CX-3の新車
新車価格: 227〜343 万円 2015年2月27日発売
中古車価格: 39〜322 万円 (1,316物件) CX-3 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-3 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全781スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 19 | 2020年7月28日 00:08 |
![]() ![]() |
29 | 13 | 2020年11月22日 21:46 |
![]() |
120 | 23 | 2020年5月31日 16:34 |
![]() |
13 | 2 | 2020年5月28日 22:34 |
![]() ![]() |
25 | 6 | 2020年5月4日 12:04 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2020年6月1日 09:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
先日、下取り査定について質問させていただきました。
お陰様で悩みは解決し認定中古車の購入を進めることができ
納車まで残り2日となりました!!
ですが、やっぱりディーラーの担当者と相性が合わなくて
契約をしてから今日までず〜〜っとヤキモキしてます。。。
以下、ディーラー担当者への愚痴です。
誰かに聞いていただきたく、投稿させていただきました。
〇見積の金額が誤っていた
〇振込用紙の金額も誤っていた
〇契約してから納車までに時間がかかり過ぎる(3週間以上)
〇契約した2日後に必要書類を提案したのに、手続きの進みが遅い
〇明後日納車だけど車検証がまだ出来ていない
〇納車日の連絡も1週間前になっても確定しなかった
等々。。。
私以外にも多くのお客様を担当しているとは言え
私の中古車の対応があまりにも後回しにされているのではないかと不審に感じてしまいました。
私が納車が楽しみなあまり逸る気持ちを抑えきれず
大きな買い物をしたので私が神経質になっているのか。
それともディーラーでの中古車購入について上記のような対応は
よくある、当たり前の事なのか冷静に判断が出来ません。
明後日の納車についても
保険の切り替えができるか心配なので夕方でお願いします。
って言われたのですが
納車日の希望は随分と前に伝えていたのですが
そんなに仕事がギリギリなのかと更に不振を感じました。
無知のため、的外れな事を言っていたら申し訳ありません。
気持ちよくCX3を迎え入れたいのですが、愚痴愚痴してしまいました。
納車日まで毎日やきもきする思いをするとは思いませんでした。
納車日まで毎日ワクワクしたかったなというのが素直な気持ちです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
9点

ご苦労様です。
ダメなスタッフに当たってしまったようで・・・
愚痴って少しは楽になりましたか ?
書込番号:23535805
3点

車の営業は離職率の高い職業だからね。
経験浅かったり、それなりの能力だったり…。
売ってる車の事もよく知らない営業マンも多いですね。
売買契約は対等な立場で行うものですから任せっきりにしないというのが大切かと思います。
とりあえず納車までは我慢ですね。
納車当日は注文通りの車かどうか・傷等ないかをキチンと確認してから受け取りサインをしましょう。
納車以降、点検等のアフターは同系列の別の店で受けてもいいと思います。
書込番号:23535865
4点

契約内容を知らないけど、車のナンバーを希望ナンバーやオリンピックまたはご当地ナンバーなどにする場合はナンバーだけで納期がかかります。
そこへコロナもあり通常より時間がかかります。
私も車はディーラーにあるのにナンバーだけで3週間ちょい待たされました。
ナンバーが作成されなければ名義変更(車検証の発行)もできませんから。
陸運局のナンバー引き渡し(?)可能最短日が明日で、それに合わせて明日名義変更予定とかだったりして。
私の時も来週の○曜日にナンバーが出来上がりますので来週の○曜日の翌日以降なら納車できますと言われました。
ナンバーを上記の種類に変更していないのであれば関係ない話ですが…
書込番号:23535989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

後二日待てば!(何かで聞いた事が)納車、
いざ車を走らせれば全てのモヤモヤがどこかへ行ってしまいますよ!
今のマツダ車は、そういう車です。
良きカーライフをお送りください。
書込番号:23536030 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さま、大変ご心配です。
お金の間違いを度々起こす営業は論外ですね。
わたしならその場で上司を呼んで担当者を変えて貰いますが、ここまで来たのならもう少し辛抱するしか有りませんね。
納車時には車を良く確認し、気になる点は率直に申し出た方が良いですよ。
スレ主さまは女性の方のようですから色々言いにくいのなら誰か付き添って貰えば良いと思います。
一つ質問させていただきますが、中古車を購入とのことですが、契約時に納期についてのご相談はしなかったのでしょうか?
私は車の納車日だけでなく登録日にも拘りますので、大体いつ頃引き渡しが出来そうか事前に相談しています。
書込番号:23536107
3点

車に限ったことではなく買った方ほどに感情で動くこともなければ、会話を合わせて愛想が良い営業マンにあたっても
出来る営業マンにあたっても
売った方は淡々と事務的に行動するので、焦る気持ちとは裏腹に淡白なもんです。
こっちが落ち着き払っていて、放置していると逆に営業マンが慌てるなんて事もあるくらい。
納車なんて、多少なりともヤキモキするくらいの方が思い入れが深まって納車される時の
嬉しさが倍増する感じはしますね。
その後、何年もその感情が続くかどうかの方が車との付き合いでは、大事だったりします。
それ次第で車に手をかけるかかけないかが変わりますね。
2日間、眠れないほどにワクワクして下さい。
書込番号:23536181
0点

