ヴェルファイア 2015年モデル
1280
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 145〜2898 万円 (3,018物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1603スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 11 | 2019年2月26日 19:19 |
![]() |
30 | 14 | 2019年2月26日 18:16 |
![]() |
73 | 21 | 2019年2月26日 12:44 |
![]() |
29 | 5 | 2019年2月26日 10:08 |
![]() |
27 | 9 | 2019年2月24日 00:09 |
![]() |
900 | 59 | 2019年2月23日 03:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
30系後期型はDCM(専用通信機)+ルーフアンテナ(シャークフィンタイプ)が標準装備になったとの事ですが、後期型に乗られてる方は登録されているのですか?
私の勉強不足で認識不足でしたが、てっきりT-Connect SDナビゲーションシステムを装着しないとDCMは使えないと思ってました。
トヨタ車にも車種による違いはあるようですが、ヴェルファイアには標準装備なんですね。
私はもうそろそろ納車なのですが、既に納車された方々は納車される前に、DCMの手続きをされましたか?
書込番号:22481772 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>MA2Eさん
3年間無料です。
納車時にディーラーで初期登録してくれます。
書込番号:22482120 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

全く使っていません。はっきり言ってこのシステム普段必要かな?
あ、ロック・アンロックの誤った使い方をしてしまい防犯システムって言うのかな?クラクションがファン・ファン・ファン・ファンなった時はトヨタのセンターみたいなところから直ぐに私のスマホに確認の電話がきて、しっかり見守ってくれているんだなぁと感じましたが、使わなくても何の不自由も無いんだけど皆さんはどの様に活用しているのかなぁ?
書込番号:22482394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑
質問の答えになっていなくて
すいません。
書込番号:22483627 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

感覚的にはWIMAXみたいな『通信専用機と3年サービス』が車両(価格)に含まれている感じ。
3年後に続けて使うこと(有料)で儲けが出るみたいな。
書込番号:22484236
4点

>rsr14373さん
ロック・アンロックの誤った使い方で、ホーンが鳴ってトヨタのセンターから通知が来るのですか。 守られてる感じはありますね。
3年後に更新するのかは、微妙なとこでしょうか?
書込番号:22484466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね、
私の場合は必要性を全く感じないので更新しないかな?
逆に上手に使えている方の話や例を聞いてみたい。
書込番号:22484503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>白髪犬さん
T-Connectナビは付けてませんので、DCM単体での使用になります。
とりあえず3年間は使用(登録)してみます。
書込番号:22484508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA2Eさん
ナビのルート考慮とナビ更新はとても便利だと思います。
また、コンシェルジュもとても良かったです。
例えば旅行の帰り道にお土産が買える場所を聞きました。
コンシェルジュは営業時間を考慮して確実に営業している場所を案内してくれました!
最初の3年間で使ってみてください
書込番号:22484825 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>michu-vellfireさん
ナビはアルパインナビを付けました。
ディーラー担当者の方から、DCMの登録の話しがあって、そこで初めてT-Connectナビを付けてなくてもDCM単体でDCM(使用できるサービスは限定されますが)が、利用できるのを知りました。
コンシェルジュ機能は便利そうで助かりますよね。
でも、DCM単体ではコンシェルジュ機能は使えないみたいです。
書込番号:22485170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方アルファードですが
前期からしたら3年間無料は結構良いですね
車両価格に入ってるのかもわかりませんが
私は前期で7万以上払ってつけましたMOPナビと一緒にです
そして確か1年間は無料でしたが
2年目からは確か12,600円払ってました
今は後期待ちですが
地図の更新だけでも私には有益でしたね
結構な頻度で更新してくれます
圏央道みたいな所の更新は助かりました
社外でもwifiやテザリングで更新出来るのかもわかりませんが
出先で更新出来るのは助かります
メルセデスの地図更新なんて4万弱要求されます
メルセデスケアに入っていると最近は最初の車検で無料更新出来るみたいですが
書込番号:22486381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pnktさん
返信遅くなりすみませんでした。
DCM単体では、機能が限られてきますね。
Tコネクトナビであれば、DCMの機能がフルに使用できるみたいですが、私は大画面のアルパインビッグXにしたので、機能は限定されます。
3年後の更新は、その時検討するとしてそれまでの3年間で必要かどうか見極めます。
書込番号:22495653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
30前期に今スペアタイヤをつけてますが、後期取り外ずせば、そのまま移植できますか?知ってる方よろしくお願いします。無駄に払いたくないので。
書込番号:22493609 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すみません。文面がおかしいですね。後期にそのまま移植できますか?
書込番号:22493617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイヤとホイールのサイズは同じでしょ?
それなら大丈夫です。
書込番号:22493739
2点

