CX-3の新車
新車価格: 227〜343 万円 2015年2月27日発売
中古車価格: 39〜322 万円 (1,319物件) CX-3 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-3 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
148 | 32 | 2015年3月10日 12:45 |
![]() |
80 | 21 | 2015年11月16日 00:38 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2015年3月3日 05:39 |
![]() |
27 | 18 | 2015年2月28日 15:54 |
![]() |
3 | 2 | 2015年2月23日 16:57 |
![]() |
29 | 16 | 2015年2月22日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

何を重要視するかできめたらいかがでしょうか
距離をはしるならヴェゼル
走りを楽しむのならcx-3
所有欲ならハリアー
私はハリアーに乗ってますが
正直満足度は高いですが2lはちょっと・・・ってかんじです
書込番号:18547194
6点

車好きなら妥協して後悔するより多少金銭が苦しくなってもイイ車に乗るべしですよー。
書込番号:18547206 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ローンが苦しいと感じるならCX3やヴェゼル買ってハリアーの支出になる分で出かけたらいかがですか?
飾りで買うなら別ですが
書込番号:18547208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当たり前で申し訳ないですが
乗りたいものに乗る
それが一番の答え。
確かにCX-3はヴェゼルとガチンコですが
雑誌のレビューにもチラホラあるように
CX-3は上のクラス、エクストレイルやCX-5、ハリアーとも
視野に入る魅力ある車です。
私自身ここに書いた全ての車を見て、乗りましたが
どれも個性あり、甲乙つけがたい車ですよ。
ご自身のライフスタイル、資金繰り等加味しながら
まずは実物を見に行きましょう。
書込番号:18547226 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も全く同じ候補車でした(笑)
以下は完全に私の好みで書いており、それぞれの車を否定するものではありませんので、誤解なきよう・・・(^^;
ハリアー
エクステリア・インテリア・走りの全てにおいて満足。
さすが高いだけの事はあるかと(笑)
しかしでかすぎてイヤだと、嫁さんが猛反対。
ヴェゼル
エクステリアは好きじゃないけど、インテリアはCX−3より好き。
しかし試乗した際に、すごく違和感を感じて却下。
特に停止状態からの発進でのモタモタ感が、ハイブリ初心者には気持ち悪かった。
CX−3
エクステリアは候補車3台の中で一番のお気に入り。
インテリアは候補車3台の中で一番気に入らず・・・
アレンジしてると言っても、やはりデミオと似すぎてるかと。
しかしボディサイズが我が家の使い方にドンピシャで
何と言ってもエクステリアのセクシーさが最後の決め手。
グレードやオプションを考えると、ヴェゼルと数万円の差しか無いし・・・
ちなみにCX−3だけ試乗してません(笑)
正式発表前だったので、代わりにデミオディーゼルを試乗して
走り・静粛性など、十分に満足できました(^^)
結局はひらめきみたいなもので購入決定したような気がします(笑)
高い買い物なので十分悩んで、ひらめかなければ『待ち』もいいかと(^^;
書込番号:18547239
9点

プラドは如何?
書込番号:18547315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

根本的に誰がその車の優先権を得るかで話は大きく変わってきます。
この車に乗ってます感を優先するならハリアーです!
ヴェゼルはハイブリッドのリコールの関係で却下!
走りにこだわっているのならCX−3!
個人的な意見ですが、私は性能に対する費用対効果を重視するのでCX−3推しとさせていただきます。
ハリアーは外観や内装はダントツですがいかんせん走りが××なので論外。期待していたハイブリッドもプアパワーで試乗して数十メートルで購入却下、ネームバリューとこの車持ってますアピールには◎です。
こればかりはk−Uさんが何処にこだわりと優先権を持つかで選択肢は大きく変わってきますが少なくとも走る楽しみ優先なら悩まずCX−3だと思います。
個人的にはフォレスターも是非試乗してみて見解を広めてみてはいかがでしょうか?
多くの車種に試乗してあなたにとってのオンリーワンを見つけてください!
書込番号:18547473
5点

ハリアーのサイズでいいなら、CXー5でもいいのでは?
スレ主さんの使い方次第です。
エクステリアは好みの問題。
使い勝手はヴェゼルが一番いいでしょう。
ハリアーは上級仕様でオプションつけまくると満足度高いと思いますが、値段も高いw
CXー3はラゲッジ容量が少ないです。
費用がきついならデミオの方がお得感あります。
少し費用は上がりますがCXー5はCXー3と比較したら、かなりお得な仕様と思います。
うちは去年ヴェゼルを買いましたが、今、買うとしてもCXー3はないかな。
試乗したけど、やっぱり同じエンジンなのでデミオの方が走りはいいと感じました。
ただし遮音性はよくない。
CXー3はやはり割高感あります。
(個人的にエクステリアも好みでないですし)
私が今買うとしたら、デミオかヴェゼルのAWDのどちらかです。
まあ、実物みて試乗して、財布と相談ですかね。
書込番号:18547692 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

