CX-3の新車
新車価格: 227〜343 万円 2015年2月27日発売
中古車価格: 69〜322 万円 (1,306物件) CX-3 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-3 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全781スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
180 | 25 | 2019年11月20日 08:25 |
![]() ![]() |
25 | 9 | 2019年9月25日 21:35 |
![]() |
227 | 21 | 2019年9月22日 08:26 |
![]() |
90 | 25 | 2019年9月16日 00:34 |
![]() |
68 | 17 | 2019年9月12日 16:12 |
![]() |
43 | 9 | 2019年9月9日 19:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
初めて書き込むため文章など不適切な点などありましたらご指摘ください。
現在2015年式CX-3にのってます。
こちらでも投稿を見かけたと思いますが…
またメーターとメーターフードの間に隙間ができました。
これで4回目です。
1回目は対策品ではなくただの交換
2回目は対策品だったと記憶してますが交換
3回目は対策品との交換
4回目現在保証期間が終わり交換を断られました。
保障期間外ではありますが…
対策品への交換したにも関わらず再現したのでディーラーに相談しましたが対策品も変わってないし保証期間外で対応不可と言われました。その後営業の人から連絡がありその後どうかと聞かれ回答したが特に反応もなく、マツダ3の発表会をしますという案内をされる始末。
納得できずに品質不良を含めお客さまセンターにも相談しましたが延長保証、届出もないので、今後の社内での展開、今後のクルマ作りに活かすと回答のみでした…
隙間が空いて浮くなんて他社製品でも聞いたことありませんし、長く乗ろうと思っていたので悲しくなりました。
すでにモデルチェンジしているので現行モデルでは、どうなのかはわかりません。
査定価格には影響ないとは言われましたが目につく所なので初期型の中古を購入する場合にはよく確認された方がいいと思います。
初期型ってこんなもんだと言い聞かせてはいますが…もうマツダでは買いたくないと思いましたし、周りの人間にも勧めません。
カテゴリを質問にしてませんが他にも交換後にメーターフードの隙間再現したって方いらっしゃるんでしょうか…
書込番号:22760435 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

どれ位の隙間?
見てみたいです。
書込番号:22760572 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


あれ?
自分のCX-3でもそんなものです…笑
これって異常なのか?と今気づいた。
そういうレベル。
書込番号:22760693
34点

>だだだいちんけーさん
そもそも、この類の内容は、どの自動車メーカー問わず、車種により発生したりしなかったり。
原因は、温度による変形だと思います。
この、デザインでは仕方が無い様な気が。
書込番号:22760711 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

自分のCX-3は、いわゆる初期型の次の小変更後モデル
平成25年12月生産車です。
二年前に隙間がが5mm以上出来た為、対策品に交換してもらいました。
その後は炎天下や極寒地に野ざらしで駐車しても、隙間が広がる認識はありません。
さて、スレ主さんの画像を見ると自分のクルマの対策品交換直後、すなわち現状と同じ感じです。
そんな私は無頓着過ぎでしょうか‥
書込番号:22761004 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>sky-D1.5様
ありがとうございます。
気にしすぎと言われればそうだと思います。
隙間がない状態を知っていますしやはり4回目となると神経質になってしまいます…
>EP82_スターレット様
ありがとうございます。
たしかに温度が原因と思われます。
ただ、屋根付き駐車場に置くのを前提に作られているわけでもないと思ったので…予見できたのではないかと思う次第です。私の友人のデミオでは隙間はもちろんありませんし他のところな隙間なども見当たりません。社用車のマツダ車(暑くても寒くても屋根なし外置き)でもパネルなどの浮きはありませんし、実家のトヨタの軽も浮きなどはありません。デザインを恨む他ないのかもしれませんね…
>ぬご様
ありがとうございます。
感じ方は様々かと思いました。
上記にも書きましたが再現の回数が回数なので…
元の状態(全く隙間がない状態)を何度か視認できた上での現状なので…
書込番号:22761052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼、自分のクルマの年式間違えて投稿してしまいました。
正しくは2015年 平成27年12月生産車です。
書込番号:22761178 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

デミオとCX-3は同じ部品では??
言ってはいけないのかも知れませんが、ご自身の保管方に問題があるのかも、、、
と言うか私には異常を感知できません。
3回も対応してくれたMAZDAが良い会社に思えました。
書込番号:22761558 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>ETO'O様
ありがとうございます。
デミオとCX-3のパーツは異なります。
CX-3は外観ぱっと見ほぼデミオといってもいいかもしれません。
保管の状態ですが…ここは難しいところです…
一般的な保管ってどのようなものでしょうか。
私は賃貸住まいで駐車場に屋根はありません。
なのでサンシェードをわざわざ買ってつけておいてましたし、仕事場の駐車場も屋根はもちろんありませんのでサンシェードをつておいていました。
保証期間中に対応するのは当然だと思いました。
私が神経質なユーザーなだけかもしれません…。
書込番号:22761663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初めまして、初期型に乗っています。
私のもメーターフードの隙間、がっつり開いています。ハンドルを隙間に重ねるように調整して視界から消しています(笑)。
改良が重ねられる度に、また新型が開発される度に、マツダの車は良くなっていると思います。CX3が出た頃は意欲的な車を世に送り出すことに必死で、細部に気を配る余裕がなかったのが事実ではないでしょうか。
私が気になるところを挙げると、ボンネットとサイドパネルの段差、ボンネットとグリル上パネルの隙間の大きさ、リアスポイラーのガタ、アンダーサイドの樹脂部分及びマッドフラップの建て付けの甘さ、ドアトリムの建て付けの甘さ、そして何より乗り心地の悪さ、まだありそう(笑)。300万する車がこれでいいのかと正直思います。
しかし、いまだにCX3から降りると見惚れてしまう、ハンドルを握ると楽しいのです。小さなメーカーが絞り出す渾身の1台を大目にみてやりましょう。もちろんマツダは売れているからと謙虚さを失ってはならないと思いますが。
書込番号:22762325
10点