>VR2625さん
MOPで選択しなければ取付ステーがないので無理だと思います。
簡単に取り付けられない。MOPとはそんなものだと思います。
書込番号:22493742 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ならべさん
まだみてませんが、ステーを移植できないもんなんですね。10800円なら選ぶべきですかね。
書込番号:22493911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

総額、値引き額 わかりませんが契約前ならスペアタイヤ¥10800位サービスしてもらえないかな?
契約直前にお願いしてみたら?
書込番号:22494187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いまの、スペアタイヤはずして、ヤフオクで売って、その利益でつけたらどうですか?プラスになりそうでしたよ!
書込番号:22494478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>VR2625さん
私もスペアタイヤ考えましたが、タイヤだけだと不可能みたいですね。
車両側の取り付け金具が、メーカーオプション状態でないと付いていないので単純にタイヤのみを積もうと思っても固定できません。
書込番号:22494501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一応、参考となる過去スレをあげときます。
後付のステーはかなり高いようです。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000737343/SortID=18928627/
書込番号:22494541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10800円くらいでしたら選ぶべきです。
後付けでもできない事も無いと思われますが、コストと時間がかかります。
書込番号:22494692
2点

それと、車内にスペースを作ることができるようでしたら、タイヤバッグと言うタイヤ持ち運び袋が売られているようですので、同じサイズのタイヤをホイールに組んでもらって、車内のそのスペースに置いておくしかないですね。
やはり応急ではなく履いているのと同じサイズのタイヤが望ましいというか好ましいというか、です。
でもアルヴェルが大きいので、ホイール付タイヤも当然重いです・・。
応急用タイヤがついていましても、応急用タイヤは細いし今実車に履いているのと同じサイズじゃないと不安と言う人もいますね。
書込番号:22494900
0点

色々な意見ありがとうございました。検討したいと思います。
書込番号:22494933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問の答えになっていませんが、私の場合 以下の商品をAmazonで購入しました。
【安心の6か月保証&説明書付き】エアコンプレッサー ハイプレッシャー ポンプ電動ポンプ 小型 DC12V ハイパワー 低ノイズ シガーソケット接続式 オートストップ機能 デジタル表示 LEDライト付 3種類アダプターノズル付 自動車 バイク ボール用 工具セット付き(Geum-004) https://www.amazon.co.jp/dp/B07JDWZMYP/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_CXnDCb5SWHYZE
書込番号:22495296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足です
スペアタイヤを装着するしないは考え方それぞれですが荷物スペースを優先してスペアタイヤを装着せず自分でパンク修理出来るセットを購入しました。
元々標準で装備されているパンク修理セットは一度タイヤに修理剤をタイヤに充填してしまうとタイヤ内がベタベタ ドロドロでタイヤを交換しなくてはならなくなるそうです。
書込番号:22495309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
Z-Gエディが納車されて1ヶ月になります。
この連休で、初のレーダークルコンを試しました。
高速で100km/h設定で走行中、前に車が入ってきたため
80km/hくらいまで減速され、その車がとなりの車線に移り
前方が空いた途端に加速を始めたのですが、
5000回転くらいまで一気に吹かして急加速?しました。
エコモードに設定してるのですが、減速後設定スピードに復帰する際にはこんな感じのアクセルワークになるのでしょうか?
レーダークルコンってそういうものなのでしょうか?
レーダークルコン初心者のため、どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:22458275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新しいアル・ヴェルに関しては制御がマイルドになったという過去クチコミがありましたが
ひとつ前位のC-HRに関してはそれに近い挙動になりますよ。
MC後ハリアーでも同じようなクチコミがありましたね。エコモードにすると若干マシに
なったという話でしたが、『エアコン制御+アクセル開度調整』のエコモードにどれだけの
意味があるかは不明です。
スバルでは前が空いた際の速度を上げ方を選択できるようですが、トヨタでは聞いたことありませんね。
急加速は自分も好きではないので速度の微調整や追い抜きなどしてますね。
書込番号:22458325
4点

