CX-3の新車
新車価格: 227〜343 万円 2015年2月27日発売
中古車価格: 39〜322 万円 (1,316物件) CX-3 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-3 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全473スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 18 | 2015年2月28日 15:54 |
![]() |
23 | 14 | 2015年2月27日 23:13 |
![]() ![]() |
37 | 8 | 2015年2月26日 07:24 |
![]() |
46 | 23 | 2015年2月24日 18:52 |
![]() |
3 | 2 | 2015年2月23日 16:57 |
![]() |
29 | 16 | 2015年2月22日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
1月下旬、FF XDtrg Lpkg を注文しました。
現在、ナビ連動型デンソーETC車載器をオプションオーダーしておりますが、パンフレット見ていると、ITS/DSRC車載器もあるとのこと。
値段が2万ちょっと高いのですが、ネットを見ると、なんだかこれからに期待されそうなシステム。
現在、利用されている方など、比較してどちらが良いか教えていただけないでしょうか。
高速は連休とかに使って遠出したいなぁ、と考えている位です。
よろしくお願いします。
書込番号:18512240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉スレ主様
僕もDSRCの説明を受け、魅力を感じましたが、いかんせんこちらが準備を万端にしたところで、世の中の設備が整っていないため、無用の長物になるのではと思い、今回はETCにしました。
世間にDSRCのシステムが普及してから、換装されても何ら遅くは無いと思いますよ。
書込番号:18512854 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

多分10年以上乗る事になるのでDRSCにしました。首都圏で無ければなかなか恩恵は受けられないでしょうけど。
書込番号:18512946 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

〉ゴリ主様
ご回答ありがとうございます。
2年ほど前から普及されたら、の議論はあるようですが、まだ現在もさほど普及していないのですね。
一般道路への展開とかもあると更に良いのでしょうが。整うのはまだまだ先ですかね
書込番号:18512991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉Be a driver CX-3さん
ご回答ありがとうございます。
迷うところですね、首都圏在住なので、恩恵ありますかね。
インフラの整備の遅れとはありますが、現状ですと、さほど、魅力的な機能は果たしていないのでしょうか。
コメントいただいて、ますます迷ってしまいました、、
書込番号:18513026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん:
VICSと同様にDSRCも複数の官庁が共同主管するシステムで、
主導権争いがインフラ整備の足を引っ張る構図に変わりはなく、
普段使いで価値を見いだせるようになるのに何年かかるか、
誰もわかりません。
VICSのサービスが首都圏で開始されてから今年で20年目になりますが、
FM多重以外のビーコンでのサービスがほとんど普及してない現状が
DSRCの将来像を暗示しているように感じています。
(今年中にCX-3に買い換え予定ですがDSRCは装着しません)
書込番号:18513842
1点

自分の車にはDSRC付いているけど北部九州地方では今のところ全く役に立っていない。
書込番号:18513867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他車種納車待ちですが,DSRCを選択しました。
今は整備が進んでいないので安くなってからでよいという意見がありますが,その時は今つけたETCが無駄になるので,少々高くてもつけたほうが得と判断しました。まあ,値引きが大きかったから,というのがありますが...
整備されていないとは言え,高速道路はほぼ網羅されているので,高速利用が多い場合はそれなりに役に立つのではないかと思っています。
http://www.dsrc-portal.jp/service/index.html
ただ,インターネット接続や料金決済に対応していないのが残念ですが。
書込番号:18513941
2点

今後は対応NAVIとセットでETC2.0が主流となるようです。
<http://www.dsrc-portal.jp/equipment/index.html#2>
マツコネは現在対応していないので、将来ではなく、現在のサービスでDSRCが必要でなければ、ETCで良いのでは?
と思って、ETCを購入しました。純正品は高いのでスマートインボックスのみ注文です。
書込番号:18513957
1点

