マツダ CX-3 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル

CX-3 2015年モデル のクチコミ掲示板

(3043件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-3 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全205スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-3 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-3 2015年モデルを新規書き込みCX-3 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
205

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ184

返信22

お気に入りに追加

標準

ディーゼル

2015/03/21 15:36(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

クチコミ投稿数:1417件

4年前の東日本大震災の時にガソリン不足になったっぺよ

軽油は普通にあったかんね

書込番号:18601003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
okamさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:36件

2015/03/21 15:56(1年以上前)

TV等では軽油不足についてはほとんど報道がなかったように記憶してますが、
ガソリン不足の原因は震災で供給網が寸断されたためで、
ガソリンと軽油は同じ供給網と思いますので、
軽油もガソリン同様に不足していたと推測できます。

一方で、軽油を使用する車両はトラック等の商用車の比率が高く、
商用車は比較的航続距離が長く、被災地域の外で給油できる可能性も高いので、
被災地域での軽油不足はガソリンほど深刻ではなかったとも考えられます。

回答にならない推測ですいません。

書込番号:18601056

ナイスクチコミ!7


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2015/03/21 16:16(1年以上前)

タンクローリーとかの輸送に関しては、okamさんの言ってるように、
ガソリンと軽油での差は無いでしょ。

ただ、軽油は個人でもそこそこの量を備蓄したり運んだりできるから、
ガソリンに比べれば融通はつきやすいですね。
農家の人だと、軽油の備蓄のある人は結構いると聞きます。

「普通にあった」の普通がどんなのか知らないけど、
スタンドが軒並み閉店してたんだから、
普通の人は、スタンド以外の給油手段は無かっただろうから、
普通にあったとは感じてなかったんじゃないかな。

まぁ、農家が「普通」なら、普通にあったってなるだろうけど。


何を聞きたいのかはっきりしてないから、
僕のも回答になってるか分からないけどね。

書込番号:18601113

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:281件

2015/03/21 16:50(1年以上前)

>軽油は普通にあった

スタンドにあった、と言うならあの頃はディーゼル車は絶滅状態だったので、いれる車が少なかったから。

トラックなどは、自社での備蓄もあったろうし、輸送を維持するために、ローリーを産業用途の燃料輸送に優先的に使用したから。

また、全国の漁港やマリーナにも軽油は備蓄されてるし、

自己責任かつ脱税行為だけど、ディーゼルエンジンは灯油でも動くので、不足は表面化しなかったと思います。

書込番号:18601218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2015/03/21 17:04(1年以上前)

単にガソリンよりもディーゼルの方が台数が少ないから供給量に余裕が有ったって事ですかね?。

しかし、CX-3のスレも平和になりましたね。

書込番号:18601257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:35件

2015/03/21 17:22(1年以上前)

>軽油は普通にあったかんね

被災地としてニュースに出た地域です
@停電復旧後はガソリンスタンドに長蛇の列でしたが、大型レーンはがら空きでディーゼル車は順番待ちもなく普通に給油できました・・

A翌日くらいにはガソリンは売り切れてスタンドに長蛇の列は無くなりました余計ディーゼル車の給油はスムーズでした。

Bその数日後は給油するトラックでごったがえし給油に長時間かかりました。

Cその数日後は給油規制がかかり緊急車両のみ給油可になりました(ガソリンは売り切れてるので実質はディーゼルで警察から緊急の証をもらった車のみ)

普通にあったというか、ガソリンは早々に底をつき軽油も在庫は少なかったのではないかと想像できます。
でもディーゼル車でよかったと思ったことは事実です。

書込番号:18601300

ナイスクチコミ!11


MaxMacさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 CX-3 2015年モデルの満足度5

2015/03/21 17:45(1年以上前)

あまり有名ではありませんが、日本は軽油の輸出国です。原油を輸入し、ガソリンを作るが、軽油は余るので輸出してます。

つまり、ディーゼル車が普及することは日本のエネルギー効率が高まるのです。余ってるくらいなので、震災でも余裕あります。
http://www.noe.jx-group.co.jp/binran/part02/chapter04/section03.html

ちなみに海外では軽油の方が販売価格は高くプレミアム燃料です。

書込番号:18601349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2015/03/21 18:06(1年以上前)

ガソリンも軽油も原価はさほど変わりませんからね。
日本だけガソリンと軽油の価格が違うのは変。

軽油が安くなっているのは輸送業が使うという事で優遇されている。
又は、そういう業者から、政治家さんのポケットに大人の事情が入っているのでしょう。


書込番号:18601404

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件 CX-3 2015年モデルの満足度3

2015/03/21 18:35(1年以上前)

軽油もダメだべ。

バスも間引き運転だったっぺ

LPGが一番だっぺ

書込番号:18601495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/03/21 20:05(1年以上前)

ディーゼルが増えればそのうち軽油税の他にも、何か別の名目で課税されそうですね(汗)

ちなみに私被災地にいましたが、赤いトラクタさんと同じような状況でした。

在庫有るのにスタンドは店閉めちゃってたし・・・私は会社内のスタンドで命拾い(笑)

ちなみに軽油・灯油はプラント被災情報が速かったらしく、2日目から一般販売はされませんでしたね。
(避難所の暖房と大型発電機用・緊急車両用)

書込番号:18601796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/03/21 21:10(1年以上前)

震災を引き合いに出すとは、不謹慎な!

書込番号:18601992

ナイスクチコミ!4


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/03/21 21:33(1年以上前)

newタイプさん

ここは情報交換の場ですよ

こんな時、デーゼルはこんな状態でしたよ。

と言うのは重要な情報だと思いますよ。

私自身も被災地住人ですが、不謹慎・不謹慎と言っているだけでは何の益も生みませんよ。

現地の情報は伝えてこそ意味を成します!

