CX-3の新車
新車価格: 227〜343 万円 2015年2月27日発売
中古車価格: 69〜322 万円 (1,306物件) CX-3 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-3 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 5 | 2015年7月4日 16:59 |
![]() |
175 | 35 | 2015年6月29日 10:10 |
![]() |
53 | 17 | 2015年6月27日 18:06 |
![]() |
6 | 1 | 2015年6月21日 18:38 |
![]() |
14 | 6 | 2015年6月17日 18:16 |
![]() |
9 | 8 | 2015年6月16日 12:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
エアコンダイヤルのツマミが安っぽいので変えてみたいのですが、調べてはいますが、無いという。。。
誰かご存知無いですかね?
また、ダイヤルの脱着方法が分からない。。。。
書込番号:18933819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


JFEさん
こればっかりは感性と感覚ですよね〜
僕はなんとかしたいんですよ笑
なんかパーツって凡用とかでもある物なんですかね〜
書込番号:18934934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さすがにこの部分の社外品は作らないだろう(>_<)
凄いこだわりですよね!
感性が合う様に頑張ってみて下さい(^^)
書込番号:18934983 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>さすがにこの部分の社外品は作らないだろう(>_<)
エアコンダイヤルカバーで検索してみ?
大抵汎用品なので内径さえあえば装着は出来るよ。
書込番号:18935008
2点

あるんですね!
びっくりです(o_o)
まだ新しい車だからそのうちに専用が出るかもしれないですね!
僕はいらないけど(^^)
純正で十分かな(^^)
書込番号:18935285 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
CX-3のエクステリアに惚れ込み、試乗してトルクの強さに惹かれて購入を検討しているのですが
ディーゼル車特有の問題が気になって躊躇しています。
気になっているのは、自分の生活スタイルだと、「近距離走行ばかりで燃費が伸びない」ことと
「DPF再生が必要なのに長距離走ることがほぼ無い」という2点です。
平日は近距離の走行(5〜10分ぐらい)が1日あたり6回ぐらい。
土日は長く乗っても1回の走行が25分を1日あたり2回ぐらいです。
・CX-3のディーゼルエンジンが活きない近距離ばかりの走行になりますが
近距離(5〜10分ぐらい)だと実燃費はどれぐらいでしょうか。
・1回の運転が30分を超えることがないので、1回の走行でDPF再生が完了しないと思っていますが
例えば、往復50分(片道25分)の走行を週に1回することが確実であれば
そのときにDPF再生が完了するという理解で良いのでしょうか。
他の車種で欲しい車がなく、なんとか懸念点を払拭してCX-3に決めたいので
近距離メインで走行されているオーナー様からのオススメの声もいただけますと嬉しいです!
宜しくお願いいたします。
10点

普段片道12キロ通勤です。
前に燃費スレ立てましたが、この程度の距離でストップアンドゴーだと燃費は13キロくらいです。
高速ですと、20キロも走れば20キロ以上はでます。
昨日DPF再生しましたが、180キロ走ったところで始まりました。
近距離過ぎるとディーゼルの恩恵は期待するほどではないかもしれません。
一ユーザーの意見として参考にしてください。
書込番号:18896784 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

平日は片道7kmで15分の通勤のみ、週末は片道30分〜1時間位の使用で満タンから給油ランプが点灯までDPF再生は3回です、
燃費はマツコネの今回の燃費で通勤時が片道18〜20km/l前後で、週末は20〜23km/lと表示されてますが、DPF再生が始まるとがた落ちします
車両の平均燃費表示が20.?km/lの時にDPF再生が始まり終わると18.5km/l位に落ちました。
近距離走行メインですが、DPF再生時のみ終わるまで走らせてますが、通勤時で時間的に無理の場合はエンジン停止しますが帰りにまたDPF再生が始まるので終わるまで走らせてます。
因みに前回の満タンから給油ランプ点灯までの燃費は車両計で18.6km/lでしたが満タン方だと19.0km/lでした。
書込番号:18896866
8点

