


ノートパソコン > Acer > Chromebook CB3-111-H14M
AmazonでAcer Chromebook CB3-111-C8UB を購入して今届いたのですが....!
コンセントが海外版なんです!!
価格コムにはこの機種が上がっていなくて、
Amazonも口コミゼロだったのですが、
概要などにはそんなこと記載されていませんでした(TДT)
皆さんだったらどうしますか!?
書込番号:19969098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

海外っていってもいろいろあるけどどれ?わからなければ写真を。
https://www.myrental.co.jp/plug.html
変換プラグでいけそうだけど。
http://www.sanwa.co.jp/product/oatap/adapter/
書込番号:19969138
1点

事前情報とは異なる商品ですので、わたしなら、返品を要求します。
アマゾンが初期の返品対応には期間がありますから、すぐに返品された方が良いと思います。
もちろん、使いたいという気持ちが勝っているのなら、定格を確認の上、プラグ形状を変えるアダプタを購入してください。
書込番号:19969140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも、日本語OS? 日本向けでACアダプタが日本のもので無いのなら、誤梱包かもしれません。
Amazonでは無く、Amazonに出点している別の店からの購入かと思いますが。その辺の記載に矛盾があるようなら、ショップに問い合わせを。
海外向けの物を間違って買ったというのなら。
そのコンセントの規格を調べて上で。大抵のACアダプタなら、200Vまで汎用かと思いますので、形状だけで済むのなら変換アダプタを買うしかないでしょう。
OSの言語をどうするかは、また別の話で。
書込番号:19969141
1点

”並行輸入品”と分かって買ったのなら当然のことだし、型番で検索すれば日本未発売の海外版だと分かること。
ACアダプタに”Input 100V-240V”と書いてあれば電圧規格としては問題ないから、
3P=2Pのプラグ変換アダプタを使うか、丸いアース端子を切り落とす。
書込番号:19969153
2点

キーボードに日本語表示がなかったら、海外版でしょう。
日本語Winが入っていれば英語キーでも特殊なキーを使えば日本語を打てます。メーカーに確認。
日本でも海外と付き合っている会社なら、海外版のパソコンが確認のため必要になりますので、国内需要はあります。
書込番号:19969167
0点

>Hippo-cratesさん
>KAZU0002さん
>papic0さん
>susumus555さん
ありがとうございました。
Amazonの概要に書いておいてくれてくれれば良いのに!
まさか海外のコンセントとは、考えが至りませんでした....。
返品する労力が勿体無いので、今から家電量販店に向かいます( ̄^ ̄゜)
使えない訳じゃなくて良かった!
まだ電撃入れてなくて良かった!
皆さまありがとうございました┏○ペコ
書込番号:19969168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:19969187
0点

そのプラグは、日本のものです。
アース付きなだけ。
3本を2本に変換する部品が販売されています。
書込番号:19969193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しーしぇるずさん
製品が合法的なものであるかどうかは、
電源プラグ、電源ケーブル、コンセント、電源アダプタに
<PS>Eマークがあるかどうかです。
確認してみてください。
http://www.jet.or.jp/consumer/pse/
===
平成13年4月より、電気製品の製造・輸入事業者は、法律にしたがい 「特定電気用品PSEマーク」、 「特定電気用品以外の電気用品PSEマーク」 といった安全マークを必ず表示することが義務付けられたのです。
===
プラグ形状からして接続はできると思います。
3P==>2Pの変換アダプタも売っています。
接地ピンを切断する必要はないです。
>そのプラグは、日本のもの
<PS>E表示の有無によります。
書込番号:19969227
0点


やれやれ 先が思いやられますね。
海外仕様の製品を買ったのですから、3ピンなんて当たり前です。
国内での使用も問題ないでしょう。
ASUS Acer はこのあたりはまめで、無線LANから電源コードまで
国内使用可能なものです。
それと 認識されないで買われたと思いますが、これ 日本Acerの
保証は無いです。
日本Amazonの初期不良保証だけです。
米国Acerの保証はあるでしょうけど、それを行使するのは
滅茶苦茶面倒なことでしょう。
Acer国際保証は旅行者でないとダメなようです。
書込番号:19969326
3点

