CX-3の新車
新車価格: 227〜343 万円 2015年2月27日発売
中古車価格: 39〜322 万円 (1,313物件) CX-3 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-3 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 9 | 2015年4月5日 23:29 |
![]() |
27 | 3 | 2015年4月2日 19:54 |
![]() ![]() |
6 | 14 | 2015年3月31日 22:23 |
![]() |
1 | 2 | 2015年3月31日 01:12 |
![]() |
14 | 10 | 2015年3月28日 11:04 |
![]() |
184 | 22 | 2015年3月25日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
注文後1ヶ月弱で本日納車になりました。MTを選んだからかな??
○純正フォグランプ
フォグランプなしで納車しました。
ディーラー様で装着車を確認したものの、夜間でなくその明るさがいまいち分かりません。
使用されている方、フォグランプは名称通り対向車からのポジションランプ程度ですか?
使用感はいかがですか?
1点

メーカー純正のフォグランプはファッション・ポジションランプ程度ですね。
フォグランプは拡散型なので対向車に対して
眩しくなりやすく純正ではかなり近くを照射尚且つ光量が低いです。
明るくするには社外品ですが照射設定が難しく
眩しくならないようにしなければなりません。
たまにいますよね?眩しくてしょうが無い奴。
書込番号:18647887
8点

フォグランプをデイタイムライトと混同しないで下さい
不必要な場面でフォグランプを点灯しないで下さい
書込番号:18647905
15点

自分はクローズドコースにて夜の雪道やターマックにて
攻めた走りをしてますが、純正のフォグなんて飾りです。
競技用や社外には、かないません。
ちなみに街乗り用の車には純正フォグは必要ない派。
ヘッドランプ(HIDやLED)でじゅうぶん♪
書込番号:18648210
4点

>フォグランプは名称通り対向車からのポジションランプ程度ですか?
フォグランプ本来の目的をご存じないのでしょうか?
http://www.jaf.or.jp/qa/mechanism/rule/04.htm
フォグランプは元々ヘッドライトの暗さを補うものではありません。
最近は純正品、社外品問わず、ファッションランプ化しています。
本来の目的であっても効果は期待はしないほうがいいでしょう。
書込番号:18648741
3点

フォグランプは使い方で大変便利なものです。
雨天など相手に認識させるためでなく、夜間の山岳道路や雪道、雨天時には実力を発揮します。
純正品でハロゲンの場合は、フアッション性が高いのか街中で点灯させても点いているのかわからないくらいです。
一方、hidやハイワッテージのバルブを付けると明るさにより補助され補う事が出来ます。
その場合、光軸調整をしっかりしないと対向車に眩しく迷惑を掛け事故にも結びつくので注意して下さい。
使い方を間違わなければ、大変便利な物です。
書込番号:18649121
2点

先日1日乗り放題キャンペーンで試乗をした際、トンネルや夕刻時にフォグを点灯しました。
きれいな白色で私には明るさはあるように見えましたが、光軸が手前過ぎてあまり役にはたちませんでした…
イメージとしては運転席から見て、ボンネットに隠れて見えなくなってしまう前方直下のエリアを照らしているような感じでした。
(私は目が悪いのでヘッドライトと併用し明るさを増す補助灯的使い方をしているので、微妙なラインでした)
書込番号:18649442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フォグランプは名称通り対向車からのポジションランプ程度ですか?
???
フォグランプはフォグランプですよ。
濃霧、夜間の土砂降り、夜間のボタ雪などの時には、効力を発揮します。
CX3じゃないけど、私は30余年、ずーっと純正フォグです。
自分的には、安いし、ハロゲンで十分ですね。
そもそも、ヘッドの光が反射や吸収で視界の悪いときに使用する物で、
そんな時は、スピードも落とすのが普通ですね。
通常時に使うものではないと思ってます。
通常時に使ったら、バッテリーやオルタネーターにもやさしくないと思ってます^^
書込番号:18650084
2点

>濃霧、夜間の土砂降り、夜間のボタ雪などの時には、効力を発揮します。
本来の目的はそうです。
但し発光色は黄色で無ければなりません。
しかし現在は白色や青色が主流です。
つまりファッション化です。
強い降雪時など白色のヘッドライトでは
乱反射して全く前が見えません。
そのために黄色のフォグランプの存在があったのですが
道路が良くなったこと前車の赤灯が明るくなったことなどに
よりフォグランプの必要性が減ってきたのだと思います。
暗い色(赤色・オレンジなど)が一番非反射性が強いですが
光が吸収されてしまい白色に比べより高出力が必要です。
赤色が一番いいですが500wとか1000w位にしないと
まともに見えないでしょうから黄色が一番適しているのです。
なのでブレーキは赤、ウィンカーはオレンジと決められているのです。
不要なときにフォグランプを点灯しても違反では無いので
問題ありませんが不要な電力を食うことにもなりますね。
ただautoライトの場合は問題ありませんが
ヘッドライトの付け忘れ(スモール点灯のみ)
で走ることは防止できます。
本来、強い降雪時などはヘッドライトを消す必要があるので
スモールでフォグランプが点灯する仕組みになっています。
書込番号:18651169
3点

