016年を目途に投入予定という話が現実に出ています。

重量云々でメリットがないというのは現実と符合させて無理な話でしょうね。

書込番号:18592906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2015/03/22 08:11(1年以上前)

想ったよりは 燃費ゆくないのですね。25くらいいくのかと思っていました シフトは無理矢理あげれないのですきねー

書込番号:18603283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ113

返信25

お気に入りに追加

標準

ヴェゼルとの補助金差

2015/03/18 21:16(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

クチコミ投稿数:49件

はじめての質問失礼します。

ただいま車購入で悩んでます。
200万くらいでと思いデミオに絞り見に行ったときにcx-3を見て試乗してしまい小型SUVに非常に興味を持ちました。

今候補はデミオとcx-3とヴェゼルです。

ヴェゼルは口コミでタイヤが硬いなどありましたが4月末にマイナーチェンジが行われ改善されるとDから言われました。

価格と広さはヴェゼル
かっこよさと一度乗ってみたいディーゼルはcx-3

しかしcx-3は15万ほど補助金がでるとのことでヴェゼルが補助金なしなら正直価格はそこまで変わらないかな、となってきました。
ネットで見てても4月以降も補助金が出るかもわからないですし質問しました。
書きながらどう考えてもヴェゼルの方で質問するべきという想いになってきましたが詳しい方ご教授願います。
まとまりのない文章で申し訳ありません。

書込番号:18592715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
okamさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:36件

2015/03/18 21:37(1年以上前)

平成26年度補正予算での補助金に関する担当機関の公式文章です。

http://www.cev-pc.or.jp/hojo/pdf/20150303oshirase.pdf

これによると(予算がある限りと言う条件付ですが)平成27年10月7日まで補助金申請を受け付けるとあります。
クリーンディーゼルのDEMIOとCX−3は補助金の対象で、HVのVEZELは対象外です。

書込番号:18592809

ナイスクチコミ!2


okamさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:36件

2015/03/18 21:43(1年以上前)

補助金の対象車両と補助金額の一覧表を添付します。

http://www.cev-pc.or.jp/hojo/pdf/meigaragotojougen.pdf

書込番号:18592834

ナイスクチコミ!3


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:182件

2015/03/18 21:43(1年以上前)

補助金が出るかどうかは、ここにいる人たちには正直わからんと思いますよ。

お役所が続けると言えばつづけるでしょうし、

補助金が底をつけば期間中だろうが終了しますし。

文面から察するに総額をお安くしたいということなんでしょうね、購入時の。

でもね、くるまって購入した後もお金かかりますよ。

オイル交換やらエレメント交換やらタイヤやら保険やら税金やら。

イニシャルコストとは別の、トータルコストしてのかかりもあわせてお考えになったほうがいいと思うなぁ。

正直、これだけSkyDが持て囃されている現状にちょっと違和感を感じているところが個人的にはあります。

ディーゼル車は基本的にグランドツーリング向きの機構だと思うのです。

ヨーロッパのように幹線網が発達していて何十m置きに信号で一時停止再発進する必要がない環境で

長い距離を走るにはそれはそれは大したコストパフォーマンスを発揮するんでしょうが。

日本の道路事情は真逆ですからね、SkyDは単距離走行繰り返すとDPF再生が終了しないので

燃費が極端に悪化する、若しくはトラブルが発生しかねませんし。

もちろんディーゼル車にはディーゼル車の良さがあるのは承知していますが、

スレ主さんのように金額が気になる方には、

今一度、ご自分の車の利用状況を精査された方がよろしいんじゃないかなぁ、と余計なお世話ですが思った次第です。

ハイブリッドの方がSTOP&GOの道路事情にはマッチしているのは事実ですから。

書込番号:18592838

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件 CX-3 2015年モデルの満足度4

2015/03/18 22:42(1年以上前)

ディーゼルは市街地燃費が悪いと思われている方が多いですが、アイドリング時の燃料消費が少ないこと、エアコンによる燃費悪化が少ないことから、市街地燃費も悪くないです。燃料費差を考慮すると、市街地でほぼハイブリッド並み、流れのいい道路や高速ではそれ以上の燃費になります。
乗り味の違いはあるので、そこは好みの問題になりますが、経済性だけを考えればハイブリッドにメリットはありません。