自分も全く同じチョイスで迷っています、、、毎日毎日調べてます
書込番号:18548303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なぜ価格やセグメントがひとつ上のハリアーを候補にいれているのか・・・・・。
実は私もこの3車種で悩んでいた事がありました。
というのは私の車選びの最大のポイントはスタイリングだからです。
もちろん予算の中で選ぶという大前提ありきですが。
今回はやりのSUV系の中でカッコイイと思えるクルマを購入したいと思っていました。
一番スタイリングでかっこ良いと思ったのはハリアーでしたが、結局CX-3にしました。
理由はハリアーの価格、車重に対しての動力性能、燃費です。
もしスレ主さまがスタイリングでこの3車種を選んだのであれば、
ハリアーの中古も視野にいれてはいかがかと思います。
書込番号:18548334
0点

私は今のRAV4が10年目に入り、そろそろ次の車を探しているところです。終のマイカーになるので、ダウンサイズのSUVあるいはSUVライクな車を探しています。理想は5ナンバー、1500cc前後のSUV。
しかし、1500cc前後のモデルはとても少ない。RUSH、ジューク、ヴェゼルHV、CX-3などが候補です。XVもいい車ですが2000ccだし、燃費もその分低くなる。以下個人的嗜好を前面に出した私見ですのでご参考まで。
RUSH:最低車高、センターデフロックなどSUVとしての性格はダントツですが、エンジンフィール、内装などまったく好みに合わず、選択外。
ジューク:スタイリングが受け入れられない。
ヴェゼルHV:何人かの人がおっしゃっているのと似ていて、試乗してすぐ走行フィーリングに違和感があって落選。HVの熟成不足と推定しました。それにHVは高速・長距離ではメリットが減殺され、燃費が期待通りに上がらないことも私にはマイナス要因(退職し、長距離旅行をし始めた5年前からの走行距離は12万kmを超えました)。
CX-3:そんな経緯のなか、スタイリング抜群、ディーゼルの太いトルクなど理想に近いモデルが出た。試乗して低速加速にはびっくりしました。最低車高が160mm、最小回転半径が5.3m、5ナンバーボディを少し超えるなど期待外のところがいくつかありますが、本格的なSUVではなく、クロスオーバー車と割り切ればパフォーマンスにおいて外に比べる車がないと感じています。
なお、5ナンバー、1500cc前後の枠を外せば、候補は格段に拡がります。私が試乗したのは、CX-5、エクストレイル、フォレスター、XVなどで目的によってどれを選んでも間違いは無いと感じました。ハリアーなどはC/Pの点で選択外です。
なお、RAV4はいい車です。トヨタがこの2,3年、北米で他社にもまして好調の売り上げですが、RAV4が貢献しているそうです。それだけ受け入れられているということでしょう。70歳をこえると車福感覚などが悪くなることをうすうす感じており、かつ年金生活者なので燃費も勘案しなくてはならないので終の車はダウンサイズにしようとしています。
結局他人の意見は意見で参考にはなりますが、自分が重きをおく要素は人それぞれですから、自己責任で選ぶしか無いですね。大きな買い物ですし。
書込番号:18548438
5点

私はヴェゼル乗りですが、その内乗り換えを考えてcx-3を試乗しました、エクステリア以外はあまり魅力を感じませんでしたね、
エクステリア、インテリア、使い勝手などのトータルバランスはヴェゼルは最高だと思います。
リコールの件も今は落ち着いてるみたいですし、自分の車も初期型ですが、ディーラーに対応していただき、今は問題なく走ってますよ!
cx-3はまだ出始めなので、もう少し様子見かなと、、
ハリアーも試乗しましたが、すぐに飽きそうなので、却下しました。
書込番号:18548597 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ハリアーのサイズがOKで、もし走りを楽しまれるのであれば、フォレスターのターボもお勧めかと。内装はちゃちいですけどね。
書込番号:18548693
2点

いろいろな ご意見 ありがとうございます
フォレスターは従兄弟が乗ってるので 論外です。
書込番号:18548890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

k-Uさん
そこそこの燃費かつ、SUVのジャンルで迷っていると言う事でしょうか?
だとしたら、ディーゼルエンジンのメリット・デメリットをきちんと理解して良しとするなら、
CX−3、CX−5が最も良いと思います。
HVなら、言うまでもありませんし・・・・。
ガソリンエンジンの方が良くて、ある程度走破性も意識するなら、エスクトレイルも良い車と思いますよ。
従兄弟が乗っているからって、フォレスターを論外にする理由も分からないでも無いですが、高い買い物
ですから、本当に欲しいものを買うべきでは?
ハリアーも良いと思いますが、これが選択肢に入るなら、アウトバックもありますよ。
何に、こだわりを持つのか良く分からないので、何を勧めるべきかよく分かりません。
書込番号:18549074
5点

私はグラフィックデザイナーをしていましてデザインに関してはこだわりを持っています。
車にも良いデザインを求めています。
デザインは個人によって好みがありますがエクステリアデザインだけを見るとCX-3が頭一つ抜けていると思いました。
ヴェゼルはリアからのデザインは良いのですがフロントのデザインが好みではありませんでした。(なんか間延びしているように感じました)
ハリアーのデザインはフルモデルチェンジ前のデザインが良過ぎたのか(前のハリアーを所有していました。今となっては少し古く感じますが)今のハリアーは個人的に全くカッコいいと思いませんでした。
他の方が書かれているように、所有していて満足する車が一番です。
私なら一番好きなデザインの車を選びますびのでCX-3を買いますね。
書込番号:18549078
15点

