CX-3の新車
新車価格: 227〜343 万円 2015年2月27日発売
中古車価格: 39〜322 万円 (1,318物件) CX-3 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-3 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全265スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
90 | 25 | 2019年9月16日 00:34 |
![]() |
68 | 17 | 2019年9月12日 16:12 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2019年6月6日 22:41 |
![]() |
14 | 4 | 2019年5月28日 10:30 |
![]() |
26 | 3 | 2019年5月27日 12:41 |
![]() |
102 | 52 | 2019年5月9日 12:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
昨日、契約をしてきました。
デミオからの切り替えで
今回、念願のBoseスピーカーを取り付ける事ができテンション上がってたものの
レビューを見てみると何件か高音がイマイチな声もちらほらも…。
カーオーディオはある程度こだわりがあり
現実デミオにサブウーファー、サウンドアップキットのJoyn、スピーカーをALPINEのX170Sを使用してる状態です。
低音はBOSEなのでそこまで危惧してないのですが
高音はやはりツィーターを交換した方が良いのでしょうか?
元々デミオの初期の音で高音がシャカシャカしてるのが嫌だったので上記の取り付けをしたので実際使ってる方の話や、交換した方の話を聞きたいです。
書込番号:22401117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BOSEのシステムはスピーカーの抵抗値が一般のスピーカーとは違うので安易に他のスピーカーは付けられませんよ。
音にこだわるなら全交換ですねー。
ぶっちゃけBOSEのシステムは鬼門です。
書込番号:22401192
15点

憧れってだけで試乗車等で試聴もせずに決めたのでしょうか?
BOSEは基本弄れないシステムですから、簡単にスピーカー交換など出来ませんよ
拘りがあるのなら、カロから発売されたプロセッサー付けてスピーカー交換とかの方が好みに弄れて良かったのでは?
書込番号:22401226 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

書き方が誤解する可能性がある為ちょい訂正
>拘りがあるのなら…… の部分です
BOSEを付け無い場合の話しで、BOSE付にはカロのプロセッサーは取付不可です。
書込番号:22401244 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>nao445さん
CX-3でBOSE使用しております。
もしBOSEの音を確認されていない場合は、速やかにMAZDAに一報し、契約変更の可能性をお伝えした方が良いかと思います。
そして、BOSE搭載の試乗車で実車の音を試聴してご判断ください。
私はディーラーの店内に置かれたBOSEの試聴機で素晴らしいなと感じましたが、試乗車での試聴では全く違う音を体感しました。
正直、CX-3に搭載されたBOSEは張り子の虎感を感じます。購入後のスピーカー変更はほぼ無理ですし。(高額投資できる方は除きますが、、、)
書込番号:22401693 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こだわる人は鬼デッドニングして純正システムから総とっかえでしょう
スピーカーケーブルまで引き直します
純正OPのBOSEを選択している段階で答えは自ずと出ていますね
書込番号:22401719
3点

>nao445さん
おはようございます。
親戚のアクセラ?アテンザ?のBoseの音聞いた事有りますが、中高音は弱い気がしましたね。
全体的にこもってる感じ。
プラスチックのグリルでツイーターの抜けが悪るいのかも。
グリルが外れそうなら外して試聴してみてはどうかな?
これで改善されるならグリルに穴開けてサランネットで加工すればある程度いける思います。
抵抗値の問題があるからツイーターの交換までお考えなら専門のショップで取り付けた方がいいですよ。
先ずは納車されて暫く調整して聴いてみる事ですよ!
書込番号:22401739
1点