>だだだいちんけーさん
私も初期型乗ってます。
メーターフードの隙間、改善の為に3回ほどパネル交換しましたね。今は上は空きませんが、下側のワーニングランプ付近が若干盛り上がるような形になってきてます。
でもあまり支障ないので諦めちゃいました。
ただドアピラーガーニッシュの製品不良で一度交換してもらった後、保証期間終了後に浮いてきたのでディーラーで伝えたら、保証期間が過ぎてますが、前回の交換からの保証期間は超えてないので無償で交換しますとの対処をしてもらえました。
もし初めから同じディーラーで対応してもらってるのであれば、過去の交換履歴からそれを訴えてみてもいいかもしれません。
>素直な心さん
まさにそれですね。惚れた弱みとはこの事かもしれませんが、私も細かい不満は沢山ありますが、未だに駐車した後に振り返ってしまいたくなるほど、惚れ込んでいます。
ちなみに私もリアスポイラーのガタつきが気になり、現行型との違いをディーラーに確認させて是正作業してもらったら、多少ガタつきはなくなりました。
書込番号:22762420 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

int2317さんへ
有り難うございます。大事に乗ってらっしゃるのでしょうね。リアスポイラーのガタ、ディーラーに相談してみます。
スレ主さんも長く大事に乗りたいからこそ、納得がいかないのでしょう。ディーラーはマニュアル通りの対応をするのではなく、スレ主さんが納得するまで根気よく向き合ってほしいものです。本来隙間の開くようなところではないから。
マツダ本体もクレームをフィードバックして次の車づくりに生かす前に、いま乗っているお客の愛車への思いを大事にしてほしいものです。
書込番号:22763034
4点

>だだだいちんけーさん
2015.3 納車の初期型です。
一度対策品と交換してもらいましたが、昨年末あたりからまたスキマが
目立ってきました。
対応依頼はしていますが連絡ありません(T_T)
書込番号:22763233
9点

>素直な心様
ありがとうございます。
とても共感しました!確かにそうです。
納得できない部分はたくさんありますし、、、
渾身の一台もいいのですがユーザーもお金は絞り出してますのでこちらも大事にしてほしいものです。
たくさんお客さんもいるでしょうから、、、全てに誠心誠意答えるのは難しいのかもしれませんが
寄り添って欲しかったなと正直に思います。
>int2317様
ありがとうございます。
やはり私以外にもなんどか交換されている方はいるのですね。
私はもしかすると交換後1年以上経っていたのかもしれません。
>j-boypapa様
ありがとうございます。
私の車も対策品交換前はここまで開いてました。
対策品でお写真のようになるようでしたらやはり品質は足りていないのかもしれませんね、、、
書込番号:22763367
4点

2015年05月登録です。そう言えば隙間開いてますね。対策品がでてる事すら知りませんでした。
ダメ元で言ってみようかな。情報どーも。
書込番号:22775809 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

え!?部品違うのですか!?
何処がどう違うのかとてもも気になります
書込番号:22783517 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

前もこの話題がでていたと思いますがほとんどの人が隙間空いていたんじゃないでしょうか?
交換品は万単位だったと思うので私は、トリムを取り外して黒いスポンジをあてて細工し誤魔化しています。
書込番号:22805694
1点

すいません。さらに追加です。
これを機会にメーターフードをもう一度、取り外し
フードの裏側にタオルをねじ込んでテープで固定。
強制的にフードの縮みを広げました。
車に戻してみたら隙間がなくなりましたので交換を
考えない場合はこれでも対処できると思います。
見た目もなんら小細工したとはわかりません。
書込番号:22810375
1点