スレ主さんのノミネートだと実用性云々よりスタイル優先に思えるので、答はCX3です。実用性求めるならヴェゼル。仲間内で自慢出来るのはハッタリの効いたハリアー。でもCX3板で聞いているので結局はCX3が最適解。
書込番号:18549568 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

デザインはcx-3が一番いいと思うが、ローンが苦しいならヴェゼルのガソリンタイプが賢明だと思う。
書込番号:18549696 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

内装の好みで、ハリアー、ヴェゼル、CX-3の順かな。
もっと若ければCX-3を選ぶかな。
好みがどんどん変わってくるなぁ…。
書込番号:18550284
2点

スレ様。こんにちは
大ざっぱな選択ですが、まずガソリン車とディーゼル車両方オッケーでしょうか?
ディーゼル車はちょっと〜 ならヴェゼルorハリアー。 ディーゼル車でも構わないなら車体の大きさ、価格で3車にらめっこしてローンでも無理して行けるか否か。
あと、ヴェゼルとハリアーはハイブリッドとガソリン車がありますので価格の差がありますので。
それと外観。 好みが左右されますので基本的には個人的な選択ですが、最終的にハイブリッドでお金に余裕がありますならハリアー。経済的にならヴェゼル。 楽しく乗りたいならcx3でしょうか。
装備面も色々ありますよね。 他社にはない装備がお互いに装備されています。 私はカタログを細かく見る様にしてるので比較する材料にしています。
一度インターネットでの各車の見積りをして装備、価格を調べて現車を見に行って試乗して頂く事をお勧めします。
書込番号:18551051
1点

どうも。
私も悩みだしてしまいました。
ミニのクロスオーバーDなんですが
試乗車上がりの中古がだいぶ出回っており
前から狙っていたので「買い時」かなって。
ミニはお高いですがもし下取りに出した場合の価格も良いので
価格差は相殺されると思うんです。
依頼主様候補の国産3車であれば、「ダントツ」でCX-3だと思います。
書込番号:18551438
1点

ウチはプレマシーからの入替で、CX−3(自分)とヴェゼルハイブリット(妻)の2車検討の結果、ヴェゼルハイブリットとなりました。(マツダ価格提示はスゴイものがありましたが。)
最終的なポイントは、車内及びラゲッジルームの広さです。子供の送迎がある中で子供の友達を乗せ、その際に荷物を載せるケースの際に、CX−3ではかなり厳しかった為です。取り巻く環境でも選択肢が分かれる事もあるかなと。。
このケースがなければ、商談終盤時には妻も現物を見てCX−3のデザインをヴェゼルよりも気に入っていました。ここ数年のマツダデザインとCMのイメージ戦略で、女性からの評価も高くなっているのではないかなぁ。(赤の色具合ったら、昔のマツダの『赤=朱色』と比較にならん。)
今回購入方法が5年間の残クレなので、その時こそは。。
購入前のこの迷いが一番楽しい時でもありますが、悔いの残らない様にご判断下さい。
書込番号:18551477
0点

スレ主様
気持ちは良く判ります。私も悩む方なので(^^)
決断の決め手は人それぞれですが、一番大事なのはカタログのページごとに書いてあるメーカーがその車に掛けた想いかなと感じます。逆に言うと、その車は想いにリンクしているドライバーを望んでいると言うことですね。これらの気持ちがもし自分と同じならばCX-3で決まりです。どうか最高に良い買い物をして下さい。
書込番号:18551678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

誰かが紹介していたCX-3のムック本手に入れました。開発者がCX-3開発の意図をつぶさに語っていましたが、「SUVの性格を排除した」との記述をみて眼からうろこでした。「車高も上げなかったし、ルーフレールもつけない。デザイン優先でカーゴルームの狭さは容認」との趣旨でした。
CX-3にSUVを期待していた私は無理筋でした。クロスオーバーという意味を理解できました。ただCX-3のキャラクターは今最も気に入っているので、荒いラフロードを諦めればベストフィットには違いありません。
残った懸案事項はナチュラルサウンドスム−サーの効果確認と、50タイヤを60か65に替えることです。
書込番号:18551991
2点

用途にもよりますが、オフロードを走るには候補に挙げられているものはいずれも中途半端。
車高が高くて視界が利く半面、死角が生じやすい、コーナリング不安定。
機械式駐車場に収まるのはギリギリCX-3。
上記や、見た目(流行)と引き換えに割高になることを覚悟できれば、自分の好みにあうものを選ぶのがいいでしょう。
書込番号:18552464
3点