とりあえず車は悪くない。
営業マンと車への思いはハッキリ分けましょう。
うちも初めてのマツダでしたが営業マンはもともと指名していますので
嫌な思いはしていません、納車後トラブルはありましたけど
適切に対応してもらっています。
中古車ですから販売店や営業マンを選ぶのは難しいのである程度は諦めましょうね。
保険の切り替えなんかも自分でやることをやってもらっているわけですから感謝の気落ちも必要です。
ここで頭でっかちになって営業マンを責める気持ちになるのは良くないよ。
嫌かもしれないけどお礼のお菓子でも持って行けば態度も変わるかも。(自分は必ず渡しています。)
人に優しく、運転も優しく、CXー3との生活を楽しんでくださいな。
書込番号:23536243
4点

新車じゃないから対応もそれなりでも当然かなと。
ディーラーの修理も安い車は後回しなんて事もあるので
販売店のスタッフの対応は客に合わせて変えるそんなところかなと。
新車で買ってあげれば対応の違いを楽しめる思います。
書込番号:23536276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

納車された後、店長に本当に酷い対応だったから次回以降は担当替えを申し出るか、マツダに直接クレーム入れた方が良いと思いますよ。
書込番号:23536480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

”マツダに直接クレーム入れた方が良いと思いますよ。”
メーカーの客相は、「販売店には伝えますが、直接は販売店に申し出て解決して下さい」と言われるだけでしょう。
書込番号:23536558
1点

>車購入初心者のうさみさん
新車も売っているディーラー(メーカー系自動車販売会社)で中古車部門に配属される人が、社内でどういう位置づけなのかを想像してみれば、多少気が修まるのではないでしょうか。
購入後はサービス部門を窓口にして二度と会わなければいいだけです。ただし、納車時は最後だと思ってしっかり不安要素が無いように車の状態、手続きの中身や完了状況、アフターサービス時の段取りなどしっかり確認しておきましょう。その際その人が継続して窓口になるような説明があれば、はっきりと「あとはサービスと直接やり取りしたいので、そのように段取りを付けて(サービスの窓口を紹介して)ください。」と依頼してみましょう。
書込番号:23536577
2点

金額の間違いの理由(減税?単純な計算間違い?)が気になります.
他には,車庫証明はどちらが手続きし,必要書類(印鑑証明を含む)をいつ渡したのか,がどうだったのか,明らかにされた方が,客観的に判断できるかと思います.
車庫証明にはそれなりに日数がかかりますし,こちらが動かないと販売店ではどうにもならないですから.
書込番号:23536616
0点

マツダは店員さんへの苦言が多いと言われてますね。
そのうちマツダ本体からの指導が徹底されたら良いですね。
書込番号:23536854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>YS-2さん
愚痴を聞いてくださりありがとうございます!
少し楽になりました。
あと1日の我慢して、早くスッキリしたいです。
コメントありがとうございます。
>待ジャパンさん
コメントありがとうございます。
私の営業担当者さんもホンダディーラーからマツダに転職されたと行言っておりました。
同じ業界での転職なので知識はあると思うのですが。。。
個人的な感覚としては、なんか舐められてる?!って思う対応が気になりました。
自分一人で車を購入するのが初めてで、無知な故任せきりにしてしまった私も悪かったですね。。
明日の納車ではしっかりと確認して受け取りをします。
残念ながら、マツダのなんちゃらパックって言うのに入らされてしまったので
メンテナンスは購入したディーラーに行くことになりそうです。。とほほ。。
>じゅりえ〜ったさん
コメントありがとうございます。
オリンピック・ご当地ナンバーにはしておりませんが
希望ナンバーにしました。(人気なナンバーではありません)
過去に同じ条件で
・中古車を他県から取り寄せ
・希望ナンバー
・ETC取り付け
上記内容で10日で納車した事例があり
今回は納車までに25日もかかっているのでつい比べてしまいました。
おっしゃる通り、コロナの関係で遅れているという事もありますね。。
そのあたりの考えを失念しておりました。
私が引っかかった点は
書類は早めに提出したのにも関わらず
希望ナンバーの手続き等の取り掛かりが遅かった事が気になりました。
(先週の金曜日に電話で聞いたら今日やります!って言われたので)
後回しにされてる感が悲しかったので、今回愚痴を言ってしまいまいた。
明日無事納車できるのを楽しみにしてます。
>福島の再雇用おじさんさん
暖かいお言葉ありがとうございます!
おっしゃる通り、いざ車を走らせれば
今抱えてるモヤモヤもすっきりと晴れると思います!!
自分でもそう感じてます。笑
明日はあいにくの雨予報ですが
気持ちは晴れ晴れと納車に挑みたいと思います。
福島の再雇用おじさんさんの言葉に救われました。
ありがとうございます。
書込番号:23537524
1点

