CX-3の新車
新車価格: 227〜343 万円 2015年2月27日発売
中古車価格: 39〜322 万円 (1,312物件) CX-3 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-3 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
55 | 6 | 2018年11月7日 19:23 |
![]() |
33 | 5 | 2018年11月6日 10:36 |
![]() |
38 | 10 | 2018年10月8日 17:53 |
![]() ![]() |
155 | 22 | 2018年6月2日 00:49 |
![]() ![]() |
28 | 4 | 2018年6月1日 21:46 |
![]() |
39 | 4 | 2018年5月16日 20:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
納車して2ヶ月ほど経ちます。
題名の通りアイドリング時にエンジンルームからうっすらと白煙が立つことがあるのですが、ディーゼルエンジンの場合そういった症状はあるものなんでしょうか。
書込番号:22204889 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

書き忘れておりましたが2015年式初期型の中古車です。走行距離は現在30000キロで購入時は20000キロほどでした。
書込番号:22204955 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

猛暑の中 2ヶ月で1万キロは少しハードですね。
書込番号:22205307 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ヒョットコ7号さん
>ディーゼルエンジンの場合そういった症状はあるものなんでしょうか。
ありません。
ラジエータの液漏れとか?考えられるので取り合えず液量チェックでもしてください。
ここでは予想しか書けないのでディーラーで見てもらったほうが良いかと。
>ニヒマルGTさん
良く気づきましたね。ウチの営業車より走ってます(笑)
書込番号:22205392
7点

症状からすれば
・何らかの液体(オイルやLLC)が少しずつ漏れて排気管など高温部に掛かっている
・オイル交換の不手際で溢れてしまったオイルが高温部に垂れている
・小動物や小鳥がねぐらとしていてその巣材や死骸が燻ぶっている(ウソのようなホントの話・・・)
などでしょうか?
どちらにしても正常な状態では無いので点検を受けてください。最悪車両火災に繋がりますので。
書込番号:22208264
7点

メーカー推奨のオイル交換等はされていますか?
今迄の整備記録はどうですか??
色々お聞きしたいことはありますが、兎に角ヘビーユーズだと思われますので、、、、お早めにお近くのマツダにて点検を受けてくださいませ。心配ですね。
書込番号:22209303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヒョットコ7号さん
そろそろ2ヶ月で1万キロ走った車の白煙騒ぎについて結論を教えていただけませんか?何が原因だったのですか?
書込番号:22237242 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
あまり現実的ではないかもしれないですが、TV,AUX,ラジオなど聞いてる間にフリーでなる音声ナビの音声案内の配線からピンプラグを取り出したいのですが、不可能でしょうか?
要するにテレビなどを見てる間ひピンプラグで接続中のスマホの通知音などをスピーカーから出したいということです。
書込番号:22231811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

テレビ見て運転しないで下さい。
どこナンバーで何色のCX-3ですか?近寄らないように注意しないと。怖いわー
書込番号:22231914 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

しかも、テレビは仮にあげただけですよ
走行中テレビ映らないですし
書込番号:22232411 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

内容的によく判らないのですが
TVやラジオを聴いている時に、マツコネと有線接続しているスマホのナビの音声を車のスピーカーで聴きたいと言う事なのでしょうか?
だとするなら不可能です
スマホと有線接続しているって事はAUXで接続していますから、その音声を聴くにはAVソースをAUXにする必用があります。
書込番号:22233019
3点

スマホとナビをbluetooth接続すれば、着信音は元よりハンズフリー通話も出来ますが。
書込番号:22234130
3点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
初期型からの乗り換えで、先週末に納車されました。
乗り心地や静粛性、内外装の細かい点まで質感が上がっていて非常に満足しているのですが、1点だけ疑問というか、これでいいのかわからないので、どなたか教えてください。
それは「オートホールド」で、信号待ちでずっとブレーキを踏んでいなくてもいいので非常にラクなのですが、ブレーキを踏んでオートホールドの表示が出て、ほぼ同時にi-stopの表示が出て、車が停止して、アイドリングが止まります。それでブレーキから足を離すと途端にアイドリング状態になります。たまにアイドリングが止まることもあるのですが、ほぼ10回中8回ぐらいはストップしません。また、ストップしたとしても10〜15秒ぐらいでかかってしまいます。
オートホールドの状態で確実にアイドリングがストップするコツみたいなのがあるんでしょうか。
よろしくお願いします。
6点