私は、家族の為に後部座席の広さと、リアシートモニターが必要でしたのでヴェゼルにしました。
ハリアーは、予算オーバーです。
リアシートモニターの設定があれば…
書込番号:18552897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんの候補は、それぞれ個性の異なる車ですね。
どれがお勧めかと問われれば、やっぱり熟練度の増したスカイアクティブ技術のCX-3でしょう!
CX−5もかなり熟成され、お勧めですが、さらにコンパクトでスタイリッシュになり、走行性能も高く
しかも経済的、マツダの本気度が感じられる車ではないでしょうか?
他の車も悪くはありませんが、価格と性能・デザインを考えると、ディーゼル車においては、他の追従を
許さない1台と思います。
書込番号:18553394
3点

ヴェゼルハイブリッドは信じられないかもしれないけど厳しいよ。ディーラーもメーカーも直せない問題がいまだにあるからね。
うちの場合だけど、冬は低速でエンジンかかるとカッカッ鳴ってブルブル震える故障。ちょっとした坂や段差で突然ガキッと金属音が響いてウィーンってモーター音が続く。ぎくしゃくしないけどヤバい音。どれもお店に相談して点検受けたけど異常ないって言われてます。毎日起きるようになったらまた教えてくださいだって。毎日起きるようになればDCTを交換するらしいけど毎日起きるようになるまでは乗り続けろということみたい。ヴェゼルはうちと同じような困りごとを抱えている人が多い車だよ。
書込番号:18553697
3点

うちにはフィットHVとCX-3がある。
ヴェゼルやハリアーも候補に入れたから乗り比べた感じや維持費等も考えたけど
車の点検に時間をかけたくない人にはハリアーを勧めます。
CX-3は5000kmごとにオイル交換しないといけないし、2万キロごとに水抜きをするためにディーラーに行かないといけないから。
その3台から1台を選ぶ基準はHVやディーゼルの特徴を考えると
CX-3...高速道路や堤防を走ることが多い,メンテ含め車が好きな人向け
ヴェゼルHV...堤防を走ることが多い,ハイブリッドに乗ってみたい、駐車場や路地での低速走行時に燃料使うのが嫌な人
ハリアーHV...お金に余裕がある人,強力なモーターのおかげで燃費が安定していて何処へ行っても燃料費の計算がしやすい
CX-3は加速力充分。大排気量の車からの乗り換えでなければこの走りに不満を持つことは少ないでしょう。
燃費も巡航している時は軽自動車並みに良いし、軽油は安い。
ヴェゼルHVのモーターはパワーが足りないから高速走行の時は重りにしかならないけど、低速走行の時はガソリン使わないからお得感はありますよ。
ただDCTは下手なMTを誰かが勝手に操作している感じだった(個体差はあると思うけど、我慢できなかった)
ハリアーは内装が凄い。段違い。
お金があるならこれが欲しかったけど、CX-3の最高グレードよりも100万は余計にかかるから俺に購入するのは無理だった...
排気量が2500ccあるから他2つよりも年に1万円は余分にかかるし、重量もあるから車検も少し高くつく。
書込番号:18558019
3点

どれを選ぶかは自分の決断ですが、ハリアーはFFガソリン車ならば車体価格が同価格帯ですよね。それぞれの特徴をまとめると
CX-3
エクステリア&インテリアデザインが格好いい。そしてクオリティも高い。ブレーキも良い。AWDの制御は3車の中で一番優れていると思う。6速ATの制御も秀逸。後席のレッグスペースと荷室の大きさは一番小さい。ディーゼル特有の振動がある。
試乗レポートhttp://blogs.yahoo.co.jp/rx8saikou/34643827.html
ヴェゼル
個人的にはフロントデザインがかっこ悪いと思う。DCTの制御に問題がある。乗り心地も固めだが走りは良い。しかしコンパクトながら室内スペースや荷室など使い勝手に優れている。ブレーキ性能は3車中一番低いと思われる。
ハリアーFF
エクステリアデザインが格好いいしクオリティも高いがインテリアデザインは一見高級に見えるが良く見ると安っぽい。大きいだけあって室内スペースと荷室は一番でかい。走りは値段を考えればかなり寂しい内容。振動などは少なくコンフォート性能も高いが運動性能は3車中一番低い。CVTゆえドライバビリティは低い。
試乗レポート (一番下)http://blogs.yahoo.co.jp/rx8saikou/folder/887622.html?m=lc&p=4
デザインとクオリティ、燃費とドライバビリティで選べばCX-3、コンパクトながら燃費、走り共にも良くスペースユーティリティに優れ道具として良く出来ているのはヴェゼル、見栄はいい道具で乗り心地重視。ドライバビリティや走りは気にしない人ならハリアーと思います。
書込番号:18558980
2点