ご回答ありがとうございます。
抵抗値が違うんですね…
つまりBoseスピーカー=それ専用と考えてた方がいいみたいですね。
ありがとうございます。
書込番号:22402507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>北に住んでいますさん
ご回答ありがとうございます。
試乗はしたものの、システムが付いてるものは無かったので
実際聞かずに契約してしまいました。
先にも書いたようにjoynというアンプを使ってて
Boseでも使えるとの事なのである程度は大丈夫と過信した上での契約でしたが
後々調べたら軽率だったなぁと…。
書込番号:22402512 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ETO'Oさん
ご回答ありがとうございます。
視聴機という事は車の中ではなく
それ単体で置いてたんでしょうか??
張子の虎…
そこまで言うのもなかなか微妙な感じなんですね。。。
少なくとも通常の状態よりかはマシってレベルですかね??
書込番号:22402523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>@starさん
ご回答ありがとうございます。
ある程度なので、そこまでガッツリは考えてないんです。
沼にハマると金銭的にもかなり負担にもなるし…
しかし、手の届く範囲なら何とかしたいのと
元々マツコネ自体が高音が弱いかがしてたので
気になって質問しました。
あんまり、知識もない上で質問してるので申し訳ないです。
書込番号:22402528 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>シノビシャドウさん
ご回答ありがとうございます。
あー、やはり…。
Boseなんで低音はある程度大丈夫だと思ってたんですが
予想通り中高音はあんまりなんですね。
マツコネ自体が中高音弱いイメージなのでそれがそのまま引っ張ってそうですね。
お話ししていただいてるグリルの〜はちょっとやってみる価値ありそうですね!
ありがとうございます!
書込番号:22402531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

● 当たり前ですが「ちゃんと鳴ります」音が小さくなったわけでもなくアンプが壊れるわけでもなく・・・
●・・・ 6Ωのスピーカーでテストしましたが、市販スピーカーの4Ωの物なら何も問題は無いと思います。
https://carcle.jp/UserBlogComment?UserID=4333&ArticleNo=129
●・・・、BOSEのスピーカーは特殊なインピーダンス(2Ω)で、・・・
通常、スピーカのインピーダンスは、最低値を表記していますが、
部分的な最低値を無視する場合もあります。
テスト信号では無く、音楽信号では通常問題にはなりません。
厳密には、スピーカーのインピーダンスはクロスオーバーネットワークに影響しますから
再生音のバランスに影響します・・・
実例を参考にされたら・・・
書込番号:22402880
3点

>nao445さん
ディーラー店内の片隅に単体で置かれてました。
どう感じるかは個人に寄りますが、CX-3のBOSEシステムは、、私的にBOSEと言う言葉を使っちゃダメな音質です。音に拘りがある方なら論外かと。
車内で自前のsoundlink revolveを使う方が絶対良い音です。試乗車のBOSEを聴いてないのですか??
意見求めるなら先ずは聴いてみてくださいませ。
これ以上は、この板にコメントいたしません。
書込番号:22403523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nao445さん
昨年11月登録のアテンザにBOSEをつけました。
結論は「価格相応」です。
以前乗ってた車2台でDIYでスピーカー交換とデッドニングをしました。
今回どうしようか迷ったのですが、初めてメーカーオプションのオーディオとしました。
理由は
DIYでやるとドアスピーカー、バッフル、安いサブウーファー、安いアンプの部品代だけで10万円近くとなります。
デッドニングに至っては何をどのくらいやればいいのか素人にはさっぱりわかりません。
かといってプロショップに頼むと簡単に20万円位になります。
8万円で出来る音と考えると、こんなものかと思います。
だから音にこだわりがある人には向かないでしょうね。
書込番号:22404041
4点

スレ主さん
>カーオーディオはある程度こだわりがあり
こだわりがある人がBOSEシステムの何たるやを確認しないでオーダーするとは・・・痛い。
最低限視聴しなければアカンやろと思うけど。
他の人も書き込みしてるけど、BOSEシステムのスピーカー交換は容易ではない(出力インピーダンスが違う)ので、
どうしても音質に納得しないのであれば、
・JOYNのBOSE用サウンドアップキットを買って取付
・ツイーターのコンデンサーを、容量の大きいものに交換
(仮にBOSEツイーターを壊しても1個3,000円程度で売ってる→それだけ期待できないツイーターということ)
コレはみんカラで交換事例があるので検索してみればと。
書込番号:22404173
2点

皆さん結構純正BOSEに対してボロクソに言いますね(笑)
聞く曲のジャンルや音の好みもありますが、個人的にはノーマルスピーカーからのシステムアップと考えるなら金額相当で十分だと思いますが・・・
私はカーアクション物の洋画(トランスポーターとかワイスピとか)を流していることが多いのですが、爆発音やエキゾーストノートなんかはノーマルスピーカ車は当然のこと前車でそれなりに組んでいた社外システムより良く感じます。(遮音性能とかも格段に上がっているせいもありますが)
音質の好みは個人差があるので良い悪いが分かれますが、最終的にはnao445さんが納得できるかどうかだと思います。この掲示板に書き込む人がみんなnao445さんと同じ耳の感性を持っているわけないですから。
今からでも良く聞くジャンルのCDやDVDを持って行き聞き比べてください。BOSEに納得できればそのまま納車を待っていればいいわけです。もし納得できなければノーマルスピーカーで納車してもらい、納車後に好みのスピーカーに換装してください。
書込番号:22404743
6点

