CX-3の新車
新車価格: 227〜343 万円 2015年2月27日発売
中古車価格: 39〜322 万円 (1,319物件) CX-3 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-3 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
968 | 43 | 2018年5月31日 20:11 |
![]() |
32 | 6 | 2018年5月17日 16:27 |
![]() |
44 | 6 | 2018年4月19日 12:49 |
![]() |
10 | 0 | 2018年3月15日 16:23 |
![]() |
16 | 0 | 2018年2月24日 13:46 |
![]() |
27 | 4 | 2018年2月16日 12:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
しかし、金額が私が6年前に購入したCX-5と同じ金額。パンフレットを見るとレーンキープではないのにびっくりです。期待してた1,8のディーゼルの馬力が116には???軽四のターボ車2台分より馬力ありません。これなら、少し金出して5買いますよ。ちなみに値引き聞いたら、地元なんで20万はあります。
書込番号:21855767 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

クルマ選びの基準、価値観なんて人それぞれ。
買う気も無いのに、自分の価値観を押し付けて高いだのパワーが無いだのと書かれても、難癖付けてるとしか受け止めて貰えなくて、みっともないですよ。
書込番号:21855947
102点

>なおと7777さん
昨年購入した370万のゴルフが 1年も経たないうちに査定150万になったので、さぞかしショックをうけているのでは?。
書込番号:21856013 スマートフォンサイトからの書き込み
59点

いまだに馬力でエンジンを評価する人もいるんだなぁと。
116馬力は、多分ミッションの制限でしょうけど、420Nm(アテンザは 470Nm になったんでしたっけ?)のミッションよりロックアップ領域の広い 270Nm のミッションとの組み合わせに魅力を感じます。
逆に言えば、ミッションの制限で馬力を出す必要もないので、1.5D と同等の軽量化ができたとも言えます。
アクセラでも 2.2D より 1.5D の方が売れてるみたいですしね。
書込番号:21856031
47点

ホント、コンセプトを考えずに馬力と金額しか見てないんですね。CX-5を買ってどうぞ。
SUVのような車でよろしければ、C-HRやヴェゼルでもいいのでは?
書込番号:21856164 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

なぜ車高上げただけのデミオに大金出すのかわかんない。
次のCX3はアクセラがベースになるらしいし今更これを買う理由がみつからないと思います。
書込番号:21856213 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>サベージ・フューリーさん
あなたにとっては大金でも私には小金なもので、そして デミオよりCX-3の方がカッコいいから買いました。
それだけです。
書込番号:21856229 スマートフォンサイトからの書き込み
86点

>なおと7777さん
では、5をどうぞ。
わざわざ3に対してのネガコメントせず、
好きな車に乗ったらいいのでは。
書込番号:21856239 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

広島市内に行って来たんだけどマツダ車が半端無く多いね。
地元連中(7人)に「やっぱり皆マツダ乗ってるの?」って聞いたら失笑しながら「誰も乗る訳無い」って言ってた。
「でも街中にマツダ溢れてるよね」っ更に聞いたら
「関係者とかその家族が乗ってるですよ」って半笑いで言った。
更に「働いてる奴から話聞くと買う気にならない」と。
で、「じゃあ何の乗ってるの?」って聞いたらフィットやらムーヴやらアクアとか小さい車ばかりで「ふーん‥‥」て感じ。
地元にもアンチって居るんだな。
そう言う私も大阪人だけど吉本大嫌いw
書込番号:21856511 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>eikoocbさん
そんなにマツダ車だらけなら、私も広島市に住んでいたらマツダは買わないかな?。
トヨタは豊田市に住んでいなくても買わないけど。
書込番号:21856624 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>ニヒマルGTさん
なるほど、そう言う心理で毛嫌いしてるかも知れませんね。
昔広島に行った時はシトロエン(BXとか)を多く見かけたのを思い出した。
今はそんな事無いけど。
書込番号:21856718 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

絵になるかならないかの観点で言えば
ゴルフ2台分よりCX3 1台分の方が映える。
というより勝負にならんな。笑
あくまでも私の判断基準てます。ハイ。
書込番号:21856815 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>軽四のターボ車2台分より馬力ありません。
こんな比べ方があるんですね。目からウロコです。
どんなクルマにお乗りなのかは知りませんが、軽ターボ3台分ぐらいでしょうか。
乗り心地はいかがですか?
書込番号:21856871
27点

