マツダ CX-3 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル

CX-3 2015年モデル のクチコミ掲示板

(3043件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-3 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全205スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-3 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-3 2015年モデルを新規書き込みCX-3 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
205

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信23

お気に入りに追加

標準

軽油について

2022/07/26 14:43(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

クチコミ投稿数:50件

マイカーの乗り換えでCX-3のディーゼルを候補の1台にしているのですが、軽油について質問させてください。
私は関東在住で、冬は志賀/白馬/斑尾などにスキーに行きます。
軽油には寒冷地仕様というのがあって、関東で半分まで入れて往路の途中の寒い地域のSAで満タンにするのが最善とは聞きますが、実際は関東で満タンにして往復できるのでしょうか。基本的な旅行の工程は、行きは夜中に出て朝現地着、翌日の夕方に出発して帰路なので、朝の冷え込む時間帯に動かさなければ問題ないのでしょうか。
ディーゼル車は未経験なので、軽油の取り扱いが気になります。

書込番号:24850255

ナイスクチコミ!8


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/07/26 14:51(1年以上前)

最低気温の早朝にクルマがあるのだから最悪ワックス成分が固まります。

高価な燃料噴射ポンプを交換する事になるかも。

書込番号:24850265

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3446件Goodアンサー獲得:164件

2022/07/26 15:01(1年以上前)

>朝の冷え込む時間帯に動かさなければ問題ないのでしょうか

なぜ寒冷地用の経由が必要か、
ググるぐらいのことはしてみたら?

昼間のスキー場の駐車場は、関東平野部の
深夜、早朝より冷え込むことはない、
と信じるなら大丈夫じゃね?

書込番号:24850278

ナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2022/07/26 15:03(1年以上前)

>ちゅんる♪さん
要はバターやマーガリンみたいなもので、冷えると固まりやすいんですよ。

寒冷地は、冷えても固まりにくい性質の軽油が普通に売られているので、出来るだけ目的地(寒冷地)でカラに近づけて、現地で売られている軽油を入れましょう…と、そういう話です。

ちなみに逆は心配する必要はありませんから、現地では満タンにしても大丈夫です。

書込番号:24850283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/07/26 15:03(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 多分、大丈夫!
⊂)  知らんけど・・・
|/ 
|

書込番号:24850286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2022/07/26 15:05(1年以上前)

松本なら大丈夫ですが 2月の志賀は無理

書込番号:24850289

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/07/26 15:09(1年以上前)

個人的に、仕事で伝票見て3号軽油の文字を見るとそういう季節だなぁと実感します。

スレ主がそういうチャレンジを実行する事は止めません。
運良くトラブルに合わない可能性もありますし、試してみたらどうですか?

私なら知らない土地でトラブルなんて嫌ですから確実な方法を取ります。

書込番号:24850297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2022/07/26 15:32(1年以上前)

24時間営業のスタンドを調べて、おけば大丈夫...

書込番号:24850331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2022/07/26 15:40(1年以上前)

>ちゅんる♪さん

目的地のスキー場は冷え込む可能性がかなりあるスキー場かと思います

>行きは夜中に出て朝現地着、翌日の夕方に出発して帰路なので、朝の冷え込む時間帯に動かさなければ問題ないのでしょうか。

行きは問題ないでしょうが帰りの夕方の気温がどのくらいかってのはありますよね
昼間でも-10度以下とか有りませんかね

EVとちがってGSで給油しないと出発時満タンって事はないと思うので
現地近く(又は高速降りたくらい)で満タンにするってどうでしょう
最近の車燃費が良いから減りが少なく給油回数も少なく半分とか言われても面倒ですよね
スキーの頻度が多ければ
帰りに現地付近で給油し
残で次回の行きに使うとか

スキーへの頻度が少なく気になるのであれば軽油用の凍結防止剤ってのも有るので
そちらを常備しておく(スキーに行く時入れる)ってのも有りかもしれません





書込番号:24850341

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2022/07/26 16:02(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
詳しいのね^_^

松本の平均日最低気温は、-6度ぐらいみたいですね。
白馬と斑尾は、松本と同じぐらい。

志賀高原は、流石に-10度を下回りますね、

あくまで統計上の最低気温の平均値の話ですから、平均を上回ることもあれば、下回ることもあるわけですけど。

書込番号:24850367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:281件

2022/07/26 17:01(1年以上前)

>ちゅんる♪さん
>行きは夜中に出て朝現地着、翌日の夕方に出発して帰路なので

これは、一晩は現地に置いておく、ということだとしたら、
やめた方が無難です。

氷点下10℃になる地域に暮らしている者からの助言です。

どなたかがすでに書き込まれていますが、
問題ない事もあるかもしれませんし、残念ながら凍る事もあるかもしれません。

気象状況によっては(夜間の気温が下がり、翌日は一日中吹雪くなど)、凍る事もあるかもしれません。

万が一、軽油が凍ってしまうと、燃料ラインのどこで凍っているか、わからないので、
スキー場からレッカー移動して温かいところまで持っていく必要があります。

書込番号:24850436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2022/07/26 17:39(1年以上前)

