D7200 18-140 VR レンズキット
- 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したデジタル一眼レフカメラの中級モデル。
- 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載している。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-140 VR レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- バッテリーパックキット

このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 14 | 2017年9月26日 03:24 |
![]() |
27 | 33 | 2017年8月17日 17:25 |
![]() ![]() |
31 | 10 | 2017年7月12日 12:26 |
![]() |
36 | 16 | 2017年7月2日 22:27 |
![]() ![]() |
32 | 21 | 2017年6月9日 15:50 |
![]() ![]() |
41 | 31 | 2017年6月13日 16:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


5月7200を購入し今撮影方楽しくて仕方ないです。が、やはり重いのが難点ですが(苦笑)
よくありがちなレンズ沼にハマってしまってます。(まだ購入はしておりませんが)
人物撮影が今はメインですが元々旅行でも使用する目的でカメラを買い換えました。
その際風景や花、鳥など撮りたいと思ってます。
そこで検討中ではあるのですがマクロ、広角、望遠を検討しております。
各々、価格、重量、カメラとの相性、その他諸々含めておすすめのものを教えていただきたく思います。F値は2.8通し、予算は10万以内と考えております。が、多少上乗せしてもいいものがありましたら合わせて教えていただきたく思います。
ちなみに現在純正35mmF1.8とタムロン17-50F2.8を所持しております。
書込番号:21182727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

各10万円でしたら
個人的には
タムロン90mm(新型かなー?吾輩は一つ前ですが…60mmの方が人によっては使いやすいかも?)
タムロン70-200(A009かG2)
超望遠でF2.8はめちゃくちゃ高いのでニコン200-500かシグマ、タムロンの150-600かと思います
合計で10万円なら…
タムキュー(272)とタムロン70-200(A001)で妥協どちらかを或いは両方を諦めて150-600かシグマの100-400でしょうか?
書込番号:21182795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

外中心で良ければ、広角と望遠は新しいAF-Pが軽いし早いです。
マクロを純正60mmが90相当になりますから、明るいし人物撮影にも向いています。
アイコン通り女性ですと、望遠はf2.8だと純正…社外を問わず、とっても重い(-_-;)
書込番号:21182801
1点

総計10万でしょうか。であれば、F2.8通しは関門ですね。
中古でも、広角・望遠は各10万近いですから。
マクロは社外製で、Tamron 90mm F2.8 の旧形 272ENを中古で2.5万
広角は、新しいAF-P 10-20mm F4.5-5.6G VR
http://kakaku.com/item/K0000970239/
望遠は、これも比較的新しいAF-P DX 70-300mm F4.5-6.3G VR
http://kakaku.com/item/K0000902955/
合計 10万弱
書込番号:21182810
1点

10万てそれぞれ?
それとも合計?
マクロレンズはどのようなものを撮るかで焦点距離を決めた方がいいです。
等倍撮影においては焦点距離に関係無く同じ大きさになります。
違うのは被写体までの距離。
つまりワーキングディスタンス。
一般的に焦点距離が短いものは、近くに寄って撮影出来ます。
長い物は距離を取ることができます。
虫など近づくと逃げるものや近くに寄れないものは、焦点距離が長い方が使い安いかと。
あとは背景に写る範囲が変わってきます。
短いものはより広く、長い物は狭くなります。
広角は、17mmよりさらに広角ですか?
単純に広角と考えるとね・・・
超望遠になると歪みも出ますし、撮影が難しくなることも
望遠は
70-200F2.8ですかね?
純正だと20万超え、
サードパーディでも10万前後
鳥さんだと何を撮るかで変わりますが焦点距離が足りないかな?
最低400mmくらいは必要かな
あくまでもF2.8にこだわるなら100万超えも・・・
純正の200-500とかシグマやタムロンの150-600当たりですかね
それとも純正なら80-400とかシグマの100-400・・・
初めての望遠ならAF-P DX70-300かAF-P 70-300当たりがよいかとも・・・
書込番号:21182874
0点

>南十字星がみたいさん
F2.8通しのズームレンズはそれだけで重量1キロとかしますが大丈夫でしょうか?
今はご予算も10万程度のとうしでしたら、マイクロにされてはいかがしょうか?
DXの40mmにするか60mmにするか悩むとこですが、どちらの画角がしっくりくるか、今お持ちのレンズで確かめて決めれば良いかと思います
花なんかだと60mmが案外使いやすいかもしれませんねー
(自分はDX時代に60mm書いました。FXに移行してもそのまま使えるので良かったと思っています!)
書込番号:21182946
2点

>南十字星がみたいさん
f2.8縛りをなくせば
広角、望遠AF-Pレンズ(軽い安い速い手振れ防止よく効く)を皆さんお勧めされてます
私も勧めます(AF-P DX70-300持ってますがかなり活躍中です)
が、D7200ですと一度電源切るとピントが移動することがある仕様があるので
広角で星が撮りたい(無限遠で固定)、望遠で三脚使ってじっくり置きピン撮影などの場合は注意が必要です
DX35oをお持ちですのでマクロは安さで40oを選ぶよりは60o〜あたりを狙うのがいいと思いますよ
(40oは寄れるお散歩レンズとして重宝しますが、ちゃんとマクロと思うと自身の影の映り込みを気にしないといけないことがあります)
書込番号:21182952
1点

>南十字星がみたいさん
>> 7200を購入
>> 予算は10万以内
>> F値は2.8通し
>> マクロ、広角、望遠を検討
>> 純正35mmF1.8とタムロン17-50F2.8を所持
>> 風景や花、鳥など撮りたい
マクロと広角は、予算不足なので、諦め、
風景と花は、取り合えずタムロン17-50F2.8でカバーです。
問題は、鳥の撮影ですが、500mmが標準レンズですので、
F値2.8では存在せず、予算10万円では無理な要求です。
妥協して、Σの100-400のレンズで鳥を撮っては如何でしょうか?
腕力がある方でしたら、Σ・タムロンの150-600もいいでしょう。
書込番号:21183097
0点