書込番号:18593123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件 CX-3 2015年モデルの満足度3

2015/03/18 23:09(1年以上前)

一般の方が乗る分には、ディーゼルもハイブリッドもメリットはあまり無いと思います。ガソリンエンジンで十分です。年間数万キロ乗るなら話は別ですが・・・

書込番号:18593244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件

2015/03/18 23:14(1年以上前)

携帯からのため名前を引っ張れずすいません。

やっぱり補助金はなしでしたか!
こうなると広さだけになりますね。
内装も安っぽさを感じてしまいましたし。
Zモデルならそんなこともないですがそうするとcx-3と価格が変わらないんですよね。

トータルコストを考えると私は完全cx-3だと思っています。
実燃費を調べると変わらない。
オイルなどは軽油とガソリンの差でまかなえるかなと思っています。
そして買取までを考えると私は現在年2.3万km走っています。
5年で12万km
ハイブリッドに買取額がつくとはなかなか思えません。
なので現在よりトータルコストを重視しての悩みです。
初めて買う車。10年くらい乗りたいですからね。

ハイブリッドにメリットはない、それはそうなのかなと思ってました。
Dにガソリン車の方がトータルコスト的にの話をしたら買取額が全く違うから絶対ハイブリッドと言われたのですが
ディーゼル>ガソリン>ハイブリッド
というイメージが勝手にできてしまいます。

無知なものが車を買うもので優しく教えてください。

書込番号:18593265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:49件

2015/03/18 23:16(1年以上前)

年間数万kmの数はどんなものなんでしょうか?
2.3では少ないですか?
当方田舎のため交通手段は常に車しかありません。

書込番号:18593274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/18 23:41(1年以上前)

結論出ているのでは❓2.3万キロの走行は多いと思います。ハイブリッドのメリットは市街地走行、ディーゼルは郊外や高速でメリットが出ますが、田舎との事なので、ディーゼルの方がメリット有ると思います。また、
それだけの走行距離だと、運転していて楽で楽しい車の方が良いと思います。ハイブリッドの違和感やベゼルの乗り心地は、私には受け付けられません。cx-3をお勧めします。近々購入なら、補助金も間違いなく受けれます。

書込番号:18593385

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件 CX-3 2015年モデルの満足度3

2015/03/19 07:26(1年以上前)

年間23000キロなら、選択肢にハイブリッドorディーゼルが入って当然ですね。失礼しました。m(._.)m

ヴェゼル、CX3、どちらもいい車です。私もCX3は欲しい車ですね。

書込番号:18593887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5744件Goodアンサー獲得:156件

2015/03/19 09:04(1年以上前)

気にせず 自分の気に入った車種に乗ればよろしい〜

書込番号:18594060

ナイスクチコミ!8


okamさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:36件

2015/03/19 18:29(1年以上前)

VEZELの広さが必要であれば、HVでなくガソリンモデルを試乗して走りを確認されることをお奨めします。

年間2.3万Kmであれば、車検2回以上乗れば、HVとガソリンの価格差を燃料代でカバーできる可能性がありますが、
ガソリンの価格次第です。(価格が上がればカバーできる可能性が増え、下がればカバーできない可能性が増える)

初めての車ということでしたら、走り他の車の基本的性能が一番素直なガソリン車を選び、次の買い換えで
ディーゼル車、HV車を乗り比べて、経験を積んだガソリン車と比較すれば、それぞれの得失が実感できると思います。

熟成途上のHVは電池の寿命等のリスクが比較的大きい、ディーゼルはいいけど特有の癖(振動、カラカラ音)がある、
ガソリンが一番無難と思っています。

因みに、小生はガソリンのレシプロ(1台)→ロータリー(1台)→レシプロ(7台)→HV(1台)と乗継ぎ、
次はディーゼルの太いトルクを楽しむためにCX-3を購入予定です。

書込番号:18595285

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:49件

2015/03/19 23:51(1年以上前)

こんなに多くのご意見ありがとうございます。

2.3万kmは2〜3万kmってことでした。
2年で約5万km走っているもので。

好きなのはどっちもなんですよ。
だからこそいいところが知りたいです。
こどもができることとかを考えるとcx-3は狭いのかなと思ったりディーゼルは強いと聞きますがクリーンディーゼルも強いのか不明なところが気になったりします。
だからこれだとならず45対35対20って感じです。左からcx-3、ヴェゼル、デミオ