>だだだいちんけーさん
2016年最初の改良後のCX-3ですが、このスレを見るまで隙間に気が付きませんでした!?
ハンドル位置を一番上にしているため丁度重なって見えなかったのです。ガッツリ空いてました、風通し良さそう?もうすぐ点検なので交換を申し出てみます!3年過ぎてますが5年長期保証に入っているので対応してもらえるかもしれません!情報ありがとうございます!全く気が付いていませんでした!
書込番号:22815746 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>aobasatsukiさん
ありがとうございます。
走行に影響はありませんが隙間見えると、ずっと目に入り始めるので…ディーラーに相談した方が絶対にいいです!!
>ETO'Oさん
ありがとうございます。
見た目はほとんど変わらないんですが、対策品とのことです。伸び縮みが減ったものかと私は対策品に変えても隙間空いてますから品質に対し疑問でしかありません。
>ボンゴロデーチモさん
ありがとうございます。
自分の手でするのもいいかなとおもうのですがうまくいかなくていやですし…
>フォックスマンさん
ありがとうございます。
お役に立てたのであれば幸いです。
改良型でも発生しているのに驚きです。対策品と言いながら結局品質不足のものをまた世に出しただけなのですねマツダは…
書込番号:22815772 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
ワールドカーデザインオブザイヤーにCX-3とNDロードスターが残ってすごいなと思いました。デザイナーがやりたいようにデザインされたようですので短命でも悔いは無いと思います。購入して良かったです。
書込番号:22940624 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

CX-2にしとけば30とか紛らわしい数字付けなくて良かったのにね。
統一性がないのはちょっと残念。
書込番号:22940810 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

CX-4は新車種のCX-30がCX-4だと判り易いかなと思い投稿しました。
書込番号:22944764
2点

マツダが今後CX-※0をどの様に扱うのか不明ですが、0が付くとクーペ的なデザインになるのかな?
BMW(偶数スポーツ、奇数セダン)の様に分かり易いと良いのですが・・・。
書込番号:22944787
0点

>papa_applepieさん
https://car-moby.jp/42562
CX-4はすでにあるので、ややこしくなるから使わなかったのだと思います。
書込番号:22945637 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CX-4は中国専売モデルがあるので使えなかったのではと思います
書込番号:22946197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど確かにCX-30はクーペのような低さを感じますね
書込番号:22946205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通にCX-3で良かったのに。現行CX-3も併売で問題無いでしょ?プリウスだって一時20型と30型併売してたんだし。何か余計解りづらくなってきた。
マイナーチェンジでデミオ名を消滅させたりと自分の中では信じられないね。
マツダ迷走してないか?
書込番号:22946651 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
2017年8月に1.5 XD プロアクティブ ディーゼルターボ を新車購入しましたが、標準で装着されているタイヤって品質面でどうなんでしょうか?
個人的な不満点は、
1.排水性の悪さ(水溜まり上でハンドルを持っていかれる)
2.静粛性の悪さ(ロードノイズが大きい)
3.乗り心地の悪さ(段差で跳ねる)
です。
そこでまだ28000キロしか走っていませんが、ブリジストンのデューラーH/L850にタイヤ交換しました。そうするとまだ雨は体験していませんが、少なくとも2.3.の不満点は大きく改善されました。
一般的にトーヨータイヤの純正はコストダウンが激しいという書込みが多いですが、PROXES R40も同様なのでしょうか?
書込番号:22872500 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

CX-3に限らず標準装着のタイヤは可もなく不可もなくです。最も品質が悪いタイヤを平気で付けてくるメーカーが無いとは言えませんが(笑)。そこそこ走ってみて不満があれば様々なメーカーのタイヤに交換してみることも大事です。タイやって靴と同じで他人が絶賛してしても優れているとは限りませんよ。
書込番号:22872521
13点

>conan大好き♪さん
コストダウンが激しいというより企業の技術力の違いだと思いますよ
TOYOを選ぶ人はコストを抑えたいけど大陸製は嫌だ、という人じゃないですかね
安いタイヤを探していてたまたまお店の人に勧められたとか
あまり指名買いされるメーカーではないように思います
先月納車になったゴルフはピレリのP-ZEROを履いていました
書込番号:22872593
7点

MAZDA3は純正でTOYOとブリヂストン2種類の銘柄がありブリヂストン試乗しましたがロードノイズが静かで驚きました。TOYOは試乗してないのでわかりません。
書込番号:22872616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JTB48さん
>最も品質が悪いタイヤを平気で付けてくるメーカーが無いとは言えませんが(笑)。
新車装着タイヤは自動車メーカーと自動車開発と同時進行で開発している物です。
毎回いい加減な事を言わないようにしてください。
知識が乏しいみたいだからしょうがありませんが。
書込番号:22872617 スマートフォンサイトからの書き込み
88点

どこの車でもカタログの燃費値をよくするためには新車装着タイヤも燃費重視になるのは仕方ないことです
乗り心地重視のタイヤに比べれば、燃費重視のタイヤは硬くすべりやすくなるはずです
書込番号:22872641 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

1.排水性の悪さ(水溜まり上でハンドルを持っていかれる)
通常、水溜りに行ったらハイドロプレーニング現象を心配する
ハンドルが持っていかれるのは、どの車でも・・・
2.静粛性の悪さ(ロードノイズが大きい)
車の防音性が悪いのかな
3.乗り心地の悪さ(段差で跳ねる)
足回り、サス、ショックだと思います
新車に付いてるタイヤは
この車のエンジン馬力や使い方に
ベストマッチしてるタイヤを選んでるはずです
(トーヨータイヤはブリヂストンと業務してます)
書込番号:22872756
25点

新車装着タイヤに関しては、過去スレに記載があります。
新車装着=その車にベストマッチ・・・は全てにおいては否定しませんが、コストダウンが図られているものが多いのも現実です。
書込番号:22872937
7点


