EOS 5Ds R ボディ
- 独自開発の有効画素約5060万画素の35mmフルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン2基からなる「デュアルDIGIC 6」を採用したAFデジタル一眼レフカメラ。
- 高画素を実現しながらも、最高約5コマ/秒の高速連写や常用最高ISO感度6400(拡張ISO12800)などのすぐれた基本性能を同時に達成している。
- 偽色やモアレの抑制よりも解像度を優先するユーザー向けに、「EOS 5Ds」からローパスフィルター効果をキャンセルしたさらなる高解像モデル。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
音羽橋の上からEF24-70mmF2.8 LUUSMで24mm |
←同でEF24-70mmF2.8 LUUSMで70mm |
音羽橋の上からEF24-70mmF2.8 LUUSMで35mm月も有り |
伊藤サンクチャリEF24-70mmF2.8 LUUSMで70mm一番乗り |
皆さんお久しぶりです、
99日ぶりにカメラを持ち出して「撮影旅行」(と言っても日帰りですが)丹頂絡みを愉しみました、
試しに当該機を使ってみましたので参考画像を貼ります、
決して作例ではありませんのでご承知下さい、
全ての画像は等倍(トリミングはしていない)です、
次回は当該機に64当たりを取り付けてみたくなるような気持ちになりました。
どなた様もお気軽に書き込みをして頂いて構いません、
ぼくもいちいち返信は無理かと思っていますので当該機の性能の一部を理解して頂ければと思います。
(全て手持ちでの撮影です)
書込番号:19461932
15点

>写真好き(^^)さん
> こんな沢山いるんですね。
お目出度う御座います、
そうなんです、この時季には夫々の番など個体のテリトリーは雪で覆われてしまい
餌を摂る事が困難になりますので、給餌場に集合して、又塒も共同になり団体生活をしています、
この位沢山集まる塒は僕はもう一ヶ所しか知りません、
キット人が侵入し辛いところを塒としているのでしょうね。
書込番号:19462711
1点

道東ネイチャーさん, 早朝から,撮影ご苦労さまでした.
一昨年,昨年と雪裡川が改修されて,音羽橋からの丹頂がとても撮りやすくなりましたね.
2月になると,某大陸から人が押し寄せて”爆撮”状態.昨年は三列に三脚を並べました.それにしてもかの国の人たちは,零下20度以下にもかかわらずよくしゃべります.彼らが帰った後は,ゴミが・・・・・・・・.撮影はゴミを拾って終了.
とまあ,音羽橋の撮影状況も数年前とは大きく変わりました.今は,少しネガティブな気持ちが大きいです.
それにしても気象条件として”けあらし”が欲しい所ですね.
書込番号:19462780
1点

>狩野さん今日は、
> 道東ネイチャーさん, 早朝から,撮影ご苦労さまでした.
> 一昨年,昨年と雪裡川が改修されて,音羽橋からの丹頂がとても撮りやすくなりましたね.
そうですね、今回は中州の状対に不満は感じませんでした、有難い事です。
> 2月になると,某大陸から人が押し寄せて”爆撮”状態.昨年は三列に三脚を並べました.
そうですね、油断成りませんね、日本人の常識が通用しませんから、
場所が無い時は、GT5562GTS2と脚立で回避します、(一度だけ遣った事があります)
通常は早さで勝負ですが、
> それにしてもかの国の人たちは,零下20度以下にもかかわらずよくしゃべります.
> 彼らが帰った後は,ゴミが・・・・・・・・.撮影はゴミを拾って終了.
これは困りますね、本当に困ります。
> とまあ,音羽橋の撮影状況も数年前とは大きく変わりました.今は,少しネガティブな気持ちが大きいです.
> それにしても気象条件として”けあらし”が欲しい所ですね.
気嵐は本当に欲しいです、それには超低温と無風状態そして運ですね。
実はEOS7Dm2+EF100-400mmF4.5-5.6LISUSMも使ってみました、
旧機とは違いが大きいですね。
書込番号:19462848
1点

