CX-3の新車
新車価格: 227〜343 万円 2015年2月27日発売
中古車価格: 39〜322 万円 (1,316物件) CX-3 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-3 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 5 | 2017年5月2日 22:18 |
![]() |
15 | 5 | 2017年4月29日 19:37 |
![]() |
18 | 6 | 2017年4月5日 19:28 |
![]() |
80 | 17 | 2017年3月16日 17:27 |
![]() |
111 | 16 | 2017年2月27日 13:27 |
![]() |
47 | 18 | 2017年2月26日 14:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
cx-3プロアクティブの黒の合成皮革のシートを使用しています。
腰痛持ちでちょっとシートが柔らかいなと思っています。
先日1月点検で代車にデミオにのりました。布シートでささたがかなりシートが硬くよかったです。
運転席だけ、デミオのシートを販売店で購入して交換はできそうでしょうか?
また、された方はいませんか?よろしくお願いします
書込番号:20859093 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

出来ると思いますが、結構お高いですよ。
私もそうですが、腰痛持ちさんは難しいですね〜
車を乗り換える度に…
タオル等で工夫するのがいいかな。
まー、私は二、三週間で慣れますが。
書込番号:20859118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サッカーマンさん
↓のCX-3のシートに関するパーツレビューでは、社外品のRECARO等への交換事例はあります。
http://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-3/partsreview/review.aspx?bi=7&ci=86&srt=1&trm=0
しかし、流石にデミオのシートを取り付けされている方はいらっしゃらないようです。
又、もし、デミオのシートが取り付け出来るとしても、純正シートは結構高価です。
という事で、どうせシート交換されるなら、デミオのシートでは無く社外品のRECAROへ交換ずれば如何でしょうか。
RECAROの方がデミオのシートよりも、サッカーマンさんには更に座り心地が良く感じると考えているからです。
カー用品店に展示しているRECAROのシートにサッカーマンさんご自身が座ってみて、座り心地が確認出来れば確実でしょう。
書込番号:20859131
11点

腰痛お困りですね。
レカロなどに取り換えると10万円以上しますね。「シュクラバックレスト」などはいかがでしょうか。1万円位で買えますのでおためしにどうですか? シートの背もたれに取り付けてダイヤルで背骨の曲がり具合を調整するものです。
私以前付けてました。背骨がシャキットして結構よかったと思いました。
書込番号:20859504
3点

エクスジェル僕は腰痛解消しました。僕の場合は円座型のみでOKでしたよ。
シート毎替えるよりは経済的。
書込番号:20862524
3点

サッカーマンさん
シート交換以外の方法なら↓のMission Praiseの腰痛対策サポートクッションをCX-3のシートに設置する方法もあります。
http://mission-praise.net/shop/
↓のMission Praiseのパーツレビューでも概ね好評のようです。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=Mission%E3%80%80Praise&srt=1&trm=0
書込番号:20862663
1点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
よろしくお願いします。
プロアクテイブを購入して一カ月です。BOSEシステムをいれてCDを聞いています。
音質についてです。普通に走っていると、音量?音質?があまりよくありません。
しかし、タコメータ横の数値で時速80キロを超えると急に音質が変わります。
よくなります。で、また時速が80キロを下回ると音質が悪くなります。
・・タコメータの回転数はあまり関係ありません。何故でしょうか???だれか同じ思いをしておられませんか?
だれか詳しい方よろしくお願いします。
2点

マツコネのオーディオ設定の中のALC(だったかな?)の設定はどうなっていますか?
ALCとは、私はデミオXDTに乗り換えて初めて知った機能ですが、車速に応じてオーディオの音量を自動調整してくれる機能だそうです。
音量の変化量がマツコネの設定で変えられます。
いじっていなかったら0だった気もしますが。。。
私は50km/h前後で音量の変化を感じています。
確かに80km/h前後でも変化している感じがしますね。
車速にリニアな変化ではなさそうです。
書込番号:20846442 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あ!
スミマセン。
BOSEですか?
だとマツコネの設定は影響していないかもしれません。
同様の機能がBOSEにあればその設定かもしれません。
書込番号:20846447 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