CX-5ですが、DPF再生は、ある程度エンジンが暖まるまで開始されません。片道25キロでも、実際に開始されるのは走り出してから数分後です。
また、信号で停車中などは、ほとんど再生が進行しないので、交通状況によっても終了までの時間はまちまちです。
夏場は片道25キロの往復で済んでも、冬場はほとんど再生されずに、いつまでもDPF再生が終わらなくなる事もあると思いますよ。
正直かなりのストレスになると思います。
書込番号:18896893 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

> k550さん、MS−ズゴックさん
実燃費について、ありがとうございます。
参考になります。
> うしごんさん
DPF再生について不明点が解決いたしました。
ありがとうございます。
自分の生活スタイルだと、DPF再生をするために
必要のないドライブをしなければならないようですね。。。
DPF再生は250〜300km毎に1回ぐらいだと思うので
年間走行距離5,000〜6,000kmだと、年に20回ほど30分ドライブに出て
DPF再生を完了させなきゃというイメージでしょうか。
CX-3のガソリン車って、米国では出ているそうですが
国内では出そうにないですかねぇ。
書込番号:18896965
3点

ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
※仮にDPF再生が30分と仮定しての話です。
DPF再生が始まってから20分走行して停車し
1時間後に再度走りだして、次にDPF再生が始まったときは
続きから(残り10分ほどDPF再生して完了)になるのか
それとも最初から(連続した30分の走行が必要)なのか
どちらでしょうか?
不勉強でスミマセン。
こういうことって普通は知ってるものなんでしょうか。
教習所でも教わらないし、ディーラーの営業さんも聞かなければ
ディーゼル車のDPF再生について説明されませんよね。
書込番号:18896981
8点

DPF再生ってユーザーが意識する必要はないと思います。
意識したところで何をどうすればいいわけでもありません。マニュアルにも何か特別なアクションが必要とはどこにも記載されてないはずです。
メーカーとしては短距離走行中心でも問題が出ないように設計してると思います。
ただし短距離走行だとDPF再生回数が増えたり、途中で中止、再生など繰り返すと一回の時間が増加する可能性があり結果としてオイルに燃料が混入して薄まるのでオイル交換サイクルはメーカー推奨サイクルより早めになる可能性があると何かで見たような記憶があります。
点検整備は定期的に実施してオイル量をチェックしてもらう必要があります。自分でやればいいことですけど。
この辺りはディーラーに確認された方が良いと思います。
書込番号:18897805
6点

メーカーからの回答ではなく、あくまで自分の印象ですが、20分DPFを行ったあと、再開してからのDPF再生ですが、10分プラスアルファといったところでしょうか。
DPF再生の前後には、DPFのアイドリング状態といいますか、準備段階のようなものがありまして、i-stopは作動するけども、振動や音が大きくなっている状態がしばらくあります。
エンジンが暖まるまで時間がかかるのと、どのタイミングからDPFが始まったか知る手段が無いので、明確には言えませんが、単純な足し算よりは時間がかかる印象です。
DPF再生が始まるまでの間もPMは蓄積していくので、その分も処理に時間がかかるのでしょう。
燃料の軽油が混じってオイルが薄まり、オイルライフが短くなるリスクがありますし、いつまでもDPF処理が終わらない状態が続くとエラーが出て、ディーラーで強制処理をしてもらわないといけなくなる事もあると、マニュアルにはあります。
そんなこともあり、運転中にDPF再生が始まったら、遠回りするなどして処理を終わらせる様にしています。
書込番号:18897920 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

デミオのディーゼルに乗っています。同族車のCX-3のクチコミも気になるので、たまに覗いています。
今まで走った感じでは、DPF再生が途中で終わっても次の走行時には途中から始まる感覚です。
普段の走行は通勤に10kmの往復ですが、冬場に1回だけエンジンが温まらずDPFの再生がなかなか終わらない時がありましたが、ちょうど週末にかかり、いろいろ出掛ける用事があったので、エンジンが温まった状態で走っていたら、3〜5kmを5〜6回、延べ20km強で再生が完了しました。(普段は通勤1往復、実質10km程度で完了します)
少なくとも、ノンストップで長距離を走る必要は無さそうですよ。
書込番号:18897976 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