純正装着タイヤは、専用開発された物から汎用のタイヤまで程度に寄りけりです。
そうは言っても所詮消耗品ですから、重要度は低いのかもしれません。
書込番号:22873195
0点

Line装着が、185/65/15のBluearth Aですが、
スピードレンジが、"S" です。
市販品は、"H" ですので、この辺りも コストダウン
の1つなのでしょうかね。
無論、SとHの差を日頃感じる事はありません。
3年 48,000kmですが、トレッドやサイドウォール
にひびなどは無く、総じていいタイヤだと
思っています。
まあ、後半年位で交換必要になると思うので、
次は何を履こうかなと考えています。
書込番号:22873211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CX-5の純正タイヤのGEOLANDARは2年でスリップサイン出ましたね。
書込番号:22873715
1点

ロードノイズは知らんけど水溜まりでハンドル取られるとかは運転技術でカバーすれば?
自分の運転下手くそを棚に上げちゃダメよ
書込番号:22874054 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

CX-3XD(1.5D)AWD乗りです。
チョイ乗りが多いので、3年で走行17,000キロぐらいです。
自分は、1はまったく感じたことは無いです。
逆に雨の日の安定性は、すごく安心感があります。
(AWDとFFの違いもあるかも?)
2も気にならないですね。
オーディオの音量も前車(アクセラ)よりも低めです。
(窓を開けるとそれなりに音はしますが)
3は、まあ普通というか高級車では無いのでこんなものかと・・・。
(家族から不満が出たことは無いです。)
書込番号:22874099
8点

私も1についてはsky-D1.5さんと同意見で多分FFなんだろうなと思います。
轍で足を取られるのと同時に水たまりなのでFFに乗ってる時は横滑り警告がよく出てました。
CX-7でしたが。
書込番号:22874112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JTB48さん
確かに純正タイヤはそんなものなのかもしれませんね。
>ピッカンテさん
トーヨータイヤはミニバン用のタイヤは好評ですけど、その他はあまり良い噂を聞きませんね。
>sky-D1.5さん
本当にブリジストンは静かです。100キロ出しても後部座席の人と会話できたのに感動しました。
>アンチ辛口さん
下手だからこそ、良いタイヤを付けた方が良いのかなと思っています。
>Martin HD-28Vさん
市販品と何が違うのか?気になりますね。
>マイペェジさん
CX-3に専用開発されたものと聞いていますが、どうなんですかね。
>どあちゅうさん
記事では専用開発されたものの相性が良いとありましたが、ブリジストンの方が圧倒的に良かったです。
>Berry Berryさん
コストダウンは僕も感じ取れました。
>ぬへさん
デューラーはまさに滑りやすいタイヤかもしれないので、気を付けます。
>イナーシャモーメントさん
一番悪いモノかは分かりませんが、そんなに良いモノとも思わなかったです。
>@stasさん
品質面ではそんな位置付けなんですかね。
>1とらぞうさん
まぁ、車の問題もあるとは思いますが、ひとまずタイヤから起因しているところが大きいと思います。
>クサタロウさん
使ったことはないですが、噂ではヨコハマタイヤは磨耗が早いらしいですね。
1.についてはFFであることも関係するのでは?というご意見もあり、タイヤを交換した後も解決しないかもしれないので、より安全運転に努めたいと思います。多くのご意見、ありがとうございます。
書込番号:22874349 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>conan大好き♪さん
タイトルの新車装着タイヤ性能悪いと思いませんか?ですが、どちらかと言えば良い訳が無いと思います!車の原価率25%位と言われています。
CX-3が300万円とすと工場出荷時75万円、
以前読んだ記事ではタイヤメーカーに一本
1,500円位で納入させているそうで、それでも新車装着タイヤは数が見込めるのでとの事、タイヤ選択は個人的好みなので皆さんそれぞれの意見が違うと思います!トーヨータイヤの立ち位置は安いタイヤを買いたいが韓国製は嫌と言う人が
信頼のmade in JAPANで安いと言う選択だと思います。他の方も言われていましたが、最近の新車装着タイヤはメーカーとの共同開発でだんだん良くなっています!それでももっと良いタイヤは幾らでも有るので、私もCX-3購入後TOYOからピレリに替え、ピレリはノイズがうるさいのでミシェランに替えたいと思っています!
書込番号:22878352 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>フォックスマンさん
工場出荷時75万円てなんの原価ですか?素材?研究開発費は別?
少し前に、オスプレイは15tで屑鉄一万円/1t だから15万円じゃないかっていう国会議員もいましたね
本題として何が言いたいかと言うと、本当に市販の1/10でメーカーに納入していたとしても、性能が悪いっていう根拠が無いんじゃ無いかと言うことです。
市販品の原価だってそれ以下かもしれないじゃ無いですか?
個人的には、原価議論って製造、流通、研究の人件費を軽視している感じがして好きじゃないです
書込番号:22878499 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