そもそもどこら辺が不謹慎なのでしょうかね?

単なる偽善ですか?

書込番号:18602087

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2015/03/22 07:39(1年以上前)

田舎の農家なら、自宅に100〜200Lくらいの軽油の在庫(ドラム缶)普通にありますんで
それでガソリンほどパニックになる必要がなかったんじゃないでしょうか。

うちにも2・3本分いつもあります。

それだけ、ガソリンより取り扱いやすいという良さがありますね。

書込番号:18603204

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:97件

2015/03/22 08:02(1年以上前)

軽油って 数年置いておいても問題なくエンジンかかるんどよ。 前5年間ほったらかしのトラックも1発でエンジンかかったからねー。 ガソリンじゃ無理だけどね、被災したときどうしても軽油ちまたが手にはいらなけりゃ灯油でも走れるし

書込番号:18603259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:17件

2015/03/22 08:55(1年以上前)

灯油で確かに走りますが、違法です!

書込番号:18603377

ナイスクチコミ!0


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:182件

2015/03/22 12:06(1年以上前)

因みに、

違法云々以前にSkyDに限らず新世代ディーゼルに灯油使うと

噴射ポンプやインジェクション等々が破損する危険性が

従来のディーゼルエンジン車よりも高いです。

こんなことはみなさんご存知でしょうが、

よいこの皆さんは決してやりませんように、

当然ディーラーもメーカーも保証してくれません。

書込番号:18603909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2015/03/22 12:38(1年以上前)

軽油は長期変質しないことや灯油混合でも走るという話は

被災時やサバイバルの時の話であり、知識として知っておくことは有益です。

違法?法律はいざというときは自分も家族も守ってくれません。

ディーゼルを選ぶ一つの理由としては合理的だと思いますよ。

書込番号:18603993

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/22 12:51(1年以上前)

法律云々で公道での違法行為はいけない、
というのは一般論として当然じゃない?
こんなところで
自分や家族の生命財産が云々と
違法行為容認、遵法精神バカじゃねーの?
とシタリ顔で書き込まれても説得力ねーよな、

そういうのは個人で便所紙の裏に書いておけば良い

書込番号:18604041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2015/03/22 13:17(1年以上前)

スレ主さんは、災害時にもディーゼル車両はガソリン車両より使えた、
という事実を言ってるわけです。それは、同じ被災者である私も同感だから投稿してます。

違法を勧めるわけではないことは、文章でわかってもらえると思った私がバカでした。

書込番号:18604113

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1417件

2015/03/23 08:47(1年以上前)

kurobenohimoさんありがとうございます。

今の時代はいろいろと気難しい、
軽油の扱いやすさで
携行缶ではなく灯油用のポリタンクで保管OKって書き込みしようもんなら
学校・病院から数十メートル離れてないとダメだ!とか資格持ったやつを選任して県庁に届け出さないとダメだ!とか、第何種石油類はなんちゃらかんちゃらとかいろいろ書かれるのが落ちだぜ

震災で崩れたチキショーの家のがれきで凍える家族の為に焚き火しても廃棄物許可なく燃やしてんだから違法だとか、
近くにトラクターが転がって、また震災が来るかもしれない恐怖で直ぐその場から離れなくちゃーいけねー時とか、守りてーやつが怪我でもしてりゃーさ、燃料なきゃどうする?灯油入れてでも走っぺよ

まぁ理解してくれてるやつ多そうだからこの辺でやめましょう

終了

書込番号:18607021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:12件

2015/03/25 22:34(1年以上前)

それにしても、ディープなんちゃらとかいう
奴はアホだな。サバイバル時に法律とか言ってるバカいね〜よ。

書込番号:18615939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:15件

2015/03/25 23:21(1年以上前)

灯油を車に使用する場合、事前に県に申請して承認を得られれば違法ではありません。
軽油取引税の納税は必要になりますが。

災害等有事の場合は、事後申告になる場合があるかも知れませんが。。。

書込番号:18616152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:15件

2015/03/25 23:33(1年以上前)

「軽油取引税」では無く「軽油引取税」
でした。訂正します。

書込番号:18616199

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

スレ主 VividHobbyさん
クチコミ投稿数:23件

新しいマツコネのバージョンで、USB音楽の再生の設定(ランダム再生や、フォルダー指定など)を変更した場合、エンジンを切って、改めて始動しても、直前の設定が保持されていますか?
それとも、初期設定に戻ってしまいますか?
アクセラは、初期設定に戻るので、毎回設定しなおさねばならず、大変煩雑です。
ユーザの方、ご存知でしたら、お知らせください。
宜しくお願いします。

書込番号:18599110

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件

2015/03/20 23:09(1年以上前)

引き継いで聴けますよ〜

書込番号:18599208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/21 00:39(1年以上前)

横からごめんなさい、私もこれ気になってました!
設定が持ち越されるとわかってとっても嬉しいです。(もう既に車は発注してしまったし!設定が持ち越されなかったらがっかりするところでした)
質問して下さった方も、答えて下さった方もありがとうございました!

書込番号:18599432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/21 07:26(1年以上前)

でもたまに戻りますよ。原因は???