>南十字星がみたいさん
>マクロ、広角、望遠を検討しております。
>F値は2.8通し、予算は10万以内と考えております。が、多少上乗せしてもいいものがありましたら・・
じゃ、まず予算のゼロを一つ増やしましょう(それでも足りないかもしれませんが・・・)
冗談抜きで、鳥を撮るのにF2.8の望遠レンズなんて考えてると100万でも足りないなんてことになります。しかも重くて大きいです。鳥の撮影は4〜500ミリが標準と言われる世界ですが、私は400ミリF2.8なんて振り回す自信はないです。
広角レンズの場合、F2.8程度ではボケの効果はそれほど期待できないので、星とかうす暗い場所での撮影でなければ、F値に拘る必要はそれほどないですし、どうしてもボケが欲しければ、もっとF値の小さな(より高価な)レンズが必要になるでしょう。
望遠レンズの場合、70-200F2.8クラスなら純正でも20万余りで入手できますが、鳥さん相手だと、多分焦点距離が不足します。予算や重さを考えるならF2.8は諦めてください。取りあえずはAF-P70-300くらいで頑張ってみるべきだろうと思います。
マクロならタムロンの90マクロが予算内で入手できますので、まずはこの辺りから始めるのがいいと思います。
書込番号:21183219
1点

南十字星がみたいさん
純正品?非純正品?
書込番号:21184029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>南十字星がみたいさん
マクロ、広角、望遠…一度に中々欲張りな希望ではありますね(笑)。
優先順位を付けられませんか?例えば、
秋のバラをマクロで撮影し、
冬の旅先での雄大な景色を広角で収め、
春の残雪の山々を望遠で、とか。
色々お勧めしたいのは山々ですが、一番大事な事柄
『どれだけ、その撮影テーマに熱中し続けられるのか』
これが判りません。
10万円でマクロレンズと三脚を追加購入して1年足らずで飽きてしまうと、
投資が無駄になりますよね。
まず何か一つテーマを絞ってから、徹底的に追及してみると言うのは如何でしょうか。
書込番号:21184988
2点

>南十字星がみたいさん
広角は新しいAF-Pで良いのではないでしょうか。F2.8ではありませんが広角ではさほど問題ないでしょうし、コスパは最高だと思います。プラマウントでチープですが。
マクロは60mmF2.8Gが良いのではないでしょうか。
書込番号:21194835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>南十字星がみたいさん
F2.8通しということですが、望遠は厳しいかなと思いますよ。
日中屋外であれば、そこまでF2.8に拘る必要は無いと思います。
望遠であれば、シグマ100-400はお勧めです。
私もD7200ユーザーですが、スタートは18-300レンズキットでした。
その後、DX40を買い増し、室内スポーツ撮影目的で70-200F2.8(タムロンA009)を買い増ししました。
A009の写りは悪くないですが、今買うならシグマかA025にしたいですね。
純正はちょっと手が出ません(^_^;)
その後はD5500を購入して18-55VRUを手に入れて広角側はこれにワイコンを付けて使っていました。
明るい広角レンズが欲しくなって、17-50F2.8(タムロンA16NU)を購入して今はほぼこれを日常撮影で使っています。
今年はシグマ100-400を買い増ししましたが、この写りにはかなり満足しています。
ちなみに今使っている主力レンズは、A16NU、シグマ100-400、A009この3本です。
超広角レンズならAF-P10-20が欲しいですが、今は18-55VRUにワイコンで我慢しています。
主力がA16NUなのであまり使っていませんが(^_^;)
ところで、今は人物撮影で今お持ちのレンズに対する不満はどのようなものでしょうか。
私は普段はA16NUで足りています。
マクロ撮影ではDX40も使いますが、花の撮影程度であれば足りています。
鳥もどのような距離で撮るかによりますが、シグマ100-400でも十分撮れますよ。
旅行用でしたら荷物を減らしたいとは思いませんか?
日中屋外で風景でしたら、明るいレンズよりタムロン18-400で済ませて、広角側にAF-P10-20を用意するのがいいと思いますが。
室内や夜間用の明るいレンズとしてDX35か17-50F2.8を使う。
まあ、自分は18-300とDX40の2本でずっと撮っていたので、そういう感覚なのですが(^_^;)
私も沼の住民のようなものですが、沼は深いですよ。
書込番号:21195041
0点

ソニー機使いです。レンズ沼地獄にどっぷりとハマってます。
お持ちのレンズラインナップと希望被写体からして
鳥撮影をするに、望遠レンズが一本あったほうがいいかなって思いました。
私は、鳥撮影はやっていませんので、そちらは主にされている方に詳しい助言は
お譲りしますが、以下参考なれば幸いです。
プロ野球観戦にシグマ APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM はよく持って球場に
出かけます。適格に捉えたいので近所でトンボや蝶を練習代わりに連写練習
を重ねております。未だ心地よい写真は10%未満という成果です。
好んで撮影しているのは、風景です。たまに、家族や仲間との交流会などです。
重宝しているのは、
・シグマ 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
・シグマ 85mm F1.4 EX DG HSM
の2本がお気に入りです。
シグマ好きなので、純正レンズも数本(50mmF1.4と85mmF2.8)ありますが
滅多に出番はありません。
書込番号:21213813
0点

そもそもF2.8通しってことはズームレンズ限定ですよね
F2.8通しへの憧れ=カメラ趣味にしだした人が最初にかならず通る道ですのでまだ沼ではありません。
Aiニッコール探し出すようになってからが沼の入り口です。
F2.8の標準はタムやシグマよりもやっぱり純正の方が綺麗です
http://kakaku.com/item/10503510311/
中古なら10万以内
TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II)
http://kakaku.com/item/10505511963/
広角はF2.8通しはない
http://kakaku.com/item/K0000030214/
書込番号:21229242
0点



撮った枚数が右上に表示されると思うのですが、突然1からまたリセットされてしまいました。
なにか変わったことがないか前後で比較していると、変わる前の最後のデータ(一番下に表示されるやつ)がDSC_9999になっており、その次がDSC_4530ととんでおりました。ちなみに9999の前はきちんと連番になっております。
カメラ内に入っている枚数が全部表示されるように戻す方法はないでしょうか?
よかったら教えていただけると嬉しいです。
書込番号:21095628 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

トラブルでどーしよーも無い時は
吾輩はとりあえず初期化してみます
書込番号:21095643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん、
DSC_4530から撮り初めて、DSC_9999までいってDSC_0001〜でしたら(たぶん)正常な気がしますが、そういう事ではないかな?
四桁表示で9999の次は0001になるのがデフォルトとかかな。
D7200使ったことないので間違ってたらすみません(笑)
メモリを変えたり電池抜いたとか?
書込番号:21095721
1点

メディア運用の方法は、
@他機種と混用しない
A撮影後は、まめにPCへ移動してフォーマットする
B連番は適度なところでリセットをする
といったところかと思いますが、いかがでしょうか。
書込番号:21095784
4点