時速との兼ね合いは判りませんが、取説の336ページにALC(自動音量調節)の設定が有ります
只、この設定と低速時の音質とは関係ないかも知れません
私はbose付きで設定は7にしています
低速時の音質は悪くないような気がします
気になるので有れば見てもらった方が良いと思いますよ
書込番号:20846896 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オーディオって、ある程度の入力や出力になってようやく本来の性能を発揮する事があるので
その類で音量が影響しているのかなとも思いまして。。。このあたりは想像です。
であれば、ALCをフラット近くに設定(例えば2や3)して、マスターボリュームを上げて音量を底上げすればどうでしょうかね?
そもそもALCの設定が0だったらこの仮説は総崩れですが。。。。
書込番号:20847507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、ありがとうございました。
ご指摘の通り、ALCを0にしたら、速度での音質?音量は改善されたように思います。
・・・前車はフィットに社外品のパイオニアZ009カーナビを付けていました。純正スピーカーです。
・・BOSEシステムより・・音質がいいような・・・。はてさて???
とくにCX−3のラジオ??がかなり音質が悪いように思いますが・・みなさんどうでしょうか?
書込番号:20854795
0点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
いつもお世話になっております。
マツダHPで、簡易ボディコーティングというサービスを見つけました。これは、洗車+コーティングで2100ということでしょうか。
実際にやってみたことがある方いらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか。
書込番号:20788619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

簡易って簡易ですよ
2100円で何が出来るか想像して使えば(頼めば)
不満は出ないと思います
書込番号:20789065 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マツダ車じゃないので、あくまで想像に過ぎません。
価格を考えてみると、なんとなく洗車機のWAX洗車コース・デラックス版に過ぎないような気がしますね。
仮に、人の手による施工だと考えると人件費(1時間)にも満たない金額だとは思いませんか?
なので、車のボディー自体にはやらないよりはマシ程度のものかと思います。
心情的には、「やって良かった」と思うでしょうから効果抜群だと思います。
書込番号:20789279
3点

2100円で出来るコーティングなら市販のゼロウォーターとかでは?2100円なら人件費も出ません。
書込番号:20790477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ポリマーだからゴールドグリッターレベルでしょう。
雑巾に付けてぐるっと拭くだけで完了。
書込番号:20790635
3点

簡易コーティングと言うのは、ガソリンスタンドのSK2みたいに洗車機でする類いのコーティングだな(笑)
あんなのはインチキ!自分で手掛けワックスをした方が長持ちするよ♪
書込番号:20794315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「簡易」と言いきってしまっているあたり免責感バリバリですね
エネオス系のクリスタルキーパーはコスパいいですよ
施工店を選ぶ必要はありますが
書込番号:20794680
3点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
皆様のCX-3はDPFランプ点滅したことありますか?
私のCX-3は今月に入り2度ほど点滅しました。1度目に点滅した際ディーラーの説明によると、煤?が燃焼されず溜まっていたので除去しました。それとセンサーのコネクターの緩みがあったので今度お時間があるときにもう一度点検させてください!と言われそこで車は帰ってきました。そこから250キロ程走行したところで再度DPFランプが点滅‼またディーラーに連絡して今週の金曜日にディーラーへ持って行く予定ですが、こんなにも頻繁に煤?は溜まるものでしょうか?
因みに毎日走行距離140キロ通勤で走っています。
書込番号:20740711 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

オーナーではないのですが。。。
>毎日走行距離140キロ通勤
距離だけ見れば、ディーゼルエンジンに適している距離だと思います。
ただ、通勤途上、酷い渋滞などの時間が長いと煤は溜まりやすくなるかもしれません。
許せる環境なら、途中、元気よくアクセルを踏み込んでみても良いかもです。
>250キロ程走行したところで再度DPFランプが点滅
仮にチョイ乗り繰り返したとしても、異常を示すほど煤が溜まる距離とは思えません。
センサー関係など、どこかに異常をきたしている可能性が高いと思いますので、次の点検に期待しましょう。
書込番号:20740761
5点