東京でも冬は2号軽油にはなるし、3号になるのは東北地方より北がメインだから行き先次第では、行った先のスタンドも2号の可能性もある。

気になるならスタンドに問い合わせるなど下調べしてから向かった方が良いね。

書込番号:24850485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2022/07/26 17:47(1年以上前)

>ちゅんる♪さん

温暖地にお住まいの方が寒冷地に一泊以上の旅行する予定あるなら現地で給油するようにした方が良いですよ。

軽油は、特1号・1号・2号・3号・特3号と5種類あり、号数が大きくなるほど、「流動点」が下がり、凍結しにくくなります。
基本的に、夏季は1号または特1号、冬季は2号、寒冷地の冬季は3号または特3号を販売しているます。
特1号の「流動点」は5℃のため、真夏などに使用されます。逆に、特3号の「流動点」は-30℃のため、真冬の北海道などで使用されます。
ご参考迄
https://gogo.gs/news/contents/1575605143 

書込番号:24850494

ナイスクチコミ!3


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2022/07/26 18:39(1年以上前)

>Che Guevaraさん
>東京でも冬は2号軽油にはなるし、3号になるのは東北地方より北がメインだから行き先次第では、行った先のスタンドも2号の可能性もある。

そうでもないと思うなぁ。

高速道路のSAなんかは、行先が予見されるから、ある程度、早めに切り替わるのね。

例えば、中央高速だと談合坂SAから寒冷地対応に切り替わるみたいよ。(NEXCOは、そう言っている)

まぁ談合坂から河口湖って可能性もあるから、早めとばかりも言えないかも知れないけど。

しっかし、7月の話題じゃないなぁ…^_^;;

書込番号:24850571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2022/07/26 18:49(1年以上前)

私の知り合いは Amazonとかで売っている 凍結防止剤をタンクに入れてます。
年に1~2回程 極寒地に行く前に入れて行きますが 凍ったトラブルは無いとの事です。
金額もそんなに高い物じゃないので 試されては?

書込番号:24850590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2022/07/26 19:01(1年以上前)

皆様、様々なご意見ありがとうございます。ネットで調べればいろんな情報や数字が出てくるのは理解しておりますが、実際の生のご意見や経験などが聞ければと思い質問させていただきました。
現地や関東近辺で3号を入れるもしくは凍結防止添加剤を入れるなど対策が必要なのを念頭に、次の車探しの参考にさせていただきます。

ベストアンサーは個人的にこれぞ生の声!と感じたひろ君ひろ君さんにさせていただきました。

書込番号:24850609

ナイスクチコミ!4


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1754件Goodアンサー獲得:105件

2022/07/26 22:09(1年以上前)

>ちゅんる♪さん

解決済みのような、解決済みでないような・・・

馬力とか、違いはあると思いますが・・・

私も志賀や、もっと北の蔵王とかも行きましたが、気にしないガソリン車でした。

私ならですが、そこを気にするなら、ガソリンの方がいいと思います。

書込番号:24850884

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2022/07/26 23:11(1年以上前)

>ZXR400L3さん
そんなに大袈裟な話じゃないと思うけどなぁ。

関越道なら横川SAで切り替わるみたいだから、まだ志賀高原まで130kmぐらいあるわけじゃない?

中央道で談合坂から白馬までなら、約200kmもあるわけだし。

その先ならどこでもいいのよ。

当然、現地に行けば、どこのGSだって、それが普通に売られているから、何号軽油かなんて気にする必要もないし。そもそも現地の人間の方が、意識してないぐらいだよね。

わざわざ出発時に満タンになどしないで、出来るだけ燃料を減らしてから、現地に近い所で給油するといいよ…って、それだけの話だよね。

書込番号:24850980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/07/26 23:40(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ だよね!
⊂)  だよねぇ〜♪だよねぇ〜♪
|/ 
|

書込番号:24851027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2022/07/27 05:02(1年以上前)

数値は持ち出せず 体感的なお話しかできませんが

太平洋側の都市部と 山岳部の都市部(長野 松本)の温度差よりも
山岳部の都市部 と 高地(志賀高原 乗鞍)の方が差が激しいと感じています

都市部では 信濃川等は氷ませんが
高地の観光地では 滝が氷ます
なので 長野 群馬に帰省するとしても
スキー場などのあるエリアにいくのでなければ
燃料の入れ替えを厳守することは 私はしないでしょう

碓氷峠とかどうしようか悩む場面もありますが
半量スタート 現地満タンが推奨されるベストな方法ではありますが
早朝などはスタンドの営業も限られますので
満タンスタート → 現地半量補充でも 十分車体をいたわれると思います

号数を混ぜることは問題ないと聞きます

書込番号:24851165

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1754件Goodアンサー獲得:105件

2022/07/27 20:42(1年以上前)

>Pontataさん

ディーゼルの運用方法は、理解しているつもりです。
ただ、そこがすごく気になるなら、ガソリン車でもいいのでは?という提案でした。
気を悪くされたならごめんなさい。

他候補が何か分かりませんが、この車種は一候補とのことなので、趣味を考えると他人から見れば、ガソリン車メインでの展開をしている車種でもいいように思いました。
(この車種でガソリン車を選択するには、動性能が変わることも理解しているつもりです)


絶対この車なら、皆様の軽油の運用方法で活用されたらと思います。

書込番号:24852127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2022/07/28 09:59(1年以上前)

>Pontataさん

> 関越道なら横川SAで切り替わるみたいだから、まだ志賀高原まで130kmぐらいあるわけじゃない?

