マツダ CX-3 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル

CX-3 2015年モデル のクチコミ掲示板

(12985件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-3 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-3 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-3 2015年モデルを新規書き込みCX-3 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ74

返信17

お気に入りに追加

標準

無事に修理が終わりました

2019/12/31 15:01(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

クチコミ投稿数:10件

みなさん、皆さんからのアドバイスのおかげで無事に修理が終わりました。

12月15日 ディーラーへ訪問、修理決定
12月21日 入庫
12月27日 修理完了、引き取り

ここ数日、CXー3で走り回っていますが、今のところ好調で、気分良く走っています。
エンジン音が静かになった気がしますが、気のせいかもしれません。
最初はCX−30への買い替えも考えましたが、修理してもどってくると、やっぱりCX−3の方がカッコいいと思います。

ディーラーへの訪問は、オイル交換をしてくれた友人と、親友の3人で訪問しました。

友人は探した領収書を持ってオイル交換は社外のDL−1という種類のオイルに交換していたことを説明してくれましたが、保証書に書かれている通り、オイルが原因と思われる場合は保証の対象にならないとディーラーに言われてしまいました。
私は社外オイルでも大丈夫と書いてあった掲示板の書き込みを印刷してディーラーに見せましたが、インターネットの書き込みは間違いがあるので、そのまま信用しないで問い合わせてくださいと言われてしまいました。

親友はディーラーの担当者の前で私に対して「取り扱い説明書に書かれている通りにメンテナンスしなかったのが悪い」と言ったあとに、ディーラーへ、何とか安くなるようにお願いしてくれました。
そうしたら、担当者が店長を呼んできて、とても安く修理してくれる案を出してくれました。
内容は公言しないで欲しいと言われたので、詳しくは言えませんが、無保証で新品の部品ではないけど、当初の見積もりの半額以下でした。

エンジン本体は今の所は悪いところは見つかっていないので、まずはターボを交換しましょうと言われて、ターボだけの交換になりました。もしエンジン本体に悪いところが見つかっても、可能であれば安く修理してくれるそうです。

また、オイルは取り扱い説明書に書かれているオイルであれば、自分で交換しても良いとのことだったので、今後も友人が交換してくれることになりました。
友人は、インターネットで調べてDL−1だったら大丈夫だと思い込んでいたそうで、きちんと取り扱い説明書を読まなかった自分が悪いと言っていましたが、私は取り扱い説明書を読まなかった自分が悪いのであって、友人は悪くないと思っています。

以前の書き込みには書き込めなくなったので、新しく書き込みすることにしました。
興味のない人にはごめんなさい、でも皆さんにとてもよくしてもらって、とても感謝しています。
ありがとうございました。

書込番号:23140359

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/12/31 16:14(1年以上前)

 無保証と言うのは残念ですが,安くしてもらって良かったですね。

 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23103043/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%95%AC%8E%CB%97%CA%8Aw%8FK#tab

に「購入した中古車屋もよく分かってないらしく、公式な情報がないと自社ではやらないと言ってました。」とあるように,SKY-Dを扱っている中古車屋でさえも知らない大事なことがあるようです。

 私の知る限りではマツダと三菱では12ヵ月点検の項目になっていますから,「公式な情報がない」と言わずにせめてどういうことかの確認を取って欲しいものだと思います。

 今後のメンテに気を付けて,カーライフを楽しんでください。

書込番号:23140488

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6917件Goodアンサー獲得:1178件

2019/12/31 16:28(1年以上前)

>ジャストフットさん
こんにちは。

その後の状況を教えて頂きありがとうございます。
最終的にどうなるのかなと興味を持っていました。

経緯がわからない方のために、勝手ながら元々のスレへのリンクを貼っておきます。

エンジン交換で有料になりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000718690/SortID=23094003/#tab

痛い出費だとは思いますが、それでも比較的円満に収まったようで良かったですね。

書込番号:23140506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:181件

2019/12/31 17:35(1年以上前)

低圧縮エンジンと長く (乗りつぶす) 仲良くするか、

ここで手放すか...分岐点です。

書込番号:23140677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4019件Goodアンサー獲得:120件

2019/12/31 17:51(1年以上前)

保証範囲が狭いということは
それだけ品質が悪いという証拠。

書込番号:23140720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2019/12/31 18:05(1年以上前)

>ジャストフットさん

報告ありがとうございます。
とりあえずご納得されているみたいなので良かったです。

今乗られているクルマは、CXー3 XD 2015年12月納車、走行距離は8万9千キロとのことですので、不具合が無くなり下取り金額が良い内に、ちょうど五年目の車検に合わせて乗り換えも考えられた方がよろしいかと思いますよ。

エンジン不調が再発して、ディーラーがいくら安く修理してくれると言っても修理代も高いと思いますし、完全に治っているかも分かりませんので。

私は古いクルマなので比較はできませんが、この手の関係はズルズルと修理費が掛かるかもしれませんので。

書込番号:23140750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/12/31 18:19(1年以上前)

先ずは着地点が定まったとの事で安堵ですね。
オイルグレード云々、社外云々というよりもオイル粘度やオイルデータ初期化などの規定のメンテを見落とした為に
起こり、そのオイルが原因なので社外品が原因であれば一般的な保証対象外ですってだけですね。
オイルに限らず社外品が起因のトラブルは個人または社外品メーカーに保証の責務がありますので。

社外オイルであっても、グレード、品質基準、粘度を正しく交換していれば
起こらなかったであろうトラブルなのですから
純正オイルを今後使用するにしても、正しいオイル交換を過去のオル交換方法に固執せずに整備マニュアル通りに行わないと
同じ鉄を踏んでしまいます。よ。

書込番号:23140779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/12/31 18:45(1年以上前)

>保証範囲が狭いということは
それだけ品質が悪いという証拠。

 ?