今貰い物の17年式の軽で11万km走っているのに乗っているためどれに乗っても良い違和感しかないと思ってます。
だからガソリンにするならトータルコストが確実に良い場合そうしたいです。
ガソリン車は中古だとHVより買取額がつかないとDに言われ逆だと思っていたのでびっくりしました。

書込番号:18596402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/20 10:13(1年以上前)

友人がヴェゼルHYBRID Xに乗っているのでそれぞれ良いと思ったところは

VEZE LHYBRID X
・車内の広さ、後部座席はかなり余裕があり荷室も広い、後席座面はね上げ機構
・ハイデッキコンソール(ピアノブラック)の上質感、下部の収納
・スライド式アームレスト
・エアコンのデジタル表示
・2DINで好きなナビを選択できる
・中央ルームランプスイッチ有り(CX-3は単体ではスイッチが無い)
・電子制御パーキングブレーキ、オートブレーキホールド機能
・SPORTモードスイッチ、ONでメーターが赤になる演出
・ハンドルを握るスマートキー(CX-3はボタンプッシュ)
・ボディ下部がガンメタ塗装(Zはボディ同色これはいまいち)

CX-3 Tourring MOPフル
・エクステリアデザインの美しさ
・18インチ純正ホイールのデザイン
・安全装備の充実(VEZELはまだホンダセンシング未搭載)
・レーダークルーズコントロール
・アクティブ・ドライビング・ディスプレイ
・バックカメラ標準
・ディーゼルのトルク感
・ハンドリング及びブレーキのフィーリングの良さ
・MTが選択可能

VEZELはファミリーユース向き、CX-3は運転を楽しみたい人向きだと思います。
デミオはCX-3じゃなくても別にいいなら。

書込番号:18597223

ナイスクチコミ!3


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:182件

2015/03/20 12:51(1年以上前)

他の方も仰っているように

既にスレ主さんの中では結論が出ているようにお見受けします。

その上で御自分のお好きな車をお選びになるのがよろしいでしょう。

地方部で年間3万キロ弱走行する、

短距離走行や市外路のようなSTOP&GO走行が少ないのであれば

ヨーロッパでディーゼルターボが持て囃されているのと同じような利点が得られると思います。

リセール云々は正直SkyDでは厳しいと個人的には思います。

従来の鉄製ディーゼルエンジンであれば、適切なメンテナンスとエンジン以外の部品交換で

20万キロ走行も可能であるのは事実ですが

SkyDは圧縮比を低く抑え、エンジンブロックの強度をガソリンエンジン並みに抑えることによって

シリンダーの厚さ等々を抑え、素材も軽量なアルミニウムに変える事によって軽量化を図っています。

まだ発売されて然程年月が経っていませんのでデーターが蓄積されていませんが、

従来のディーゼルエンジンと同等の耐久性があるとは個人的には思えません、

その点がリセールバリューに確実に響いてくると、これも個人的には思います。

また、デミオと比較しても素のXD比で単純に130kgの重量増になっています。

具体的な数値はわかりませんが、デミオXDよりも燃費が落ちることは確実だとこれも思います。

車は選んでいる時が一番楽しいですよね、良い車選びが出来ますように。

書込番号:18597596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2015/03/20 15:02(1年以上前)

ヴェゼル後ろも荷室も広いですよね。
でもZでないとあの純正ホイールと室内の安っぽさが好きになれません。
なので買うならZですかね。
こうやっていいとこがどこかあげてもらうとわかりやすいです。
逆に悪いと思われるとこをあげていくとしたらなにになりますか?
まあリアのあの進化のなささえなくフロントとバランスがとれてたら確実にデミオでよかったんですが、、、
マツダディーゼルとフロントかっこよくして売ってモデルチェンジでリアを変えてまた売っていくのかななんて思ってます。
マツダのリアはcx-3なども含めてあんなんなのでなんともですが笑