>現役消防団員さん
>もし納得できなければノーマルスピーカーで納車してもらい、納車後に好みのスピーカーに換装してください。
BOSEってメーカーオプションなので、契約時にしか選択出来ないのを知らないのでしょうか?
契約後に変更は余程の事が無い限り無理かと。
書込番号:22404954 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

無論自分の注文時も通った道ですので契約時にしかBOSEが装着できないのは存じています。
ただ、契約直後とのことだったのでラインに乗っていない状態なら一旦キャンセルをして(最悪多少の持ち出しを覚悟して)でも、こだわりにかなう状態で納車してもらうほうが良いのでは?と言う意味で書き込みました。
しかし、私自身も契約後のキャンセルは実体験がありませんので「契約直後でもキャンセルは絶対に無理」ってことであれば紛らわしく無駄な発言であったと反省します。
書込番号:22408180
3点

>ETO'Oさん
コメントしないと言うことですが、BOSEが高音質だと思っている時点で難だかなぁという感じです。
ホームのオーディオで音質に拘る人でBOSEを導入するマニアは居ません。
BOSEのメリットは環境に依存せず、座席の何処にいてもまずまずの音で聴けることですよ。
書込番号:22538044 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
初期型1.5ディーゼル 2WDに、約4年で5万キロ走行しております。
デザイン等はとても気に入っているのですが、後席の乗り心地が…。
そこで質問なのですが、乗り心地が改善された?マイナーチェンジ後の1.8ディーゼルのダンパーを取り付ける事は可能なのでしょうか?また、そもそも、そんなことしても無意味で、改善の余地は無いのでしょうか…。
書込番号:22695514 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追記
タイヤは、45000キロで、BluEarth-A AE50に交換しております。
書込番号:22695523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽーるぽーるぽーるさん
初めまして。
自分は16年末生産の初の小変更後モデルのAWDに乗っています。
たしかに足回りに関しては、とくにリアは購入当初から不満がありました。
自分はまだ試していないのですが、1.8ディーゼルダンパーは着きますよ!
1.8Dが出た時に担当営業マンから試しに乗って違いを教えて欲しい!と頼まれ乗ったところ、走行性能はともかく乗り心地が別物だ!と思い、ダンパー交換が可能か調べてもらいました(笑)
来年あたり交換を考えています。
ちなみに、みんカラで探してみると、交換された方のレビューも出ていますよ。掲載されている方に無断でリンクを貼るのは自分的に好きでは無いので‥
スミマセン
書込番号:22695620 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

乗り心地を気にするのに何故サイドウオールが硬いヨコハマタイヤを選んだのですか?
突き上げ感を低減したいのならダンロップのタイヤを履かせるのが最初だと思うのですが。
書込番号:22695883
6点

>ぬごさん
はじめまして。
1.8Dのダンパー、つくのですね!
既にトライされてるレビューもあるとのこと。
探してみます!
書込番号:22696630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>乗り心地を気にするのに何故サイドウオールが硬いヨコハマタイヤを選んだのですか?
スーパーな人が乗り心地重視ならBluEarthで良いと後押ししてたからかなあ(笑)
書込番号:22696736
5点

現純正プロクセスR52Aは縦剛性を弱めてクッション性を良くしたらしいですが、高速カーブでは踏ん張らない、ということでしょうか?初期型ですが、アンダーステアを度々感じるので。ダンパーも変えたいです。
書込番号:22699492
0点