>nob.Tさん
取説P120(取説バージョンによってページが違うかもしれませんが)以降の「作動条件」に細かく書かれています。作動しないのは例えば、「車内の温度とエアコンの設定温度の差が大きいとき」・・・「停車時のハンドルが直進状態でないとき」・・いろいろ条件があるようですね。
書込番号:22156482
3点

>njiさん
返信ありがとうございます。
取説は見たのですが、エンジンがあったまってもあまり変わらず(ちなみにXDではなく20S)で、条件的には問題ないはずなのに、止まったり、ほとんどは止まらなかったりで。。。
ずっとブレーキ踏んでたら止まってるんですけど。
書込番号:22156524
4点

マイチェン後の20Sオーナーです。停車後のブレーキの踏み方が弱いとアイドリングストップが始まらない事が多いです。踏み方が弱ければ、強く踏んでみてはいかがでしょう。止まらないな? と思ったら、クッと強く踏み込む感じです。
書込番号:22156882 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私のは納車1ヶ月たった1.8Dですが、今のところ正常に作動しています。
信号とかで止まる前にオートホールドを押しておき、信号待ちでブレーキを深く踏み一時停止するとアイストし、ホールドします。
ただ、ブレーキを浅く踏むとアイストせずにホールドします。
あとは、信号が青に変わったらアクセルを踏みエンジンが掛かり発進します。
2,3度アイスト中にエンジンが掛かったことがありましたが、その時はちょっとだけアクセルに触ってました。
もしかしたら信号待ちでアクセルに足を載せてませんか?
結構敏感なアクセルですよ(^_^;
書込番号:22156930
4点

>赤銀BFMRさん
>ゆれないでさん
ありがとうございます!
結構しっかり踏んで止まったのを確認してから、そーっと離してるんですけど
ほとんど止まらないです。
まあこのままだったら1ヶ月点検で聞いてみます。
書込番号:22156956
1点

>ゆれないでさん
のが様な感じですね。
但し、アイストの解除はバッテリー電圧の監視から来るのが殆どです。
電気の消費を少し考えて色々お試しください。
書込番号:22156961 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nob.Tさん
麻呂犬さんのレスで思いだしましたが、信号待ちで1回アイストして混雑のため抜けきれないとき2回目はアイストしないことが
多いです。
あと、納車後すぐ気休めで1回バッテリーを充電してます。
一度、充電してみてはいかがでしょうか?
書込番号:22159054
3点

>nob.Tさん
i-stopの判定要素のひとつのバッテリー電圧のリセット値が多少ズレている可能性がありますので、
次回入庫時にi-stopのリセットをしてもらったらどうでしょうか。
i-stopのリセットは、バッテリーを交換したときにする作業の一つで、
準備時間を入れて1分以内に終了する簡単な作業です。
次回入庫まで日数があるようでしたら、高速等で10分以上連続走行して、
バッテリーの充電レベルを上げてみたら、i-stopが改善するかも知れません。
書込番号:22166203
4点

>ゆれないでさん
>okamさん
返信ありがとうございます。
昨日、高速で200kmぐらい走ったのですが、
以前より少しオートホールドでアイドリングがストップするようになりました。
もう少し様子を見てみます。
書込番号:22168735
2点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
cx3ガソリンのマシーングレーを
購入するとこになりました。
ノートからの乗り替えなので
駐車や離合など少し不安があります。
パーキングセンサーは付けてますが
慣れるまでは大変でしょうか?
もし女性でマシングレーに乗ってる方が
いましたら感想教えてください。
書込番号:21836407 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