選んでいるときの楽しさはいいですよね。
しかし車検のこともあり早く決めないといけないが失敗したくないという焦りみたいなものもあります。
やはりマツダディーゼルは耐久性は別物と考えてしまった方がいいんでしょうか?
広さは我慢できてもなによりこの実績のなさが躊躇してしまう理由です。
だから私の中ではかなりcx-3よりで書いてますが決まらないんです。
HVは一応5年20万30万kmとか走られて大丈夫だけど10年2万kmで切れる人もいるなど距離軸より時間軸がなどデータがあるので少し安心できてしまいます。
なによりHVは買取つかないけどディーゼルはつくだろうと思っていましたが言われてみればマツダディーゼルなら買取が低い場合も全然考えられますね。
また悩みの種が。

男らしくパッと決めたいんですがなんせ300万の買い物のためバイク乗り(max45万)だった私にはパッと決めれません笑

書込番号:18597844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2015/03/20 16:54(1年以上前)

新しいエンジンの耐久性を心配するようなら、新型車は購入候補に入れないことです。
もっとメーカーを信頼していいと思いますが。
実際、マツダもホンダもリコールが出ていますが、メーカー・Dラーがきちんと対応しているし
それも含めて多くの人が自分で決めた車に満足していると思いますよ。

10年後のリセールや20万走行後の耐久性など考えても意味がないと思います。
10年乗って残存価値があるのは少数のマニア車だけ、エンジン等の耐久性はメンテナンス次第。

昨日NHKの朝のニュースでマツダの工場を放送していましたが、シリンダー内さえレーザー検査して
微細な傷も確認している様子でした。材質の選定や工作精度の発達から考えても以前の車より
耐久性が劣ることは考えられません。実際2.2Dの市販車部品を多用したレーシングアテンザが
アメリカの耐久レースで勝っていますし、市販車での24時間連続高速走行のクラス世界記録も昨年
樹立してますよ。

どうせ買うなら補助金もらえる間に買った方が絶対お得と思います。(買えないもののひがみです)

書込番号:18598042

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件

2015/03/20 18:07(1年以上前)

おっしゃる通りなんですがいろいろ考えてしまいます。
でもNHKのその番組は観たかったですし良い情報ありがとうございます。
ディーゼルとマツダのディーゼルは別物と考えた方が良いのかなと無知ながら考えてしまっていました。
耐久レースなど勝っているんですね。
勝ってるやら世界記録樹立なんて言葉に弱いです。
考えれば1.5ディーゼルは初でも2.0以上をアクセラやcx-5で出してヴェゼルと違って不具合をそこまで聞かない(当時車を買う気がなかったのでただの情報不足?)というのは2.0のクリーンディーゼルが出たときよりリスク面は少ないのかなと思えてきました。

来週の木曜くらいにはヴェゼルのマイナーチェンジの価格などがわかると言われているので来週の土日くらいにはと思っているのでまだまだご教授願います。

書込番号:18598198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AGU1980さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/20 19:00(1年以上前)

CX-3もヴェゼルもユーザーにとっては短所を長所で補てしまう魅力的なクルマなんだと思います。
皆さんが仰っているように、自分の感性やライフスタイルにとって何が必要で、諸々の短所をどこまで許容できるかだと思います。
ライフサイクルコストやリセールバリューも重要かもしれませんが、各々100万も200万も違うとは思えません。仮に10年間乗るのであれば、高揚感、満足感、幸福感等を常に感じながら乗りたいものです。
そのためには、最低限カタログは読破して、パートナーと共に運転や将来をイメージしながら、試乗を繰り返して、ご自身で感じるのが一番だと思います。その上で、皆さんのご意見で方向修正すればいい。百聞は一見に如かずに思います。

書込番号:18598332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2015/03/20 21:04(1年以上前)

そうなんですよね。
両方とも魅力的すぎなんですよ。
まだカタログは見るだけで読んでなかったので3台とも読みたいと思います。

書込番号:18598715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:23件

2015/03/20 21:35(1年以上前)

一度HV乗ると、ガソリン車は乗れなくなりますよ。静かだし出足も良いし燃費いいし。ナチュラルサウンドなんたら何てそもそも不要だし(笑)。それが高じてEVの世界に行く人も少なくない。マツダのディーゼルは確かに良いけどHV乗りが乗ればやはり原始的なエンジンだと実感します。だからお薦めはヴェゼルなんですが、バイク乗りにはHVは退屈だと思います。乗ってるというより乗せられている、運転しているというより運転させられているという感覚判りますか?カッコつけた言い方するとクルマと会話したいのであればガソリン、ディーゼルの方が良いし面白いと思います。

書込番号:18598850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


splash111さん
クチコミ投稿数:11件

2015/03/21 03:37(1年以上前)

話が脱線してますね、補助金の話は何処へ行ったのかな?