>ぽーるぽーるぽーるさん
昨年12月車検時に1.8D用のリヤダンパーをマツダで取り付けしてもらいました、4種類位有りディーゼルのFF用リヤダンパーです。所有車は2016年2月登録XD 1.5Lパッケージです。昨年、大幅改良後の1.8Dに試乗してサスペンスが別物で乗り心地が良かったので思い切りました!アルミホイールを18インチから17にして多少乗り心地の改善が有りましたが、多少リヤの突き上げが残り、リヤダンパーの交換で解決しました!対費用効果抜群です!
書込番号:22699939 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>フォックスマンさん
詳細な導入事例を紹介いただき、ありがとうございます!
取り付けられること、乗り心地が改善されたこと、費用対効果が高いこと。
次回点検の際、マツダに聞いてみます!
ダンパーのみ、交換されたのでしょうか?
書込番号:22701047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダンパーのみ交換です。工賃込みで24,000円位
点検と同時なら10%程度値引きが期待出来ると思いますがディラーとの付き合いに依ると思います。Teinとかオートエグゼストーリーサスペンスの交換と比べると80%off的出費で済みます!
書込番号:22701344 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>フォックスマンさん
工賃込みで約24000円!
試してみる価値、大いにありますね。
週末、マツダに相談してみます🤗
書込番号:22702583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フォックスマンさん
取り付けられたダンパーの品番、よろしければお教えいただけますでしょうか。
マツダに行く時、参考に提示してみようかと思いまして。
書込番号:22706127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽーるぽーるぽーるさん
D28T28910
書込番号:22709175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダンパー交換ってそんなに安いのですか?
あ、一本あたりと言うことですかね、、、リア二本で約5万円と言う理解で大丈夫ですか?
書込番号:22727291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ETO'Oさん
大変ですよ!
純正部品激安です!
2本セット価格です。
原価率30%とか言われているので。
書込番号:22739667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様のアドバイスのおかげで、先週末に無事リア交換完了しました。
少し距離を重ねてから、感想をご報告します。
書込番号:22772899 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

【交換から約2ヶ月の感想(私観)】
費用対効果抜群だったと感じ得てます。
近所で気になっていたギャップのいなし方も、穏やかになりました。
また、リア交換して、バランスが悪くなるかな?と心配してましたが、それも感じません。
フロントも交換したい欲にかられてますがらリアの約倍の費用とお聞きしており、様子見です。
大事に乗って行きます。
皆さんのご参考になれば、幸甚です。
書込番号:22912695 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぽーるぽーるぽーるさん
リヤダンパー交換大正解だったので、2回目車検のタイミングでフロントダンパーも交換したいと思っています!その頃、レンジイクステンダーロータリーCX-3か30が発売されていれば悩ましいところですが?もう少し長く乗るつもりです!
書込番号:22917633 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
純正アクセサリーカタログに、ETCには「連動ナビゲーションの有無」があります。
この連動ナビゲーションとはどういうものでしょうか?
また、使われている方、使用感はいかがですか?
1点

http://www.mazda.co.jp/cars/cx-3/accessories/ カテゴリー>ナビ・ETC・オーディオ
ナビゲーション連動タイプと連動と書いてないタイプの事ですよね?
連動タイプはナビ画面に料金が出たりするだけです(料金や割引の改定があったりもするので正確な料金でない場合もあります)
DSRCは連動ETCの機能に加えてITSスポットを使った事が出来たりもします
http://www.dsrc-portal.jp/summary/index.html#1
田舎で高速に乗る事が無いので使用感は私には判りません(CX-3にも乗ってないし)。
書込番号:18633496
1点

連動タイプのETCをつけています。使用感というか音声ではなく文字で表示されるので料金が一目で確認できること、後はETC料金の履歴をみれるようですがコチラはまだ確認していません。履歴を見れる場合は友人とのりあわせで高速を使って遠出した時等お金の計算は楽ですね。私はよく友人と高速を使って遊びにいくので重宝しています。使用感とは別ですが、一人、又は家族との使用が殆ど言う場合はあまり必要性はないと思います。
書込番号:18634148
2点

DSRC非対応の一般的なETC機器のNAVI連動とは、
ETC車載器から音声で案内される内容をNAVIの画面に文字で表示する機能で、
ETCとNAVIを接続する専用ケーブル(5,000円+α)が別途必要です。
NAVIの表示は一定時間が経過すると消えてしまいますので、
運転に専念している運転者にとって文字情報はあまり役に立たない、
無理に見ようとすると脇見運転になり危険です。
現有のFIT2 HVにはMOPの連動タイプが搭載されていますが、
ETCからの情報をNAVI画面で見たことがなく、
先日契約したCX-3 XD-TLでは専用ケーブル代を節約しました。
尚、DSRC対応のETCを選択される場合は専用ケーブルは必須となります。
書込番号:18634713
2点