> 定年再雇用さん
マニュアルにはも何か特別なアクションが必要とは記載がないのですねー。
ありがとうございます。
> うしごんさん
分割でも延べ時間はほとんど同じということですね。ありがとうございます。
DPF再生中のランプとかが無いのは、好意的に解釈すれば
ユーザーが意識しなくても良いってことなんですかねぇ。
> エコdeスポーツwithDJ5FSさん
ありがとうございます。
ノンストップで長距離を走る必要が無いと聞けて良かったです。
近距離走行メインの自分ですが、DFP再生も何とかなりそうですし
ディーゼルでも良いような気がしてきました。
書込番号:18898063
6点

私は片道10キロ程度の通勤に使ってます。
上りの峠道4キロ程と残りは平地下りで、上りはアクセル開けて残りエコランしてます。
DPF再生は頻繁にありますが気にしてもしょうがないのでまた始まってるのか?な感じですf^_^;
前車はエクストレイルクリーンディーゼルに乗ってました、日産車はDPF再生警告ランプが付くと20分程度高速走行するか手動燃焼しました!
これが2000rpmで30分程掛かります!
家ではやかましくてとても出来ないのでよくディーラーに持っててました(~_~;)
終わると燃料5リットルは減ってました!
これでエコなのかなと不思議に思ってました( ? _ ? )
ゴーストップと低速回転走行が多いと溜まり易いので余りエコを考えた運転をして無かったですf^_^;
それでも燃費の落ち込みは無かったので流石はディーゼルだなと思いました
そんな事を考えると自動でDPF再生してくれてるので楽だなと思います(^^)
i-stopも効かなくなるし燃費もガタ落ちしますがこれがこの車の付き合い方なんだなと気にしないで乗ってます(^^)
マツダは初めてで不安もありますがそれも楽しんで付き合っていきたいと考えてます(^^)
CX-3良い車ですよ(^_^)v
書込番号:18898231 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

> ECO--3さん
昔のディーゼルに比べればDPF再生を少しでも気にしなくて済むように
改善されているということですねー。
ありがとうございました。
書込番号:18899644
5点

スレ主さんの使用環境ですと、冬場の平日は、DPF再生がほぼ行われず、蓄積する一方
週末の二日間に、25キロを2回乗っても再生が終わらない場合も起こりうる。
という状況かと思います。
週末に再生が終わるまで乗れればいいですが、翌週に持ち越すと、トータルでPMは蓄積していく方向に進む可能性があります。
その辺のリスクを把握した上で検討される事をお勧めします。
書込番号:18900101 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

> うしごんさん
ありがとうございます!
確かに私の使用環境だと冬場は特に
DPF再生を気にせずに乗るのは厳しそうですね。。。
乗り換えたい車がCX-3しか無いので
ガソリンのCX-3が出るのを待ったほうが良さそうですね。
出ないかもしれないけど(泣)
書込番号:18900216
3点

DPF再生中はマツコネで表示出来るはずですよ。(以前みんカラでアップしてある画像確認済み)
I-stopランプが点灯していないときにマツコネで動作を確認し、少しだけ遠回りすればよいのでは?
私はCX-5乗りですがそうしています。時間にして15分から20分でしょうか。
回転数を高めで走行すると少し早く終わる感じがしましす。
せっかく気に入られた車をDPFごときで諦めるのはもったいないと思い書き込みました。
書込番号:18901294 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