購入されたのは、
これでしょうか?
Acer Chromebook11 クロームブック/11.6インチ/2GB RAM/16GB SSD/Intel Celeron 2.16GHz/CB3-111-C8UB/ [並行輸入品]
エイサー
http://www.amazon.co.jp/dp/B01GCQ0T56
販売は、Amazonではなく、マーケットプレイスの商品ですね。
返品などの取次はAmazon経由で大丈夫ですが、保証そのものはショップとなりますね。
さて、ACアダプタが接続できて電源投入後、次は日本語が出てこない?? でしょうか?
書込番号:19969387
2点

>Amazonの概要に書いておいてくれてくれれば良いのに!
並行輸入品と明記しているのだから、そんなことまで書きません。
あなたが非常識です。
本当に先が思いやられますね…
書込番号:19969446
5点

>次は日本語が出てこない?? でしょうか?
上直なところ今でも、スレ主はGoogle ChromeとChrome OSをごっちゃにしていて。「このアプリが使いたいけどインストールできません、なんで?」…とかいうことになるのでは?と危惧しております。
以前書かれていた文章はこれですが。
>仕事でもgoogle、chromeが中心となっていて
ブラウザにGoogleChrome使っている人は結構いますが。仕事でChromeOSが中心となっているなんて話は、少なくとも自分でPCを用意しないといけない場合では、聞いたことが無いですしね。
書込番号:19969451
6点

>しーしぇるずさん
こちらに書かれたのは正解で、既に色んな方から問題の解決方法は得られていましたね。
どのような使い方をされるか分かりませんが、まずは大丈夫。
だってChromebookは米国の小中学校で一番売れているノートパソコンなんですから。
分からないことがあったら、じっくり使いこなしましょう。応援しています。
書込番号:19969837
2点

スレ主さんが画像で晒したものは接地極(アース付き)でしょうね。
シタノホウニズガアルゾ('A`)https://e-f.jp/denki4/kon.html
下記URLの商品については、ネットショップや家電量販店で手に入るアース無し変換出来るものなので、この変換アダプターを購入される前に、事前確認としてACアダプター本体に100ー250V〜50/60Hzの記載されている事を確認してください。
コンナカンジノヘンカンアダプター('A`)っhttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-AD1N
書込番号:19969941
1点

>ガリ狩り君さん
>鏡部屋の主さん
>KAZU0002さん
>hildaさん
>jm1omhさん
>Audrey2さん
>キハ65さん
>papic0さん
>turionさん
>ガラスの目さん
皆様お忙しい中ご対応ありがとうございました。
一瞬取り乱してしまいましたが、
PCを開封してすぐさまビックカメラにてプラグ変換器を購入し、
今こうして無事にPCを使えています。
教えてくださった皆様、ありがとうございました。
スクショのショートカットキーも、chromeアプリのExelやWordのダウンロードも、日本語→英数も
問題ありません!
価格コム、amazonでの口コミがゼロなので
どなたかが励まして下さった様に
第一レビュアーになろうかしら(・□・;)
書込番号:19970997
2点

しーしぇるずさん、プラグの問題をクリアして無事に使用開始出来たようで良かったですね。
輸入品なのでturionさんが指摘されている、PSEマークと無線LANの技適が取得されているか、確認できますと参考になります。
書込番号:19971193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>しーしぇるずさん
良かった、安心しました。既に使いこなしているんですね。Chromebook仲間が増えて嬉しいです。
AcerはどれもPSEマークや無線LANの技適は、私のと同様、クリアしています。
是非、第一レビューアーになって下さい。
年内にはAndroidアプリも使えるようになる機種ですから、楽しみですね。
書込番号:19971215
0点

>PSEマーク....見当たりませんね(´・ω・`)
よく見えませんが、右上の菱型マークだと思います。
私は付いていないのは見たことないです。
書込番号:19971816
0点