横川SAは、上信越道ですけど・・・
関越だと赤城高原SAからですかね!
確かに、志賀高原なら、上信越道の横川SA以降ですかね?


書込番号:24852718

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2022/07/30 18:47(1年以上前)

>ZXR400L3さん
>ただ、そこがすごく気になるなら、ガソリン車でもいいのでは?という提案でした。

だからさぁ、そこが違うと言ってるのよ。

「現地でしか売られていない」から「現地で給油しなければならない」みたいな認識で、半ば脅迫じみた言い方をする人もいるけど、現実には、少なくとも高速道路では結構広範囲で売られているし、高速道路のSAの給油所は、基本24時間営業なんだよね。

現実には、出発時には横川SAや談合坂SAまでたどり着く燃料があれば良いわけで、それ以降、どこかで給油すればいいわけよ。24時間営業だから、別に早朝に目的地到着だからって困ることもないしね。

多分、実際にディーゼルのユーザーになった経験がある人は、そこに不便を感じたりしてないのが現実だと思うよ。

40年ぐらい前、親がジェミニディーゼルを買った頃は、今より気温も低かったし、高速道路も繋がっていなかったから下道では24時間営業の給油所もなかったし、購入時に、いすゞの人から丁寧に注意を受けたけど。

今は正しい知識さえ持っていれば、そんなに大騒ぎするほど困ったりしないんだよね。

書込番号:24856173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2022/07/30 18:50(1年以上前)

>Kouji!さん
あはは、関越道だと新潟に行っちゃうね^_^
申し訳ない^_^

書込番号:24856177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

マツコネmp4視聴について

2022/01/23 14:02(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

クチコミ投稿数:16件

CX-3を新車購入予定です。
USBメモリーに録画したmp4動画をマツコネのUSB端子に差し込めば再生可能でしょうか。もちろん停車中です。
※現在所有しているアクセラではmp4は音声のみ再生できました。アクセラはmp4非対応なので当たり前ですがCX
-3は説明書ではmp4対応になっているのでご存じの方がおられましたら投稿お願いします。

書込番号:24558696

ナイスクチコミ!2


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15205件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2022/01/23 14:58(1年以上前)

>説明書ではmp4対応

CX-3はまだ初代マツコネのままだからUSBはオーディオだけだと思ったけどなぁ。
MAZDA3やCX-30のマツコネ2ならUSB video対応してるけど。
CX-3の説明書webでみてみたけどmp4対応と記載されてるところは見つけられなかったわ。

書込番号:24558786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/01/23 17:18(1年以上前)

CX-3で動画再生しようと思ったらDVDしか無理でしょ。
USBはオーディオだけの対応ですしおすし。

書込番号:24558985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2022/01/23 17:41(1年以上前)

返信ありがとうございます。
私が見た取説はマツコネ第2世代の物だったようです。第1世代は動画は無理ですね。
ディスプレイが8インチになるだけですね。残念。
マツダは年次改良で少しずつ良くなりますが大きな改良は他社より遅いように感じますね。

書込番号:24559027

ナイスクチコミ!0


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度5

2022/01/25 14:11(1年以上前)

>フー1007さんさん

>マツコネmp4視聴について

今のところ、MAZDA3、CX-30、MAZDA CX-5(2020/12〜)、MAZDA CX-8(2020/12〜)、MX-30(EV)、MX-30、に搭載のマツコネが対応しているようです。

>大きな改良は他社より遅いように感じますね。

あるとすればそろそろなCX-3のフルモデルチェンジですが、CX-30を後継に据えてないとか、いやあるとか、ネット記事もいろいろですね。カミさんがCX-3乗ってますが幅がギリギリコンパクトな部類でいいと思います。あと数年以内にフルチェンなければ、ヤリスクロス、ノート、あれば新型シエンタ、あれば新型フリードあたりを次の乗り換えとしてカミさんに進めようと思ってます。(キックスは基本設計が古いせいかディスプレイ位置が少し低く候補外)

書込番号:24561932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2022/01/26 19:21(1年以上前)

2014年頃はマツコネ等マツダは進んでいたように感じていました。この7,8年で他社に先を越された感じです。
設計の古いモデル末期のCX-3は購入候補に入っていなかったのですがトヨタ、日産、ホンダ、スズキ、ダイハツのコンパクト、SUVに試乗しましたが買い換えに至りませんでした。そのとき、Super Edgyが発表され、内外装とも私の購買意欲をかきたてました。最先端技術は目をつむって納車までの数ヶ月を待とうと思います。

書込番号:24564049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

インパネのソフトパッドの部分の傷

2021/01/29 23:47(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

クチコミ投稿数:86件

納車前なのですが、ドアやダッシュボード等のソフトパッドは傷つきやすいですか?