>ナオタン00さん
お気遣いのお言葉、大変ありがとうございます。嬉しいです。
手付金を払っていたのに、振込用紙には手付金が含まれていなかったり
改めて渡された振込用紙には手数料(マツダ持ち)が含まれていたりと
金額の誤りが続いたのには踊り来ました。
車の購入を決めた際(6/20)
納車日はいつになりますか?と尋ねたところ
7月下旬になりますと言われ
その時は契約をしたばかり興奮状態だったので何とも思わなかったですが
帰宅後、家族や友人に話しをしたところ1カ月は長すぎでは?!と指摘され
担当者になるべく早めに納車を願いますと依頼した結果、明日7/17の納車になりました。
過去に同じ条件
・中古車を県外から取り寄せ
・希望ナンバー
・ETC取り付け
上記内容で10日で納車できた事例があったので、今回とつい比べてしまいました。
(ちなみに前回はスズキのディーラーです)
他の方がおっしゃる通り、コロナの関係で通常に比べて
動きが遅くなっていたのかもしれません。
とは言え、『納車には1か月かかります!』と言う返答ばかりで
1か月かかる理由もよくわからなかったため、イライラしてしまいました。
明日無事に納車が出来ますように。
その際はしっかりと確認して受け取りします。
>Che Guevaraさん
コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、私にとって人生で一番大きな買い物をしたので
感動と興奮でいっぱいですが
営業担当者にとってはこれは日常であり、何の感情もないのかもしれませんね。
営業担当者と私の考えのベクトルが合っていなく、うまくいかなかったのかもしれません。
とは言え、ついに明日が納車日となりました。
これだけヤキモキしたので思いれが深まったのは間違いありません。
明日無事に納車できますように。
大事にしたいと思います!!!
書込番号:23537546
0点

>たぬしさん
コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、車は悪くありません。
はやる気持ちを抑えきれず、気持ちが前のめりになっているのも否定できません。
新車購入と中古車では対応が変わるのでしょうか?
保険の切り替えも信用できないので自分で実施するので
営業担当者には何もしないでと伝えました。
無知なため、保険の切り替えについて好意でやってもらうとは知りませんでした。
勉強になりました。
菓子折りを持って行く理由はわかりませんが
万が一、菓子折りを持って行って態度が変わる担当者なら
今後の付合いはしたくないと私は思いました。
菓子折りを持って行かれるのは自由なので否定しません。
人に優しく、運転も優しく、CX-3との生活を楽しみたいと思います。
書込番号:23537556
0点

忙しくてもきちんと処理してる営業マンも大勢いますので、言い訳にもなりませんよ。
今回の件についてはダメな営業マンに当たってしまいましたね。
ただ単に面倒臭がりで後回しにして、あとで慌てるパターンの人間だと思いますね。
この手の人間に中古車だからとか関係ないですよ。
深く考えすぎなのでは?
そんなことは忘れてcx-3で楽しいカーライフをお過ごし下さい。
今後も引き続きトラブルなどがあり、どうしても営業マンと合わないと思ったら店長に話してみると良いですよ。
担当を変えてもらえます。
振込金額が間違っていたり、信用できないので担当を変えて下さい。で良いと思いますよ。
書込番号:23538722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ΩマッサΩさん
コメントありがとうございます。
新車か中古車かで対応が変わり
客によっても対応を変えるとは知りませんでした。
今後新車を買う事があったら対応の違いを楽しんでみます。
>悩める40代おやじさん
コメントありがとうございます。
私も楽しみなあまり、気持ちが前のめりになっておりました。
納車後、対応が気になれば店長に相談してみます。
ありがとうございます。
>YS-2さん
コメントありがとうございます。
店長に伝えるようにします。
>コピスタスフグさん
コメントありがとうございます。
また細かくご教示いただき、ありがとうございます。
マツダのなんちゃらパックに入らされてしまったので
点検&車検は購入店に行くことになりますので
その際はサービスを窓口に段取りしたいと思います。
しっかりと確認して今回のような連絡不足でヤキモキしないように対応します。
ありがとうございます。
>あるご3200さん
金額の間違いは
@見積書の作成時、金額の間違いが数か所あった
A手付金を現金で支払っているのに、振込用紙には手付金に分が引かれていなかった
B改めて渡された振込用紙の金額も誤っていた(手数料が私持ちになっていた)
6/20 契約
6/22 必要書類(印鑑証明)提出
7/3 ディーラー車庫証明手続き開始
7/11 希望ナンバー手続き開始
7/16 車検証発行完了
上記流れです。
車庫証明はディーラーにお任せしました。
上記時系列を見ると、車庫証明の手続きに取り掛かるのが
随分と遅いなと感じ、不審に思ってしまいました。
普通車の購入が初めてのため無知で
車庫証明を自分で取得できるとは知りませんでした。
知っていれば自分で対応したのにと反省しました。
コメントありがとうございます。
>cibi-PDQさん
コメントありがとうございます。
客観的に『女性で車購入の初心者』で
下に見られてるなと思ってしまいました。
中古車とは言え200万円以上も支払うのだから
改善していただきたいと思いました。
>luckyrabbit35さん
コメントありがとうございます。
luckyrabbit35さんのおっしゃる通り、
忙しいを言い訳にしている
後回しにして最後慌てているというのが嫌でした。
仮に後回しにしていてもいいのですが
それを私に悟らせないように仕事を進めてほしかったです。
過去に同じ条件で(中古車・希望ナンバー)
10日で納車された事例があったので
今回比べてしまいました。
無事に今日納車できそうです!!
営業さんと今後合わないと思ったら店長に相談してみます。
親身になってくださり、ありがとうございます。
書込番号:23539604
4点

