COOLPIX P900
- 24〜2000mm相当(※35mm判換算)の超望遠撮影が可能な、光学83倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。
- 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
- 高速AF性能などにより約0.12秒(※広角側、CIPA準拠)の撮影タイムラグを実現し、撮りたいと思った瞬間を逃さず撮影できる。

このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 19 | 2015年12月20日 16:55 |
![]() |
1 | 2 | 2015年9月19日 15:11 |
![]() |
218 | 41 | 2015年10月21日 19:26 |
![]() |
11 | 11 | 2015年9月5日 21:16 |
![]() ![]() |
18 | 14 | 2016年2月20日 22:50 |
![]() |
5 | 6 | 2015年7月21日 08:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
発売直後から納期待ちが多発していますが、実際には予定よりも早く購入できたという嬉しい便りもあります。
最近は、5ヶ月待ちとか、納期2月行こうというケースが多くなりました。金額も、税込み65千円前後から68千円前後へアップ傾向にあります。現在の販売順位も21位と低下し、動きが少なくなっているようですが。
とにかく購入された皆さん、「P900を手に入れるまで何ヶ月くらい待ちましたか?」 教えてください。
(因みに、私は某カメラネット量販店から2ヶ月待ちとの連絡があり、1ヶ月が経過したところです。)
3点

↑まだ未到着のようです。あと、一月待ちですね。
書込番号:19167447
1点

注文当初のショップ連絡は3ケ月、実際には2ケ月足らずといったところでした。
ちなみに、キタムラで買いました。
書込番号:19167696
3点

私は5月に注文し、即日発送で翌日に届きました。
本体税込66800円+代引手数料1000円でした。
当時このカメラがどうしても欲しくて、一日に何度もここをチェックしていました。ある日「在庫あり即日発送します」のお店が目に留まり、その場で注文しました。
注文してからも価格をチェックしていましたが、翌日以降そのお店も在庫なしの7万後半の価格になっていました。
根気強くここでチェックしていた甲斐があって、本当にラッキーでした。
書込番号:19167727 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アマゾンで8/10に申し込みました。
9/21に届きました。
書込番号:19167734 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キタムラのネットで一カ月だった
店員は「3カ月待ちですよ、いいんですか?」なんて言ったけど・・・
ちなみに6月半ばの予約
ここから先はあくまで私の想像です
5カ月待ち?、店として予約したくないのではと思える
というのもこの手の機種は一年ごとに新機種が出ている
P900と言うのが別路線なのかもしれないが…
P80 08.04.25 27---486mm 18倍 1010万画素
P90 09.03.13 26---624mm 24倍 1210万画素
P100 10.03.05 26---678mm 26倍 1030万画素
P500 11.03.03 22---810mm 36倍 1210万画素
P510 12.03.22 24---1000mm 42倍 1605万画素
P520 13.02.21 24---1000mm 42倍 1808万画素
P600 14.02.27 24---1440mm 60倍 1605万画素
P610 15.02.26 24---1440mm 60倍 1605万画素
P900 15.03.19 24---2000mm 83倍 1605万画素
最近は一定数生産したらその機種は終わりというのが多いから
これから5ヶ月先と言えば例年なら新型が出るころだ
問題は新製品が出る前にロットがはけてしまうこと
予約は受け付けたが製品はもう作っていませんなんて言えない
解決方法は予約を消化するまで製造する、当然新機種の販売は遅れる
店もメーカーの出方がわからないから5カ月なんて言ってるのではと
メーカーもユーザーの不満点を改良したものを出したいだろうし頭の痛いところ
超望遠を手軽な値段で楽しみたいというユーザーが
これほど存在するとは予測できなかったのがすべての始まり
書込番号:19167821
6点

>カラスアゲハさん
来年高倍率ズームを何か一台と
考えていますが、P600でも良いような。
書込番号:19168910
1点

私は8月15日にネットでヨドバシカメラに注文して、2週間ぐらいしてから納期をメールで問い合わせて見たら。
11月過ぎてからの納期と言うことでキャンセルしました^^;
9月1日に、たまたま近くのカメラさんで在庫確認したら有ったのでちょっと高いのですが73000円で買いました。
書込番号:19169612
1点