軽四ターボ…その軽四に長い登板を失速する事なく、低い回転でグイグイ登れる能力はあるのか?
軽なんかより遥かに快適な移動ができるのだけどね。
大人気ないが、軽と比べられるのがイラッときたね〜
書込番号:21857157 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

誰がゴルフを370万で購入。300万以下ですよ、おまけに買い取りで190万を出しています。私が言いたいなは1,8なんだからもう少し馬力頑張りましょうと言う事です。外車なら最低でも150はありますよ。それぐらいあれば購入しますよ。人の悪口書くサイトですか?
書込番号:21857716 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ならば外車をどうぞ…
書込番号:21857821 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

>なおと7777さん
私の前車はGOLF6コンフォートラインです。1400シングルチャージャー。7年乗りました。
なおと7777さんは金額的にGTIでしょうか、、、。
そりゃ確かにCX-3の動力性能は少し落ちますし、足回りもいかにも日本車、
静粛性も剛性感も劣ります。
今回の改良モデルでも追いつかないでしょう。
マツダの1800ディーゼルターボの良さは動力性能と燃費の良さです。
これだけトルク感があって、かつ実燃費20超えるエンジンなんです。GOLFのハイオク換算だと30くらいかな。
しかも高性能4駆。
CX-3にも日本道では扱いやすく、優れた面が沢山あります。
CX-5も8も大きくサイズ的に必要ない人たちや、デザインが3のほうが好みな人たちが買っていると思います。
なので、
たとえ5と同じ金額、
同じ馬力だとしても
ここの皆さんは3を選びますよ、
きっと。
1800の割りに馬力がないという指摘ですが、
燃費に振っているのでは?
130馬力出力しようと思えば出来るけど燃費が代償になるから抑えているとおもうのですが。 どうなんでしょう
輸入車が、小さいエンジンでも馬力が出せるのはハイオク仕様ってことも有利に働くでしょうし。
皆さん基本ユーザーですから
3を見下すような表現だと荒れますね。
書込番号:21857847 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

ここで言っても、150には成らない。
書込番号:21857854 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そのCX-3のオーナーがゴロゴロいる板に
喧嘩売るようなスレを立てているのはどちら様でしょうか?
それよりスレ主様、ご自分でゴルフ板に立てた質問スレッドを放置したままですが
書き込んでくれた人に返事なりお礼なりしなくていいのですか?
そんな最低限のマナーすら出来ない、気遣いもないから、自分が他人の神経を逆撫でる事を書いてる事にすら気がつかないのではないでしょうか。
書込番号:21858000 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

どっかのジドウシャヒョウロンカだかの請け売り。
バカの一つ覚えの如くマツダのディーゼルは欧州のそれと比べて馬力が無いからアカン。って。
早い話がマツダ人見氏に完全無視されて私怨なんだよね。
あんな素人評論しか出来ない輩の請け売りなんて
笑っちゃうよ。
書込番号:21858221 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>ニヒマルGTさん
いやいや(笑)
張りぼて肥満体ドミオにわざわざ割高な代金を支払わされてるからそう表現したまでですのでお気遣いなく。
書込番号:21858393 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Hは!?
書込番号:21858397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 誰がゴルフを370万で購入。300万以下ですよ、おまけに買い取りで190万を出しています。
> 総額370万の車が2月の○リバーの買い取り査定で150万でした。
どっちが、嘘なんですかね?
どちらも、スレ主様の書込みです。
どうも、信用ならない方の様ですね!
書込番号:21858434
29点

>なおと7777さん
人の悪口とか車の悪口を嫌味たっぷりに書き込むスレのようです。
スレ主様のお人柄を反映してるのか 類は友を呼ぶのか どれにしろ嵐を呼ぶぜw
書込番号:21858704 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>サベージ・フューリーさん
プリウス(笑)乗りのあなたにデザインどうの言われる筋合いはありません。
書込番号:21858902 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

>サベージ・フューリーさん
あなたは もしや?アテンザでハズレを引いて、ロードスターを長年乗っている 現在はプリウス乗りの…
わざわざアカウント変えたのですね。
書込番号:21858910 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

デミオに高い金払って…
このくだり何度見てきたか…
飽きたからほかの煽り方してちょうだい…
そもそもデミオでもいいかなと思っていた自分には効果無し…デミオ自体いい車だし…ほぼ違う車だし
書込番号:21859271 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

