CX-3の新車
新車価格: 227〜343 万円 2015年2月27日発売
中古車価格: 69〜322 万円 (1,304物件) CX-3 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-3 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全473スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
369 | 34 | 2015年3月19日 10:53 |
![]() |
61 | 13 | 2015年3月18日 21:48 |
![]() |
54 | 20 | 2015年3月18日 01:22 |
![]() |
27 | 8 | 2015年3月17日 23:05 |
![]() |
35 | 4 | 2015年3月17日 22:50 |
![]() |
57 | 17 | 2015年3月15日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
CX-3を購入された方、購入を考えている方、それ以外の方もCX-3の後部席、正直どう思っていますか?
人によってライフスタイルやステージ、取り巻く環境によって違いは絶対ありますが、それらをトータルで見て感じた時にやっぱり狭いと思いますか?
書込番号:18567037 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

こんにちは
スレ主さんが、レヴォお乗りなら、他人の乗ってる車の後部座席がどうの、とやかくいわなくていいと思うのはボクだけでしょうか?
書込番号:18567050
30点

里いもさん
こんにちわ。このニックネームは車のレヴォではありません。紛らわしくてすみませんf(^_^)
書込番号:18567076 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

後部座席の座面が高い分デミオより広く感じますよ。横幅が大人五人はきついでしょうが4人なら十分だと思います。トランクルームが狭いです。運転するには最高の車です。4人家族なら良いのではないでしょうか?
書込番号:18567111
14点

実際に後部座席に座ってみましたが175cmの身長の私では問題ありませんでした。
というか座席はふわふわで居心地がよかったです。
書込番号:18567273
12点

エスティマからの乗り換えで納車待ちの者です
私の場合は週末の乗車人数が数年前までは5人でしたが、子供も大きくなり今は週末2人で後は通勤で1人になったので、エスティマの用な大きな車は必要なくなり燃費などを考えコンパクトな車を探していました、しかし1人〜2人しか乗らないと言っても軽自動車では物足りないし、デミオは見た目が少し小さいし、そんな時にCX3が出ると雑誌で見てこれだ!と思い契約しました
デミオとは室内空間はほとんど変わりないけど若干後部席高くなっていて座ってみましたが、広くはありませんが狭過ぎるとはおもいませんでした
ま〜後部席に乗る人が常時居るのであればCX5の方が良いでしょうが、たまにしか後部席を使わないのであればCX3で充分だと思います。
書込番号:18567275
25点

>CX-3の後部席、正直どう思っていますか?
率直な感想は・・・
デミオと同じだなぁ。です。
(多少は違うのかも知れないけど)
デミオで不便を感じないので、
これで充分。です。
書込番号:18567300
12点

皆さん御意見ありがとうございました。やはり後部席のスペースは大袈裟に考えるほどではないですよね。こう言う意見が購入にあたっての大事な後押しになります。じっくり検討します、ありがとうございました(^^)
書込番号:18567340 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>人によってライフスタイルやステージ、取り巻く環境によって違いは絶対ありますが、それらをトータルで見て感じた時にやっぱり狭いと思いますか?
初代アクセラからの乗り換え予定です。
嫁と幼児の子供の3人家族で、後部座席には現在と同じように嫁と子供が使う予定です。
初代アクセラと数値はほぼ同じで、現時点でもまぁ問題なく使えてますので、大丈夫と判断しました。
(おむつ替えとかは、やはりミニバンや背の高い軽の方が良いと思いましたが)
広いか?と言われれば広くはないよと、狭いか?と言われればそこまでは狭くはないよ、という感想です。
デミオよりは前方視界が良かったので、カタログ値よりは良く感じました。
マツダ車に乗り継ぎたかったのとディーゼルで遠出をしてみたかったので、広さは妥協した点です。
広さを優先したなら他車を選んでたと思います。
書込番号:18567356
16点

arisan2011さん
判りやすいコメント大変ありがとうございます(^^)
何か安心感を感じます。
書込番号:18567377 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カローラフィールダーからの乗り換えですが、特に狭いとは感じません。
狭いと感じるなら別の車を買ってるでしょうから、これで十分足りてます。
むしろ、ピッタリのサイズって感じです。
書込番号:18567449
17点

KING かずさん
ありがとうございます(^^)
親近感を抱きます。
更に後押しになりました。
書込番号:18567474 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

後部座席はチャイルドシートなので狭くても大丈夫だろと思って購入しましたが、実際はシートベルト雌側がシートの中に入っており、チャイルドシートからの差し込みは困難。
後部座席へチャイルドシートを予定されてる方は一度試してみて下さい。
書込番号:18567569 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

レヴォマンさん
こんにちは。後部座席の広さは気になりますよね。
私も、MS−ズゴックさんと同じ理由で4年前にエスティマからコンパクトカーに買い替えをしました。
サイズダウンはしたいけど、質感は落としたくない。結果、MINIクロスオーバーを購入したのですが
そのタイミングでCX−3があれば、CX−3にしていたかもしれません。
来年、残価設定ローンの最終年になるため、CX−3は候補として検討中です。
燃費の良いクリーンディーゼルの1.5Lターボ、デザインと質感の良さ、本当に良い車だと思います。
後部座席がヴェゼルくらいあれば、悩みは無くなりますよね。
ディーラーの展示車に乗ってみましたが、広くはないけど、膝のゆとりは許容範囲かなと思いました。
書込番号:18567690
11点