>しーしぇるずさん
<PS>Eマーク、私もその右上の小さなひし形のなかにPSEとあるように思えます。
確認してみてください。
技適は、家のDellのマシンは製品のラベルには無いですね。
中開けたらあるのかどうか分かりませんが。
なお、日本で輸入販売するには電源ケーブル、プラグにも<PS>Eのマークが必要です。
なお、
>電気製品の製造・輸入事業者は、法律にしたがい
電気用品安全法、電安法と言います。
昔は電気用品取締法、電取法と呼んでいました。
使えてよかったですね。
起動するときに言語を設定して、そんな感じでしょうか。
でわ。
書込番号:19972898
0点

>Audrey2さん
>鏡部屋の主さん
SPEマークありました!右上に。
分かり辛いです。
そうなんです、この機種はgoogleアプリ対応だったので、
決め手になりました。
c100paを見た時からchromebook一択だったので、
価格コムの口コミに本当に感謝です!
他に何か確認しておくことはないでしょうか?
書込番号:19972924
0点

>しーしぇるずさん
もう既にゲットされたかもしれませんが、Chromebookを購入するとGoogle Driveが100GBが2年間使える特典があり、アカウント作成時の15GBと合わせて115GBになります。2年を過ぎると100GBに足りない分は使えませんが、それまでにアップロードしたファイル等は使えるようです。Chromebookを購入して最初にログインすると、案内が出たような記憶がありますが、もしまだでしたら、下記を参考にしてください。
https://www.google.com/chrome/devices/goodies.html
書込番号:19973357
0点

>鏡部屋の主さん
ありがとうございます。
一応見たのですが、調べてから有効にしようと思っていました。
どのようにお得なのでしょうか??
書込番号:19975841
0点

google driveは15GBは無料ですが、下記サイトにあるように、それ以上は有料です。
https://support.google.com/drive/answer/2375123?hl=ja
それが100GB2年間無料になるので、その分がお得になります。
書込番号:19976347
0点

>しーしぇるずさん
すみません、上記投稿をニックネーム引用を忘れて返信していました。
書込番号:19976429
0点

>鏡部屋の主さん
ありがとうございます。
しかし、googleドライブの使い道は例えば
どのようなものが挙げられるのでしょううか…??
有り難みがよく分かっておりません;;
書込番号:19978230
0点

>しかし、googleドライブの使い道は例えば
>どのようなものが挙げられるのでしょううか…??
つかいみち
写真や動画や表計算シートやドキュメントなどのデータを保管する
→ HDD 相当
表計算シートを作成し、計算させ、印刷し、保管する
→ Microsift Excel 相当
ドキュメントを作成し、印刷し、保管する
→ Microsoft Word 相当
プレゼンテーション資料を作成し、会議室でプレゼンし、保管する
→ Microsoft Powerpoint相当
といったところです。
書込番号:19978397
0点

>しーしぇるずさん
Chromebookはクラウドにファイルを保存するのが基本的な使い方になるので、その保存先としてGoogle Driveが標準になります。いつでもどこでも、ネットにつなげてgoogleにログインすれば、自分のChromebookは勿論、スマホからでも他のパソコンからでも、自分のGoogle Driveのファイルにアクセスできます。
その保存出来る量が足りなくなると増やさなければなりません。15GBもあれば充分という方もいるとは思いますが、使っている内に余裕が無くなるかもしれません。100GBあれば、音楽ファイルでも何でも、とりあえずは残量をきにせずにアップロード出来ます。有料なら月額210円程、2年間で5千円位の価値のある特典を利用しない手はないと思います。
その特典を受けるには新しいChromebookでログインしてから180日以内(だったかな?)の期限もあります。
参考までに、フォルダ型のアイコンの"ファイル"とうアプリを起動すると、Google ドライブというウィンドウが出ると思います。そのウィンドウの右上の縦に点3つのところをクリックすると、ご自分のGoogle Driveの概要が表示されます。
Chromebook本体にも保存できますが、16GBとか32GBしかないし、紛失時のセキュリティ問題や故障等により元に戻せないことにもなります。SDカード等の外部記憶装置にバックアップを残してもいいのですが、それだけではChromebookを使う意味がないと、私は考えています。尚、私はGoogle Driveの他に、MicroSoft社のOneDrive、それとAppleのIDもあるので、iCloudも利用しています。
私は2台めのChromebookを使っていますが、新しく買ったChromebookでログインすると、壁紙等も含めて、キーボードや拡張機能、その他、全く同じ設定環境になりました。それもGoogle Driveに様々なフィアルが保存してあるからなのかなと、思っています。
書込番号:19978426
0点