デミオと CX-3 の区別がつかない程度の感性だから、プリウスで満足できるんだろうなぁ(しみじみ)
書込番号:21859381
35点

90年代のパワー競争時代じゃあるまいし、
外車より馬力が無いから買わないというのは、少々時代錯誤ではないですか?
CX-3はD1.5の時でさえ106psなのに、パワー不足だという話を聞いたことはあまり無いです。
リコールで、ドッカンターボのような特性が消えたという話はありますが、パワーやトルクが落ちた訳ではないです。
自分もカタログ見たときは、馬力少なっ!と思いましたが、乗ってからはそんな考えは吹き飛びましたね。
カタログスペックに惑わされずに、本当にその性能は必要なのか考えたほうがいいですよ。
書込番号:21859498 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

2009〜2012まで3年30プリウスに乗ってたけど脚周りが商用バン並みで閉口。冬場はヒーター効き悪しで温度設定最大にすると燃費がた落ち。リアドア開閉音が昔の軽トラと同じ。イロハ坂登ったら電欠して軽ノンターボ並みの加速。ならばとアウトランダーPHEVにしてみたらEV出来るのは実際は30kmがいいとこで後はHV。外での充電もリーフとの場所争いで疲労感満載。電気モノは時期尚早と判断してじゃぁ今度はディーゼルにしてみっかとなって当時から格好が抜きん出てたCX3を買ってみた。CX5は元々眼中に無くアテンザかCX3に絞った。アテンザはちと都内では持て余す事が判ったのでCX3に決定。
CX3のオーナーは大体が機能、性能は二の次の人が多いよ。馬力がどーこー言う人はトヨタにした方が良い。プリウス大部隊ディスったが基本良いクルマだと思うよ。お安いし壊れないしサービス良いし。
でも自分はもういいわ。飽きる。
書込番号:21860431 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>わいるどうぃーぜるさん
え?
私は試乗してすぐにパワー不足を感じましたよ。
だってドミオより重たくて遅いんですから、、
というか同乗していたディーラーマンでさえドミオより加速が鈍いし中の狭さが一緒だから敢えて買う必要なしドミオで十分と言ってましたよ。
もちろんオフレコですが、、
書込番号:21860559 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オフレコって(笑)何?。
>サベージ・フューリーさん
ドミオではなくデミオですよ。
未練があるのか、相変わらずマツダやスバルのスレをいつもチェックしてますね。
ちなみにCX-3はピラーの位置や角度によりデミオとは一緒ではありません。
エンジンも違います。
これでパワー不足を感じるなら86みたいなスポーツカーでも選んだらいかがですか?。
書込番号:21860618 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

on the willow大先生
先生もハリアーの売れ筋がガソリンモデルかハイブリッドか区別がつかないようですから人のことは言えませんね〜♬
書込番号:21860964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サベージ・フューリーさん
ここはあなたとは価値観の違う人ばかりだから、いくらなにを言っても意味が無いですよ〜
…だからもうやめたらいいですよ〜
書込番号:21861483 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

初期型に乗り、走行距離5万キロになります。
今回の改良型、たまりません。静粛性を高めた車内、指一本でパーキングブレーキ、そっと左肘をアームレストに、マツダが今作れる最良の小型ディーゼル1.8、ピアノブラックのB&Cピラー、初期型とは雲泥の差であろう乗り心地 etc. 。現行型の集大成でしょうか。
試乗するのがコ・ワ・イ。
書込番号:21861908
12点

システム最高出力122馬力、車体重量1340kgの車のユーザーが、最高出力116馬力、車体重量1300kgの車のパワーが足りないと言い出す不思議。
モーターファン別冊 Vol 003 ディーゼル完全読本では、アクセラのハイブリッドとディーゼルの走り比べをしています。
「1.5L ディーゼルを積んだアクセラは、急な登り勾配を苦もなく駆け抜けていたが、ハイブリッドのアクセラを運転していたドライバーは(車が)苦しげだったと当時の状況を述懐している」
しかもアクセラハイブリッドで使われている先代THSは、現行プリウスよりもシステム最高出力は高いんですよね。
アクセラ15XD に比べて、より軽く、より出力の高い新型CX-3 なら、もっと軽やかでしょうね。
書込番号:21862351 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主さんは、オートドアロックとセンサーが気になるみたい。もうここには表れないでしょうね。
書込番号:21862394 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>on the willow大先生
50プリウスのパワーモード試されましたか?
もっさりCX3よりは遥かに鋭い出足ですよ〜
でもそんなことより大先生には早く例の件解決お願い致します。
5とハリアーガソリンモデルのどちらがリセール良いかという大先生には楽勝な質問ですよね。
当然ぶっちぎりでCX5がいいのですよね?
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:21862623 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>サベージ・フューリーさん
中古車の価格がどうのと訳わからないことを言っていますが、この人はなぜ私が調べるのが当然だと思っているのでしょうか。
さて、本題ですが、出足とパワーの違いを理解できていないんですね。確かに出足が良い=パワーがあると勘違いする人は少なくないですからね。
DE デミオなども出足がガツンと出るセッティングでしたが、アクセルとリニアではないので私は全く好きになれませんでした。
先日、初期型アテンザを運転する機会があったのですが、サービスキャンペーンでDE精密加給制御にも対応し、正しいペダル位置と、リニアなアクセルとブレーキが運転する楽しさをもたらしてくれるのだと再認識しました。
今のマツダ車の良さは、これが上級車種から普及車まで一貫していることですね。
色々と批評もあるプリウスですが、リセールバリューは良いでしょうから、プリウスで満足している人には十分だと思いますよ。
良かったですね。
書込番号:21863766 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