また始まった・・くだらんフォグランプ討論会(笑)
書込番号:18653004
13点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
夜間において、とにかく運転席下部、ドアトリムあたりが真っ暗です。特にドア側のパワーウィンドウSWあたりが全く視認できません。アクセサリーでイルミネーションパッケージというものがあるようですが、取り付けている方に質問です。足元だけでなく、ドアトリム(特にパワーウィンドウSW)あたりもほのかに明かりが届いているのでしょうか。教えていただきたくよろしくお願いします。
3点

その前に、レビューで嘘、書かないで下さい。
CX-3、ステアリング、ティルトもテレスコもしますので。
ただ堅いだけです。
ちゃんと試乗して、購入しましたか?
私には信じられません。
※ 一応、私は、納車待ちです。
書込番号:18638550
21点

YasKkkさん
テレスコするのですね。デイーラーから引き渡し時、その後も手前にひっぱってみましたがびくともしなかったものですから、テレスコしないものと思ってました。デイーラーの方もテイルトはするがテレスコはできないと言われてましたので・・・。もう一度試してみます。貴重な情報ありがとうございました。ところで私も試乗せず先行予約して買った口です。
書込番号:18640720
2点

私も暗いなぁと感じています。
特に夜間サイドミラーをたたむスイッチが分からなくて困ってます。
書込番号:18641679
1点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
1/下旬にXDtrgLpkgを注文しています。
パーキングセンサーのDOも依頼していますが、4月発売予定のため、付属済み納車だと4月下旬〜5月中旬とのこと。
皆さんもこれくらいの納車なのでしょうか。
当方関東です。
書込番号:18620797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3月はじめの話しですが、注文から納車まで4週間待ちみたいですね。
部品が発売されないと取り付け出来ないので、それぐらい待ちであってると思いますよ。
うちは先に納車して部品はあとからディーラーに取り付けてもらう事にしました。
書込番号:18620887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

北関東ですが、1月24日の契約で、3月15日にパーキングセンサー装着済みで納車されました。因みに、XDT ATです。
書込番号:18620937
1点

愛知住みです。
パーキングセンサーは無しですが、
XD TOURING L PACKAGE(ソウルレッド)を
3月7日に注文して、納車予定は4月4日、きっちり4週間です。
書込番号:18621283
2点

パーキングセンサー有りで、3月5日契約
3月末登録なものの、納車は4月上旬らしいです。
パーキングセンサー搭載が理由っぽいですね。
書込番号:18622259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もパーキングセンサーは4月から生産と聞いております。1月8日契約で、納車済です。
パーキングセンサーは、4月下旬に取り付けてもらう予定になってます。
書込番号:18622273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉KOREILさん
オーダーから納車まで4週間なんですか?!
車の製造決まるまで1ヶ月半かかっていました。。そこから、オプション決めたので、ちょっと遅いのかなぁ
書込番号:18623063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉うしうしさん
え?!もう納車されているんですか!
4月発売予定で、関東にはいつパーキングセンサーが届くかまだ決まっていない、との話でしたが、、。
早すぎますね!
書込番号:18623067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉さくたろうさん
やはり、スムーズにいけば、4週間なんですね。。はやい、いいですね。2ヶ月まっていますが、、早く乗りたいです
書込番号:18623069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉ジュンヤ2001さん
パーキングセンサーあるものの、4月上旬なんですね、早いな。
私のはまだ未定ということで、決まっていないところです。
地域はどちらですか?
書込番号:18623074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉funasushiさん
付属なしで納車してもらい、数日再度預ける、というのも選べましたが、つけてもらって納車を選択しました。
納車自体はいつでしたか?
書込番号:18623080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全くの地方です。
最初は4月頭と聞いていたのに、上旬に変わりました。遅れてる感がありますねー。ほんとに来るのかなー(笑)。
書込番号:18623536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉skyr-さん
1月8日契約で、2月26日にディーラーに届き
3月1日に納車してもらいました。
書込番号:18626141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉ジュンヤさん
ほんとですよね、、全然連絡なくて、早く乗りたいのに
書込番号:18635795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉funasushiさん
羨ましいです!
パーキングセンサー付きですか?
書込番号:18635796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
本日、XDTを成約してきました。
おそらく4月第4週の生産になり、ディーラーのGW休みを挟むため、5月中旬納車目標とのこと。
ところで、補助金申請の説明の際、代金振込時の振込明細(「支払証憑」に該当する書類)を添付する必要があると言われたのですが、ネットバンキングで振込をする場合、振込の結果確認画面のハードコピーで代用できるのでしょうか。
いちおう、ディーラー担当からは「たぶんOK」と言われているのですが、すでに申請を済まされた方の実績をお伺いできればと思います。
1点