ココ・ナッツさん
いろいろな経験談ありがとうございます。
これで後部席の悩みは無くなりました(^^)
書込番号:18567736 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

わたしも唯一、後部座席のスペースは気になりました。
私は身長172cmで後部座席に座ると、膝から運転席まで握りこぶし半分のスペースでした。大きな体格の方はきついでしょうね。
頭から天井までのスペースは十分でした。
うちは4人家族で、後部座席は子どもがメインで座ることになるのであまり心配していません。
トランクスペースは狭いと思いましたが、フレキシブルボードを取れば、15cmくらい深いスペースが広がるのでスペースは十分かなと思いました。
書込番号:18567812
10点

先日実車見てきました。
後席の足元は狭いですね。足は組めない。ただ、つま先は前席の下にスッポリ入るのでまだましかな。それより幅が狭い。まんまデミオですね。
あと、背もたれが立ち過ぎで正直長時間は勘弁してほしい。
荷台も想像以上に狭くガッカリ。
書込番号:18568278 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

小学校6年生の子は、少し狭いと言っていたので、長距離にはむかないと思います。
CX-5の小型版と期待していましたが、違うくるまですね。実用性よりも、大きくデザインに振った車。まあ、やっぱり、格好いいですけどね!
できれば、ディーゼルで、4人がロングドライブが楽しめる、日本にあったサイズの車を1台、ラインナップして欲しいな〜
書込番号:18568358
10点

CX-5かCX-3かで悩んでいる身長175cmの者です
私が後部座席に座った感じ、圧迫感を感じたので長距離乗る(乗せられる)のは勘弁して欲しいと思いましたね
短距離なら問題ないでしょうが、長距離移動の場合は成人男性にはツライと感じました
書込番号:18568555
13点

皆さん参考になるコメントありがとうございました。
CX-3はターゲットがカップルやヤングファミリーなので後部席は小さいお子様が快適に乗れる感じですね。納得できました(^^)
書込番号:18568596 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

CX3のコンセプトとして成人男性が後ろに常時乗ることを想定しているでしょうか。長距離ならなおさら。あくまで個人的見解ですが、私なら迷わずCX5ですね。駐車場などの制約がなければですが。
書込番号:18568872 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>スレ主さんが、レヴォお乗りなら
里いもさん、スレ主さんに謝るべきでしょう。
またいつものほっかぶりですか?
書込番号:18568905
22点

do the bestさん
私は後部席に成人男性を乗せる機会は限りなくゼロに近いんでCX-3になりますね〜(^^)
コメントありがとうございました。
書込番号:18568961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

佐竹54万石さん
フォローありがとうございます(^^)
里いもさんの事、忘れていました(笑)
ちなみに私が今乗っているのはトヨタbBでした。
里いもさん残念(^^)
書込番号:18568985 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

デザインを優先した車だからそんなに広くする必要は無いですね。
広さが一番重要なら1BOXにすれば良い。
一連のマツダ車はデザイン優先で他の広さを中途半端に
求めている事なかれ主義が無いのでさっぱりして好感が持てる。・
惜しいのはフレームがデミオと共通だから仕方ない部分もあるが
デミオに対して更にフロントを伸ばしたので5センチくらいでも
後方を伸ばして可能なら後席スペースを5センチ広げ
全体がもう少し伸びやかになった方が良い気がする。
後席背もたれが少し経ち気味で窮屈に感じそう。
しかしデミオより後席の開放感はあるのでデミオほど窮屈感は無いと思う。
2L並みのパワー(トルク)・ハイブリッドを超える燃費
質感の良い内装・数々の安全性・・・・
リセールバリュー考えたら決して高い車では無いと思う。
また燃料が高くなってきそうだし・・・
ハイブリッドは高い電池とインバーターの寿命があるから
長く乗ると決して安くは無い。
アルファードハイブリッドでひどい目に遭った。
CVT交換60万円、インバータ50万円!なんだそれ・・・
速攻で売った。
書込番号:18569258
9点

こんにちは(^_^)。 コンパクトであるが故のメリットも非常に多い車ですよ
ね。(取り回ししやすい。デザインにキレがあり格好良い等々)
4人乗車時の長距離旅行はレンタカーでと割り切った場合、CX5との価
価格差があまりないのが多少気になるところかも。しかし、5人乗車のそれであれ
ばCX5乗りの人も多分レンタカーを借りるのであろうと考えると、考え出したらきりがない。皆さん
仰る様にやはり最後は後席を使う頻度がポイントとなるのでしょうね。
横道に逸れますが、こういった話題の時の「長距離」って、皆さん片道何
Km位を想定されているのか気になります。 私は75Km以上位です。
失礼致しましたm(__)m
書込番号:18569338
0点

スレ主さんが自問自答している↓
>私は後部席に成人男性を乗せる機会は限りなくゼロに近いんでCX-3になりますね〜(^^)
という答えの通り、この車は、そういう割り切ることができる人向けだと思います。
ロードスターを買うのに近い感覚ですね♪
書込番号:18569936
5点

