新車価格: 119〜198 万円 2015年2月18日発売
エブリイ 商用車の中古車
中古車価格: ― 円
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エブリイ 商用車 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全48スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 0 | 2021年5月10日 21:21 | |
| 2 | 2 | 2020年5月20日 19:20 | |
| 8 | 0 | 2020年3月31日 18:25 | |
| 7 | 2 | 2020年3月11日 20:54 | |
| 4 | 1 | 2020年3月12日 00:41 | |
| 35 | 14 | 2020年2月18日 01:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
今まで「銀マット」や「プラダン」を車中泊用目隠しに使用してきました。
ただ、窓の開閉が出来ない等、改善点がありましたので、1列目、2列目をカーテンに変更しました。(荷室3面はプラダンを継続使用)
ユーチューブを参考に自作も検討しましたが、カーテン生地が意外と高かったので下記既製品を購入。
商品名:「楽らくマグネットカーテンL(2枚入り)」
価 格:1,500円位
価格も手頃で収納時はとてもコンパクト。
車中泊で実証実験した結果は…もう最高です!
今後カーテン導入を検討されている方の参考になれば幸いです。
6点
自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
今回車を買い替えにあたりハイゼットかエブリィどちらか迷い結局エブリィターボミッションで落ち着きましたが、此方を買って正解でした。燃費は宅配をやってますが仕事では11.6〜12.7位メーターには表記してます。決して悪くない燃費です。高速では18,7〜19.8とこれも驚きの燃費を計測してます。高速は100キロ〜110キロ前後で走行してますから良い結果ではないでしょうか。もちろん山間部の走行でも17.1〜18.4を計測してます。321Vハイゼットよりも良い結果です。ただし板金は薄いのはネックですね。雨なんかひどく降るものなら天井はうるさくてたまりません。一度天井は遮音材を入れて対策しました。効果は十分あります。エンジンの音も静かな方では無いでしょうか?後は故障の問題ですが今の所は皆無だと思います。あとステアリングの舵はシビアに反応します。板金の問題を除けば良い車では無いでしょうか。
書込番号:23412559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
会社の車で乗っていますが、塩害地域ということもあり2年でドアから錆が出てきました。塗装の弱さが気になります。
そしてAGSはやっぱり使いにくいです。
書込番号:23412623
1点
三菱の開発に勤めているという知り合い。
ミニキャブがEVERYのOEMになり,それを購入。2年で錆が出たと。
三菱は撤退したから,買えない。塗装は弱いそうです。
書込番号:23416406
0点
自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
1年点検に出しました
デフ&ミッションのOIL交換は
計6,400円くらいです
これらのOIL交換は2万km目安とされていますが、ミッションもデフも初期馴染み→ということは金属粉が出るということでしょうから人によって
5,000km、7~8,000km、ディーラー任せ、色々な意見がありますが
自分は1年で15,000km走り車検だと3万kmになってしまうので交換してもらいました
精神衛生的には半年で交換→車検で交換→以後車検毎が良いと思いました
コーティングのメンテナンスも3,000円と良心的?でした
エンジン・オイルはENEOSのサスティナを入れてますので買った店では交換しません(鉱物油10-30)が法定点検時は無料なんですけど…
代車はスペーシア・カスタムでした
良い車ですがフロントヘビーな上、サスの味付けがフワフワしていてアンダー・ステアが強すぎて恐いです
エブリイ・ワゴンは燃費が悪く、衝突時も危険ですがそれでも乗る人が多い理由が理解でしました
(自分はジョインですが)
それと、雨が降っていて、スペーシアからエブリイ・ジョインに乗り換えてワイパー・モーター音が大きいのにビックリしました
商用だから遮音していない?
しかし社外のボンネット側から聞いてもうるさかった(笑)
個体差かもしれませんが…
書込番号:23315115 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
エブリイのターボ及び4WDのMT車は軒並みエコカー減税適用なしなんですね〜
JOINターボの4WD MTなんで全てに当てはまって減税なし。まぁ、減税いうても初回に2万くらい違うだけなんでいいか!
軽自動車税は前のジムニーより安い5000円だしな。
今どきは各種安全装備やエコカー減税の車が多いけど、JOINターボの4WD MTは全く関係無し。
ATやAGSならスズキ セーフティ サポート付きなのに、なんでMTは無いのかなって考えてみたけどたぶんMT乗る人は私も含めて余計な機能はいらんから安くしろ!って感じをメーカーがちゃんとくみ取ってるってことですかね?
JOINターボの4WDで比較するとMTとATでは18万円近くMTが安いっすもんね。これ結構大きい。
18万円ってエブリイの自動車税36年分ですよ!(笑)車検代と思っても2.5回分くらいはあるかな?