マツコネは対応してますよ。
高速の渋滞回避もしますよ。
書込番号:18514178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼しました。 マツコネはITSスポットサービスに対応しているということですね。
ETC2.0サービスへも対応されていますか?
<http://www.mlit.go.jp/road/ITS/j-html/etc2/index.html>
対応されていればDSRCも対応したものにしておいた方が良いですね。
書込番号:18514247
0点

※これまで「ITSスポットサービス」と呼ばれていたサービスを今後は「ETC2.0サービス」と呼ぶことにします。
http://www.mlit.go.jp/road/ITS/j-html/etc2/
書込番号:18514285
2点

わかりました。これまでのITSスポットサービス対応のDSRCは再セットアップすればETC2.0で新たに予定されている新サービスにも対応可能ということですね。
http://www.mlit.go.jp/road/ITS/j-html/etc2/panf.pdf
書込番号:18514348
0点

〉okamさん
ご回答ありがとうございます。
インフラが整わなければ、素晴らしいシステムも絵に描いた餅となってしまいますが、ご指摘されているとおり、現状のVICSサービスの浸透度を見れば、同様になる可能性が多きい、納得しました。
普及がいまいちだからこそ、技術進歩と共に次の一手が色々と出来ているのかもしれませんね。
悩ましいです。
書込番号:18515949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉油 ギル夫さん
ご回答ありがとうございます。
北部九州、大都市も近くにあるものの、役に立っていないのですね。。
私は首都圏なのですが、、恩恵を受けられている方の声があまり聞こえてこないので状況同じようなものかもしれないですね
書込番号:18515953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉みなさま
ご回答ありがとうございます。
上記、新たにETC2.0のサービスが待ち構えており、これにはDSRC対応買わねばならない、ですか、、、
インフラ整備が普及を、加速度的に後押ししますが、政治的に大号令が出ない限りは、なかなか浸透しないかもしれないですね。
次買い換えるタイミングで、検討、乗り続けるなば普及後の価格競争に期待をしようか、と思いました。
書込番号:18515969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DSRCを選択する場合、注文先の車屋さんが、
ETC2.0(電波ビーコン5.8GHz帯)対応車載器普及促進キャンペーン協力店でしたら、5千円分のクオカードもらえるかもです。
http://www.vics.or.jp/index1.html
http://www.vics.or.jp/etc2_cp2015/index.html
でも、あまり流行って無さそうなので、4月以降もっと良いキャンペーンやるかも。
ナビ連動の場合、ナビ側の問題で使いやすさや機能もかわるでしょうから、DSRC搭載の試乗車でも乗らないと良くわからないと思います。
パナソニックのナビの場合は連動の情報がまあまあ有りますが、マツダ純正ナビの連動情報は私もほしいですね。
書込番号:18522477
1点

業界ではカーナビとスマホの連携に力を入れてるので、普及する気配は全くありませんね。
スマホの方が高速、広域で双方向通信できるので、まったくメリットもありません。
無駄な公共事業として、後世まで叩かれ続けるでしょう。
書込番号:18525539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RGM079さん
>スマホの方が高速、広域で双方向通信できるので、まったくメリットもありません。
私は登山をするのでスマホを持たない(万が一のときのバッテリ切れが心配な)ので,わからないので教えていただきたいのですが,スマホとナビでダイナミックルートガイダンスとか,渋滞末尾情報,画像情報などの機能が使えるのでしょうか?
http://www.dsrc-portal.jp/service/index.html
私は高速を長距離走って知らないところへ行く機会が多いので,DSRCには期待しているのですが...
書込番号:18527451
1点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

1月28日にXDT予約しました。
納車は3月中旬〜下旬との事でした。
書込番号:18433099 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1月3日に契約で、今日に営業マンより連絡がありました。納車はギリギリ2月に間に合いそうだと言う事でした。ただオプション品が間に合わない可能性があり、その場合は3月にずれ込むそうです。
書込番号:18433152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは、初めまして。
私は1月10日にXDT-LのAWDを注文しました。
今日現在、納車に関する連絡は無いです。
メーカーオプションはi-ELOOP・Bose・地デジの3つを付けましたが、納期に影響するかもですね。
あと一緒に注文したUSBアームレストが生産遅れで6月ぐらいになるかもって先日担当から伺いました…
書込番号:18433462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1/9に予約しました。
XD touring ff 6at
担当営業からはi-eloop装着車は3月生産といわれましたよー
書込番号:18433685 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