私もその展開ならば苦言を呈したくなると思います。
営業店舗にとっては、中古車がハケることは、ひとつの実績だと思いますし。
納車までの必要時間、必要な手順などは説明してくれれば何の不満も起きない筈です。
ダメな営業マンに当たった。店舗内でも間違いなく「ダメな営業」と陰口を叩かれているはずと推察。
余りにも合わないと感じる場合は、今迄の不満をしっかりと店長等に説明し、担当を変えて欲しいと申し出るのも良いと思います。
書込番号:23562956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
【使いたい環境や用途】
釣りをする為、ポイント近くまでの砂浜走行
【重視するポイント】
砂浜走行
【予算】
120万円以下
【比較している製品型番やサービス】
特に無し
【質問内容、その他コメント】
CX-3 1.5 XD ディーゼルターボ 4WDで砂浜走行が可能であるかを聞きたいです。
4WDと言ってもAWDだと思いますので、デフロック機能が無いと砂浜では走行出来ないかと思いますのでどうでしょうか?
例えば、ジムニーならスイスイ走れます。 エックストレイルならほどほど走れます。
ほどほど走ればいいかと思っています。
因みに、現在エックストレイルで砂浜走行をしています。
2点

砂浜の質も関係します。
水分でを含んだ硬めの砂浜であれば普通の車でも問題ありませんが
乾燥したサラサラの砂浜の場合、最低地上高が低いと抜け出せなくなることもあります。
良くいかれるポイントはどのような感じでしょうか?
書込番号:23519886
4点

一言で砂浜と言っても、砂の硬さによってまるで違うのではないでしょうか。
ある程度締まった地盤の上に薄く砂が乗っているような場所なら問題ないでしょうが、歩くだけでくるぶしあたりまでずぼっと埋まってしまうような柔らかい砂地だと、リフトアップ+マッドテレーンくらいでないとダメなのかな?と。
エクストレイル+標準タイヤで問題ない場所なら、CX-3のAWDで問題ないのではないでしょうか。
ちなみに動画の場所はトヨタのE-Fourでも楽々走れますが、バックで引き返した先は砂漠のような砂地で、おそらくエクストレイルやRAV4でもスタックする可能性大です。(^^ゞ
https://youtu.be/l61fYJwPXdQ?t=34
書込番号:23519902
0点

こんな動画がありました。
https://youtu.be/6q0gWx0-RDI?t=562
「オフロードトラクションアシスト」良さそうですね!
動画はCX-30ですが、CX-3にも付いてるのかな?
書込番号:23519936
3点

>釣りキチなおさん
取説には
『AWDは、積雪路、砂地、ぬかるみ、急な坂などすべりやすい路面ですぐれた走行性を発揮します。 走行するときは. 本格的なオフロード走行やラリー走行を目的に作られた万能車ではありません。凸凹や岩を乗り越えたり、川を渡ったりしないでください。』
となっていますので、一般的な砂地では大丈夫だと思いますが、エクストレイルに比べると四輪駆動ロックがかかりませんので、それ以下だと思います。ジムニーはデフロックもあります。
ランクルをお勧めします。
書込番号:23519945
6点

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
走行する砂浜ですが、乾燥したサラサラした砂地です。
殆どがジムニーに乗った釣り人が多数います。
起伏はあまりありません。もちろん有れば避けてわだちを通ります。
書込番号:23520120
2点

>ダンニャバードさん
動画を見させて頂きましたが、私が走行したい環境です。
エックストレイル+ヨコハマ(GEOLANDAR M/T)では動画の環境でも今のところ問題は無く走行出来ます。
もちろん、無理しないようにしていますが
書込番号:23520148
1点

CX-3・XD・AWDに乗ってます。
砂浜も何度か走ったことがありますが、普通に走れましたよ。
(もちろん違法な場所ではないですよ。)
平らなところであれば全然問題ないと思います。
ジムニーももちろんですが、砂浜では軽トラもよく見かけるので、
予算が120万円以下?であれば、軽トラの四駆もありかも?
書込番号:23520183
3点

>sky-D1.5さん
ありがとうございます!
実際に走った事が判って参考になります。
書込番号:23520272
2点

>sky-D1.5さん
>funaさんさん
>ダンニャバードさん
>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
皆様、色々と教えて頂きましてありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:23521535
1点

〉殆どがジムニーに乗った釣り人が
殆どと言う事は別の車もあると言う事。
他にはどのような車が釣りに来ていますか?
書込番号:23522174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゅりえ〜ったさん
釣り場で見かける車は以下です。
ジムニー
デリカD5
パジェロ
エスクード
ハイラックスサーフ
ランドクルーザ
テラノ
エクストレイル
書込番号:23522227
2点

