CX-3の新車
新車価格: 227〜343 万円 2015年2月27日発売
中古車価格: 39〜322 万円 (1,311物件) CX-3 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-3 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
355 | 36 | 2016年12月27日 08:37 |
![]() ![]() |
60 | 13 | 2016年11月20日 21:17 |
![]() |
8 | 6 | 2016年11月24日 06:55 |
![]() |
81 | 13 | 2016年11月13日 22:27 |
![]() |
13 | 2 | 2016年11月29日 14:55 |
![]() ![]() |
58 | 8 | 2016年10月25日 05:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
今まで軽に乗っていて、初めて普通車を買います。
cx3を購入したいのですが、新車cx3と2016年2月の新古車cx3で迷っています。
新型はプロアクティブ2WDのコミコミで、総額305万円(まだ値引き交渉ナシ)
新古車はLパケの標準装備+BOSE+ナビ+ETC、3000km走行で270万程度。
手持ち予算は300万なのでギリギリです。
気持ち的には新車に乗りたいんですが、35万の差だと新型と新古車、みなさんはどちらを買いますか?
18点

>意見を参考にさせて貰いつつ、一月にはどちらか契約したいと思います。
1月にはって、後2ヶ月先の話ですか?
その頃にはその中古は既に誰かに売られて車は無いと思いますけども・・・。
書込番号:20412592
14点

新古車のほうはグレードも装備もいいですね。迷いどこですよね。。 ただやはりGVCがついたりと実際に所有されて満足いくであろう新車のほうがいいかと思います!
書込番号:20412808 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

その車は無くても
新しい買い換え層の車が出るかも
因みに私の車…走行距離
1500kmですが(汗)
書込番号:20412819 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

このタイミングで購入を検討している
のであれば迷わず新型cx3でしょう!
やっぱ基本「最新型」が一番よいと思いますよ。
外観が変わっているのであれば好みもあるで
しょうけど、同じですからね。
Gベクもそうですが、やはりブレーキサポート
システムが「対人」になったのとサポート速度も
上がっているので旧型との差は大きいですよ。
(今後の下取りにも大きく差がでるのでは?)
書込番号:20413158 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私は初期型のCX-3乗りですが、CX-3の進化はびっくりする位のスピードですよね(^^;
初期型と最新モデルにどの位の違いがあるか、早く試乗してみたいところですね〜。
もし改良後のCX-3が最新のアクセラ並みの静粛性と乗り心地に迫るものなら、改良後の新車か中古車を狙うことをオススメします!
サイズが許せば、新型のCX-5はどうでしょう?
20sやXDも300万前後あれば購入可能のような。インタビューによると乗り心地がスゴイ良いらしいです!
書込番号:20413162 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ソアライさん
その中古cx-3 ....そこまでお安いとは思えないですが乗り出し価格ですか?
、、、ディーラーが出しているので安心料ですかね。
きっと色も選べないと思いますし。
(自分の好きな色選びって、、本当に重要ですよ)
200万なら「破格すぎる!オススメ!」と押しますが。まぁ、それはあり得ないですよね。
新車購入をお勧め致します。
何をもって納得と感じるかは人それぞれなので難しいですよね。その中古車はとりあえず流しても直ぐ同程度条件の車に会えると思いますよ。
>寺茶魔さん
せ、、1500!?
そ、それは、、、乗れなすぎでは!?
お忙しい事情は所々あるとは思いますが、、、御周囲が許すならば印鑑持参で、、www
書込番号:20415869 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

先日、ノーブルブラウン・マシーングレー2WD・ATで契約しちゃいました。
下取り車は18年間乗ったKei4WDです。
以前はスノボをしていたので4WDのありがたみがあったのですが、最近は雪が降ると乗らないので2WDにしちゃいました。
自分なら35万ぐらいなら迷わず新型にしますけど・・・
書込番号:20415981
5点