本当に毎日140kmも通勤されているんですか?
だとすると、DPFランプが点滅するのは故障ではないかと思います。
140kmの通勤でススが溜まりやすいとは考えにくいですし、通常の運転でDPF再生は終わるはずです。
仮に再生が終わらなくても、DPFランプが点滅する前に、DPFが点灯し、ススの再生を促されるはず。
いきなりDPF点滅というのはシステムの異常と思います。
書込番号:20740911
9点

そんな物ですよ。
走行距離は関係ないです。
関係するのはその内容ですね。
一般道なら初期250キロ程度、その後段々と再生間隔が短くなって行きます。
高速オンリーなら350キロ行くかもですね。
煤が一番発生する条件はエンジンのかけ始めと加速時ですね。
今では黒煙出しながら走るトラックは珍しいですが、加速時に猛烈に黒煙を出しながら走るトラックの記憶は無いですかね?
故に加速の必要のない走行が一番煤が溜まらないです。
書込番号:20741081 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

距離だけみればそうなんですよね~
高速道路なので事故が起こらない限り渋滞はないです。2000回転以上で回してみます!
センサー系統で結論でるといいです!
書込番号:20741515 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>on the willowさん
本当に通勤で毎日140キロ走ってます!笑
点灯しないで、いきなり点滅なのでやはりシステム異常なのでしょうね…
書込番号:20741528 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>麻呂犬さん
高速道路の合流時は加速しますけど、あとはクルコンでほぼ一定速度なんですけどね…謎です!
書込番号:20741546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デミオXD乗りです
気になったので投稿させて頂きます
>天然パーマ21号さん
センサーのコネクターの緩みがあったので今度お時間があるときにもう一度点検させてください!
っとの事で修理完了では無かった様に感じました、
本来なら原因の一部として緩みがあったら直すべきですが
再度確認したいって事は、又緩む可能性もあるので、次は部品準備して交換したいって事だったのでは?と思います。
書込番号:20741982 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

わざと2000回転以上に回してもあまり意味がないですよ。
不具合がある場合、自体を悪化させる可能性があります。
毎日 140km 乗っていて、DPFランプが点滅するなら、私ならディーラーに即時預けて調査と修理を依頼し、その間は代車を借ります。
このまま乗ることは考えません。
それぐらいの異常だと考えます。
書込番号:20742413
9点