砂浜を爆走しているのは9割方、古いジムニー。
危険なのでやめて欲しい。
地元民は軽トラか軽ワゴンが多い。
サーファーはSUVよりミニバンが多い。
関係ないけど・・・。
書込番号:23523455
0点

砂とはまた違うので参考になるかわかりませんが…
当方北海道住まいですが、フカフカの深い雪やザクザクの雪でも、エグい吹き溜まりでも難なくクリアできます。ただ自分のは通勤路が冬季酷い状態になる事が多いので車高を3センチ程高くして、フロントタイヤの前にある風避けも外しています。
あと腹下のカバーが弱いので注意です。
書込番号:23804644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
タイトルの2台で購入を悩んでおります。
ディーラーでお話を伺いましたが、余計に悩む始末。。。
それぞれのおすすめな点などを教えていただけますと幸いです。
〇参考情報
・13年ほど三菱iに乗っています。
・予算は車両価格200万以内。
・今の車からは大きく装備が充実されるので、今のところこの機能が欲しい!などはありません。
・車に詳しくないので、微妙なフィーリング等はあまり気にしません。
・なぜその2台? → 見た目が好きだからです。
・その他気になる → カローラG-X plus と ノート
6点

コンパクトカーとSUVとで種別が違うので、利用環境により使い勝手の良い車種形状を選ぶ事になります。
大きな違いは目線の高さですかね。
試乗してみて運転フィーリングの良い方を主体に検討してみては?
運転し易いってのは大切です。
また、MAZDA2の方が予算内で上位グレードの方を選べそうなので
装備面では充実はしそうです。
書込番号:23433622
6点

CX-3の良い所
電動パーキング&オートホールド (マツダ2はハンドブレーキ)
ディスクブレーキ (マツダ2はドラムブレーキ)
マツダ2の良い所
車両重量 1060kg (CX-3は 1210kg)
最小回転半径 4.7m (CX-3は 5.3m)
WLTC燃費 19.0km/l (CX-3は 17.0km/l)
正直、私も悩むな・・・皆さんはどっちを取るんだろ???
書込番号:23433637
6点

早速のご返信をありがとうございます。
>Che Guevaraさん
・利用環境 → 郊外なのでサイズの制限は設けていません。
・試乗 → やはりそうですよね。今度2台共に乗ってみます。
・装備 → +20万でPROACTIVEのSMART EDITIONもいいかなと考えてます。
>犬も猫も好き♪さん
電動パーキングブレーキは未経験でして、めっちゃ良いと聞きますが、そんなに違うものですか?
書込番号:23433658
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 私ならCX-3ですね!
⊂) 単純に見た目で選びました!
|/
|
書込番号:23433699 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

環境として目線が高いSUVは逆に足元が見難いので、小さな子供が多い地域では
安全確認は必要以上になる点でしょうか。(車のそばに居ても運転席から見えない事が多くなります)
街中ではMAZDA2は扱い易いサイズ感です。
CXー3だと中長距離走行で扱い易い様に思います。
代車でデミオLパッケージに乗りましたが、コンパクトカーで豪華装備は満足度が高いですね。
アイドリングストップだけイラッとしましたけどw
全体的なパッケージとしてコンパクトカー以上のしっかりした剛性感がある感じでした。
小さなセダンみたいな乗り心地でした。
電動パーキングとかオートホールドは、サイドブレーキをかけるって大して負担もない操作を更に簡素にしただけのもので
オートホールドもブレーキペダルに足を乗せるだけを省けるってだけのものです。
弊害は油断が進行していきます。楽に感じるものはヒューマンエラーの温床で安全装備とのイタチごっこ
に陥ります。
人間は楽し過ぎちゃいかんのです。
似た様な事例としては携帯やスマホの普及で漢字や電話番号を覚えられなくなったのに近い事が起こりますw
書込番号:23433772
6点

4年ほど前、デミオにするかCX-3にするかで悩みましたが、結局はデミオにしました。
当時よりはエンジンの違いもあり、両者の違いは大きくなりましたが、それでもCX-3は結局のところ目線の高いデミオに過ぎないと思っています。営業の人も、よほどエクステリアが気に入った場合以外はデミオをお勧めしますといわれ、それを選んで正解でした。車高が高いと、その分洗車するときも大変という話も聞きました。(今となってはさらに大きいCX-5に乗っているわけなのですが…)
Mazda2のほうが車高が低い分、きびきびと動いてくれます。後部座席とトランクの狭さを割り切れれば、とてもいい車だと思います。
書込番号:23433778
6点

>Silfanaさん
こんにちは
悩んでるときが1番楽しいですよね。
車体サイズ、取り廻し、燃費、車体価格を気にしないのであれば装備、内外装デザインでCX3推しときます。
できたらSより10万高いツーリング。
それでも200万以下なので。
デミオ試乗した感じから2も良いとは思うんですけどね。予算内で装備てんこ盛りしたいなら2かな。
どちらも室内は狭いけど今の車より広いから多分問題無いと思いますが、試乗がてら確かめてください。
書込番号:23433810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算やデザインや使い勝手で決めれば、と思いますが、
運転したフィーリングに拘るので有れば、
重心が低い、車重が軽い等
基本的なところは物理の法則には逆らえないと思います。
最近のクルマのてんこ盛りの装備って、本当にいるか?って思っています。
書込番号:23433812 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Silfanaさん
電動パーキングていうかオートホールドですね。
赤信号でずっとブレーキを踏んでなくていいだけですけど。
同じエンジンで車両重量が150kgも違うと
加速なんかもかなり違ってくるかと思います。
書込番号:23433902
6点