道東ネイチャーさんお久しぶりです。
雪裡川も夏と比べて減水気味ですね。夏に行った時は中州が綺麗に除去されで、豊富な水量で力強い流れでしたが、中州が全くないよりはこのくらいが風景としては適度かもしれませんね。大変参考になりました。
今シーズンは今週末と、2月の2回を予定しています。ただ、旧正月にあたる2月のスケジュールは失敗したかなぁと。理由は、例のあの団体がやってくるかと思うと…気合いは入っていますが私もネガティヴ思考になっています(>_<)
書込番号:19462858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>3262さん
お目出度う御座います、
> 雪裡川も夏と比べて減水気味ですね。夏に行った時は中州が綺麗に除去されで、
> 豊富な水量で力強い流れでしたが、中州が全くないよりはこのくらいが風景としては適度かもしれませんね。
> 大変参考になりました。
そう言って頂けると張り合い(貼り合い)が有ります。
> 今シーズンは今週末と、2月の2回を予定しています。ただ、旧正月にあたる2月のスケジュールは失敗したかなぁと。
> 理由は、例のあの団体がやってくるかと思うと…気合いは入っていますが私もネガティヴ思考になっています(>_<)
そうですね、まぁ早めに現場に到着して気持ちに余裕を持つ考えは如何でしょう?、
それにしても二度もお出でになられるのには敬服致します、良い絵が撮れると好いですね。
書込番号:19462957
1点

道東ネイチャーさん
>実はEOS7Dm2+EF100-400mmF4.5-5.6LISUSMも使ってみました
現在の音羽橋ですと,上記の組み合わせて十二分に撮れると思います.
雪裡川が改修される前は,丹頂さんも奥の方に居まして,EF800mmが欲しいところですが,やむなくEF500mm+7Dで撮影していた事を思い出します.ちなみにそのとき零下25度程度で8時頃7Dが突然撮影できなくなりました.7Dは修理にだしました.恐るべし音羽橋です.
書込番号:19462964
2点

>狩野さん
> 現在の音羽橋ですと,上記の組み合わせて十二分に撮れると思います.
そうなんですよ、お見せしたいと思いましたがここは機種が違うので控えています。
書込番号:19463047
7点

3枚目、いい色に染まっていますね〜
和田正宏氏のブログでも20数年前の好条件のときの音羽橋に戻った感がある、とありました。
俄然楽しみになってきました。
(願わくば、もうちょっと雪が程々に降って欲しいです・・・)
書込番号:19463183
1点

>3262さん
お早うございます、
> 3枚目、いい色に染まっていますね〜
この日は霧氷はなく気嵐も皆無に近かったので幻想的なシーンは撮れませんでした。
> 和田正宏氏のブログでも20数年前の好条件のときの音羽橋に戻った感がある、とありました。
> 俄然楽しみになってきました。
> (願わくば、もうちょっと雪が程々に降って欲しいです・・・)
そうですね確かに仰る通り畑の色がせめて隠れるほどに欲しいです、
ここ雪裡川も流れを人工的に直線にしてしまったため流れが小さく蛇行するので毎年中州の変化が大きくて・・・
等と素人の僕はココロの中で思っています、が、今年は結構良い状態でした、
三年ほど前だったと思いますが可成り残念な状況だったので「昔は良かったね」なんて話し合っていましたが。
書込番号:19464066
1点

道東ネイチャーさん はじめまして。
陰ながらいつも作例見させていただいています(笑)
5DsRを持っていませんのでUPするのをためらっておりましたが,
スレ主様が7DUの作例を出されたので思い切ってUPしました。
私は大みそかに初めて音羽橋に行きました。もちろん人の渋滞回避のためです(笑)
夜明けとともに雲が垂れ込めてきて,気嵐も黄金色の川も見れずちょっと残念な結果になりました。
2月半ばには川と太陽が重なりますので行こうと思っていましたが,皆さんの書き込みを見て躊躇しています。
それでは (^.^)/~~~
書込番号:19467987
3点