また、仮にプロテクションフィルムのようなものを貼る場合、何か悪影響はありそうな素材でしょうか?

書込番号:23935056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/01/29 23:58(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 傷付かないですよ!
⊂)  気にせずガシガシ使いましょう!
|/
|

書込番号:23935073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/01/30 00:56(1年以上前)

柔らかいのでフィルムそのものが貼れませんよ。

みすぼらしくなるだけです。

書込番号:23935157

ナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/01/30 08:45(1年以上前)

納車時には擦りやすい部位にはフイルムが貼ってありますがそのままにしておくと端から剥がれてきてみすぼらしくなります。
くるまなんて所詮外を走る道具ですのでダメージにならぬ傷はそのままのほうが良いですよ。

私のクルマもドア部分のドリンクホルダーが出っ張っているのでよくぶつかって擦り傷が出来ます。orz

書込番号:23935419

ナイスクチコミ!3


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度5

2021/01/30 08:50(1年以上前)

>スティンちゃんさん

特に意識していない方や手元の視力が衰えた高齢者を同乗なさる機会が多い場合、3年後とか5年後とかに近づいてみると結構傷がつくのが普通です。下記の透明なプロテクションフィルムは一定の効果はあると思いますし、私の家族のCX-3にも付けて2年半経ちますが劣化は全く感じず目立たず効果あると思います。

「ドアハンドル傷付き防止シート(フロント・リア4枚セット)」
https://www.mazda.co.jp/cars/cx-3/accessories/detail/DK576-5300/

書込番号:23935427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2021/01/30 09:35(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
傷がつきにくいのは意外でした。
どれくらい乗られていますか?

>私はたぶん3人目だと思うからさん
そうですね、柔らかいのでやはり保護シートは不向きですよね。

>JTB48さん
新車なので傷防止対策をしたいのですが、道具と割り切る考えも大切ですね。

>njiさん
仰るように意識しない人が乗ると傷ができますね。パーツお教えくださりありがとうございます。内装のソフトパッドの対策は何かされていますか?

書込番号:23935494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


japanvさん
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:32件

2021/01/30 11:04(1年以上前)

そこまで神経質ならあまり触れる事がないんじゃないですか?

書込番号:23935656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2021/01/30 11:43(1年以上前)

サイドシル

ソフトパッドはインテリアの上部(ダッシュボード上面,ドア内装の上部とか)にしか使われていないので,傷は普通つかないのでは.

#そういう部分に硬いものを置く?こと自身が問題で.

私は,ソフトパッド部には何もしていませんが,子供がいるのでサイドシル部にはフィルムを貼っています.

写真のように,すでに傷がついていますがこれはフィルム上の傷なので気になりません.気楽に乗り降りさせられます(子供はサイドシルを踏みますしね).4年近くになりますが,上手く貼れた部分は剥がれてきません.(うまく貼れていないとすぐに剥がれます.粘着力はわざと弱くなっていて,糊は残りません)

ハッピークロイツのフィルムを使っています.(ミラリードにもありましたが,確か,会社がなくなった)

書込番号:23935712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2021/01/30 12:51(1年以上前)

>あるご3200さん
お写真お見せくださりありがとうございます。

そうですね、そこに固い物を置くから傷がつくわけですね。
ソフトパッドは傷がつきやすいので、よく乗る同乗者には気をつけてもようにします。

足が当たる場所には、あるご3200様がされている対策をしたいと思います。

書込番号:23935834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ140

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 DEMIOからの乗り換え

2020/12/15 17:54(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

クチコミ投稿数:78件

現在DEMIOのXD Touringソウルレッドに乗っています。まもなく5年で車検前に乗り換えるつもりでいろいろ検討し、CX-3のurvan dresserにしようかなと思っています。
DEMIOには特に不満はないのですが、買い替えるのに同じ車種でもな…という思いもあり。あまり大きい車は必要ないのでCX-3がいいかなと思っていますが、CX-30も気になってはいます。が、主人も他メーカーのクルマ持ちなので同クラスの車は不要かなと思っています。
基本は往復30kmほどの通勤と、たまに子供を乗せて出かけたり帰省したり。街乗りメインでディーゼルの恩恵はあまりなかったかなと思うのと、次買う車は規制的な面できっとハイブリッドや電気自動車になったりするのかなと思うので今回はガソリン車でいいかなという思いです。
何が言いたいかわからなくなってきましたが(汗)、上記のような理由で乗り替えるのにCX-3はとてもいいよ!と後押しをしていただけたら嬉しいです笑
新しい車選んでる時はワクワクしますね^ ^

書込番号:23850735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
makiboさん
クチコミ投稿数:1件

2020/12/15 18:32(1年以上前)

全く同じような考え方(ガソリンエンジンが最後かも&街乗りメイン)でCX-3を購入しました。
デミオのXDと比べると加速感は劣りますが、出足の軽さやハンドリングはガソリンが上だと思います。
急激な加速感が必要でなければ、車のキャラクターにもガソリンの方が合っている気もします。
ただ街乗り燃費は思ったよりも悪いので、デミオのディーゼルから乗り換えの場合は事前にそこだけは確認されることをオススメしたいです。
以上は個人の感覚なので、あくまでもご参考まで。楽しく悩んで良い選択を!