>papic0さん
詳しい使いみちを分かり易くありがとうございます。
すべて仕事で使用しているものですので、
役に立ってくれそうです。
書込番号:19983215
0点

>鏡部屋の主さん
詳しくありがとうございます。
>参考までに、フォルダ型のアイコンの"ファイル"とうアプリを起動すると、Google ドライブというウィンドウが出ると思います。そのウィンドウの右上の縦に点3つのところをクリックすると、ご自分のGoogle Driveの概要が表示されます。
何度か試しましたが、仕様が多少異なる様で
ここで踏みとどまっていますw
平日はまだPCを探求できていないので、
この土日にやらねば。
書込番号:19983230
0点

>しーしぇるずさん
>何度か試しましたが、仕様が多少異なる様で
概要と書いた、私の説明が分かりにくかったかもしれません。
その部分のみスクショしたのを添付します。
ご自分のGoogle Driveに関しては、既にアクセスされているかもですが、下記で確認できます。
https://drive.google.com/drive/my-drive
書込番号:19984235
0点

>鏡部屋の主さん
ありがとうございます。
見つかりました、3点ではなくこのPCの場合歯車の設定マークでした。
ここでご質問なのですが、
@上記で確認できるgoogledriveの内容と、
貼ってくださったURLの内容は
全く同一のものとなりますでしょうか?
Aデフォルトでは本体ではなく、
googledriveに自動的に保存されるものなのでしょうか。
Bあと全然関係ないのですが
下記サイトは問題なく視聴しても良いでしょうか。
メモリなどに影響はないでしょうか。
「ドラマ無料視聴動画サイト」
http://doramayoutubetv.blog18.fc2.com/
4時間ほど連続で観てしまいました。
書込番号:19986277
0点

>しーしぇるずさん
そちらでは歯車マークでしたか。
PC機種というより、私はOSをbetaチャンネル(後述)にしているので、それによる違いかもです、はっきりしないけど。
Chromebookのフォーラムでは、ユーザーが質問したり回答を寄せたりしていますので、ここよりもより正確で良い情報が入手出来るようですから、そちらの活用も有効です。
https://productforums.google.com/forum/#!forum/chrome-ja
それと下記でもリンクしている、Chromebookヘルプも参考になります。
ご質問について
>@
精査ししていませんが、同じかと思って使っています。
必要に応じて、比べてみて下さい。
尚、ファイルアプリのウィンドウで「ダウンロード」を選択した場合は、表示されるのは本体内蔵ドライブの内容になります、念のため。
>A
私が利用している、iCloudやOneDriveで使用するアプリでは、それぞれのクラウドに保存がデフォルトですね。
Google 関連アプリでは、でデフォルトであっても保存先を指定出来る場合も多いと思います。アプリによっては、前回に保存したところになる場合もありますが、都合によって変更しています。オフラインで使えるアプリは本体に保存されるでしょうし、オンラインになった時に、google driveに同期されたりするのもあります。オフラインに関するヘルプ参照を。
https://support.google.com/chromebook/answer/3214688?hl=ja&source=genius-rts
スクリーンショットはデフォルトで本体側に保存されるので、自分で他に移すこともあります。このスクリーンショット、画像はpng形式になるので、ここにアップロードするときは、Chrome ウェブストアで見つけた"CloudConvert"でjpgに変換しています。
>B
どういう問題を考えているか分かりませんが、セキュリティなら他のOSより安全でしょうし、著作権関連に関しては分かりません。メモリに関しては、視聴できているのであれば良いでしょうし、他に開いているタブが多すぎたりするとメモリ不足で再生に問題が出るなら、タブを閉じると良いでしょう。メモリ不足でフリーズする場合もあるかもです。ま、4時間見続けての、目の健康を心配してしまいますが。
ついでにメモリの状態を表示するアプリを2つ紹介します。
もしよろしければ、Chromeウェブストアで探してみてください。
RAM Meter
Cog - System Info Viewer
ご質問と話はそれますが:
Chrome OSでは種別がチャネルという名前で3種あって、デフォルトではstableになりますが、試験段階のbeta、それより前、開発段階のDevとなっています。月に数度、バージョンアップがあります。週末が多いようです。デスクトップ画面右下のアカウント画像が表示されているステータス領域左端に上を向いた矢印アイコンが出てきてクリックすると再起動して最新になります。
自分が使用しているチャンネルを確認したり変更するためには、先ほどのステータス領域をクリックして出てくる設定ウィンドウの最丈夫に表示される、「Chrome OSについて」で出てくるウィンドウ(添付画像参照)で出来ます。stableチャンル以外では、様々な問題が残っている場合や改善されたものもあるので、私はバランスを取ってbetaにしています。これまで日本語入力などについて問題が多くありましたが、ユーザーが問題の報告をしたりして改善されて来ました。
今話題の、Androidアプリが一番最初に使えるようになったChromebookのASUS社のFlipですが、Devチャンネルでの動作になるようです。チャンル変更は簡単ですが、stableに戻すときには本体に保存したデーターが初期化されるのでgoogle driveや外部ストレージにバックアップする等の注意が必要です。
動画関連でオマケ情報:
ヤフーニュース動画等では「視聴に必要なソフトウェアがインストールされていないか、バージョンが古い、または無効のため視聴できません。」と出ますが、ウェブストアにある拡張機能の"User-Agent Switcher for Chrome"を利用して他のOSのブラウザを使っているように見せかけて、視聴できます。
書込番号:19987450
0点