>無保証で新品の部品ではないけど、

とあるから,普通は保証のあるリビルド品を使うと思うけれど,廃車などから回収したリユースパーツを利用して,リビルド品以上に経費を節約したということでは?

書込番号:23140833

ナイスクチコミ!5


watagucciさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:13件

2019/12/31 18:50(1年以上前)

>ジャストフットさん
良い方向に進展して良かったですね(^_^)。また、今後のオイル交換についても納得のいく結論が出たようで良かったです!

書込番号:23140844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2020/01/01 21:34(1年以上前)

和解の上の修理と明けましてにおめでとうございます、マツダのディーゼル車は国産の中では郡をぬいてます、上手く付き合って少しでも永く付き合っていけることをねがいます。

書込番号:23142980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:181件

2020/01/02 14:04(1年以上前)

低圧縮エンジンと言うよりも、ディーゼルの宿命のPMの処理を

もう少しユーザーに負担を掛けないようにして欲しいですね。

今後ガソリンエンジンにもDPFの取り付けが必要に...

燃焼時のマニホールド及びセンサーとDPFのクリーニングが

不要になるのが好ましいです。

せめて普通に乗って10万キロぐらい乗れるようにして欲しい。

書込番号:23144025

ナイスクチコミ!4


heroonさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:7件

2020/01/05 07:50(1年以上前)

本当にdl1を使ってたのかな?
とか、
他の車に使った残りを使ったので、300ccくらい足りないけどまあいいかくらいのノリで作業してたんじゃ無いか
とか、
よく今後も、また、その人に頼みますね。

書込番号:23149587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/05 14:38(1年以上前)

>QueenPotatoさんの書き込みについて

ディーゼルは欠陥車ではない!!でも指摘しましたが、DPFのクリーニングは自動で気にしなくてもいいものですし、マニホールド及びセンサーのクリーニングは必要ありません。
10万キロぐらい乗っている人は大勢いると思います。

書込番号:23150308

ナイスクチコミ!8


hiroman1さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件 CX-3 2015年モデルの満足度3

2020/01/09 12:56(1年以上前)

実績の短いエンジンなので、こういうこともあるだろうと思い、買ってからずっとディーラーでオイル交換も点検も任せています。
うちの通っているディーラーは専用では無いけど純正のDL1を使っていて、量販店と変わらないくらいの価格で交換できるのでわざわざリスクなんて背負う必要も無いです。
ただ残念ながら、24000キロ走行してしかもディーゼルには向かない荒い使い方していますが何にも起きませんwドアのスイッチが壊れただけです…

書込番号:23157216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


k2leterさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:7件

2022/04/07 09:55(1年以上前)

ジャストフットさん
その後、車の調子はどうですか?僕は、2回目の車検時に2年延長保証で7年までにしましたが、その後ターボ故障、オイル漏れ等トラブルが続いています。1500ccのターボで89000kmの距離はやはり負荷かかかりすぎるのか、マツダエンジンの耐久性の問題なのかわかりませんが、その後の不具合や修理代をについて参考にしたいので、よろしくお願いします。

書込番号:24688469

ナイスクチコミ!0


蝉*さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:9件

2022/04/07 14:45(1年以上前)


SKYACTIV-Dは低圧縮と尿素噴射を使わない世界的にも特殊なディーゼルエンジンですよね。
純正オイルでないと不具合が起きる、保証が効かなくなる、他メーカーと比べオイル管理が厳格、等の理由はそこにあるのではと思うのですが。
こちらの掲示板ではほとんど指摘されたことが無いような。。

書込番号:24688793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/04/07 19:51(1年以上前)

我家のデミも7年目!
別に遠出するわけでもなく通勤.買い物等ほぼ街乗りメインですが未だ元気ですね!
あまり、話題に上がらない?
それが結果ではないですか?
婿のCX5・私のアクセラ2.2Dも元気です。
どんな製品でも、出来・不出来は有るとおもいますが、
他には無いスカイDと言う事で、事実で有る無いに関わらず注目を浴びた?
と言うことでは無いですかね。
職場にも、スカイDが5台ありますが
皆同じように、手放せないなァって事です。

書込番号:24689142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


蝉*さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:9件

2022/04/07 23:32(1年以上前)

画像を添付しますが、オーナーズガイドには「DPFを保護するために専用オイルを..」と書かれています。
個人的に、オイルのグレードや粘度よりも専用オイルかどうかが重要なのではないかと思うのです。
何故ならSKYACTIV-Dは特殊なディーゼルエンジンだからです。


>福島の田舎人さん

私はSKYACTIV-Dをくさしているわけではありませんよ。
私もマツダのディーゼルに乗っていますから ^^
マツダ車のディーゼルエンジンの不調についてネット検索してこのスレッドに辿り着く方々にこういう可能性もあるのでは?と
提案するために書き込みました。

書込番号:24689465

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ112

返信14

お気に入りに追加

標準

次期モデルの噂

2019/12/27 08:01(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

マツダ CX-3 がスポーツSUV路線で再起!? 次期モデルの噂
https://response.jp/article/2019/12/25/330143.html