書込番号:18599779

ナイスクチコミ!0


スレ主 VividHobbyさん
クチコミ投稿数:23件

2015/03/21 09:25(1年以上前)

貴重なご返事をいただいた皆さんへ、ありがとうございます。
実は、アクセラ(自分はユーザです)は、設定が記憶されない事が、ほぼ100%なんですが、時々、忘れた頃に、設定(ランダム再生とか、フォルダー)が記憶されていることがあります。
これが生じる条件がわかりません。ある時は、AUTOライトをONにしたままであったり、OFFにして駐車(エンジン停止)したときだったり、暗いときに駐車したりなど、条件項目がいろいろあって、分からないのです。
CX-3の場合は、「ほとんど記憶される」が、何らかの条件のときに、たまに「記憶されない」ということでしょか。
アクセラよりは良くなっているようですが、完璧ではない、不安定、な状態ですね。
5月以降のマツコネのナビのバージョンアップ時に、マツコネの基本ユニットのソフトが変わると思うので、その時に、もしや直るかと思ったもので、ご質問させていただきました。
ありがとうございました。

書込番号:18600070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/21 10:25(1年以上前)

CX- 3のマツコネから国産メーカーに切り替わっているようです。たしか三菱だったか。だから使い勝手も向上しているみたいです。

書込番号:18600283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信18

お気に入りに追加

標準

アームレストについて教えて下さい

2015/03/20 11:59(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

クチコミ投稿数:3件

初めて書かせてもらいます。車にあまり詳しくないのですがcx-3を発売日に契約し今週ディーラーに車が来たと言うので昨日見に行ったんですが、6月発売予定のアームレストが既に車に付いていたので嬉しい誤算だったのですが、アームレストの耐久性があまり無いようにみえたのでディーラーオプションではない社外のとかでアームレストってつけられるんですか?

運転中の姿勢が悪いため常にアームレストに肘をついているのでディーラーオプションだと1、2年で壊れそうなので解る方いましたら教えて下さい❗

書込番号:18597433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2015/03/20 12:26(1年以上前)

運転姿勢が悪いと、
最悪、事故等の際に、シートベルトやエアバッグが、
適正に機能しない可能性もあるので、
これをいい機会として、運転姿勢を直して見たら?

自分も、アームレストも寿命が延びていい事だらけ!

書込番号:18597500

ナイスクチコミ!18


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16193件Goodアンサー獲得:1322件

2015/03/20 12:34(1年以上前)

どの程度の強度か知り得ませんが製品として
それなりの自信があると思いますよ。
保障もしてくれるかと思いますしね。

姿勢が悪い・・・
最近見ないですがドアに背を持たれかけて
変な方向を向いて運転している・・・

そんな感じでしょうか?

書込番号:18597533

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/20 12:41(1年以上前)

確かにアームレストは6月発売となってましたね。もしかして、デミオのアームレストがつけられたのですかね?デミオのスレで、アームレストは作りが安っぽいと書かれているのを見たことがあります。

書込番号:18597561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2015/03/20 12:53(1年以上前)

私も発売日前にCX-3を予約しましたが、アームレストは6月発売予定なので注文書に書くことはできないって言われましたよ。ちなみにデミオのアームレストも2月の段階では注文できないって言ってましたよ。デミオのスレにもありましたが、不都合があるみたいですね。しかし本当にCX-3用のアームレストが注文できるのであれば、今すぐにでも欲しいですよね!

書込番号:18597603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2015/03/20 13:10(1年以上前)

納車しましたがアームレストついてました。確かに6月になると言われてましたが、大量に見つかったとか・・・でも、裏側の当たる?こすれる部分がどう見ても新品じゃない。それに弱そうなので、別でつけられるもの探してます。

書込番号:18597640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/20 13:17(1年以上前)

USB端子が無いものはデミオ用の在庫があるようですが・・
スライド式アームレストは標準で欲しかったですね

書込番号:18597651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/03/20 16:47(1年以上前)

民の眼さん
それを言われるといいかえせないですね(^^;
せっかくの新車なんできよつけますね

麻呂犬さん
姿勢はそこまでじゃないですよー片手ハンドルに肘ついてややアームレストに体重かけてるような感じです!昨日肘軽くついただけできしむような音がしてたので、心配です

バクショウマンさん
デミオの書き込みみました!写真があったのみたら同じ型のアームレストでした。デミオの方と同じみたいですね

Cx-3さん
多分今頼めば手に入ると思いますが…あれはお奨め出来ないです…生意気いってすみません

カリビアンさん
賛同っす!あのきしみと不安定間はせっかく長く乗るつもりで買ったんでここで多少足がでても気に入った物欲しいんでおいらも探します!いいのあったら情報交換してくださいm(__)m


黄金さん
アテンザやcx-5のようなアームレストだったら良かったのに小さい車にあれははいらないのですね、残念っす

書込番号:18598024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


46XE2さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/20 19:26(1年以上前)

純正アームレストは、デミオのオプションカタログを見て、安っぽく、カップフォルダーやマツコネ操作やサイドブレーキ操作に邪魔そうだったので注文しませんでした。
ALCABOの画像のようなものを検討中です。CX-3用もでるのを期待してます。
カップフォルダーが犠牲になりますが。
http://www.aldax.co.jp/contents/alcabo/toyota/t1zn6.html

書込番号:18598401

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2015/03/20 19:38(1年以上前)

46XE2さん

おーこれなら良さそうです!おいらもチェックしときます。

書込番号:18598427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


chabigonさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/21 13:45(1年以上前)

デミオXD乗りですが、片道500km超えの移動もあるので
純正アームレスト付けました。

XDのシート生地だからというのもあるのかもしれませんが
質感的には安っぽいとは思いませんでした。まぁ、普通。
異音もなく構造的な弱さも感じず、安心して体重をかけています。
価格相応かと言われれば確かに微妙かもしれませんが
一応は取って付けた感なく純正らしく収まっているので損したというレベルではなく、
このクラスのクルマならこんなもんかなと納得してます。

ドリンクホルダーはそもそもが出し入れしにくい位置にあるので
小物入れとしか使っていないので問題なし。

ただ、コマンダーコントロール使用時に
アームレストをはね上げた状態でも肘が当たるので
本来の体勢では操作できないという若干の使いづらさはあります。
なんか、コマンダーコントロールをあのコクピットスペースに設置すること自体に
ちょっと無理があるような気もしてますけどね。

書込番号:18600743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/03/21 21:10(1年以上前)

本日、ディーラーに6月発売予定のCX-3用アームレストを確認したところ、やっぱりまだ発売してないとの解答でした。多分、品質の改良している状態なんじゃないかな?との事でした。

書込番号:18601997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/21 21:17(1年以上前)

4月頭に納車予定ですが、アームレストを含めて全て揃うと言われてます。
USB付きを頼んであります。

書込番号:18602034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:17件

2015/03/21 22:01(1年以上前)

スレ主さんのアームレストの画像がみたいです。

発売前の製品が?
デミオ流用?
色々と気になるので!