書込番号:23850804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:687件

2020/12/15 18:43(1年以上前)

>すーさんじょいさん
 こんばんは
>次買う車は規制的な面できっとハイブリッドや電気自動車になったりするのかなと思うので今回はガソリン車で いいかなという思いです。

次も買い替える前提ですので、ハイブリッド、電気自動車を販売している自動車メーカーの自動車はいかがですか。

すみませんけど、マツダ車はマツダで車を買う時以外は下取り安いですよ。
全般にトヨタ車以外は安いですけど、特にマツダ、日産車は安い様に聞いています。
CX-3より安いヤリスクロスはいかがですか、なんにせよ高い買い物ですから後悔の無いように車選びを楽しんでください。

書込番号:23850819

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/12/15 19:11(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 内装の質感も高いCX-3はおすすめです! 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23850850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:127件

2020/12/15 20:19(1年以上前)

15年程マツダに乗っていますが街乗り中心ならマツダはお薦めできません。

マツダ車はマツダのディーラーマンが声を大にして唱える程にトヨタと真逆なクルマ作りをしています。

高速ロングドライブやワインディングを捨てて、街乗りに特化したのがトヨタ車、
逆に街乗りを捨てて、高速ロングドライブやワインディングに特化したのがマツダ車。

まぁ、外観や内装が好きというならマツダもいいのでしょうが、
街乗りメインなら私はマツダ車を選びません。

一度トヨタ車やホンダ車を試乗なさることをお薦めします。

書込番号:23850980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度5

2020/12/15 21:14(1年以上前)

11年目のデミオ (de3fs)からCX-3アーバンドレッサーに乗り換えました。
基本的に妻が乗るセカンドカーです。乗り換えの条件としては、
@同じデミオ(マツダ2)はイヤ
Aコンパクトなクルマがいい
Bセカンドカーなのでなるべく安く
CSUVにも乗ってみたい
Dデミオの下取りも良いところ
といった感じでした。この条件で探していると、今年半ばCX-3に1.5リットルが出てグッと条件に合って来ました。
商談を進めると、360度ビューモニターは必要だし、クルーズコントロールも欲しい。真っ黒な内装じゃあね〜といった感じで、なかなか決めかねていたところに、アーバンドレッサーの情報が!欲しいものが全て標準装備、白いお洒落で明るい内装も気に入って、カタログもできていない頃に注文し先日納車されました。
さて、インプレですが、デミオから乗り換えても大きさで乗りづらいことはありません。まさにコンパクトSUV、見切りも良くFFとしては長めのボンネットも気になりません。後席は狭いかと思ったらデミオより頭周りに余裕があり、100kmくらいのドライブでは問題ありませんでした。お子さんならちょうどいいですね。自動車評論家にも評判の1.5リットルエンジンは軽く回り燃費も1.3デミオより良いです。(街乗り15〜16km/l) 私は普段はゴルフディーゼルに乗っていますが、比べるととても静かなクルマです。軽やかなアイドリングストップからの始動や淀みなく回るエンジンはガソリンエンジンならではですね。チョコチョコ乗る街乗りには最適です。ハンドルが少し重くスエ切りで右折車線から2車線のUターンが厳しいなど小回りが効かない感じはありますが、このデザインは他メーカーにはないカッコ良さ。本革ではありませんが、シートの出来も良く、この時期シートヒーターとハンドルヒーターは本当にありがたいです。
というわけで予定より少し高くなってしまいましたが、所有する満足感すらある良いクルマだと思います。
私は大賛成、背中押させてもらいます(^^)

書込番号:23851090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/12/15 21:40(1年以上前)

https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=99856/?lid=k_prdnews
| 
| 
|、∧ 
|Д゚ お洒落だと思います♪ 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23851129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/12/15 22:40(1年以上前)

デミオはマツダ2に名前も見た目も変わったので、候補にいれてもいいと思います。
CX-3以上にレア度が高いです笑。

CX-3とデミオ(現MAZDA2)の室内の広さは全くと言っていい位同じです。(+1cm位CX-3が広い程度)
SUVだから広いだろうとは考えない方がいいでしょう。

装備は比較的CX-3の方が豪華?なので、あとは両方を見比べて好みの方をお選びください。
CX-3 15S Urban Dresserと
MAZDA2 15S White Comfortは
いい比較相手になりそうです。

書込番号:23851266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2020/12/16 23:17(1年以上前)

コンパクトカーにハイブリッドは不要だと思いますけどね・・・
HVシステムに50万円とか余分に払っても燃費の元など取れっこない。
500万の車がHVで550万円というならありだけど
コンパクトカーで燃費はあまり考える必要は無いと思いますね。