>連動タイプはナビ画面に料金が出たりするだけです(料金や割引の改定があったりもするので正確な料金でない場合もあります)
それもETCから出力されるであろう実料金を無視して地図データから引っ張り出しているだけです。
初めて知った時、笑いが止まらなかった。
生憎ウチのは非連動なのでこのような心配はいりませんが。
書込番号:22718028
2点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
購入してから3000キロ走ってようやくidmがステージ5になったため、得点を気にした走りをやめようと考えています。
というのも、私は前車まで走り出しのアクセルはすごく丁寧に踏んでいました。しかしidmで加点されるためにはアクセルの踏み込みを強くしないといけませんでした。
ディーゼルで燃費よく走るにはidmに従った方がいいですか。それとも普通のガソリン車と同様に丁寧な踏み込みのほうが良いのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:22694365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おなべが食べたいさん
燃費の悪い走り方の代表に
「アクセルをダラダラ踏み続ける」
というのがあります。
これはダラダラ加速するといつまでも中途半端に燃料を消費するからと言う考えからです。
ディーゼルエンジンはトルクが太いのでそれをしっかり活用して目的の速度まで素早く加速し、後はすっとアクセルを抜き燃料消費を抑える。
これが燃費の良い走り方だと自分は考えていますし、実際にマツダのIDMもそうする方が良いとしているんですよね。
それならばそれでも良いと思いますし、ご自身の車ですから逆をしてみて燃費に差が出るのか?なんて実験してみても良いのではないでしょうか。
書込番号:22694673 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ガソリン車だと踏み込み量少なくてもある程度一定に保っていれば青灯点きます。
丁寧なアクセルワークが要求されてる感じです。
ディーゼル車とその辺違うんですかね?
燃費は「急」のつく操作をしない方が伸びると思いますが、個人的には、i-DM先生に褒められる走りで特に悪くなることは無いような気がします。
得点気にせずに走りを楽しみましょう!
書込番号:22695675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気にしないで普通に走れば良いと思います。
燃費気にして、気を使って運転すると疲れませんか?
XDなら普通に気にしないで乗ってもガソリンより燃費良いですよ!
書込番号:22695701
5点

CX-5の4WD ディーゼルですが
停止からのタイヤ半回転から一回転はジンワリ踏み、そのあとは流れに乗って定速になるまで元気に踏み込むのが良いと言われてますので私はそうしています。
高速道路使った長距離が多いですが、4万キロ超走って満タン法でトータル燃費は16.5km/リットルです。
加減速はスムースに、通常は車間を開けてブレーキはなるべく踏まない、可能な限りエンジンブレーキで対応してます。
原則は同乗者が加速.減速G、車線変更やコーナーでの横方向のGを感じさせない運転を心がけてます。
それでも一人の時は時々は上りのワインディングなどでディーゼルの大トルクを生かしてブレーキ、アクセル駆使した運転を楽しむこともあります。
都市高速とか市街地でidm気にした運転はできません、気にしたことないです。
書込番号:22696923
2点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
雑誌によっても色々です。10月、12月とか あの、聞いているだけです。買うか買わないとかじゃないです。
発売時期詳しく解る方教えてください。
書込番号:22693076 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>関西のおもろおじさんさん
元他メーカーセールスです。
この手の情報は厳重に管理されているので、はっきりわかる人はいないと思いますよ。
参考になるかはわかりませんが、自分の過去の経験談を一つ。
販売店でのFMCやMCの情報を周知する会議が行われた後に速報系の雑誌を見たら、カタログのコピーやグレードや価格の詳細情報が掲載されている、と言うことが多かったです。
逆に言うと、それがない雑誌の情報はまだまだ未確定情報。
カタログのコピーやグレード別価格情報等の詳細情報が掲載されている場合は、発売が近いと判断できるかと。
ちなみにこの雑誌は“マガジンX”です。
書込番号:22693252 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>Goe。さん
ありがとうございます。
書込番号:22693287 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