『CX-30をさらにクーペ化したような超攻撃的スタイリングを採用
 スポーツSUVとして生まれ変わるというものだ。』

黒の樹脂モールがCX-30みたいにならないといいですね。

書込番号:23131394

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/12/27 09:22(1年以上前)

止めといた方が良いと思うけどなあ。
マツダの悪い癖で一度ウケたら伸びきるまで
やる。
飽きられた時の受け皿が無い。
そこら辺は、ホンダが上手い。
あんだけF1に金突っ込んでても、変にプレミアム路線に突っ走らず、普通車が売れなくなったら軽で挽回つう絶妙なバランス感覚が有る。

書込番号:23131512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/12/27 11:11(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

うちの横ボンがわけ分からん事を言って・・・(´・ω・`)b

書込番号:23131683

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2019/12/27 12:24(1年以上前)

ここ10年で世界SUV市場は4倍になったそうです.アウディは販売の50%がSUVになると見ているそうです.

#私はハッチバック・スライドドアと背の高い車が苦手なのでミニバン・SUVは眼中にないおっさんですが,CX-30は実車を見てアリカモと思いました.

ブランドイメージでは,以下のURLの調査結果が面白いですよ.

https://jacri.jp/column/686

スバルとマツダは60代の「手に届きやすい」(軽自動車メーカーの方向)から20代の「かっこいい・スポーティ」に大変化しています.

私はホンダ党だったのですが,今はチャートの真ん中あたりをうろうろしているホンダの調査結果に納得しています.(特定のイメージが弱く日産と似てしまっている)

書込番号:23131813

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/27 18:51(1年以上前)

マツダが25日発表した、11月グローバル販売実績(速報値)だとCX-3は11,230台(前年同月比△18.5%)だそうです。

日本では散々ですが、海外だと毎月10,000台程度は売れているようなので、CX-3オーナーとしては何とか生き残って欲しいものです。

CX-30はフロントガラスの傾斜が強めだし、CX-5は一人で乗るにはサイズを持て余すので。

書込番号:23132390

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1865件

2020/01/06 06:11(1年以上前)

超攻撃的スタイリングのSUVクーペって・・・なんかすごそう(笑)

書込番号:23151615

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1865件

2020/02/05 08:27(1年以上前)

もし次期モデルが出るのならCX-30より小さいのだから
最小回転半径もCX-30より小さくして欲しい。
MAZDA2(デミオ)までとは言わないけどCX-30が5.3mだから
5.0mくらいにして欲しい。

書込番号:23210670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2020/02/05 20:27(1年以上前)

https://kblognext.com/archives/3379.html

ポーランドでは2019 BセグSUVの年間ベストセラーです。個人的にはマツダSUVで一番カッコいいスタイリング、ミニのようにスタイル重視でこのまま売って欲しいものです。

書込番号:23211799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1865件

2020/02/10 20:29(1年以上前)

管理主さん、ご理解ありがとうございました。

書込番号:23222415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1865件

2020/02/15 08:18(1年以上前)

ジェットのタービンをモチーフしたエアコン吹き出し口とか
現行CX-3のインテリアはシンプルですごくいいと思うので
次期モデルのインテリアもこの路線でいって欲しい。

書込番号:23231661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1865件

2020/07/03 23:34(1年以上前)

ついにモデル存続決定!マツダ CX-3 新エンジン追加で復調なるか
https://bestcarweb.jp/news/160266
『次期型に引き継ぐのはマツダ2が2021年秋、CX-3は2022年中盤が予想される。』

書込番号:23510167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1865件

2020/08/06 11:01(1年以上前)

この動画の予想通りダウンサイジングするといいな。

新型 CX-3、FMC。ライズ・ヤリスクロスのライバルに
https://www.youtube.com/watch?v=M3xP7T9CByc

【CX-3 新型情報】新型CX-3の外装も予想してみた!
https://www.youtube.com/watch?v=lqsADlWrlpU

書込番号:23582192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1865件

2020/09/25 08:29(1年以上前)

Fujiコーポレーションのサイトで作ってみました。
黄色も良くないですか?
次期モデルで出してくれないかな。

書込番号:23685740

ナイスクチコミ!1


Natal996さん
クチコミ投稿数:7件

2020/09/28 18:29(1年以上前)

シロよりレモンイエローが欲しい


>犬も猫も好き♪さん

最近多いヤマブキ系も良いけど、レモンイエローだと嬉しいな

楽しみです

書込番号:23693051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1865件

2020/09/28 20:46(1年以上前)

>Natal996さん

私も全く同じ意見です。
画像もレモンイエローです。

書込番号:23693276

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1416

返信200

お気に入りに追加

標準

エンジン交換で有料になりました。

2019/12/08 00:41(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

クチコミ投稿数:10件

皆さんのお知恵を貸してください。

CXー3 XD 2015年12月納車、走行距離は8万9千キロです。

先日、不調なのでディーラーで点検してもらったのですが、ターボ交換してもだめなら、エンジン交換とかDFP交換が必要かも、と言われました。
保証で無料だと思っていたら、オイル交換とかをディーラーで受けていないので有料だと言われました。

リコールは全部ディーラーで受けていて、その時は特に何も言われていません。
購入してからオイル交換は友人のお店でやってもらっていました。
もちろん、ディーゼルエンジン用オイルに交換しています。
友人は、修理代を持ってくれると言うのですが、オイル交換をこちらからお願いしていたので、そういう訳にはいきません。

ディーラーでオイル交換とかしないと保証されないなんて聞いていなかったので、文句を言ったのですが、メーカーに問い合わせて保証できないと回答があったそうで、どうにもできないと言われました。