> 導因法師さん
後押しありがとうございます!
そういうものだと理解した上でならDFP再生も付き合えなくもないですね。
書込番号:18901420
4点

こんにちは♪
私はCX-3を検討していて、DPF再生がネックとなり、あきらめました
他の方もかかれているとおり、「遠回りして帰ればいいのでは」という
意見も確かにわかります
わかりますが!!!!
なぜそんなことしないといけないんだ〜っと思うのです
もちろん、乗っていてきっと楽しい車でしょう
でも、一刻も早く帰りたい時だってあるはずです
いや、私は一刻も早く家に帰り、家族の顔をみたいです
仮に遠回りしなかったとしましょう。それでも頭のどこかで
DPF再生終わってない、次乗るときもチョイのりで、終わら
なかったらどうしよう…その次は?…と
こうしたことがとてもわずらわしく感じたので、ディーゼル
エンジンの車はやめました
私が通勤に車を使っていれば、まったく気にしなかったでしょう
でも、実際には、私は週末のみ、妻は平日に乗りますが、ほんの
数分の距離のスーパーまで
そんなカーライフでは、DPF再生が心配で心配でしょうがありません
そんなカーライフでも「まったく心配いりませんよ」とディーラーは
言ってくれません
年間5000km程度なら、ディーゼルを勧めず、ガソリンを勧めます
と、いうわけで、私は、あきらめました(長々と失礼しました)
書込番号:18903689
9点

> きなぞ〜るさん
ディーゼル断念した派のコメント、ありがとうございます。
---
そういえば、デミオがディーゼルとガソリンを選べるなーということで
専門家や購入検討者が両方に試乗したレポートを読んでみたところ
自分の利用環境には、やはりガソリンのほうが合っていそうでした。
ディーゼルのほうが、車両価格が高く、ハイブリッド車同様に
普通に乗っていて燃費で価格差を回収することができないことは
あまり気になりませんでしたし
皆さんのご意見からDFP再生もたまのことならやむなしとも思えましたが
決め手となったのは、近距離メインの利用だと、ガソリンの乗り味を支持する声が多く
その理由(発進のスムーズさやエンジンの軽さからノーズが重くならない)も納得した次第です。
よって、私の最終結論としては・・・他社のガソリン車に流れるのではなく
あくまで「CX-3のガソリン車を待つ」ということに落ち着きそうです。
最初からCX-3のガソリン車をラインナップしなかったのは、たぶん人的リソースが足りなかったから
先にディーゼル車を出して長距離移動するヘビーユーザーさんに売って燃費の良さやトルクで評判を高めて
後で近距離移動中心のライトユーザー向けに廉価版のガソリン車を出すという背景と勝手に妄想しました。
ガソリン車を出す予定があることを公表したら、乗り比べたい層や安く乗りたい層が買い控えしちゃいますしね。
長距離メインの見込み客は、後手で出ることを察して、指を加えて待っていなさいというのがマツダさんの意向では・・・。
VEZELも先にハイブリッド車を出してからガソリン車を出したみたいなので
1年半ぐらいは待つことになるのかもですね。
トヨタCHRにも期待しつつ、CX-3のガソリン車を待ちたいと思います。
皆さん、多角的なご意見ありがとうございました。
P.S.
待ってても、CX-3のガソリン車は出ないんじゃないか?という
持論をお持ちの方がいれば、是非その理由をご教示ください
宜しくお願いいたします。
書込番号:18904143
4点

> 長距離メインの見込み客は、後手で出ることを察して、指を加えて待っていなさいというのがマツダさんの意向では・・・。
訂正です。
(私のような)近距離メインの見込み客は、後でCX-3のガソリン車が出ることを暗に察して
指を加えて待っていなさいというのがマツダさんの意向では・・・。
と妄想しています。
書込番号:18904154
2点