>世界は一つ デジカメは皆同じ。さん
P600って一代前の機種ですよね
今ならP610では?・・・、値段あまり変わりませんよ
ただ1400mmクラスは各社発売してるので他も検討の余地はありますよ
書込番号:19170049
0点

7月18日に、某家電量販店の展示品すら置いていない売り場で、パンフレットを見ていたら、店員さんが、「在庫が1台有ったのを見たので調べてみます。」と声をかけてきました。たまたま1台だけ入荷したので、展示機にしようか迷っていたそうです。購入しようと思って見ていた訳ではありませんでしたが、3か月待ちは知っていたので、一緒にいた妻の許しを得て、即購入しました。71,000円ポイント13%だったので、ポイントで液晶保護フィルムと5年保証を付けました。価格はともかく、待たずに購入できたのは、ラッキーでした。
今は、2000mmを蝶の撮影にどう生かそうか、(楽しく)四苦八苦しています。
書込番号:19173302
2点

P900は、久し振りに情報が全ての買い物でした。
5月に注文して、2日後に納入されました。
私も、1日に何度も情報を漁り掲示板経由の
ショップを探しました。
結果的に、ここの掲示板の紹介でギリギリで
購入出来ました。
書込番号:19174026 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分は9月19日に上野のヨドバシカメラ店頭で申し込んで10月1日に受けとりました。
書込番号:19189904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今週になって、価格COM表示の金額も70千円近くまで下がって来ました。出荷が多くなり流通が始まったのかなと。65千円前後で数か月待っている方々は、そろそろ購入できるのでしょうか。
書込番号:19190482
1点

本日10月3日在庫有りで79,000円(税込)の店が出てきました。よって販売順位も11位とアップ。
出荷数量が増え流通が始まったのでなく、高値で販売数量が減ったので販売価格を下げたのでしょうね。
書込番号:19195865
1点

>本日10月3日在庫有りで79,000円(税込)の店が出てきました。
済みません。間違えました。「69,000円(税込)の店が出てきました。」
書込番号:19196484
1点

随分と前にヨドバシ.comで在庫が発生した瞬間に購入しました。
今の瞬間も在庫僅少でチャンスです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749556/#19167344
書込番号:19217262
0点

すみません、リンク先のURLが間違っておりました。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001002650282/index.html?_ga=1.222740443.1358262618.1444472935
書込番号:19217270
0点

キタムラで10月3日に予約して、10月22日にメーカー出荷。10月23日に店頭受取りできる状態ですので3週間待ちです♪
価格は5年保証込みで70000円をきりました。
野鳥撮影、今までルミックスFZ150とパワーショットSX50HSとニコワンで我慢してたので、楽しみなカメラです(*´ω`*)
唯一、バッファの遅さが不安です。
書込番号:19255524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日配達されました。
待った日数は、おそらく一番ではないでしょうか。
5月24日に予約ですので、約7ヶ月です。
59,300円での購入ですが、現在は5000円ほど高くなっているようでした。
現在充電中ですが、外に持ち出すのが楽しみです。
書込番号:19420785
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
やっと購入出来て嬉しいのですが、ボディーサイドにあるズームレバーを上に操作すると、ギシギシギシ・・・という音が出ます。。。
下側は音がしませんが、皆様のお手元にあるP900は如何でしょうか?
やっぱり、修理ですか・・・ね?
書込番号:19151783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のは、スムースに動作します。
異音も、皆無です。
書込番号:19151833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Tak1975さん
メーカーに、電話!
書込番号:19153912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
確かに凄いと思ったけどコンデジなんですよね。センサーサイズも小さいし結構重そう。
これだけの望遠だけど動体AF性能と連写の歩留ありますか?
結構なお値段しますがNikon1 J5にFT1に一眼レフ用の300mmのズームつけるのととどっちがいいですか?
こんな超望遠を手持ちで撮るのは不可能と思いますが手ぶれ補正性能ありますか?
この超望遠はフレーミングするのも不可能と思いますがホットシューが無いようですがドットサイト照準器つけられますか?
2点