皆様、ご多用にもかかわらず、ご返信ありがとうございました!
大変参考になりました。
少しマツダ2に傾いておりますが、とりあえず2台両方に試乗してきます。
正直言って軽でもいいのですが、機械式駐車場ゆえ軽は大半が全高Overになってしまうんですね。。。
コンパクトカーでは、ヤリスとフィットは見た目が好みではないので、マツダ2がいいかなあと。
プラットフォーム?が新しいカローラツーリングもお話を聞いて来ようと思います。
改めてありがとうございました!
書込番号:23433949
2点

自分はCXー3検討してたけど室内がマツダ2とほぼ変わらない広さで断念した。
車幅はマツダ2の方が狭いので前車が三菱iであることを考えるなら
マツダ2を薦めますね。
まあ慣れるからどっちでも良いんだけどね
見た目がシュッとしてるのはマツダ2
SUVとしたらデザインはCXー3も良いけど
CXー3選ぶならCXー30選ぶから今CXー3選ぶとしたらデザインに惚れたのなら
どうぞって感じかな。
書込番号:23434127
1点

ご自身がCX-3のデザインに、その価格差分を出せるかということだけだと思います。
書込番号:23434519 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Silfanaさん
アイストについて‥
アイストを自身で制御されたいならMAZDA2をお勧めします、
cx-3とMAZDA2の車重差を考えた場合
傾斜次第とは思いますが
車重の影響で傾斜によっては踏力を必要としたcx-3がより多く作動してしまう物と思います。
マツダ車の美点としてブレーキの踏み加減でアイストを効かさずに停車する事が出来るので、
生活道路に坂道が多い場合などではキャンセラーを使用するならどちらを選んでも良いと思います。
所有欲の観点から‥
販売台数に大きく差が有るこの2台の場合
自分と同じ車が多いと嫌だと感じる方にはcx-3をお勧めします
ちなみに、オートホールド付きの車両未経験な事と
必要性を感じないので私には分かりません。
書込番号:23434621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電動パーキングの良さは、ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)の渋滞時の停止、発進がオートにできることでは?
書込番号:23434856
1点

あとマツダ2はGVCプラスになってるけど
CX-3はまだGVCのままだと思われます。
書込番号:23434893
1点

マツダ2のフルモデルチェンジまで待ってみるとかは?
おそらく電動P&オートホールドが付くんじゃないかな。
新型フィットが付けちゃったから後出しの新型マツダ2が
付けないわけにはいかないんじゃないかと思います。
書込番号:23435874
2点

元cx-3乗りですが、見た目でのセレクトであればやっぱcx-3でしょ!
いいタイミングでお値打ちな1.5Sが登場した訳ですから。
見た目の満足度は断トツだと思いますよ。自分も一目惚れで購入を決めたぐらいなので(笑)
書込番号:23437031 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


>☆M6☆ MarkUさん
>再考ちゃんさん
に同感です。
自分の車を持つのに,デザインは大きな要素です。
制限に惑わされると,後悔がでます。
後ろの席に人が乗ることが多いのであれば、CX−3。
2の方は,頭がぶつかりそう(170cm位でも)。
レーンキープがCX−3にはついていないけれど,レーンキープできない人は車に乗られません。
安全装備(BSMなど)やGペクタリングコントロールなど,マツダの技術はとてもよいものです。
書込番号:23437491
5点

思った事書きます。当方、デミオ乗りです。
・見た目(特にフロント側)で決めてもいいと思います。
・CX3-15Sの値段でマツダ2のかなり上のグレード(15Sプロアクティブ Sパッケージ)が狙えます。
・エアコンは出来ればオートがいいなあ
・室内は両者ともソックリです、室内の広さもあまり変わりません。天井はCX-3が少し高いかなという位。
・運転席からの眺めは実車で比較を、僅かな差が大きく感じる事もあります
・色も予算に組んどいてください。赤はマツダの代名詞的な色ですがやっぱりいいものです。
書込番号:23437527
2点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
故障についての質問です。2015年式のCX-3 走行35000km に乗っていますが、突然走行中にエンジン警告灯とオイル警告灯が点灯し、アクセルの抵抗がなくなりエンジン出力がなくなりました(多分フェイルセーフなのかと思うのですが・・・)。いったん止まってエンジンを切り、再度エンジンをかけるとエンジン警告灯は点灯したままでしたがオイル警告灯は消えており普通に走れましたが、しばらくするとまたオイル警告灯が点灯し、アクセルが効かなくなりました。その後信号待ちで停車中にもオイル警告灯が点灯し、この時もエンジンを一度切って再度かけると動きました。
結局ディーラーに持っていったのですが、オイル漏れはなく、油圧の一過性の低下かもしれないが、センサーの故障も考えられるといわれ、現在調べてもらっています。
エンジンの異常振動などはないのですが、同じような症状で修理をされた方がおられましたら何が原因だったか教えていただけませんか?よろしくお願いいたします。
6点