>鏡部屋の主さん
本当に助かります、ありがとうございますヽ(´□`。)ノ
Chromebookのフォーラムはじっくり読み込みます;
@A大体の場合はドライブ上に保存される感じなのですね。
定期的に本体に保存されていないか、確認しようと思います。
B動画の様な重たくなる原因のものを4時間見続けても、
観れている分にはPCの負担にはなっていないということですね!
動画再生で消耗してしまうものは特にないという認識で良いでしょうか…。
>スクリーンショット、画像はpng形式になるので、ここにアップロードするときは、Chrome ウェブストアで見つけた"CloudConvert"でjpgに変換しています。
↑これは全く知りませんでした。
windowsでは自動的にjpgになる様な。助かります。
メモリの状態を表示するアプリ、落としてみますね。
>自分が使用しているチャンネルを確認したり変更するためには、先ほどのステータス領域をクリックして出てくる設定ウィンドウの最丈夫に表示される、「Chrome OSについて」で出てくるウィンドウ(添付画像参照)で出来ます。
見当たりません;;本気で探します、見つかったらbetaにしてみます☆
>チャンル変更は簡単ですが、stableに戻すときには本体に保存したデーターが初期化されるのでgoogle driveや外部ストレージにバックアップする等の注意が必要です。
↑これはFripに関しての注意でしょうか、それともcrhomebook全体に当てはまりますか?
「User-Agent Switcher for Chrome」拡張機能の使用方法、
これから調べてみます!
書込番号:19988853
0点