回答はひとそれぞれ、車に何を求めるかで全く変わってくると思います。
以下は個人的な感想なのでご容赦を。
ハリアー・・・前後オーバーハングが長すぎて不格好に感じます。外観がNG。先代の方がスタイリッシュだったと思います。内装は豪華風ですが、あくまでも”風”であり、使っている素材は全て”フェイク”です。シートカバーなり加飾パーツで他の車でも幾らでもカバー出来るので、自分としては内装で選ぶというのはちょっと・・・ですね。
ヴェゼル・・・車内の広さは流石センタータンクレイアウトのホンダ、って感じですが、車内の広さを求めるなら箱形ミニバンでいい気もします。ハイブリッドのDCTはまだまだ熟成不足感がありますね。外観はちょっとまとまりがない感じです。
CX-3・・・外観は格好良いと思いますが、後ろから見るとデミオそっくりなのがちょっとマイナスかな…。もう少し差別化しても良かったかと。車内の広さはこの車に求めるべきでは無いでしょう。ペダル位置の最適化等の為に敢えて車内の広さは犠牲にしている部分が有りますので。この車の設計コンセプトに共感出来る方が買う車であり、万人向けとは言えない気はします。チョイ乗りの場合にはディーゼルのメリットが余りでないので、CX-5のガソリンモデルなどを考慮に入れた方が車格もアップしリーズナブルな気がしますね。SUVチックに拘らなければ同じディーゼル1.5Lだとデミオの方がコスパは高いと思います。
以上はあくまでも私見、皆さん選ぶ時の重点ポイントはそれぞれですので、質問者様が何を一番重要視するかで選択されるのが幸せなカーライフを送る秘訣だと思います。
書込番号:18563487
2点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

5万円なら現状上限じゃ無いでしょうか。
マツダは社をあげて方向転換をしているので
かつてのような値引きはもはや望めないと思います。
用品を絡めてサービスしてもらうとか、
下取りを良い値で下取ってもらうとか方法はありますが
本体値引きは現状そんなもんでしょう。
今のところ二桁万円値引きは聞いたことが無いですね。
私の場合、下取りの5年落ち軽ワンボックスを
90万円以上で下取ってもらったのが大きかったですね。
書込番号:18532477
5点

先日予約しましたが、XDツーリング、セーフティパッケージ付、マット、バイザー、ナビ、etc,パックメンテで総額303万が、
285万になりましたよ。
書込番号:18532546
8点

なるほど。10年落ちのプレマシーも10万程度でした。財布をにぎる嫁にはベゼルの方が総額がかなり安く魅力的。
デザインは圧倒的にCX3の方がカッコ良いのに、私には厳しい戦いになりそうです。。。。
もう少し待てばCX5並みに値引くかな?
書込番号:18532566
4点

5万円以上ですよ。ただし、上限がしっかりと決まっているようでした。
そこまでやるにはきっとそれなりの条件があると思いますので、当面は5万円までになるケースがほとんどじゃないでしょうか。
私はその条件で見積書をもらいましたが、結果的には他の選択肢を使って契約しました。
そのほうが安かったので。
下取車があるのなら、値引き以外の交渉を賢く進めるほうがいい買いものができると思います。私の場合、2年落ちの5を250万円で下取りしてもらいましたし、他にもいろいろサービスしてもらえました。
書込番号:18532579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発表されてからはますます値引きは厳しくなるようです。
書込番号:18532951 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

値引きが難しいのなら,国からの補助金16万円に期待しましょう。
それに,Lpackageなら安全装備も全部ついてますから,
奥様も安心して運転できるんじゃないですか?
特に,死角に入った車を教えてくれるブラインド・スポット・モニタリングなんかは
本当に良い機能だと思いますよ。
ヴェゼルにも付いているのかもしれませんが。
書込番号:18533282
1点

補助金は大きいですね。嫁には絶対出るということにしておきます。
マツダも値引かずに買い得感が出るからうれしいですね。
ブラインドスポットモリタリングはどうやって知らせてくれるんでしょうか?ブザーとかですか?知りませんでした。
大学生の娘はCX3の方がカッコ良いと言ってます!味方につけてがんばりたいところです。
書込番号:18533460
7点

アテンザ乗りですが、BSMは対象方向のドアミラーに接近が表示されます。
自分が追越した場合は反応しませんが、その車が距離を詰めて来た場合は反応してくれます。かなりのお利口さんですよw
勿論、警告表示方向にウィンカー出すとアラームも鳴ります^ ^
書込番号:18534382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セブンイレブン99さん
クリーンディーゼル補助金はグレードにより違い13万、14万、15万、16万の4つに分かれてます。
間違った情報は困りますよ
書込番号:18534563 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

車両本体値引きを期待し過ぎると「補助金」が少なく又は出なくなりますからね。
5万がいいとこでしょう。
書込番号:18534620
5点

こんにちは
値引きは本体5万、オプションに対して5万で合計10万は期待できます。
私はXD-Trgをディーラーではない販売店様から購入しましたが上記の値引きが可能でした。
ディーラーより諸経費が安かった上、etcやドラレコの取付をお願いしたりしてます。
取得税や補助金も幸い間に合いそうですので、とても良い選択だったかなと思います。
書込番号:18534882
1点

はじめて
車両本体価額からの値引きは、ディーラーではしないと思います(補助金の関係で)
オプションや他でかかる費用から値引くかたちになると思いますよ。
私は下取り無し、Lパケで10万円+端数切り捨て+希望ナンバー+JAF会員でハンコを押しました!
書込番号:18535122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブラインド・スポット・モニタリング(BSM)のインジケーターが,
ドアミラーに組み込まれています。隣りの車線の後方から近付いてくる車があると,
インジケーターが点灯します。そのとき,ウインカーを出して車線変更しようとすると,
インジケーターが点滅し,警告音が出ます。
ウインカーを出さずに車線変更しようとすると,警告音がでるのかどうか,不明です。
アテンザに乗られている方からも,なかなか役に立つ機能だと,レスが付いていますね。
書込番号:18535562
1点