>天然パーマ21号さん
いまのところ自分の車両では一度も点滅した
ことはないですね。
通勤で往復30キロで月に2〜3回のお出かけで、
たまに首都高でかっ飛ぶくらいの使用状況です。
毎朝通勤での渋滞ノロノロ運転で冬場の燃費が
ガタ落ちにはなってますが・・・(笑)
6ヶ月点検時の時、ちょっと走り過ぎてしまって
いて整備員に、オイル交換はなるべく早めにきて
下さいね!と注意されたぐらいですかね!
原因がしっかり判明するといいですねー。
春先のこれからが一番のドライブ日和に
なってきますからね(* ̄▽ ̄*)ノ
書込番号:20742558 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>帰ってきたmaz2さん
もう一度見たいと言っていたのでなんらかの部品交換が必要なのかと思ったのですが、コネクター交換の説明はなかったです(^_^;)
書込番号:20742642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>on the willowさん
ビビってまだ回転数あげれてません!笑
2度目の点滅時ディーラーに即連絡しましたが担当からは、すぐにどうこうなる訳じゃないので金曜日(3日後)に代車を準備しますので、そこで見させて下さいとの対応でした。
マツダカスタマーセンターでは、調べないと答えようがないので、すぐに故障するかどうかはわかりません!という当然の答えが返ってきました。
書込番号:20742668 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>天然パーマ21号さん
主様の使用環境を把握してなかったのか、
暫定の修理でもイケると踏んで
予定たてていなかったんでしょうかね
書込番号:20742669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>考ちゃんさん
羨ましい限りです(´-ω-`)
私の場合は最低でも3ヶ月に1度はオイル交換が必要になってしまいます(^_^;)
中古車とはいえ今年購入して1ヶ月もたっていないので、ディーラーにはちゃんと原因をつかんでほしいです。
桜の季節ですからね〜(*゚∀゚*)
書込番号:20742688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天然パーマ21号さん
えっ?納入されて間もないんですか?
中古で購入との事ですので
在庫期間中に煤が固着したりなんて事有るのかも知れません、
改善が見込まれない様でしたら
DPFの交換を要求した方が良いのかも知れませんね
書込番号:20742823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天然パーマ21号さん
折角購入したばかりの愛車にムチ打つ発言をしてしまい申し訳ありません
1.5Dは未だ日が浅く、中古市場のメンテナンスについて確立出来ていないものと
決めつけてしまいました
老婆心ながらスレ主様に無用な心配をお掛けした事をお詫びいたします。
書込番号:20742986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>帰ってきたmaz2さん
全然気にしてませんよ(^-^)ハズレを引いてしまったかもしれないです…
納車前点検等ではわからないものなんですかね?
再度DPFランプ点滅したらディーラーへ少しだけ強めに言ってみます!
書込番号:20743034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>天然パーマ21号さん
ディーラー(D)との付き合い如何でも
Dへ対する心情が変わりますので
主様の様なスタンスで有れば
D嫌だからマツダ嫌いなんて事にはならないと思います。
折角の愛車ですからキッチリ直してもらい
素敵なカーライフを楽しん頂きたいと思います。
早期解決をお祈りいたします。
書込番号:20743266 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
2017年3月にCX-3プロアクティブ納車待ちのものです。皆さま、よろしくお願い致します。
自分はミドルグレードであるプロアクティブに電動シート、フォグランプなどを付け、Lパッケージに近い状態にしました。Lパッケージとの価格差は10万ほどです。
今更ではありますが、夏の黒合皮シートなどの劣化等が気になり、Lパッケージにすればとか考えてしまい、弱気になっています。
プロアクティブ、ツーリングのグレードを乗られている方で、シートやその他、選んで良かった点を聞かせて下さい。勇気付けられる回答をお願い致します。
書込番号:20686348 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

XD Touring に乗ってます。
合皮のシートですが、私は気に入ってます。
手入れも楽ですし、レザータイプと比べて著しく見た目も悪いわけではないと思います。一般的な布タイプよりずっと良いです。レザーは高級感はありますが、やはり気を使う部分はあると思いますよ!
買ってもう1年以上経ちますが、やっぱり好きな車です。
納車前は色々と考えますよね、、でも、それが楽しいですよねぇー。
書込番号:20686741 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