次世代自動車振興センターの補助金情報のページには下記のように記載があります。
支払証憑(複写)には次のものを含むものとします。
●コンピューターによる振込みの場合には、領収証(複写)又は銀行発行の「振込み受託書」(複写、振込完了)が記載されているもの)。
とあるので画面のハードコピーで良いと思いますよ。
気になるなら自分で直接確認することです。「違った」じゃ納得出来ないのではないでしょうか。
書込番号:18630545
0点

ご回答ありがとうございます。
そうですね。代金の払込期限までまだ1か月ほどあるので、時間を作って問い合わせてみます。
書込番号:18633281
0点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
オプションのフロアマットは3種用意されているそうです。
・フロアマット(デラックス)
・フロアマット(ラグジュアリー)消臭機能付
・オールウェザーマット
みなさんはどれを選択しましたか?
私は登山とウインタースポーツをするため、オールウェザーマットを検討しています。ラバータイプにしてはデザインも良く、掃除もし易いと思います。ただ、ゴム特有の臭いがしないか心配です。
書込番号:18552999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kuro_sawaさん こんにちは。
私もスキー&積雪地域ということもあり、通年でラバーマットの
方が使い勝手がいいと思っていました。
クラッツィオに問い合わせたところ、スマートタイプを今月末に
発売とのことでしたのでこれにしようかと...
なので純正品は選択しませんでした。
書込番号:18553078
1点

私は消臭機能付のものとオールウェザーマットの2つを注文しました。
釣りをやるので移動する際は必需品です。
オルガン式ペダルに合わせられるゴムマットはなかなかないので、オプションで選択できると知ってすぐ追加しました。
普段は消臭機能タイプ、趣味で利用するときはウェザーマットと使い分ける予定です。
書込番号:18553344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2つ購入されるとは凄いですね。
オールウェザーマットの実物は見ていませんが、カタログを見る限りフロアマット(ラグジュアリー)の方が圧倒的に高級感がありますね。
書込番号:18553907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。 。cx3でちょこちょこお邪魔している者です。
オールウエザーマットは魅力的ですね。 考えものです。
私の場合登山を少しやっておりますが、以前から100円均一で売られているフロアマットを装着しております。(純正フロアマットの上から) 雨や雪等で濡れた場合には外へ出して干しておきます。 (濡れていると室内が湿気の多い状態になりますね)
見た目は変ですが純正フロアマットが長持ちすると思います。
書込番号:18555012
3点

社外品は興味無いでしょうか?私はアクセラ用に初めて社外製フロアマットを購入しましたが純正の半額で純正以上の品質のフロアマットを購入出来ました。
ネットで「CX-3 フロアマット」で検索してみてください。
書込番号:18557074
1点

わたしの場合はアクセラですけど、消臭機能付きのを付けています。
が、やっぱり天候が悪かったりするときはオールウェザータイプが便利と
思い、カーショップで少し見ましたが、オルガンタイプにぴったり合うのって
見当たらなかったです。やっぱりオーダーとかになるんですかね?
最近は収納スペースも車内から無くなってきてるので、くずかご一つ選ぶにも
なかなかいいのが、無かったりします。
書込番号:18557235
0点

はじめまして。
いつも参考にさてもらっています。
現在 XDT 4WDセラメタ 納車待ちの者です。
私もフロアマットはオールウェザーマットを検討していましたが、
ディーラーに
「ウェザーマットは4枚組なので、後席の真ん中(盛り上がり部分)は
無いですよ。」
と言われ、デラックスにしました。カタログを確認すると確かに4枚と記載ありました…
雨天やアウトドアを考えればウェザーマットが良かった…
書込番号:18557457
3点