販売店にはメーカーからの確定情報しかいかないですよ。
おとなしく待つだけでは?
書込番号:22694780 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
1.5Dの6MT乗ってます。
リコール対応で色々あってちょっと嫌気がさしてきたのですが、なんだかんだで5月には最初の車検を迎えます。MTは必須で家族を乗せられてそれほど大きくない車というと本心から乗り換えたいと思える候補がない。
気分を変えるためにも少し不満な点を改良したく、ROMチューンを考えてます。
要望はスピードやパワーを追求しないけどもう少し気持ちよく回って欲しいという事。ノーマルは3500回転から上は現実回ってるだけな感じですが、5000回転くらいまで回るようになって欲しいです。1500以下がスカスカなのももう少しなんとかしたい。
そこでROMチューンした方の意見を聞きたく思います。できたら6MTでの感覚的なところを知りたいです。絶対的なスピードや燃費は全く重視してないです。
よろしくお願いします。
書込番号:22634933 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リコール含め色々な問題もあるディーゼルは下手に弄らない方が良いのでは?
今後何か有った場合に保証外って言われるのも嫌かと。
書込番号:22634939 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>北に住んでいますさん
返信ありがとうございます。
保証もこの際気にしてないです。自己責任と思ってます。
車検や排ガスだけは無視できないですがね。
書込番号:22634966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

乗り換えるなら、スイフトスポーツか次期フィットの
iMMDハイブリッドですかね。
煤の処理問題があるので、回転数を下手に制御すると
増大発生する可能性がありますね。初代cx-5は本当に買おう
と思いましたが、後期も現行型も比べてパワーは物足りない
く、試乗で知っている身としては購入候補脱落。
次世代型ディーゼルでは、煤問題の解決と初代のような
スムーズな走りが出来る様になるといいですよね。
書込番号:22634969 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>そこでROMチューンした方の意見を聞きたく思います。
ディーゼルのROMチューンは鬼門ですよ。
基本的に車検の時にCO.HCで落とされます。
やっかいなのはそこからでノーマルに戻しても溜まったカーボン等がありますので交換パーツ代30万円コースが待っています。
まあ裏技も有りますがここでは書けませんし車検の代行屋さんも教えてくれません。
書込番号:22634975
8点

>えくすかりぱさん
スイスポは個人的にはほしいですが、後部座席と荷室の点で妻からバツ食らってます。子供が独立したらいっそロードスターに行こうかと思ってるので、あと数年はこの車かなと思ってます。
>餃子定食さん
やはり鬼門ですかね。冒険してみたい気もしてます。
書込番号:22634993 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

取り敢えず付けてみるですね。
多少パワー感が出るようです。
ディーデルで高回転を望まれても…
ディーデルはパワーで乗らずにトルク発生内で乗ってください。
トルクの発生をフラットにしていますから加速感に変化が乏しいので面白みに欠けますがね。
パワーや高回転を希望ならやはりガソリンですね。
レスポンス、伸び…大体エンジン音がね違いますから。
書込番号:22635273 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>麻呂犬さん
たしかにディーゼルに求めるのは間違ってるとは思います。マニュアルで大きくない車の中で、妻の希望を入れたらCX-3になり、それがディーゼルだったって感じなので。。。
体感良くなればやってみてもいいかなと思いますが、まだ踏ん切りつかないです。
書込番号:22635461 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

トルク発生範囲で乗るのはそれはそれで楽しめてますが、ちょっと変化欲しいっていうのが本音ですかね。
書込番号:22635473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーゼルは圧縮着火なので(排ガス面で)ガソリンよりかなり緻密な燃料噴射制御を求められますし、回転を上げるということはインジェクターの高圧噴射をより短時間に行うことになるので、コモンレールシステム全体への負担も増も懸念されます。それを分かった上で「覚悟を決めて」ということなら。
書込番号:22635642
2点