トラミー0109さん、
情報有難うございます。
i-ELOOP装着車は3月生産になるのですね!
納車まで時間掛かりそうで残念(^^;
書込番号:18434115 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

長野からです
先程ディーラーから電話があり
CX-3 XDt AWD(DOフォグランプのみ)
1月18日契約
2月27日登録可との連絡ありました
楽しみです
書込番号:18450277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
本日2月中に登録可との連絡がありました。1月10日にXD AWDを契約しました。
しかしながら当方降雪地であり、2月はまだ積雪の可能性があります。スタッドレスタイヤもサイズが現在無いと聞いています。現在平成26年度クリーンエネルギー自動車購入補助金申請の登録締め切りが2月末ですがCX-3がどうなるのか分かっていないようです。
なにせ一番の不安は積雪です。申請が3月以降も可能となることを願って3月登録にしようかと考えているところです。
登録日と納車日の関係をどなたかご存知ありませんか。
書込番号:18450540
1点

furuta777さん
>登録日と納車日の関係
当然の事ですが、登録しないと納車はできません。
M社は車台番号が出るのは生産日辺りになります。
登録出来る様になるには車台番号が出て以降になります。
登録に関して詳しく知りたい場合はググって下さい。
間違われがちですが、登録出来る=即納車出来る訳ではありません。
補助金を申請する以前に、CX-3の補助金額は正式には決まってない筈です。
今季の申請の可否は現時点では未定と事務連が回っています。
書込番号:18455626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2月1日にXDTL 4WDを注文しました。4WDは少し納期がかかるようで、3月中旬以降の納車予定とのこと。
書込番号:18459195
1点

本日DラーにCX-3の展示車を見に行ったところ、
3月中旬に納車できるとの報告をもらいました。
1月30日契約
XD Trg 2WD セラミックメタリック
MO:MD CDプレイヤー
DO:LEDフォグ ナビ
フロアマット、バイザー
初期生産の割り当てに当たったそうです。
ラッキー!
書込番号:18475662
0点

本日ディーラーに印鑑証明等を届けに行ったら、3月4日から生産に入るのが分かりました、との報告を受けました。
契約日:2月8日
グレード等:XDツーリング 2WD セラミックメタリック
メーカーオプション:イノベーションパッケージゆえにフルオプション
納車までは、生産開始からだいたい2週間をみているとのことで、3月21、22日の週末までには納車できる、と言われました。うまくいけばもう一週早くなるかもと。
今ごろになって、XDツーリングにはフォグランプが付いてないことに気づき、今日追加で注文しましたが、それも対応してもらえるようでした。
今からちょうど1か月。来月の今ごろには届くのかと思うと、待ち遠しくて仕方なくなってます。
書込番号:18506843
0点

本日納車でした。
乗り心地はソフトでいい感じです。
車外ではディーゼル音がうるさいのですが車内は思ったより静かです。
問題のマツコネですがUSBスティックを挿して音楽を聴いてみましたが問題なかったです。
明日も乗り回したいと思います。
書込番号:18525310
3点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
CX-3 XD TrgLpkg 4WD 6ECAT ディープクリスタルブルーマイカをオーダーしました。
雪国なので、オプションはリモコンエンジンスターターやスタッドレスタイヤ、ボディコート、スリーラスター等を盛り込んで367万
円程です。
気になったのは、初回車検までのオイル交換、ブレーキフルード交換が無料になる「パックDEメンテ(90,100円)」と、延長保証(19,440円)です。私は「ちょっと高いのでは?」
と思ったのですが、嫁が安心出来るからそのままで…と言うので、そのまま契約しました。
賛否両論どちらの意見も頂きたいので、コメント宜しくお願いします。
書込番号:18514599 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私はアテンザワゴンXD-L4WDですが,60ヶ月コース約15万円(通常より安いらしい)に入りました。高いかどうかはわかりませんが,ディーゼルは専用オイルとか面倒なので,ディーラーにお任せしたほうが安心だと思って入りました。それに総額が増える分,他のオプションの値引きをお願いしやすいという下心もあったもので...
かなり値引きは頑張ってもらったので,車検2回分とそれまでの半年点検とオイル交換などを先払いしたと思えば,高くはなかったかなと思っています。
書込番号:18514716
6点