昨日 XDT AWD納車
予算の関係でオールウェザーマット購入した者です
本日 一家でドライブの予定が突然 登山もどきの行程になりましたが…
オールウェザーマットで良かったです
気遣いすることなく家族は新車に疲れた体と
泥の付いた膝下を押し込みましたし
オールウェザーマットの臭いは新車の臭いに掻き消されています
アウトドアを優先に考えているのなら
お薦めです
書込番号:18558277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はフロアマットラグジュアリーを注文しました。
ここのスレを見ていると、ウェザーマットが、良さそうな印象を、受けております。
ただ、後方の真ん中の隆起部分が隠れていない、というのが気になりますが。
書込番号:18561750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

KAROマットさんへ問い合わせたところ、CX3のAT用は既に型取りが終わったそうで発注可能とのこと。人気のシザルで4万ちょっとのようです。(運転席、助手席、リア左、リア右の4点セット)フットレスト部は有と無し両方から選べるそうです。なお、MTは未だ型取り出来てないとの事。
書込番号:18623607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

TV等では軽油不足についてはほとんど報道がなかったように記憶してますが、
ガソリン不足の原因は震災で供給網が寸断されたためで、
ガソリンと軽油は同じ供給網と思いますので、
軽油もガソリン同様に不足していたと推測できます。
一方で、軽油を使用する車両はトラック等の商用車の比率が高く、
商用車は比較的航続距離が長く、被災地域の外で給油できる可能性も高いので、
被災地域での軽油不足はガソリンほど深刻ではなかったとも考えられます。
回答にならない推測ですいません。
書込番号:18601056
7点

タンクローリーとかの輸送に関しては、okamさんの言ってるように、
ガソリンと軽油での差は無いでしょ。
ただ、軽油は個人でもそこそこの量を備蓄したり運んだりできるから、
ガソリンに比べれば融通はつきやすいですね。
農家の人だと、軽油の備蓄のある人は結構いると聞きます。
「普通にあった」の普通がどんなのか知らないけど、
スタンドが軒並み閉店してたんだから、
普通の人は、スタンド以外の給油手段は無かっただろうから、
普通にあったとは感じてなかったんじゃないかな。
まぁ、農家が「普通」なら、普通にあったってなるだろうけど。
何を聞きたいのかはっきりしてないから、
僕のも回答になってるか分からないけどね。
書込番号:18601113
5点

>軽油は普通にあった
スタンドにあった、と言うならあの頃はディーゼル車は絶滅状態だったので、いれる車が少なかったから。
トラックなどは、自社での備蓄もあったろうし、輸送を維持するために、ローリーを産業用途の燃料輸送に優先的に使用したから。
また、全国の漁港やマリーナにも軽油は備蓄されてるし、
自己責任かつ脱税行為だけど、ディーゼルエンジンは灯油でも動くので、不足は表面化しなかったと思います。
書込番号:18601218 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

単にガソリンよりもディーゼルの方が台数が少ないから供給量に余裕が有ったって事ですかね?。
しかし、CX-3のスレも平和になりましたね。
書込番号:18601257 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>軽油は普通にあったかんね
被災地としてニュースに出た地域です
@停電復旧後はガソリンスタンドに長蛇の列でしたが、大型レーンはがら空きでディーゼル車は順番待ちもなく普通に給油できました・・
↓
A翌日くらいにはガソリンは売り切れてスタンドに長蛇の列は無くなりました余計ディーゼル車の給油はスムーズでした。
↓
Bその数日後は給油するトラックでごったがえし給油に長時間かかりました。
↓
Cその数日後は給油規制がかかり緊急車両のみ給油可になりました(ガソリンは売り切れてるので実質はディーゼルで警察から緊急の証をもらった車のみ)
普通にあったというか、ガソリンは早々に底をつき軽油も在庫は少なかったのではないかと想像できます。
でもディーゼル車でよかったと思ったことは事実です。
書込番号:18601300
11点

あまり有名ではありませんが、日本は軽油の輸出国です。原油を輸入し、ガソリンを作るが、軽油は余るので輸出してます。
つまり、ディーゼル車が普及することは日本のエネルギー効率が高まるのです。余ってるくらいなので、震災でも余裕あります。
http://www.noe.jx-group.co.jp/binran/part02/chapter04/section03.html
ちなみに海外では軽油の方が販売価格は高くプレミアム燃料です。
書込番号:18601349 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ガソリンも軽油も原価はさほど変わりませんからね。
日本だけガソリンと軽油の価格が違うのは変。
軽油が安くなっているのは輸送業が使うという事で優遇されている。
又は、そういう業者から、政治家さんのポケットに大人の事情が入っているのでしょう。
書込番号:18601404
9点