せっかくのマニュアルだし、エンジンには手を出さずに足廻りに金かけてみてはどうでしょうか?
良いショックアブソーバーを入れたら、結構面白い車になりそうですが…
書込番号:22635643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kaz11さん
3年前、CX-3購入後直ぐにターボホースをノガミプロジェクトSUMCOの物をネットで買ってマツダで取り付けしてもらいました、驚く程パワーアップしましたがその後のリコールリプロでパワーダウン、少ない出費でそれなりのパワーアップが期待でき、その後の不具合もありません!
書込番号:22635663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コピスタスフグさん
アドバイスありがとうございます。
楽しい車になるならリスクは受け入れる覚悟は決めてます。家族と共有する車だから車種の妥協は仕方ないですが、故障とかコスト的な面はあまり気にしないです。違法はありえないですが。
満足する効果が得られるかどうかだけが問題です。
書込番号:22635672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kaz11さん
こちらのサイトよりも“みんから”のサイトで“CX-3 ECU”などのキーワードを入れた方が色々出てくると思いますよ。
参考にはならないと思いますが、アクセラのガソリンエンジンのECUチューンの車に乗った感想は、3,000回転くらいから伸びていく加速感と出足のモッサリ感が軽減されてて良い感じでした。
ディーゼルエンジンはディーラーには良く思われないようですので自己責任で判断されれば良いかと思いますが、書き換えててもボンネット内にチューンメーカーのエンブレムでも貼ってない限りディーラーにはわからないかもしれません。
書込番号:22635677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiroman1さん
提案ありがとうございます。確かに後ろの脚にはちょっと不満はありますが、今のところエンジン周りが優先と思ってます。
書込番号:22635700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フォックスマンさん
確かにホース良さそうですね。ホースの件を聞いた時にROMチューンの方が確実に効果あると勧められたという経緯でもあります。
ターボホースは感覚的に効果が信じがたいですが、リスク低いのでそれもありかなと思いますね。ちょっと考えてみます。
書込番号:22635720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>watagucciさん
ありがとうございます。みんカラは見てます。
あそこでスロコンが評判だったので入れてみて、全く期待外れだった経緯もあり、一方通行でないここで話を聞いてみたくて書き込みました。最初に書いておけばよかったですね。すみません。
アクセラでのチューンの経験話参加にさせていただきます。
書込番号:22635729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

所謂、ブーストアップの初級編でしょうか。
ブーストの立ち上がりが良くなり、ターボらしいフィーリングが味わえます。
ブーストコントローラーは有った方が宜しいでしょう。
体験できる程の出力アップも可能で、費用対効果も良好。
個人的にはブーストアップは、やらなきゃソンだと思いますよ。
書込番号:22635790
3点

5000rpっまで気持ちよく吹けるっていうのは具体的に言うと、5000rpmまでトルクがついてきて気持ちよく加速感が持続するっていうことではないのですか?…もし違ったらすいませんです。
ROMのみで多分130ps〜150psくらいは実用になると思いますが、そうすると結果的に、2000rpmくらいから上の(でもそれは4000rpmちょっとくらいまでと推察しますが)加速感は体感できるほどアップして最高速も伸びると思います。
でも、スピードやパワーは追求しないと仰る。
何がしたいのかがわからないです(^^;)
書込番号:22635863
1点

>マイペェジさん
初級編と言われると敷居が下がりますね。ありがとうございます。やってみるしかないかな
書込番号:22635911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神様仏様バース様さん
おっしゃる通り。そんな感覚が期待です。
確かに高回転までトルクが続くことは結果的にはパワーアップになるので私のいうことは矛盾してますね。
ただ目的が何かというだけ。
書込番号:22635918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


CX-3の中古車 (1,318物件)
-
CX−3 XD 衝突軽減 純正SDナビ フルセグ バックカメラ LEDライト スマートキー 純正16インチAW
- 支払総額
- 145.8万円
- 車両価格
- 140.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 211.3万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 98.1万円
- 車両価格
- 84.8万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.1万km
-
CX−3 2.0 20S プロアクティブ Sパッケージ ETC シートヒーター マツダ認定中古車
- 支払総額
- 172.1万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.7万km
-
CX−3 1.5 XD ツーリング Lパッケージ ディーゼルターボ 黒革 シートヒーター ナビ バックカメラ
- 支払総額
- 107.5万円
- 車両価格
- 95.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
14〜172万円
-
33〜1028万円
-
42〜695万円
-
32〜279万円
-
68〜633万円
-
110〜360万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 211.3万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
- 支払総額
- 98.1万円
- 車両価格
- 84.8万円
- 諸費用
- 13.3万円