グリーンディーゼル用のマツダのオイルは高いので入った方が良いかも。リッター1700円くらい (笑)
えエレメント交換すると一万くらいに。
ペール缶で20リットル15000円位で買えます。
オートバックス等でオイル持ち込みで交換工賃は540円だったと思います。
自分はアマゾン等でペール缶で買う予定です。
書込番号:18514720 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私は車検以外の法定点検と通常のメンテナンスだけのパックにしました。
他の方がおっしゃるように、パックdeメンテはお得だと思います。
ディーゼルエンジンの振動を抑制させるための学習点検のようなものも12ヶ月ごとに無料で受けられます。パックdeメンテに入っていないと別料金です。
車検の整備はディーラーでなくてもいいと思ったのではずしました。消耗部品だけ車検前のメンテナンスで換えてもらえば、あとは他でじゅうぶんかなと。
書込番号:18514853 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私のディーラーでは、パックDEメンテは解約→返金(使った分は差し引いて)可能でしたので、入ってても損はないと思います。
書込番号:18514890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私が買ったディーラーではスカイアクティブ用のオイルではなく通常のディーゼルオイルを使うという事でした
ある意味正直な営業マンだと思いますが
損した気分です
書込番号:18515584 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

オイルは自分のディーラーではスカイアクティブ用でした。新しいエンジンなのでディーラーでも極力これを勧めてきましたがディーラーによっては違うのでしょうか?
あと途中での解約は可能でした。ただし手数料で2〜3千円とそれまで利用した分は引かれます。なおマツダの中での乗換だと手数料はおまけしてくれました。
金額的にはオイル交換を自分でやらない方なら加入した方がいいかと。大体オイル交換費用で点検などは無料でついてきて、またその期間の作業工賃や部品が割引されるのも意外なメリットかと!
書込番号:18515726 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

延長保証は1回目の車検時でも加入可能と言われましたので、とりあえず加入しませんでした。
メンテパックはお得だったので入りました。
書込番号:18516007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、返信有難うございます。総じて肯定的な意見が多いのですね、安心しました。
「振動抑制点検」や「スカイアクティブ専用オイル」等貴重な情報頂きました。解約も(しませんが)出来るんですね。
あと、ブレーキフルード交換ってそんなに頻繁に行うものですか?フルードが水分吸いやすいのは知っていますが、今のクルマでは頻繁に交換する必要ないのではないかと思ってますが…詳しい方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
書込番号:18519258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
デミオとの違いはなんでしょうか?
ディーラーの人はナチュラルサウンドスムーザーとデミオより防音材が
多く使われてるくらいしかいってませんでした。
契約した方で分かる方いらっしゃいますか?
デミオならxd touring 4wd 2138400円 オプションなし
cx-3なら xd touring 4wd 2818000円 オプションなし
にしようとおもいます。
cx-3とデミオの価格差分の価値はありますか?
やっぱスタイルだけで装備もとくにかわりませんか?
自分は一括で支払う人間なのでデミオは4月くらいにかえますがcx-3
には手が届かないのでcx-3を買うとすれば来年になりますが
情報を早く知りたい(笑)ので教えてくださいよろしくおねがいします。
場合によってはローンを組むかもしれませんのでローンを組んでいる方は
どうでもいいことでもいいのでなにかあれば教えてください。おねがいします。
4点