まぁ、安価だからMT乗ってるわけじゃないけどね。でも余計な機能をつけないところはさすがオサムちゃんって思ったw
今どきこんなシンプルな車他にあるのだろうか?
3点
自分にとっては今や義務化されて久しいABSですら邪魔ですがジョインにも付いてます(笑)
ABSは回路が油圧を喰っちゃってブレーキが甘くなり、雨の日の下り坂だと制動距離が長くなるのでオプションであれば絶対に付けないです
F1やラリーだとABSは危険なので禁止されてますし、趣味でジムカーナする人もABSが付いてると勝てないので上位を狙う人は取り外します
市街地であれば下手な人には有効なこともあるのでしょうけど…
最近、生理学(大脳生理学も)解剖学とかの本を読みましたが、人間の能力って本当に凄いです
足首から先だけでも骨が27個もあってそれに関節や筋肉、筋などがくっついて微妙に操作されて常に重心をとって立ったり歩いたり走ったりジャンプしたりしています
それが視覚や聴覚、三半規管、振動やハンドルのキックバックと瞬時に連動してますから機械制御の陳腐さとの落差が酷いです
同じ性能の自動運転の無人車とサンデードライバーとが市街地で安全運転でラリーやったら間違いなくサンデードライバーの圧勝でしょう
というか
未だ自動運転は安全運転すらできないのでレースも成立しないか
そんな陳腐な機械制御に期待している人が多いのが不思議です
ペダルの踏み間違いも
アクセルペダルにワイヤーなど付いてないのでブレーキと間違って底まで踏んだら安全装置が働けばいいのに、そんな基本的な制御すらできてない車が暴走事故になる
書込番号:23278660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アークトゥルスさん
毎度です。ABSは正直使う機会ほぼ無いですよね。と言いつつ、大昔に夜間に雨の峠道で事故って停止してた車両に突っ込んでしまったことあるので、合ったが良いのかなとも思います。登り切ったところから降りるときのすぐに止まっててまだ事故ったばかりで表示板とかも出てないところの横っ腹に突っ込みました。ブレーキベタ踏みしちゃいましたね。
なので自動車のABSに関してはあってもいいかなと私は思います。
私はバイクも乗りますが、バイクのABSに関しては不要に思います。ABSがあっても車体がリーン(傾斜)してれば安全性は低くなりますしね。ABSの恩恵が得られるのはまっすぐ安定した状態であることが前提ですから、バイクでは恩恵がほとんど無いと思います。
バイクの電子化で恩恵があると思ったのはFIとトラコンです。FIはキャブからすれば安全性安定性が高くていいですね。ハイパワーでも素人が運転しやすくなってるのはちと問題かなとも思いますが、、、トラコンは恩恵あるのだろうけど、効き目がわかりにくいですね。
コーナーリング中の湧き水などでの滑りに効いてるのかな?って思うくらいです。
踏み間違いなどの事故を減らすならマニュアル車を大きく推奨すれば良いと思いますけどね。65歳以上はマニュアル車の自動車税免税とかね(笑)マニュアル車でアクセルとブレーキ踏み間違い事故なんて聞いたことありませんし、、、マニュアル乗ってる人は認知症とかにもなりにくそうに思いますし、、、いかがでしょう?
書込番号:23278944
4点
自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
運転席助手席以外全部なんですが、かなり真っ黒けになってました。もちろん施工は業者です。
昼間は中から外を見るのは問題ありませんが、夜間はサイドミラーが頼りなんで注意が必要です。
リアカメラのついたドラレコもつけているのでリアを見ることは可能といえば可能なんですが、なぜか運転席からモニタが見えにくいところにつけてあり実質役に立ちません。通販購入のを無料で車屋につけてもらったので贅沢は言えませんので、そのうち自分でなんとかしたいですね。
フィルムは暑さ対策ということでつけたのですが、その効果はかなりあるようでたまたまつけたあとにぽかぽか陽気のときがあり、そのときに乗ると運転席助手席の頭上がやたら暑かったです。天井部に熱がこもったってとこでしょうか?もしかしたら頭上にあるオーバーヘッドシェルフの中に蓄熱されて放出されてるのかな?とにかく頭の上が暑いねって嫁さんと笑って話しました。
リアシート及び荷室は特に暑くはありませんでしたから、、、
グレードはJOINターボなんでリアガラスは元々スモークガラスです。
4点
>KIMONOSTEREOさん
スモーク貼り付け、良いですね。
自分は車中泊用の目隠しをリヤ部3面にしているので、ルームミラーからはリヤは見えません。
直ぐに外せますのでその時はその時なんですが、リヤカメラの映像を、純正オーディオに常時表示させるようにスナップSWでオーディオと切り替えられるようにしてます。
自分もスモークを貼りたいのです。
書込番号:23279389
0点
自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
低品質というほどのことではないのですが、ものすごくコストダウンされているのはわかりました。
むしろその割りにはそこそこの音が出てたなって感じではありますが、、、
車屋さんにちょこちょこカスタムの一環でスピーカーをアルパインのX160Sに交換してもらったので、純正スピーカーが荷台に載ってたのですが、最初触ったとき、あまりの軽さにアレ?コレ何のパーツ?って思いました。スピーカーというと磁石があってフレームも鉄でそこそこの重さがあると認識してたので、驚きました。金属パーツ無いんじゃないの?って思えるほどの軽さです。
金属であれば高くなるっては限りませんが、それにしてもプラパーツメインのスピーカーだったので、、、
もちろんアルパインにしてスッキリクッキリな音質にはなりました。
以前ジムニー(JB23)のスピーカー交換は自分でやりましたけど、そのとき外したスピーカーはちゃんとした金属製でした。
3点
タイトルからすると、不満点を指摘したスレなのかなと思いましたが…。
下記からすると、コストを抑えて上手く商品開発しているなと読み取れば良いのでしょうか?