書込番号:18599611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2015/03/21 09:41(1年以上前)

なんとなくわかります。
でも半年車ばっかりになると驚くほどバイクって怖いんですよね。
それなんで遠心力の感覚とかはまだバイク運転のときがありますがもう車しか無理なのでバイク乗りではないです。
この前ホンダに行ったんですが全然試乗させてくれないんですよね。
挙句ヴェゼルに決まったらまた試乗しに来てください的なニュアンスだし値下げもヴェゼルに決めていただけたらがんばりますで終わりました。
2台で悩んでいるというのが気に食わなかったのかもですが悩まれてたら私なら価格と性能でおしますが車の販売は違うみたいですね。
やはりHVは一度体験しないといけませんね。
運転が快適でもおもしろくなければ苦痛ですから。


補助金は一番最初に完璧な回答をURLつきでしていただきました。

書込番号:18600126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2015/03/21 09:49(1年以上前)

あーバイク乗りだとヴェゼルHVのDCTは好きになるかもな〜

書込番号:18600160

ナイスクチコミ!1


okamさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:36件

2015/03/21 14:43(1年以上前)

>この前ホンダに行ったんですが全然試乗させてくれないんですよね。>

こんなDはさっさと見限って他のDに行ってください。
上から目線のDと付き合っても良いことは何もありません。
お金を払うのはこちらですから。

>やはりHVは一度体験しないといけませんね。>
>運転が快適でもおもしろくなければ苦痛ですから。>

HV乗りから助言ですが、HVは特有の癖があり、この癖に馴染めないと購入後に後悔しますので、できるだけ数多く、色々な状況で試乗して、自分の好みに合うかご自身で確認してから決断することをお奨めします。
尚、最近のHVには個体差が大きい車輛があるようなので、複数の試乗車を試乗するのが無難かと。
因みに、小生はHVの癖の一つである、走りより燃費優先の味付けに嫌気と飽きがきて、CX-3への乗り換えを検討中です。

書込番号:18600893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2015/03/21 15:26(1年以上前)

やはりcx-3とヴェゼルはかなり好みがわかれますね。
ヴェゼルのそれ気になります。
理解はできてないですしバイク乗りならなぜそれがいいかもわからないですが気になります。

そうなんですよね。
でも陽気で良いおっちゃんだったんですよね。
値下げだけ聞いて他でもっと下げる基準にするかヴェゼルを買う気を感じなかったんですかね。
確かにそれはわかります。
今日本にHVばかりで気持ち悪いとすら思えてしまいます。
踏み込みも5秒で20kmという感じで。
燃費は正直15いけばあとはいいんです。
だから燃費ばかり気にせずなら走る楽しさはおっしゃる通りディーゼルなんですかね。

書込番号:18600981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

スレ主 VividHobbyさん
クチコミ投稿数:23件

新しいマツコネのバージョンで、USB音楽の再生の設定(ランダム再生や、フォルダー指定など)を変更した場合、エンジンを切って、改めて始動しても、直前の設定が保持されていますか?
それとも、初期設定に戻ってしまいますか?
アクセラは、初期設定に戻るので、毎回設定しなおさねばならず、大変煩雑です。
ユーザの方、ご存知でしたら、お知らせください。
宜しくお願いします。

書込番号:18599110

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件

2015/03/20 23:09(1年以上前)

引き継いで聴けますよ〜

書込番号:18599208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/21 00:39(1年以上前)

横からごめんなさい、私もこれ気になってました!
設定が持ち越されるとわかってとっても嬉しいです。(もう既に車は発注してしまったし!設定が持ち越されなかったらがっかりするところでした)
質問して下さった方も、答えて下さった方もありがとうございました!

書込番号:18599432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/21 07:26(1年以上前)

でもたまに戻りますよ。原因は???