KnitKnitさん
返信ありがとうございます!
納車まで本当にいろいろ考えます。サイドバイザーは付けない方が格好いいんじゃないかとか、色はセラミックメタリックがよかったんじゃないかとか。
優柔不断な自分が情けないとも感じます。
最初に試乗したのがミドルグレードのプロアクティブでした。ほぼ一目惚れでした。
サイドガーニッシュは自分的には断然ないのが好みです。ここに迷いはありません。
100,000円分、カスタムして愛します。
勇気付けられました!ありがとうございます。
書込番号:20686883 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>EJ hiRさん
私は15モデルのXDツーリングAWDです。なぜLパケにしなかったのか言うとその頃はホワイトレザーしか無かったと言うのが1番の理由ですね。なので、XDツーリングにスレ主様同様にオプションでLパケ仕様にしようとと、サイド・バッグガーニッシュやミラーの変更やフォグライト、シートヒーター欲しさにAWDに変更してしまい。結局Lパケ以上の価格になってしまいました(汗)
本題ですが、合皮の良さについては本革よりも気兼ねなく乗れるってのが1番のメリットでしょうか。皮は定期的にクリームを塗ったりと手間もかかります。合皮のデザインで赤いステッチがお気に入りです。2年くらいになりますが劣化等全く気にならないですよ。Lパケでもプロアクティブでもこの飽きのこない秀逸なデザインは、駐車場でつい振り返ってしまうような、所有する満足感を満たしてくれる数少ない国産車だと思います!
長文失礼しました。
書込番号:20687073 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Takaoismさん
写真掲載に返信ありがとうございます!
ツーリングのOP.Lパケ仕様、他に類のない唯一無二の車でいいですよね。サイドバイザーは付けてなくて、スマートでかっこいいです。フォグも値段の価値は充分にあるフォルムです。絶対振り返ってしまいますよね!
通勤途中の川沿いの家にTakaoismさんと同色のCX-3があり、その手前に来ると、早朝4時半ということもあり、時速10kmぐらいで見入りながら走り去っていくのが最近の日課です笑
合皮シートの件も、気に入って乗ってる気持ちも十二分に伝わり勇気付けられました。ありがとうございます!
書込番号:20687318 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>EJ hiRさん
1点、私はサイドバイザーもつけてます。実はこのサイドバイザーですがデザインを壊さないように非常に薄く、スマートにデザインされてるようで、遠目から分からないくらいなんです。しかも私の場合、OPでサイドピラーにピアノブラックのシートを貼ってもらい、ガラス部と一体に見えるようにアレンジしてます。
ご参考までに!
書込番号:20687415 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Takaoismさん
本当だ!わからなかった…って思わせるデザインとそれを選択したTakaoismのセンスに敬服します。
二色のコントラストが絶妙に綺麗で格好いいです!
自分の好みの二色の配色で好きなものに黒と白、黒と茶、黒と赤がありますが、その一つで目を奪われます。
エクステリアだけで、高級感が尋常じゃないです。
リアガラスにスモークもしていますね?
10万円のカスタムの最初はそれでいきます!バイザーは付けたので、ピラーとスモークですね。社外品も考えつつ、やってみます。10万もすでに残り半分ぐらいになりますね汗
自分はジェットブラックを選択しましたが、あえて黒一色でいこうと思います。エンブレムもブラックにしようかと…
ありがとうございました!
書込番号:20687528 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Takaoismさんのセンスでした↑
丁寧な回答に対し、誤字乱文失礼いたしました。
書込番号:20687578 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>EJ hiRさん
私も誤字多いので気になさらずに(笑)意味が分かれば大丈夫ってくらいのレベルです。
DIYでいじってカスタムするのも楽しいですね!私も外観はオリジナルですが、ポジションランプをデイライト化したり、ナンバープレート灯をLED化したり、光り物だけいじりました。
ブラック系で統一もカッコいいですよね!エンブレムのブラックアウト化もシブいです。CX3ライフ楽しみましょう!
書込番号:20687648 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>EJ hiRさん
私はホワイトのXDプロアクティブです。
初めからマツダスピードのパーツを付ける予定で一番合う色は
ホワイトと考えておりました。
メーカーオプションで安全装備の+αはしました。
バイザーは個人的に嫌いですので付けておりません。
電動シートは最後まで悩みましたがやめました。
フォグランプ装着は今後の楽しみにとってあります。
書込番号:20687787
5点

>EJ hiRさん
私も同じくプロアクティブに電動シート、安全装置、LEDフォグなどをつけ差額が約10万ほどになりかなり親近感が湧きました!笑
私がプロアクティブにした理由は
シートの本革が手入れが大変なのと
プロアクティブのエアコンの吹き出し口が
赤色で内装とのマッチングがよく、あと
サイドのガーニッシュも不要だったので
内外装のマッチングにてプロアクティブに
しましたー!
特に不満はありません!笑
ただ、、ドアの内張がプラスチックではなく
プロアクティブでもスウェード?生地!
であったらさらによかったかなーーと、
そこだけが唯一惜しかったがオプションつけるほどでもなかったのでそのままです!笑
私にはプロアクティブが一番マッチしてました!^ ^
書込番号:20687878 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私もEJ hiRさんと同じく3月にプロアクティブの納車待ちです。
Lパケにしなかったのは価格差もさることながら追加される装備にそこまで魅力を感じなかったためですね。
私も相当優柔不断です(^^;) でも、メーカー標準の吊るしの状態からMOP/DOPとも一から選んでいるので悔いはありません。
「こっちを取り付けていればよかった・・・」となってもDOPなら後付けできます。MOPなら基本後付け不可ですが、社外品に同等なものがあるかもしれません。そうやってイジルのも一興かと。
EJ hiRさんも悩んだ末に注文書を作成しているはずなので自信を持って納車を待てば良いと思いますよ。
納車されましたらお互い良いCX-3ライフを楽しみましょう!!
書込番号:20688009
7点