わたしも17年3月納車なのでスレ主さんと近い時期の車両と思います。私はあまりこだわらない性格なのでタイヤに不満はありません。
PROXES R40は初期型CX-3の標準タイヤですね。
このタイヤはそれまでほとんど(または全く)流通していなかった215/50R18をCX-3に履かせるために、マツダとtoyoが連携して製造されたモノだと記憶しています。
ある意味タイヤサイズや省燃費性を優先してコンパウンドなどに未成熟な部分があったのかも知れません。
確か昨年のCX-3ビックマイナーの際にタイヤに関してもマイナーチェンジが入りました。これが現行CX-3が履いているR52です。
このタイヤは国内の路上テストを繰り返し行ったりユーザーから不満点を聞いてCX-3専用にいろいろチューニングされているらしいです。マツダ車の”深化”の一環ですね。
ディーラー営業マンの受け売りですからドコまて本当かはわかりませんが、スレ主さんも新しい型のタイヤなら不満が少なかったのかもしれませんね。
新型の試乗車に乗りましたが車体側の静音性向上も有ってか、(言われてみればって範疇ですが)幾分ロードノイズが抑えられている印象を受けました。
書込番号:22908968 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分はCX-5ですが、横浜Geolander → 東洋Proxes → BS/Duellerと履き替えてきました。確かに横浜Geolanderはグリップは良いが摩耗が早かったですし、東洋Proxesは長持ちするがグリップが悪くて振動が吸収されずに疲れました。BS/Duellerは高かったですがグリップも良くて乗り心地もスムーズで安心感があり摩耗も普通なため、BS/DuellerがBestBuyだと思ってます。一言でいえば、価格に比例していると思いました。
書込番号:22911341
1点

以前のポテンザRE050からマツダのプロクセスに2台続いてますが、新車装着は確かに硬い
履き替えもプロクセスに市販のものですが、銘柄は同じだけど別物の気はします
履き替え後は、レガシーとは性質が違うからか、マツダの車では何の違和感もないです
韓国製は嫌だけど、ブリジストンを買えないからトーヨーって言う人がいますが、違いますね
マツダのアテンザ 、CX5ではプロクセスで何の違和感もない
オマケでブリジストンの半額だからと言う辺りが正解ですね
今ではすっかりトーヨーファンです
書込番号:22919463 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
昨日、契約をしてきました。
デミオからの切り替えで
今回、念願のBoseスピーカーを取り付ける事ができテンション上がってたものの
レビューを見てみると何件か高音がイマイチな声もちらほらも…。
カーオーディオはある程度こだわりがあり
現実デミオにサブウーファー、サウンドアップキットのJoyn、スピーカーをALPINEのX170Sを使用してる状態です。
低音はBOSEなのでそこまで危惧してないのですが
高音はやはりツィーターを交換した方が良いのでしょうか?
元々デミオの初期の音で高音がシャカシャカしてるのが嫌だったので上記の取り付けをしたので実際使ってる方の話や、交換した方の話を聞きたいです。
書込番号:22401117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BOSEのシステムはスピーカーの抵抗値が一般のスピーカーとは違うので安易に他のスピーカーは付けられませんよ。
音にこだわるなら全交換ですねー。
ぶっちゃけBOSEのシステムは鬼門です。
書込番号:22401192
15点

憧れってだけで試乗車等で試聴もせずに決めたのでしょうか?
BOSEは基本弄れないシステムですから、簡単にスピーカー交換など出来ませんよ
拘りがあるのなら、カロから発売されたプロセッサー付けてスピーカー交換とかの方が好みに弄れて良かったのでは?
書込番号:22401226 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

書き方が誤解する可能性がある為ちょい訂正
>拘りがあるのなら…… の部分です
BOSEを付け無い場合の話しで、BOSE付にはカロのプロセッサーは取付不可です。
書込番号:22401244 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>nao445さん
CX-3でBOSE使用しております。
もしBOSEの音を確認されていない場合は、速やかにMAZDAに一報し、契約変更の可能性をお伝えした方が良いかと思います。
そして、BOSE搭載の試乗車で実車の音を試聴してご判断ください。
私はディーラーの店内に置かれたBOSEの試聴機で素晴らしいなと感じましたが、試乗車での試聴では全く違う音を体感しました。
正直、CX-3に搭載されたBOSEは張り子の虎感を感じます。購入後のスピーカー変更はほぼ無理ですし。(高額投資できる方は除きますが、、、)
書込番号:22401693 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こだわる人は鬼デッドニングして純正システムから総とっかえでしょう
スピーカーケーブルまで引き直します
純正OPのBOSEを選択している段階で答えは自ずと出ていますね
書込番号:22401719
3点

>nao445さん
おはようございます。
親戚のアクセラ?アテンザ?のBoseの音聞いた事有りますが、中高音は弱い気がしましたね。
全体的にこもってる感じ。
プラスチックのグリルでツイーターの抜けが悪るいのかも。
グリルが外れそうなら外して試聴してみてはどうかな?
これで改善されるならグリルに穴開けてサランネットで加工すればある程度いける思います。
抵抗値の問題があるからツイーターの交換までお考えなら専門のショップで取り付けた方がいいですよ。
先ずは納車されて暫く調整して聴いてみる事ですよ!
書込番号:22401739
1点