こんちにちわ 僕もCX3買うつもりで試乗しましたが想像以上に後席と荷室が狭いので断念しました。
身長は175センチですが、僕の運転ポジションだと膝が少しめり込む状態になります。
後席も少し立気味なので子供でも中長距離は厳しいかなと思います。
リクライニングがあれば検討したんですが・・・
荷室も隔壁があるので狭いです。
でも1人か2人だけの使用で割り切れば素晴らしい車だと思います!
正直欲しいけど実用性がないのが残念です。
書込番号:18569945
5点

ACOS-4さん
>スレ主さんが自問自答ている
皆さんのアドバイスのおかげで、その様な結果に至りました(^^)
ありがとうございました。
書込番号:18570244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は身長175センチですが、膝のスペースは余裕が無いですがヘッドクリアランスは余裕があるので圧迫感はないです。
後席は少し高くなっているのとシートクッションが今までのマツダ車と比べると柔らかめで結構座り心地が良いと思います。
荷室は狭いのでゴルフバッグは入らないでしょう。
ttetytさんへ
私も身長175センチで、かなり肘に余裕があるステアリングポジションをとる私ですがベストなポジション採れましたよ。
恐らくステアリングを手前に出してないのでは?CX-3はこのクラスとしては驚くくらいに相当手前までハンドルが伸びますよ。
書込番号:18572059
4点

この間、試乗しましたが後席の広さ自体はデミオより若干広く感じられましたが気になったのは座面の長さが不足気味のように思えました。
これでは長時間の移動は疲れるかもしれません。
コンパクトカーに多いのですが後席の空間を広く見せるためにシートの座面長を短くしているみたいです。
それと助手席に座った営業の人が腰が痛くなったと言ってました。
腰痛持ちらしいのですが気になりましたね。
ちなみに私は何ともありませんでした。
車をの快適性は広さよりもシート形状を重視されるのが宜しいかと思います。
書込番号:18572735
3点

先日、展示車乗ってみましたが、後席もですけど、前席の幅がないですね。助手席が、随分近い?
コンパクトカーベースだから当たり前なんですが。
それにしてもヴェゼルは、もう少しワイド感あったような。
書込番号:18573537 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本日展示車見て来ました。間近で見てエクステリアはとても気に入りました♪
気になってた後部座席は、想像以上に狭かったです…ただそれ以上に引っ掛かったのは、先にも書かれてる方がいらっしゃいましたが後部座席の背もたれの角度です、楽にもたれて座る感じではないですね…せめてもう少し角度があれば(><。)
走行中に後部座席に載られた方居られないですかね?カーブで横Gかかった時どんな感じでしょ?
購入検討してましたが、もう少し思案する事にします(u_u)
書込番号:18574279
2点

座面が長いと背の低い方だと背もたれに届かなかったりしますよ。
背の高い足の長い人ばかりではないですよ
書込番号:18575683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

妻と二人で見に行きました。外見はかっこいいですが、後部座席の狭さにびっくりです。子供が小さい家族や二人しか乗せない人でしたら問題無いと思います。後、どうしてもディーゼルのカラカラ音が、我が家では即却下でした。でも外見は本当にかっこいいですね!
書込番号:18594295
8点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

それはともかくなかなかのできばえだと思いますよ
今日初めて走っているのを見ましたがディーラーで見た時よりもかっこ良かったです
鼓動デザインはデミオ、CX3のような小さな車のほうが案外似合いますね
書込番号:18581662 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ライバルは国産ではヴェセルでしょうが、本命はルノーキャプチャーだと思います。ルノーキャプチャーのデザインは相当魅力的です。
同価格帯でデザインで勝負出来るのはルノーキャプチャーしかないでしょう。
書込番号:18582846
3点

ヨーロッパのマツダ生産工場ってロシアに1箇所しかないし
殆どが日本国内生産の輸入車なので関税もあり売れない理由がそれなりにある。
修理部品も輸入で高く付くし、日本で外車が売れないのと一緒。
書込番号:18583147
3点

νアスラーダAKF-0/Gさん
ネットで検索すると、「マツダは輸出比率が最も高い自動車メーカーの1つ。北米より欧州地域で強み。」とありますよ。私もずっとこう思っていました。
νアスラーダAKF-0/Gさんがそうおっしゃる根拠は何ですか?
書込番号:18583221
4点

は?
マツダ公式の情報から書いているのだけど。
拠点数では欧州のが多いけど、登録台数では北米のが多いよ?
販売拠点毎の従業員数も北米のが多い。
欧州で1カ国当たり50名前後しか居ないディーラの車が現地生産メーカより売れると思う?
http://www.mazda.com/ja/about/profile/activity/europe/
http://www.mazda.com/ja/about/profile/activity/northamerica/
日本での国産車勢と輸入車勢の登録台数にどれ位の差があるかなんて言わないでも判るでしょ?
書込番号:18583433
3点

欧州におけるマツダ車の市場占有率は、国によってバラつきがありますが、
日本メーカーの中で一二を競う位置を長年確保しています。
欧州(旧西欧)の街中を走っている車両で一番目につく日本メーカー車は
マツダ車です。(旧モデルの323 626の認知度はかなりなものです)
これは、長年にわたり地道に市場開拓してきた努力と、故障しにくい品質、
万が一故障しても修理部品がすぐに手に入る部品供給体制が、広くユーザーに
評価された結果と言うのが、自動車業界の一般的な評価と言われています。
書込番号:18584186
7点