有料なんて納得できないので、ディーラーと交渉したいのですが、どうやって交渉したらいいのかわかりません。
どうしたらいいのか、皆さんのお知恵を貸してください。

書込番号:23094003

ナイスクチコミ!25


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/12/08 00:49(1年以上前)

いっそリビルドエンジンに乗せ換えたほうが安く付くかない?ちゃんとオーバーホールしてあるし保障もある(大手)

個人向けに販売していないので、工場を通すことになるのでディーラーではやってくれないかも。

書込番号:23094014

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:61件

2019/12/08 00:59(1年以上前)

軽油で燃費がお得なんて信じて買うとこういう罠が待っているのか?
メンテから車検まで全て割高なディーラー任せでないと僅か4年8万キロでぶっ壊れてもメーカーは知らぬ存ぜぬ?
正直燃費にこだわるなら技術的に成熟したトヨタハイブリッドが一番だと思う。
cx3とCH-Rなら使い勝手に大差は無いし。


書込番号:23094029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!52


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/12/08 01:10(1年以上前)

取扱説明書、保証書に記載があるかないかがカギかと思います。

取扱説明書には
SKYACTIV-D 1.8
表に記載されたエンジンオイルを使用してください。表に記載されていないエンジンオイルを使用すると、ディーゼルパティキュレートフィルター (DPF) の劣化が早くなります。オイル交換後は、マツダ販売店などの整備工場で記憶値の初期化 (オイルデータリセット) を行なうか、お客様自身で記憶値の初期化を行なってください。コンピューターの記憶値を初期化しなかった場合、レンチ表示灯またはオイル警告灯が点灯することがあります。

純正ディーゼルオイルエクストラSKYACTIV-D*4 
SAE 0W-20
SAE 0W-30

純正ディーゼルオイルエクストラDL-1
JASO DL-1、SAE 5W-30

の指定オイルが書かれています。

純正ディーゼルオイルエクストラSKYACTIV-D (0W-20) は省燃費性に優れたエンジンオイルです。SKYACTIV-D 1.8には、純正ディーゼルオイルエクストラSKYACTIV-D (0W-20) の使用を推奨します。
とも書かれています。

指定なのか推奨なのかが分かれ道。

社外のオイルが起因となる不調と判断されたら、つまりは社外品の使用は保証対象外なので
自身で気をつける必要があるのはガソリン、ディーゼルに関わらずとなります。

リコール対策はメーカー側の人体に悪影響がある恐れの不具合対策なので
一般故障とは別扱いです。

取説に沿ったメンテナンス、オイル交換、交換後の初期化や法定点検など怠りが無かった事を証明すれば
不調が社外に起因しないと証明できれば
あるいは保証対象になるかも知れません。

書込番号:23094037

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/12/08 01:13(1年以上前)

無料の弁護士相談から始めたらどうだい。
素人の付け焼刃で立ち向かえるものじゃないと思うけど。

まあメーカ問い合わせで特別保証の条件を満たさないと回答されてるので相談するだけ無駄な気もするけど。

書込番号:23094041

ナイスクチコミ!17


watagucciさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:13件

2019/12/08 01:38(1年以上前)

>ジャストフットさん
他の方も書かれていますが、オイル交換をディーラーでしないといけない説明を受けていたか?いないか?
マツダディーゼルのエンジン交換に関する書き込みも過去に出てますが、保証がされなくなる、そんな大事な事ならディーラーで購入時から全て管理すべきなのではないかと思います。特に1,000キロ点検?や半年点検の案内とかはマツダでメンテしないと保証がきかなくなる旨のアピールが必要なのではないでしょうか?
さて、話を戻しますが、私も弁護士を通すのが良い気がします。まずは無料の弁護士相談をされては?メーカーがダメなら説明をしていないディーラー相手に頑張りましょう。

書込番号:23094067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2019/12/08 03:02(1年以上前)

オイル交換してもらっている
友人の店で対応してもらうのがいいですね。

書込番号:23094103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2019/12/08 06:29(1年以上前)

待て待て、聞き捨てならない事言ってますね。
もう一度聞きますが、ディーゼルエンジン用のですか?
それと入れていた粘度もしっかりと聞いておいてください。
非常に重要な確認事項です!

書込番号:23094176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


cibi-PDQさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/08 06:35(1年以上前)

マツダのディーゼルエンジンは繊細ですのでオイル交換はディラーでうけたほうが良さそうですね。
ここの掲示板でも、ディーラー意外でオイル交換しても保証を受けられるという書き込みもありますが、保証するかどうかはディーラーと担当者にかかってるようです。

粘り強く交渉されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:23094179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2019/12/08 07:14(1年以上前)

こちらは最悪、友人に頂かなければいけない案件の可能性があります。

書込番号:23094201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10028件Goodアンサー獲得:1405件

2019/12/08 07:30(1年以上前)

一般保証は3年(6万キロ)、特別保証は5年(10万キロ)ですよね。
この間は製品保証だと思いますので、マツダ以外のメーカーはどこで点検整備をしようとも保証は受けられるのですが、マツダは別でしょうか?もしそうなら、この会社の車は買えませんが。

延長保証については、どこのメーカーでも、ディーラーで点検整備の条件が付いています。

書込番号:23094213

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/12/08 07:49(1年以上前)

