EOS 5Ds R ボディ
- 独自開発の有効画素約5060万画素の35mmフルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン2基からなる「デュアルDIGIC 6」を採用したAFデジタル一眼レフカメラ。
- 高画素を実現しながらも、最高約5コマ/秒の高速連写や常用最高ISO感度6400(拡張ISO12800)などのすぐれた基本性能を同時に達成している。
- 偽色やモアレの抑制よりも解像度を優先するユーザー向けに、「EOS 5Ds」からローパスフィルター効果をキャンセルしたさらなる高解像モデル。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
スレッドがあまり立たず寂しいので、テンション低めのスレッドを立てます。
紅葉の季節が、各地で少しずつ到来したようです。本州では標高2000m付近では今が見頃。いよいよ5DsRの出番でしょうか。
今週の初め道東に行ってきました。紅葉は場所によって様々。アップした写真は名前もわからない駐車場もない小さな湖。もちろん観光どころか撮影に訪れる人も皆無。一人湖畔にいて撮影をしているとシャッター音だけが響きます。ヒグマが登場してもおかしくない状況、でも遭遇することはありません。
そんな自然の中に一人身を置くと、不思議に孤独感は感じず写真撮影の面白さ、醍醐味を感じます。そう云えばその日は、空港でレンタカーを借りた後、どこかの食堂で「天丼」と云ったきり何も言葉を発していなかったと思い出しました。もう少し紅葉が、もう少し陽が当てれば、などなど残念な部分はありますが、これも運でしょう。来週は、各地で紅葉が見頃になるのかな。
書込番号:19214966
10点

5Dsrで撮ろうがコンデジで撮ろうが、スレ主さんが撮れば、それはスレ主さんが感じた今年の紅葉だと思いますよ。
お楽しみ下さい。
書込番号:19215050
9点

大きなスイカさん
オンネトーも少し寄ってみました。エメラルドグリーンの湖面は健在でしたが、写真のように紅葉は来週からでしょう。12月にもう一度行ってみようと画策中。
とまあ、今週は紅葉には少し早かったのですが、標高の高いところでは、木の葉がちじれていて雪が降った感じ。仕事もあるので撮影は予定を組んで行動しますが、紅葉は自然まかせ、難しいところ。
書込番号:19215792
4点

>狩野さん、すばらしい作例をありがとうございました。
私の第一印象は、「静けさや、ああ静けさや、静けさや」オソマツ バシッ
いよいよ秋ですねえ。
最近、ポートレにはモノクロームに凝りだしたのですが、風景はさすがに
カラーでないと話しにならないですね。
書込番号:19215797
1点

狩野さん こんばんは。
>もう少し陽が当てれば
>紅葉は自然まかせ、難しいところ。
何処を、どう切り撮るかも、本当に難しいですね。
2枚の写真いいお写真ですね。
午後に撮影されていますから、風で湖面が波打っていますから、
風のない早朝とか湖面が鏡面なら、もっとお写真が映えましたでしょうね。
それに、紅葉にスポット光が有ったら最高ですね。でもそれは運しだい。
エメラルドグリーンの湖面もいいですね。
私にはこのようなお写真撮れませんので、うんちくだけでごめんなさい。m(_ _)m
スレ主 狩野さんの、次回作品を期待しております。m(_ _)m
書込番号:19216113
2点

一枚目はチミケップ湖辺りでしょうか?(雰囲気が似ている)、
狩野さんお出でになっていたんですね、
14日は近隣に住む次男の誕生日だったんで美味しいジンギスカンを食べていました。
遠くに住む人の方が道東の風景を撮られていますが、
近くに棲む僕はこの時期多忙で明日も9時から撮影開始です。
狩野さん後はどの辺りを回られたのでしょうか?。
書込番号:19216324
2点

佐藤光彦さん
> 最近、ポートレにはモノクロームに凝りだしたのですが、風景はさすがに
>カラーでないと話しにならないですね。
先日はEF35mmF1.4 による素晴らしい作例を見せていただき有難うございました。云われてみればモノクロの風景写真も、見る人の想像を掻き立てて良いですね。発想の転換で、良いヒントをいただきました。今後の作品作りに役立てたいと存じます。有難うございました。
キヤノロンさん
> それに、紅葉にスポット光が有ったら最高ですね。でもそれは運しだい。
ええ同感です。オンネトーは4年ほど前にみた人が来ない場所で見た素晴らしい風景が忘れられません。残念なことに車から三脚を下ろしてカメラをセットしたところで陽は雲の中。その後一時間ほど粘りましたが陽は現れず夕暮れに・・・・あーあ。いつかあの風景を撮りたいと念じています。
道東ネイチャーさん
>一枚目はチミケップ湖辺りでしょうか?
すいません名称が全然わかりません。時たま車窓から湖らしいものが見えたので、ウロウロしながら近くに車を止め藪の急坂を下りたらそこに湖があったのです。湖畔といっても急坂がそのまま湖面に接しているので、三脚を立てられませんでした。人が歩く道すらない原始のままの状態で、地元の人以外は知らない湖の感じです。
>狩野さん後はどの辺りを回られたのでしょうか?。
地図でいうと阿寒郡。オンネトー、神の子池、鶴居村周辺などを回って来ました。アップした写真のように一日目、二日目は、紅葉もなく陽もささず、たいした収穫はなかったのですが、三日目は奇跡が起きました。撮影の最終日にミラクルが起こるとのジンクスは健在です。早朝、音羽橋に行きました。真冬ならけあらしですが今の時期は霧が発生しました。ここ十年毎年行っていますが、過去見たこともないほど素晴らしい情景。撮影用の橋には私一人、この素晴らしい風景を独占。気温は零下で体は凍えましたが心はとっても興奮。6:30頃車に戻って飲んだ魔法瓶のコーヒーが格別の味でした。
音羽橋は、川の中州を昨年今年と改修して丹頂が近くで眠るようになりました。レンズも300mmから500mmで十分。今時は丹頂の数も、真冬の三分の一程度。今頃は、撮影用の橋も真冬のようにごった返すわけでもなく。道東ネイチャーさんのような地元の方には、とっても良い環境かと思います。
書込番号:19217284
4点

室堂の紅葉はほぼ終了していましたが毎年この時期に行っている立山に今年も行ってみた。
お昼を待たずして曇ってしまったうえに例年以上に団体観光客が多く、イライラがMAXになってしまい粘っても撮影しようという気持ちにスイッチが入らなくなってしまったので早々に下山してしまいました。午前で早々に切り上げ、長野県を渋滞の中ドライブし(撮影は全く行わず)さきほど帰宅。
5DsRで撮影している方、数名見かけました。
最近は風景写真に力が入りません。早く冬にならないかな。
添付画像は雷鳥沢の眺望。
書込番号:19217743
6点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5Ds R ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2023/12/22 11:54:02 |
![]() ![]() |
8 | 2023/10/25 17:54:31 |
![]() ![]() |
3 | 2021/11/11 0:37:39 |
![]() ![]() |
2 | 2021/09/26 13:19:54 |
![]() ![]() |
7 | 2021/04/12 19:40:33 |
![]() ![]() |
30 | 2020/09/26 19:10:15 |
![]() ![]() |
12 | 2020/08/12 12:15:08 |
![]() ![]() |
23 | 2020/05/06 15:34:27 |
![]() ![]() |
14 | 2020/08/16 2:03:01 |
![]() ![]() |
53 | 2020/04/10 18:16:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