書込番号:18602205

ナイスクチコミ!0


okamさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:36件

2015/03/22 15:00(1年以上前)

CX-3用のアームレスト本体とDEMIO AWD用アームレスト本体は品番が同じですので、
既に販売中のDEMIO AWD用をCX-3の試乗車に取付け可能性があります。

6月発売予定のCX-3用とは後席用USB端子本体と後席用USB端子取付キットではないでしょうか。

因みに、MAZDAのH/PからShopOptionカタログをチェックすれば
両モデル用のアームレストの写真を見ることができます。

尚、アームレストのメーカー保証は3年で、延長保証の対象になると思います。

書込番号:18604380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/03/22 18:31(1年以上前)

>運転中の姿勢が悪いため常にアームレストに肘をついているので

逆でしょう。
常にアームレストに肘をついているから、運転中の姿勢が悪いんですよ。

当然、常に片手ハンドルでしょうね。
咄嗟の時に、対応できますか?

アームレストはあくまでも軽く腕を置くものですから、
常時体重を乗せていて壊れた場合、保証が効くとは限りません。


書込番号:18605026

ナイスクチコミ!9


k550さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件 CX-3 2015年モデルの満足度5

2016/04/10 17:29(1年以上前)

1年点検を機に純正アームレストをDで付けてもらいました。
接続部分は少々不安定な感じがしました。
スライドしたほうが腕のおきここちはよいですが、ダイヤルが回しにくくなります。
角度は下がっていると腕が落ちていってしまうので、一番上向きで丁度良いです。Dによっては10%引きしてくれて、25000円弱です。
付けた方が私は良くなりました。

書込番号:19776162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2016/04/10 18:42(1年以上前)

一番上にしていても、少しヒジ置き面が前にナナメってるので
私は、子供が幼少期に遊んでいたレゴブロックを一つ、ヒンジ?部分に噛ませました。
高さが少し上がるので使いやすいです。

それに右ヒジをドアノブ部に乗せた時
左ヒジも同じ高さになります。
ハンドルは下の方を持つ形で行儀悪ですがね。。。

書込番号:19776343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


46XE2さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/18 10:52(1年以上前)

北米の純正オプションらしきものです。

書込番号:20047302

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

マツコネでスマホの動画を見たいのですが

2015/03/19 18:06(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

クチコミ投稿数:5件

HDA433を繋いだときの図面です。

cx-3のマツコネでスマホの動画を見たいと思ってます。(TV KITで走行中でもTVは観れるようにしてからですが)ネットでHDA433という物を見つけ買おうか迷ってます。大丈夫だと思いますか??ザックリですみません。

書込番号:18595227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
okamさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:36件

2015/03/19 18:43(1年以上前)

マツコネにはAudio入力(ピンジャック)はついていますが、Video入力はついていません。
USBもしくはBluetoothで接続する方法の検討が必要かと。

書込番号:18595321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/03/19 19:11(1年以上前)

CX-3の取説を見る限りAUX(外部入力)は音声だけですので無理そうです

タブレットかスマホを固定してそれで映像を見て、音声はタブレットかスマホのヘッドホン端子からマツコネのAUXに入れて聴くしかないでしょう。

書込番号:18595383

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2015/03/19 20:03(1年以上前)

okamさん、返答ありがとうございます。期待してたので少しショックですがDVDで我慢します!!

書込番号:18595518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2015/03/19 20:09(1年以上前)

北に住んでいますさん、返答ありがとうございます。買う前に聞いておいて良かったです!!とはいえタブレットを置くスペースもないのでスマホが限界ですね。ショックです。

書込番号:18595537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


diobrandoさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/20 00:49(1年以上前)

購入する際に、ディーラーでは確認されなかったのでしょうか?

(非公式な方法では見れますが保証も切れますしまったくおすすめしませんが…)

書込番号:18596542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2015/03/20 01:21(1年以上前)

diobrando さん、cx-3がとにかく欲しかったので…

諦めきれずに今もいろいろ調べてますが、保証があるのは初耳でした!
しかしせっかくいい車なのでもっと乗ってて楽しい車にしたいとゆうのが本音です。

ちなみにその非公式の方法は壊れるリスクなどはあるんですか?

書込番号:18596593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


diobrandoさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/20 17:59(1年以上前)

マツダコネクトの全ての部品は一般保証部品なので製造上の不具合などがある場合などは修理交換が可能です。

非公式な方法はマツコネのソフトを改造する行為なので、法律的にもグレーですしメインユニットが起動しなくなる恐れはあります。
グーグルで検索などすれば出てくると思います。

走って楽しい車だと思うので、ご自身は運転に集中し走る歓びを感じた方がいいと思います。

書込番号:18598170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2015/03/20 18:53(1年以上前)

diobrandoさん、そうなんですか^_^;怖くなってきました。グーグルで検索してよく考えてみます。確かに走ってるだけで楽しいでもんね^ - ^ありがとうございました!!