>prado1212さん
前期後期と乗り継いでますがクルコンはまだまだ課題が多いように感じます。
急加速の件ですが自身でアクセルを少しだけ踏んでおくとアクセルの方が優先されるらしく急加速しません。
ただ慣れとコツがいると思います。
やはりしっかり前を見て前車が車線変更した場合は一度オフにして惰性で走り、前車に近づいてきたらクルコン復帰させるのが確実かもしれませんね。
書込番号:22458355 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

別に全開になって戻らなくなった訳でもないので気にしない事です。
例えばギヤを落としたり緩い登りだったり、前車に合わせる為に減速状態から前車がいなくなり直ぐに加速状態なる等、タイミングで想像以上に回転数を上げて加速したかもしれませんが、ただ設定スピードに戻しただけです。
車もスレ主さんも慣れてくれば、学習機能もありますので気にならなくなると思いますよ。
書込番号:22458418 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レーダークルコンは自動運転装置ではなく、あくまで安全装置ですので
設定スピードまで速やかに再加速しているのです。
安全装置はドライバーに過信させないようにと国土交通省から指示もありますので
作動中は分かりやすくなっています。
書込番号:22458434
6点

みなさん、早速のレスありがとうございます。
速度復帰の際にマイルドなアクセルワークを選べるとかだったらいいですねー。
エコモードでもあまり変化は感じられなかったので、
学習機能でどれくらいマイルドになるか試してみます。
加速時のアクセルを少し踏んでみるのも試してみます。
みなさん、色々とアドバイスありがとうございます。
今日、帰宅の際に400kmほど高速乗るので試してみてまたご報告します。
書込番号:22458544 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>prado1212さん
当方インプレッサ乗りですが、スバルのアイサイトでは、追い上げのスピードを5段階くらいに設定できるので、1番遅く設定しています。工場出荷状態のままだと、自分には急加速に感じました。それでも、中間の設定です。
追従するスピードの設定が無いのなら不便ですね。あまりに急加速するようなら、クルコンを外して自分で加速した方がストレスが溜まらないと思います。カーブや、信号の右折時、前の車を見失い急加速しようとしたことがあるので、追い上げ速度が高いと危険なこともありますね。
書込番号:22458846 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

基本的に急加速ですね
ちょっとした登り勾配の高速では普通に5千回転いきます
私の場合はクルコンOFFにして手動で速度を合わせてクルコン再開といった使い方をしています
前期後期ともにレーダークルコンの制御が変わっている感はありません
書込番号:22458868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>prado1212さん
私もこの連休で高速を300キロくらい移動したので意識してみましたが、さすがに5千回転まではいかなかったですが、
前に旧に合流されてスッといなくなられて、それが登り勾配だったりすると確かにそのような症状は出ます。
エコモードよりも、設定速度まで加速する方を優先する設定になっているのではないでしょうか。(メーカーが)
書込番号:22459970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、コメントありがとうございます。
連休の帰宅で400kmほど高速でしたので色々と試してみました。
渋滞やら色々なシチュエーションで使ってみました。
100km/h設定でのいったん減速後の再加速については、
アクセルを踏んで自分のコントロールになるのか試しましたが、設定中はいっぱいに踏み込もうが、完全に足をペダルから離そうが、まったく反応せずクルコンの制御で動いていました。
やはり、いったんクルコンを切って、ある程度自分の好み?のペダル加減で加速し、再度セットするのが一番ストレスなさそうでした。
アイサイトのように、加速の度合いを設定できればいいのですが。
あと、止まらずダラダラ数km/hでの渋滞時にクルコン使ってみました。
怖いのでブレーキペダルに足を添えてでしたが(^^;;
設定は最低で30km/hのようで、クルコンONにすると設定表示は30km/hでしたが、ちゃんと前車に追従しながらトロトロから10〜20km/h走行という渋滞を30分ほど走りました。
書込番号:22460306 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>prado1212さん
5000回転はすごいですね
3.5scですが同じような状況ですと
概ね3000回転程になっています
クルコンの速度設定は渋滞時など前に車がいれば
設定速度は30kでも100kでも挙動は変わらないのでは?
まさに今日遠出してクルコン速度レバーの
長押しで5k刻みの設定が出来ることを知りました。。。
書込番号:22460383
4点