>osettiさん
契約しちゃいましたか!納車楽しみですね。
自分購入時、ナチュラルサウンドスムーザーが
標準装備となって息巻いていましたが今回の
MCはそれどころの騒ぎではないので正直悔しい
ですわ泣
それにしても18年も乗っていたって凄いですね!
メーターも一回転してるんじゃないですかもし(笑)
cx3も最近販売不振と騒がれてますが、それでも
ここのところよくすれ違うようになりました。
当初は1週間に1〜2台お目にかかれらば程でしたが
最近は多い時に通勤の行き帰りで3〜4台のcx3と
すれ違う程です。こんな三河の田舎地区で(笑)
また納車されましたら画像UPしてください。
書込番号:20416886 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>考ちゃんさん
Keiの走行距離は近所ばかりで短かいのですが年数ばかり経ってしまいました
まだまだ元気に動きそうなのですが決心しました
納車はいつになるのか・・・連絡はまだありません
書込番号:20418755
8点

>ソアライさん
気になる点を1つだけ。
この車はディーゼルターボなのですが、停止状態から車がゆっくりと動き出すような極低速なスピード域では、ターボによるブースト圧が十分にかかっておらず、アクセルの踏み込み具合に合わせてスピードが乗って行かないような、少々もどかしく感じる部分がありました。
これは、他のマツダのクリーンディーゼル車でも同様の状況だったようで、いわゆるトルクが薄いと感じるウィークポイントだったと思います。
しかし、マツダは毎年のように商品改良を続けていて、今回の新型ではこの問題の出だしのトルク不足にも対応していると聞いています。
それだけでも新型を選ぶ価値は十分にあるように思うのですが、いかがでしょうか。
書込番号:20422066
7点

丁度当たりがつき始める走行距離のてんこ盛り装備なので、わたしならこっちにしますね。同じエンジンを積んだ車種のAWDに乗っていますが、比較されているのが年式もほとんど変わらないので装備充実のこちらがお奨めです。軽からの乗り換えならトルクが全く違うので充分新しい気分に浸れます。
書込番号:20425997
6点

今、ディラーで新旧並んでいたのでじっくり見たのですが、外から見ただけでは区別はつきませんでした(汗)
Gベクはデミオでは差がはっきり分かるけど、アクセラだと分かりにくかったとDは言っていました。cx3だとどうなのかは不明みたいです。
書込番号:20426118
5点

>osettiさん
Gベク、、デミオは車高も低く、オンザレール的に接地感を感じとれるので、遠心力も感知しやすいのでしょうね。
Gベクのアクセラ、私も乗りましたがMC前に乗っていないこともあり、、、効果が全くわかりませんでした(−_−;)
CX-3でも、、、わからなそうだなぁと予想しています。ロールが大きいかどうかで判断しようかと(^^;;
まぁ、効果がわかったとしても2〜3日したら、「コレがレギュラー」と効果がわからなくなるのだろうなと。自然な乗り心地って意識しないと気付かない事なんだと思います。
書込番号:20426605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

グレード差による装備の違いも有りますが、最新のGペダリングや車体色に納得が出来れば新古(中古)車でも良いのではないでしょうか?
特に車体色は新古(中古)車以外は運次第で選べませんからね。
新車と言っても乗れば中古車、最新の装備やマイナーチェンジなどは何れ必ずされる事なので、金額的、装備的に本人が納得する選択が一番だと思います。
書込番号:20427365 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CX-3のどこに魅力を感じているか、でしょうか?
外観ならば変更はないので中古でもOK、安全性や静寂性や乗り心地を重視するのならば新型でしょうか
まぁ、おそらく見た目も内容も気になっているのでお悩みなんでしょうけど・・・・
他人がどっちにしろ!!とは言いにくいですね
でも、あえていうならば もうちょっと頑張って新型をゲットしていただきたい!!
書込番号:20428639
3点

一概に最新型が最良とは言えませんが、最近の安全装備とエコ技術は年毎に改良されてドライバーにも相手にもより安全な車造りがなされています。新車と同じ年式・型式であれば然程迷わないで、予算の許す範囲無いで選択できると思います。
新・中古車の相違点を上げるとすれば、アフターサービスや対象項目の保証期間でしょう。中古車でも新車保証制度を継承してくれる車もあれば、そうで無い車もあるようです。昨年直系ディーラーから○○2.0GTの新古車(試乗車)を購入し、点検のためディーラーへ出向いてフロントと雑談したところ、新古車より新車の方がメリットが多いですよと言われましたが?新車を売りたいための話でもないようでした。ディーラーの新古車(中古車)を買った場合、中古販売の担当者とは疎遠になる場合があり、その後の気配りも全く無いケースもあります。購入後の繋がりは販売ディーラーがメインとなるため、中古担当者ではなく主にフロントとの繫がりが増えてきます。新車にするか中古車にするかは様々なケースを想定して熟慮すべきでしょう。庶民にとっては決して安い買い物ではありませんから。私の場合はフロントの対応が粗雑・・>ソアライさん
でしたので半年で他社の新車に替えてしまいましたが。
書込番号:20428773
2点