SKY-D1.5は少数ながらオイルポンプのトラブルがあったと思います。
症状はこれに該当しますが、オイル交換をサボってXマークを超えるぐらいオイルが希釈されても同じ症状は出ますから、新油に変えて油圧のデータを注意して見ていれば原因はオイルなのかポンプなのか分かると思います。
その辺はディーラーさんが調査してくれると思います。
書込番号:23432773
6点

>ari0401さん
ありがとうございます。オイル交換は2カ月前に行ったばかりで、オイルレベルも正常であることは確認しました。ですからオイルポンプの故障なのかもしれませんね。まだ予見性リコールをしていなかったので、煤がたまってそのような症状が出た可能性もあるのかなと心配していました。
書込番号:23432825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
タイヤサイズについてのご質問です。
今現在、前期型の純正18インチホイールに215/50/R18のタイヤを装着しているのですが、このホイールに225/45/R18のタイヤを装着する事は可能でしょうか?
また225/45/R18を装着出来た場合のメリット・デメリット等ございましたらご教授頂けますと幸いです〜
書込番号:23378846 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>arcテリクスさん
マツダCX-3のタイヤは215/60R16がベースタイヤです。
https://wheel-size.jp/
このタイヤとインチアップ可能な18インチタイヤは、
https://greeco-channel.com/car/tire/215-60r16_r18/
の緑色の部分のタイヤです。
お尋ねの225/45R18はこの中に入っていますので、互換可能です。
次に、現在使われているホイールは7Jx18 ET50ですが、これを変えない場合、215→225で外側へ5mm出ますので、フェンダーとの距離が5mm減ります。つまり、215のタイヤを使ってインセットを5mm減らした状態と同じです。
https://cars-japan.net/wheel/n005104013.html
次に、7Jに225タイヤが入るかという問題ですが、普通は225にするとホイールは7.5Jにするのが普通で、マツダでも225/40R19を使ったものは7.5Jx19 ET48になっていますが、 スバルXVでも7J×18 ET55を使っていますので、使えないことはないでしょう。
メリットですが、215/50R18というタイヤはある意味特殊なタイヤでSUVならではの装着で、作っているメーカーも種類が少ないタイヤです。
逆に225/45R18はスポーツタイプのタイヤとして一般的で、参入メーカーも多く、種類も多いので選びやすくなります。
デメリットですが、値段が高くなります。ハンドル・乗り心地等はスポーツタイヤが多くなりますので、タイヤの幅の影響というより選んだタイヤの性質によって決まる思います。
書込番号:23378916
3点

arcテリクスさん
225/45/18を履かせる事は可能です。
メリットは、選択出来るタイヤのラインナップが増える事です。
デメリットは、外径が小さくなり速度メーター、燃費計等の誤差が生じます。他に、タイヤがセンター摩耗しやすい傾向になります。空気圧を下げる対処法が有りますが燃費が悪化します。
純正ホイールには純正サイズが一番良いと思います。
現状でしたら、
ダンロップのルマン5
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/lm5/
※コスパ重視
横浜のブルーアースXT AE61
https://www.y-yokohama.com/product/tire/bluearth_xt_ae61/
※走りとウエット重視
この辺りから選択された方が良いと思います。
書込番号:23378929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>arcテリクスさん
装着は可能です。
そもそも、どうしてそのサイズを履こうと思ったのですか?
意図がどこにあるかを教えてください。
それによってアドバイスの方向性も変わります。
書込番号:23379076
3点