>ジャストフットさん
ご心配です。
もし有料になればどのくらい修理費用がかかるか相談されましたか?
エンジン載せ替えならリビルト(有るかどうか分かりませんが)でも数十万円しますよ。
この費用をご友人が持つと言っているのも気になる点ですが、要は適切にメンテされていたかどうか、それが故障の原因かどうかが問題になります。
私はディーラーでオイル交換が必須とは思えませんし、実際ディーラー以外でメンテナンスしていた方でも適切にメンテナンスされていた証拠(整備記録簿等)がしっかりしていれば保証を受けられたケースも多数有ります。
ここはご友人とよく相談し、ご友人が自信をもってメンテナンスを保証してくれるならそれを根拠にメーカー相談室に訴えてみれば良いと思います。
不調の状況がリコール対象の現象に似ているのなら、その点を強調してリコール相談室に訴えて見るのも良いと思います。

書込番号:23094231

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2019/12/08 09:08(1年以上前)

マツダがテストしてないエンジンオイルを使用して、メーカー保証しろと言われても・・・

極端な話DPF対応エンジンオイルと言うのがあるのを知らずに普通のディーゼル用エンジンオイルを使用していたとか。

書込番号:23094331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/12/08 09:23(1年以上前)

 あのヒトの独壇場だと思うんだけれど...雲隠れしたまま?

>2015年12月納車、走行距離は8万9千キロです。

 エンジンは特別保証の対象のはずですね。


 まずはこちらをご覧あれ。

 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7010/MakerCD=7005/Page=3/SortRule=2/ResView=all/#23020818

 まず,メンテナンスは正規ディーラー必須ではありません,これはメーカーも認めているはず。ただメンテナンスノートが完備しているなど,過去のメンテナンスが確認できなければならなハズです。

 件のスレの結論としては,

1.メーカーが認めているのは,現状では純正オイルのみであること。それ以外では保証対象にならないことがある。
2.純正以外のオイルでも,ディーラーが認めていれば保証対象となる。

ということでしょうか。

>ディーラーでオイル交換とかしないと保証されないなんて聞いていなかったので、文句を言ったのですが、メーカーに問い合わせて保証できないと回答があったそうで、どうにもできないと言われました。

 ディーラーが言っているのは「ディーラーでオイル交換を行っていないから」ではなくて,2に該当しないと言っているのではないでしょうか。

書込番号:23094357

ナイスクチコミ!8


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/12/08 09:25(1年以上前)

ディーラーでは不調の原因をある程度特定しているのでしょうかね?
DPFがつまったとか。

ご友人が修理費負担すると申し出ているのが気になります。
もしかしたら不調になった原因に心当たりがあるんじゃないですかね。
初期化してなかったとか。

ディーラー、メーカーとしては知る由もないところで、オイル交換で抜いて、入れるの忘れてエンジン壊したのと
同じ扱い、回答になってますね。オイル交換に不備という。

これを覆すには適切なメンテをしてきたという整備記録が要りますね。
使用オイルが指定オイルか推奨オイル、または同等グレードである旨の記録。
法定定期点検はもちろんですし。

書込番号:23094360

ナイスクチコミ!17


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2019/12/08 09:55(1年以上前)

マツダ地獄はカタチを変えて健在だとみました。

保証書の記載が全てですので、良く見直してください。他社は、オイルがどうのとか言わないので、マツダだけ違う?
逆に純正以外でもマニュアルなどで要求している規格どおりのモノを入れていたとすれば、それが原因であると証明して欲しいですよね。
基本的には交換頻度が高いオイルにおいて、純正以外をNGとするのはユーザーの自由を奪う独禁法違反です。オイルの規格指定は当然ですが。
少なくとも米国などでは違法行為です。

整備記録と言っても、ディーラー整備のクルマも不具合出してるわけで、言い逃れに過ぎない様な。

メーカーとしては、ディーラー外整備、純正以外で指定どおりの規格適合オイルにおいて、保証しない理由はなく、応じるのが常識的だとは思いますが。

なお、載せ替えエンジンは新品ではなくリビルトが常識です。あえて要求すれば新品でしょうが、高額です。保証修理では間違いなくリビルトです。

書込番号:23094423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2019/12/08 10:01(1年以上前)

マツダのクルマは保証も含めて残念ながら怖くて乗れませんね。

ディーゼルだけ?

ガソリンも?

書込番号:23094437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/12/08 10:07(1年以上前)

>これを覆すには適切なメンテをしてきたという整備記録が要りますね。

 これ,普通のことですよね。たとえば,

 https://toyota.jp/after_service/support/guarantee/tokubetsu/

>お客様にお守りいただく事項
お客様のおクルマが、メンテナンスノートに示す点検・整備がなされ、取扱書等にしたがった正しい使用・お手入れがなされた自動車である場合に、保証いたします。従いまして、次の事項を必ずお守りいただくようお願いいたします。守られていない場合は、保証修理をお断りすることがありますので、ご承知おきください。

取扱書などに示す取扱方法に従った正しい使用・お手入れ。
法令で定められた点検・整備(日常点検を含む)およびトヨタが指定する点検・整備の実施。
定期点検・整備の実施を記録したメンテナンスノートまたはその他の定期点検記録簿の保持。
メンテナンスノートおよび取扱書に示す定期交換部品の指定どおりの交換。


>少なくとも米国などでは違法行為です。

 https://www.subaru.jp/afterservice/warranty/

>※この保証は日本国内のみについて有効です

 これでも? マツダの保証書に書いてあるかどうかは確認してないけれど...