私は旧型3オーナーですが、旧型は何かと不具合が多いので新型をおすすめします。もうリコールや不具合で今年何回Dラーに行ったことか。今もハンドル異音の不具合で預けています。この不具合は2回目です。この際新型3に乗り換えをちょと考え始めています。今走行距離が28000キロなので下取り価格、補助金返金も含めて考え中です。
書込番号:20509967 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

浮いた35万でその分遊ぼうと中古の方にしようと決意したのですが、
次の日値引きして頂き、10万しか変わらなくなったので新型契約しちゃいました。
シートヒーターに惹かれつつも、四国なのでドライビングサポートをつけなかった所が少し後悔しかかっていますが。
参考になるご意見をありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20517504 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その差なら新車ですね。
楽しんでください
書込番号:20517526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
今年の3月にCX-3を購入したのですが、この度発表されたマイナーチェンジしたモデルに魅力を感じています。そこで質問なのですが、購入から1年経たないうちに乗り換えた場合ディーゼル補助金の違約金はどのぐらいかかるのでしょう?どなたかよろしくお願いいたします。
書込番号:20406515 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

下記の項目『C』の欄を参照して下さい。
http://www.cev-pc.or.jp/ECO/eco-gaiyo/qanda.htm
書込番号:20406805 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私は購入した際4年間乗らないと補助金は返金しなければならないとディーラーから説明を受けたのですが、1年でいいんですか?
書込番号:20406865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mrdjkamiさん
4年間の所有義務はPHEV車でして、今回のスレ主さんのクリーンディーゼル車は国土交通省のHPを見る限り、新車登録から一年間は保有義務があります。
書込番号:20406918 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>CX-MANさん
返納額については、ディーラーなら返金額(多分補助金全額返金です)を周知してると思うので詳しくは聞いてみて下さい。
一年以内での返金を免除されるケースもありますが、最悪のケースのみです。
フロントマスクについてはデミオ等、同じ様な顔つきになりましたが精悍で私は好きですね。
隣人も定番の赤を乗ってますが、良い車と言ってました。
以上これにて失礼します。
書込番号:20407016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://www.cev-pc.or.jp/lp_clean/
4年じゃないの?
http://www.mazda.co.jp/purchase/eco/subsidy/
マツダのHPにも4年て書いてあるし。
書込番号:20407041
3点

自分も4年と聞いてます。未満ですと全額返金と・・・
でも自分も同時期ぐらいの購入者ですが
確かにこのMCに魅力が無いわけでも
ないですが、買い換えまでとは?
ディスプレイのカラー化はよいが
表示が小さくなったので逆に見辛い
Gベクも正直、体感できない・・・
ってD担当が笑ってました。
(ナチュラルサウンドスムーザー
これもぶっちゃけわかんねーw)
でもブレーキサポートシステムが「対人」
化したのはいいですね。これ、プログラム
の書き換えでなんとかならないもんですかね?
あとステアリングのスイッチ類の配置とか
自動格納ドアミラーが標準装備とか・・・
http://carbikenews.xyz/2016-cx3/
あとこのMCて「XDツーリング」なくなつて
るんですね(笑)
書込番号:20407242 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

僕は今年だから五万円位だったけど
デビュー年の人とかだと十何万円…
大きいよね
書込番号:20408103 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

☆CX-MANさん
☆カスタムおじさんさん
そのリンク、過去の補助金内容のようですが・・・
今はコチラが案内ページになってます。
http://www.cev-pc.or.jp/lp_clean/
細かい説明のページが無いため、不親切ですが、「4年間」が正解です。
ただし、返納する金額についての説明が、交付規定にも細かく説明されていませんので、直接確認するのが賢明でしょう。
ちなみに画像は、私の補助金交付案内に同封されていたもので、今年の1月登録・申請されたものです。
この当時はLパケで16万円の補助金があったので、購入時期を早めました。
書込番号:20408613
10点