arcテリクスさん
先ず下記のCX-3のパーツレビューで225/45R18で検索した結果のように、純正ホイールに225/45R18というサイズのタイヤを装着されている方はいらっしゃいます。
https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-3/partsreview/review.aspx?kw=225%2f45R18&srt=1&trm=0
次に215/50R18と225/45R18というサイズのロードインデック及び外径、価格コムでの検索結果は下記の通りです。
・215/50R18 92:外径672mm程度
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=50&pdf_Spec201=18
・225/45R18 91(95XL):外径660mm程度
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=45&pdf_Spec201=18
上記のように215/50R18から225/45R18へ変更すると、外径が12mm程度(1.8%程度)小さくなりますから、速度計は純正タイヤの時に比較して1.8%程度速く表示されるようになります。
又、純正タイヤの時のメーカー指定空気圧及びタイヤの負荷能力は下記の通りです。
・215/50R18 92:前輪230kPa→590kg、後輪210kPa→550kg
これを225/45R18というサイズに変更して、同じ負荷能力に調整すると下記のような空気圧になります。
・225/45R18 91:前輪230kPa→600kg、後輪200kPa→555kg
・225/45R18 95XL:前輪240kPa→595kg、後輪220kPa→555kg
この負荷能力から225/45R18 91というサイズならメーカー指定の空気圧と同じ前輪230kPa、後輪210kPaに調整すれば良いでしょう。
ただ、225/45R18 95XLというサイズなら前輪240kPa、後輪220kPaという空気圧に調整する事になります。
以上の事も踏まえて215/50R18から225/45R18というサイズへ変更すると外径が12mm小さくなる事もあり、乗り心地は悪化傾向でしょう。
特に225/45R18 95XLというサイズではタイヤ自体の強度を高めている事と純正タイヤの時よりも空気圧を10kPa高めに調整する必要がある事から、乗り心地の悪化傾向が大きくなります。
又、215/50R18から225/45R18というサイズへ変更するとハンドリングやドライ性能といった運動性能は良化傾向でしょう。
つまり、215/50R18から225/45R18というサイズへ変更すると快適性能は悪化傾向となり、逆に運動性能は良化傾向とお考え下さい。
あとは前述の両サイズの価格コムでの検索結果のように、215/50R18は21銘柄、225/45R18は171銘柄と225/45R18というサイズなら銘柄が多く選り取り見取りとなります。
価格面では同一銘柄で比較すると、下記の価格コムでの比較表のように215/50R18というサイズの方が高い銘柄もあります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000930309_K0000722253_K0001134815_K0001151689_K0001025708_K0001025709_K0001151691_K0001228355&pd_ctg=7040
一般的には215/50R18の方が安いのですが、このサイズは需要が少ない為か215/50R18の方が高くなる場合もあるのかもしれませんね。
以上のような事を勘案して、純正サイズの215/50R18を履かせるか、それともサイズ変更して225/45R18を履かせるかご判断下さい。
書込番号:23379112
7点

みんカラを見るとCX-3の純正ホイールに225/45R18を装着してる方が何名かいますので装着可能です。
メリットは225/45R18はクラウンやレヴォーグ、レガシィ、多くの輸入車に設定されているサイズなのでタイヤの選択肢が増える。
接地面積が僅かに増えるので低偏平化と併せてコーナーリング性能の良化です。
デメリットは乗り心地の悪化、タイヤ外径が僅かに小さくなるので速度計の誤差(実際の速度より僅かに遅く表示される)が発生する、タイヤ購入価格が上がるなどです。
まぁタイヤの外径差は13mm程度なので問題はないと思います。
書込番号:23379125 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さま、沢山の貴重なご意見・情報を頂き誠にありがとうございます。
このような質問をさせていただいたのは選択肢の幅がかなり広がると思いさせて頂きました。
とても参考になりました!!
書込番号:23379700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
【使いたい環境や用途】
CX-3(2015年4月登録車)を先月、中古にて購入後、田舎から神奈川に転勤。(車体番号DK5AW−103XXX)
【重視するポイント】
ワイドFM化。自車位置演算ユニットやETCとの連動は追及しません
【予算】
なるべく安く
【質問内容、その他コメント】
マツコネ レトロフィットにてワイドFM化できそうなので複数ディーラーに電話にて確認したところ、4万円程度でできるというディーラーがいる一方で、お客様の年式(車番)ではできないというディーラーからの回答もありました。
同じ年式(車体番号DK5AW−1〜)で、Apple CarPlay/Androidauto等導入でのレトロフィット化及びワイドFM化できた方がいたら教えてください。
5点

2015年6月登録車ですが、先日レトロフィットキットを取付してもらいました。Carplay、ワイドFM、など全部。ディーラーもあまりくわしくないようで、一部機能の取付忘れがあったりして2度入庫する羽目になりましたが。全部で5万円台。
ワイドFM、Carplayもいいですが、USB充電電流がアップしたのがおおきいですね。
書込番号:23385967
3点

Spectacular さん
価格com質問後、要望に応えられるディーラーに注文しましたが、ワイドFM化要望のお客様は初めてとのことで、「できるはず」との回答でした。実際に同じ型式でレトロフィット化できた方の実績を確認できまして安心しました。
コロナの影響で、部品到着が何時になるかわかりませんが、気長に待とうと思います。
新車の売り上げに貢献しない、古い車種に乗り続けるユーザーのために、レトロフィットという面倒なサービスをしてくれるメーカーさんのためにも、少々高額ですがサービスを利用したいと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:23386189
0点

0932 ディーラー着
0945〜1015 マツコネ バージョンアップ
1015〜1045 ワイドFM化、プログラム更新
1155〜1140 洗車
車両搭載機器の入れ替え・追加等ありませんでした。
ワイドFM化、プログラム更新は運転席下に潜り込んで、ノートパソコンと繋げてました。
TBSラジオ、高音質で楽しめるようになりました。
メーカーさん、感謝しています。
書込番号:23440023
2点


CX-3の中古車 (1,316物件)
-
- 支払総額
- 248.8万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 234.9万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 250.0万円
- 車両価格
- 234.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
14〜199万円
-
33〜1028万円
-
42〜695万円
-
32〜279万円
-
68〜633万円
-
110〜360万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 248.8万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 234.9万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
-
- 支払総額
- 250.0万円
- 車両価格
- 234.8万円
- 諸費用
- 15.2万円