>こぞう9981さん
5000回転は、自分もビックリしました。
急にうなり音ととともに針が5000まで上がりました。
そんなに回した事が無かったのと、レーダークルコンが初めてだったので皆さんにこういう物なのか質問してみた次第です。
トロトロ運転の時は急加速もなく、ドキドキしながらもしっかり "追従" してくれてました。
書込番号:22460414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トヨタのセーフティセンスは使えないと思います。
ディーラーにも指摘しましたが設定ですということ。
急加速でかなり危険な状況になりましたがなぜ
対応しないのか不思議です。
書込番号:22460734
9点

後期3.5ZGから後期改良後2.5S-Cに乗り換えました。
クルコンの加速ですが明らかに2.5より3.5がマイルドでした。
2.5に乗り換えたときに一番ビックリした点でした。
感覚的には3.5はスーっと加速して2.5はグワっと加速していました。
書込番号:22461567
1点

>ツンデレchanさん
確かになぜ対応してくれないのか不思議です。
スバルのように技術的にはできると思うのですがね。
>J.ジュウジアーロさん
そうですね。
低速であれば加速もマイルドになりそうですね。
>てぃんばぁさん
やはり、排気量の差でトルクも違うとその辺りにも影響するんですねー。
3.5にはとても手が届きませんでした。
書込番号:22462292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分は、後期3.5L SC所有してます。代車で後期2.5L ZGを20日間借りました。クルコン使用時は、2.5Lの方がエンジン回転は上がりますが、加速感はありませんでした。2.5Lの方はエンジン音が車内に入ってきて、加速してる様なの気になります。エンジン音の車内に入ってくる音量の問題だと思います。
書込番号:22470008
0点

>ita12さん
やはり、排気量の差で回転数の上がり方も違いそれに伴って音も違ってくるんですねー。
2.5Lでは、加速時には手動の方が良さそうですね。
設定速度になるまでなので、気にしないようにすればいいのかもしれませんが(^^;;
書込番号:22471484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前期後期乗り継ぎ者です。
ご質問のシチュエーションで、最加速するときは、抜けた車輌の前の先行車をレーダーが関知しているか、先行車なし状況と判断したかによって挙動が大きく変わると認識しています。
先行車を認識していれば・・距離でも変わるかもしれませんが・・急加速はしないと理解しています。
前がいなくなったと思ったら、急加速・・・わたしはこれを「突進」と呼んでいます・・・すること多いです。
その他、先行車なし認識から、赤信号などで止まっている車に後方から近づく際も、かなり接近してもその車を認識せず、猛然と突っ込んでいこうとすることがあります。赤信号=自動車専用道の走行車線にはないのでメーカーの責任範囲外とも言えますが、渋滞最後尾に突進することもあって、「やめんか、コラッ!」といいつつフットブレーキを踏みます。
プリクラッシュセーフティーが作動することもありますが、わたしが先恐怖に負けてブレーキを作動させることの方が多いです。
この突進は前期でもありましたが、後期になってからのほうが、頻度と加速感でいっそう「すごく」なった印象があります。
カメラが追加されたことがひょっとして何らかの影響があるのかな?と勘繰っています。
ディーラーさんには話しましたが、レーダー出力・・・向き精度と出力値・・・は見てくれましたが、それ以上はわからないということです。
この辺は別の代車で借りたスバルアイサイトの方がきめ細かかった印象は否めません。
選択可能にしておくと、多分基準値とのズレとか、故障モードか増えることなど、管理上面倒が増えるのでネグっているのだと推察しています。
要するに、わたしは買い換えるまでは突進は「来るかも」と思って運転するというあきらめを選択しています。
書込番号:22472761
2点