 

書込番号:23094443

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2019/12/08 10:08(1年以上前)

>ジャストフットさん
まずはこちらのスレをよく読んで下さい。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=22434168/
似た様な事例ですので参考になると思います。
今迄の交換オイルがマツダ純正であることが証明できれば勝てるかもしれません。
ご友人と良く相談してオイルの銘柄がなんであるのかを聞いてください。

書込番号:23094445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/12/08 10:24(1年以上前)

>>もちろん、ディーゼルエンジン用オイルに交換しています。

>今迄の交換オイルがマツダ純正であることが証明できれば勝てるかもしれません。
ご友人と良く相談してオイルの銘柄がなんであるのかを聞いてください。

友人任せで何を入れていたのか知らないとか?

何を入れていたのか書き込んだ方が良い。

もしDL-1より旧規格のオイルとか入れていたなら責任は避けられないと思う。

書込番号:23094476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/12/08 10:27(1年以上前)

>ジャストフットさん
そもそも、不調の内容が不明。
単なる修理目的でエンジン交換なら有償よ。
保証は、条件が限定されているから
条件外は、有償。

書込番号:23094483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ168

返信17

お気に入りに追加

標準

バッテリー本体と交換費用に付いて

2019/12/05 08:55(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

クチコミ投稿数:16件 CX-3 2015年モデルの満足度5

来年3/末で購入後5年になる同社ユーザーなのですが、今年の夏場マツダディーラーにて定期点検受けた際に、悪い個所は全くなく問題ありませんが、唯一バッテリー残量が40%に成っており、今後冬場を迎えるにあたり、そろそろ交換を考えた方がよいと助言戴きました。
その流れで交換時の費用を改めてお聞きすると、「4.5万円位になります。」と整備担当の方から言われ、営業担当者も申し訳なさそうな表情でした。「何故なら、昨今のバッテリーはアイドリングストップ対応だから高くなります。」と言われ、同社カタログを見せながらのご説明でした。
その場は持ち合わせがないので考えることで終えましたが、過去の車でのバッテリー交換費用を思うと今回は格段に超える想定外価格で有り驚きでした。結論的には、Amazonにてデーラー以外の所で込々価格で1.6〜1.7万円で最新のパナソニックのバッテリーを装着していただき快適にCAR生活を送っている次第です。
装着後はエンジンon時の掛かりの悪さが何十回に1回の割りにあった事も無くなり不安なく走行しております。
また、価格的にも3万円差はいかがな物でしょうか? 
装着したパナソニック製の同バッテリーは高品質でオーディオ機器に煩い方向けらしく、安定した音源を出すには同社バッテリーが人気との事でした。
私の今回の後味としては、個人的には定期検査に半年に一回マツダデイーラーへ今まで行き、その際に購入時の担当者と車談義する事を楽しみにしていたのですが、今回の事でデイーラーへ部品価格への信頼が揺らいでおり、たぶん、マツダ社員の方もCX-3のバッテリー交換に4.5万円も出して交換しますかとお聞きしたいと思います。もうじき交換予定のタイヤ交換もすることに成りますがどうするかを考えており、私の心は外に向かっていますが、ディーラーさんも交換部品も有る程度の価格対応を考えてほしい。皆さんはどう思われますか?

書込番号:23088283

ナイスクチコミ!42


返信する
クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/12/05 09:27(1年以上前)

>るとさともぎすさん
そもそも、ディーラーでは部品のディスカウントをしない傾向です。
作業費もある訳なので、高いです。

ちなみにネットショッピングでは、原価近くで販売されているので、仕方がありません。

書込番号:23088320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:19284件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2019/12/05 09:28(1年以上前)

ディーラーでの交換ならそれくらいが昔からの相場ではないでしょうか。
長年トヨペットでお世話になっていますが、点検時にバッテリー交換を打診された際に価格を聞くとおよそ3万円です。
(2500ccクラス/非アイドリングストップ車)
ネットで買って自分で交換すれば1万円前後で済みますので、私は何年も前からバッテリーは自分で交換しています。

タイヤは割と頑張ってくれる時があるのでディーラーで買えることもあるのですが、バッテリーとかエアコンフィルターとかは自分で交換がリーズナブルでおすすめです。

書込番号:23088322

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2019/12/05 09:30(1年以上前)

>るとさともぎすさん

立派な店舗の運営や人件費、利益の確保を考えると、ディーラーの用品が割高なのは、致し方ないところです。

ただ、用品が高いのと信頼性は別々で考えるべきであり、信頼性は高いが割高であるという相反するのが正規ディーラーです。

タイヤも、ディーラーは高いので、節約するならネット通販で安く買い、近所の取り付け可能な店舗で装着するのが良いと思います。

書込番号:23088325

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2019/12/05 09:33(1年以上前)

ふむふむ。よくこの手の話題が出てきますが、これは商売がわからない方がよく言うことですね。
商品を売る際には単に商品の単価に利益を上乗せすれば良いと言うことではありません。
さてと、ネットと販売店では価格の違いがでるのはなぜか?
そもそもかかる[経費]の部分が全く違うのが一番の原因なのですけどね。
ネットの場合には必要な経費はまず、倉庫の維持費と管理人の人件費でほぼ賄えてしまいます。
しかも、倉庫の場所についても配送業者が引き取りにこれれば二束三文の土地でもかまわないということになる。
続いて店舗では、土地代に建物の維持費や人件費などなどタップリと費用はかさんでいきます。
ディーラーともなれば、さらに整備の方の教育費などもかかってくると思われますしサービスにたいしての保証もしなければならない。
確かに店舗の方たちも価格的努力は必要でしょうが、消費者の側もきちんと内容の精査は必要ではないかと思います。
昔は保証ありきで店頭で買い物をよくしていましたが、ネットの場合には必ずしも保証が確かとは限らない、リスキーな部分があることもきちんと考慮するべきかと思います。
今回のディーラーの方については無理やりに交換させない、事実としてこうした方が良いと言って問題点の提示を行っているのはむしろ良心的かと思います。