PPAN66さん
CX-3とノートの車体サイズは下記の通りです。
・CX-3:全長4275、全幅1765mm、
・E12ノート:全長4120mm、全幅1695mm
・E11ノート:全長4020mm、全幅1690mm
ここで軽からCX-3への乗り換えなら、車幅が30cm近くも広くなり、全長が90cm近くも長くなりますから、流石に最初は車幅の広さや全長の長さに戸惑うと思います。
しかし、コンパクトカーのノートからの乗り換えなら車幅が7cm程度広くなり、全長が20cm程度長くなるだけです。
この程度の違いなら、車幅感覚や車の長さに大きく戸惑う事も無く、運転出来そうです。
参考までに私が今乗っているスバル車の全長は4595mm、車幅は1795mmです。
このスバル車の前に乗っていたトヨタ車の全長は4400mm、車幅は1725mmでした。
つまり、今回PPAN66さんが乗り換える車と同じような感じで、車幅や全長が広くなったり長くなっています。
しかし、7cm程度車幅が広がり、20cm程度全長が長くなっても、車幅の広さや全長の長さに戸惑う事は少なかったです。
以上のようにPPAN66さんがノートからCX-3に乗り換えても戸惑う事は少なく、直ぐに慣れるのではと思いますのでご安心下さい。
書込番号:21836480
17点

>PPAN66さん
こんにちは。
車体サイズも重要ですが、運転席からその車体サイズの感覚を掴みやすいかどうかは、車によって差があると思います。
例えば、窓ガラスの形状、ボンネットの形状、運転席の位置、など。
少しの不安とのことで、どこまでやるかはアレですが。
例えば、ノートを手放す前に、CX-3の試乗車と、運転席からの視界確認をキッチリやらせてもらうとか。
停車状態で良いので、ノート/CX-3それぞれで、前方・後方・四隅らへんにカラーコーンを置いて見え方の差をチェックしてみるとか。
まぁ、そこまでやるかという話もありますけど(笑)
すみません、女性でもCX-3オーナーでもありませんが、気になったことだけお伝えしました。
ご参考になれば。
書込番号:21836525
8点

こんにちは。
うねった車体デザインのため窓の下部がうねっていますので、直線デザインの車から乗り換えると駐車枠に止めるときに斜めになったりしましたがしばらくで慣れました。リアカメラがあるのですがほとんど見ませんので…
後方視界が悪いという方が多いのですが、後ろの小さな三角窓が意外と見えますので私は悪いとは思いません。
マシングレー、いいですね。私は赤、白と迷ったのですが娘がグレーというのでそれにしました。
書込番号:21836617
11点

>PPAN66さん
まずは後方視界の悪化が懸念されるので慣れるまで
少々大変かと思います。
あと排気量も上がりパワフルなエンジンとなるので
首都高や高速道路への合流は楽になるでしょう。
それとcx-3 はスタイルもよくドライブも楽しく
思えるクルマなので、毎日どこかへ出掛けたくなる
感を同じcx-3 乗りとして共感できると嬉しいですね!
書込番号:21837459 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

デミオですが軽自動車から乗り換えです。
運転が得意でない奥さんですが
マンションの立体駐車場から出して迎えに来てくれますので
大丈夫だと思います。
フロントセンサーもつけておいた方がいいですよ。
奥さんが実家でデミオのことを自慢?していたぐらいなんで気に入っていると思います。
乗りたい車に乗るのが大事ですね。
書込番号:21837540
2点