カードの容量はどの位でしょう? 2枚挿せますが、2枚使っていますか?
またうさらネットさんが指摘しているように、撮影に使っているSDカードに他のファイルが入っているとか、他のカメラの写真データが入っているという事はありませんか。
ひょっとして、数日とか数十日ずっと同じカードで撮影しているという事はないでしょうか。
撮った写真をその場でとか後でカメラの背面液晶で確認しながら削除しているとかは?
カードの容量がほぼない状態でDSC_9999 つまり9999枚まで撮った後、次に撮影した一枚をカードに書きこもうとした時、(削除されていて)空いている番号がDSC_4530だから、その番号で保存したとかではないですかね。
書込番号:21095816
1点

>ainyanさん
それ、多分ファームのバグです
私はD750ですが似たような事象が出ました
その時のクチコミです
http://s.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19712384/#tab
この時ニコンに2ヶ月近く預け開発部門まで送って見てもらいましたが、結局原因特定出来ず
本当になにかのタイミングでリセットされるのですが同じ操作しても再現できず、、、
その後ファームアップあって、暫く再現しませんでしたが、先日再現。
フォルダー番号変えた時のと絡んでるようなんですが試しに同じ事しても再現せず
正直もう諦めてます(泣:::
でその時は番号が進んでいる古いフォルダーに切り替え1枚撮り番号が進んだ状態で新しいフォルダーに切り替え番号継続させました(笑
別にリセットされても撮影した日付が別なので構わないんですが、番号リセットするのは1月1日と決めてるという変なこだわりあるので〜
尤も1万枚以上撮る年あるのであまり意味ないんですが、、
ということで、なんかのタイミングで稀にリセットされることあるけど、連番モードにしてれば番号復帰させる方法はあるという事で、、なんとか対処してます
この勝手にリセット問題、自分だけじゃなく、しかも他の機種でも起こるんだーという事知り、ちょっと安心?しましたー(^_^
書込番号:21095939 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ainyanさん
メーカーに、電話!
書込番号:21096312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

9999から0001に戻るのは仕様です。その際フォルダーナンバーが繰り上がるので上書きはされません。ネーミングの設定を見直すのと、カメラのリセット、ファームアップされてみても同様ならサポセンへどうぞ。
書込番号:21096363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

途中から番号が飛んで9999のあと0001になってしまう・・・
私のものはD7200ではありませんがそのような経験は無いです。
撮ったデータはPCなどに移し、カードに残ったデータはどのように消去していますか?
またカードは必ず使用するボディで適度にフォーマットしていますか?
フォーマットしないとデータの一部が残り悪さをする可能性もあるかも?
書込番号:21096403
1点

>ainyanさん
撮った枚数が右上に表示されるというのは、カメラで再生した時に235/400(400枚撮影した内の235枚目)みたいな表示のことですよね。
DSC_9999の次は新しいフォルダができてDSC_0001になるので、このフォルダ内の枚数が表示される仕様なはずです。
以前にカウント9999を超えて撮影した時に、番号が0001に戻った時に確認した記憶があります。
連番はDSC_9999までで、次は新しいフォルダが生成されてDSC_0001になるのは仕様としても、いきなりDSC_4530に飛んだりDSC_0001に戻ったりという現象は経験がありません。
おそらく、そういう話では無いような気がしました。
確認ですが、パソコンにバックアップなど取っていますよね?
その際にSDカードの中身を消去したこととか無いですか?
もしかしてですけど、新しくできたフォルダの始まりはDSC_0001からと正常で、前のフォルダの写真の始まりがDSC_4530から全て残しているというだけの落ちだったりしません?
つまり、DSC_4529までのデータは消して(SDカードが一杯になって新しいSDを購入した?)、このSDカードのスタートがDSC_4530からで正常に保存されているという落ちじゃないかと推察しました。
私の場合は撮影後はパソコンに全部取り込んで、SDカードの中身も消してしまうので、あまり経験がないのですが・・・(^_^;)
書込番号:21096719
1点

みなさん返信ありがとうございます!
まとめてで失礼しますがいくつか返信させていただきます。
1、SDカードはぬいたりしていません。基本的に2つのスロットに入ってますがだしたりすることはありません!いつもデータ整理はそのままカメラ内で行ってしまっています…
2、右上の枚数表示が今までは「100/100」のようになっていてその次にすると「1/100」となっていたのですが、今は「100/100」の次が「1/5」などリセットされた番号からになってしまった、ということです。伝わらなかったらすみません…
3、よくフォーマットされてますか?というアドバイスをいただいておりますがフォーマットというものはたぶんしていないです。そもそもフォーマットというものがわかっていないですすみません…
書込番号:21096911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4,dsc_9999からdsc_4530に突然かわり、それから4531,4532と続くようになりました。ただ、枚数表示は4530から新しくカウントになったため「100/100」の次が「1/1」などになったままになります。
5、基本的に「この設定でもう1度とりたい」などの写真はカメラ内にいつも残しておいてあります。なので常に100枚程度+その日撮った写真の合計が右上に出るようになっていました。
カメラ内の全体の枚数を右上に表示させたい(日付ごととかではなくカメラ内に入っているすべてのデータ数)のですが、カメラ内のデータを表示できるようにする方法はもうないのでしょうか。また今後こうならないためにできることはなにかあるのでしょうか。
書込番号:21096930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ainyanさん
はじめまして。
>基本的に2つのスロットに入ってます
SDカードを2枚入れている場合、
・DSC_9999までは、画面左下に□の中に1が表示され
・DSC_4530からは、画面左下に□の中に2が表示されていると思います。
□の中に1は、SDカード1枚目に入っている写真のみを対象に表示しています。
□の中に2は、SDカード2枚目に入っている写真のみを対象に表示しています。
なので、
SDカード1枚目+2枚目の合算は表示されないと思います。
書込番号:21096976
0点

先ほどの修正です。
誤:□の中に1は、SDカード1枚目に入っている写真のみを対象に表示しています。
↓
正:□の中に1は、SDカード1枚目に入っているフォルダ内の写真のみを対象に表示しています。
誤:□の中に2は、SDカード2枚目に入っている写真のみを対象に表示しています。
↓
正:□の中に2は、SDカード2枚目に入っているフォルダ内の写真のみを対象に表示しています。
書込番号:21096996
0点

>ainyanさん
先にも書きましたが、9999を超えて新しい記録フォルダが生成されて、そちらに保存されているからだと思います。
保存フォルダ内の枚数しか表示されないはずです。
>4,dsc_9999からdsc_4530に突然かわり、それから4531,4532と続くようになりました。
これがよくわからないのですが・・・。
普通は9999の次は0001になるはずなんですよね。
メーカーに電話でしょうか。
>ただ、枚数表示は4530から新しくカウントになったため「100/100」の次が「1/1」などになったままになります。
これは上記通りの理由だと思います。
書込番号:21097097
0点

アドバイスありがとうございます。
確認したところどちらも□1にはいっておりました。
そしてよくよく確認すると
100D7200から101D7200という、ところもかわっていました。これがなにか影響してたりするのでしょうか…
書込番号:21097279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ内には100枚ほどしか入っていないのですが、今まで撮って消したのも合わせると9999枚いってしまって、それがsdカード内にのこっているということなのでしょうか…カメラ本体で確認すると100枚程度しか表示はされないのですが消せてないデータとして残っているということでしょうか。(カメラ詳しくなくて申し訳ありません)
なぜ突然4000代に飛んでるのかは不明なので問い合わせようかと思います!
書込番号:21097286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ainyanさん
100D7200から101D7200になった件ですが、初めに保存されていた記録フォルダが100D7200で、新しくできた記録フォルダが101D7200ということで、同じSDカード内なのですが保存されている入れ物が違うんです。
これは、連番で9999枚を超えて同じファイル名で保存されるので、上書きされないために必要な機能ですね。
ということで、100D7200には100枚ほどの写真が保存されていて、101D7200に新しく撮影した写真が保存されることになります。
100D7200の写真表示をしている時には、このフォルダの撮影枚数が表示されます。
これで理解できましたでしょうか?
初めに書いたことの繰り返しなのですが・・・。
あと、連番とSDカードに保存されている枚数との関係はありません。
あくまでも連番は、カメラで撮影した枚数が何枚目かを示しているものです。
リセットもできますよ。
連番は9999まで行ったら自動的に0001に戻る仕様なはずですが、なぜ4000番台に行ったのかは謎です。
ごめんなさい。
書込番号:21097310
0点

>ainyanさん
>100D7200の写真表示をしている時には、このフォルダの撮影枚数が表示されます。
要するに、現状は100D7200という名前の入れ物に入っている写真データの枚数が100枚ほどで、今は101D7200という入れ物に記録されているという状況です。
で、それぞれの箱に何枚写真が保管されているかという枚数を表示しているんですよ。
カメラと言うか、どちらかと言うとパソコンのフォルダと同じ意味です。
フォルダというのは、大雑把に言うと箱のような入れ物だと思って下さい。
100D7200というラベルの貼った箱に整理した写真が100枚保存されていて、これが一杯になってしまったので、新しく撮影した写真は今は新しく用意した101D7200という別な箱に入れておいているという感じです。
書込番号:21097328
0点

やっと理解できました。時間がかかってしまい申し訳ありません。
つまり100D7200のなかにはいっているdsc_9999という名前のデータの次がおなじdsc_9999という名前だと区別できないために勝手に違うフォルダーがつくられてしまったということですね(通じますかね?)
ということはもう以前のようにフォルダがひとつではないので全体の枚数を表示させるというのはむずかしいということでしょうか?また、今後今のままとるとまた9999になり、みっつめの新たなフォルダになるということですよね。それを防ぐ方法はあるのでしょうか?
書込番号:21097364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ainyanさん
ちょっと質問なのですが、9999枚まで行ったということは、今まで1万枚以上は撮影したということですよね。
その中でカメラ内に残してあるデータが100枚であったとしても、他の撮影した写真はどうされたのでしょうか。
消してしまったのでしょうかね?
多くの方はパソコンにデータを保存しているので、あまり問題視するところではない感じがします。
強いて方法を上げるとすれば、MENUのカメラマークのところから記録フォルダの設定で100に戻せばできるとは思います。
ただ、連番が被った場合に上書き保存されてしまうかもですね。
書込番号:21097391
0点



スポーツ撮影をしていて
新しいレンズを購入しようと思ってます
予算は10万ほどで
バスケットボールの写真を撮りたいので
近くと遠く両方撮れてなおかつ明るいレンズが良いと思っています!
オススメはありますか?
書込番号:21014013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご予算10万円ですと、この辺りがお勧めです。
http://kakaku.com/item/K0000941752/
http://kakaku.com/item/K0000417330/
http://kakaku.com/item/K0000140428/
書込番号:21014047
4点

こんばんは。
苦言を呈するようで申し訳ありませんが、前スレでアドバイスしてくれた方々にきちんとお礼を言ってスレを閉じられたほうがよろしいのでは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20945661/?pattern=B#tab
>近くと遠く両方撮れてなおかつ明るいレンズが良いと思っています!
現在Nikon ED AF NIKKOR 80-200 f2.8をお使いなのですよね。1本で近くも遠くも撮れて明るくという条件に合うレンズは存在しないように思います。24‐70oF2.8あたりと併用するしかないのでは。
書込番号:21014064
13点

みなとまちのおじさんさんの書込み拝見して、おや? と思って前スレみたら
>Nikon ED AF NIKKOR 80-200 f2.8を使用しています!
とありましたね。
で300mm位までで近くも撮れるレンズを探していて、その質問を放置してまた質問ですか…
適当なレンズはないような気がしますが。
返信書いてしまったのでアップしますが、以前の質問で皆さんからのアドバイスをちゃんと理解せずまた質問スレを立てるのはちょっとマナー違反ではないでしょうか?
このスレ閉じて、前のスレの皆さんからの返信を読んだうえで、更にお勧めのレンズを詰めていくのが良いと思いますよ。
バスケ撮りたいなら、ちょっと予算オーバーですが
タムロンのSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) が今年2月に出たばかりの新しいレンズなのでこれが良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000941752/?pattern=B 価格の最安値で約12.8万
もし予算が厳しいようならタムロンの一つ前の SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000417330/ 約10.6万 か
シグマのAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM http://kakaku.com/item/K0000140428/ 約10.3万
のどちらかでしょうか。
どれも少し重いレンズですので、近くにちょっと大きなカメラ店があるなら、実物をカメラにつけて重さとか大丈夫か確かさせてもらってから購入した方が良いと思います。 また、シグマはニコンの純正レンズとはズームリングが逆ですので、もしシグマにするならそれも問題ないか確かめた方が良いかと(私は70-200mではありませんが、シグマのズームレンズ持っていますが左程気になりません)。
室内スポーツは、人の目には明るく見えてもカメラにとっては暗く条件が悪いので、沢山撮って練習して下さい。
書込番号:21014107
6点

70-200of2.8が定番で良いと思いますね。
ただ80-200oがあるのでシグマ50-100of1.8も良いかなと思いますね。
ズーミングは逆ですが。
70-200oは予算に合わせてタムロンかシグマ。
操作性を考えたらタムロンかな。
書込番号:21014647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みんみ8さん
レンズカタログ、取り寄せしてみたらどうかなぁ?
書込番号:21015057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みんみ8さん
前スレで200mmでは足りない、レンズの暗さは気にならないとの事ですので、シグマ100-400をお勧めします。
本当は70-200F2.8でクロップ併用がいいと思いますがね(^_^;)
書込番号:21015213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>近くと遠く両方撮れてなおかつ明るいレンズが良いと思っています!
ボディももう一台買ってください
書込番号:21015341
0点

>みんみ8さん
>近くと遠く両方撮れてなおかつ明るいレンズが良いと思っています!
そんなレンズありません!
近くと遠く両方取れるレンズというのは、例えば18-300とか18-400とかの高倍率ズームになります。
でもこの手のズームは、F3.5始まりで、少し望遠側にすると、すぐにF5.6とかになります。
一方室内競技で推奨される70-200/2.8はすでにスレ主さんがお持ちの80-200とほぼ同じスペックですよね。
明るさを取るのか、高倍率を取るのか、どちらかに決める必要があります。
両方を実現しているレンズはありません。
書込番号:21015607
4点

みなさんコメント
ありがとうございます
悩んだ結果
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2(Model A025)を購入しようと考えています
書込番号:21037522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みんみ8さん
おう。
書込番号:21037536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-140 VR レンズキット
現在オリンパスOM-D E-M5 MarkIIに12-100Proを組み合わせておりますが、最近動きのある被写体の撮影に限界を感じております。D7200への乗り換えを考えておりますが皆様だったらどう思いますか。率直なご意見をお聞かせ頂きたく投稿致しました。よろしくお願いします。
書込番号:20995951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D7500では駄目ですか?
D7200は良いカメラだと思いますが、D7500はAFがD7200より良くなっているようですよ。
予算の都合でD7200の選択も良いと思いますが。
レンズを活かす意味ではE-M1mk2も良いかなと思いますね。
書込番号:20995985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ykboo1962さん
こんばんは。
コマ速は落ちる様ですが大丈夫でしょうか。
EVFも良くなっているのでしょうがOVFの方が私の場合は追い易く、ニコンではD7000シリーズやD500等の中級以上が見やすいと思います。
D7200も勿論よいOVFだと思います。
上には上がある世界なので、私は持っていないのですがD500や最新のD7500も触ってみて判断されるとよいと思いますよ。
書込番号:20996016
1点

E-M1というのも有りだと思いますし、資産を生かしてG8もいいですよ。何を撮るかにもよりますがE-M5mk2は動き物は確かに弱いです。
書込番号:20996120
4点

>ykboo1962さん
他の方もコメントされていますが、動体撮影をメインとお考えならば、D7500もしくは、もうちょい奮発してD500はどうですか?(D7500は作りが安っぽいので、あまり好きになれませんが…)
私は、動体撮影のためにD7200からD500に切り替えました。その後、D7200がモデルチェンジするのを聞き、D7200の中古備品を買い戻しましたが…(笑)。
書込番号:20996141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ykboo1962さん
>最近動きのある被写体の撮影に限界を感じております。D7200への乗り換えを考えておりますが皆様だったらどう思いますか。
動体メインで今から買うなら、最低でD7500、ちょっと頑張ってD500でしょう。
AFが進化していますので、今からD7200はやめといた方が良いでしょう。
風景とかでしたら、D7200の方でも良いとは思いますが、やはりAF性能に関しては、D7200は旧世代のものです。
D7200とD7500はAFモジュールこそ一緒ですが、被写体を認識するRGBセンサーがD7500がはるかに上です。
またその処理を行うエンジンも1世代進化していてD500ほどでは無いにしろ、かなり良いかと思います。
書込番号:20996416
1点

ykboo1962さん
ええと思うでぇ
書込番号:20996552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ykboo1962さん
今のカメラより重くなります。
レンズ資産を活かし、E-M1 MarkIIにされるのもありかと思います。
書込番号:20996598
3点

しかし、あの異常にD7200をごり押ししてた人見かけなくなったなあ。
今が出番ですよ!(笑
書込番号:20996656 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

動き物と言っても色々あります。
それ次第では、コメンティターな方々の意見も
変わってくる可能性アリ。
もうちょっと、具体的に〜
書込番号:20996660 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ykboo1962さん
僕は動く物は子供の運動会くらいしか撮りませんが(^^;)自分がホールドしやすい機種を選択するのが一番かな?と思います(^^)自分自身の反応速度が間違いなく上がりますよ(^^)
書込番号:20996839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕は買い増しました。
d7200はコンティニュアスafと電池もちが別次元で良く、ovfが気持ち良い。
omdはコントラストaf、手振れ補正、何よりf1.8単焦点とプロ標準ズームレンズの手軽さ優秀さがメリットだと思います。
高感度含め画質差はわずか。レンズ次第の印象。
標準から望遠はレフ機。広角から標準でミラーレスを使ってます。
動き物はレフ機で間違いないと思いますが、d7200使ってると、改めてomdの優秀さにも気付かされます。
書込番号:21002854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨年の9月にD7200ボディをキタムラで購入したというスレを立ち上げていますが
再度購入ということでしょうか?
書込番号:21003447
3点

>横道坊主さん
あの人、結局はD7500買ったみたいですよ。
あんだけ貶してたのに・・
書込番号:21012296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ykboo1962さん
ミラーレス機、と言うか電子式ファインダーの恩恵をどれほど感じておられますか?
もしがっつり感じでいるのであればEM1mark2をおすすめします。
動きのある被写体はD7200、それ以外はEM5と使い分けされるのであればそれでよし。
買い換えであれば予算的にはD7200ですが、動きのある被写体以外を撮影する時はEM1mark2と12-100は無敵ですし、また動きのある被写体でもAF性能やプロキャプチャー機能など、レフ機と比べても遜色ないと思います。
ただ、40-150 2.8のレンズが欲しいところですよね。
予算や撮りたい被写体の距離など色々考慮することあるでしょうが、もし一台にするのであればファインダーに重点を置いて決められてはいかがですか?
書込番号:21012528
1点

自分もE-M5mk2使ってますが動体撮影には限界感じてます。でもこのカメラには5軸手ブレ補正があります。シチュエーションに合わせてミラーレスと一眼レフと使い分ければ問題は解消します。ちなみに自分は追加でD7200をゲットしました。
書込番号:21014540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



NIKON D7200超初心者 優しい方求む
前の機種がD40(えー??って驚かれそうですが)を使用していた
超初心者(マニュアルでなんて撮れない><)なのですが、
友人に頼まれ コスプレをスタジオで撮ってくれと頼まれ
D7200を購入したものの、宝の持ち腐れで さっぱり使い方がわかりません。
フラッシュを使わず、ライトを借りて撮影したいのですが
@単焦点レンズで 止まってる人物を撮るのに適した設定
A同上で、動きのある(落ちてくる羽根とか)瞬間を連続で撮る場合
の設定?いじりかた?をご教授願えれば幸いです。(急募)
「AUTOで撮っとけ」的なご回答は許してくださいませ(´;ω;`)
0点

>koumeidadyさん
えっと・・・私、基本的にP・S・Aしか使わないです。
後はシーンモードですね。
人物撮影ならポートレートがありますよね。
私はよく、夕陽や風景撮影にシーンモードを使ったりします。
>@単焦点レンズで 止まってる人物を撮るのに適した設定
ということで・・・オートで撮っておけ!
いや、プログラムオートで・・・(^_^;)
私ならシーンモード(^_^;)(^_^;)
>A同上で、動きのある(落ちてくる羽根とか)瞬間を連続で撮る場合
羽根ならそれほど動きが激しいわけじゃないので、Sモード1/100秒以下でいいのでは?
難しい設定嫌いなんですよ(^_^;)
書込番号:20952268
2点

さっそくの反応ありがとうございます! NIKKOR 35mm f/1. 8Gを使っていますm(_ _)m
書込番号:20952269
2点

>koumeidadyさん
1も2も
Aモードで
ISO感度オートにしておけば
焦点距離と、F値に応じて
一応 ブレずに
撮れる シャッター速度に制御されます。
それでも ブレる
それでも まだ余力が有りそう
と思えば
それを基準に前後に、シフトすれば良いし。
人物さえ、キチっと止まっていれば、
落ちてくる羽根とかは、多少
ブレていても、反って動感があって良いと思います。
羽根を定常光だけで、ピタリと止めようと思えば、
高感度になりますよ。
ポートレートは特別な意図が無い限り、高感度は
使われません。
高感度じたい、ハイコントラスト化します。
書込番号:20952274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズは何か知らんけど、単焦点レンズは35oと50o、85oあれば良いと思うよ。
絞り優先(Aモード)で良いかなと思うよ。
自分がモデル撮影していた頃は、基本的に開放で撮影していたね。
50of1.4、85of1.2、135of2で撮影してたよ。
開放をメイン、絞っても以下の数値で撮影してたよ。50oだとf2.8まで
85oだとf2まで
135oだとf2.8
ISOは100か200
@でもAでも設定は同じで撮影していたね。
書込番号:20952292 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様 ありがとうございます(´;ω;`)
今 カメラを持ちながらAモード、Sで1/100 など試しています!
だんだん使えつつある気がしただけでも 嬉しいしだいです。
Aモードの場合もそうですが また説明書も読めない馬鹿で申し訳ありませんが
どうしてもストロボ(フラッシュ?)が働くのですが、全写 ストロボなしでいきたいのですが(1枚ならなくせるのですが)
優しい皆様に甘えて申し訳ありませんが、例えばジャンプしている人物を
カシャカシャカシャーっと連続で撮ってみたいと思うのは 大それた野望でしょうか?
一度でいいからシャーーーっと連続で撮ってみたいのです。
書込番号:20952317
0点

>koumeidadyさん
え?フラッシュを出さなければ光らないと思いますけど。
勝手に飛び出るってことはP・S・Aモードでは無いと思いますが。
>例えばジャンプしている人物をカシャカシャカシャーっと連続で撮ってみたいと思うのは 大それた野望でしょうか?
スポーツ撮影ではよくありますよ。
動きが速いので、Sモード1/500秒程度ですね。
クロップ撮影をすると連写枚数が増えますよ。
書込番号:20952339
2点

>koumeidadyさん
あと、オートフォーカスのモードを人物ならAF-S1点、動きものならAF-C1点または9点にした方がいいですね。
書込番号:20952353
3点

>9464649様
あ!確かにAモードでは出ていません!!!!!!!ごめんなさい!
AF-S1点、動きものならAF-C1点または9点・・・
夜遅くになってしまい申し訳ありませんが最後にそれにする方法を
教えてくださいませ (本当に頼りに頼ってごめんなさい><*。)
ここまででかなり撮りやすくなっています! 今から1/500に変えてみます!
書込番号:20952467
0点

>9464649様 カシャカシャできましたあああああああ
気持ちいいいいいいいいいいいいいいいいい ありがとうございます!!!!!!!
書込番号:20952480
0点

>koumeidadyさん
レンズ接続部付近にAFとMFの切り替えレバーありますよね。
そこのボタンを押しながら、シャッターボタン手前側の背面のダイヤルを回すとAF-A・AF-S・AF-Cが切り替わります。
更に前面ダイヤルを回すとモードがAUTOや1点などに切り替わりますよ。
AFのポイントも中央からずらせますから、OKボタンのある上下左右のボタンで動かしてみて下さいね。
書込番号:20952489
2点

>9464649様
できたああああああ 一点にできました!!!!!!!!!なんと!
完璧なご指導、あらためて御礼申し上げます!(´;ω;`)優しいかただ・・・・・・
わかりやすい説明を本当にありがとうございました!!
とっても撮りたくなりました うわああああ 嬉しいです^^
書込番号:20952514
1点

やばい めちゃくちゃ撮りに行きたい・・・・・・・
皆様 こんな初心者に優しく答えて下さり、誠にありがとうございました!
撮るぞおおおおおおおおおおおおおおおヽ(● ´ ー ` ●)/
書込番号:20952521
0点

コスプレだと、衣装もしっかり撮りたいので
あまりFは低くし過ぎない方が宜しいかもしれませんね
LEDスタンドが借りられる様ですので
コスプレに寄って当てる方向、強さ、高さ、色で全然違う写真になると思います(カラーフィルムもあると楽しいです)
予算がある様でしたら
NEEWERのストロボなら三千円程で買えるので、これからも撮影がある様でしたら、持っておくと良いかも知れません(以下外付けストロボ購入またはレンタル前提の話)
連写時にはストロボはチャージが難しいのでオフだと思います
スタジオなら白壁の部屋もありますので、ストロボ光を壁に当てて柔らかい光を当てられると、いかにもストロボ…なのは避けられますし、表現の自由度は格段に増えると思います
オマケ…
コスプレ撮影に関しては、コスプレ雑誌等に毎回、結構詳しく載っていますので目を通しておくと良いと思います
…何のコスプレ何です?(ワクワク)
書込番号:20952533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

koumeidadyさん
取り扱い説明書、持って行きゃぁ。
書込番号:20952765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>koumeidadyさん こんにちは
今時のレイヤーさんは、カメラマンより写真もうまくって、レタッチ技術も半端ない人が多いです。
とりあえず撮ってみて、画像確認してもらってアドバイス(っていうか、みんなで写真を見て、ここをこうしたほうが良いとか言い合う)もらえば良いと思います。
書込番号:20952817
3点

>koumeidadyさん
設定ができたようで何よりです。
スマホをお持ちなら、マニュアルはスマホのアプリでも見ることができますので入れておいたらいいと思いますよ。
フラッシュの使用は考えていないとのことですが、純正スピードライトは高いとお考えでしたらこちらがお勧めです。
ディフューザーはスピードライトにもあるので、こちらだけでも足りるかと思いますよ。
TTL発光やシンクロ発光もできますし、光量も十分かと思います。
単4電池で動きますので、エネループを使えば充電もバッチリですね。
NEEWER スピードライト/フラッシュ/ストロボ NIKON D5000, D3000, D3100, D3200, P7100, D7000, D700, P7000 Series, D300, D200, D90, D600, D80, D70 Series, D60, D50, D41シリーズほかNikon DSLRカメラ適用 【並行輸入品】
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01J4WIULK/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
ちょっと本格的な撮影用のディフューザーを考えるなら・・・。
私は持ってませんが(^_^;)
NEEWERプロ 6""(15cmX20cm) ユニバーサル 折りたたみ式 スタジオフラッシュ用 ディフューザー ソフトボックス キャリングケ ース付 (15cmX20cm) 【並行輸入品】
https://www.amazon.co.jp/NEEWER%E3%83%97%E3%83%AD-15cmX20cm-%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E7%94%A8-%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%95%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC-%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9/dp/B01J4WIM22/ref=pd_bxgy_421_3?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=0ATBCYM1VZ59MG92MHMB
書込番号:20952843
0点

D40で十分です。 スタジオならバルカーかフォトナのジェネとヘッド1発を借りて、クロスミディアムライトのレフトにメインを設定して、ライトはバウンスボードをくの字に受ければいいでしょう。 D40のアクセサリーシューにニコンAS-15を装着して、ストロボのジェネとシンクロコードで接続し、あとはD40の背面液晶画面のヒストグラム表示で綺麗な山形になるようにジェネのボリュームを調整しましょう(カメラ設定は1/125のf8のISO200)。 レンズはAF-P18-55mmで十分すぎます。 さぁ、これであなたもファッションカメラマンです。
書込番号:20952890
3点

koumeidadyさん こんにちは
ライトとはどのような物で 明るさはどの位でしょうか?
動きのある物の場合は シャッタースピード上げる必要があるのですが ライトが暗いとシャッタースピード上げる事が出来ませんので 今回の場合ライトの明るさや 撮影場所の明るさが重要になると思います。
書込番号:20953022
0点



カメラを始めたばかりの初心者です。
趣味で室内スポーツの撮影をしています!
今はD7200にレンズはNikon ED AF NIKKOR 80-200 f2.8を使用しています!
ですがもう少し望遠のあるレンズが欲しいと思っていて
タムロン 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD モデルA010
を購入しようと思ってます!
このレンズよりオススメのものや
スポーツには向いていないなど教えていただきたいです!
書込番号:20945661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みんみ8さん こんにちは
予算はどの位でしょうか?
書込番号:20945670
0点

こんにちは!
お返事ありがとうございます!
中古で探していて
5.6万ほどで購入できたらと考えています!
書込番号:20945688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みんみ8さん
焦点距離ほしいのは分かるんですが、
レンズが暗くなったらその分ISO感度上がるかシャッタースピード落ちるでしょうから、
A010で2段以上も暗くしても撮りづらくなるだけでは?
そうなると、(望遠側がF4以下の)モノとしては11万以上かかります。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=20&pdf_Spec302=201-&pdf_Spec303=-4&pdf_so=p1&pdf_pr=110000-
とりあえずは1段暗く(F4に)なるけど1.4倍 (280mm)・2段暗く(F5.6)なるけど2倍 (400mm)
にリアテレコンかまして焦点距離を増やしてみてはどうでしょうか。
レンズ買うよりは安上がりだし他にも流用できるとは思うので。
http://kakaku.com/camera/conversion-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=58,881&pdf_Spec301=1-2
まず280mm F4でやってみて探るとよいかと思います(画角が足りるか・ISO感度上昇は許容か)。
書込番号:20945705
2点

>みんみ8さん
室内スポーツ撮影は明るいレンズが要求されますよね。
だから80-200 f2.8を使ってるんだと思います。
この上となると、通称サンヨンとなる300mm f4のレンズでしょう。
現行の純正300/4は二桁万円で中古でもご予算よりはるか上ですが、サードパーティ製の中古などを探せば見つかるかもですね。
それ以上暗いレンズは、室内スポーツではあまりお勧めしません。
あとはD7200の1.3倍クロップで対応するというのも、一つの手ではないでしょうか?
クロップ使えば、300mmがフルサイズ換算600mmの超望遠レンズと同じですので〜(^^;;
書込番号:20945708
3点

>みんみ8さん
Canon用ですが、ケンコー最新機種HD 1.4x DGXをEF200mm F2.8Lに付けX7で使ってますが
シャープさは多少スポイルされちゃいますが、僕は許容範囲にしちゃってます。
http://review.kakaku.com/review/K0000728394/ReviewCD=1031067/#tab
新品でも1万円台だし、とりあえずにはいいのかなと思います。
確かにクロップは、一番手ごろ(てかタダでw)でいいですね。
書込番号:20945728
1点