書込番号:18598315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ113

返信25

お気に入りに追加

標準

ヴェゼルとの補助金差

2015/03/18 21:16(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

クチコミ投稿数:49件

はじめての質問失礼します。

ただいま車購入で悩んでます。
200万くらいでと思いデミオに絞り見に行ったときにcx-3を見て試乗してしまい小型SUVに非常に興味を持ちました。

今候補はデミオとcx-3とヴェゼルです。

ヴェゼルは口コミでタイヤが硬いなどありましたが4月末にマイナーチェンジが行われ改善されるとDから言われました。

価格と広さはヴェゼル
かっこよさと一度乗ってみたいディーゼルはcx-3

しかしcx-3は15万ほど補助金がでるとのことでヴェゼルが補助金なしなら正直価格はそこまで変わらないかな、となってきました。
ネットで見てても4月以降も補助金が出るかもわからないですし質問しました。
書きながらどう考えてもヴェゼルの方で質問するべきという想いになってきましたが詳しい方ご教授願います。
まとまりのない文章で申し訳ありません。

書込番号:18592715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
okamさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:36件

2015/03/18 21:37(1年以上前)

平成26年度補正予算での補助金に関する担当機関の公式文章です。

http://www.cev-pc.or.jp/hojo/pdf/20150303oshirase.pdf

これによると(予算がある限りと言う条件付ですが)平成27年10月7日まで補助金申請を受け付けるとあります。
クリーンディーゼルのDEMIOとCX−3は補助金の対象で、HVのVEZELは対象外です。

書込番号:18592809

ナイスクチコミ!2


okamさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:36件

2015/03/18 21:43(1年以上前)

補助金の対象車両と補助金額の一覧表を添付します。

http://www.cev-pc.or.jp/hojo/pdf/meigaragotojougen.pdf

書込番号:18592834

ナイスクチコミ!3


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:182件

2015/03/18 21:43(1年以上前)

補助金が出るかどうかは、ここにいる人たちには正直わからんと思いますよ。

お役所が続けると言えばつづけるでしょうし、

補助金が底をつけば期間中だろうが終了しますし。

文面から察するに総額をお安くしたいということなんでしょうね、購入時の。

でもね、くるまって購入した後もお金かかりますよ。

オイル交換やらエレメント交換やらタイヤやら保険やら税金やら。

イニシャルコストとは別の、トータルコストしてのかかりもあわせてお考えになったほうがいいと思うなぁ。

正直、これだけSkyDが持て囃されている現状にちょっと違和感を感じているところが個人的にはあります。

ディーゼル車は基本的にグランドツーリング向きの機構だと思うのです。

ヨーロッパのように幹線網が発達していて何十m置きに信号で一時停止再発進する必要がない環境で

長い距離を走るにはそれはそれは大したコストパフォーマンスを発揮するんでしょうが。

日本の道路事情は真逆ですからね、SkyDは単距離走行繰り返すとDPF再生が終了しないので

燃費が極端に悪化する、若しくはトラブルが発生しかねませんし。

もちろんディーゼル車にはディーゼル車の良さがあるのは承知していますが、

スレ主さんのように金額が気になる方には、

今一度、ご自分の車の利用状況を精査された方がよろしいんじゃないかなぁ、と余計なお世話ですが思った次第です。

ハイブリッドの方がSTOP&GOの道路事情にはマッチしているのは事実ですから。

書込番号:18592838

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件 CX-3 2015年モデルの満足度4

2015/03/18 22:42(1年以上前)

ディーゼルは市街地燃費が悪いと思われている方が多いですが、アイドリング時の燃料消費が少ないこと、エアコンによる燃費悪化が少ないことから、市街地燃費も悪くないです。燃料費差を考慮すると、市街地でほぼハイブリッド並み、流れのいい道路や高速ではそれ以上の燃費になります。
乗り味の違いはあるので、そこは好みの問題になりますが、経済性だけを考えればハイブリッドにメリットはありません。

書込番号:18593123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件 CX-3 2015年モデルの満足度3

2015/03/18 23:09(1年以上前)

一般の方が乗る分には、ディーゼルもハイブリッドもメリットはあまり無いと思います。ガソリンエンジンで十分です。年間数万キロ乗るなら話は別ですが・・・

書込番号:18593244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件

2015/03/18 23:14(1年以上前)

携帯からのため名前を引っ張れずすいません。

やっぱり補助金はなしでしたか!
こうなると広さだけになりますね。
内装も安っぽさを感じてしまいましたし。
Zモデルならそんなこともないですがそうするとcx-3と価格が変わらないんですよね。

トータルコストを考えると私は完全cx-3だと思っています。
実燃費を調べると変わらない。
オイルなどは軽油とガソリンの差でまかなえるかなと思っています。
そして買取までを考えると私は現在年2.3万km走っています。
5年で12万km
ハイブリッドに買取額がつくとはなかなか思えません。
なので現在よりトータルコストを重視しての悩みです。
初めて買う車。10年くらい乗りたいですからね。

ハイブリッドにメリットはない、それはそうなのかなと思ってました。
Dにガソリン車の方がトータルコスト的にの話をしたら買取額が全く違うから絶対ハイブリッドと言われたのですが
ディーゼル>ガソリン>ハイブリッド
というイメージが勝手にできてしまいます。

無知なものが車を買うもので優しく教えてください。

書込番号:18593265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:49件

2015/03/18 23:16(1年以上前)

年間数万kmの数はどんなものなんでしょうか?
2.3では少ないですか?
当方田舎のため交通手段は常に車しかありません。

書込番号:18593274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/18 23:41(1年以上前)