カーシェアでノートも良く乗るけどCX3とは大分違いますよ。結論から先言えばノートの方が断然運転し易い。いなりうどんさんが仰ってるように曲線が厄して車体感覚に慣れるまで結構時間掛かります。
特に駐車時。駐車線に対して平行に留めたつもりでも必ずと言って良いほど斜めになります。
ノートならまずそんな事にはならないですね。
視界も決して良くないです。ショルダーラインが
かなり高いので窓が小さくそれが視界の悪さに繋がっています。運転のしやすさは大きさとは比例しないものなので実車で要確認が宜しいかと思います。
CX3に限りませんがスカイアクティブ車はデザインありきなので要注意です。
ネガな部分を羅列しましたが、囲まれ感が強いので
安心感はあります。実際ボディ剛性はかなり高いと
乗っていれば解ります。
書込番号:21837625 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>PPAN66さん
スーパーやコンビニ駐車場での白線を見やすくする為にイエローハットで買ったサブミラーをドアミラーの上に超強力両面テープで固定しています!高速道路を4時間走っても大丈夫です!マツダはトヨタの様なサブミラーのオプション設定が無いので苦肉の策です。ボディ同色もDIYです。左右直ぐ下の安全確認にも役立ちます!
書込番号:21837825 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>スーパーアルテッツァさん
サイズまで詳しく調べて
頂きありがとうございます。
思っていたより変わらないので
安心しました。
書込番号:21838219 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>でそでそさん
ありがとうございます。
試乗はしたのですが緊張
していて。気になるとこは
確かめたいと思います。
書込番号:21838228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いなりうどんさん
ありがとうございます。
後ろの三角窓、参考にさせて頂きます。
女性のマシングレーはどうなのかと
思ってたので良かったです。
書込番号:21838241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>再考ちゃんさん
ありがとうございます。
高速や山道今まで大変だったので
楽しみです!
慣れるまで頑張ります。
書込番号:21838256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たぬしさん
フロントセンサー悩んだんですけど
つけて良かったです。
奥様のお話もありがとうございます。
書込番号:21838263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>aobasatsukiさん
駐車は練習が必要ですね。
もともと得意ではないので
cx3を楽しむ為にも早く
慣れたいと思います!
書込番号:21838269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フォックスマンさん
ありがとうございます。
サブミラーの取り付けは
思いつきませんでした!
どうしても見にくい時は
参考にさせて頂きます。
書込番号:21838278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

後ろはカメラとセンサーがあるので問題ありません。
問題はノーズです。運転席から左フロントバンパーの位置は大変掴みづらく、心配になると思われます。
フロントセンサー付けられたのなら安心です。早く慣れると良いですね。現行ならフロントカメラ(360度カメラ)もつけれる筈なのでご参考までに。
書込番号:21841526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フォックスマンさん
> イエローハットで買ったサブミラーをドアミラーの上に超強力両面テープで固定しています!
すいませんが、幾ら超強力でも両面テープだけでの固定は、お辞め下さい。
怖くて、後ろを走行出来ないです。
> 高速道路を4時間走っても大丈夫です!
4時間程度の走行で、大丈夫だとでも思ってませんよね!
今日が大丈夫でも、明日には、取れるかも知れませんし、両面テープなんて、外で使ったら
雨風や紫外線などで、直ぐに劣化しますよ。
それに、両面テープ以外の固定もせずに、高速道路を走って、もし、取れたらどうしたんでしょうかね?
後ろの車のフロントガラスでも直撃したら、責任でも取れるんですかね!
自分の事しか考えて無いですよね!
この手のパーツは、最低でもネジ止めでしょうね!
脱落しても、飛んで行かない工夫だけは、お願いしますね。
> マツダはトヨタの様なサブミラーのオプション設定が無いので苦肉の策です。
苦肉の策と言うより、改悪ですよ。
書込番号:21844134
24点

>高速道路を4時間走っても大丈夫です!
少なくとも大丈夫かどうか高速走って路上テストしたんだね、んで、4時間大丈夫で合格かよ(笑)
だめだったら後続車を、直撃するんだろうな(泣)
こういうバカから自衛するのはもはや運しかないね(笑)
書込番号:21844490 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

強力両面テープ…ものによっては耐候性含め耐久性抜群で、数年経ってもビクともしないものもありますね。あと純正のモールやらエンブレムなど両面テープで止めているものもあり、脱脂又はプライマー湿布など下処理と適切なテープを選べば騒ぐほどの危険性は無いですね〜
書込番号:21849168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

荷台の木材やらはロープごときで固定されていますし、テープで法上問題ないのではないですか?
書込番号:21849431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぴんそるさん
両面テープより、ロープの方が「確実な固定方法」ですよ。
書込番号:21849547
6点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

形が同じならばつくかもしれないですが…多分すごく高いかもしれないですよ〜
書込番号:21865924 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

プレスラインは変えてなかったと思います…けどね、失念。
入手先はヤフオクかな?
割れていてもいいから最安品を取ってきて捨てる気で変更可能か見てみるのも手ですよ。
可能ならまっとう品を取りに行く…ですかね。
書込番号:21865975 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>LIPTON ZOOMさん
純正の前期、後期のテールランプやヘッドライトは形が同一でも配線が異なることが結構あります。その場合はカプラーオンではダメで配線を一つ一つ探して結線する必要があります。
交換するパーツと現在付いてるパーツの配線部分をよく確認してみた方が良いですよ。
書込番号:21866239
9点