国内初のDE専用乗用車で発売したのだからガソリンは搭載しないのではと思います!
担当さんも言ってました。
DE専用で売れなくなってもデミオで売れるからマツダさんには痛手にはならないでしょうね(^^)
地元なんですけどデミオのほとんどがDE車
ですよ(^_^)
あの走りにはお手上げです!
CX-3より力強いです、当たり前だけど!
海外向け同様2000ccガソリンを搭載するとアクセラスポーツと被るので営業戦略的に難しいのでは?
自分の考えですけどねf^_^;
どちらにしても後悔のないお買い物をしてください(^^)
書込番号:18905017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> ECO--3さん
コメントありがとうございます。
出るか分からないガソリンモデルを待つか
勢いで買ってしまうか当面迷いたいと思います
書込番号:18906450
1点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
凄くないですか?
ちょっと舗装が粗い道を走るとあちこちから
カチャカチャ、ビリビリ
1番気になるのは助手席のスプリングの音?
地震で食器棚が揺れてる時の様な音がします
あと、運転席側のダッシュボードの中からもカチャカチャ音がします
オーディオのボリュームを上げて現実逃避してます
なんとかならないかなぁ
書込番号:18865846 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そうですか?自分で取り付けたパーツの配線が当たってる音しか気になりませんけど・・
書込番号:18866173
5点

ウチはなぁんにも弄ってない
ノーマル状態なのですが、やはり何の音も気になりませんね…(^◇^;)
書込番号:18866249 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一度ディーラーに見てもらってはどうですか?私の知り合いが、エクストレイル購入後リアから異音がするので、ディーラーに出したらナットの締め付けが弱かったとのことで解消したと言ってました。何があったら即ディーラーですよ。
書込番号:18866281 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

気になる音などしませんよ。
1番気になるのは助手席のスプリングの音?
危ないですね〜、直ぐDに点検出した方が良いですよ!
書込番号:18866716
3点

私はフロントガラスの付け根あたりからたま〜にビビリ音がします。無音状態で少し気になる程度です。ただ音楽聞いてれば聞こえません。
段差を越えたときに荷室あらりからカチャカチャ聞こえますが、自分で積んでるガラスクリーナーやら撥水スプレーやらMGコーティングキットやらの音だと思うので、聞こえないフリしてます笑
フロントガラス付け根のビビり音は次のオイル交換時にでも言ってみようかな
書込番号:18866749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もビリビリ音がして、良く聞くと助手席のバイザーのストッパーが怪しく、ディラーに話して部品交換したら、ビリビリ音はいっさい無くなりました!
どうも、しっかりストッパーが取り付けされていなかったようです。
書込番号:18867054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やっぱりディーラーに行くべきですか
ハンドル回した時もハンドルの根元あたりから洋服のファスナーが揺れて出るようなチャリチャリした音が聞こえるし
書込番号:18867070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サスペンションのスプリングは構造的に音がすることはまずないと思いますが、
もしスプリングから音がしているのであれば、かなり危険ですので、
早急にDで点検を受けてください。
サスペンション回りで異音が発生し易いのはショックアブソーバですが、
納車後1年未満で普通の使用状況で異音が発生しているのであれば、
やはり危険ですので早めに点検を受けてください。
尚、運転中に異音がする場合、Dに持ち込む前に、グローブボックス、
ラゲッジルームに入れている小物等を全て取り出した状態で、
異音がするか確認された方が無駄足にならずに済みます。
ラゲッジルームのジャッキの固定が甘くなってないかも併せ確認されることを
お奨めします。
書込番号:18867095
2点

そういう音は聞こえた事無いですね。
ディーラーへ見てもらった方が良いかと。
書込番号:18867691
4点

ハナハナキングさん
私も同じような音がします。私の場合、助手席のダッシュボード付近かマツコネの辺りから、ギシギシ、カタカタ音がします。最初、グローブボックスの中のものが当たる音かと思い、中をカラにして試しましたが同じでした。千キロ点検でディーラーに言ったところ、その辺りにスポンジを入れときましたとのことでしたが、全く改善されていません。ー今日、妻を助手席に乗せて音の発生源を調べてもらったところ、助手席側のエアコン吹き出し孔の辺りが怪しいことがわかりました。エーモンのビビリ音解消グッズも考えましたが、その前にもう一度Dに言ってみようと思っています。
書込番号:18867936
2点