>人生一度っきり!さん
返信ありがとうございます。
プロアクティブのLパケ仕様が自分以外にも、いてくれて心強いです。
自分も黒に赤のステッチのシート、黒に赤いアクセントを取り入れたインテリア、国産車には見えないエクステリアを初めに見て一目惚れでした。
試乗したのは他に、ノーブルブラウンだけだったのが
後々考えてしまう要因でしたが…
人生一度っきり!さんと同様にサイドガーニッシュなし派です。(着けてる人すいません、ありも格好いいですが好みです)
自分も飽きがきたら、内装もいじってみたいと思います。納車もまだですが…自分も他のスレにおいて親近感を覚えていましたよ。
元気が出ました。ありがとうございます!
書込番号:20689063 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>現役消防団員さん
返信ありがとうございます。
本当に悩みました。でも熟慮できたかと言うと、仕事の合間にディーラーに行ったり、2月10日までの契約で2月登録の補助金対象と言うこともあり、焦りもあったことが契約後の迷いの種になっているのも事実です。
しかし今の心境は現役消防団員さんや、いろいろな人の選択の言葉で元気が出ました。
あとは完璧はないので、至らないところや、ベストマッチしたところ、ミスチョイスしたところも含めて、愛車として長く可愛がっていこうと思います。
3月納車楽しみですね。
元気が出ました!ありがとうございました。
書込番号:20689213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>EJ hiRさん
後ろに見えるのは183タワーでは??
⇒ 正解です。写真を撮る目的のために行きました。
ジェットブラックのCX−3とはすれ違った事がありません。
こちらこそ発見したらパッシングします笑
書込番号:20689460
3点

>EJ hiRさん
私もウィンドウバイザー嫌いですが、オートエグゼのバイザーは格好良く、ベンチレーション効果も有り、なかなかgoodです!
書込番号:20694666 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フォックスマンさん
返信ありがとうございます。
オートエグゼですか。
スタイリッシュなバイザーで格好いいですね!
高速走行時の風切り音に違いがあるんでしょうね。
写真掲載ありがとうございました!
書込番号:20695217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
CX-3が納車されてちょうど1年になります。エンジン等は調子が良く気持ちよく通勤やレジャーに使用していたのですが、11月に入ってからの数ヶ月間、7インチナビ画面の左後ろからフロントガラス手前付近からビリビリ音が鳴り始めてしまいました。走行中に常に鳴り続けるのではなく、寒い日の朝、出勤の際に走り始めから15分くらいビリビリビリビリと不快音が鳴り続けていたかと思うと、その後音は出なくなります。帰宅時も同じような感じです。手を伸ばしてインパネを上から押しつけると音が止まることがわかりました。このような現象の方がいらっしゃいませんか。(因みにディーラーに持ち込んで助手席に同乗してもらい、音を確認してもらった時には不思議と音が出ないので確認してもらえず、その後も異音が出ている最中に電話しても混んでいて予約がもらえなかったりと、まだ修理に至っていません。)
7点

助手席のシートベルト金具が震えて窓に当たってるという落ちはありませんか?
わたしの例でしたが。
書込番号:20675279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>k550さん 返信ありがとうございます。それはありません。フロントガラス手前のインパネ付近から音がしています。インパネを手で上から強めに押すと音が鳴り止みます。フロントガラスとインパネの接点辺りに原因があるのかな?と思いながら数ヶ月不快な思いで運転しています。
書込番号:20675304
3点