結論出ているのでは❓2.3万キロの走行は多いと思います。ハイブリッドのメリットは市街地走行、ディーゼルは郊外や高速でメリットが出ますが、田舎との事なので、ディーゼルの方がメリット有ると思います。また、
それだけの走行距離だと、運転していて楽で楽しい車の方が良いと思います。ハイブリッドの違和感やベゼルの乗り心地は、私には受け付けられません。cx-3をお勧めします。近々購入なら、補助金も間違いなく受けれます。

書込番号:18593385

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件 CX-3 2015年モデルの満足度3

2015/03/19 07:26(1年以上前)

年間23000キロなら、選択肢にハイブリッドorディーゼルが入って当然ですね。失礼しました。m(._.)m

ヴェゼル、CX3、どちらもいい車です。私もCX3は欲しい車ですね。

書込番号:18593887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5740件Goodアンサー獲得:156件

2015/03/19 09:04(1年以上前)

気にせず 自分の気に入った車種に乗ればよろしい〜

書込番号:18594060

ナイスクチコミ!8


okamさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:36件

2015/03/19 18:29(1年以上前)

VEZELの広さが必要であれば、HVでなくガソリンモデルを試乗して走りを確認されることをお奨めします。

年間2.3万Kmであれば、車検2回以上乗れば、HVとガソリンの価格差を燃料代でカバーできる可能性がありますが、
ガソリンの価格次第です。(価格が上がればカバーできる可能性が増え、下がればカバーできない可能性が増える)

初めての車ということでしたら、走り他の車の基本的性能が一番素直なガソリン車を選び、次の買い換えで
ディーゼル車、HV車を乗り比べて、経験を積んだガソリン車と比較すれば、それぞれの得失が実感できると思います。

熟成途上のHVは電池の寿命等のリスクが比較的大きい、ディーゼルはいいけど特有の癖(振動、カラカラ音)がある、
ガソリンが一番無難と思っています。

因みに、小生はガソリンのレシプロ(1台)→ロータリー(1台)→レシプロ(7台)→HV(1台)と乗継ぎ、
次はディーゼルの太いトルクを楽しむためにCX-3を購入予定です。

書込番号:18595285

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:49件

2015/03/19 23:51(1年以上前)

こんなに多くのご意見ありがとうございます。

2.3万kmは2〜3万kmってことでした。
2年で約5万km走っているもので。

好きなのはどっちもなんですよ。
だからこそいいところが知りたいです。
こどもができることとかを考えるとcx-3は狭いのかなと思ったりディーゼルは強いと聞きますがクリーンディーゼルも強いのか不明なところが気になったりします。
だからこれだとならず45対35対20って感じです。左からcx-3、ヴェゼル、デミオ

今貰い物の17年式の軽で11万km走っているのに乗っているためどれに乗っても良い違和感しかないと思ってます。
だからガソリンにするならトータルコストが確実に良い場合そうしたいです。
ガソリン車は中古だとHVより買取額がつかないとDに言われ逆だと思っていたのでびっくりしました。

書込番号:18596402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/20 10:13(1年以上前)

友人がヴェゼルHYBRID Xに乗っているのでそれぞれ良いと思ったところは

VEZE LHYBRID X
・車内の広さ、後部座席はかなり余裕があり荷室も広い、後席座面はね上げ機構
・ハイデッキコンソール(ピアノブラック)の上質感、下部の収納
・スライド式アームレスト
・エアコンのデジタル表示
・2DINで好きなナビを選択できる
・中央ルームランプスイッチ有り(CX-3は単体ではスイッチが無い)
・電子制御パーキングブレーキ、オートブレーキホールド機能
・SPORTモードスイッチ、ONでメーターが赤になる演出
・ハンドルを握るスマートキー(CX-3はボタンプッシュ)
・ボディ下部がガンメタ塗装(Zはボディ同色これはいまいち)

CX-3 Tourring MOPフル
・エクステリアデザインの美しさ
・18インチ純正ホイールのデザイン
・安全装備の充実(VEZELはまだホンダセンシング未搭載)
・レーダークルーズコントロール
・アクティブ・ドライビング・ディスプレイ
・バックカメラ標準
・ディーゼルのトルク感
・ハンドリング及びブレーキのフィーリングの良さ
・MTが選択可能

VEZELはファミリーユース向き、CX-3は運転を楽しみたい人向きだと思います。
デミオはCX-3じゃなくても別にいいなら。

書込番号:18597223

ナイスクチコミ!3


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:182件

2015/03/20 12:51(1年以上前)

他の方も仰っているように

既にスレ主さんの中では結論が出ているようにお見受けします。

その上で御自分のお好きな車をお選びになるのがよろしいでしょう。

地方部で年間3万キロ弱走行する、

短距離走行や市外路のようなSTOP&GO走行が少ないのであれば

ヨーロッパでディーゼルターボが持て囃されているのと同じような利点が得られると思います。

リセール云々は正直SkyDでは厳しいと個人的には思います。

従来の鉄製ディーゼルエンジンであれば、適切なメンテナンスとエンジン以外の部品交換で

20万キロ走行も可能であるのは事実ですが

SkyDは圧縮比を低く抑え、エンジンブロックの強度をガソリンエンジン並みに抑えることによって

シリンダーの厚さ等々を抑え、素材も軽量なアルミニウムに変える事によって軽量化を図っています。

まだ発売されて然程年月が経っていませんのでデーターが蓄積されていませんが、

従来のディーゼルエンジンと同等の耐久性があるとは個人的には思えません、

その点がリセールバリューに確実に響いてくると、これも個人的には思います。

また、デミオと比較しても素のXD比で単純に130kgの重量増になっています。

具体的な数値はわかりませんが、デミオXDよりも燃費が落ちることは確実だとこれも思います。

車は選んでいる時が一番楽しいですよね、良い車選びが出来ますように。

書込番号:18597596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2015/03/20 15:02(1年以上前)