BSMは興味深い機能ですね。
当面オプション中心に10万円目標+補助金16万+下取りアップをベース
に交渉していきたいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:18535810
3点

本日見積もりで11万円+10年落ちプレマシーの下取り価格を10万アップの22万まで条件を出してくれました。
これで補助金も16万満額出せるとのことで俄然ベゼルより有利に。3月納車可能とのことで最終商談に望みます!
(家内との)購入しましたらまたお知らせします!
書込番号:18547756
4点

本日CX3(レッド/XDLパケ)契約しました。ベゼルとプリウスαとの商談でしたが決算ということもあり
最終的には値引25万+10年落ちプレマシー25万+補助金16万(満額とれるように営業がうまく処理してくれるらしい)
でとっても満足いく結果になりました。再来週の納車なので楽しみです!
書込番号:18602831
3点

Andoさん凄い値引きじゃないですかぁ?
今日交渉に行ったら5万しか値引きしてもらえませんでした。交渉術とかあるのですかぁ?
書込番号:18637827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

特別なことはしていません。実はわたくし海外に単身赴任で通常は不在のため商談はすべてメール
で行いました。ですので実は実車も見ることなく決めました。今月は日本に帰るのでその際に乗れ
るのを楽しみにしています。
商談はベゼル、プリウスαの検討で最終的にはプリウスαの広さをとるか、CX3のデザインと価格の
安さ(プリウスαのGと比べると断然安いです)をとるか悩みましたが今回は後者を選択しました。
ポイントは3月決算、在庫車のレッドLパッケージ限定、マツダ車3台目でセールスと15年の付き合い
というのが大きなポイントだったのではと思います。海外でもCX5は人気ですのでCX3もきっと人気が
出ると思います!
書込番号:18639795
3点

私はCX-3 XD Touring L Packageの4WDにして、オプションも100万ぐらい追加したのです。
値段を相談したところ、下取りの金額を除く、たたのオプションを20万安くしてくれています。
書込番号:18657899
4点

私の場合は本体価格5万円。
下取り車の査定UPを9万円ほどしてもらって併せて14万の値引きでした。
本体価格からの値引きは5万以上はする気はなさそうでしたね。(補助金の関係?)
書込番号:19321846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
CX-3はカタログにはさまれてある主要諸元〈白ベースの用紙〉にある記載でエコカー減税が免税とありますがその下に
新規検査後に受ける最初の継続検査時にも重量税が免税となります。
これは最初の車検時に重量税は要らないって事ですよね?
書込番号:18524910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おっしゃる通りのようです。
> 新規検査後に受ける最初の継続検査時にも重量税が免税となります。
で検索してみると,
※1 新規検査後に受ける最初の継続検査時(初回の車検)も免税になります。
と出てきました。
書込番号:18535633
2点

ですよね!
返信有難うございます。
最初の車検時に重量税の2万円程要らないとは助かります。
書込番号:18537704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
1月下旬、FF XDtrg Lpkg を注文しました。
現在、ナビ連動型デンソーETC車載器をオプションオーダーしておりますが、パンフレット見ていると、ITS/DSRC車載器もあるとのこと。
値段が2万ちょっと高いのですが、ネットを見ると、なんだかこれからに期待されそうなシステム。
現在、利用されている方など、比較してどちらが良いか教えていただけないでしょうか。
高速は連休とかに使って遠出したいなぁ、と考えている位です。
よろしくお願いします。
書込番号:18512240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉スレ主様
僕もDSRCの説明を受け、魅力を感じましたが、いかんせんこちらが準備を万端にしたところで、世の中の設備が整っていないため、無用の長物になるのではと思い、今回はETCにしました。
世間にDSRCのシステムが普及してから、換装されても何ら遅くは無いと思いますよ。
書込番号:18512854 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

多分10年以上乗る事になるのでDRSCにしました。首都圏で無ければなかなか恩恵は受けられないでしょうけど。
書込番号:18512946 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

〉ゴリ主様
ご回答ありがとうございます。
2年ほど前から普及されたら、の議論はあるようですが、まだ現在もさほど普及していないのですね。
一般道路への展開とかもあると更に良いのでしょうが。整うのはまだまだ先ですかね
書込番号:18512991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉Be a driver CX-3さん
ご回答ありがとうございます。
迷うところですね、首都圏在住なので、恩恵ありますかね。
インフラの整備の遅れとはありますが、現状ですと、さほど、魅力的な機能は果たしていないのでしょうか。
コメントいただいて、ますます迷ってしまいました、、
書込番号:18513026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん:
VICSと同様にDSRCも複数の官庁が共同主管するシステムで、
主導権争いがインフラ整備の足を引っ張る構図に変わりはなく、
普段使いで価値を見いだせるようになるのに何年かかるか、
誰もわかりません。
VICSのサービスが首都圏で開始されてから今年で20年目になりますが、
FM多重以外のビーコンでのサービスがほとんど普及してない現状が
DSRCの将来像を暗示しているように感じています。
(今年中にCX-3に買い換え予定ですがDSRCは装着しません)
書込番号:18513842
1点