へ、フルの1/6のサイズで、「フルサイズを凌駕する面も」ですか。
羨ましい目ですね。
書込番号:19103454
16点

>結構なお値段しますがNikon1 J5にFT1に一眼レフ用の300mmのズームつけるのととどっちがいいですか?
金額的にもJ5+300mmより安く、コンパクトです、
>こんな超望遠を手持ちで撮るのは不可能と思いますが手ぶれ補正性能ありますか?
補正機能は付いてます。
>ドットサイト照準器つけられますか?
マウントを自作して付けている方もいます。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000749556/SortID=19009053/
>フルサイズを凌駕する面も
天然ですから。
書込番号:19103464 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

TV番組でも取り上げられましたからね。
新規さんでこのネタとは・・・巧みだ。
書込番号:19103477
5点

仰ることは間違ってないです。
そこで…『?』と感じるか?
そこを…『♪』と感じるか♪
やっぱりロマンでしょ〜o(^o^)o
書込番号:19103481 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

あと、サイズや価格的にも、どう逆立ちしても…フルサイズであのズーム比の2000ミリ相等は無理なんじゃない?
だから、ある意味で『コンデジ』だし、画質云々じゃなく一眼を凌駕してるんじゃないかな?
書込番号:19103507 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

フルサイズユーザーでP900持ってる人を知ってますけど、動体撮影にはあまり向かないみたいですね。
あくまで静物、止まってる動物、月を撮るのに、2000mmという焦点距離で撮りたい人向けのキワモノと
考えて良いと思います。
2000mmが必要なかったら、1440mmまでのP610で十分でしょう。値段も3万円台と半額近くで変えますよ。
http://kakaku.com/item/J0000014732/
書込番号:19103540
5点

>確かに凄いと思ったけどコンデジなんですよね。
他社にも高価格コンデジで売れているのがありますよね。
アレと同じように、まさかFXはおろかDX画質だって厳密に言えばないですよ。
ただし、一定レベルの解像で2mが楽しめるのは凄いですよね。超お手軽望遠。
書込番号:19103655
3点

超望遠が要るなら・・・・買うしかないように思いますが。
書込番号:19103703
5点

特殊な機種である事に間違いはないですし、Nikon自体もそう思ったから大量生産せず今の品薄状態が続いてるんじゃないかなと思います。
私も欲しいとは思いません、ただ正直一通り遊んでみたいと思わせる魅力はあります。
なかなか展示もしてないんだよなぁ・・・
書込番号:19103763
3点

とりあえず、
持ってたら面白いだろうな…と素直に欲しいとは思いますけどね。
買えないけど♪
書込番号:19103831 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

コンデジの魅力は、コンパクトにオールインワンなところなんじゃないですかね。
画質云々関係なく、10万以下でテレコンなしの光学換算2000mm F6.5の絵は、これ以外で撮れないわけで。
ニコワンに300mm付けても、810mm F5.6にしかならんでしょ。
重さもJ5に300mmと同じ800g台で大差ないし。
800mmあればいいコンデジなら、400g台で2万以下で買えるし。
基本明るいところで最低ISO感度で止まりモノ撮るカメラであること、連写についても過去スレで何度も出てます。
ドットサイトも誘導のとおり。画質が無理なら、スレ立てせず気にしなきゃいいだけのことです。
まずターゲットが狭いから、いるヒトは必須、いらないヒトはイラネ、だと思います。
ターゲットど真ん中じゃなくても、僕は気になるしいじってみたいなとは思いますけど。
で、ターゲット候補のヒトの中でも『ザクとは違うのだよ、ザクとは』なヒトは、
これ買わず一杯お金払ってもっと重たく大きいもので頑張ればいいだけのことです。
書込番号:19103860
12点