ヴェゼル後ろも荷室も広いですよね。
でもZでないとあの純正ホイールと室内の安っぽさが好きになれません。
なので買うならZですかね。
こうやっていいとこがどこかあげてもらうとわかりやすいです。
逆に悪いと思われるとこをあげていくとしたらなにになりますか?
まあリアのあの進化のなささえなくフロントとバランスがとれてたら確実にデミオでよかったんですが、、、
マツダディーゼルとフロントかっこよくして売ってモデルチェンジでリアを変えてまた売っていくのかななんて思ってます。
マツダのリアはcx-3なども含めてあんなんなのでなんともですが笑

選んでいるときの楽しさはいいですよね。
しかし車検のこともあり早く決めないといけないが失敗したくないという焦りみたいなものもあります。
やはりマツダディーゼルは耐久性は別物と考えてしまった方がいいんでしょうか?
広さは我慢できてもなによりこの実績のなさが躊躇してしまう理由です。
だから私の中ではかなりcx-3よりで書いてますが決まらないんです。
HVは一応5年20万30万kmとか走られて大丈夫だけど10年2万kmで切れる人もいるなど距離軸より時間軸がなどデータがあるので少し安心できてしまいます。
なによりHVは買取つかないけどディーゼルはつくだろうと思っていましたが言われてみればマツダディーゼルなら買取が低い場合も全然考えられますね。
また悩みの種が。

男らしくパッと決めたいんですがなんせ300万の買い物のためバイク乗り(max45万)だった私にはパッと決めれません笑

書込番号:18597844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2015/03/20 16:54(1年以上前)

新しいエンジンの耐久性を心配するようなら、新型車は購入候補に入れないことです。
もっとメーカーを信頼していいと思いますが。
実際、マツダもホンダもリコールが出ていますが、メーカー・Dラーがきちんと対応しているし
それも含めて多くの人が自分で決めた車に満足していると思いますよ。

10年後のリセールや20万走行後の耐久性など考えても意味がないと思います。
10年乗って残存価値があるのは少数のマニア車だけ、エンジン等の耐久性はメンテナンス次第。

昨日NHKの朝のニュースでマツダの工場を放送していましたが、シリンダー内さえレーザー検査して
微細な傷も確認している様子でした。材質の選定や工作精度の発達から考えても以前の車より
耐久性が劣ることは考えられません。実際2.2Dの市販車部品を多用したレーシングアテンザが
アメリカの耐久レースで勝っていますし、市販車での24時間連続高速走行のクラス世界記録も昨年
樹立してますよ。

どうせ買うなら補助金もらえる間に買った方が絶対お得と思います。(買えないもののひがみです)

書込番号:18598042

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件

2015/03/20 18:07(1年以上前)

おっしゃる通りなんですがいろいろ考えてしまいます。
でもNHKのその番組は観たかったですし良い情報ありがとうございます。
ディーゼルとマツダのディーゼルは別物と考えた方が良いのかなと無知ながら考えてしまっていました。
耐久レースなど勝っているんですね。
勝ってるやら世界記録樹立なんて言葉に弱いです。
考えれば1.5ディーゼルは初でも2.0以上をアクセラやcx-5で出してヴェゼルと違って不具合をそこまで聞かない(当時車を買う気がなかったのでただの情報不足?)というのは2.0のクリーンディーゼルが出たときよりリスク面は少ないのかなと思えてきました。

来週の木曜くらいにはヴェゼルのマイナーチェンジの価格などがわかると言われているので来週の土日くらいにはと思っているのでまだまだご教授願います。

書込番号:18598198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AGU1980さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/20 19:00(1年以上前)

CX-3もヴェゼルもユーザーにとっては短所を長所で補てしまう魅力的なクルマなんだと思います。
皆さんが仰っているように、自分の感性やライフスタイルにとって何が必要で、諸々の短所をどこまで許容できるかだと思います。
ライフサイクルコストやリセールバリューも重要かもしれませんが、各々100万も200万も違うとは思えません。仮に10年間乗るのであれば、高揚感、満足感、幸福感等を常に感じながら乗りたいものです。
そのためには、最低限カタログは読破して、パートナーと共に運転や将来をイメージしながら、試乗を繰り返して、ご自身で感じるのが一番だと思います。その上で、皆さんのご意見で方向修正すればいい。百聞は一見に如かずに思います。

書込番号:18598332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2015/03/20 21:04(1年以上前)

そうなんですよね。
両方とも魅力的すぎなんですよ。
まだカタログは見るだけで読んでなかったので3台とも読みたいと思います。

書込番号:18598715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:23件

2015/03/20 21:35(1年以上前)

一度HV乗ると、ガソリン車は乗れなくなりますよ。静かだし出足も良いし燃費いいし。ナチュラルサウンドなんたら何てそもそも不要だし(笑)。それが高じてEVの世界に行く人も少なくない。マツダのディーゼルは確かに良いけどHV乗りが乗ればやはり原始的なエンジンだと実感します。だからお薦めはヴェゼルなんですが、バイク乗りにはHVは退屈だと思います。乗ってるというより乗せられている、運転しているというより運転させられているという感覚判りますか?カッコつけた言い方するとクルマと会話したいのであればガソリン、ディーゼルの方が良いし面白いと思います。

書込番号:18598850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


splash111さん
クチコミ投稿数:11件

2015/03/21 03:37(1年以上前)

話が脱線してますね、補助金の話は何処へ行ったのかな?