このスレに関係ない内容で炎上させようとする書き込みはやめてください!正直このスレでのあなたの書き込みは鬱陶しいです。
書込番号:21863775 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あまり騒ぐとプリウス乗りの鑑ですな…なんて言われちゃいますよ。
ただでさえ評判悪いのに(笑)
そのへんにしとけば?
書込番号:21863876 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

6MTの電動パーキングブレーキはどんな感じなんでしょう?
クラッチを繋いだら解除?
アクセル踏んだら解除?
書込番号:21864143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボタンを押して解除?
ブレーキホールド機能があれば問題ない?
書込番号:21864524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CX-3ではないですが、前車が6MT電動Pでした
アクセルだけでは解除されません
クラッチを繋いで動き出そうとした瞬間に解除されます
パーキング状態でアクセル踏まずにクラッチだけ繋ぐはやったことありませんw
激しくクラッチを繋ぐと一瞬進まないのが感じられました
いずれにせよ、要らないと思っていた装備でしたが坂道アシスト以上にむしろMTに恩恵あるなーと思いました
書込番号:21864754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
先日、リコール対策行って来ました。
担当の方が終了後、今まで乗っていた方でしたら
その違いがわかると思いますよ。と言われました。
帰りの運転で実感しましたが、明らかに中低速のトルクが増した気がします。妻もアクセルを踏み込んだ時のレスポンスが、全然違う!と言っていました。
コンピュータの書き換えを行ったようですが、コレが影響しているんですかね?
少し運転が楽しくなった気がします。
ただ、燃費が落ちたと仰っている方もチラホラいるようです。
皆さんはどう感じたでしょうか。
書込番号:21803606 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私もリコール作業で車が戻ってきましたが、逆にパワーが低くなった気がしました。ディーゼルターボの低速からのモリモリしたトルク感が弱くなったのですが、個体差なんでしょうかね。
書込番号:21803877 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

真逆の変化感覚は興味深いですね。
ただ、それぞれの燃費結果は、どうなんでしょうか?
書込番号:21804247
2点

過去に同じようなスレ立ってますよ
http://s.kakaku.com/bbs/K0000718690/SortID=21604491/
書込番号:21804306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AWDのマニュアルです。
自分は購入時、軽油の安さと低燃費を期待していましたが、正直、燃費については少々ガッカリしていました。
理想ではマニュアルを選択したこともあり、運転次第で普通に平均20以上はイケるのでは?と思っていたのですが、実際は街乗りでも17から頑張っても18前半の数値しか行かなくて、それ以降はエアコンの影響もあり夏場なんて良くても16・17前半と期待数値を大幅に下回る燃費に「実際はこんなものか」と諦めていました。
と前置き・・・
リコール処理後
ディーラーさんに「燃費がかなり改善されるはずです」と言われ、ネットの反響ではトルクが増したと言ってるけど?と質問したら、「それはどうでしょうかね?」と濁されました。
リコール処理後、それ程大した改善は見られなかったのですが、4月に給油してからなぜか突然、燃費計が18・19・20と新車時でも通勤で20キロ行くことなど無かったのに、みるみる燃費がよくなってきました。
リコール後、CPUの学習に時間を要したのかな(笑)
今ならエアコンオフであれは平均20~21は普通に走るようになりました。購入時2年目にしてこれはとても嬉しい改善です。
トルク感に関しては、平坦では感じませんが、坂道発進で1速から2速へ早々にシフトアップした時のトルクの入り方が微妙な間はありますが、以前よりはスムーズににトルクが乗ってくれるようになった気がします。
まだリコール後、遠距離走行をしてないので来月予定している東京遠征での高速でどのくらい燃費を伸ばせるか、楽しみにしています。
書込番号:21804485 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リコール直後は明らかなパワーダウン。しかしターボラグが体感的にも小さくなったと解る程になった。ドッカン系から大排気量車系に変化。燃費は
変わらず。しかし中低速域は扱いやすくなったかな。よりトルクフルになった感があるので普段の市街地内走行では楽。でもおもしろみに欠けるクルマになったと思う。尖ってた部分が無くなりより普通なクルマって感じ。
書込番号:21810185 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