>しーしぇるずさん
>動画再生で消耗してしまうものは特にないという認識で良いでしょうか…。
何れにしてもハードウェアですから、使用すれば何かしらの消耗も考えられますが、
他に電力・体力・視力・睡眠時間・仕事や勉強の時間・交友時間?かな ^^;
>↑これは全く知りませんでした。
>windowsでは自動的にjpgになる様な。助かります。
デフォルトでjpgに変更できるようになれば良いのですが、分かりません。面倒ですよね。
価格コムでpngファイルにも対応してもらうか、googleのChrome OSチームに改善要求してみる手はありでしょうけれど。
>見当たりません;;本気で探します、見つかったらbetaにしてみます☆
時計やWifi状態他が表示されている、ステータス領域はわかりますよね。そこをクリックして出てくるポップアップウィンドウの下の方の欄に出ている「歯車マーク:設定」をクリックすると出てくる各種設定ウィンドウの最上部の(最丈夫と間違ってましたね)にある「Chrome OSについて」はクリッカブルの青い文字で、そこをクリックしてウィンドウが出てきた状態が前回投稿に添付した画像です。そのウィンドウの下に隠れて半透明に見えてるのが各種設定ウィンドウです。
>↑これはFripに関しての注意でしょうか、それともcrhomebook全体に当てはまりますか?
Flipだけではなく、Chromebook(Chrome OS製品)全般のことのようです。
Stableへの変更時に、その注意を促す警告も出たような気がします、忘れた。
これからも様々な問題に直面するでしょうが、自分でドンドン調べられると思いますし、ユーザーのブログの参考、検索は勿論、フォーラムやサポートも活用して、試行錯誤して覚えることも多いと思います。他の人とも話題にして欲しいです。使い始めて一年半にも満たない私も回答を投稿しながらも勉強になりました。
色んな意見や考え方もあるし、利益が絡んだり、自分の好きなもの使い慣れているのが一番と考えがちですが、それはどんなものでも同じ。そんな中で、固定観念に囚われずにChromebookを手にしたシーシェルズ(海の貝殻ですよね、綺麗なお名前)さんを応援しています。これからのより良きクロブ・ライフを願っています!!
書込番号:19990489
0点

>鏡部屋の主さん
数々の浅はかな質問に真摯に答えて下さり、
ありがとうございましたヽ(´□`。)ノ・゚
未だ未解決の問題はありますが、
こちらに頼るだけでなく、じぶんでしっかり調べてみます;
こちらで質問するメリットは、今分からない事だけでなく
いずれ必要になることを先回りして教えていただける事だと思います。
未然に防げる問題を、先に教えて貰えたら
本当に合理的で助かります。
それでどうしても分からないことがあったら又、
伺わせて頂きますので
どうぞよろしくお願い致します!
書込番号:19997859
0点

>しーしぇるずさん
ここは特定の商品について、主にこれから購入を考えている人が参考にするクチコミ掲示板だと、私は理解しています。
なので今後のご質問に関してですが、Chromebook CB3-111特定の問題とChromebookやChrome OS全般についての質問を切り分けて、質問されたほうが良いと思います。
その切り分けが難しいことも多いかもしれませんが、この機種は既に国内での販売継続が見込まれない商品ですので、機種に関しての質問であれば、ここよりも日本アマゾンで発売されている同シリーズの販売ページの「カスタマー Q&A」を利用されたほうが、より良いでしょう。
https://www.amazon.co.jp/ask/questions/asin/B00SLYUMUU/ref=ask_ql_qlh_hza
chromebook、Chrome OSについては前にも紹介したように、フォーラム等を活用してみると良いでしょう。
>こちらで質問するメリットは、今分からない事だけでなく
>いずれ必要になることを先回りして教えていただける事だと思います。
>未然に防げる問題を、先に教えて貰えたら本当に合理的で助かります。
合理的と考える気持ちは分かりますし、時間の節約になることでしょう。
でも、新しい事を始める時は、そう出来ない事柄も多いでしょう。
自分の力でも解決することで、色々と応用が利いて、諸問題を
自分で解決する力がドンドン増すと思います。
もう既にご自分で覚えたこともあることですから、もし、どなたかが
同じような問題で困っていれば、助けてあげられることでしょう。
アマゾンのカスタマーレビューに、自分なりのユーザーレビューを書くのも他の人の参考になります。
↓そのレビューを新着順にしたページです
https://goo.gl/lcj96Y
Windows PCが減少する頃には、しーしぇるずさんはChromebook のエキスパートかも。^_^
書込番号:20000346
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Acer > Chromebook CB3-111-H14M」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
39 | 2016/06/30 22:55:16 |
![]() ![]() |
18 | 2016/08/23 16:44:26 |
![]() ![]() |
1 | 2016/02/22 0:28:29 |
![]() ![]() |
0 | 2015/11/23 23:30:14 |
![]() ![]() |
0 | 2015/04/03 11:56:50 |
![]() ![]() |
8 | 2015/03/31 19:43:20 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月31日(金)
- 録画番組のCMスキップ
- 自作PCの構成問題ない?
- カメラSDカードのお薦めは
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:4月1日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[ミニカー]

(パソコン)