>低品質というほどのことではないのですが、ものすごくコストダウンされているのはわかりました。
>むしろその割りにはそこそこの音が出てたなって感じではありますが、、、
もしも上級なスピーカーがついていたら、商用車なのにそんなところに力を入れるな、という指摘も結構出てきちゃうのでは、という気もします。
書込番号:23235625
11点
ガッカリしますよね.
でも,メルセデスCクラスでも樹脂フレームのようですよ.
https://www.naviokun.com/text/best2.text/best2_mb_w205sp01.html
書込番号:23235686
0点
>でそでそさん
低品質という書き方がまずかったですね。コストダウンもしくは軽量化ってとこですかね。
グレードがJOINターボなんでスピーカーが付いていること自体が上級グレードの証になってます。
低グレードだとスピーカーはおろか配線すら来てませんので、、、、
>あるご3200さん
世界的にコストダウン、軽量化ってとこなんでしょうかね。
リサイクルを考えると金属製の方が良さそうには思いますが、、、、
書込番号:23235725
3点
>最初触ったとき、あまりの軽さにアレ?コレ何のパーツ?って思いました。スピーカーというと磁石があってフレームも鉄でそこそこの重さ>があると認識してたので、驚きました。金属パーツ無いんじゃないの?って思えるほどの軽さです。
・・・一般的なフェライト磁石を使った「外磁型スピーカー」なら、お書きのように大きいマグネットが金属製のバスケット(フレーム)で支えられた形状をしていると思います。
フェライト磁石の特性として「断面積」が大きいほど磁束密度が高くなるので、バームクーヘンの様な形状で大型の方が磁石(磁力)が強くなります。また、磁束の方向性を変えるための大型のヨークも必要になりますし、大きく重いマグネットを支えないといけないのでフレームの強度が必要になり、必然的に金属製が多くなります。
対して、お書きの純正品は、その形状から「内磁型スピーカー」かも?しれません(資料が無いので、正確には分かりません)
この場合、射出成型マグネットを使い、小型、軽量品でも、ボイスコイルに対する「磁束密度」は同等という可能性が有ります。
この場合なら、フレームには強度が求められませんので、軽量で大量生産が可能、且つ大幅にコストが抑えられる「樹脂製」を採用するのは純正品としては当然だと思います。
純正品なので高音質は求めていないと思いますが、樹脂の採用でフレーム設計の自由度が上がりますから、背圧の抜けを優先した設計や樹脂でピークの無い「制振性」を求めていたり、その扱い易さから「量産精度」そのものを上げて、左右の「ペアリング」も重視していたりって・・・事は、先ずないと思いますがねぇ…(笑 (三菱のG20スピーカーみたいに・・・)
ただ、結果的にコスト安く→シンプル→欲張らなければそこそこ良い音 という、スピーカーに関しては「良のスパイラル」に入ることは有るかな?って思いますが・・・
書込番号:23236050
3点
中途半端に良いスピーカーがついてたところでKIMONOSTEREOさんが満足するとは思えないので、むしろ徹底的にコストダウンしてくれて良かったんじゃないですか?
樹脂部分が多いなら処分も楽そうですし
書込番号:23236091 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
結構20年?くらい前から標準品は軽量スピーカーになっているのが多いと思います。
専らは小さくても磁力が強い、ネオジム磁石(ネオジウムとも表記?)を使っています。
レアアースですのでコスト等で厳しい部分はありますが、重さは半分以下になると昔聞きました。
参考で「車 スピーカー ネオジム磁石」でググってみまして、一番上に出たデンソーテンさんのページです。
https://www.denso-ten.com/jp/release/2015/01/20150113.html
ウチのボロ車も元々樹脂フレームの軽量スピーカーで、決して褒められた音ではありませんが
日常使いのそもそもの音源が「安いナビ、圧縮録音、Bluetooth飛ばし」がメインですので、
少しはマシ?なスピーカーに交換してもほぼ変化がありませんでした(笑)
書込番号:23236820
1点
んんん…
商用車でしょ?