欧州には2〜3年毎に旅行行きますが、
マツダよりも日産のキャシュカイ(デュアリス)が目立ちますけどね。
1日10台は見かけますよ。
2011年の古い資料だと、マツダは国内メーカとして下から2番目ですね。
今現在の順位が1番とは到底思えませんが。
https://www.jetro.go.jp/jfile/report/07000924/automobile_part2.pdf
2013年のドイツでのシェアでは、国産メーカでは3位の健闘振りですね。
http://www.marklines.com/ja/statistics/flash_sales/salesfig_germany_2013
2014年上半期の販売実績でも1番では無いですね。
http://kch-t.co.jp/2014/08/06/carsalesofjapcarineu27countries/
別にマツダを貶すつもりはありませんが、盲目的にマツダが欧州で1番などと思われない方がいいです。
書込番号:18584253
7点

2014欧州SMALL CROSS OVER SEGMENT
1 ルノー キャプチャー 164,801
2 プジョー2008 135,541
3 ダチア ダスター 127,772
4 オペル モッカ 127,434
5 日産 ジューク 97,538
6 スズキ sx- 4 17,226
7 フォード エクスポート 12,890
8 スズキ ジムニー 10,787
Cx- 3の欧州目標販売台数は27000台らしいので、当面のライバルはジュークとsx- 4s cross ですね。もうひとつ上のセグメントはcx- 5の守備範囲ですね。
書込番号:18584531 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たしか欧州では、マツダ車は壊れにくいと認知されてると思いましたが。
ずいぶん前にそう言う賞も受賞してた様な。
書込番号:18584623
5点

マツダがかわいそう
こんなヤツにとりつかれてー
書込番号:18584693 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ロータリーエンジンじゃないかなぁ
91年のルマンだっけ?
みんな故障する前にピットに入るのに
マツダだけ、うちのロータリーエンジンは絶対に壊れないって言って優勝したっけ
ルノーキャプチャー初めて見たけど、確かにって感じがしたなぁー
書込番号:18587306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格も考慮すると、国産車ではライバル不在な印象ですね(^^)
書込番号:18589962
3点

ジュークから下、台数がガクンと落ちるね。
書込番号:18592868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
スレ主さんはじめまして。
新車購入でしたら迷わず車両保険限度額いっぱいまで付けられた方がいいですよ。
どうせ入るならエコノミーでなくフルカバータイプの方が後々後悔せずに済みますよ。
書込番号:18563521
6点

他車種ですが、新車で買ったら最初の1年だけ車両保険に入るパターンです。
1年目(新車のうち)だけは大ダメージ食らいたくないというか一種の安心料ですね。
幸い、30年以上、車両保険のお世話にはなっていませんし、保険料が惜しいわけでもありませんが、
時間の経過とともに車の価値もどんどん下がるので、2年目から車両保険を外すことにしています。
書込番号:18563701
4点

車によりますがCX-3新車なら最低3年はフルカバー、後はエコノミーに入りますね。
書込番号:18563877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自動車保険はご自身の年齢や等級、カバー範囲によって金額が大きく異なります。
アイコン通り(20代)だとすると、保険料負担、結構高そうだなあ。
入りたいけど保険料が・・・・、そこが気になっていらっしゃるのですか?
書込番号:18563939
2点

皆様返信ありがとうございます
私は20年間無事故で車両保険に入っていた期間もありますが、一度も保険を使った事がないので勿体無い感が非常に強いです
しかし、久々に大枚をはたいて購入した新車に、もしもの事があったら・・・と、考えると入るべきなのか・・・
う〜ん、悩みます
書込番号:18563995 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

保険って、自動車保険に限らず、過半数の人が損をする仕組みです(差額で保険会社が存立しているのですから)。そこをどう考えるか、人生観が出ますね。私は当てたときのことを考え、相手の車には保険をかけていますが、自車にはかけません。相手の車はとんでもない値段のことがありますが、自分の車は最大でも買いかえれば良いとの判断です。
何年か前、左後ろのドアを当てて変形させましたが、修理すると18万円かかるとのことで、自分でパテを塗りスプレーして済ませました。それで我慢できる性格なので自損の保証は除いています。保険料のなかではこの自損の割合が一番高いです。
書込番号:18564191
5点

どの程度の事故を想定するかですね。全損あるいは数十万相当の事故を考えると入った方がいいかもしれません。バンパー交換や擦りキズ程度の10万円前後であれば、免責金額と翌年以降の等級ダウンによる保険料アップを考えると入らない方がいいと思います。年額の車両保険料分で修理ができると思います。また、修理も毎年することはないと思いますので。
書込番号:18564373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自爆事故、当て逃げ…
車両保険に入っていないと負担が怖いから入っています。
書込番号:18564496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分は5年くらい前に自宅アパートの駐車場に置いてあった愛車を盗まれてから、安い中古車が買えるくらいの車両保険には入るようにしていますね。
もちろん、納車待ちのCX-3でも、最初の数年は車両も付けるつもりです。
書込番号:18564654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハナハナキングさん
>>一度も保険を使った事がないので勿体無い感が非常に強い
そういう風にお考えになるタイプの方は、とりあえず最初の1年だけでも
入っておくことをお勧めします。
2年目以降のことは1年先に考えるということで、結論先送り。
保険に入っている時には何事もなかったが、保険を外した途端に事故る。
確率的な根拠はありませんが、聞かない話じゃないですからね。
書込番号:18564748
5点