ご回答ありがとうございます。
抵抗値が違うんですね…
つまりBoseスピーカー=それ専用と考えてた方がいいみたいですね。
ありがとうございます。
書込番号:22402507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>北に住んでいますさん
ご回答ありがとうございます。
試乗はしたものの、システムが付いてるものは無かったので
実際聞かずに契約してしまいました。
先にも書いたようにjoynというアンプを使ってて
Boseでも使えるとの事なのである程度は大丈夫と過信した上での契約でしたが
後々調べたら軽率だったなぁと…。
書込番号:22402512 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ETO'Oさん
ご回答ありがとうございます。
視聴機という事は車の中ではなく
それ単体で置いてたんでしょうか??
張子の虎…
そこまで言うのもなかなか微妙な感じなんですね。。。
少なくとも通常の状態よりかはマシってレベルですかね??
書込番号:22402523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>@starさん
ご回答ありがとうございます。
ある程度なので、そこまでガッツリは考えてないんです。
沼にハマると金銭的にもかなり負担にもなるし…
しかし、手の届く範囲なら何とかしたいのと
元々マツコネ自体が高音が弱いかがしてたので
気になって質問しました。
あんまり、知識もない上で質問してるので申し訳ないです。
書込番号:22402528 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>シノビシャドウさん
ご回答ありがとうございます。
あー、やはり…。
Boseなんで低音はある程度大丈夫だと思ってたんですが
予想通り中高音はあんまりなんですね。
マツコネ自体が中高音弱いイメージなのでそれがそのまま引っ張ってそうですね。
お話ししていただいてるグリルの〜はちょっとやってみる価値ありそうですね!
ありがとうございます!
書込番号:22402531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

● 当たり前ですが「ちゃんと鳴ります」音が小さくなったわけでもなくアンプが壊れるわけでもなく・・・
●・・・ 6Ωのスピーカーでテストしましたが、市販スピーカーの4Ωの物なら何も問題は無いと思います。
https://carcle.jp/UserBlogComment?UserID=4333&ArticleNo=129
●・・・、BOSEのスピーカーは特殊なインピーダンス(2Ω)で、・・・
通常、スピーカのインピーダンスは、最低値を表記していますが、
部分的な最低値を無視する場合もあります。
テスト信号では無く、音楽信号では通常問題にはなりません。
厳密には、スピーカーのインピーダンスはクロスオーバーネットワークに影響しますから
再生音のバランスに影響します・・・
実例を参考にされたら・・・
書込番号:22402880
3点

>nao445さん
ディーラー店内の片隅に単体で置かれてました。
どう感じるかは個人に寄りますが、CX-3のBOSEシステムは、、私的にBOSEと言う言葉を使っちゃダメな音質です。音に拘りがある方なら論外かと。
車内で自前のsoundlink revolveを使う方が絶対良い音です。試乗車のBOSEを聴いてないのですか??
意見求めるなら先ずは聴いてみてくださいませ。
これ以上は、この板にコメントいたしません。
書込番号:22403523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nao445さん
昨年11月登録のアテンザにBOSEをつけました。
結論は「価格相応」です。
以前乗ってた車2台でDIYでスピーカー交換とデッドニングをしました。
今回どうしようか迷ったのですが、初めてメーカーオプションのオーディオとしました。
理由は
DIYでやるとドアスピーカー、バッフル、安いサブウーファー、安いアンプの部品代だけで10万円近くとなります。
デッドニングに至っては何をどのくらいやればいいのか素人にはさっぱりわかりません。
かといってプロショップに頼むと簡単に20万円位になります。
8万円で出来る音と考えると、こんなものかと思います。
だから音にこだわりがある人には向かないでしょうね。
書込番号:22404041
4点

スレ主さん
>カーオーディオはある程度こだわりがあり
こだわりがある人がBOSEシステムの何たるやを確認しないでオーダーするとは・・・痛い。
最低限視聴しなければアカンやろと思うけど。
他の人も書き込みしてるけど、BOSEシステムのスピーカー交換は容易ではない(出力インピーダンスが違う)ので、
どうしても音質に納得しないのであれば、
・JOYNのBOSE用サウンドアップキットを買って取付
・ツイーターのコンデンサーを、容量の大きいものに交換
(仮にBOSEツイーターを壊しても1個3,000円程度で売ってる→それだけ期待できないツイーターということ)
コレはみんカラで交換事例があるので検索してみればと。
書込番号:22404173
2点

皆さん結構純正BOSEに対してボロクソに言いますね(笑)
聞く曲のジャンルや音の好みもありますが、個人的にはノーマルスピーカーからのシステムアップと考えるなら金額相当で十分だと思いますが・・・
私はカーアクション物の洋画(トランスポーターとかワイスピとか)を流していることが多いのですが、爆発音やエキゾーストノートなんかはノーマルスピーカ車は当然のこと前車でそれなりに組んでいた社外システムより良く感じます。(遮音性能とかも格段に上がっているせいもありますが)
音質の好みは個人差があるので良い悪いが分かれますが、最終的にはnao445さんが納得できるかどうかだと思います。この掲示板に書き込む人がみんなnao445さんと同じ耳の感性を持っているわけないですから。
今からでも良く聞くジャンルのCDやDVDを持って行き聞き比べてください。BOSEに納得できればそのまま納車を待っていればいいわけです。もし納得できなければノーマルスピーカーで納車してもらい、納車後に好みのスピーカーに換装してください。
書込番号:22404743
6点