自分の車にはDSRC付いているけど北部九州地方では今のところ全く役に立っていない。
書込番号:18513867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他車種納車待ちですが,DSRCを選択しました。
今は整備が進んでいないので安くなってからでよいという意見がありますが,その時は今つけたETCが無駄になるので,少々高くてもつけたほうが得と判断しました。まあ,値引きが大きかったから,というのがありますが...
整備されていないとは言え,高速道路はほぼ網羅されているので,高速利用が多い場合はそれなりに役に立つのではないかと思っています。
http://www.dsrc-portal.jp/service/index.html
ただ,インターネット接続や料金決済に対応していないのが残念ですが。
書込番号:18513941
2点

今後は対応NAVIとセットでETC2.0が主流となるようです。
<http://www.dsrc-portal.jp/equipment/index.html#2>
マツコネは現在対応していないので、将来ではなく、現在のサービスでDSRCが必要でなければ、ETCで良いのでは?
と思って、ETCを購入しました。純正品は高いのでスマートインボックスのみ注文です。
書込番号:18513957
1点

マツコネは対応してますよ。
高速の渋滞回避もしますよ。
書込番号:18514178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼しました。 マツコネはITSスポットサービスに対応しているということですね。
ETC2.0サービスへも対応されていますか?
<http://www.mlit.go.jp/road/ITS/j-html/etc2/index.html>
対応されていればDSRCも対応したものにしておいた方が良いですね。
書込番号:18514247
0点

※これまで「ITSスポットサービス」と呼ばれていたサービスを今後は「ETC2.0サービス」と呼ぶことにします。
http://www.mlit.go.jp/road/ITS/j-html/etc2/
書込番号:18514285
2点

わかりました。これまでのITSスポットサービス対応のDSRCは再セットアップすればETC2.0で新たに予定されている新サービスにも対応可能ということですね。
http://www.mlit.go.jp/road/ITS/j-html/etc2/panf.pdf
書込番号:18514348
0点

〉okamさん
ご回答ありがとうございます。
インフラが整わなければ、素晴らしいシステムも絵に描いた餅となってしまいますが、ご指摘されているとおり、現状のVICSサービスの浸透度を見れば、同様になる可能性が多きい、納得しました。
普及がいまいちだからこそ、技術進歩と共に次の一手が色々と出来ているのかもしれませんね。
悩ましいです。
書込番号:18515949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉油 ギル夫さん
ご回答ありがとうございます。
北部九州、大都市も近くにあるものの、役に立っていないのですね。。
私は首都圏なのですが、、恩恵を受けられている方の声があまり聞こえてこないので状況同じようなものかもしれないですね
書込番号:18515953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉みなさま
ご回答ありがとうございます。
上記、新たにETC2.0のサービスが待ち構えており、これにはDSRC対応買わねばならない、ですか、、、
インフラ整備が普及を、加速度的に後押ししますが、政治的に大号令が出ない限りは、なかなか浸透しないかもしれないですね。
次買い換えるタイミングで、検討、乗り続けるなば普及後の価格競争に期待をしようか、と思いました。
書込番号:18515969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DSRCを選択する場合、注文先の車屋さんが、
ETC2.0(電波ビーコン5.8GHz帯)対応車載器普及促進キャンペーン協力店でしたら、5千円分のクオカードもらえるかもです。
http://www.vics.or.jp/index1.html
http://www.vics.or.jp/etc2_cp2015/index.html
でも、あまり流行って無さそうなので、4月以降もっと良いキャンペーンやるかも。
ナビ連動の場合、ナビ側の問題で使いやすさや機能もかわるでしょうから、DSRC搭載の試乗車でも乗らないと良くわからないと思います。
パナソニックのナビの場合は連動の情報がまあまあ有りますが、マツダ純正ナビの連動情報は私もほしいですね。
書込番号:18522477
1点

業界ではカーナビとスマホの連携に力を入れてるので、普及する気配は全くありませんね。
スマホの方が高速、広域で双方向通信できるので、まったくメリットもありません。
無駄な公共事業として、後世まで叩かれ続けるでしょう。
書込番号:18525539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RGM079さん
>スマホの方が高速、広域で双方向通信できるので、まったくメリットもありません。
私は登山をするのでスマホを持たない(万が一のときのバッテリ切れが心配な)ので,わからないので教えていただきたいのですが,スマホとナビでダイナミックルートガイダンスとか,渋滞末尾情報,画像情報などの機能が使えるのでしょうか?
http://www.dsrc-portal.jp/service/index.html
私は高速を長距離走って知らないところへ行く機会が多いので,DSRCには期待しているのですが...
書込番号:18527451
1点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
初めて投稿させて頂きます。
CX-3を契約してセキュリティーについてですが、CX-3はバーグラアラームしかつけられないとの事で・・・
いろいろネットで見ましたがバーグラアラームは
(ガラスが割れても反応しない・・・ホイル盗まれても反応しない・・・)では意味がない・・・
私の住んでる地域では車上荒らし等が多く、近所さんがCX-5を納車して1か月以内にホイルを盗まれたりしています。
契約したCX-3にはホイルのナットロックを設定しましたが。
盗まれたら保険対応で、との考えもありますが・・・
いじられる事自体が気持ちの良いことではないので・・・どうしようか悩んでいます。
プレミアムバーグラアラームをつけたいと思うのですが
ディーラーでもCX-3が発売していないのでつけられるか分からないとの事でした。
みなさんはセキュリティー等はどうしてますでしょうか?
社外品でおすすめ等はありますでしょうか?
宜しくお願いします。
2点