読むのを少々面倒臭がりCの部分は全文読んでませんが私の実績です。
昨年8月のデミオXD新車購入で、本年9月に売却。
で。1.7万円程度の返還請求書が来ましたよ。
CX-3MC新車に買い替えで6万円位の補助金が出そうです。
1年の縛りがあるならば、、、補助金申込日か交付日から1年間って事なんですかね??
返さなくて良いものを返してしまったならショックです。
書込番号:20409495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カカクコージーさん
えぇっ!?
2016年の1月で16万円ですか!?
そ、そんなに補助金額が違うんですか!?
デミオの返還額は全額ではなかったです。
書込番号:20409524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ええ今年度と昨年度では
3倍位違います(汗)
書込番号:20409589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

11月の小変更で更に少なくなってます。とどめがMTの方が少ない…
書込番号:20410116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かに今回の改良は魅力的ですが、来年の今頃には恐らくビッグマイナーチェンジするかなと。もうすぐデビューして2年ですから、後3年でフルモデルチェンジしちゃいますよきっと。
書込番号:20412447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
エーモンのイルミネーションテープをシグヌチャーウイングに装着しようかと思っていますがLパケのカモメマークのレーダー機能に障害がでないか?マツダマーク近くに電装品は良くないと聞いた事が有るので詳しい方のアドバイスをお願いします。
書込番号:20311964 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


グリルの中の赤ライン
良いよね
デミオにあって3にない
書込番号:20358169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハセプロでCX-3用のカット済みのマジカルカーボンが出ているので貼り着けました、良く見ると後付け感が有りますが遠目にはOK!
書込番号:20367434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フォックスマンさん
興味あります。ピントのあった写真もあれば、参考までに見せていただけないでしょうか?
みんカラでも施工例探してみますね。
書込番号:20418804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ETO'Oさん
強力な明るさは有りません!チューブの中を光りが通るタイプなので、ほのかに地味に光っている感じです!ピントが合った写真でも大した違いは有りません!光っていると言えば光っているよね、そんな感じです!
書込番号:20419255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
CX3とホンダ シャトルハイブリッドを購入検討しています。
CX3はマツダの人気車種、シャトルはCX3程の人気ではないにしてもラゲッジスペースが広くかなり燃費も良く使い勝手が良さそうです。
やはり日本ではまだハイブリッドの方が人気なのかなと、、
これら2台、今後のリセールバリューとしてはどちらが上なのでしょうか?
書込番号:20262167 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どんなこともそうですが‥、先のことは誰にもわかりません。
想像で良いなら答えますが、5年以内のリセールバリュー率は大差無いと思いますが、その先はCX-3の方が少々良いと想像します。
書込番号:20262323
4点

ベゼルとの比較なら分りますが、シャトルとは(・・;)
多分スレ主さんの場合は、車の良し悪しよりもラゲッジが広くて流行りのハイブリッド車のシャトルにした方が後悔しないと思いますよ。
書込番号:20262336 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

シャトルは不人気車なのでハイブリット以前にリセールは期待出来ないでしょう・・・・・・・
書込番号:20262350
7点

>コントルさん
中古車市場で言われる「リセールバリュー」は、ガリバー(現社名:IDOM)の登録商標です(第4888249号)。
それはさておき、
そんな先の事なんて誰もわかりません。
そんなことを車の購入指標にすることほど、クルマ選びがくだらないものになろうかと・・・
どうしてもリセールにこだわるのであれば、トヨタのメジャーな車を購入すれば確実でしょう。
後悔しない車選びは、自分が惚れた車に乗る事です。
書込番号:20262373
9点

>コントルさん
リセールバリューよりも、日頃の使い勝手や後席に家族など乗せた際の広さなど、生活に合った車かどうかで決めたらどう? 独身なら、見た目や車の基本性能などで気になる方を選べばいいと思う。
書込番号:20262390 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>シャトルは不人気車なのでハイブリット以前にリセールは期待出来ないでしょう・・・・・・・
残念ながらシャトル(前モデルと違ってFITとの合算なしで)は新車販売台数TOP20に毎回入るくらいの人気の車なのです。
CX-3に関してはTOP30に入る月と入らない月があるあまり人気のない車なのです。
CX-3は実際にネットなどでは車の評価が高いですが消費者の皆さんが買う車はシャトルがだいたいCX-3
の倍売れてるのでシャトルが不人気車なら
CX-3は超絶不人気車となるほどしか売れてません。( ̄〜 ̄;)
新車販売台数TOP20に毎回はいるくらいなら
人気車だと思います。
書込番号:20262561 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