>現役消防団員さん
>もし納得できなければノーマルスピーカーで納車してもらい、納車後に好みのスピーカーに換装してください。
BOSEってメーカーオプションなので、契約時にしか選択出来ないのを知らないのでしょうか?
契約後に変更は余程の事が無い限り無理かと。
書込番号:22404954 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

無論自分の注文時も通った道ですので契約時にしかBOSEが装着できないのは存じています。
ただ、契約直後とのことだったのでラインに乗っていない状態なら一旦キャンセルをして(最悪多少の持ち出しを覚悟して)でも、こだわりにかなう状態で納車してもらうほうが良いのでは?と言う意味で書き込みました。
しかし、私自身も契約後のキャンセルは実体験がありませんので「契約直後でもキャンセルは絶対に無理」ってことであれば紛らわしく無駄な発言であったと反省します。
書込番号:22408180
3点

>ETO'Oさん
コメントしないと言うことですが、BOSEが高音質だと思っている時点で難だかなぁという感じです。
ホームのオーディオで音質に拘る人でBOSEを導入するマニアは居ません。
BOSEのメリットは環境に依存せず、座席の何処にいてもまずまずの音で聴けることですよ。
書込番号:22538044 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
初期型1.5ディーゼル 2WDに、約4年で5万キロ走行しております。
デザイン等はとても気に入っているのですが、後席の乗り心地が…。
そこで質問なのですが、乗り心地が改善された?マイナーチェンジ後の1.8ディーゼルのダンパーを取り付ける事は可能なのでしょうか?また、そもそも、そんなことしても無意味で、改善の余地は無いのでしょうか…。
書込番号:22695514 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追記
タイヤは、45000キロで、BluEarth-A AE50に交換しております。
書込番号:22695523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽーるぽーるぽーるさん
初めまして。
自分は16年末生産の初の小変更後モデルのAWDに乗っています。
たしかに足回りに関しては、とくにリアは購入当初から不満がありました。
自分はまだ試していないのですが、1.8ディーゼルダンパーは着きますよ!
1.8Dが出た時に担当営業マンから試しに乗って違いを教えて欲しい!と頼まれ乗ったところ、走行性能はともかく乗り心地が別物だ!と思い、ダンパー交換が可能か調べてもらいました(笑)
来年あたり交換を考えています。
ちなみに、みんカラで探してみると、交換された方のレビューも出ていますよ。掲載されている方に無断でリンクを貼るのは自分的に好きでは無いので‥
スミマセン
書込番号:22695620 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

乗り心地を気にするのに何故サイドウオールが硬いヨコハマタイヤを選んだのですか?
突き上げ感を低減したいのならダンロップのタイヤを履かせるのが最初だと思うのですが。
書込番号:22695883
6点

>ぬごさん
はじめまして。
1.8Dのダンパー、つくのですね!
既にトライされてるレビューもあるとのこと。
探してみます!
書込番号:22696630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>乗り心地を気にするのに何故サイドウオールが硬いヨコハマタイヤを選んだのですか?
スーパーな人が乗り心地重視ならBluEarthで良いと後押ししてたからかなあ(笑)
書込番号:22696736
5点

現純正プロクセスR52Aは縦剛性を弱めてクッション性を良くしたらしいですが、高速カーブでは踏ん張らない、ということでしょうか?初期型ですが、アンダーステアを度々感じるので。ダンパーも変えたいです。
書込番号:22699492
0点

>ぽーるぽーるぽーるさん
昨年12月車検時に1.8D用のリヤダンパーをマツダで取り付けしてもらいました、4種類位有りディーゼルのFF用リヤダンパーです。所有車は2016年2月登録XD 1.5Lパッケージです。昨年、大幅改良後の1.8Dに試乗してサスペンスが別物で乗り心地が良かったので思い切りました!アルミホイールを18インチから17にして多少乗り心地の改善が有りましたが、多少リヤの突き上げが残り、リヤダンパーの交換で解決しました!対費用効果抜群です!
書込番号:22699939 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>フォックスマンさん
詳細な導入事例を紹介いただき、ありがとうございます!
取り付けられること、乗り心地が改善されたこと、費用対効果が高いこと。
次回点検の際、マツダに聞いてみます!
ダンパーのみ、交換されたのでしょうか?
書込番号:22701047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダンパーのみ交換です。工賃込みで24,000円位
点検と同時なら10%程度値引きが期待出来ると思いますがディラーとの付き合いに依ると思います。Teinとかオートエグゼストーリーサスペンスの交換と比べると80%off的出費で済みます!
書込番号:22701344 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>フォックスマンさん
工賃込みで約24000円!
試してみる価値、大いにありますね。
週末、マツダに相談してみます🤗
書込番号:22702583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フォックスマンさん
取り付けられたダンパーの品番、よろしければお教えいただけますでしょうか。
マツダに行く時、参考に提示してみようかと思いまして。
書込番号:22706127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽーるぽーるぽーるさん
D28T28910
書込番号:22709175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダンパー交換ってそんなに安いのですか?
あ、一本あたりと言うことですかね、、、リア二本で約5万円と言う理解で大丈夫ですか?
書込番号:22727291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ETO'Oさん
大変ですよ!
純正部品激安です!
2本セット価格です。
原価率30%とか言われているので。
書込番号:22739667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様のアドバイスのおかげで、先週末に無事リア交換完了しました。
少し距離を重ねてから、感想をご報告します。
書込番号:22772899 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