>デミオとの違いはなんでしょうか?
デザインが違う!(当たり前‥)
プラットフォームにエンジンを共有する車は多数あります。
質問の意味がわかりかねます‥。
書込番号:18495738 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

回答ありがとうございます。
質問の意味は
デミオもcx-3もxd xdt xdtlと3種類有りますが
デミオのxdとcx-3のxdの装備は同じか?ということです。
書込番号:18495765
1点

CX-3はデミオを元にCx-5の小さい版として作っています。
デミオに比べて防音材とかの量が増えているのはもちろんですが
CX-3は今現在エンジンでガソリンが無くディーゼルのみしかないので金額が
高くなります。
ガソリンよりかは多少エンジンの大きさが大きいぐらいです。
簡単に言えば軽油で走るエンジンしかないので高いだけです
書込番号:18495819
5点

回答ありがとうございます。
デミオとの装備の違いに関しては発売日にならないと詳しく分からないでしょうか?
まあ、来週には分かるとおもいますが。
書込番号:18495861
0点

購入を予定されているグレードでの装備の差は
CX-3-T AWDでは
シャークフィンアンテナ
AFS
リアディスクブレーキ
バックモニター
RCTA/BSM/SCB F
シートヒーター
ヒーティドドアミラー
が標準装備ですが、
DEMIO-T AWDでは
フロントフォグ
が標準装備です。(他にも細かい装備の差があると思いますが)
これらの装備差はご指摘の68万円の価格差と一致しないと思います。
後は実車に試乗されて、内装、外装、走行性能等々にどれだけの価格(価値)差が感じられるかと思いまので、
是非実車に試乗されて判断されることをお奨めします。
ちなみに、本日近所のDでCX-3の実車を見た感想では、カタログデータだけではDEMIOと比較できない、
CX-3はDEMIOより車格が一つ上と感じました。
書込番号:18495864
6点

前の回答は無視をして(笑)まじレスすると
まず、メーカーが、同じエンジン、同じツーリングクラスの2種類の車に70万近い価格差をつけて商売になると考えた理由を推測してみることです。
多分、素人にはわからない原価アップと価格アップに、見合う改善があるのかと思います。
でも、見た目は、
前述の通り、エンジンも同じ(トルク差は車重差で相殺)、室内の大きさもほぼ同じ。
素人が考えるに違うのは、外寸とスタイルくらい?あと、オプションでは、サウンドなんとかで差別化があるようですが。
細かなところでは、MRCCなんかも違うのかな?
ディーゼルの走り、燃費、マツダイズムをコスパで味わいたいのなら、デミオ。
外観に惚れた人が、価格差を加味しても選ぶのかな?
お〜っと、あと、マツコネの仕様が違うは、地味に大きいかもしれません。
書込番号:18495922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価値観は人それぞれだから、設問は不適切。ある人には価値有りだし、ある人には価値無し。
私的にはCX3に300万は無理。デザインで選ぶにしても300万出せば他にも候補は沢山あるから。ミニクロスオーバー、ルノーキャプチャー、エコスポーツ、etc.
国産車ではジュークも候補になる。あと穴だけど
アクセラXDも。
装備の違いで言えばCX3はリアもディスクブレーキじゃなかったかな。あとマツコネが国産ソフトに切り替わった。ACCの設定がある。トルクがデミオより若干太くなった。最低地上高が数センチ高い。
急がなくても逃げやしないから、私なら様子見だね。初期ロットは公にはしないけど、ドンドン部品変えて改良計るから品質が安定してからの方が良いと思う。半年もすれば似て非なるクルマになってる事なんか枚挙に暇がないからね。
書込番号:18495923 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

詳しい回答ありがとうございます。
やはり多少はかわるのですね。
装備の他にも乗り心地などにもデミオとは違うとおもうので
差別化はいろんなところでされているのでしょうね。
書込番号:18495927
0点