気に入ったデザイン、内外装の質感や便利な装備など充実している方が良いですね。

書込番号:23853116

ナイスクチコミ!9


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度5

2020/12/17 08:58(1年以上前)

>すーさんじょいさん

情報から察するに、比較になると思われるのはトヨタの「ヤリスクロス Z 1.5L」かなと思います。
同じような装備ですと、同じような価格で、燃費も同様と思います。
安全性に関する機能もそれほど差がないかと思います。
サイズはCX-3の方が全長が9.5cm長いですが、荷室はヤリスクロスの方が少し広いです。
リアシート分割はCX-3が6:4で、ヤリスクロスが4:2:4で使い勝手はヤリスクロスの方が少し良いです。
CX-3の360度ビューは私が乗っているセレナと比べると夜暗いので、
未確認ですがヤリスクロスのパノラミックビューの方が夜少し明るいかもしれません。
とはいいましても、上記の差は些細で、デザイン的にお気に入りの方をご選択なさるのが一番と思います。

書込番号:23853562

ナイスクチコミ!1


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2020/12/17 09:09(1年以上前)

> 高速ロングドライブやワインディングを捨てて、街乗りに特化したのがトヨタ車、
逆に街乗りを捨てて、高速ロングドライブやワインディングに特化したのがマツダ車。

マツダ板ってこう言うくだりが多いですね。
他社と比較して大袈裟や間違った表現が。

今時のクルマですから、このクラスは特に、街乗りでダメだとか無い思います。

気に入ったクルマを買うのが一番です。
スタイルが良いとか、装備が良いとか、その後に他にも理由はハッキリしなくても心惹かれたら、それが良いと思います。

書込番号:23853577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


nob.Tさん
クチコミ投稿数:46件

2020/12/17 19:02(1年以上前)

>すーさんじょいさん
今のデミオの下取りを考えたら、まずマツダ一択ですよね。
僕も2台続けてCX-3に乗っていますが(笑)オススメですよ。
・内外装のデザインがいい(アーバンドレッサーなら特に)
・デミオより室内スペースは余裕があるし、乗り降りもしやすい
・コンパクトで取り回ししやすい
・1.5ガソリンエンジンは、評論家でも評判がいい
家のセカンドカーとして、女性が運転するコンパクトなSUVとして、ナイスな選択だと思います!

書込番号:23854598

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:6件

2020/12/20 14:20(1年以上前)

自分ならCX-3よりもMAZDA3の1.5Lガソリンをお勧めします。前車はデミオで、CX-3にも何度か乗りましたが、正直それほど大きな違いは感じませんでした。エクステリアの違いと若干目線が高くなるくらいです。それならMAZDA3のほうが質感が上ですし、変える面白みも大きいと思います。

すーさんじょいさんのご意向とは異なる回答ですが、一つの検討材料としてもらえれば幸いです。ちなみに、うちは一台体制で家族も増えましたので、思い切ってCX-5を買ってしまいました。

書込番号:23859805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:25件

2020/12/31 07:24(1年以上前)

「CX-3を買う後押しをしてくれ」と書いているのに、こういう書き込みをすると必ず他車を勧める人が出てくるんですよね。
CX-3は、1.5Lガソリンが魅力的ですね!私もベリーサの次に検討しました。1.5Lエンジンって無理なくパワーを使い切れる感覚があって、しかも普段使いに十分な速さがあります。ディーゼルや2.0Lエンジンは、実はミスマッチだったかも感じますね。また、往復30kmの通勤距離なら、1.5Lがベストでしょうね。
私は結局他社の車にしましたが、CX-3はオシャレで飽きが来ないデザインがいいと思います。車は理屈じゃないところもありますから、試乗した感覚がピンと来たら選んで間違い無いと思います。それが結局長く付き合うのに大事な要素でもあるので。
反対に言うと、短い時間の試乗で少しでも違和感を感じたら、その車は避けるべきですね。買ってしまうとその感覚は、日々増大するので。

書込番号:23880364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度5

2021/01/05 11:30(1年以上前)

インテリアだけで買いの1台!特別なマツダ「CX-3」は快適で心地いい“遅れてきた本命”
https://www.goodspress.jp/reports/345686/

書込番号:23889920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ29

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 砂浜走行が可能?

2020/07/08 13:03(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】
釣りをする為、ポイント近くまでの砂浜走行
【重視するポイント】
砂浜走行
【予算】
120万円以下
【比較している製品型番やサービス】
特に無し
【質問内容、その他コメント】
CX-3 1.5 XD ディーゼルターボ 4WDで砂浜走行が可能であるかを聞きたいです。
4WDと言ってもAWDだと思いますので、デフロック機能が無いと砂浜では走行出来ないかと思いますのでどうでしょうか?
例えば、ジムニーならスイスイ走れます。 エックストレイルならほどほど走れます。
ほどほど走ればいいかと思っています。
因みに、現在エックストレイルで砂浜走行をしています。

書込番号:23519849

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:154件

2020/07/08 13:17(1年以上前)

砂浜の質も関係します。

水分でを含んだ硬めの砂浜であれば普通の車でも問題ありませんが

乾燥したサラサラの砂浜の場合、最低地上高が低いと抜け出せなくなることもあります。

良くいかれるポイントはどのような感じでしょうか?