初期型乗りです。
私も同じようなビビリがあり、Dで見てもらうと、どうもGPSのケーブル類が天井インパネ内部で動く事によるものだそうです。テープで止めてもらって以来、全く症状は出ていません。
この件で、Dの信頼度が上がりました(笑)
書込番号:20675503 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

とうとう出ましたね。
自分もモニター付近から発するビリビリ音に
悩まされている最中です・・・
でも自分の場合はACの暖房をOnにして
暖まってきたときぐらいからジワジワと
発するという症状です。しかも停止して
いる時には鳴り止んでしまう為、走行中
での症状なので厄介なんです(笑)
いろいろと試行錯誤で発生箇所を特定すべく
奮闘していますが、暖まってから鳴るので
もしかしたらセンター吹き出し口のダクトが
膨張した際にどこかに干渉してるのかなって?
困ったもんです。
一度、GPSケーブルもあさってみようと思います。
書込番号:20676656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は初期型乗りですが、寒くなってきて路面の悪い所ではビビリ音がしますね〜。
運転席のドアの中?辺りから聞こえます。
モニター周辺のビビリ音はこの掲示板でよく目にしますが、私の個体ではそれは起きていません。
バラしてクッションテープをペタペタ貼れば解決なんでしょうけど、寒いですしね〜(^^;;
書込番号:20676787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デミオディーゼル乗りですが。
2年目ぐらいからダッシュボード付近からビビり音が出だして
試行錯誤してました。しかし止まらない・・・
エーモンから『ビビり音低減モール』というのが出てたのは前から
知ってたんですが、こんなもんで止まるのかな?と。
ま〜千円もしないんで試しに取り付けてみました。
そしたらなんと!ほぼ90%音が止まったではありませんか!
見た目、後付け感もないし皆さん試してみては?
CX−3にも効くと思いますよ。
ビビリ音低減モール ダッシュボード用↓
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2676
書込番号:20676813
4点

>k550さん
>ME-Softさん
>アップルバニラさん
>考ちゃんさん
>午後の春雨さん
皆さんありがとうございます。このような異音は私だけではなかったのですね。私の場合Lパケの運転席シートの背もたれ付近からもギュギュギュギュっというかブツブツっというかなんとも不快な音がしていたので、背もたれを取り替えてもらい、直ったと思っていたら2ヶ月くらい経ったらまた同じような音が出始めました。本革シートは初めてなのですが、こういうものなのでしょうか?とにかく気に入って購入し、気持ちよく乗っていたのに様々な異音でまいりました。皆さんのご意見を参考にさせていただき、ディーラーに行きたいと思います。
書込番号:20677064
1点

>レッツゴー中年さん
>午後の春雨さん
早速買って装着してみました。
自分の場合、走行中のビリビリ音なので
Dに持ち込んでも対応厳しいだろなって
思ったのでとりあえず安価だったので
エーモンさんに期待してみました。
なんと・・・ウソみたいに治りました!
装着後、1時間程暖房付けて走行して
みましたが、ビリビリ音発生せず。
まだなんとも言えませんが・・・
装着も「ガチッ」というより「フワッ」と
隙間に埋もれた感触だったのて正直「?」
って感じだったので本当にこんなんで治るのかな
ってΣ( ̄ロ ̄lll)
もしこれで治ったらこれぞマジックゴムだなって!
これの他にドアとかリアハッチとかに取り付ける
風切り音対策や騒音対策品も出ていたので試して
みたいなと思います。
書込番号:20677576 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>考ちゃんさん CX-3にも取り付けできるのですね。午後の春雨さんからデミオに取り付けたというコメントをいただいてから、CX-3にも合うのかどうかと迷っていたところです。私の問題が解決するかどうかはまだわかりませんが、取り付ける決心が付きました。取り付け後にご報告します。ありがとうございました。
書込番号:20677630
2点