このカメラの特長は
動者には不向きですね特に暗い所では
次に望遠端マクロに弱いです被写体から5m以上離れないと望遠でピントが合いません だから小さい昆虫等は大きく撮れません5m離れると被写体が判りにくいです
だから2000mmで5m離れて撮るのと1440mmで2m離れて撮るのとでは1440mm の方が大きく撮れます
だから近くの被写体には望遠の効果は無いように思います
5mを越えた遠くの被写体にはこのカメラが良いですね 月とか星など用でしょうね
三脚を使うなら重くても関係ないですが
何時も首に掛けて歩くならブラブラと重たいでしょうね900mmLのペットボトルを首に掛けてるようなものですから
まあそれでも魅力を感じるなら待ってでも買えばいいですね
私は次機種に期待したいですね
書込番号:19103904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>白身20さん
こういう写真が撮れる、それだけで十分なんです、私のような者にとっては。w
ちょっとした天体望遠鏡よりもよく写ってくれます。
秋になれば鳥たちも撮りやすくなるので今から楽しみにしてます。
手持ちのK-5+150-500mmでは残念ながらここまで撮れません。
かといって口径25cmの天体望遠鏡(30kg)を持ち出すのは重すぎて骨が折れます。w
結果、お手軽なP900を手にする、といったところです。
書込番号:19103965
21点


いいというか…
他に無いから売れるんでしょう。
マーケティングの妙というか、技術の勝利というか。
書込番号:19104253 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さまありがとうございます。
なるほど。動体は厳しいみたいですね。スポーツや飛んでいる鳥は無理ですか。
Nikon1が超高速で動体を捉えるので同じNikonなら出来るのではないかと思いましたが。
分かりました。
SIGMAの50-500mmを持っておりますが月を撮ってOLYMPUS OM-D E-M1につけてトリミングするのと(もしくはデジタルテレコン)
Nikon1 J5につけて同じ画角にトリミングするのとD7200でとこれの最大望遠どれが月の画質一番いいですか?
(あ、もちろんE-M5markUにつけてハイレゾショットするのが一番いいのは分かりますがそれは抜きで)
Nikon1にするならJ5もドットサイトはつけられないのでV3の後継機待った方がいいですか?
書込番号:19104671
2点

スレ主さんは 何を撮りたいのでしょうか?
月なら 前にも言いましたが P900でしょう
今の所では月や土星は P900ですよ でも宇宙ステーションは 無理なようですね
速くてついて行けないようです
何を目的で撮るかで カメラは決まりますよ 月だけなら何も部品付けなくても
大きく綺麗です
書込番号:19104698
4点

他にライバルのいない
一芸に秀でたニッチ商品です
トータルとして良いかどうかの判断は人それぞれでしょう
その一芸に魅力を感じている場合はライバルがいないので
指名買いに成ります
書込番号:19105051 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MiEVさん
フルサイズ+望遠レンズ=腱鞘炎+腰痛
目のほうはともかく、この心配は無いわな。
書込番号:19105284
5点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
・3月19日発売直後から人気商品となり品薄となっています。
・その後一端改善したように思えましたが、在庫を持つ販売者の価格は上がる一方で、早や半年近くなっても、この状態が解消されていません。
・Canonからは対抗機が9月に出るという噂もあります。
・ニコンは、どのような考えだと思われますか。
1点

私見ですが、気になれば下記をご覧ください(^^)
・書き込み番号:19089164
http://s.kakaku.com/bbs/K0000749556/SortID=19089164/
「供給不足は設備投資を含め単に経費節減の一環?」
書込番号:19089170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

若おじんさん、こんにちは。
製造業の経験あります?
増産しろって言うけど、簡単じゃないんですよ。
最大生産量は決まってまして、それを超えると工場増設と人員増加しないと増やせません。
増やした人員は新人ですから、一から仕事を教えないとなりません。
それで増産できるようになるには、年単位の時間がかかります。
もちろん巨額の資金も必要です。
P900のほかにも300/4レンズも同様に品薄な状況です。
この状況が長く続けば、工場増設に踏み切るでしょう。
でも続かなかったら、増設した工場と雇った人はどうするのでしょう。
工場閉鎖と人員整理なんてやったら、このメーカーはダメだと思われてしまいます。
発売開始までに大量にストックを作っておく方法もありますが、これが売れなかったらまた大変。
倉庫のスペースは限られていますから、入りきれなくなった製品はどうするのでしょう。
実際に自動車メーカーでそうなってしまい、大量の新車が雨ざらしで保管されているそうです。
そういう事情があるので、今すぐ解決というのは不可能です。
価格が上がるのは当然。
売れるから上がる、高く売れるから増やす、経済の仕組みは習いましたよね。
当然ライバルも対抗機を出してきますから、それで落ち着くかもしれません。
でもキヤノンも、最近出した100-400レンズが品薄だそうです。
30万のレンズが納期未定ってすごいな。
うちの会社もそうなれば、給料大幅アップなのに・・・ ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
書込番号:19092811
3点