書込番号:23519886

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19279件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2020/07/08 13:25(1年以上前)

一言で砂浜と言っても、砂の硬さによってまるで違うのではないでしょうか。
ある程度締まった地盤の上に薄く砂が乗っているような場所なら問題ないでしょうが、歩くだけでくるぶしあたりまでずぼっと埋まってしまうような柔らかい砂地だと、リフトアップ+マッドテレーンくらいでないとダメなのかな?と。

エクストレイル+標準タイヤで問題ない場所なら、CX-3のAWDで問題ないのではないでしょうか。

ちなみに動画の場所はトヨタのE-Fourでも楽々走れますが、バックで引き返した先は砂漠のような砂地で、おそらくエクストレイルやRAV4でもスタックする可能性大です。(^^ゞ
https://youtu.be/l61fYJwPXdQ?t=34

書込番号:23519902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19279件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2020/07/08 13:48(1年以上前)

こんな動画がありました。
https://youtu.be/6q0gWx0-RDI?t=562
「オフロードトラクションアシスト」良さそうですね!
動画はCX-30ですが、CX-3にも付いてるのかな?

書込番号:23519936

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:1405件

2020/07/08 13:53(1年以上前)

>釣りキチなおさん
 取説には
『AWDは、積雪路、砂地、ぬかるみ、急な坂などすべりやすい路面ですぐれた走行性を発揮します。 走行するときは. 本格的なオフロード走行やラリー走行を目的に作られた万能車ではありません。凸凹や岩を乗り越えたり、川を渡ったりしないでください。』

となっていますので、一般的な砂地では大丈夫だと思いますが、エクストレイルに比べると四輪駆動ロックがかかりませんので、それ以下だと思います。ジムニーはデフロックもあります。

ランクルをお勧めします。

書込番号:23519945

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2020/07/08 15:48(1年以上前)

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん

走行する砂浜ですが、乾燥したサラサラした砂地です。
殆どがジムニーに乗った釣り人が多数います。
起伏はあまりありません。もちろん有れば避けてわだちを通ります。

書込番号:23520120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2020/07/08 16:05(1年以上前)

>ダンニャバードさん

動画を見させて頂きましたが、私が走行したい環境です。
エックストレイル+ヨコハマ(GEOLANDAR M/T)では動画の環境でも今のところ問題は無く走行出来ます。
もちろん、無理しないようにしていますが

書込番号:23520148

ナイスクチコミ!1


sky-D1.5さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:6件

2020/07/08 16:29(1年以上前)

CX-3・XD・AWDに乗ってます。

砂浜も何度か走ったことがありますが、普通に走れましたよ。
(もちろん違法な場所ではないですよ。)
平らなところであれば全然問題ないと思います。

ジムニーももちろんですが、砂浜では軽トラもよく見かけるので、
予算が120万円以下?であれば、軽トラの四駆もありかも?

書込番号:23520183

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2020/07/08 17:36(1年以上前)

>sky-D1.5さん

ありがとうございます!
実際に走った事が判って参考になります。

書込番号:23520272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2020/07/09 09:39(1年以上前)

>sky-D1.5さん
>funaさんさん
>ダンニャバードさん
>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん

皆様、色々と教えて頂きましてありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

書込番号:23521535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/07/09 16:15(1年以上前)

〉殆どがジムニーに乗った釣り人が

殆どと言う事は別の車もあると言う事。
他にはどのような車が釣りに来ていますか?

書込番号:23522174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/07/09 17:06(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

釣り場で見かける車は以下です。

ジムニー
デリカD5
パジェロ
エスクード
ハイラックスサーフ
ランドクルーザ
テラノ
エクストレイル

書込番号:23522227

ナイスクチコミ!2


sky-D1.5さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:6件

2020/07/10 09:08(1年以上前)

砂浜を爆走しているのは9割方、古いジムニー。
危険なのでやめて欲しい。

地元民は軽トラか軽ワゴンが多い。

サーファーはSUVよりミニバンが多い。
関係ないけど・・・。


書込番号:23523455

ナイスクチコミ!0


hiroman1さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件 CX-3 2015年モデルの満足度3

2020/11/22 21:46(1年以上前)

砂とはまた違うので参考になるかわかりませんが…
当方北海道住まいですが、フカフカの深い雪やザクザクの雪でも、エグい吹き溜まりでも難なくクリアできます。ただ自分のは通勤路が冬季酷い状態になる事が多いので車高を3センチ程高くして、フロントタイヤの前にある風避けも外しています。
あと腹下のカバーが弱いので注意です。

書込番号:23804644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて

2020/02/02 22:19(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

クチコミ投稿数:51件

過去の質問にもありましたが、ディーラーでのバッテリー交換が高額な為、ネット購入、持ち込み取り付けを検討しています。パナソニック caos を検討しておりますが、形式はN-S115/A3 で間違いないでしょうか?他にオススメはありますでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:23206344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2020/02/02 22:54(1年以上前)