いゃー原油価格の上昇でガソリン代が約3年前の水準まで上がってきてしまってますね。
まぁ当時はガソリン車でしたが今回は軽油なので昔ほどは悲観していませんが・・・
今回のリコールで燃費が格段に改善されとても嬉しいタイミングでの最適化でしたね!
sky activeD万歳ですな(*≧▽≦)ノシ))
書込番号:21831361 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
広島県福山市から愛媛県松山市までの往復320qを高速道路を使っておよそ四時間半の一人ドライブとなりました。
高速道路をおよそ300q、一般道路をおよそ20q走り、エアコンはONにしています。MTです。
大体、街乗りだとリッター18qですが、今回は24q。流石に圧倒的な燃費です。
時速90qを超えると燃費が悪くなります。今回は時速85qでクルーズコントロールを使っています。
書込番号:21746734 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

ガソリンが減ってないけどこれは給油後のメーターですか?
書込番号:21747913 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

走行320キロで燃費が24なら13チョイの燃料ですね。
この車には変化が無いのかも知れませんね。
普通2〜3割分変化しそうですが…
書込番号:21748317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

給油後の撮影です。すみません
書込番号:21748516 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>conan大好き♪さん
おぉ、、、なるほど、、、85km/hの巡行だと凄い燃費になるのですね。参考になりました、ありがとうございます!
書込番号:21749793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レギュラー料金換算すると30リッターくらいになるんじゃないですかね。
私の場合だと
給油口一杯まで入れておけば
150キロ走っても目盛り1つも減りませんから
320キロ走っても目盛り消費は減っても2つ程度でおさまるでしょうね。
満タンからの減りはカナリ緩やかですよね。
書込番号:21749938 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