自分も製造業にいますが、今はどのメーカーでも一過性の需要に対して
ラインの増設や人員増加なんてしません
せいぜい今の設備・人員で生産ピッチを上げるぐらいです。
ピークが過ぎれば需要が落ちるの見えてますからね。
これは部品メーカーも同じなので、短期に作りまくりたくても部品も集まらない
し、そうおいそれとは出来ないって事情もあります。
書込番号:19097427
1点

>Canonからは対抗機が9月に出るという噂もあります
ホントなら楽しみですね。
最近、結局大砲を入手しましたが、あのシステムはターゲットが特定の場所にいることがわかっていないと、
一般的には使えませんね。5キロ前後の機材を背負って移動するのは、普通、目的の場所に写すものが確実にある場合だけ。
その点、気軽に持ち出せ、重さが負担にならない超望遠のこのP900は、カメラのあたらしい楽しみ方を提示
しているのではないでしょうか。おそらく、技術の進歩は、大砲とフルサイズの組み合わせに匹敵する画像を、
コンパクトサイズでもいつの日か実現する、そんな日本のカメラの未来を暗示してくれたのがP900でした。
だから、半年経過しても売れている。この傾向は、これからの日本のカメラ業界の方向を示しているのでは?
わたしにとっては、今まで買ったカメラで、一番楽しいカメラでした。
凌駕する対抗機が出るまで、品薄は続くでしょう、おそらく。
書込番号:19097747
5点

皆さんから多くのご意見ありがとうございます。
確かに一時的なブームに対して、生産ラインを拡張するリスクを採らないというメーカーの方針はあるのでしょう。
コンデジの世界では爆発的なヒット商品は発生する可能性もないということになりますね。確かに?
このP900、価格COMに載っている価格外で、複数から64,400円で発売しているところがあります。納期については、一時的に在庫切れ入荷未定、2〜3ヶ月などで、慌てて手に入れる必要がなければ3月発売後の最安値で購入できる見込です。
見方を変えると、メーカーは今後2〜3ヶ月先の卸値について発売直後の卸値とほぼ同じ設定でそれら複数の量販店と契約しているものと推定できます。
ある意味で、メーカーには生産体制だけでなく、販売戦略についても商売気もないように思えるのです。
因みに、私は2ヶ月待ちをしています。
書込番号:19098165
0点

いままでの動向を見ると、月始めに一定数入荷があるようなので、そろそろ期待できるかも知れませんよ(^^)
ここでもちょいちょい、2ヶ月待ちが数週間で届きました報告は月始めに有りました(^^)
書込番号:19102071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日9/3になって、在庫3ヶ月待ちで遂に価格64,400円が表示されましたね。それぞれの旧価格提示欄が消えて・・。同じ在庫待ちでは62,600円という大阪のカメラ店も見つけました。
品薄商品の価格をつり上げているのは販売店、メーカーは当初の仕切値のまま出荷する方針に変わりはないのでしょう。慌てなくてもよい人は、寝て待ちましょう。
私には出荷や販売数量は分かりませんが、そろそろ出荷数も増えてくるのではないでしょうか。
書込番号:19108330
0点

・またまた価格COM掲載の最安価格が大きくアップしましたね。
▼最安価格
\70,799
▼設定時または前回の通知からの変動額
+\6,399 (↑)
<価格推移グラフ>
http://kakaku.com/item/K0000749556/pricehistory/?cid=mail_saiyasu2
書込番号:19111004
0点