>LIPTON ZOOMさん
人柱になって欲しいなぁ(笑)
いじりの猛者が待ってるよ。
パーツ類の価格情報が、ディーラーにまだ来てないみたいだけど、そこそこするんだろうなぁ。
書込番号:21867039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
先日、題名の通り契約しました。
オプションはそれなりに付けましたが、特に20Sはパドルシフトがオプションなので迷わず付けました。
ディーゼルは18Dになり迷いましたが、何度か試乗した感覚でガソリンにしました。
※18Dの試乗はまだできません。15Dのみの試乗です。
ガソリンは若干の馬力、トルクアップ、ディーゼルは11馬力アップのみでトルクは変更なしでした。
これはATの許容範囲の問題でしょうか。
本当は発売して試乗してから決めたかったのですが、実は車が壊れてしまい、もう1か月以上手元にない状態で非常に不便です。
店頭に並ぶのがまだ1か月以上先ということもあり、それから契約するとあまりにも納車が遅くなってしまうため決断しました。
主な変更点はエンジンと遮音性・防音性のようです。
ドアの板厚やりアガラスの厚さまで増やしたそうです。
それとハンドブレーキが自動化された影響でしょうか。
車重がガソリン、ディーゼルともに30キロ増加していました。
ちょっと驚きです。
ガソリンとディーゼルの価格差は約30万円ですが、取得税、重量税が免除されるため実質20万円の差です。
燃費を考えれば、数年でトータルコストは逆転するでしょう。
日常走る状況にもよるでしょうが、みなさんならばガソリンとディーゼル、どちらがいいですか?
まぁ、圧倒的にディーゼルが売れるのでしょうけれど。
17点

>川口太郎さん
購入おめでとうございます。
>車重がガソリン、ディーゼルともに30キロ増加していました。
20S 2WD 1240kg -> 1250kg
20S 4WD 1300kg -> 1330kg
20S 4WD iEloop 付き 1320kg -> 1350kg
ディーゼルは素直に 30kg 増加なのですが、ガソリンは 2WD だと 10kg、4WD だと 30kg 増加という、理由がよくわからない状況ですね。
書込番号:21828078
9点

>on the willowさん
ありがとうございます。
ここ1か月あまり、各ディーラーに行きいろんな車種に試乗して疲れてしまいました。(笑)
ガソリンの2WDが10キロ増の件、気づきませんでした。
不思議ですね。。
詳細について、是非知りたいものです。
書込番号:21828297
4点

>川口太郎さん
初期型はディーゼル一択でしたので・・・
もし最初から二択だったら自分もかなり
迷ったでしょうね(笑)
ただディーゼル一択でしたので迷わず
AWDとマニュアルミッションをチョイス
した経緯はあります。
またガソリン車AWDの感想お願いします。
書込番号:21828965 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>再考ちゃんさん
AWD マニュアルとは渋いですね。
ディーゼルにはベストな組み合わせかもしれませんね。
納車は早ければ6月末です。
慣らし運転が終わってしばらく走ってみてから感じたことを書いてみますね。
書込番号:21829539
4点


CX-3の中古車 (1,312物件)
-
- 支払総額
- 165.5万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 199.0万円
- 車両価格
- 192.3万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.9万km
-
CX−3 1.5 15S スーパー エッジー マツダ認定中古車 衝突被害軽減ブレーキ 8i
- 支払総額
- 252.5万円
- 車両価格
- 238.8万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
-
CX−3 2.0 20S エクスクルーシブ モッズ 衝突被害軽減ブレーキ 360°ビューモニター
- 支払総額
- 181.9万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 224.3万円
- 車両価格
- 213.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
14〜172万円
-
33〜1028万円
-
42〜695万円
-
32〜279万円
-
68〜633万円
-
110〜360万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 165.5万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 199.0万円
- 車両価格
- 192.3万円
- 諸費用
- 6.7万円
-
- 支払総額
- 224.3万円
- 車両価格
- 213.0万円
- 諸費用
- 11.3万円