逆に、そこにコストを掛けてどうするの?って感じです。
自家用車である程度のグレードの物であればその話も分かるのですが、商用車と言うキャラクターを考えれば、逆にそんな所にコストを掛ける方が生産コストや燃費の面でデメリットが多く、メーカーとしては妥当な判断と思いますよ。
それに不満なユーザーはごく限られていると思いますし、不満だったら社外品と交換すれば良いだけの話ですから…
書込番号:23236926
6点
あ、他の方が同じことを先に書いていましたね。
これは失礼!
書込番号:23237220
0点
軽自動車やコンパクトカークラスの純正スピーカーは、メーカーに納入する金額が一本100円〜200円ぐらいだって聞いたこと有ります。
聞いた話ですので真偽は分かりませんが、そんなものじゃないでしょうか。
書込番号:23237389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まぁ、そんなくらいの価格でしょうね。
ただ、今までいろいろ純正スピーカー見てきましたけど、こんなに軽量なのは初めてです。
その割りにはそこそこの音が出てたことにも驚いてます。
もちろん社外品とは比較しようがありませんけどね。
書込番号:23237419
0点
安いスピーカーでも上流が良いと、こんなに実力が有ったのかって驚くぐらい良い音しますね。
ワシは家で、一本4500円のフォステクスユニットFF -85WKと雑誌付録のラックスマンLXA- OT1で聴いてるけど、マジ良い音するわぁ。
書込番号:23237477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スプーニーシロップさん
ですね〜
以前ジムニーに乗ってるときにスピーカーとサブウーファー付けたのに思ったより良くなくて、CDコンポをサウンドナビに変えたら劇的に良くなりました。
で、今のエブリイも最初からサウンドナビを搭載させましたので、純正スピーカーでもそこそこ聞ける音でした。これをスピーカー変えたら劇的には変わらなかったって感想です。もちろん良くはなりましたけど、サウンドナビを初めて導入したときに比べれば劇的では無いということです。
でも家ではDALIのMENUETを使ってるのですが、アンプは1回変えてみたけど違いはほとんどわかりませんでした。家のオーディオだとスピーカーの違いが劇的な差になるんですけどね〜。
カーオーディオのスピーカーもダイアトーンのDS-G300くらいに変えれば変わるのでしょうね。
書込番号:23237555
1点
カーオーディオにこだわりは全く無いですが、
良い音はカーでもホームでも気持ち良いですね。
ワシはJBL 4365乗せちゃるか。笑っ
書込番号:23237579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大体の軽自動車のスピーカーはそんなもんですが、オーディオデッキをそこそこのものにしてEQで調節するとかなり変わりますよ。カロの手頃な17cmのスピーカに替えて簡易的にデッドニングするだけでかなり純正より良くなります。
スピーカーや純正のオーディオデッキが気に入らなければ交換すればいいだけなので、別に純正スピーカーがどうのって全く気になりません。カスタマイズすればいくらでもなんともなるし。
そんなことより車全体の鋼板が薄いのと塗装が薄いのが気になります。塗装も弱いしボディもすぐ凹みます。こっちのコストカットは自分で改善できるもんじゃないので。
書込番号:23237978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エブリイの中古車 (5,651物件)
-
エブリイ PCリミテッド SDナビ 衝突被害軽減システム 禁煙車 コーナーセンサー オートライト Bluetooth CD DVD再生 フルセグ
- 支払総額
- 122.8万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.2万km
-
エブリイ PC キーレスエントリー/4AT/パートタイム4WD/プライバシーUVガラス/オーバーヘッドコンソール/ドライブレコーダー/両側スライドドア
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 158.0万円
- 車両価格
- 148.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.7万km
-
エブリイ PA ディスプレイオーディオ キーレス 衝突軽減ブレーキ リアコーナーセンサー
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜390万円
-
78〜109万円
-
9〜205万円
-
14〜423万円
-
19〜450万円
-
13〜209万円
-
12〜417万円
-
32〜135万円
-
44〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
エブリイ PCリミテッド SDナビ 衝突被害軽減システム 禁煙車 コーナーセンサー オートライト Bluetooth CD DVD再生 フルセグ
- 支払総額
- 122.8万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
エブリイ PC キーレスエントリー/4AT/パートタイム4WD/プライバシーUVガラス/オーバーヘッドコンソール/ドライブレコーダー/両側スライドドア
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 158.0万円
- 車両価格
- 148.8万円
- 諸費用
- 9.2万円


