書込番号:18599611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2015/03/21 09:41(1年以上前)

なんとなくわかります。
でも半年車ばっかりになると驚くほどバイクって怖いんですよね。
それなんで遠心力の感覚とかはまだバイク運転のときがありますがもう車しか無理なのでバイク乗りではないです。
この前ホンダに行ったんですが全然試乗させてくれないんですよね。
挙句ヴェゼルに決まったらまた試乗しに来てください的なニュアンスだし値下げもヴェゼルに決めていただけたらがんばりますで終わりました。
2台で悩んでいるというのが気に食わなかったのかもですが悩まれてたら私なら価格と性能でおしますが車の販売は違うみたいですね。
やはりHVは一度体験しないといけませんね。
運転が快適でもおもしろくなければ苦痛ですから。


補助金は一番最初に完璧な回答をURLつきでしていただきました。

書込番号:18600126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2015/03/21 09:49(1年以上前)

あーバイク乗りだとヴェゼルHVのDCTは好きになるかもな〜

書込番号:18600160

ナイスクチコミ!1


okamさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:36件

2015/03/21 14:43(1年以上前)

>この前ホンダに行ったんですが全然試乗させてくれないんですよね。>

こんなDはさっさと見限って他のDに行ってください。
上から目線のDと付き合っても良いことは何もありません。
お金を払うのはこちらですから。

>やはりHVは一度体験しないといけませんね。>
>運転が快適でもおもしろくなければ苦痛ですから。>

HV乗りから助言ですが、HVは特有の癖があり、この癖に馴染めないと購入後に後悔しますので、できるだけ数多く、色々な状況で試乗して、自分の好みに合うかご自身で確認してから決断することをお奨めします。
尚、最近のHVには個体差が大きい車輛があるようなので、複数の試乗車を試乗するのが無難かと。
因みに、小生はHVの癖の一つである、走りより燃費優先の味付けに嫌気と飽きがきて、CX-3への乗り換えを検討中です。

書込番号:18600893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2015/03/21 15:26(1年以上前)

やはりcx-3とヴェゼルはかなり好みがわかれますね。
ヴェゼルのそれ気になります。
理解はできてないですしバイク乗りならなぜそれがいいかもわからないですが気になります。

そうなんですよね。
でも陽気で良いおっちゃんだったんですよね。
値下げだけ聞いて他でもっと下げる基準にするかヴェゼルを買う気を感じなかったんですかね。
確かにそれはわかります。
今日本にHVばかりで気持ち悪いとすら思えてしまいます。
踏み込みも5秒で20kmという感じで。
燃費は正直15いけばあとはいいんです。
だから燃費ばかり気にせずなら走る楽しさはおっしゃる通りディーゼルなんですかね。

書込番号:18600981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

スレ主 masssさん
クチコミ投稿数:3件

先日契約しましたが、クリーンディーゼル補助金についての説明はなく受け取れるものなのか質問です。
納期は4月4日でツーリングのFFを契約しました。

担当者に聞くべきなんだと思いますが宜しくお願いします。

書込番号:18587478

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/03/17 10:09(1年以上前)

ツーリングFFの場合はディーラーからの値引きの額にも寄りますけど補助金は上限が15万円までだと思います。

書込番号:18587536

ナイスクチコミ!4


スレ主 masssさん
クチコミ投稿数:3件

2015/03/17 10:21(1年以上前)

返信ありがとうございます!
本体から五万値引きでした。

手続きは自分でするんですか?
ディーラーでしてもらえるものですか?
無知ですいません。

書込番号:18587562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2015/03/17 12:10(1年以上前)

北関東マツダは、ディラーで処理してもらいましたよ。因みに、3月15日にツーリングが納車されました。営業から補助金は15万円と言われてます。

書込番号:18587789

ナイスクチコミ!4


atsusiuraさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/17 17:07(1年以上前)

北関東マツダの見積もり書では、補助金代行費として6480円が記載されています。これは、クリーンディーゼル補助金のことではないでしょうか。

書込番号:18588510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:12件

2015/03/17 17:50(1年以上前)

原則的に、補助金は受給者本人が申請するものです。

ディーラーによっては申請代行をしてくれるところもあると思いますので、ディーラーで確認してみてください。

書込番号:18588610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/17 20:24(1年以上前)

XD-T AT FF セラメタ納車待ちの者です。
東海マツダのケースですが、補助金を受ける条件として、本体価格からの値引きがあってはいけないと言うことでした。
私の場合、初め本体からの値引きがあったので、ディーラーさんの提案で、伝票上全てオプション費用からの値引きという形にしてもらいました。
(予約期間中の発注でしたので、補助金の詳細が未確定だったのです)
スレ主さんは本体からの値引きがあるようですので、一度ご確認頂いた方が良いかもしれませんね。

書込番号:18589165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okamさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:36件

2015/03/17 21:25(1年以上前)

補助金は
(定価−基準額)X補助率
の計算式で補助金額が決まります。
定価は税抜きの購入価格、基準額はお役人が決めた額です。
CX-3の補助率は2/3(3分の2)ですので、希望小売価格より安く購入した場合は、
安くなった額(税抜き)の2/3だけ補助金が少なくなります。
(希望小売価格から税抜き6万円安く買った場合、補助金は満額から4万円少なくなります)

書込番号:18589440

ナイスクチコミ!2


P-emilionさん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:20件

2015/03/17 23:05(1年以上前)

cx-5を購入した時のことで参考にならないかもしれませんが、私の場合、自分で書くように依頼された書類が1-2枚ありました。後はディーラーの担当者さんが事前に書いてくれおり、郵送は自分で行いました。補助金は2ヶ月弱後に無事に振り込まれました。ちなみにcx-5の補助金は10万円でしたので、5万円アップしてるんですね。羨ましいです(^^)

書込番号:18589872

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-3 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-3 2015年モデルを新規書き込みCX-3 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-3 2015年モデル
マツダ

CX-3 2015年モデル

新車価格:227〜343万円

中古車価格:39〜322万円

CX-3 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <573

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-3の中古車 (1,318物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-3の中古車 (1,318物件)