経験者です。
5年乗った新車でしたが、大きな事故や修理はないだろうと車両保険を外した年の1ヶ月後、嫁さんが自爆、修理費120万となりました(泣)修理はあきらめ、結局また新車を購入。人生そんなもんです。あくまで個人の話ですが。
書込番号:18564852 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

安心料と考えれば入っておいた方が精神衛生上いいでしょうねー。
入ってなくて万が一…があったら目も当てられません。
20年無事故でも明日どうなるかなんて分かりませんからね。
書込番号:18565739
6点

最近、盗難が多発しているので、新車の場合は車両保険を賭けておいた方が安心です。
ネット予約の場合、割引きが受けられるので、お勧めです。
書込番号:18566106
1点

自動車保険(任意)の還元率(支払保険金÷集めた保険料)を見ると、約55%。
(日本損害保険協会の数値より算出)
これは、車両保険だけを抜き出した数値ではないので、厳密ではありませんが、
人身事故を対象とした自賠責保険の還元率が、約74%であることから見ると
車両保険の還元率が、全体より大幅に高いとは考えにくいと思います。
この数字は、宝くじよりは高いが、パチンコよりはかなり低い。
無論、これはお金だけなので、示談交渉や、ロードサービスなどの経費は
含まれていませんが、4割程度は、保険会社や代理店等の為に支払っている。
夢を買うためにギャンブルに金を払うのと、安心を買うために保険に入るのは
目的は逆でも、コストは同じ様に掛かるという事でしょう。
確率だけから言えば、お金の不安がない人(自分の車が壊れても、修理や、買い替えが自力で出来る人)
は、入ると損です。まして、事故率が低い人(20等級の人とか)は車両保険分の保険料を
自分で積み立てて置く方が得という事です。
ちなみに、私は、新車時からエコノミーに入っています。(保険料と、安心の妥協点として)
書込番号:18566795
2点

車両保険に入らない方が意外にも多いことに逆に驚きました。
私は万が一全損になってもまた同じ車が買えるだけの補償がある新価特約にも入りました。
せっかく新車で買ったのに、事故ったら安い中古しか乗れないというのは悲しすぎますから…
ちなみに20等級で年間の保険両68千円位です。
書込番号:18567192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

還元率のお話はなるほどと思いました。
自分の車両保険はエコノミーで、新車特約付ける派です。
これまでの修理代も大小様々ですが、エコノミー外すと元が取れない程度なので、悩みながらもエコノミー継続中です。
車検2回の間に修理1回、一番大きいので飛び石フロントガラス交換、小修理で2,3万円といった具合です。
書込番号:18567231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様貴重なご意見ありがとうございます
納車までにまだ時間があるので、じっくりと考えてみようと思います
盗難やイタズラも心配でなりません
納車待ち中だというのにワクワク感より心配事の方が大きいです
書込番号:18568685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハナハナキングさん こんにちは。
あくまで参考ですが・・・
保険会社の比較されたことありますか?
私は10年以上、毎年、保険見積りの比較していますが、こんなに価格差があるのかと驚きます。
今は落ち着いて、同じ会社と契約すること多いですが、20年以上事故がなければフルカバーでもそんなに高い金額でもないかもしれません。
私は最近、軽自動車(NBOX)にしましたが、フルカバーで年間1万円(車両保険増分)合計2万円ちょっとです。こんなに安いのかと驚きました!
どうぞご参考に。
書込番号:18576543
0点

先日妻の車が駐車場で当て逃げにあいました(ウチは2台分借りてランダムに停めています
納車されたら今の車と入れ替えでこの駐車場に停める事になります
怖くて、不安でたまりません
車両保険フルで入ります
セキュリティと駐車中にも録画されるドラレコも付けます(泣
何でこんなタイミングで当て逃げにあうんだー!
書込番号:18590222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハナハナキングさん
>>皆様車両保険には入られますでしょうか?
hikarinet7さん
>>車両保険に入らない方が意外にも多いことに逆に驚きました。
先日、ネット系自動車保険の見積もりをあちこちやったのですが、
その中のひとつ(セゾンの大人の自動車保険、香川照之がコマーシャルやってます)に、
車両保険の加入率の数字がありました。
大人の自動車保険だけの数字で、フルカバーとエコノミーの合計値ですが、
確か70%強だったと思います。
多くの人が入るけれど圧倒的多数ではないといったところでしょうか。
書込番号:18590262
0点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
先日契約しましたが、クリーンディーゼル補助金についての説明はなく受け取れるものなのか質問です。
納期は4月4日でツーリングのFFを契約しました。
担当者に聞くべきなんだと思いますが宜しくお願いします。
2点