【交換から約2ヶ月の感想(私観)】
費用対効果抜群だったと感じ得てます。
近所で気になっていたギャップのいなし方も、穏やかになりました。
また、リア交換して、バランスが悪くなるかな?と心配してましたが、それも感じません。
フロントも交換したい欲にかられてますがらリアの約倍の費用とお聞きしており、様子見です。
大事に乗って行きます。
皆さんのご参考になれば、幸甚です。
書込番号:22912695 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぽーるぽーるぽーるさん
リヤダンパー交換大正解だったので、2回目車検のタイミングでフロントダンパーも交換したいと思っています!その頃、レンジイクステンダーロータリーCX-3か30が発売されていれば悩ましいところですが?もう少し長く乗るつもりです!
書込番号:22917633 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
北海道住まいです 28年式 四駆MT乗りですが 初回車検終了しましたが 整備担当からエアコンコンデンサからのガス漏れ報告がcx3とデミオにあるそうです
腐食によるもので雪国に多いそうです 融雪済が影響してるかもと説明ありました 私のは大丈夫でしたが
漏れていた事にして対策品?強化版?の部品と交換してくれました 明細に部品番号が無いので申し訳ないですが 報告までとします
書込番号:22471327 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

とても良いディーラーさんですね。
北海道マツダですか?
書込番号:22472320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピッカンテさん
はい 北海道マツダです 付き合い長いのもあるかと思いますが 良くしてもらってます
書込番号:22472490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

因みに自分は愛知県民ですが以前乗っていたcx-3でエアコンのガス漏れトラブルがありました。
ディーラーさんによると初期型のある製造ロッドの中にエアコンガスが抜けてしまうものがあるとの事。
無償対応でしたがコンプレッサーから室内のエバボレーターまで総取っ替えでした。
この故障が真夏の猛暑時期に起きたのでタイミング悪過ぎ!
あと新車から2年程でエアコンガス漏れはちょっと残念・・・
書込番号:22475152 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>再考ちゃんさん
おそらくそのロッド生産時期の個体だったのかもしれません。説明の時に途中から対策部品に変更になったと言っていたので 夏場に故障はしてほしく無いですね(笑) リスクが減ったと思ってもうしばらく乗ります 担当セールスの乗り換え攻撃に負けない様にしないといけませんけど(笑)
書込番号:22475226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フロントのマッドガードが付いているところの黒い部品も着雪などでガタガタになったので、交換をお願いしたら、対策品が出ていて無償交換してくれました。
書込番号:22483157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hiroman1さん
そんな所も対策品あるのですね 初耳でした。
他にも色々ありそうですね 担当に聞いて見ます
書込番号:22483610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エアコン、2度めの故障。
1回目はサービス(リコール対象?)で無料。
今回は保証期間過ぎてるので有償70000円前後の見積もり。
マツダ、
中身の基礎的なパーツの品質が低精度&脆弱すぎやしませんか?
それとも初期モデルが売り物レベルではなかっただけ、かな?
マツダレベルはクリアできてたんだろうけど。
書込番号:22846832
5点

>newxtさん
エアコンコンデンサの漏れ問題ですが、先月マツダからサービスキャンペーンのアナウンスがあったようです。
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/oa/20190819001/
基本的に保証期間の延長になるようなので、まだ修理入庫していないならダメもとで掛け合ってみたらいかがでしょう?
書込番号:22911511
3点

>現役消防団員さん
情報誠に有難うございます。
私車デミオですが、対象ロットでした。
今のところ冷えに問題は無いのですが、
注意する様にします。
因みに、先日の土曜 別件でディーラー行ったの
ですが、何の話しもありませんでした。
リコールと違って、自己申告なのですね・・・。
書込番号:22911544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


CX-3の中古車 (1,306物件)
-
- 支払総額
- 137.9万円
- 車両価格
- 126.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 100.9万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 104.9万円
- 車両価格
- 93.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 122.9万円
- 車両価格
- 112.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.2万km
-
CX−3 XD ツーリング 6F 4WD ETC 純正ナビ フルセグTV バックカメラ スマートキー ヘッドアップディスプレイ シートヒーター
- 支払総額
- 151.8万円
- 車両価格
- 142.1万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
14〜199万円
-
32〜1028万円
-
41〜695万円
-
32〜279万円
-
68〜633万円
-
110〜360万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 137.9万円
- 車両価格
- 126.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 100.9万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 104.9万円
- 車両価格
- 93.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 122.9万円
- 車両価格
- 112.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
CX−3 XD ツーリング 6F 4WD ETC 純正ナビ フルセグTV バックカメラ スマートキー ヘッドアップディスプレイ シートヒーター
- 支払総額
- 151.8万円
- 車両価格
- 142.1万円
- 諸費用
- 9.7万円