皆様回答ありがとうございました。
デミオ=cx-3と考えていたので皆様の意見は参考になりました。
関東に住んでいるので1日試乗してじっくり拝みたいと思います。
書込番号:18495959
0点

68万高のデミオ派生車ですから、価格からの車格はひとつ上以上ですね。デミオと共用部品が殆どですし、ヒットすればマツダのドル箱商品になることが間違い無しです。
前評判倒れにはなるなよ〜
頑張れMAZDA!
書込番号:18496102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デミオのコンセプト
・スタイリングと品質
・走りと燃費
・ロングレンジドライブ
CX-3のコンセプト
・先進的なライフスタイル
・新しい運転の楽しさ
・家族との刺激的な移動体験
書込番号:18496840
3点

デミオとサスペンションの形式は同じなの??
個人的にデミオXDTは値段やキャラクターや見た目を考えると、リアホイールから覗くドラムブレーキが残念すぎる。
書込番号:18496981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CXー3とデミオの違いは、足回りでしょうね。
ホイールの穴数の違い。
CXー3は、5穴。デミオは、4穴。
CXー3は、アクセラと同等のサスペンション。
後輪ディスクブレーキ。
私のデミオに、CXー3の足回りを移植したいな。
無理か?
(笑)
書込番号:18498319 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん。
http://m.car.watch.impress.co.jp/docs/news/20150203_686524.html
リンク先に、デミオとの違いを説明した記事が有ります。
ただ単に、装備の違いだけではなく、基本性能が高めてあるから、値段が違うのではないのでしょうか?
書込番号:18498347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オーディオは、Boseサウンドシステム搭載してるから、値段が高くなる訳ですよね。
解決済ですが、連投カキコ失礼しました。
書込番号:18498358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
詳しく書いてあるサイト拝見しました!
見た目以外にもしっかり違いはありますね。
BOSEはオプションではないのでしょうか?
書込番号:18498799
1点

昨日エンジンかけさせてもらったんですけど、振動が少なかったですデミオと比べて まぁ個体差かもしれないですけど
書込番号:18499253
0点

Boseサウンドシステムは、オプションかもしれませんね。
ディーラーの試乗車のXDーTには、搭載されていたので、値段が高くなるポイントのひとつになるかなと。
詳細カタログが、早く見たいな。
書込番号:18499736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済のところすいません、昨日実車を見て感じたところは。
トランク下にサブトランクが設置された。
リアシートの座面が少し高い分姿勢が少し楽。
テールランプにLEDのライン発光がある。
デミオ乗りから見た欲しい部分です。
逆に、それくらいという見方もありますがw
書込番号:18508561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
cx-3じっくりみてきました。cx-3より車高たかいからのりやすそうですね^^
書込番号:18508674
0点

確かに様子見が良いかも。
CX-5もデビューしてからサスが固いという指摘が多く、すぐMCしましたもんね・・・。
書込番号:18513895
0点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
初めて投稿させて頂きます。
CX-3を契約してセキュリティーについてですが、CX-3はバーグラアラームしかつけられないとの事で・・・
いろいろネットで見ましたがバーグラアラームは
(ガラスが割れても反応しない・・・ホイル盗まれても反応しない・・・)では意味がない・・・
私の住んでる地域では車上荒らし等が多く、近所さんがCX-5を納車して1か月以内にホイルを盗まれたりしています。
契約したCX-3にはホイルのナットロックを設定しましたが。
盗まれたら保険対応で、との考えもありますが・・・
いじられる事自体が気持ちの良いことではないので・・・どうしようか悩んでいます。
プレミアムバーグラアラームをつけたいと思うのですが
ディーラーでもCX-3が発売していないのでつけられるか分からないとの事でした。
みなさんはセキュリティー等はどうしてますでしょうか?
社外品でおすすめ等はありますでしょうか?
宜しくお願いします。
2点

車はcx5 MC後ですが、vision 1480 をつけました。キーレス連動で誤作動もありません。気に入ってます。
書込番号:18509775
0点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
ついてません。
AFSついてますが。
書込番号:18499631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1年後の売れ行き次第とマイナーチェンジ時に盛り込んでくるのではないでしょうか?
書込番号:18499649
2点