皆さんたくさんの御回答ありがとうございます。
確かに仰る通りCX3と比較ならばヴェゼルなのでしょうけど立体駐車場の関係上とまったく異なる車種ということでシャトルハイブリッドを検討しました。
クリーンディーゼルに興味があるのとエクステリアでもCX3が好きなのですが、趣味がゴルフでしてキャディバッグ搭載には後席を畳まなければならないのが、ちょっとなぁ〜と思いました。
実はシャトルは最近知った車でして、それまでまったくノーマークでした。
ただ価格的に魅力なのと(ハイブリッドX)その燃費の良さ、コンパクトなのに室内もまあまあ広く、車高が立体でも可能なので候補に揚がりました。(モデューロか無限エアロ検討)
ただ初めて知った車なので、どの程度人気なのかと数年後に残っているのかなど気になった次第です。
ちなみにCX3はXDツーリングL Packegeが候補です。スタイリングや楽しさではCX3かなとも思っております。
書込番号:20262695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まだ購入までに余裕が有るなら、このクラスならトヨタC-HRが良さそうなので、発表まで待つのをお勧めします。
書込番号:20262725 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>JFEさん
C-HRはデザインも含め好き嫌いがハッキリしそうですね! 僕はああいうの好きなんですけどね〜
インプXVも候補でしたが、新型インプレッサ登場で来年あたりにフルモデルチェンジしそうなので保留しました。
書込番号:20263062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

乗っていて楽しいという視点が大事ですよ。候補決まったら、試乗してください。ディーゼルとハイブリッド大きな違いがありますよ。納得できたら、後悔しない買い物になります。
書込番号:20263426 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

両車種、試乗しました。
ハイブリッドの燃費、
そしてディーゼルのトルクはなかなかのものでした。
内装の高級感はCX3が上で、私的の実用ならシャトルといったとこですね。
皆さんありがとうございました。
書込番号:20265724 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

コントルさん
どっちも同じくらいです。良くはないです。
リセール狙いならトヨタ車が一番ですね。(HV車除く)
書込番号:20265937
3点

すみません。
CX-3とシャトルが比較対象になるというのが、私には理解できません。
車内、ラゲージの広さが全く違いますよ。全く違う範疇の車かと。
スレ主さんは、車をどう使いたいのでしょうか?
なお、シャトルはラゲージが広くてユーティリティは結構と思いますが、走りの質感はイマイチでしたね。
同様に、CX-3とヴェゼルも比較することも無理がある思います。ユーティリティが全く違いますから。
個人的には、コンパクトカーでロングノーズ設計というマツダデザインには、ついていけませんね。その代償を考えたら・・・ まあ、 SUVなどと言わず、パーソナルカーといったらいいように感じます。
書込番号:20391111
2点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

みんカラとかで見る限りかなりの方が交換してます。
多分対策品に変わってるでしょう。
保証が切れる前に交換してもらいましょう!
書込番号:20436835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハナハナキングさん
初期モデルですが、今年の夏頃に隙間が目立つようになってきたので、
10月の18ヶ月点検時に交換してもらいました。
交換後の部品の品番のサフィックスが変更になっていますで
何らかの対策が織り込まれた物のようです。
外観的には、メーターと接する部分がメーターにオーバーラップしているように見えますので、
少々歪んでも隙間が見えないようになっているようです。
書込番号:20438180
3点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
こんばんは。
昨年末にCX-3新車購入し、毎日往復60km程度通勤(ほぼ高速道路)に使用している者です。
先週末にオイル交換した際、エンジンのリコールもお願いしました。月曜日は何事もなく往復したのですが、今朝エンジンをかけたらエンジン警告灯が。。。
ディーラーは今日明日お休みですので、カスタマーセンターへ連絡し事情や使用状況を説明したところ、レンタカーを手配してくださいとのこと。
警告灯以外には特におかしな点も見受けられず、わざわざレンタカーを借りに行くのも少し億劫だったのですが、明日遠方へ行く予定があったため大事をとって(?)アクセラに乗り換えて帰ってきました。
いままで何のトラブルもなく乗っていたので、先週末のリコールくらいしか変化点が思いつきません。。リコール作業直後に不具合のあった方、ほかにもいらっしゃいますか?
書込番号:20221490 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

