D7200 18-140 VR レンズキット
- 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したデジタル一眼レフカメラの中級モデル。
- 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載している。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-140 VR レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- バッテリーパックキット

このページのスレッド一覧(全593スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
60 | 16 | 2017年11月14日 21:40 |
![]() |
103 | 33 | 2017年5月25日 05:58 |
![]() |
6 | 12 | 2017年4月25日 07:35 |
![]() |
33 | 15 | 2017年4月25日 07:28 |
![]() |
44 | 9 | 2017年4月24日 23:19 |
![]() |
71 | 58 | 2017年5月7日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D7200ユーザーの皆さん、こんにちは。
私は野鳥撮影の魅力に取りつかれて9年、最近は風景や花撮影にも惹かれ
時間を見つけては撮影に精を出している万年アマチュア―です。
昨年から無職の身で時間は余りあるほどありますが(笑)
D60に始まり、D90→D7000→D7100と変遷し、現在はD7200を2台持ってます。
D7200の魅力は何といっても、2400万画素のセンサーが出す絵の質感に尽きる
のではないかと思ってます。
D7000(1600万画素)にD7100(2400万画素)を追加した際は、野鳥の羽の質感
(解像、艶等)がものすごく向上し、大げさでなく感激しました。
D7100にD7200を追加した際は、それほどの変化は感じませんでしたが、高感度画質が
0.5段程度向上し、WB、AEが確実に精度アップしたと思いました。
昨年10月にD7100を下取りにして、実質5万円で2台目のD7200を購入しました。
(1台目は12万円で購入)
D7500が発表になり、D7200は生産中止の運命かもしれませんが、(もう生産中止したのかな)
FXのD810みたいな立ち位置で何とか生き残る可能性はないものかと。
ニコンの苦しい台所事情も理解できるし、売れない、利益の出ない機種は整理統合されていく
のはメーカーに36年勤めた経験から理解できますが。
現状は2台を使いまわせるので、何の問題もないしD7500が意外と納得できる画質なのかも
しれませんが。古いD7200のシャッター回数が10万越え(2台目は5万越え)なので、もう1台
追加しちゃおうかな、なんてよからぬ考えも出てきます(笑)
つまらない話(愚痴かな)でした。
14点

センサーが入手出来ないため、D7500はD500と同じセンサーを採用。
D500が出たことでD7000系は3桁系の役目を終え本来のポジションに戻りD7500となった。
自分も東芝製2400万画素センサーは優秀だと思います。
ソニー製1600万画素も優秀だと思いましたが、画素数が増えたが高感度も優秀なセンサーだと思います。
自分も中古で欲しいですね、D7200は。
名機ですね、D7200は。
書込番号:20847333 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

D7200は中古でいずれ購入しないと思ってますが、強い思いはないです。
必要が無くても、お気に入り機種なら3台目もありじゃないでしょうか。
私のところ、初めて購入のデジタルレフ機D100は、記念的な心情も手伝って4台。
書込番号:20847477
5点

私はオリンパスE-300は大変気に入っていて、計8台持っています。
D7200も所有していますが、非常に良いカメラですね。私ももう一台予備に欲しいのですが、先週ペンタックスK-3IIを買ってしまい、少し遠のきました(^◇^;)。
書込番号:20847489 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一枚目の鳥、触れそうな というか触ってみたい質感ですし、何度見ても小田原城の桜お見事です!
4枚目のお花もノンユー1000さんらしい色合いだなと…
私はD7100から本格的にカメラ始めた超ビギナーですが、D7200に変えてAFのフィーリングの違いが体感できていたく感動したのを今でも覚えています。
ニコン(もD7200もD7500も)色々言われてはいますが、個人的には2年毎の進化を感じさせるものを出しているように感じています。
もちろん下克上はご法度で、今回はD500絡みで価格・機能等々中途半端と感じられる方もいるD7500ですが、個人的には使ってみたいカメラです。
ただ
>D7200の魅力は何といっても、2400万画素のセンサーが出す絵の質感に尽きるのではないかと思ってます。
ここは同感で、価格で言われているように直ぐに生産中止になるとは思いませんが、新品を購入しておこうかな なんて時々思います。
ニコンにとって後々どう評価されるかもあるでしょうが、何となく東芝製センサーを積んだカメラとしての評価というか、そうゆう意味で語られそうな機種かなとも。
書込番号:20847581
6点