私は毎日くねくねが続く山道を通勤してます
、ハンドルを切ると同時にカタッて音がどこからか聞こえるのに気付きました!
気になりだしたらめちゃ苛々しますよね(>_<)
ドアポケット?荷物空っぽにしても止まりません!
でもある日みつけました!
それはサングラス入れでした、ちょっとした事なのですがクッション材の足りなさが原因でサングラスがGで動いてプラスチックの当たる音が出てました!
写真の様にシート貼って対応したら音は無くなりました(^^)
激しいコーナーを走らない人には関係ない話しかもしれませんねf^_^;
皆さんが言われる様な音は私の車には出てないです。
マツダ車は初めてなのですが期待と不安を楽しみながら長く付き合っていきたいと思ってます(^^)
書込番号:18868889 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すみませんサスペンションの音ではなくて助手席シートのスプリングの音です
シートを後ろから手で押さえると音はしなくなります
皆様、今一度注意して聞いてみてください
きっと食器棚が揺れてるような音が聞こえますよ
書込番号:18909348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

助手席のスプリングから音がしているのであれば
背もたれを押しても音は止まらないと思います。
背もたれを押して音が止まるのであれば、
音源は助手席のリクライニング関係か、
シートスライドレール回りに緩みがある
可能性大です。
走行距離が短いCX-3でこのような症状がでているのであれば、
即Dで要点検です。
ちなみに小生のXD-T-L FF ATではご指摘のような異音は全く発生してません。
書込番号:18909639
0点

okam さん返信ありがとうございます
助手席シートの背もたれ部分を後ろからトントンと叩いてみてください
ビヨーンビヨーンとバネが振動する音が聞こえます
ガタガタ道を走るとこの振動音が耳障りに聞こえるんです
私が神経質過ぎるのかもしれません
シートの構造からくる音なので解消するのは難しいかもしれません
書込番号:18913401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

逆に言うとシートのバネの音が聞こえるほど車内か静かだと言う事なんですね。
過去にCX-5で、シート座面のバネの軋み音が気になり、ディーラーで対応してもらった事がありました。
その後メーカーからも対策の指示が出たと記憶してます。
ディーラーに相談したら、対応してくれるかも知れませんよ?
書込番号:18913751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハナハナキングさんへ;
>助手席シートの背もたれ部分を後ろからトントンと叩いてみてください
ビヨーンビヨーンとバネが振動する音が聞こえます
エンジンをかけてない状態で、助手席の背もたれを叩いてみましたが、
バネが振動するような音は聞こえませんでした。
スレ主さんの車両の個体不具合、バネの制振材のハズレ等、の可能性がありますので、
Dで確認+対応してもらうことをお奨めします。
書込番号:18914041
1点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
チタニウムのLパケで納車待ちですが、色が渋いので KENSTYLEのLEDフロントコーナーガーニッシュを付けようかと思うのですが、いかがでしょうか。他にアクセントとしておすすめのオプションがあったら教えてください。
4点

チタニウムに純正のリアスポイラーはかっこいいと思います(*´∀`)
書込番号:18894524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
地図更新しようと思ってマツダツールボックスをダウンロードしてSDカードを挿してみたのですが認識してくれません
PCの方はカードを認識しているのですが、マツダツールボックスでは何度試しても認識しない
どうしたら良いでしょうか?
書込番号:18871552 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソフトがまだCX-3に対応していませんよ(笑)
私も認識くらいするかと思ったんでDLしたのですが無意味でした。
書込番号:18871583
4点

そうだったんですか
いつ頃から出来る様になるのでしょうか?
書込番号:18871591 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>いつ頃から出来る様になるのでしょうか?
こちら
http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/connect/
では「アテンザ / CX-5現在、準備中です。今しばらくお待ちください。」となったままです。
セールス担当者も知らなかったので,見通しは立っていないものと思われます。バックアップも取れず不安なので,「販売前に準備しとかなきゃ」と言っておきました。
書込番号:18871679
3点

そもそも発売されたばかりだから、地図データは最新じゃないですか?
地図情報って、どのくらいの頻度で更新されるのでしょうか?
書込番号:18875201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