書込番号:23088327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:21件

2019/12/05 09:45(1年以上前)

ネットが安いのは確かだけど、リスクも少なからずあります。

製造年数の古いもの等 訳あり品を掴まされる可能性もあるし、車に詳しくない人だと 間違って注文したら返品不可等。

書込番号:23088347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度5

2019/12/05 09:54(1年以上前)

>るとさともぎすさん

amazonでタイヤ以外でも購入&交換依頼できるのは参考になりました。

ご参考ですが、自車セレナは何らかの情報を車両に残し、これによりアイドリングストップON/OFFを行うようで、バッテリー交換後に診断機によるこれら情報のリセットが必要になるらしいです。自力でバッテリー交換後にディーラー等に持ち込んでやってもらえるか確認しようと思います。

CX-3がどうなのか情報ありませんがディーラーに確認された方の情報があるといいですね。

書込番号:23088364

ナイスクチコミ!4


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度5

2019/12/05 10:03(1年以上前)

>るとさともぎすさん

連投すいません。補足です。

診断機によるリセットはamazon取り付け依頼先でやってくれる、あるいはやってくれている可能性ありますね。確認項目ですね。

書込番号:23088378

ナイスクチコミ!1


まじ44さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/05 10:35(1年以上前)

>るとさともぎすさん
ディーラーは高いですね。販売店で年に1、2回やってるセールとかの時なら2割とか3割引きで買えることありますね。

それでも高いなら、自分で交換が良いでしょう。
何でもディーラーが高い事はないと思いますので、安い物と高い物と話聞いて両方使うのが良いと思います。

書込番号:23088443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件 CX-3 2015年モデルの満足度5

2019/12/05 10:40(1年以上前)

多数の方のご助言になるほどと感心してる次第であります。大変よく解りました。ご助言に感謝申し上げます。書き損じた事としては、同社ディーラーセールス担当者からは、ネット購入した物の取り付けできます。との話も以前お聞きしていたので、再度、どこかで彼に聞いてみたいと思います。色々とありがとうございます。

書込番号:23088453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:181件

2019/12/05 11:51(1年以上前)

バッテリーの交換は自分でやる、できなけれは

高くても我慢して...

書込番号:23088547

ナイスクチコミ!8


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/12/05 11:57(1年以上前)

掲示板でよく40万50万円値引きに成功したなんて書き込みをよく見かけます。バブルの頃と違って高価格車がポンポン売れる時代ではないのでどこのディーラーもオプションで収益を増やしているのが現状でしょう。ですので純正部品位定価でも仕方がないと思うのが大人じゃないでしょうか?

ネット通販などは確かに価格は安いですが取り付けができる方ならとにかく出来なければどこが別のお店で取り付けることになり、万が一不具合があっても売ったお店と取り付けたお店で責任の擦り付け合いになる事も考えられます。

書込番号:23088558

ナイスクチコミ!6


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/12/05 14:46(1年以上前)

つい先ほどまでバッテリー交換してました、リセット問題は補助バッテリー(12V)をバッテリーに取り付けるターミナルに給電して行いました。

オーディオヘッドユニットを電圧表示するモードにして、メインスイッチをオンにすると14.4Vになるのですが、頻繁に12.2Vになるので交換しました、ACCモードだとすぐ12Vを切る(充電されないので)。

エンジンは、ハイブリッドなので走行モーターで始動するからセルモーターは非常時しか回りません。

外したバッテリーは、ネット通販で購入したバッテリーに付いていた送料着払いの送り状に記入して営業所に持参する予定。

書込番号:23088812

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度4

2019/12/05 16:03(1年以上前)

バッテリー等の消耗品は純正部品は高いので汎用品(市販品)をディーラーで仕入れて取り付けてほしいですね。
工賃が高いのは仕方ないとして部品代は安く抑えるようにしてほしい。

タイヤは、純正タイヤでなくて市販タイヤをマツダディーラーで取り付けたことがあります。
実際の組み換え作業は、タイヤ業者まかせかもしれませんが。価格は、ガソリンスタンドと同程度だったように思います。
激安ではないですが、純正品のように高くはならないです。


マツダではないですが、大昔、ディーラーが中古部品をストックしていて希望者には安価に修理してもらっていたこともあります。
当然、保証はなくなりますが、承知の上ですのでそのような取り組みも助かっていました。(今は難しいかもですが)

ディーラーには、維持費が安価になるように工夫してほしいです。

書込番号:23088930

ナイスクチコミ!3


okamさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:36件

2019/12/06 12:16(1年以上前)

>るとさともぎすさん

CX-3初期型FF AT L-pkg乗りです。

既に交換済みとのことですので、次回交換の際の参考情報です。

車輛を購入したDの馴染みのサービス担当から持ち込み交換の事前承諾を得て、
10月の6ヶ月定期点検の際に、
ネットで購入したPana製CAOS/A3 S115(送料込2万円弱)を持ち込み交換してもらいました。
(持込時点で4年5ヶ月、3万Km弱、バッテリーテスト35%でした)