品薄の場合はkakakuに出さない大手販売店系の金額を見てください。
例えばキタムラとかヨドバシ(これはポイントを勘案)とか。
※ちなみにキタムラでは先程
〉特別価格:\67,550(税込)
ですが、
〉納期約5か月
です(^^;
それらのところでは、品薄で「足下をみるような値段」は付けていません。
スレ主さんが先程まで見ていた金額は、どちらかと言えば「通販のちょっとした暗黒面みたいなもの」で、日本の販社の代表格として現状を語れるようなものでは無いと思います。
書込番号:19111375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・一時的に大幅な価格変動は、その表示するデータの採り方が一定でないからでしょう。
・発売直後から継続して価格の推移をみていますと、よく分かります。
→最安価格については、そのキタムラは8月下旬は64,400円で、3ヶ月待ちでした。
書込番号:19113781
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
あと、10000円ほど下がったら買おうと思っています。
その時、オリンパスEE1(ドットサイト)を取り付けたいのですが、
どなたか、P900+EE1でお使いの方、おられましたら
ご教授いただければ、有りがたいのですが、宜しくお願いいたします。
2点

これで付くと思いますけど
http://review.kakaku.com/review/K0000764987/ReviewCD=845829/#tab
三脚は使えませんが
書込番号:19009058
1点

>パクシのりたさん
早速の、ご指導有難う御座います。
出来れば、三脚を使う方法で考えたいのですが・・・
書込番号:19009072
4点

確かrhamさんが、
同様にホットシューないXG-1にEE-1付けてたような気が。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000676250/SortID=18813116/#tab
こちら参考にするってのはどうでしょう?
書込番号:19009085
1点

>パクシのりたさん
たびたびすみません。
早速rhamさんの作品?見せて頂きました。
GX−1には、ペンタの上部に少し平面が有るようですが
P900は曲面と斜面ばかりのようです
P900とEE−1を手に入れ両方を眺めながら考えてみます。
有難うございました。
書込番号:19009128
1点

検索すると別機種ですが、
エツミのL型ブラケットミニにVelbonの超小型雲台を装着し、
HAMAのアクセサリーシューDXを介して、EE-1を取り付け。
三脚にも取り付けできるようアルカ互換プレートをネジ止め
している人がいるようです。
この方法でP900にも取り付けできるのではないでしょうか?
http://monopod.exblog.jp/21351175
書込番号:19009216
0点

『EE-1』か『EE-1 両眼視』の画像検索でググると、
フェニックスの一輝さんオススメの横置き両眼視タイプは出てきますね。
http://monopod.exblog.jp/21351175
http://dainishou.at.webry.info/201507/article_13.html
ホットシュー固定で両眼視を、三脚ネジでやるかんじみたいです。
工作、楽しそうですw
書込番号:19009726
1点

つかったことがないのですが、両眼視は必要という意見が多いですが、そうだとすると、アクセサリーシューが無いことは問題になりませんね。
やはりP900には両眼視できるようなスタイルで使ってみたいと思います。アルミ厚板をそれなりに加工すればできそうな感じがします。
それとEE-1がよいか、従来のものがよいか検討しています。EE-1はすぐれものらしいですが、なにか大きいような気が・・。
書込番号:19009960
0点

nabesyo様おはようございます。
スカイサーファーVを装着してみました。台をレンズ形状に削りインシュロックを通して締め付けただけの簡単な装着です。しっかり締め付ければ以外と使えますよ。ISSも撮影できます。
書込番号:19016130
2点

koujiijiさん
スカイサーファーVは安いですね。でも現在売り切れとか。
取り付け方法参考になりました。
書込番号:19016337
1点

初めまして。
私は、EE1をこちらの照準器用ベルト(Sサイズ)を使って利用しています。本体にちょうど上手い具合にセットできます。ゆるまないようにベルトの下にゴムを敷くなどして、ガタガタしないように使っています。この照準器を利用するとしないとでは大違いで楽チンです。高空を飛ぶ飛行機も簡単に撮影できて、まったく手放せません。
ベルトのページです
http://www.hobbysworld.com/item/70010244/
書込番号:19030255
2点

なんか発売されたみたいです…もっとも両眼視派の方々は既に同等の物を自作済みのような気もしますが。
エツミ、ドットサイトをカメラ横に固定するブラケット
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150826_717975.html
書込番号:19087304
0点

EE-1の版からパクシのりたさんに誘導頂きやってきました。
他機種ですが、自分はこんな感じでミニプレートとバウンスシューを組み合わせて
取り付けています。
両方で3千円しなかったような・・・・
三脚穴を使用してしまいますが、ファインダーから前後方向横方向の調節に
自由度があります。
(反面、現着して組み立て時に都度調整必要です)
書込番号:19094088
1点