ハニーマコさん

CX-3に搭載されているバッテリー形式でカオスの品番も変わります。

CX-3の新車搭載バッテリー形式が下記のS-95なら、カオスの品番はN-S115/A3で正解です。

https://user.bluebatteryclub.com/fitting/search/code/4421/

書込番号:23206424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2020/02/02 22:59(1年以上前)

>ハニーマコさん

ここでも参考にhttps://seanalereve.com/archives/7877.html#S-115-2
https://kakaku.com/item/K0001101203/

の最安ではバッテリ無料で引き取ってくれます。

書込番号:23206436

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2020/02/02 23:06(1年以上前)

ハニーマコさん

あとは下記の「車のメモリー保護を行えるバッテリー交換方法」を参考にして、ご自身でバッテリーを交換するのもありかもしれませんね。

https://www.amon.jp/diy/index.php?diy_id=136&mode=contents

書込番号:23206452

ナイスクチコミ!3


sky-D1.5さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:6件

2020/02/03 13:43(1年以上前)

CX-3ディーゼルに乗っていますが、
ディーラーでの点検時にバッテリーの持ち込み交換をお願いしました。
カオスのN-S115/A3です。
(3年半で初の交換です。)

もちろん交換だけなら自分でも出来たのですが、
アイドリングストップの学習(?)などいろいろ設定が必要とのことで、
結局、ディーラーにお願いしました。
(作業費4千円弱かかりました。)
でも、ディーラーでバッテリーを購入すると4万円コースらしいので、
まあ、仕方ないですね。


書込番号:23207353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:7件 CX-3 2015年モデルの満足度4

2020/02/03 15:35(1年以上前)

>ハニーマコさん
Caos N-S115/A3Lオススメです!
ディラー標準のHITACHI S-95よりパワフルで
アイドリングストップから回復もスムーズになり、オーディオの音質も上がった感じです!あくまでも個人的見解です!ネット購入18,600円
マツダ持ち込み取り付け3,240円消費税8%の時
です。9年前マツダでCaos購入取り付けで
45,000円程度支払ったので、ネット購入ディラー取り付けはコスパ最高です!マツダで今は
Caosの取り扱いが無く、HITACHIだけと言われてネット購入となりましたが結果安上がりになりました!

書込番号:23207492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件

2020/02/03 21:40(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。安心しました。やはり持ち込みして無駄な出費抑えたいです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

書込番号:23208136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2020/02/03 21:41(1年以上前)

>かに食べ行こうさん
参考になりました。良心的なショップですね。ありがとうございました^ ^

書込番号:23208144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2020/02/03 21:43(1年以上前)

>sky-D1.5さん
同感です。持ち込みで節約して、他のメンテに差額回します(^^)

書込番号:23208147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2020/02/03 21:45(1年以上前)

>フォックスマンさん
ありがとうございます。エンジンルームにブルーが映えますね^_^ 早く注文して付けます!(^^)

書込番号:23208153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:21件

2020/02/04 19:00(1年以上前)

>ハニーマコさん

形式はN-S115/A3 で合っています。

自分は
CX8に乗っていますが
自分の不注意で7カ月程でバッテリー交換、カオス N-S115/A3をネット購入 マツダDラーは工賃5千円ほどかかり、他のマツダ系列店(アンフィニ)で工賃2千200円で持ち込み交換しました。

また、カオスに合わせて、バッテリー保証延長付きライフウィンクも取り付けました。

ネット購入で注意なのは、お店は有名ネット店だと店側は何もトラブルはありませんが、

そこからの運送業者が最悪で、短期間で2回(セカンドカーのバッテリーも交換したので)も液漏れ品が届きましたので。

いずれも保証して貰えたが。

其れにしても、実店舗のバッテリー価格は高すぎ!!(4万5千円)

書込番号:23209714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2020/02/04 21:51(1年以上前)

>萌田薫子さん
コメントありがとうございます。差し支えなければ萌田さんはバッテリー、ライフウィンクはどちらで購入されましたか? ライフウィンクはディーゼル車でも装着可能でしょうか?

書込番号:23210084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度5

2020/02/05 12:06(1年以上前)

>ハニーマコさん

年末に2個(セレナ用)バッテリーを比較で安かったQoo10で購入しましたが液漏れなく無事に届きました。

書込番号:23210983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:7件 CX-3 2015年モデルの満足度4

2020/02/06 15:41(1年以上前)

>ハニーマコさん
楽天ショップオブザイヤーのアットマックスで購入しましたが、購入決定で次の商品もおすすめとライフウィンクルも自動的に出てくると思います。写真のバッテリーの上に付いている四角い点滅しているのがライフウィンクルです。

書込番号:23213277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-3 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-3 2015年モデルを新規書き込みCX-3 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-3 2015年モデル
マツダ

CX-3 2015年モデル

新車価格:227〜343万円

中古車価格:39〜322万円

CX-3 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <573

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-3の中古車 (1,327物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング