D7200 18-140 VR レンズキット
- 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したデジタル一眼レフカメラの中級モデル。
- 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載している。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-140 VR レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- バッテリーパックキット

このページのスレッド一覧(全382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 36 | 2017年6月18日 00:22 |
![]() ![]() |
41 | 31 | 2017年6月13日 16:09 |
![]() |
25 | 15 | 2017年6月12日 22:33 |
![]() ![]() |
101 | 37 | 2017年6月12日 02:20 |
![]() |
15 | 18 | 2017年6月11日 00:13 |
![]() ![]() |
230 | 74 | 2017年6月9日 16:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


只今5100 A005Nll 子供のサッカー撮影メインで使用中です。
子供のサッカー撮影で250mm前後を多様してます。
シグマ100-400も検討しましたがフォーカス性能や高感度耐性向上、レンズ資産(18-55vrll.シグマ17-70F2.8_4)など検討した結果、フルサイズを断念し7200を購入予定です。
そこで7200で使用してる方いましたら参考までに意見を伺いたく投稿しました。
晴天でSS800.F8.ISO640~800が歩留まり率と画質のクロスポイントみたいです。
もう少しシャッタースピード上げたいし、絞りたいですが、5100ですとISOがこれ以上上がるとノイズが気になってきます。
7200のフォーカス性能と高感度耐性に期待してますがどうでしょうか?
一年後ぐらいにはシグマ100-400か150-600をも購入したいと思ってます。
これからサッカーシーズンですので早急にも購入考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:20961466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

絞り解放ではダメなんでしょうか?
それも一度試してみてはどうでしょう?
書込番号:20961497
1点

ISO640〜800、F8で晴天でしたらシャッター速度は1/4000〜8000secですが
それよりもっと速いシャッターが切りたいと言う事ですが?
一般的にはスポーツ写真でも1/1000〜2000secあればなんとかなるでしょうし
低光量環境でもなければD5100でもISO800でノイズ気になるようなこともほぼないと思いますが
そのあたり具体的にどうなんでしょうね?
もし常に1/8000secくらいは必要だとか
十分に光量がある環境でもISO800で画質低下を感じるほどなら
(普通の人で判別つけられる人は、ほとんどいないと思います)
スレ主さんの要求はかなり高いと思います。
特に画質面ではAPS-Cではダメかもしれませんね
書込番号:20961538
2点

>セソセソさん
APS-CでISO800でダメですか(分かりますけどwww)。ISO1600までなら多少楽でしょうけど
あとはF8と絞らないとどうしてもダメかな?hotmanさんと同じ意見ですが。
光の量は決まっているわけで、そこで何か(ブレか甘さかガサガサか)を妥協しなければならないのだから、
スペックが上回りそうなものに期待ってのも分かります。
あるいは70-200 F2.8みたいのを買って1.4xテレコンつけて98-280mm F4として使い、
あまり絞らないで浮いた分をSSとISOに回す、ってのはどうかなとも思いました。
書込番号:20961540
1点

返信ありがとうございます。
開放も試してみましたが250mm付近ですとややシャープさが無くなるような気がしますし、ピントがシビアですよね。
縦に3人ぐらい取りたい時もあるので(フィールドの横からFW全員とか)あまり開放したくないなと、
絞っていくと5100だといい傾向にあったものですから。
チームの集合写真などですと75~100ぐらいたとF5でもまあまあでしたが。
書込番号:20961551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hotmanさんが書き込みしているように絞りを開けてみてはどうですかね。
f5.6や開放でも良いと思いますね。
書込番号:20961576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>セソセソさん
サッカーを望遠レンズでの撮影は、
開放5.6とかのレンズでは、絞らなくても
良いと思います。
撮影倍率が、高くないから
メインの被写体は、充分 深度に入ると思います。
テレビのプロスポーツで
大口径望遠レンズで、群がってる
報道陣は
浅い絞りでも撮れるから、大口径望遠レンズを使い、少しでも速いシャッターを切ってるのだと思います。
サンニッパ使って
常用絞りが、f5.6〜f8では、
サンニッパ使う意味無いですからね。
スポーツ写真は、チャンス優先だし。
書込番号:20961596 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アハト・アハトさん
確かに晴天ですともう少しISO下がって満足するのですが曇って来た途端に上がりますよね、その画像がちょっと満足出来ませんでした。
それと、周りにカメラ持ってる父兄が居ないものですから、控え目に少し遠くから撮影しています。
なので300mm開放だとやや眠い感じがするし、逆のコーナーのプレイなど300mmでも少し足りず、トリミングになります。
その状態での歩留まりもあまり良くないです。
(腕が悪いと言われればそれまでですが)
また5100の操作性にもやや不満が出てきたのもありますし。
なのでやや画素数が上がり、フォーカス性能と高感度が5100よりはワンランク上のモデルの7200の購入を検討しました。
子供のサッカーサッカー撮影って難しいですね。(>_<)
書込番号:20961615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>セソセソさん
も一度になってしまいますけど、
光量の上限が決まっているなら何かを妥協するか光をもっと足すしかなくて・・・
あるいは開放でも甘くならないもっと開放F値の小さいレンズか(ボケが増えちゃいますが)、
被写界深度を考えるなら、逆にフォーマット小さくネオ一眼なんかとか
(絞らなくてよくなりその分ISOに回せるけどそれでもノイズ・絵がね、でしょうけど)
FZ1000 (今の許容からだとISO400くらいOK?さらにF4)とかFZ300 (ISO100はキツイ?でもF2.8)だと
どうにかならないかな。
>M郡の橋さん
A005のことはよく分からないんですが、ほんの少し絞らないと甘いレンズはあると思うんですよ。
僕使ってるシグマ18-250MACROがそれで、250mmの開放はF6.3なんですが甘々、
ところがF7.1にするだけで急激にガチっとした絵にwww
書込番号:20961616
1点

>パクシのりたさん
今現在FZ200も所有してます。
それに我慢出来ずに一眼買いました。
女房の顔色伺いながら(^^;)
今回も無断で購入です。(^^;)
買ってしまえばなんとかなるかと....
てすからフルサイズとかバズーカレンズ行けないんですよね。(T_T)
書込番号:20961623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>セソセソさん 返信ありがとうございます。
>買ってしまえばなんとかなるかと
ワオwww
FZ200ではどうですか?
ようすからかなりキツそうですが、ISO200許容で3段分絞りは明るいですから、
1段はSS稼げるんじゃないかと思うのですが??? 被写界深度も広いだろうし。
購買欲とは別に、適材適所もあると思うので、気になります。
書込番号:20961638
1点

>M郡の橋さん
返信ありがとうございます。
A005ですと少し絞った方がシャープになるんですよね。
5100だからかもしれませんが。
300mmで少し足りずトリミングするとやはり5100だとざらつきが出てくるので。
100-400も検討しましたが、ボディの操作性や7200が好評なので検討しだしました。
それと5100を欲しいと言ってくれてる父兄もいるので一石二鳥かと。
書込番号:20961645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パクシのりたさん
FZ200持ってまして、動画はいいのですが写真は駄目でした。
映像素子の違いは大きいです。
FZ200有るのにFZ1000は無いなと...
書込番号:20961651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D7200にA005で主に野球撮影してます。
開放はかなりモヤっとしてるので、F8で撮る事が多いです。夕方の曇天とかではないかぎり日中撮影で開放は使いません。
ボールや手先をブレさせて動きを出したい時は1/800、ボールを止めたい時は1/1600以上を目安にしてます。(プレイ内容によりますが)
つまり、Mモードで絞りもSSも固定しちゃって、ISOオートで撮ってます。ノイズをどこまで許容出来るかで上限決めちゃえばいいし。D7200だとMモードでも露出補正がきくから、コレが一番便利ですね〜。
書込番号:20961665 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>本当はフィルム好きさん
返信ありがとうございます
参考になります。
7200でもA005は絞った方がいいみたいですね。
それと7200ですとどこまでISO我慢出来そうですか?
個人で違うと思いますけど。
書込番号:20961685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>セソセソさん
FZ1000とFZ200とを置換え(もちろん目減りはしちゃうけど)でなんとか!ならないかなwww
250mm近辺ってことは換算375mmで、400mmまでのFZ1000でもなんとか?
確か、1型で望遠端F4ですよね。ISO400まで許容してもらったら
絞りで2段・ISOでー1段だからやはりその分SSに回せて・・・・
被写界深度もやはり広くなるし。。。。
5100と7200の絵は、そんなに違うのですか。ここは疎くて分かりません。ごめんなさい。
明るいレンズの方は、被写界深度の問題でやはりダメなんでしょうか?
換算420mmまででF4だから、絞りで2段分をISOとSSとに振り分けられるわけで。
>本当はフィルム好きさん
こういうレンズだとやはりMモードになりますよね。
僕も一度相談して、結局Mモードがよいことになり運動会は大成功でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20844340/#tab
最後はメチャクチャな閉めをしてしまいましたがwww
書込番号:20961687
1点

ISO1600上限にしてますが、日中ならよほどSS上げない限り上限には達しませんね。
D7200の明るい日中の写真で、L版プリントやモニタ鑑賞でISO800と1600を見分けるのは、私は出来ません。節穴でスイマセン。
(等倍で見たりすりゃ、そりゃ違うでしょうがね〜)
私の場合、D3200からの買い増しですが、高感度耐性よりもAF性能アップの恩恵の方が大きかったです。
書込番号:20961718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>セソセソさん
前スレから拝見しています。
D5100でISO800でのノイズが限界というスレ主さんでしたら、D7200はおそらくISO1600かISO2000台が限界だと思います。
確かに、D7200は高感度に強くはなっていますが、D5100に比較すると1段〜1.5段という感じでしょう。
つい最近発売になったD7500ならセンサーとエンジンはD500と共通ですので、さらにもう1段行けると思います。つまりISO3200かそれ以上。
まぁD7500は出たばかりで14万台でまだ高値ですが、いずれは下がってきます。
下がるの待つか、どうしてもすぐに必要(そうですよね)ならD7500が良いんじゃないでしょうか?多少無理しても。
D5100に比べればISO2段あげれる分、同じ絞りでもSS4倍速く切ることできますので、スポーツ撮影には強い味方になりますよね!
D7200でSS2倍、D7500でSS4倍、この差は結構大きいんじゃないでしょうか?
あとは、D7500の実写サンプルがもうすぐ多数出てくると思いますので、それで高感度特性を確認し、D7200にするのかD7500まで頑張るのか決めると良いと思います。
D7500は前評判は悪かったのですが、いざ登場すると、やはり高感度特性はさらに向上しているとか軽量になったとか、グループエリアAFが使いやすいとか(これスポーツ撮影には重要)とかやはりD7200から進化しているので、D7200の1.5倍のお値段ですが、そのメリットは十分あるんじゃないかと思います。
自分も動きものを撮影するので、このグループエリアAFは被写体面で捉える感じがして好きでよく使っています(機材はD750)
以上、ご参考になれば〜(^^)
書込番号:20961784
3点

>セソセソさん
70-300は
A005,純正をかつて所有し
現在はAF-P DX70-300 をD7200で使ってます
日中屋外なら AF-Pが一番クッキリAFも速くお奨めなんですが
D5100では使えません もちろん室内だと途端につらくなります
D7200,7500の購入が視野に入るならついでにご検討ください
少年サッカーでも対角コーナーは換算450oでもトリミングしたくなる(よって粗が目立つ)でしょうから
根本解決はより望遠って事なんでしょうけど
もし一脚お使いでなければ使ってみるとわずかに歩留まり向上するかもしれませんよ
書込番号:20961794
1点

んと
高感度域の画質についてですが
室内のようにEV4〜8くらいの明るさでシャドウ部分を見れば違いがわかりやすいです。
ただセンサ性能と言うよりは、画像エンジンのノイズ処理の問題が大きいです
画素数も違うし、鑑賞倍率にもよるので一概には言えませんが
D7200とD5100なら、D7200の方が一段程度良好だと思います
ただお考えのように
屋外スポーツ、曇天でEV11〜ピーカンでEV16くらいですが
このくらいの光量があると、ISO400でも1600でも見分けつかないと思います。
わかりやすい部分を等倍に拡大して見比べれば判別できるかもですが
鑑賞レベルではまず区別つけられる人いないでしょう
逆に言えば
見分けつけられるくらい敏感な人であれば
D7200でも満足はいかないでしょう、という事です
ただ画像エンジンが新しいぶんだけ味付けも現代的なので
(低ノイズ・ナチュラル発色風メリハリ志向 シャープネスを添えて)
キレイになったなあ、とは感じるかもしれませんが。
操作性であれば
機能を理解して使いこなせる人であればD7200でラクできる部分もあると思います。
ここは改善が見込めると思います。(一定のスキルがあることが前提ですが)
ただ
お話拝見する限り
>控え目に少し遠くから撮影しています。
>なので300mm開放だとやや眠い感じがするし、逆のコーナーのプレイなど
>300mmでも少し足りず、トリミングになります。
ここが一番のネックのように思います。
いいレンズとか絞るとかなんだかんだ言っても
しっかり解像して撮るのに一番効果的なのは「近くで撮る」なんですよ
離れれば離れるほどレンズの分解能は問われるし
空気中のチリや乱反射の影響が出るので(サッカー程度でも)もやっとなります。
機材買えるよりもマズ
遠慮しないで前に出て撮る(許可が必要なら許可もらう)
これが一番効果的な気がします。
いい機材や超望遠を揃えても
みんなの後ろから遠慮がちに撮っているのでは
いい場面つかめません
書込番号:20961832
9点

レンズが解放で甘いのであれば一度メーカーに調整に出してみてはどうでしょう?
それと、確実にピントを合わせる。
AF速度に付いては問題ないのでしょうか?
もしレンズが信用できないのでしたら、余裕出来た時点で
レンズの買い替えが良いのかもしれませんが・・・
書込番号:20962248
0点



カメラを始めたばかりの初心者です。
趣味で室内スポーツの撮影をしています!
今はD7200にレンズはNikon ED AF NIKKOR 80-200 f2.8を使用しています!
ですがもう少し望遠のあるレンズが欲しいと思っていて
タムロン 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD モデルA010
を購入しようと思ってます!
このレンズよりオススメのものや
スポーツには向いていないなど教えていただきたいです!
書込番号:20945661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みんみ8さん こんにちは
予算はどの位でしょうか?
書込番号:20945670
0点

こんにちは!
お返事ありがとうございます!
中古で探していて
5.6万ほどで購入できたらと考えています!
書込番号:20945688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みんみ8さん
焦点距離ほしいのは分かるんですが、
レンズが暗くなったらその分ISO感度上がるかシャッタースピード落ちるでしょうから、
A010で2段以上も暗くしても撮りづらくなるだけでは?
そうなると、(望遠側がF4以下の)モノとしては11万以上かかります。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=20&pdf_Spec302=201-&pdf_Spec303=-4&pdf_so=p1&pdf_pr=110000-
とりあえずは1段暗く(F4に)なるけど1.4倍 (280mm)・2段暗く(F5.6)なるけど2倍 (400mm)
にリアテレコンかまして焦点距離を増やしてみてはどうでしょうか。
レンズ買うよりは安上がりだし他にも流用できるとは思うので。
http://kakaku.com/camera/conversion-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=58,881&pdf_Spec301=1-2
まず280mm F4でやってみて探るとよいかと思います(画角が足りるか・ISO感度上昇は許容か)。
書込番号:20945705
2点

>みんみ8さん
室内スポーツ撮影は明るいレンズが要求されますよね。
だから80-200 f2.8を使ってるんだと思います。
この上となると、通称サンヨンとなる300mm f4のレンズでしょう。
現行の純正300/4は二桁万円で中古でもご予算よりはるか上ですが、サードパーティ製の中古などを探せば見つかるかもですね。
それ以上暗いレンズは、室内スポーツではあまりお勧めしません。
あとはD7200の1.3倍クロップで対応するというのも、一つの手ではないでしょうか?
クロップ使えば、300mmがフルサイズ換算600mmの超望遠レンズと同じですので〜(^^;;
書込番号:20945708
3点

>みんみ8さん
Canon用ですが、ケンコー最新機種HD 1.4x DGXをEF200mm F2.8Lに付けX7で使ってますが
シャープさは多少スポイルされちゃいますが、僕は許容範囲にしちゃってます。
http://review.kakaku.com/review/K0000728394/ReviewCD=1031067/#tab
新品でも1万円台だし、とりあえずにはいいのかなと思います。
確かにクロップは、一番手ごろ(てかタダでw)でいいですね。
書込番号:20945728
1点

室内スポーツだとf2.8が定番でしょうね。
暗くなるとISO感度を上がる必要がありますよ。
シグマ120-300of2.8だと予算的に無理ですから、クロップが良いと思いますね。
もしくは1.4倍テレコン併用が良いと思いますね。
テレコン使うと画質が甘くなりますが1.4倍なら許容範囲だと思います。
書込番号:20945774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みんみ8さん 返信ありがとうございます
>5.6万ほどで購入できたらと考えています!
お持ちの80‐200oの絞りを F6.3にして撮影してみると判ると思いますが シャッタースピードが 遅くなり室内では使い難いのが判ると思いますので タムロン 28-300mm F3.5-6.3では使い難いと思いますし 予算5〜6万だと レンズ探すのは難しい気がします。
書込番号:20945785
1点

> 80-200 f2.8を使用
>5.6万ほどで購入できたらと
望遠、大口径(明るい)レンズとなると、
予算は、不足かな・・・・・
皆さんの回答のように、
それなりの予算が必要です。
今のままで、
クロップ、トリミングが、
中途半端なレンズ購入より、
良いのではないでしょうか。
予算不足なら、
AF速度は少々落ちるけど、
テレコン1.4×追加でも・・・・
ただし、新しいVタイプは、
使用不可です。
メーカーHPより、
AF-S Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D IF-ED ※5
TC-14E IIIとの組み合わせでは使用できません。
書込番号:20945825
2点

>みんみ8さん
私はタムロンA009使っていますが、室内スポーツでは価格的に200oが限界です。
SIGMAの120-300も現実的じゃないですし。
レンズの暗さを承知でISOが上がるのを承知で撮るなら、D7500を視野に入れた方がいいのかも。
書込番号:20945854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みんみ8さん
80-200mmf2.8を持っているなら
テレコンを買うが安上がりです。
70-200m F2.8クラスは
他のクラスのレンズより
テレコンとの相性が良いのに気付き
私は300mmF4や
170-500mmを手放してしまいました。
書込番号:20945857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>室内スポーツの撮影をしています!
室内スポーツって具体的には何でしょう?
バスケやバレー、バドミントンなどをニコンの70-200mmf2.8で時々撮っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2656728/
それと同等のスピードで競技するスポーツなら、他の皆さんも言っているようにf2.8クラスのレンズでないと厳しいと思います。
サンヨン 300mmf4 http://kakaku.com/item/K0000732506/ で代々木第二体育館でバドミントン撮った事があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2649700/
代々木第二はあまり明るくないのですが、その時はギリギリ使えるかなという感覚で、室内の明るさによりますが70-200mmf2.8で撮って後でトリミングした方が良いかもと と思いました。
あと、ニコン純正の×1.4テレコン持っていて、室内ではありませんが、ナイターのラグビー撮影で使ってみた事がありますし、昼間の屋外スポーツなら時々テレコン使いますが室内スポーツでテレコンつけようとは思いません。 テレコン使うより後でトリミングした方が良いと思います。
書込番号:20945923
4点

スレ主さんの条件に合うのは、「AF-S 300/4 ED IF D」じゃな。
http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2140280071548&pp=a1-2
中古で5.6万じゃ
写りは抜群に良い。AFも速い。
手ぶれ補正はないがSSが速ければ無問題じゃ。
書込番号:20945961
1点

>みんみ8さん
>> 趣味で室内スポーツの撮影をしています
>> 今はD7200にレンズはNikon ED AF NIKKOR 80-200 f2.8を使用しています
>> もう少し望遠のあるレンズが欲しい
>> タムロン 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD モデルA010を購入しようと思ってます
今使われているレンズよりスペックが悪いので、おすすめ出来ません!!
予算不足ですが、サンヨンの中古でもあたっては如何でしょうか?
書込番号:20946030
0点

室内用は80-200F2.8で済ますほうが良いでしょうね。
AFや画質、テレコンの事から新型がいいのは明らかだけど、
予算不足では仕方無しなので…
室内競技用レンズで単焦点望遠はかなり控えめな焦点距離のものを買わないと使いにくいと思いますよ。
APS-Cで300だと換算450 なのでピッタリなど難しいのではないですか?
それとタムロン28-300 はフルサイズFX兼用なので、大きいだけで使いにくいでしょう。
屋外用高倍率ズームとして買うとしても16-300 だし、SIGMAの18-300が個人的にはオススメですね。
書込番号:20946091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんお返事ありがとうございます!
とても参考になります!
やっぱり良い写真を撮ろうと思うと
二桁出さないとダメですね…
クロップは試してみようと思います!
ちなみに
タムロン28-300mm F3.5-6.3 A06ですと
スポーツの写真は全然撮れませんか?
書込番号:20946245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みんみ8さん
全然撮れないってことは無いですが、ISOは大きくなりますね。
私、D7200スーパーズームキットがスタートでして、このレンズで体育館でのスポーツ撮影をしていてISOが12,800を超えていてノイジーだったので、A009を買った経緯があります。
体育館の照明次第という感じではありますが、F2.8と比べるときついと思いますよ。
望遠はクロップかトリミング対応で頑張るしかないかもです(^^ゞ
書込番号:20946267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タムロン28-300mm F3.5-6.3 A06ですと
>スポーツの写真は全然撮れませんか?
わざわざこのレンズを選ぶ意味が分からん。
テレ端でF6.3、これは暗い。
おまけにAFの速いレンズではない。
なぜFX用の高倍率を選ぶのかも疑問。
どうせ買うなら、AF-P70-300の方が安価軽量でAFは速く写りもシャープじゃ。
書込番号:20946297
4点

>みんみ8さん
みなさんと同意見で、僕もなぜ28-300にこだわるのかがよく分かりません。
室内スポーツで200mmまでのF2.8を使っていて、
望遠端をそれ以上で考えるにせよ、光量はより減るのもあるしより速いSSが要求されるわけだから
もし何か買うんだとしたらF2.8は死守・妥協でF4には留めないと、ってのが普通の考えで、
買わないとしたらトリミング・低倍テレコン・クロップくらいなのでは、っていうのが大方の説明ですよね?
つまり28-300をオススメしてる方は、現時点では誰もいません。
レンズ暗くなること覚悟で300mmはどうしてもほしくて、ということでしたら、
候補に挙がっているAF-P 70-300がメチャ軽・安くてAF速くてやはりいいですよね。
広角も撮りたいってのなら、中途半端な28mm始まりではなく18-300の便利ズームにすればいいし。
なぜに28-300????
書込番号:20946329
1点

70-200ですと
近すぎてカメラに収まらないことがおおく
また遠すぎるとピントを合わせたい人に
ピントが合わないからです
書込番号:20946353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

55-300mm 4.5-5.6も使って撮影をしているんですが
暗さはそこまで気にならないです!
書込番号:20946358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-300 VR スーパーズームキット
ニコンのカメラは持っておらず、調べても分からなかったので質問します。
カメラ上部にある表示パネル内の露出補正の目盛りですが、値を変更すると1/6段刻みになっているのが分かります。
例えば、露出を1/3段上げると、目盛りが2つ増えて表示されます。
これは何か意味があるのでしょうか?
私には細か過ぎて見にくいと感じましたが、皆さんはいかがでしょうか?
0点

>dctが好きさん
>> これは何か意味があるのでしょうか?
露出補正が、1/3段(2つ増減)、1/2段(3つ増減)、1段(6つ増減)と設定出来るので、
しょうがない仕様かと思います。
かなり前のフィルム機から仕様になっているようです。
書込番号:20957678
1点

肩液晶の表示は±3段ですが、
露出補正は±5段の範囲で設定できます。
特に表示が細かすぎて見にくいと思った事はありません。
カスタムメニューの「露出補正簡易設定」で、
コマンドダイヤルの操作だけで、
露出補正をする事もできます。
書込番号:20957906
0点

dctが好きさん
メーカーに、電話!
書込番号:20957966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

露出補正ステップ幅は1/3、1/2EVでいずれかを選択可能。
それをバー近似表示するために、そのような1/6EV刻み目盛りになっています。
ステップ幅の1/6EV選択はできません。
書込番号:20958162
4点

dctが好きさん
多くの機種は露出補正やISOのステップ幅設定は1/3段、1/2段、1段だと思いますが、
ニコンの中級機以上は、10年ほど前から、(マルチパターン、中央重点、スポットそれぞれ単独で)
デフォルトの「露出の基準値」を任意で1/6ステップであらかじめカスタム変更する事が出来るようになっています。
そのような理由(配慮)からでしょう。
D7200は分からないですが、
私の使っていたD300は、カメラ上部にある表示パネルの肩液晶が1/6段刻みバー、内部が1/3段刻みバーでした。
書込番号:20958175
1点

あぁ、ごめん。
>デフォルトの「露出の基準値」を任意で1/6ステップであらかじめカスタム変更する事が出来るようになっています。
デフォルトの「露出の基準値」を任意でプラスマイナス1/6ステップ(±1段まで)であらかじめカスタム変更する事が出来るようになっています。
に訂正します。
書込番号:20958189
0点

フイルム時代はポジフイルムなどの撮影時にはそれなりに意味のある設定だったと思います。
デジカメになってしまえば、後処理で簡単に露出補正できてしまうわけですから、1/2段、1/3段の使いわけ
にはほとんど意味はありません。
ありませんが、フイルム時代と同じ価値観でデジカメを楽しもうという人たちも少なからず存在します。
そういう人たちには自己満足でも自分は1/3段きざみの方が好きだという要望がかなえられるわけですね。
書込番号:20958760
1点

露出補正バーが1/6EV目盛りで、
「基準露出レベルの調整」の項目がない機種もあり、
また「基準露出レベルの調整」を行なっても、
露出補正バーに反映されないので、
無関係のような気がします。
書込番号:20958881
5点

× 露出補正バーに反映されないので、
○露出補正バーに表示されないので、
書込番号:20958930
0点

露出補正は1/2か1/3ですね。
表示に関しては限界があるので色々と工夫しているのでしょうね。
悩むのはニコンのカメラを購入してからでいいと思いますがね。
書込番号:20959192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信をくださった皆さまへ
ニコンの露出補正目盛りについて、色々と情報をありがとうございました。
そのおかげで、今日も量販店にてD7200やD7500をいじって、1/6ステップ目盛りの意味が分かりました。
ステップを1/2にすると、上部表示パネル内では目盛りは3つずつ増えるのですね。
ファインダー内では、1ステップの目盛り位置が変更され、目盛りが1つずつ増えるのが確認できました。
キヤノン機でも確認しましたが、露出補正ステップを1/2段にすると、+1/2段変えると目盛りは2個増えるようになっていました。
メーカーによる違いがあって、面白いと思います。
「基準露出レベルの調整」のことは、初めて知りました。
展示機で設定したのですが、左上部の表示パネル、ファインダー内表示、液晶モニター共に何も変化がありません。
てっきり、「0」基準が左か右にズレて表示されると思っていたのですが、違うようですね。(まる・えつ 2さんが指摘して下さっていましたね。(^^;)
ということは、設定したことを忘れると、ずっと明るく、または暗く撮影してしまうということでしょうか?
ニコン機はカスタマイズが多く、全てを理解するのに時間が掛かりそうですが、実に面白いカメラだと思います。
皆さま、今回はありがとうございました。
書込番号:20960471
1点

dctが好きさん
おう。
書込番号:20960867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

dctが好きさん
>ということは、設定したことを忘れると、ずっと明るく、または暗く撮影してしまうということでしょうか?
あくまでも「メーカー出荷時のデフォルト」と比較するとそういうことです。 (自分のデフォルト設定/スタート位置ですので)
書込番号:20962296
0点

>You Know My Name.さん
露出変えずに撮影して、いつも暗めや明るめに感じている人には、ありがたいカスタマイズですね。
中級機種でこれができるとは、ニコン、凄いなー。
書込番号:20963107
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-300 VR スーパーズームキット
今はNikon J3に
・1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6
・1 NIKKOR 18.5mm f/1.8
をつけて使っていてそこそこ満足していますが、追加でデジタル一眼レフの購入を検討しています。
撮りたいのは、サッカー(中学生息子)、人物スナップ、バッグや雑貨類の商品写真、たまに風景や植物などです。
300mmくらいの望遠が欲しいので、d5600ダブルズームキットかd7200 18-300 スーパーズームキット、もしくはd7200ボディ+タムロン16-300で迷っています。
価格的にもd5600が妥当かと思っていたのですが、d7200を勧めてくれた友人がおり、生産終了と聞いてちょっと慌てて検討しています。
アドバイスがあればよろしくお願いいたします。
書込番号:20954112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D7200に18-300oキットが良いと思いますね。
AF性能を考えてD7200。
レンズも純正が良いと思いますね。
書込番号:20954146 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>kumimさん
D7200の方が高機能なことは間違いないです。
連写性能もD7200の方が上です。
レンズ性能はAF-Pレンズが圧倒的にAFが速いですね。
これは間違いないです。
D5600はD5500とほぼ同じで、スナップブリッジやタイムラプスが付いているくらいでしょうか。
本質的にはD5200から全く進化のないD5000系ですので、タッチパネル液晶やスナップブリッジを考えなければD5300AF-Pダブルズームキットがお得です。
まずは300mmで足りるのかというのは、今お使いのレンズで足りているという判断でよろしいでしょうか。
D7200を買うなら18-140キットにしておいて、望遠側は別レンズを買い足すという選択もありますよ。
私、先日シグマの100-400を買いましたが、このレンズなかなかいいと思います。
D7200・D5500で使ってみましたが、かなりいいです。
難しい選択ですが、今の私ならD7200の18-140にして、望遠レンズはシグマ100-140の2本で行くと思います。
そんな私はスタートがD7200スーパーズームキットで、その後にD5500の18-55VRUキットを買い増したのですが(^_^;)
今はD5500かJ5が日常撮影のお供になっています(^_^;)(^_^;)
書込番号:20954149
8点

>kumimさん
> 撮りたいのは、サッカー(中学生息子)、人物スナップ、バッグや雑貨類の商品写真、たまに風景や植物などです。
この目的でしたら、まずサッカー優先と考えて、動いている被写体(動体)に正確にピントを合わせ続ける能力に長けているのがD7200です。
AFの性能が、段違いに上です。
それに、野外ではレンズ交換って意外と億劫なんです。そういう意味で、とりあえず慣れていくには、レンズ交換に気をとられるより、スーパーズームの18-300で撮った方が良いです。
写りも決して悪くないせすし、レンズ交換が不要なのでシャッターチャンスを逃す心配もなくなります。
実際、野外ではレンズ交換のタイミングって意外と大変なんです。
風が吹いてると埃が入るので交換したくないですし、そんなこと考えてると、シャッターチャンス逃すし(^^;;
予算が許せば、そしてもう出荷はしてないので、店頭在庫のみとなっているD7200+18-300を早くGETした方が絶対に良いですよ〜〜(^^)v
書込番号:20954151
5点

自分も中級機のD7200の方が良いと思います。
D7200を購入した場合、購入してすぐはD5600の方が良かったかと思う事が有るかもしれませんが、
後になるほどD7200を購入して良かった・・・この様に感じるようになるのでは?
高度な撮影になれば可也の違いは出てくるような気がします。
書込番号:20954166
3点

>kumimさん
追記します。
仮にD7200の18-140キットにして望遠を100-400を買ったと想定した話です。
普段は18-140で撮影しましょう。
サッカーでの撮影ではD7200に100-400を付けて、クロップ併用でフルサイズ換算800mmまで撮影できますね。
フルサイズ換算150mm始まりはちょっときついので、広角側はJ3で賄う・・・折角なので18.5mm単焦点で。
フルサイズ換算約50mmの広角側の撮影と、望遠撮影で併用も面白いかと思います。
心配なら10-100を付けても画角が被るのは換算150-270mm程度ですから、2台をフル活用できるかと思いますよ。
D5600やD5300のAF-Pダブルレンズキットにしたとしても、70-300を一眼レフに付けて広角側はJ3で狙うのがいいでしょうね。
2台体制もなかなか面白いですよ!
書込番号:20954169
4点

>kumimさん
あ、最初の書き込みのシグマ100-140は100-400の間違いです。
ごめんなさい。
書込番号:20954173
3点


>撮りたいのは、サッカー(中学生息子)、人物スナップ、バッグや雑貨類の商品写真、たまに風景や植物などです。
サッカーを優先させるのならD7200の方が良いと思います。
普通は後継機出ても直ぐ生産終了とはならないのですが、D7200は今までとはちょっと違うようなので、もし購入されるなら早い方が良いとは思いますが直ぐになくなるとも思えませんので、そう慌てなくても良いと思います。
D7200は中級機でD5600に比べると設定変更などもしやすいですが、ボディ本体は重くなりますので出来れば実物を持って確かめた方が良いかと。
また
>人物スナップ、バッグや雑貨類の商品写真、たまに風景や植物など
については、そこそこ満足されているNikon J3を続けて使えば良いのでは?
D7200もD5600もそれなりに大きく嵩張るので、普段使いとしてはJ3の方が良いのではと思います。
あと、サッカーだけを考えると、レンズは70-300mmとかシグマから新しく出た100-400mmの方がAFが速いので良いと思います。
サッカーではありませんが、陸上やってる息子の試合撮りに行っていました。 試合はD7200で撮りましたが、それ以外のスナップ写真はコンデジで撮っていました。 動体撮影用の設定で全部撮ろうとするより、ちょっと重くなりますが2台持ちで使い分けた方が、設定などもそれぞれ用に分けておけるので、私はそうしていました。
ナイターですがD7200で撮ったJリーグの写真がありますので参考程度にご覧下さい。
書込番号:20954230
6点

>fuku社長さん
ありがとうございます(^-^)
先日ヨドバシやビックでタムロンをすごく勧められたのですが、やはりD7200に純正のズームキットがいいんですね☆
みなさんD7200を勧めてくださるので、その方向で検討します!
書込番号:20954414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9464649さん
詳しく教えてくださってありがとうございます(^-^)
望遠側はシグマの100-400良さそうですね!今回は予算的にそこまで手が出ないかも…ですが、やはり300でものすごく物足りなくなった時に買い増そうかなぁと思ったりしています。
J3はスポーツを撮るにはちょっと頼りないのですが、普段の屋外スナップではとても活躍してくれているので、2台持って出かけるのが良さそうですね☆
書込番号:20954437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Paris7000さん
ありがとうございます(^-^)
サッカーを撮るにはやはりAF機能が優れているD7200がいいんですね!
確かになかなか外でレンズの着け外しできないですし、シャッターチャンスを逃さないためにも18-300が必須な気がしてきました(^-^)
店舗在庫探しに行ってみます!
書込番号:20954451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hotmanさん
ありがとうございます(^-^)
確かにD5600の軽さやレンズも魅力を感じているのですが、このままD7200を買わなかったらもっと後悔するような気がしているので、早めに見つけて買いたいと思います。
書込番号:20954459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>儚G0.06さん
素敵な写真ありがとうございます(^-^)
今想定しているものだけじゃなくて、いろいろ撮りたくなるカメラになりそうですね☆やはりD7200と18-300のセットにしようと思います!
書込番号:20954467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D7200の方がいいのは確かなのですが、D7200に18-300とD5600(D5300)にAF-P70-300とではどちらがAF速いんだろう・・・。
店頭で触った感じでは、D5600にAF-Pレンズでもかなり爆速に感じたのですが。
AF-C1点で被写体を狙うとして、日中屋外のスポーツ撮影はどちらがメリットがあるのかなぁ・・・。
店頭でD7500にAF-P70-300が付いていたので試し取りしてみたのですが、物凄くAFが速かった印象なんですよね。
でも、D7500が速いというよりは、AF-Pレンズが速いという感じを受けました。
D7200にAF-P70-300では試していないので何とも言えませんが・・・。
でも、D7200にシグマのライト・バズーカ100-400という組み合わせは近い感じがしますね。
スーパーズームキットの18-300を使うより、かなりいいと思います。
D5500に100-400でも大差無い感じもしたのですが・・・。
日中屋外でD7200とD5600のオートフォーカスの食い付きって、そこまで差が出るものでしょうかね・・・。
D5600とAF-Pレンズの組み合わせより、D7200と18-300を勧める人が圧倒的に多いので、ちょっと気になりました。
自分なら価格的な面とAF-Pレンズの選択も考えて、D5300も含めてかなり迷う選択です。
書込番号:20954480
5点

D5100からD7100に換えて、今はD7200使ってます。
スーパーズームキットじゃないけど
純正18-300着けっ放しです。
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
私のはデカくて重くてですが、スーパーズームキットなら
それもかなり軽減されそうですね。
性能的にもよく似た感じみたいです。
因みに私は孫のミニバス撮ってました。
フォーカスにストレスを感じた事はありません。
連射もD7100と違い連射がいつ止まるか心配しながら撮る事もないです。
70-300のAF-Pレンズ・・・
かなり評判が良いようですが、遠くだけなら良いですが
近くまで寄って来た時には、70mm(換算105mmかな?)より引けないストレスも
あります。
そして近場での駆け引きの方が迫力にあるシーンにも出会い易いです
って言うか撮り易いと思います。
広角から望遠まで一気に寄れる、一気に引けるダイナミックさは
18-300ならではの醍醐味だと思います。
(実際に孫のミニバスがそうでしたから!)
AF-Pまで早くないかも知れませんが
それほどのフォーカスのストレスも感じない18-300の
スーパーズームキット・・・一家に1台、御家庭の必需品としてどうぞ!
書込番号:20954516
2点

D7200とD5600を使っています。
D7200 18-300 スーパーズームキットを勧めている方が多いみたいですが、
D7200 18-140レンズキットにAF-P DX NIKKOR 70-300mmを追加というのはどうでしょうか。
サッカーを撮るときは70-300mm、それ以外は18-140mmという使い分けになります。
書込番号:20954523
6点

>kumimさん
>300でものすごく物足りなくなった時に買い増そうかなぁと思ったりしています。
その時は150-600にした方がいいと思います(^_^;)
後は重さに耐えられるか・・・。
予算的には今回はD7200スーパーズームキットであれば、まずはこれを基本にするのがいいと思います。
私もスタート時はこのキットでしばらく粘ろうと思ったんですよね。
単焦点DX40を買い足し、この2本で撮影していたのですが、屋内スポーツは我慢できずにタムロンA009買っちゃいました。
屋外なら18-300オンリーで行けると思いますよ。
後はスレ主さんの考え方次第です!
書込番号:20954538
1点

>kumimさん
Power Mac G5さんに1票です。
そして、18-140VRの写りに満足できなくなったら迷わず、16-80VRに行きましょう!
書込番号:20954554
0点

>D7200の方がいいのは確かなのですが、D7200に18-300とD5600(D5300)にAF-P70-300とではどちらがAF速いんだろう・・・。
ニコンをメインに使っている9464649さんのナイスな意見だと思います。
自分もAF-PはAF速度が速いと思います。
18-300oより速い可能性も高いと思います。
ただAF性能はD7200の方が良いと思います。
AF性能を重視して皆さんD7200をオススメしているのだと思いますね。
書込番号:20954568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私ならD7200の18-140のレンズキットにシグマの100-400にします。
サッカーとなると100-400でも望遠側が足りるかですね。
D7200のクロップ機能を使うのもいいかも。
書込番号:20954640
5点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-140 VR レンズキット
保管について教えて頂きたく投稿しました。
防湿庫(HAKUBAのプラスチックケースに湿度計と乾燥材を投入)を利用しています。
カメラに、バッテリーとメモリーカードを実装したままにしていうます。
皆さんは、どうされていますでしょうか? ディジタルカメラの保管は初めてですので
良く解らず、お尋ねします。 宜しく、お願い致します。
1点

自分もハクバのドライボックスに乾燥剤と湿度計を入れて保管してます。(湿度計はハクバのデジタル)
湿度は40〜50%に保つようにして下さい。
乾燥し過ぎもよく有りません。
バッテリーとメディアは入れっぱなしにしてますが、特に問題は有りません。
(長期間使用しない場合は、バッテリーは外しておいた方が良いみたいです)
書込番号:20948263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>昭和の風来坊さん
普段使い(週数回使用)のものは、そのへんの風通しのよいところに置いています。
毎日使うものは身近なテーブルに。
僕も同じようなケース持ってますが、それに入れておくのは普段はあまり使わないレンズ・フィルターです。
使い続けていれば(空気が動いている方が)そうそうカビたりはしないです。
むしろずっとしまいっぱなしで空気が淀んでいるとダメですよね。
書込番号:20948264
1点

>昭和の風来坊さん
東洋リビングの小さい防湿庫を使っています。
大きさは機材の量に応じて選ぶと良いです。
http://kakaku.com/camera/dry-cabinet/itemlist.aspx?pdf_ma=2023
書込番号:20948290
1点

>昭和の風来坊さん
僕はハクバのドライボックスに乾燥剤入れて保管してます。メモリーカードもカメラに入れっぱなしです。
カメラ本体は最低でも週3〜4回ぐらい使用するのでドライボックスに入れなくてもいいかな?
とは思うんですが子供や酔っ払った自分が落としたり傷つけたりしてはいけないのでその意味でドライボックスに入れて守ってます。
乾燥剤もハクバでキングドライという、とても頼りになりそうな名称ですが安物の乾燥剤です。
キタムラで買いました。
書込番号:20948296
0点

>昭和の風来坊さん
良く使うカメラは
特別な保管はしてません。
余り使わないカメラは
ハクバの防湿庫を使ってます。
防湿庫は2台目ですが、1台目は東洋リビングで、20年壊れて、
戸棚として再利用してます。
フラッシュは2ヶ月に1回くらいは
光らせたほうが良いです。
極端に長期間使わないと、コンデンサーが用量抜くを起こし、チャージタイムが遅くなったり、
最悪、壊れてる事も起きます。
ご自宅に蔵が有るなら
蔵に保管も良いでしょう。
防湿庫の作動原理は、蔵から来てるのです。
書込番号:20948301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

東洋リビングの一番小さい防湿庫にしまっています。
最初は少々高く付きますが延々と使えます。
しかもAC接続の防湿庫だと一度設定してしまうと、
後はそのまま使えますので楽です。
保管まで気を使うの面倒ですので・・・
書込番号:20948325
0点

乾燥剤は忘ちゃうんですよね。
カブトムシと同じで面倒見れない人は防湿庫でしょうね。
世話ナシで良いですよ。
書込番号:20948428
1点

うちは台数の関係で防湿庫には容易に入れられません。
そこで、室内の数カ所の専用棚と専用バッグ(屋内持出なし)保管。南面の部屋で結露は一切ありません。手元にも数台。
全て、メディア・充電池・常用レンズ装備で速写可能になっています。
書込番号:20948439
1点

>昭和の風来坊さん
自分も同じような感じです。
持ち出しているものはバッグに入ってます(^^ゞ
書込番号:20948463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん
色々とご教示ありがとうございます。
乾燥材はハクバのキングドライを使用しています。 やはり、コスパ良いですよね!
メモリーカードとバッテリーは装着のままにしておく決心がつきました。 ありがとうございます。
東洋リビングなどのメーカがだしているしっかりした防湿庫も考えたのですが、場所が無くて
山神様(うちの嫁)に邪魔扱いされてしまいますので。 悲しいです。
ちなみに、今の防湿庫は枕元に置いています。
書込番号:20948517
1点

自分はドライボックス等は使っていませんが、梅雨がある地域なら必要だと思います。
予算があるなら防湿庫の方が良いかなと思いますが、ドライボックスでも問題はないと思います。
湿度は40〜50%。
長期保存ならSDとバッテリーは抜いて保存。
自分は撮影頻度が多いので入れたままですが、10日位撮影に行かない場合はメディアとバッテリーは抜いています。
月に1回はバッテリーを入れて動作チェックしたり、ズームレンズならズーミングしてレンズ内の空気を入れ替えたら良いと思いますよ。
書込番号:20948545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fuku社長さん
ありがとうございます。
ズームレンズを動かしてレンズ内の空気を入れ替えるのには気が付きませんでした
ありがとうございます。 助かります。
書込番号:20948600
0点

>昭和の風来坊さん
私の場合、防湿庫も使っていますが、
機材が増えて防湿庫に入りきらないものは
カメラ店で売っているパッキン付き・湿度計付きの
一番大きなBOXを買ってきて入れています。
乾燥剤は、生来のケチ気性ゆえ、使い捨てというのがどうも好きではないので、
再生して何度も使える、東洋リビングのモバイルドライというのを使っています。
ただ一番大きいBOXだと、モバイルドライ1個では能力不足のようで、
2個くらい使うとある程度長期間(2〜3か月)適正な湿度を保ってくれます。
しかしこのモバイルドライも結構高いので、勿体ないという場合には、
ホームセンターなどで同じように繰り返し使える乾燥剤(洋服箪笥などの除湿用)が
ずっと安く手に入りますので、それで十分です。
また、さらにケチるのであれば、お菓子などに入っている
シリカゲルの乾燥剤を集めて使えば電子レンジで加熱して再生して何度でも使えます。
(生石灰の乾燥剤は再生使用できません)
でも本当のことを言えば、ある程度使ってやっていれば
防湿庫に入れなくてもカビが生えたりなどしませんけどね。
書込番号:20948682
3点

東洋リビングのED165を2台使っています。フールプルーフで気楽に使えます。
湿度は40%前後ですね。
古いカメラ(ライカとか、ニコンF,F2,F3など)やレンズは30〜50年ほど
普通の棚にしまっていますが、いまだかってかびて困ったということはありませんでした。
書込番号:20949721
1点

>昭和の風来坊さん
防湿庫ですね。
2代目ですが、4段棚満杯で、これ以上レンズ、本体を増やさぬことを目途に使っています。
とは言え、棚不足は明らかで、常に持ち出す機材は ほとんど机周りですね。
風景撮影が中心なので、長レンズは防湿庫の”主”になっています。
(1代目はダイニングで、海苔、オカキ、薬などの食材庫として余生を送っています)
書込番号:20950334
0点

>東洋リビングなどのメーカがだしているしっかりした防湿庫も考えたのですが、場所が無くて
山神様(うちの嫁)に邪魔扱いされてしまいますので。 悲しいです。
つうか、ドライボックスの方が邪険にされるよ。
かえって防湿庫の120サイズ位のをどんと置いてしまえばもう退かせない。
書込番号:20957651
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-140 VR レンズキット
初めて質問させていただきます。
私は二十代女です。今は家族が持っているD3300を使って風景を撮影しています。
一年ほど前から、航空祭に行くのにどハマりして
戦闘機撮影のために自分専用のカメラが欲しい!と思うようになりました。
こちらで色々調べてみて、D7200が良さそうかな…?と思いました。
値段は問題ありませんが、重さが心配です。
持ってみたかんじ 重い…!!と感じました。航空祭で使える気がしません…笑
これって慣れでどうにかなるものでしょうか?皆さんはどうでしたか?
良いカメラ買っても重くて使いこなせないのであれば(機能面は…頑張って勉強します)、
今のままD3300で楽しんだほうが良いのかなあとも思います。かなり悩んでます。
書込番号:20908962 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

せいぜいレンズつけても1〜2キロ程度ですけど・・・
それくらいが重いと嘆くなら写真なんて撮らなくていいんじゃないですか?
いい絵を撮るために私はカメラ2台持って出かけますよ
帰ってきたら肩こりますし、足は筋肉痛です
D3300からD7200に買い替えても重くて死ぬことはありませんのでご安心ください
書込番号:20908989
13点

貴方様自身の問題ですから、他人がどうのこうの言って参考になるのかは判りませんが、
実際の飛行機撮りの現場では女性でD7200といわずD500を使っている方も数度見かけた事はありますし、
それに150-600クラスのレンズを手持ちで使っている方だっています。
ただ私の経験上、最初は重いと思った機材でも、使用しているうちに重さは慣れてもきますよ。
書込番号:20909001
9点

>重さが心配です
ボディのみならず、
レンズにもよります。
ボディの重量差より、
戦闘機にはまると、
おそらくレンズも、
それなりに重いものになります。
ボディとの重量バランス、
保持の仕方、
撮影スタイルにより、
感じ方は違ってきますね。
ずっと撮影状態で、
保持していたら、
当然疲れますね。
書込番号:20909039
6点

購入前に「重さは多分大丈夫」と思われても、使ってるうちに「重いので使わなくなりました」とか「重いのでサブで軽いカメラを検討してます」とかは良くあるパターンです。
なので
>重さが心配です。
>航空祭で使える気がしません…笑
と思われるなら、なるべく軽い機種にされた方が良いと思います。
書込番号:20909041 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

みたらしだんご19さん こんばんは
戦闘機撮影だと 望遠レンズが必要な場合が多いと思いますが 望遠レンズの場合レンズに比べボディが軽いとバランスが良くないので D7200の方が良いと思いますし 慣れればD7200でしたら大丈夫な気がします。
でも 重さの感覚は人のより変わりますので お店で重さ ホールディングのしやすさなど 実際に感じてから決めるのが良いように思います。
書込番号:20909054
4点

体型による。
ドスコイ系なら大丈夫です。
私はヤサオトコなのでEOS5Dmk3+大3元ズームの重さで体調を崩して、軽いα6300に替えました。
書込番号:20909063
5点

10年ほど前は、D200のカメラ女史を多く見かけました。まま、年配の。
人それぞれですからね〜。
わっし70前ですが、同年配でレフ機は重いという書き込みを見受けますし、
一方、2-3kgの機材は問題ないというアホなわっしのようなのも居ますし。
軽い新製品D7500って手もありますよ。
書込番号:20909083
3点

だったら一眼レフなんてやめちまえ!なんて言う人が出てきそうですが、私も機材の重さは年々堪えるようになってます。
私は飛行機は撮りませんが、D500と80-400を使う時には、一脚(ベルボン Geopod E64M)とティルト雲台(マンフロット 234RC)を三脚座に付けています。
撮影待ちの間は一脚のグリップを握っておけばいいし、移動する時は一脚を縮めてレンズを肩に載せておけばストラップを肩や首にかけておくより楽です。
もし一脚を外したければ、雲台のレバー解除ですぐ外せますよ。
書込番号:20909113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

重いと感じるのであれば、やはり重いと思います。
女性の場合は、やはり重い事が理由で一眼レフを持ち出すのが億劫になり、部屋のオブジェとなってしまうパターンも良く聞きます。
筋トレする根性が有れば、なんとかなるかも。
書込番号:20909116 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>みたらしだんご19さん
D3300を航空祭で使われている方は結構居ます。
特に女性や学生さんには多い様です。
D3300のボディ自体はAFの精度や速度、連射速度はD7200には劣ります。
しかし昼間で比較的条件が良い事が多い航空祭ではブルーインパルスを除く飛行展示ならある程度満足の行く写真が撮れる筈です。
実効連射速度を上げるならMENUから設定を変更し歪み補正とノイズ低減をオフ、記録もJPEG FINEかNORMにします。
これでSDカードが高速な物であれば連射も相当出来ます。
重量に関しては確かにD3300とD7200では別物です。
但し超望遠ズームを付けてしまえば大差は無くなりますしガッチリした筐体はレンズをしっかり支えてくれます。
今お使いになられているレンズは何でしょう?
キットレンズなどを使用しているなら先ず超望遠ズームの導入をお勧めします。
純正200-500mmやタムロンとシグマの150-600mmなどは入門用〜中級者の定番です。
ニコン
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
http://kakaku.com/item/K0000799664/
TAMRON
SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011)
http://kakaku.com/item/K0000641592/
新型のA022
http://kakaku.com/item/K0000905105/
シグマ
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
http://kakaku.com/item/K0000779084/
シグマ
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000100664/
以上は2kgクラスですが取り扱いがきついと感じるならシグマの100-400mmもお勧めです。
http://s.kakaku.com/item/K0000945854/
書込番号:20909155 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みたらしだんご19さん
身長 体重はいくつですか?
150cm 38kgとかなら無理。
168cm 65kgとかなら大丈夫。
書込番号:20909158 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>みたらしだんご19さん
自分に合った機種にすれば良い話で、D7200が無理ならD5600にするとか
もっと言うとマイクロフォーサーズ規格の機種にするとか・・・
勿論レンズの焦点距離も我慢すれば良い話だと思います。
でもD5600とシグマ100−400Cでも1.6キロ強ですが、これが何とかなれば
充分ではないのかなぁと思います。
毎日(とは言っても二日に一度ぐらいか?)トレーニングするぐらいじゃないと
慣れる事はないのではと感じますが。(女性が約3キロの機材では)
私は航空祭は知りませんが、無理をしてももつのは精々30分ぐらいでしょう。
早まって見切り発車で無理な機材の購入は避けるべきだと感じます。
書込番号:20909169
4点

航空祭はずっと構えているわけではありませんし、望遠レンズを付けた状態での300g差程度、何の問題もありません。
屁でもない、と言っていいでしょう。
ただし、標準ズームを付けての常時携帯では、重さがジワジワ効いてくるでしょうね。
書込番号:20909194
7点

男性と女性では、筋力の差がかなり有るので、男性の「大丈夫」は、参考にしない方が良いです。
重いと感じるなら、やめた方が良いと思います。
書込番号:20909249 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>持ってみたかんじ 重い…!!と感じました。航空祭で使える気がしません…笑
私も女だからかもしれませんが、重いと感じるならやめた方が良いかなと…
私は今D7200を使っていて70-200mmというレンズをつけて約2キロちょっとの重さなら、一日持ち歩いて撮影しても平気ですが、重さに慣れるまではかなり時間がかかりましたし、構え方などもなるべく疲れない工夫を色々しました。
私も昨年初めて観閲式でブルーインパルスが飛ぶのを間近で見て(撮って)、もう一度ちゃんと撮りたくて入間の航空祭にも行きました。
廻りに凄いレンズをつけた方大勢いましたし、皆さんバババ…と軽快な連写音響かせて撮ってましたが、中にはちゃんと追従してないんじゃないかなぁ〜と思える方もいました。
なので、航空祭で使える気がしない(飛行機を追いかけられそうもない)なら、D5600のダブルズームキットとかにされた方が良いように思えます。
レンズも戦闘機撮る方は、500mmとか600mmまでの望遠使う方も沢山いますが、航空祭なら300mmまであれば撮れると思いますし、D5600ダブルズームキットのAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRはAF速いと評判です。
撮ってる時は気にならなくても、電車移動だと帰りは肩にずっしりくる重さにぐったりする時もありますし、撮影対象によってはレンズ1本じゃなく、何本か持っていきたい時もありますが、私は電車移動の時は帰りが辛いので3本までにしています。
ご家族がD3300持っているなら、同じニコンの方がレンズ使いまわせるので良いでしょうし、私はD7200使っているので慣れれば何とかなるとも思いますが、月に3〜4回位はスポーツ撮っているのですが、時々間隔があくとやはり重いと感じますし、帰宅後腕がだるかったりします。
ニコン板で他社機勧めるのは気が引けますが、パナのネオ一眼(FZ300やFZ85)とか、ミラーレス機でも航空祭で戦闘機撮れると思いますので、そういった点も含めてもう一度お店とかで色々比べられたら如何でしょう?
書込番号:20909251
7点

>みたらしだんご19さん
写りの良さよりも重さを感じたら、軽い機材が良いです。
D3400+AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRが軽いので、お勧めします。
書込番号:20909273
3点

>津田美智子が好きですさん
カメラ2台!すごいですね。
ということは重さは関係ないということですね?
持ち運びというよりは、上を向いてひたすら戦闘機を追えるかを心配しています。
>sweet-dさん
女性でも使用されてるのを見かけたことがあるんですね!
重さは慣れてくるとのこと、参考になります。
確かにコンデジから一眼を使い出した時も重さは感じました。が、綺麗に撮れるのが嬉しくて忘れてました(笑)
>1641091さん
そうなんです…レンズもこれから買い足していこうと思ってます。
ボディとレンズの重量バランスは考えてませんでした!
やはり男性でも疲れるんですね…
>逃げろレオン2さん
こちらのサイトを見るのが趣味になりつつあるのですが(笑)、そういった意見もたまに見かけます。
軽い機種でも充分戦闘機は撮れますでしょうか?D5600とかはかなり小さい&軽くて驚きました。
>もとラボマン 2さん
こんばんは!
ボディとレンズのバランス、先ほどもご意見ありましたが全く考えていませんでした…そこも考えないとだめなんですね。
慣れれば問題なさそうなんですね。持った感じは、重さ以外違和感ありませんでした。
>ヤッチマッタマンさん
自分で言うのもなんですが、ドスコイ系ではなく そこらへんにいる一般的な女です…(笑)
重さで体調を崩してしまったんですか!私も肩こり酷いので心配です。軽いのに変えてからは順調ですか?
>うさらネットさん
うーんやはりその人それぞれ…という感じでしょうか…
2、3キロ問題ないのすごいです。
新製品も気になりますが、上を見るとキリないですね〜〜(笑)
>カンパニョロレさん
そういった意見も来るだろう…とビビりつつ質問させていただきました(笑)
一脚を使うというのは頭になかったです!参考になります、ありがとうございます。
>w**さん
部屋のオブジェになってしまうことだけは避けたいです!もったいないので…
男女の筋力の差は日々感じているので本当にあると思います。やめる方に傾きつつあります。
たまに水泳してるくらいでは、筋トレにはなりませんよね〜〜(笑)
書込番号:20909295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぱぱうるふさん
D3300使ってる方いらっしゃいますか!では無理にボディを買う必要もないかもしれませんね。
レンズもキットレンズしかないので、買い足すつもりでいました。色々挙げてくださってありがとうございます!
自分で調べてた感じではシグマの100-400が気になってました。
>M郡の橋さん
身長は160以上ありますが、太いか細いかと言われれば痩せ型です。体力ありません…笑
>さわら白桃.さん
D5600なら大丈夫だと思います。そしてシグマ100-400気になっていました。
航空祭はカメラ使わなくても、炎天下で人混みで…という時点で体力消耗します(汗)
やはりもう少し考えてみるべきですね。
>柚子麦焼酎さん
航空祭では大丈夫でも、旅行等で使用するとなるときついかも…ということでしょうか。
どうせなら普段からも持ち歩きたいですね…
>ハワ〜イン♪さん
女性からのご意見とても参考になります!
やはり重さは慣れるまで時間がかかるんですね。それでも撮り続けてらっしゃるのは凄いです。
口コミでD7200がかなり良さそうだったので上を見てしまいがちでしたが、D5600も良いですね。お店でもう一度考えてみます。
近くに基地がなく 電車で3時間以上かかるので移動のことも考えると少しでも軽いほうが良いですよね…
>DX→FXさん
軽いのを選ぶ方がいいんですね。そちらのレンズとても評判良さそうですね…!
ボディだけでなくレンズの重さも大事でした。ありがとうございます。
書込番号:20909379 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>戦闘機撮影のために自分専用のカメラが欲しい!
ニコワン+FT1+300mm望遠で
フルサイズ換算で780mmの望遠になり
軽いですし、連写も高速で
明るい場所に限定すれば AFも早いし、
画質も気にならないと思います。
取り方がスマホと同じように
液晶で見る撮り方になってしまいますが
書込番号:20909463
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