軽油もダメだべ。
バスも間引き運転だったっぺ
LPGが一番だっぺ
書込番号:18601495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーゼルが増えればそのうち軽油税の他にも、何か別の名目で課税されそうですね(汗)
ちなみに私被災地にいましたが、赤いトラクタさんと同じような状況でした。
在庫有るのにスタンドは店閉めちゃってたし・・・私は会社内のスタンドで命拾い(笑)
ちなみに軽油・灯油はプラント被災情報が速かったらしく、2日目から一般販売はされませんでしたね。
(避難所の暖房と大型発電機用・緊急車両用)
書込番号:18601796
2点

newタイプさん
ここは情報交換の場ですよ
こんな時、デーゼルはこんな状態でしたよ。
と言うのは重要な情報だと思いますよ。
私自身も被災地住人ですが、不謹慎・不謹慎と言っているだけでは何の益も生みませんよ。
現地の情報は伝えてこそ意味を成します!
そもそもどこら辺が不謹慎なのでしょうかね?
単なる偽善ですか?
書込番号:18602087
31点

田舎の農家なら、自宅に100〜200Lくらいの軽油の在庫(ドラム缶)普通にありますんで
それでガソリンほどパニックになる必要がなかったんじゃないでしょうか。
うちにも2・3本分いつもあります。
それだけ、ガソリンより取り扱いやすいという良さがありますね。
書込番号:18603204
5点

軽油って 数年置いておいても問題なくエンジンかかるんどよ。 前5年間ほったらかしのトラックも1発でエンジンかかったからねー。 ガソリンじゃ無理だけどね、被災したときどうしても軽油ちまたが手にはいらなけりゃ灯油でも走れるし
書込番号:18603259 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

因みに、
違法云々以前にSkyDに限らず新世代ディーゼルに灯油使うと
噴射ポンプやインジェクション等々が破損する危険性が
従来のディーゼルエンジン車よりも高いです。
こんなことはみなさんご存知でしょうが、
よいこの皆さんは決してやりませんように、
当然ディーラーもメーカーも保証してくれません。
書込番号:18603909
2点

軽油は長期変質しないことや灯油混合でも走るという話は
被災時やサバイバルの時の話であり、知識として知っておくことは有益です。
違法?法律はいざというときは自分も家族も守ってくれません。
ディーゼルを選ぶ一つの理由としては合理的だと思いますよ。
書込番号:18603993
22点

法律云々で公道での違法行為はいけない、
というのは一般論として当然じゃない?
こんなところで
自分や家族の生命財産が云々と
違法行為容認、遵法精神バカじゃねーの?
とシタリ顔で書き込まれても説得力ねーよな、
そういうのは個人で便所紙の裏に書いておけば良い
書込番号:18604041 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さんは、災害時にもディーゼル車両はガソリン車両より使えた、
という事実を言ってるわけです。それは、同じ被災者である私も同感だから投稿してます。
違法を勧めるわけではないことは、文章でわかってもらえると思った私がバカでした。
書込番号:18604113
20点

kurobenohimoさんありがとうございます。
今の時代はいろいろと気難しい、
軽油の扱いやすさで
携行缶ではなく灯油用のポリタンクで保管OKって書き込みしようもんなら
学校・病院から数十メートル離れてないとダメだ!とか資格持ったやつを選任して県庁に届け出さないとダメだ!とか、第何種石油類はなんちゃらかんちゃらとかいろいろ書かれるのが落ちだぜ
震災で崩れたチキショーの家のがれきで凍える家族の為に焚き火しても廃棄物許可なく燃やしてんだから違法だとか、
近くにトラクターが転がって、また震災が来るかもしれない恐怖で直ぐその場から離れなくちゃーいけねー時とか、守りてーやつが怪我でもしてりゃーさ、燃料なきゃどうする?灯油入れてでも走っぺよ
まぁ理解してくれてるやつ多そうだからこの辺でやめましょう
終了
書込番号:18607021 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

それにしても、ディープなんちゃらとかいう
奴はアホだな。サバイバル時に法律とか言ってるバカいね〜よ。
書込番号:18615939 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


CX-3の中古車 (1,313物件)
-
- 支払総額
- 248.8万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 234.9万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 250.0万円
- 車両価格
- 234.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
14〜199万円
-
33〜1028万円
-
42〜695万円
-
32〜279万円
-
68〜633万円
-
110〜360万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 248.8万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 234.9万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
-
- 支払総額
- 250.0万円
- 車両価格
- 234.8万円
- 諸費用
- 15.2万円