事前承認の際はi-stopのリセット工賃込みで3千円弱と言っていましたが、
定期点検の請求書は「バッテリー交換:サービス」と無料になっていました。

外部の業者にバッテリー代+交換工賃で注文すると、
古い再生バッテリーを使ったりする悪質な業者もいるそうですので
要注意です。

又、万が一バッテリーの性能に起因するエンジン不調等の
トラブルが後日発生した場合に、保証等で不利になることも
ありますので、Dを一枚かましておくのは保険と考えています。

書込番号:23090438

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27件

2019/12/07 12:59(1年以上前)

鉛などの原材料費上昇で一昔前に比べてバッテリー価格が上昇したうえに、CX-3に使用されているi-stop対応大容量バッテリーは高いのは仕方ないだろうと・・・
ましてネットと実店舗との売価比較は論外。
Dにて交換するということは、一定工数と時間を整備費用に換算して請求、一連の作業を保証して渡すので価格が高いのはある程度仕方ないことと思う。
自分も交換時に同じ金額を言われて絶句したため、自分で交換した。

それと、i-stop車両(マツダ車)に関して言うと、
バッテリー交換をしたことのリセットは「診断機」を使用してリセットしない。
「初期学習」をしてリセットするので、中途半端なことを書いて混乱を招くようなことはしないように。

書込番号:23092656

ナイスクチコミ!2


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度5

2019/12/08 06:00(1年以上前)

>中途半端なことを書いて混乱を招くようなことはしないように。

ここに中途半端じゃないことを書ききれるなんてすごいと思うわ。最後の方文章なんて微妙だし。

書込番号:23094158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2019/12/09 11:52(1年以上前)

>るとさともぎすさん

CX5KF型乗りですが。
KE型6万キロのとき、ネットでカオス購入(2万円ちょい)し、配達先DとしDで交換(工賃5千円、廃棄含む)しました。
他の方も書かれていますが、私もD交換工賃は保険料だと思っています。

なじみのDなら、快く引き受けてくれると思います。

書込番号:23096730

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジン停止中のUSB電源ソケットについて

2019/12/04 21:12(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

スレ主 sato06さん
クチコミ投稿数:22件

車の購入前で不明な為教えてください。

エンジン停止中のUSBの電源はオフになるのでしょうか?
それともバッテリーから電源が供給されてしまうのでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:23087581

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2019/12/04 21:22(1年以上前)

sato06さん

CX-3の電源ソケットは電源ポジションがACCまたはONの時、電気製品の電源として使用出来ます。

詳しくは下記からCX-3のPDF取扱説明書をダウンロードして476頁に記載されていますのでご確認下さい。

https://www.mazda.co.jp/cars/cx-3/grade/

書込番号:23087600

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:21件

2019/12/04 21:31(1年以上前)

エンジン停止中とは、ACCやi-stop の時ですか?
その場合、USBの電源は供給(オン)されています。
電源ポジションOFFにして数秒後、USBの電源はオフになります。

書込番号:23087622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 CX-3はCX-2?

2019/09/23 02:33(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

スレ主 ama1756さん
クチコミ投稿数:4件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度3

ワールドカーデザインオブザイヤーにCX-3とNDロードスターが残ってすごいなと思いました。デザイナーがやりたいようにデザインされたようですので短命でも悔いは無いと思います。購入して良かったです。

書込番号:22940624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:19件

2019/09/23 07:54(1年以上前)

CX-2にしとけば30とか紛らわしい数字付けなくて良かったのにね。
統一性がないのはちょっと残念。

書込番号:22940810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:79件

2019/09/24 20:15(1年以上前)

CX-4だと何か問題有ったのかな?

書込番号:22944749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2019/09/24 20:20(1年以上前)

CX-4は新車種のCX-30がCX-4だと判り易いかなと思い投稿しました。

書込番号:22944764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2019/09/24 20:29(1年以上前)

マツダが今後CX-※0をどの様に扱うのか不明ですが、0が付くとクーペ的なデザインになるのかな?

BMW(偶数スポーツ、奇数セダン)の様に分かり易いと良いのですが・・・。

書込番号:22944787

ナイスクチコミ!0


osettiさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/25 06:45(1年以上前)

>papa_applepieさん
https://car-moby.jp/42562
CX-4はすでにあるので、ややこしくなるから使わなかったのだと思います。

書込番号:22945637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ama1756さん
クチコミ投稿数:4件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度3

2019/09/25 12:28(1年以上前)

CX-4は中国専売モデルがあるので使えなかったのではと思います

書込番号:22946197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ama1756さん
クチコミ投稿数:4件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度3

2019/09/25 12:31(1年以上前)

なるほど確かにCX-30はクーペのような低さを感じますね

書込番号:22946205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:23件

2019/09/25 16:55(1年以上前)

普通にCX-3で良かったのに。現行CX-3も併売で問題無いでしょ?プリウスだって一時20型と30型併売してたんだし。何か余計解りづらくなってきた。
マイナーチェンジでデミオ名を消滅させたりと自分の中では信じられないね。
マツダ迷走してないか?

書込番号:22946651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ama1756さん
クチコミ投稿数:4件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度3

2019/09/25 21:35(1年以上前)

併売は良い案ですね。

書込番号:22947237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CX-3 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-3 2015年モデルを新規書き込みCX-3 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-3 2015年モデル
マツダ

CX-3 2015年モデル

新車価格:227〜343万円

中古車価格:39〜322万円

CX-3 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <573

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-3の中古車 (1,313物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-3の中古車 (1,313物件)