>takeyasさん
コメントありがとうございます。
まさに『突進』そのものでした。
私もその後、色んなパターンで試してみてますが、設定速度との差が大きく、前車が急にいなくなった際は毎回突進します。
前途しましだが、ノロノロ状態だと前車が急発進とかしない限りダラダラついていくようです。
便利な機能なので、慣れてうまく使いこなすようにしたいと思っています。
書込番号:22472877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>prado1212さん
どうもー
そうそう、設定速度をやたら高くしておかないというのは、有効な「自衛策」ですね。
幹線の太い道で流れが80キロも出ているようなところを走った後で方側一車線で流れが40キロのような道に入ったときは、小まめ節制速度を流れの実走行速度+10〜20キロにしておくと、「モーゼンと突進」することはほとんどなくなりますね。
前車が突然いなくなっても「ンゴーッ!」じゃなくて「じゃ、イコカー?」くらいで、ダーッと走り始めるってくらいなので、運転していても「あ、違う違う・・・」と言いつつ減速するので十分間に合いますね。
突進以外では、後期になってからは加減速関係ではほとんど不満はなくなりました。
ま、突進も「覚悟」しておけば、血が逆流するほど驚くことはなくなりますけどね・・・(^_^;)
LTAは結構イマイチなシチュエーション多いですが・・・ボソッ
書込番号:22486901
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル

ヴェルの闇をヴォクシーが切り裂いちゃう訳ですね。格上喰っちゃって良いのか?( ̄▽ ̄)
さておき。ご当地というか、販社オリジナルカラーリングのパーツ装着車でしょうか。
割とある(あった)と思いますよ。とりあえずググって出てきたのがこれです。
https://toyokeizai.net/articles/amp/205058?display=b&_event=read-body
↑これなんかまさにご当地ですね。ネッツ埼玉も、どうせやるなら屋根を半透明にして「さいたまスーパーアリーナ仕様」とか笑
書込番号:22290137 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昔大阪トヨペットでもオリジナル特別仕様車がありましたが、結局は販促の客寄せでお得でもなんでもなかったです。
確かアルパインスタイルとのコラボだったように思います。
他にはどんなのがあるんでしょうね?
書込番号:22290169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マイルドヤンキー受けしそうな痛いポップですね。
書込番号:22291134
9点

結局、このVOXYなんかを見ると、最初は同色がよいのでは?と思ったデザインも、いざ同色にすると逆に違和感が出てしまってる気がする。メーカーのデザイナーのレベルの高さを感じます。
書込番号:22300895 スマートフォンサイトからの書き込み
6点




自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
先日、ZG契約しました!
TRDエアロを検討しているのですが、普段乗りでどの程度気をつけたほうがいいのか教えてもらいたいです!
〔コンビニの段差や輪止めなど…〕
書込番号:22486834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

危なさそうなところには絶対に行かない。
入口に段差のないコンビニを行きつけにする。
外出先でも段差のあるコンビニには絶対行かない。
輪止めのあるところは、必ずいったん降りて確認して駐車する。
書込番号:22486992
7点

どの程度?
絶対ぶつけたくないなら徹底的に気をつけな!
多少ぶつけてもいいならそこそこで(笑)
書込番号:22486997 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バックで停車する場合、車留めがよほど高くない限り気にしたことないです。(ノーマル車高の場合)
前から停車の場合は少し気にしてください。
私はフロントカメラで確認して車留め前で留めてます。(コンビニの場合)
傾斜角度がきついところギャップ乗り越えは斜めに進入する癖がついてるせいか全く気にしません。笑
参考になればと思います。
書込番号:22487344 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yancha36さん
車高はノーマルですか?
以前どなたかの口コミで、バック駐車する際に
4本出しマフラーの分岐部分が駐車場の輪止め
に擦ったという投稿がありました。
書込番号:22487347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yancha36さん
はじめまして。自分もモデリスタでローダウンさせてます。
走りなれた道ならいいですが、初見の場所は注意が必要です。とくに踏切で段差がある場合は真っ直ぐ行ったら擦ります。
基本、段差は斜めから型輪ずつです。
念のためエアロガードの装着をお薦めします。
書込番号:22487551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

足回りの変更をしていなくても地上高で−4p、全長で+6pって事は、ほぼフロントオーバーハングに出るでしょうから、少なくともコンビニや駐車場の出入りは大分神経使った方がいいでしょうし、車止めは前からでは殆どアウトでしょうね。
書込番号:22487580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の言った通りでしょ(^^)/(ドヤァ!
書込番号:22487666 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