書込番号:18599779

ナイスクチコミ!0


スレ主 VividHobbyさん
クチコミ投稿数:23件

2015/03/21 09:25(1年以上前)

貴重なご返事をいただいた皆さんへ、ありがとうございます。
実は、アクセラ(自分はユーザです)は、設定が記憶されない事が、ほぼ100%なんですが、時々、忘れた頃に、設定(ランダム再生とか、フォルダー)が記憶されていることがあります。
これが生じる条件がわかりません。ある時は、AUTOライトをONにしたままであったり、OFFにして駐車(エンジン停止)したときだったり、暗いときに駐車したりなど、条件項目がいろいろあって、分からないのです。
CX-3の場合は、「ほとんど記憶される」が、何らかの条件のときに、たまに「記憶されない」ということでしょか。
アクセラよりは良くなっているようですが、完璧ではない、不安定、な状態ですね。
5月以降のマツコネのナビのバージョンアップ時に、マツコネの基本ユニットのソフトが変わると思うので、その時に、もしや直るかと思ったもので、ご質問させていただきました。
ありがとうございました。

書込番号:18600070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/21 10:25(1年以上前)

CX- 3のマツコネから国産メーカーに切り替わっているようです。たしか三菱だったか。だから使い勝手も向上しているみたいです。

書込番号:18600283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

マツコネでスマホの動画を見たいのですが

2015/03/19 18:06(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

クチコミ投稿数:5件

HDA433を繋いだときの図面です。

cx-3のマツコネでスマホの動画を見たいと思ってます。(TV KITで走行中でもTVは観れるようにしてからですが)ネットでHDA433という物を見つけ買おうか迷ってます。大丈夫だと思いますか??ザックリですみません。

書込番号:18595227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
okamさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:36件

2015/03/19 18:43(1年以上前)

マツコネにはAudio入力(ピンジャック)はついていますが、Video入力はついていません。
USBもしくはBluetoothで接続する方法の検討が必要かと。

書込番号:18595321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/03/19 19:11(1年以上前)

CX-3の取説を見る限りAUX(外部入力)は音声だけですので無理そうです

タブレットかスマホを固定してそれで映像を見て、音声はタブレットかスマホのヘッドホン端子からマツコネのAUXに入れて聴くしかないでしょう。

書込番号:18595383

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2015/03/19 20:03(1年以上前)

okamさん、返答ありがとうございます。期待してたので少しショックですがDVDで我慢します!!

書込番号:18595518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2015/03/19 20:09(1年以上前)

北に住んでいますさん、返答ありがとうございます。買う前に聞いておいて良かったです!!とはいえタブレットを置くスペースもないのでスマホが限界ですね。ショックです。

書込番号:18595537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


diobrandoさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/20 00:49(1年以上前)

購入する際に、ディーラーでは確認されなかったのでしょうか?

(非公式な方法では見れますが保証も切れますしまったくおすすめしませんが…)

書込番号:18596542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2015/03/20 01:21(1年以上前)

diobrando さん、cx-3がとにかく欲しかったので…

諦めきれずに今もいろいろ調べてますが、保証があるのは初耳でした!
しかしせっかくいい車なのでもっと乗ってて楽しい車にしたいとゆうのが本音です。

ちなみにその非公式の方法は壊れるリスクなどはあるんですか?

書込番号:18596593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


diobrandoさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/20 17:59(1年以上前)

マツダコネクトの全ての部品は一般保証部品なので製造上の不具合などがある場合などは修理交換が可能です。

非公式な方法はマツコネのソフトを改造する行為なので、法律的にもグレーですしメインユニットが起動しなくなる恐れはあります。
グーグルで検索などすれば出てくると思います。

走って楽しい車だと思うので、ご自身は運転に集中し走る歓びを感じた方がいいと思います。

書込番号:18598170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2015/03/20 18:53(1年以上前)

diobrandoさん、そうなんですか^_^;怖くなってきました。グーグルで検索してよく考えてみます。確かに走ってるだけで楽しいでもんね^ - ^ありがとうございました!!

書込番号:18598315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-3 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-3 2015年モデルを新規書き込みCX-3 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-3 2015年モデル
マツダ

CX-3 2015年モデル

新車価格:227〜343万円

中古車価格:69〜322万円

CX-3 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <573

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-3の中古車 (1,306物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-3の中古車 (1,306物件)