遅ればせながら、先日オイル交換ついでにリコールも受けてきました。
燃費が良くなっているような、オイル交換のせいか外気温が暖かくなったせいかもしれませんが…
それよりなんかとてもエンジンがスムーズになったような、よりガソリン車に近ずいたフィーリングになったような気がします(^^;ただ残念なのが、リプロ後アイドリングストップキャンセラーが何故か使えなくなってしまった事です(・_・;
書込番号:21763298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
各社からカッコイイ、フロントバンパースポイラーが発売されていますが、何れも地上高が下がってしまい段差や車止めでガリットいきそうで唯一カタログオプションのDAMDフロントバンパープロテクターが大丈夫そうで、そこそこカッコイイ!黒バンパーの平面にいつも汚れが貯まるのが嫌で春の到来と共に装着!まずまずです!
書込番号:21677599 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
ヤフオク探してたらウン十年前に発売されてた
BOSE2chアンプが見つかりテンション上がったわ
状態も良さげだったので値引き交渉ののち落札!
必要部材を揃えてLETS、DIY!
下調べはしていたが、ちゃんと作動するか不安
でしたが、一発で作動!さすが俺(笑)
設置配線の出来栄えに関しては突っ込まないでね。
今後もイジリる事を考慮してあえてラフな配線と
しています。汗
結構足元側面のカバーに余裕があったので配線や
ユニットを隠せたので良かった。
骨董品のようなBOSEアンプですが、そもそも
純正アンプと比べれば悪いわけがないよね。
フロントSPはオプションのダイヤトーンを
装備してるので外部アンプ通してもbassを
上げ過ぎなければ良い感じ鳴らせます。
でもやはりアンプの出力が高いのでアンプ
本体のゲインをハーフに抑えてます。
出力が上がり、いままでiPhoneで音楽流す時は
ボリュームを35以上あげなければ満足な低音
が出せなかったけど、設置後は25でも余裕の
低音を響かせることが出来るようになった!
ラジオなんでもう10ぐらいで聴けますわ。
最近お気に入りのインスト楽曲のサックスや
ピアノ、ドラムが最高に気持ちよく聴けるよう
になりました!
あと意外に洋楽メタルバント楽曲がマッチしてる
なと、久し振りにモトリーやデビットリーロスの
旧盤に聴き惚れてしまったよ。(笑)
CD盤ね。
ただ懸念してたことが・・・
オーディオイジリだすと欲が出てくるというか、
現状ではやはり純正のツィーターでは追いつかない
高音の物足りなさ、同軸のダイヤトーンSPのツィーター
と被っているにも関わらずやっぱダッシュボード上の
ツィーターからの音の方が当然ですが耳に入ってくる
ので、やはりここを何とかしなければまた不満が噴出
しそうです・・・
まぁまた追々いじっていこうかと思います。
書込番号:21626568 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
オプションでダイヤトーンのフロント
スピーカーを選択した時、勝手にセパレート
2wayだと勘違いしていて、納車後に
なんかダッシュボードからの音が聴こえて
こないなぁと思ってカタログ見直したら
ダイヤトーンスピーカーは同軸の2wayだった
事に気付いたんです(笑)
あれから2年・・・
後付けでアンプを追加しようと下準備を
していてふと、ダッシュのツィーター配線は
来てるだろうなと確認しようと蓋を開けたら・・・
アラッ!なに、純正ツィーター付いてるじゃん!
しかもハーネスが接続されていないだけでハメば
鳴るじゃん!
ダイヤトーンとツィーターは被るけど、上が
鳴ると臨場感が出てめちゃいいん感じ!
なんでもっと早く気づかなかったのか!
とりあえずアンプの取り付けは延期して
現状の音響で様子をみてみようと思った
今日この頃
ちなみにマツコネのアンプユニットも
運転席側足元の右奥上に設置されて
いることも分かったので、電源取り出し
用のオスメスハーネスを取り寄せてまた
外部アンプ取り付けに取り組もうと
思います。
書込番号:21601467 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ついでにツイーターを社外品に交換されてはどうでしょう?
私は、デミオで純正ツイーターの鳴りがイマイチだったので
安っい、ケンウッドの2500円くらいのツイーターに交換しました。
純正ツイーターは外してしまって、
ディーラーでツイーター未装着車用のフタを発注(確か2つで500円くらいだったと記憶)して
それに穴開けて配線通せば
上にチョコンとツイーターが正座するので見た目もgood。
それにツイーターが外に出るので
より高音が広がる気がします。
私も社外アンプを挟もうかと
オークションで入手しましたが
新車熱も冷めてやめました。
書込番号:21602492 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も、>チーター魂さんと同じツイーターに替えています。純正より明らかに明瞭感もUpしますし、コストパフォーマンスも文句なしかと思いますよ。
書込番号:21602680 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Martin HD-28Vさん
>チーター魂さん
みんカラで蓋の件もあったので検討中です。
因みにケンウッドのツィーターは純正カプラー
オンで装着できるのですか!もしくは配線加工
してでの取り付けですか?
今のところ純正ツィーターでそこそこ聴ける
なぁと感じていますが、ボリュームを上げて
いくと、高音がシャリシャリいいだして騒がし
く感じて来ますね。まぁ好みもあるかとは
思いますが!
正直、オーディオは音の録音レベルによって
左右されるので、純正オーディオレベルでも
高音質で録画されたミュージシャンのアルバム
であれはそこそこ良音で聴けるんですよね。
書込番号:21603573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>考ちゃんさん
私しの場合は、車側 カプラーぶった切って直接繋いでます(笑) 確かにしゃかしゃか傾向ですが、Treをセンター付近を基準に、曲によって微調してます。
書込番号:21604014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


CX-3の中古車 (1,319物件)
-
- 支払総額
- 165.5万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 199.0万円
- 車両価格
- 192.3万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.9万km
-
CX−3 1.5 15S スーパー エッジー マツダ認定中古車 衝突被害軽減ブレーキ 8i
- 支払総額
- 252.5万円
- 車両価格
- 238.8万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
-
CX−3 2.0 20S エクスクルーシブ モッズ 衝突被害軽減ブレーキ 360°ビューモニター
- 支払総額
- 181.9万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 224.3万円
- 車両価格
- 213.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
14〜172万円
-
33〜1028万円
-
42〜695万円
-
32〜279万円
-
68〜633万円
-
110〜360万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 165.5万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 199.0万円
- 車両価格
- 192.3万円
- 諸費用
- 6.7万円
-
- 支払総額
- 224.3万円
- 車両価格
- 213.0万円
- 諸費用
- 11.3万円