室内スポーツだとf2.8が定番でしょうね。
暗くなるとISO感度を上がる必要がありますよ。
シグマ120-300of2.8だと予算的に無理ですから、クロップが良いと思いますね。
もしくは1.4倍テレコン併用が良いと思いますね。
テレコン使うと画質が甘くなりますが1.4倍なら許容範囲だと思います。
書込番号:20945774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みんみ8さん 返信ありがとうございます
>5.6万ほどで購入できたらと考えています!
お持ちの80‐200oの絞りを F6.3にして撮影してみると判ると思いますが シャッタースピードが 遅くなり室内では使い難いのが判ると思いますので タムロン 28-300mm F3.5-6.3では使い難いと思いますし 予算5〜6万だと レンズ探すのは難しい気がします。
書込番号:20945785
1点

> 80-200 f2.8を使用
>5.6万ほどで購入できたらと
望遠、大口径(明るい)レンズとなると、
予算は、不足かな・・・・・
皆さんの回答のように、
それなりの予算が必要です。
今のままで、
クロップ、トリミングが、
中途半端なレンズ購入より、
良いのではないでしょうか。
予算不足なら、
AF速度は少々落ちるけど、
テレコン1.4×追加でも・・・・
ただし、新しいVタイプは、
使用不可です。
メーカーHPより、
AF-S Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D IF-ED ※5
TC-14E IIIとの組み合わせでは使用できません。
書込番号:20945825
2点

>みんみ8さん
私はタムロンA009使っていますが、室内スポーツでは価格的に200oが限界です。
SIGMAの120-300も現実的じゃないですし。
レンズの暗さを承知でISOが上がるのを承知で撮るなら、D7500を視野に入れた方がいいのかも。
書込番号:20945854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みんみ8さん
80-200mmf2.8を持っているなら
テレコンを買うが安上がりです。
70-200m F2.8クラスは
他のクラスのレンズより
テレコンとの相性が良いのに気付き
私は300mmF4や
170-500mmを手放してしまいました。
書込番号:20945857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>室内スポーツの撮影をしています!
室内スポーツって具体的には何でしょう?
バスケやバレー、バドミントンなどをニコンの70-200mmf2.8で時々撮っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2656728/
それと同等のスピードで競技するスポーツなら、他の皆さんも言っているようにf2.8クラスのレンズでないと厳しいと思います。
サンヨン 300mmf4 http://kakaku.com/item/K0000732506/ で代々木第二体育館でバドミントン撮った事があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2649700/
代々木第二はあまり明るくないのですが、その時はギリギリ使えるかなという感覚で、室内の明るさによりますが70-200mmf2.8で撮って後でトリミングした方が良いかもと と思いました。
あと、ニコン純正の×1.4テレコン持っていて、室内ではありませんが、ナイターのラグビー撮影で使ってみた事がありますし、昼間の屋外スポーツなら時々テレコン使いますが室内スポーツでテレコンつけようとは思いません。 テレコン使うより後でトリミングした方が良いと思います。
書込番号:20945923
4点

スレ主さんの条件に合うのは、「AF-S 300/4 ED IF D」じゃな。
http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2140280071548&pp=a1-2
中古で5.6万じゃ
写りは抜群に良い。AFも速い。
手ぶれ補正はないがSSが速ければ無問題じゃ。
書込番号:20945961
1点

>みんみ8さん
>> 趣味で室内スポーツの撮影をしています
>> 今はD7200にレンズはNikon ED AF NIKKOR 80-200 f2.8を使用しています
>> もう少し望遠のあるレンズが欲しい
>> タムロン 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD モデルA010を購入しようと思ってます
今使われているレンズよりスペックが悪いので、おすすめ出来ません!!
予算不足ですが、サンヨンの中古でもあたっては如何でしょうか?
書込番号:20946030
0点

室内用は80-200F2.8で済ますほうが良いでしょうね。
AFや画質、テレコンの事から新型がいいのは明らかだけど、
予算不足では仕方無しなので…
室内競技用レンズで単焦点望遠はかなり控えめな焦点距離のものを買わないと使いにくいと思いますよ。
APS-Cで300だと換算450 なのでピッタリなど難しいのではないですか?
それとタムロン28-300 はフルサイズFX兼用なので、大きいだけで使いにくいでしょう。
屋外用高倍率ズームとして買うとしても16-300 だし、SIGMAの18-300が個人的にはオススメですね。
書込番号:20946091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんお返事ありがとうございます!
とても参考になります!
やっぱり良い写真を撮ろうと思うと
二桁出さないとダメですね…
クロップは試してみようと思います!
ちなみに
タムロン28-300mm F3.5-6.3 A06ですと
スポーツの写真は全然撮れませんか?
書込番号:20946245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みんみ8さん
全然撮れないってことは無いですが、ISOは大きくなりますね。
私、D7200スーパーズームキットがスタートでして、このレンズで体育館でのスポーツ撮影をしていてISOが12,800を超えていてノイジーだったので、A009を買った経緯があります。
体育館の照明次第という感じではありますが、F2.8と比べるときついと思いますよ。
望遠はクロップかトリミング対応で頑張るしかないかもです(^^ゞ
書込番号:20946267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タムロン28-300mm F3.5-6.3 A06ですと
>スポーツの写真は全然撮れませんか?
わざわざこのレンズを選ぶ意味が分からん。
テレ端でF6.3、これは暗い。
おまけにAFの速いレンズではない。
なぜFX用の高倍率を選ぶのかも疑問。
どうせ買うなら、AF-P70-300の方が安価軽量でAFは速く写りもシャープじゃ。
書込番号:20946297
4点

>みんみ8さん
みなさんと同意見で、僕もなぜ28-300にこだわるのかがよく分かりません。
室内スポーツで200mmまでのF2.8を使っていて、
望遠端をそれ以上で考えるにせよ、光量はより減るのもあるしより速いSSが要求されるわけだから
もし何か買うんだとしたらF2.8は死守・妥協でF4には留めないと、ってのが普通の考えで、
買わないとしたらトリミング・低倍テレコン・クロップくらいなのでは、っていうのが大方の説明ですよね?
つまり28-300をオススメしてる方は、現時点では誰もいません。
レンズ暗くなること覚悟で300mmはどうしてもほしくて、ということでしたら、
候補に挙がっているAF-P 70-300がメチャ軽・安くてAF速くてやはりいいですよね。
広角も撮りたいってのなら、中途半端な28mm始まりではなく18-300の便利ズームにすればいいし。
なぜに28-300????
書込番号:20946329
1点

70-200ですと
近すぎてカメラに収まらないことがおおく
また遠すぎるとピントを合わせたい人に
ピントが合わないからです
書込番号:20946353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

55-300mm 4.5-5.6も使って撮影をしているんですが
暗さはそこまで気にならないです!
書込番号:20946358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