CX-3、デミオでエンジン警告ランプが転倒する不具合が頻発しているようですね・・・
これは「やっちまった、マツダ」か・・・
書込番号:20221504
19点

アメリカでスカイアクティブ車のオイルポンプのリコールがされるみたいなのでオイルポンプ不良かもしれないですね。
日本でも近々リコールされるんじゃないかな?
書込番号:20221587 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も同じように、エンジン警告灯がつきました。
高速走行中に点灯し、そのままディーラーに入庫しましたが、その時は、4番シリンダーが失火しているとの判断でした。しかし、ノッキングも起きない為、? マークで、メカニックも正直何故点灯したのか、分からない状態。
しばらく、預からせて欲しいとの事で・・・。
そして、本日連絡があり、インジェクション不良の可能性があるので交換しますと。
他の書き込みにも、何件かありますが、9月1日のリコールと関係性がありそうですが、どうなんでしょうかね?
書込番号:20224350
6点

この件、いろいろ見ていると「4番シリンダーが失火」というパターンが目立つんだけど、
なぜゆえ「4番」に偏るのだろうね。
といっても、偏るにはそれなりの理由があるはずで...。
yoshi 1971さん
「インジェクション不良の可能性がある」とのことでしたが、交換後はどうでしょう?
なんとなくですが、この件は、異常検知自体のプログラムミスのような気がします。
異常などなんにもないのに、誤判定して異常と警告してしまっているような感じがします(もちろん憶測ですが)。
だとしたら「偏る理由」にもなるし。
書込番号:20242898
3点

インジェクター交換後にテスト走行し、問題なければ、お渡ししますと。今週末までお待ちくださいって。
なので、まだ結果待ちです。
同じトラブルの方たちの中には、もう一度、リコール作業を実施して、その後問題無く過ごしている方もいれば、再発している方もいますね。又、私の様にインジェクター交換をしている方も・・・。
正解は、現時点ではわかりませんが、私もプログラムミスの、誤判定と考えています。
むしろ、そうあってほしいです。
書込番号:20243573
6点

10月3日にリコール対応してきました。
当日、マツダから失火対応済のプログラムが出たとのことで、対応済プログラムにてリプロしてもらいました。
内容はよくわかりませんが、今後様子見です。
スレ主様も症状の改善が見られない場合は、ディーラーに問い合わせてみてはいかがでしょう。
ご参考までに・・・
書込番号:20264556
6点

遅ればせながらリコール対応(制御プログラムアップデート)してきました。
2速3速でターボが利くタイミングが分からなくなりました。滑らかな加速フィールです。
しかしながら燃費が若干落ちたような印象です。
レンチランプは点灯したことがありますが、警告灯表示がないことを祈ってます。
プログラム修正ミスによる再リコールはしてほしくないですわ。
書込番号:20295745
0点

私も高速走行で「エンジンシステム異常」のWARNINGがつきました。
慌てて紅葉鑑賞から帰ってしまいました。
9月のリコール対応のソフトに問題があったようです。その後、修正が出ているようです。
書込番号:20328704
4点


CX-3の中古車 (1,311物件)
-
- 支払総額
- 267.5万円
- 車両価格
- 255.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
-
CX−3 XD XD 自動ブレーキ、誤発進抑制システム、車線逸脱警報システム、パーキングセンサー、BSM、ナビSD、バックモニター、オートエアコ
- 支払総額
- 141.0万円
- 車両価格
- 128.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
14〜172万円
-
33〜1028万円
-
42〜695万円
-
32〜279万円
-
68〜633万円
-
110〜360万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 267.5万円
- 車両価格
- 255.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
CX−3 XD XD 自動ブレーキ、誤発進抑制システム、車線逸脱警報システム、パーキングセンサー、BSM、ナビSD、バックモニター、オートエアコ
- 支払総額
- 141.0万円
- 車両価格
- 128.9万円
- 諸費用
- 12.1万円