道東ネイチャーさん
私も昨年秋に道東に行った際、音羽橋も訪れました。日の出前ですが霧が出て、それはそれでいい雰囲気でした。
500mmで撮ると、こんなにアップ。数年前は考えられませんでした。
書込番号:19468024
5点

道東ネイチャー さん
北海道は良いですね!こんな写真を写したいですね!
5DsRですと5000万画質有りますからトリミングしても画質があまり落ちないか良いですね!
書込番号:19468809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>蝦夷のエゾリスさん初めまして、
> 2月半ばには川と太陽が重なりますので行こうと思っていましたが,
> 皆さんの書き込みを見て躊躇しています。
それでも僕は行きますよ〜、
写真有り難う御座います。
書込番号:19468894
0点

>狩野さん今日は、
> 私も昨年秋に道東に行った際、音羽橋も訪れました。日の出前ですが霧が出て、それはそれでいい雰囲気でした。
> 500mmで撮ると、こんなにアップ。数年前は考えられませんでした。
この様な撮り方も好いですね、
今年はに三年前よりは良かったですね、但し気候条件等以外は。
書込番号:19468909
0点

>限定コレクターさん今日は、
> 北海道は良いですね!こんな写真を写したいですね!
> 5DsRですと5000万画質有りますからトリミングしても画質があまり落ちないか良いですね!
そうなんですよね〜 僕もそれが狙いなのです、
有り難う御座います。
書込番号:19468926
1点

こんばんは。連休を利用して私も行ってまいりました。
元来雪が少ない道東地方とはいえ、今冬は例年と比べて雪が極端に少なく、気温も手元も温度計で氷点下15℃程度までにしかならず、防寒着の一部が不要な荷物となってしまいました。1月というよりはまるで11月下旬の状況にも似たような条件で大変苦戦しました。給餌場よりも畑で採餌する個体が多く、真冬ではなく晩秋のパターンで撮影したほうが結果は良かったのかもしれません。
添付画像は音羽橋ですが、ここだけは良い状況が続いていたのですが滞在中は冷え込みが緩く、風もあって霧氷やけあらしは無し。ある日、何もわかっていない某者が塒方向に侵入してしまい、夜明け前に全羽東側に飛び立ってしまうというハプニングのおまけつきで散々でした。
2月、海外組が大勢やってくる中で撮り直しです。とほほ。
書込番号:19486193
3点

>3262さんお早うございます、
> こんばんは。連休を利用して私も行ってまいりました。
詳細な現地の様子を有り難う御座います、
ご覧に成っている方々にはとても有益な情報だと思います。
> ある日、何もわかっていない某者が塒方向に侵入してしまい、
> 夜明け前に全羽東側に飛び立ってしまうというハプニングのおまけつきで散々でした。
その時その場に僕が居たら如何したでしょう、←無視して下さい
> 2月、海外組が大勢やってくる中で撮り直しです。とほほ。
僕も行きます、今月と来月最低一回ずつは と考えています。
塒の長時間露光も好いですね、次回僕も再挑戦してみます。
有り難う御座いました。
書込番号:19486949
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5Ds R ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2023/12/22 11:54:02 |
![]() ![]() |
8 | 2023/10/25 17:54:31 |
![]() ![]() |
3 | 2021/11/11 0:37:39 |
![]() ![]() |
2 | 2021/09/26 13:19:54 |
![]() ![]() |
7 | 2021/04/12 19:40:33 |
![]() ![]() |
30 | 2020/09/26 19:10:15 |
![]() ![]() |
12 | 2020/08/12 12:15:08 |
![]() ![]() |
23 | 2020/05/06 15:34:27 |
![]() ![]() |
14 | 2020/08/16 2:03:01 |
![]() ![]() |
53 | 2020/04/10 18:16:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