TRDのフロントスポイラー、4本出しマフラー装置してます。
駐車場の輪止めは注意してます。
極力、バック駐車ですが今のところ擦ったりはしていません。
後はコンビニ等の段差には気を遣います。
思ったほどは低くないのですが。。。
書込番号:22488350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yancha36さん
30系前期ですがTRD4本出しマフラーを装着してます。
コンビニやコインパーキングのタイヤ止めにマフラーの分岐部分が擦る事が多々あります。
特にコインパーキングでタイヤ止めが鉄板の一本物には必ず擦ります。
また、後部座席に人が乗ってると必ずタイヤ止めで擦ります。
フロントは段差のある所ではゆっくり進まないと擦ります。
書込番号:22489324 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
妹が俺が免許取得祝いに買ってあげたフォルクスワーゲン ポロを売り、ステップワゴンを買ってきた時は、ポロをこんなダンボールと見たいな箱と交換するとは!と苛立ちを覚えてから数年、今後はこの車を買ってしまった。
この車(黒)が納車され、俺の車の横に置かれていた時、あまりの下品さに唖然としてしまいました。
しかもフレームとエアロもつき新車価格500万という、、、
名前もベルファイアという、ロールプレイングゲームの必殺技みたいな名前。
なんていうか金無垢のローレックス並みにダサいとしか思えないのですが、購入された方はどの辺が気に入って購入されたのか教えて欲しいです。
違う場所で質問すると、買えないから僻みみたいな事を言われたので、それは違うと言っておきます。
書込番号:22325472 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

ライバルであったエルグランドが大コケして以来、やりたい放題のアルベル。ライバル不在の中、この手の車好きには選択肢ない現状。
書込番号:22325488 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

パクリはトヨタ商法の基本だから良いかもしれないが、エルグランドもダサいじゃないですか。名前も同じくゲームの必殺技みたいだし
妹が買ったからこの車をクチコミ内容に選んだんですか、この手の車って何が良いのですかね?本当に気になります
書込番号:22325504 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

エルグランドvsベルファイア
車知らない人が見たら完全に漫画のタイトルだと思ってしまうけど、中二病が買えそうな値段じゃないんだけどな
書込番号:22325514 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

車を用途(選択肢)に合わせて買う時代になってるんですよ、お兄さん。
主にこの車を買う方は「荷物や人を運ぶことに魅力を感じる」「視点が高い為運転しやすい」
というのがスタート地点じゃないですかね。
妹さんに聞いてみるのが一番だと良いと思いますが「ポロなんてやっすい大衆車イヤー」
だったのかもしれません。サプライズしたかったのなら、お兄さんの選択は間違いでは無いですが
自分なら「○円補助してやる」と言って好きな車買いに行かせますね。
妹さんに意見を聞かずにこんなところで聞いてるとますます兄離れが進んで、溝が大きくなりますよ。
頑張ってください。
書込番号:22325516
81点

ロールプレイングゲームの必殺技みたいな名前に笑いました。
この車は「圧倒する側の車」だそうなので(キャッチコピーね)
その威圧感が好きな人はそれなりにいるのでしょう。
しかし妹さんに車をプレゼントするなんて、きっと中の良い兄妹なんでしょうね(^^♪
書込番号:22325521
15点

全員とは言いませんが
アルファードやヴェルファイアは
周りに羨ましがられたくて買ってる人、
派手好きで外見を重視する人、
高級ブランドが好きな人が多いです。
車としての性能よりも、見た目、高級ブランド的なイメージ、ステータスで買う人が多いでしょう。
書込番号:22325541 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

たしかに初めて家のガレージにこの車があった時、圧倒されました!
書込番号:22325560 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ヴェルじゃ無いけど、アルファードハイブリッドウェルキャブ所有してます。
年老いた両親を病院や買い物に連れて行く為、
又私を含めて背が低い車の乗り降りが難儀な者には、
選択肢に上がると思いますよ。
書込番号:22325631 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

好きな人が多いから売れている。それだけ。
100%の人が好き、100%の人が嫌い、そんなもの有り得ません。
人の好みは千差万別ですから。
書込番号:22325717
54点

スレ主さんが何に乗っているのか知りませんが
自分の車をダサいとか下品とか段ボールとか言われて気分が良いですか?
十人十色で何かを気に入って購入したで良いのではないでしょうか?
何処を?って聞くにも書き方があると思います
スレ主さんの書き方はこの車に乗っている方にケンカ売っている様にしか見えません。
書込番号:22325770 スマートフォンサイトからの書き込み
108点