車はcx5 MC後ですが、vision 1480 をつけました。キーレス連動で誤作動もありません。気に入ってます。
書込番号:18509775
0点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
ついてません。
AFSついてますが。
書込番号:18499631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1年後の売れ行き次第とマイナーチェンジ時に盛り込んでくるのではないでしょうか?
書込番号:18499649
2点

CX―5との差として着けないか?
微妙な所ですね。
ヘッドランプウォッシャーもリアフォグも着かなかったし (笑)
書込番号:18499674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リアフォグも着かなかったし
えっ,ついていないんですか? 先日ディーラーで見たとき,リフレクタが両側とも2つの部分に分かれているように見えたので,てっきりリヤフォグだと思っていました。確認はしませんでしたが...
書込番号:18499757
1点

付かないなら購入候補から外れますね。
価格帯が違うとはいえ先に出た車に付いてて、後から出す車にオプションすらないのはいただけません。
書込番号:18499826 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

正式なカタログで確認したいですね。
書込番号:18499853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


マイナーチェンジのネタもなくなりますからね。
いわゆる出し惜しみってやつでは。
書込番号:18500099
1点

単純な興味からお聞きするのですが、「リアフォグ付いていないなら購入候補から外れますね。」.....となると、基本的な車の購入基準は何なのでしょうか? エンジンとか、ドライブフィーリングとか、あるいはスタイリングなどは二の次なのでしょうか?
書込番号:18500118
5点

リアフォグではなくALHの話ですけど。
リアフォグはあってもなくてもどっちでもいいです。
書込番号:18500166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スミマセン、早とちりで。一つ前のレスにリアフォグが付いていないというスレがあったので、それに対する返答かと思いました。
早く試乗したいですね。9年目の車検を過ぎた今のRAV4の後にはこれと決めているので。
書込番号:18500183
1点

ALHが購入選択肢になる人がどの程度いるのですか??私は個人的に、あったら良い程度と考えています。CX-3の魅了は他にたくさんあるでしょう!
書込番号:18501003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ALHが購入選択肢になる人がどの程度いるのですか??私は個人的に、あったら良い程度と考えています。
普通はそうだと思います。
ALHの機能はアウディが始まりだと思うのです(外国車のことはよく分かりません)が,国産車ではまだアテンザとcx-5だけだと思います。
アテンザの板でも少しレポートが上がっていますが,外灯にも反応するらしくて,マツダとしては全車に拡大するのはコストの面もあるし,まだ冒険だと思っているのではないでしょうか。むか〜し一部の車種のそれも一部のグレードに,コーナリングライトをつけたことがあります。でもあまりアドバンテージにはならなかったような...それが今のAFSにつながっていると思うんですが,マツダってこういうのが好きですよね。ALHは市場の反応を見て競争力を高められると判断すれば,そのうち車種拡大するのではないでしょうか。
書込番号:18501195
3点

ALHは田舎や海外では結構重要なアイテムだと思います。
よほど夜中で無きゃハイビームに出来ませんよね。
ALHが付いていれば夜間の視認性が格段に向上します。
ずっとAFS付きの車に乗っていましたけど
あれは全然役に立ったと一度も思えないです・・・・
HBCの方が有って便利です。
コスト面が一番の問題でしょうけど
是非、オプションでも入れて欲しい機能ですね。
書込番号:18501654
0点

自分はALHが決め手でアテンザにしました。LEDやHIDのオートレベラーがどうも好きになれずにランクル200から乗り換えました。
車種が違うのにお邪魔してすみません。
書込番号:18503011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ALHは是非とも欲しい装備でしたが、個人的に
メモリー付パワーシートも上級グレードに付けて欲しかった…。
書込番号:18508276
1点


CX-3の中古車 (1,319物件)
-
- 支払総額
- 165.5万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 199.0万円
- 車両価格
- 192.3万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.9万km
-
CX−3 1.5 15S スーパー エッジー マツダ認定中古車 衝突被害軽減ブレーキ 8i
- 支払総額
- 252.5万円
- 車両価格
- 238.8万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
-
CX−3 2.0 20S エクスクルーシブ モッズ 衝突被害軽減ブレーキ 360°ビューモニター
- 支払総額
- 181.9万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 224.3万円
- 車両価格
- 213.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
14〜172万円
-
33〜1028万円
-
42〜695万円
-
32〜279万円
-
68〜633万円
-
110〜360万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 165.5万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 199.0万円
- 車両価格
- 192.3万円
- 諸費用
- 6.7万円
-
- 支払総額
- 224.3万円
- 車両価格
- 213.0万円
- 諸費用
- 11.3万円