ツーリングFFの場合はディーラーからの値引きの額にも寄りますけど補助金は上限が15万円までだと思います。
書込番号:18587536
4点

返信ありがとうございます!
本体から五万値引きでした。
手続きは自分でするんですか?
ディーラーでしてもらえるものですか?
無知ですいません。
書込番号:18587562 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

北関東マツダは、ディラーで処理してもらいましたよ。因みに、3月15日にツーリングが納車されました。営業から補助金は15万円と言われてます。
書込番号:18587789
4点

北関東マツダの見積もり書では、補助金代行費として6480円が記載されています。これは、クリーンディーゼル補助金のことではないでしょうか。
書込番号:18588510
2点

原則的に、補助金は受給者本人が申請するものです。
ディーラーによっては申請代行をしてくれるところもあると思いますので、ディーラーで確認してみてください。
書込番号:18588610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XD-T AT FF セラメタ納車待ちの者です。
東海マツダのケースですが、補助金を受ける条件として、本体価格からの値引きがあってはいけないと言うことでした。
私の場合、初め本体からの値引きがあったので、ディーラーさんの提案で、伝票上全てオプション費用からの値引きという形にしてもらいました。
(予約期間中の発注でしたので、補助金の詳細が未確定だったのです)
スレ主さんは本体からの値引きがあるようですので、一度ご確認頂いた方が良いかもしれませんね。
書込番号:18589165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

補助金は
(定価−基準額)X補助率
の計算式で補助金額が決まります。
定価は税抜きの購入価格、基準額はお役人が決めた額です。
CX-3の補助率は2/3(3分の2)ですので、希望小売価格より安く購入した場合は、
安くなった額(税抜き)の2/3だけ補助金が少なくなります。
(希望小売価格から税抜き6万円安く買った場合、補助金は満額から4万円少なくなります)
書込番号:18589440
2点

cx-5を購入した時のことで参考にならないかもしれませんが、私の場合、自分で書くように依頼された書類が1-2枚ありました。後はディーラーの担当者さんが事前に書いてくれおり、郵送は自分で行いました。補助金は2ヶ月弱後に無事に振り込まれました。ちなみにcx-5の補助金は10万円でしたので、5万円アップしてるんですね。羨ましいです(^^)
書込番号:18589872
3点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
なかなか魅力的な車ですね。ただ僕の場合、ゴルフにも使用したいので、ゴルフバックが積めることも選択肢の要件です。現在、2ドアのVWゴルフ・カブリオレに乗ってますが、車体は小さくても後部座席を倒せば、トランクスルーの穴にゴルフバックを縦に通すように積載できます。CX−3はどうでしょうか?
9点

リアシート(6対4分割可倒式)の6側倒しトノカバーを取り外すと、9インチゴルフバッグが3個積載可能のようです。
↓
参考 https://www.fastcloud.jp/mazda/web/faq/faq/279/1/0007.pdf#search='cx3+%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF'
書込番号:18588712
11点

ホクシンくんさん、早速のご回答ありがとうございました。貴兄はかなりの車通とお見受けしました。こんなページがあるとは知りませんでした。*6に説明がありました。今度ゴルフの帰りでもマツダのディーラーに立ち寄って確認したいとおもいます。2人でゴルフにも行けそうですね。軽油とハイオクの燃費もかなりのコストパフォーマンスがあり、買い替えるかどうかかなり悩みそうです(笑)
書込番号:18589178
3点

リアシートの背もたれを倒さないで荷室に横向きに載せる条件では
キャディバックは搭載不可です。
リアシートの6対4分割可倒式の4側倒した場合、
9インチ以下のキャディバックであれば、横並びに2個載せられます。
9.5インチ以上であれば、2個目が少し浮いた状態になり、長距離ではスレ等の
問題が発生する可能性があります。
6側を倒した場合、
10インチのキャディバックを横に2個搭載可能、
トノカバーを外せば4個も可能ですが、3人しか乗れないので
3個搭載となります。
上記はあくまで小生が使用しているバックでの確認結果ですので、実際に搭載されるバックで
どの程度の余裕があるのか、搭載、取出しに問題がないか、実車で確認されることをお奨めします。
書込番号:18589289
6点

4人でゴルフというのは難しそうですね(^_^;)
居住性はデミオと変わらない感じでしょうか。
書込番号:18589812
6点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
本年中の乗り換えでいろいろな車種を検討中ですが、小型SUVの選択肢でヴェゼルとCX-3のどちらが良いか比較しています。
雪国なので4WDが必須条件で、かつ通勤がメインの使い方、走りにはそれほどこだわりがなく、燃費や安全性に優れていれば可、でもそこそこカッコイイ車、という条件でXDの4WDならヴェゼルに比べて優位ではないかと考えています。(夜間の視認性を確保すべくLEDパッケージをOP選択し、ナビSDとCD&DVDプレーヤーをつけても総額300万円にはならないので)
XD-Tと比べて外観上はアクティブ・ドライビング・ディスプレイがなく、18インチタイヤでないこと、内装のディープレッドのアクセントがないことくらいが違いに感じるのですが、これらが無いことでコスパは格段に落ちるでしょうか?XDグレードの実車を見ていないので、実際にXDを選ばれた方、比較された方がおられたら参考までに感想を聞かせて頂けませんか。
※2店まわりましたが、XD-TとLパッケージしかなかったのです・・・。
3点