地図の更新はデータによって異なり、
年1回から2回のようです。
データの選定・決定からナビ用の地図データのリリースまで
半年から1年程度掛かると言われていますので、発売されたばかりの新車でも、
地図は半年から1年前のデータがベースになっているようです。
マツコネの地図データの更新は、購入から3年間、年1回無償更新となっています。
書込番号:18878783
0点

連投失礼します。
4月末納車の愛車(L-pkg)の地図データのバージョン情報をマツコネで確認したところ、
下記のように表示されました。(NAVI用SDカードの取説の説明と同文です)
「2014年秋版」2014年6月発行
本データは下記の時点までに収集した情報
で作成しています。(一部新設道路を除く)
有料道路・料金:2014年4月
国道・都道府県道:2014年3月
交通規則データ:2013年10月
書込番号:18880838
1点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
購入から2ヶ月が経ちますが、ディーラーから何の連絡もありません。自分から連絡しないとダメ?
みなさんはディーラーから連絡ありましたか?
書込番号:18873315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

格Dによって対応は区々じゃないですかね〜!
ハガキでお知らせする所もあれば、電話連絡くれる所もあるでしょうが
私の所は時期が来たら点検の予約連絡を入れて下さいって言われましたよ。
書込番号:18873348
1点

私もディーラーからの連絡を待っていましたが、来る気配が無いので自分から連絡して行きました
10分くらいで終わりました
書込番号:18873498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はもう納車の時に営業マンから言われて予約入れてしまいました。
待ってても仕方がないかと思いますので、連絡して予約しましょう。その際にチクっと言ってみては?
今後6カ月、1年点検とあるかと思いますので担当(若しくは営業店)のメールアドレスを聞いてメールでやりとりされてもいいと思いますよ。行き違いや言った言わないも防げますし、定休日や時間外問わずとりあえずメールは送れますし。
書込番号:18873827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一ヶ月点検やその他の連絡の有無は販売会社の指導というのもありますが、
担当営業によるところが大きいと思います。
連絡のない担当営業なら自分から連絡を取るほうが良いと思います。
書込番号:18873974
1点

自分から連絡しましたよ。
1ヶ月点検だけど、1週間でオイル交換しようと思ったので、一緒にやっちゃいました。
そして今日1ヶ月点検のハガキが来ました。
書込番号:18874107
1点

葉書連絡が郵送されてくるのが普通では? できる営業マンは電話もしてくる。
例え来なくても、ご自身で動く(問合わせ)することは大事かと思います。
人 (店) 任せでなく、自家用車はオーナーが維持管理するてことです。
書込番号:18874126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

担当から電話が来てその後でハガキも届きましたよ。
違うメーカーの担当もそんな感じでした。当たりの営業さんですかね。
書込番号:18875539
0点

どこのメーカー(ディーラー)もはがきが来るのが普通だと思います。
前に買った車で1カ月点検の時期を2週間過ぎても何の連絡もなかったので、
こっちから連絡したら、登録が漏れていたことがあります。
そういうこともあるので、まずは連絡してみて下さい。
書込番号:18876883
1点


CX-3の中古車 (1,306物件)
-
- 支払総額
- 137.9万円
- 車両価格
- 126.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 100.9万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 104.9万円
- 車両価格
- 93.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 122.9万円
- 車両価格
- 112.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.2万km
-
CX−3 XD ツーリング 6F 4WD ETC 純正ナビ フルセグTV バックカメラ スマートキー ヘッドアップディスプレイ シートヒーター
- 支払総額
- 151.8万円
- 車両価格
- 142.1万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
14〜199万円
-
32〜1028万円
-
41〜695万円
-
32〜279万円
-
68〜633万円
-
110〜360万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 137.9万円
- 車両価格
- 126.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 100.9万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 104.9万円
- 車両価格
- 93.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 122.9万円
- 車両価格
- 112.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
CX−3 XD ツーリング 6F 4WD ETC 純正ナビ フルセグTV バックカメラ スマートキー ヘッドアップディスプレイ シートヒーター
- 支払総額
- 151.8万円
- 車両価格
- 142.1万円
- 諸費用
- 9.7万円