CX―5との差として着けないか?
微妙な所ですね。
ヘッドランプウォッシャーもリアフォグも着かなかったし (笑)
書込番号:18499674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リアフォグも着かなかったし
えっ,ついていないんですか? 先日ディーラーで見たとき,リフレクタが両側とも2つの部分に分かれているように見えたので,てっきりリヤフォグだと思っていました。確認はしませんでしたが...
書込番号:18499757
1点

付かないなら購入候補から外れますね。
価格帯が違うとはいえ先に出た車に付いてて、後から出す車にオプションすらないのはいただけません。
書込番号:18499826 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

正式なカタログで確認したいですね。
書込番号:18499853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


マイナーチェンジのネタもなくなりますからね。
いわゆる出し惜しみってやつでは。
書込番号:18500099
1点

単純な興味からお聞きするのですが、「リアフォグ付いていないなら購入候補から外れますね。」.....となると、基本的な車の購入基準は何なのでしょうか? エンジンとか、ドライブフィーリングとか、あるいはスタイリングなどは二の次なのでしょうか?
書込番号:18500118
5点

リアフォグではなくALHの話ですけど。
リアフォグはあってもなくてもどっちでもいいです。
書込番号:18500166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スミマセン、早とちりで。一つ前のレスにリアフォグが付いていないというスレがあったので、それに対する返答かと思いました。
早く試乗したいですね。9年目の車検を過ぎた今のRAV4の後にはこれと決めているので。
書込番号:18500183
1点

ALHが購入選択肢になる人がどの程度いるのですか??私は個人的に、あったら良い程度と考えています。CX-3の魅了は他にたくさんあるでしょう!
書込番号:18501003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ALHが購入選択肢になる人がどの程度いるのですか??私は個人的に、あったら良い程度と考えています。
普通はそうだと思います。
ALHの機能はアウディが始まりだと思うのです(外国車のことはよく分かりません)が,国産車ではまだアテンザとcx-5だけだと思います。
アテンザの板でも少しレポートが上がっていますが,外灯にも反応するらしくて,マツダとしては全車に拡大するのはコストの面もあるし,まだ冒険だと思っているのではないでしょうか。むか〜し一部の車種のそれも一部のグレードに,コーナリングライトをつけたことがあります。でもあまりアドバンテージにはならなかったような...それが今のAFSにつながっていると思うんですが,マツダってこういうのが好きですよね。ALHは市場の反応を見て競争力を高められると判断すれば,そのうち車種拡大するのではないでしょうか。
書込番号:18501195
3点

ALHは田舎や海外では結構重要なアイテムだと思います。
よほど夜中で無きゃハイビームに出来ませんよね。
ALHが付いていれば夜間の視認性が格段に向上します。
ずっとAFS付きの車に乗っていましたけど
あれは全然役に立ったと一度も思えないです・・・・
HBCの方が有って便利です。
コスト面が一番の問題でしょうけど
是非、オプションでも入れて欲しい機能ですね。
書込番号:18501654
0点

自分はALHが決め手でアテンザにしました。LEDやHIDのオートレベラーがどうも好きになれずにランクル200から乗り換えました。
車種が違うのにお邪魔してすみません。
書込番号:18503011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ALHは是非とも欲しい装備でしたが、個人的に
メモリー付パワーシートも上級グレードに付けて欲しかった…。
書込番号:18508276
1点


CX-3の中古車 (1,316物件)
-
- 支払総額
- 248.8万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 234.9万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 250.0万円
- 車両価格
- 234.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
14〜199万円
-
33〜1028万円
-
42〜695万円
-
32〜279万円
-
68〜633万円
-
110〜360万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 248.8万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 234.9万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
-
- 支払総額
- 250.0万円
- 車両価格
- 234.8万円
- 諸費用
- 15.2万円