デミオ乗りですが、
先日、CX-3 を試乗してきました。
(点検の待ち時間が暇だったので)
>アクティブ・ドライビング・ディスプレイ
これは意外と便利ですよ。(ウチのデミオにも付いています)
当初は 「 カッコいいオモチャ 」 程度に考えていましたが、
使ってみると 「 こりゃイイや 」 です。
速度だけでなく、
ナビの案内時は、交差点までの距離や走行車線も表示されます。
>18インチタイヤ
このホイールなら 「 社外ホイールは買わなくてイイな 」 って思いました。
>内装のディープレッドのアクセント
これは微妙。(私の感性に合ってないような・・・)
シフトブーツのレッドステッチだけで良かったんじゃないかなぁ。
ディープレッドのアクセント無しで、
ステアリングとサイドブレーキカバー、シフトブーツをレッドステッチで揃えた方が良かったような気が・・・
それだと、
「 デミオと大差無いジャン! 」 って突っ込まれるか?(笑
書込番号:18560628
1点

その条件ならスズキのSX4 S-CROSSを検討候補に入れてもいいかと思います。
書込番号:18560662 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

当方は雪国ではないのでわかりませんが
LEDヘッドライトは熱をほとんど発しないので、ヘッドライトに雪が積もってしまうと聞きましたよ!
XDの標準ライトなら熱で雪が解けるではないでしょうか?
書込番号:18560687
4点

皆様、早速の返信ありがとうございます。
ぽんぽん線さん
ありがとうございます。それぞれの感想を参考にさせてもらいます。
yxt0609さん
スズキのHP拝見しました。確かに良い車ではあるのですが、お顔が自分好みではなかったので候補から外れました。
申し訳ありません。
MS−ズゴックさん
視力があまり良くないので、明るいほうが良いと思い今の車はHIDにしています。ハロゲンはどうしても暗く感じてしまうので、この車ですとLED選択なのかな?と。ヴェゼルも上位タイプはLEDですし、HIDでも走行中に着雪することはよくあり、瞬間に溶かすことはできないので明るさを優先しようと思います。アドバイスありがとうございます。
書込番号:18560748
2点

4WDをお考えなら、4WDとしての性能比較を調べられた方が良いと思います。
ネット検索すると出てきますので、敢えて記載しませんが、ヨーロッパのテストでほとんど後輪が滑って4WDとして機能しなかったメーカーも有る様です。
書込番号:18561027 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

千川の父さん
ご助言ありがとうございます。ただ、現在もSTEPWGNの4WDで支障がない程度の環境ですので、雪道でスタックせずに動いてくれさえすれば大丈夫です。ですので4WDの性能差にまでこだわるつもりはないのです。ご丁寧に教えて頂きましたことには感謝します。
なお、改めて皆さまへ質問です。
XDグレードで決められた方にXD-Tとの内装やシートの質感の違いについて伺ってみたいです。カタログ写真ですと少しシンプル(チープ?)すぎるように見えるので・・・。
書込番号:18561093
3点

ベースグレードですと買う時安くても売る時高く買取りしてもらえないので結果損すると思いますよ。
XDのホイールは低い車体とのバランスが残念でした。
ヘッドアップディスプレイですがナビの案内も表示されるのでかなり便利です。
シートだけは布がいいんですけどね。
書込番号:18561316 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

KOREILさん
詳しい感想をありがとうございます。
やはり16インチだと外観的にバランスが悪いですか・・・。乗り心地や走りを追求(?)できるほど知識や感覚がないので交換のランニングコストを考えて16インチでも有りかな?と考えていたのですが、外観的に残念になるなら一考の余地ありですね。値段と外観を天秤にかけてよーく考えてみます。
アクティブ・ドライビング・ディスプレイについては魅力を感じていますが、晴れた日の逆光条件でも見えるのでしょうか?
※試乗のときは曇天でしたので、しっかり見えてましたが。
書込番号:18561482
2点

私が試乗したのはデミオでしたが、アクティブ・ドライビング・ディスプレイは晴天でもしっかり見えていましたよ!
本題のグレードの話ですが、私はシートがファブリックなのが嫌でツーリングを選びました。
うっかりシートにコーヒーなどを零したときファブリックよりも合皮のほうが拭きやすそうだなあという単純な理由です(笑)
個人的にはインテリアに赤の差し色はなくても良かったのですが、実際車を見ると落ち着いた赤で気に入りました。
Lパッケージだとちょっと色数が多いかな?という印象で、革シートのお手入れもの事もあって私はツーリングが一番気に入っています。
私の姉がBMWに乗っていて、CX−3のインテリアでそれに似ているなと思うのはXDの色です。
つまり、シンプル=チープではないんじゃないのかな?と思うのです。余計なものがないってカッコイイです。
私もXDのシートにもし合皮を選べたらXDにしていたかもしれません。
いや、タイヤの都合でやっぱりツーリングを選んでいたかもですけど・・・!
書込番号:18561858
3点

XDとLパッケージを見てきました。
Lパッケージと見比べた事もあり、XDの方は、
シフトレバー周りや、ドアトリムアームレスト辺りが、
良く言えば、シンプル。悪く言えば地味目でした。
(あくまでも個人的感想です)
それと、XDには、シートヒーターが、付けられません。
書込番号:18561881
2点