今日、取付後も昼から買い物がてらあちこち
ドライブしながら様子をみてましたが、その後も
ビビリ音発しませんでした。
これはもう効果がでたと言わざるを得ませんな!
>レッツゴー中年さんも効くといいですね。
書込番号:20678094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>考ちゃんさん
私も注文しました。届き次第すぐに取り付けたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:20678168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>考ちゃんさん
DJデミオに乗ってますが、私も同じの装着しその効果にびっくりしたのですが、更に欲が出てその後、
@同じくエーモンのドア風切り音低減モール
Aグローブボックス開閉ラインに100円ショップに売 っている、厚み約10mmの隙間埋めスポンジ貼り 着けをしています。
特にグローブボックス部の効果は抜群で、少し閉時重くなりますが、カチッと閉まりいい感じになりますよ。100円とは思えない効果です。
異音はいやなものですが、自分で色々手を加え、効果がでると、変に嬉しくなったりしますね。
書込番号:20680331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Martin HD-28Vさん
これはホントDIY精神に火を点けられますね(笑)
風切り音低減も気になりますが、別スレにあった
リアドアのデッドニングがしたいんです。
現状はあまりにも閉まる音が貧弱なんで・・・
新型cx5のあの開閉音を聴いて、なんとか
それに近いものになればと思う次第です。
書込番号:20680646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は初期型CX-5 で同じように助手席前のダッシュボードからのビビリ音に悩まされ、何度かディーラーに相談するも完治せず、口コミでエーモン知り半信半疑でフロントガラス下に押し込んだら嘘みたいに解消。
こんなことで治るのにメーカーやディーラーが対応できないことが信じられません。
当時のマツダ車の多くで同じ現象が出てたのに、メーカーの明確な対応がなかったことに呆れました。
書込番号:20681753
3点

デミオDですけど、助手席ダッシュボードからのビビリ音が気になっていました。
早速やってみよっと。
私もディーラーに2回くらい見てもらって、治らなかったのが
これで治ったら、何を見てんだと思うなあ。
書込番号:20683148
2点

皆さんから薦めていただいたエーモンの「ビビり音低減モールダッシュボード用」が届き、早速取り付けました。簡単に取り付けられたので、確認のため運転してみたのですが、音が鳴りませんでした。一番ビビり音がひどくでるのは朝の出勤途中でしたが、荒れた路面の所だけ微かに音が聞こえるような気がしましたが、それ以外は音が出なくなりました。
部品をフロントガラスとの隙間に埋め込んでいるときに気づいたのですが、フロントガラスの右側(運転席前方)から埋め込んでいった時に、きちんと見栄えも良くはまっていったのですが、フロントガラスの左側(助手席前方)は、押し込むとかなり深くまで入ってしまいました。GPSのアンテナ?の配線がインパネの内部からでており、この配線がインパネとフロントガラスの間に隙間を作っていたことが原因だったのではないでしょうか。ようやく不快なビリビリという音から解放されそうです。皆様のおかげです。本当にありがとうございました。
書込番号:20691721
5点

>レッツゴー中年さん
治りましたか!( ̄▽ ̄)=3
自分もGPSアンテナの配線とガラスとの接触が
原因だったのでは?と思いました。
設置後からは不快なビビリ音から解放されて
とても気持ちが良いです。
書込番号:20691985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当に音は気にし出すと不快以外の何物でもありませんよね。デザインにこだわるのはユーザーとして嬉しいことでもありますが、このような部品を取り付けなくても済むような造りにしてほしいですね。皆様に感謝しております。ありがとうございました。
書込番号:20692444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


CX-3の中古車 (1,316物件)
-
- 支払総額
- 248.8万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 234.9万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 250.0万円
- 車両価格
- 234.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
14〜199万円
-
33〜1028万円
-
42〜695万円
-
32〜279万円
-
68〜633万円
-
110〜360万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 248.8万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 234.9万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
-
- 支払総額
- 250.0万円
- 車両価格
- 234.8万円
- 諸費用
- 15.2万円