P900にエツミブラケットE-6673でEE-1を付けてみました。
高さが足らず両眼での撮影は困難でした。
下記の部品を取り付け、レベル差を少なくし、撮影が楽になりました。
追加の部品は以下の通りです。(保証はしませんので自己責任で)
シュ−(上)側から
(1) カクダイ19mmパッキン(9188) :6個入りで販売されています
(2) 「3/8オス→1/4オスに変換、1/4メス→3/8メスに変換」 止めネジアダプター:高さ28mm(ネジ含)
(3) 「1/4オス→3/8オスに変換、3/8メス→1/4メスに変換」 止めネジアダプター:高さ 7mm
(4) カクダイ19mmパッキン(9188)
これで約18mmアップとなります。
外形もオリジナルとあまり差はなく、全体の色もブラックとなり見た目もよいです。
書込番号:19151814
2点

>龍之介の犬さん
やってみました。ばっちりです。情報、ありがとうございました。
書込番号:19611824
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
coolpix P900を購入しました。
以前から所有している一眼レフやビデオカメラを両眼視で使っていました。
P900も同じ調子で両眼視で使用しようと思ったら、肉眼とファインダーの光軸がかなりずれているのですが、故障でしょうか? 超望遠のせいでしょうか?
ご存知の方、いらっしやいましたら教えていただけますでしょうか。
0点

たぶん、これまでの機種などとの「望遠の、全くの違い」によるものかと思います。
お手持ちの機種と「同じぐらいの焦点距離」で試してみてください。
P900の換算f=2000mmの対角画角は、約1.2度です。
スレのタイトルのような光軸ズレがあれば、まともな画像を得られないと思います。
書込番号:18982318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

手振れ補正が強力なので、その粘りがズレに出ているかと想像します。
ニコワンの超望遠でも、けっこうズレはあります。
書込番号:18982684
1点

皆さん、ありがとうございます。
他の機種(電子ビューファインダーではない)を再確認したところ、他の機種でもズレがありました。
高倍率ではなかったので、気にならなかったようです。
SONYのハンディカム(電子ビューファインダー)は、久しく使っていないので未確認です。
確認してみます。
ニコンのカスタマーサポートに電話で問い合わせしましたが、両眼視自体をご存じない方でしたので、
メールで再問合わせすることにしました。
2チ○ンに下記のような記事があったので初期不良化と思いました。
>レンズの構造がとにかく繊細なのでちょっとした振動で光軸ズレになってしまうらしい。(噂)
>だから持ち運ぶ時は生卵を割らないレベルの慎重さが必要らしい。(未確認情報)
>生産が遅れているのもそこらへんに問題があるらしい。(ゴシップ)
あと、肉眼とファインダーで両眼視したとき、傾きのずれもあるので、イメージセンサーの調整ミスかと!?
急ピッチで増産中のようですのでイメージセンサーの取り付けミスか、また宅配時の振動による狂いなのか?
結論としては、許容範囲ということになりそうですが・・・
ありがとうございました。
書込番号:18983125
0点

まともな三脚に取り付けて、且つ、手振れ補正offでも比較してみてください。
書込番号:18984131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発売から四ヶ月が経過しました。まさか購入時より
入手しづらく、一般的には値段が高くなるとは全く想像出来ませんでした。
ところで
-----------------------------------------------------------
2チ○ンに下記のような記事があったので初期不良化と思いました。
>レンズの構造がとにかく繊細なのでちょっとした振動で光軸ズレになってしまうらしい。(噂)
>だから持ち運ぶ時は生卵を割らないレベルの慎重さが必要らしい。
についてですが、小生おっちょこちょいで、最初に付属のUSBで充電したときコードに足を引っかけ
机の上から約1メートルぐらい落下させてしまいました。それでUSBの差し込み口がゆがみ、今では
別売の充電器で充電することになりましたが、それ以外レンズも含め、とくに異常はないようです。
ですから、それほど神経質にならなくともよいのではと思います。
書込番号:18985657
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