かまきりりゅうじさん
自分も内装はシンプルなほうがいいと思っていたのですが、XD-Tの実車をみて、あの赤がカッコよく思えてきて(細かいですが特にダッシュボード付近の赤のステッチが好きです)、ないとどうなるのかが気になって、つい感想を聞いてみたくなりました。赤の無いXDがBMWに似ていると言われるとそれもいいのか?と流されやすい自分が少し情けないです・・・。やはり自分の目で確かめてみないとですね。ありがとうございました。
サーフポイントさん
Lパッケージの白シートはさすがに勇気が出ませんので、自分の中ではXDとXD-Tの比較になりますが、XDはやはりつまらないですかね・・・。子供も大きくなり、妻と2人乗りが主体になるので、少し遊びが有ってもよいかと思っていますので、やはりここは考えどころです。ちなみに年齢的にこれが最後の嗜好車(次は間違いなくコンパクトか軽です)になるので、しっかり悩んで決めようと思います。ありがとうございます。
書込番号:18561996
3点

XDT納車待ちです。
展示車がXDだったので、乗ってみましたが、XD単体だけで見れば、これで十分かなぁといった感じでした。
シートは表皮の違いだけで、座り心地はXDTと違いは感じませんでした。
私は、赤の差し色が気に入ったので、XDTにしましたが。
書込番号:18562091 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

XD Touring 2WD ATを購入し、すでに納車されました。
スレ主さまが書かれている以外での機能的装備の違いは、
ブラインドスポットモニタリング(BSM)くらいだと思います。
しかしながらCX-3のサイドミラーはかなり大きく視野も広いので
私自身は必要性を感じておりません。
おそらく価格差は14万円程度だと思いますが、BSM以外には機能的な装備に差はないので
見た目に14万円を払うかどうかになり、これは完全に好みの問題となります。
以下は私の個人的感想ですが
XDの内装はXD Touring と比べるとシートを含め私はかなり地味に思いました。
またSUV的な見た目を気にするなら18インチは必須だと思います。
長く乗り続ける前提があり、XD Touring の見た目や内装に魅力を感じるのであれば
毎日目に入る部分ですので満足感は大きいと思います。
14万円の価格差は十分コスパが良いと思いますよ。
書込番号:18562179
5点

にし5524さん
KeepPACSさん
おふたりともXD-Tを選ばれたのですね。
やっぱり毎日乗るからには後悔したくないですから、本当にXDの内装とタイヤを自分の目で見て納得できるかどうかで最終的に判断しようと思います。ユーザーとしての率直なご感想ありがとうございました。
書込番号:18564752
6点

kaohinapapaさん
私はXD買いました。基本性能に違いはない為そんなに不自由はありません。私の場合ファブリックのシート・センタースピードメーター・加飾の無いグリルが良かった為、XDにしました。まあコストもですが…
が!確かに前の人が仰っていたように18インチホイール分の価格差でアクティブディスプレイやディープレッドの内装が手に入るので、お金に余裕があればXD-Tをオススメします。
補助金で18インチ買おうかななんて考えなくてもいいですからね…16インチも不足はしませんが、やはりこの車には18インチが似合います。頭の中では早くも16インチはスタッドレスホイール候補になってます。
参考になれば幸いです!
書込番号:18570455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

papapariさん
XDユーザーさんからの初コメでしたので解決済みですが返信させて頂きます。
大変参考になりました。今度の車も長く乗る(10年以上)つもりですので、この車に決める時には自分がどうしてこの車を選ぶのか、目先の金額ではなく後悔しないように考えて決断します。コメントありがとうございました。
書込番号:18571372
0点

3件目のディーラーで本日XDの試乗車を見ることができました。
内装が黒で統一された室内は地味と言えば地味ですが、落ち着いていて自分にはこちらのほうが年齢相応に思えました。アナログのスピードメーターの視認性もよく、ファブリックシートの触りごこちもソフトで気持ち良かった。
試乗はしませんでしたが、走りの良さより乗り心地を優先するほうなので自分には16インチホイールタイヤのほうが向いているような気もしました。18インチのほうが確かにカッコよいのですが、隣に置いてあったCX−5を見たらタイヤの外観バランスも似た感じで、十分かなと。買うならXDにしようと決めました。(基本性能が同じで安いのも魅力です)
書込番号:18582622
3点


CX-3の中古車 (1,304物件)
-
- 支払総額
- 267.5万円
- 車両価格
- 255.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
-
CX−3 XD XD 自動ブレーキ、誤発進抑制システム、車線逸脱警報システム、パーキングセンサー、BSM、ナビSD、バックモニター、オートエアコ
- 支払総額
- 141.0万円
- 車両価格
- 128.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
14〜172万円
-
33〜1028万円
-
42〜695万円
-
32〜279万円
-
68〜633万円
-
110〜360万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 267.5万円
- 車両価格
- 255.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
CX−3 XD XD 自動ブレーキ、誤発進抑制システム、車線逸脱警報システム、パーキングセンサー、BSM、ナビSD、バックモニター、オートエアコ
- 支払総額
- 141.0万円
- 車両価格
- 128.9万円
- 諸費用
- 12.1万円