>ニックネーム321さん
大は小を兼ねるとこではないでしょうか?
車を道具として見たときに、様々な用途に使えますから便利です。子供の部活動の試合送迎や荷物の搬送にも使えます。その上高級感もありますから、フォーマルな場に乗って行くこともできます。複数台所有して、用途に合わせて使い分けられれば良いのですが。
また、リセーバリューが高く、総合的には経済性が低くないことも魅力かもしれません。
書込番号:22325795 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

どの辺りが魅力か?
愚問です!
そして失礼ですよ。
確かに好みでない方から見れば?ですがね。
スレさんが気に入っているものでも、他人から見れば?だらけの物も多いと思う。
深層心理から見れば、この様な問い掛けをするその裏には寄り添いたい気持ちの裏返しが有るとか無いとか…
書込番号:22325803 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>ニックネーム321さん
そう言うあなたは何に乗っているのですか?
その車の評価を此処で聞いてみられてはいかがでしょうか。
あなたが求める書き込みの他に、アンチ派の書き込みも沢山寄せられると思います。
あなたの書き込みは、友達数人でする様なレベルのものです。
書込番号:22325805
26点

気に入って段ボール箱に乗ってます♪
書込番号:22325822 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

下品かどうかは置いといて6人以上家族がいなければミニバンってデカさでブイブイしたい人が乗っているとしか思えない。我が家は5人だからミニバンは必要ないし他人は乗せない主義だから買う事もない。この間(メーカーが)売り上げ日本一のミニバンとか言ってるクルマを代車で乗ったけど回送のバスみたいで淋しくなった。
書込番号:22325826
10点

賛否ある外観は置いといて・・・
高級ミニバンとしての資質は唯一無二かと思います。
書込番号:22325859
18点

家族5人で近所に買い物ばかりじゃ良いけれど。
荷物満載でキャンプに行く様なシーンの使い方もある訳で、色々なシーンで色々と使い分けが出来るから大勢の人に支持を得ているのではないでしょうか。お金持ちなら用途に合わせて色々な車を購入出来ますけどね。私には無理です。笑
ちなみに私はアルヴェル乗りではありません。
書込番号:22325888
6点

そりゃご近所様に「まぁ凄いですわねぇ〜 圧倒されますわ〜(白目)」と言ってもらいたいからに決まってるじゃないですか(笑)
実は一番費用のかからない車なんで乗り続けてます・・・ 運転しやすいし、数年で新車入替えした方が安上がりだし。
すみません、貧乏で。
書込番号:22325917
24点

フレームってなんですか?
ナンバーフレーム?
書込番号:22325926 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

アメリカの経済学者
ロバート・H・フランク
「地位をめぐる軍拡競争」
で説明できるかと思います。
せっかくなので調べてみてください。
高く買っても高く売れるロレックスのような構造ができあがったので、
ゴテゴテと必要以上のものを買わせるのはさすがトヨタだなあと感心します。
時計板でロレックスって何がいいの?って質問してみてください。
構造が似ていると感じているので似たような返信がつきそうです。
書込番号:22326224
3点


ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,285物件)
-
- 支払総額
- 279.3万円
- 車両価格
- 269.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.7万km
-
ヴェルファイア 2.5Z Gエディション 4WD 純正10型ナビ 後席モニター 両側電動スライドドア 黒革シート バックカメラ 100V電源 電動リアゲート コーナーセンサー LEDヘッド クルコン
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 216.7万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 12.7万km
-
- 支払総額
- 213.5万円
- 車両価格
- 199.8万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 369.9万円
- 車両価格
- 357.7万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 76.5万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 10.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
19〜1564万円
-
28〜540万円
-
19〜570万円
-
57〜688万円
-
99〜757万円
-
11〜4646万円
-
21〜316万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 279.3万円
- 車両価格
- 269.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
ヴェルファイア 2.5Z Gエディション 4WD 純正10型ナビ 後席モニター 両側電動スライドドア 黒革シート バックカメラ 100V電源 電動リアゲート コーナーセンサー LEDヘッド クルコン
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 216.7万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 213.5万円
- 車両価格
- 199.8万円
- 諸費用
- 13.7万円
-
- 支払総額
- 369.9万円
- 車両価格
- 357.7万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 76.5万円
- 諸費用
- 13.4万円