>東芝製センサーを積んだカメラとしての評価というか、そうゆう意味で語られそうな機種かなとも。
最後の東芝製センサーでしょうから、そうかも知れませんね。
ただニコンも上位機同様に51点AFを採用していますし、EXPEED4で色味も変えた。
センサーも優秀だと思いますが、カメラとして完成させたニコンも評価されるべきだと思いますね。
書込番号:20847729 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>fuku社長さん、こんばんは。
>D500が出たことでD7000系は3桁系の役目を終え本来のポジションに戻りD7500となった。
D500のAFは魅力的ですが、絵的にはなんとなく違うかなって感じですね。
これは野鳥の場合です。風景等では違いが判らないと思います。
実際に使ってみないと何とも言えないのですが。
>自分も中古で欲しいですね、D7200は。
>名機ですね、D7200は。
名機という言葉は良いですね。私もそう思います。
ただいくらなんでも8万円台はバーゲンすぎる気が。
これだとニコンの利益は、大雑把1万円以下。ちょっと悲しい気がします。
ニコンでなくても新製品を14万円で売り出すと思います(笑)
書込番号:20847782
0点

>うさらネットさん、こんばんは。
>必要が無くても、お気に入り機種なら3台目もありじゃないでしょうか。
>私のところ、初めて購入のデジタルレフ機D100は、記念的な心情も手伝って4台。
4台とはすごいですね。
3台目とは言いましたが、実際の所は購入の可能性は低いでしょうね。
レンズも欲しいし、FX本体も欲しい。お金が有り余ってればどうにでもなるんでしょうが(笑)
無職の身としてはつらいです。
書込番号:20847813
0点

>よっちゃん@Tokyoさん
>私はオリンパスE-300は大変気に入っていて、計8台持っています。
8台もですか。
>D7200も所有していますが、非常に良いカメラですね。私ももう一台予備に欲しいのですが、先週ペンタックスK-3IIを買ってしまい、少し遠のきました(^◇^;)。
D7200早いうちの購入をお勧めします(笑)
2台体制の最初の目的は、故障時の予備機のつもりでした。
D90、D7000の故障時に渡り鳥が撮れなくて残念な思いをしましたので。
今は風景や花撮影の際にレンズ交換の手間を省くためにも2台体制です。
書込番号:20847842
1点

>最後の東芝製センサーでしょうから、そうかも知れませんね。
その程度というか、そうであるだけなら良いですよね。
昔は〇芝っていう…なんて未来は悲しいので踏ん張って欲しいです。
>ただニコンも上位機同様に51点AFを採用していますし、EXPEED4で色味も変えた。
センサーも優秀だと思いますが、カメラとして完成させたニコンも評価されるべきだと思いますね。
確かに。 D7100だと色味とかいろいろ怪しかったというか、何でこう撮れるんだ? ってのがかなり減りましたので、信頼性がぐんとアップしましたよね。
書込番号:20847934
1点

>ハワ〜イン♪さん、こんばんは。いつもありがとうございます。
雰囲気のある夜桜ですね。
今年は夜桜の撮影に行けなかったのが心残りです。
>4枚目のお花もノンユー1000さんらしい色合いだなと…
例の全国都市緑化フェアの写真です。私はいまいちだと思ったのですが、家内が良いというので
見直してみると、結構良いのかなと思った次第です(笑)
>私はD7100から本格的にカメラ始めた超ビギナーですが、D7200に変えてAFのフィーリングの違いが体感できていたく感動したのを>今でも覚えています。
その人なりの使い方、感じ方があるのだと思います。そのどれもが正しいです。
名機は多数決で決めるのではなく、使う本人が決めればいいことなのではと思います。
>ここは同感で、価格で言われているように直ぐに生産中止になるとは思いませんが、新品を購入しておこうかな なんて時々思いま>す。
だって>ハワ〜イン♪さんのD7200は30万ショットですよね(笑)
もう何時壊れてもおかしくはないですよ。
今週一泊二日で野鳥撮影に行ってたのであちらのスレに報告しますね。
書込番号:20847956
3点

>ノンユー1000さん
D7200は私が最初に購入した一眼レフなのですが、特に不満もなく使えているのが凄いです。
多分、価格的なことを考えてD7100にしたら後悔していただろうな・・・と思ってしまいます。
初心者にも優しいフルオートやシーンモードも用意されているのも便利ですよね。
入門機よりも少し落ち着いた画作りになっているのも好きです。
暗所でのAF性能の高さも私の用途では申し分ないので、しばらくは買い替えは考えずに済みそうな機種ですね。
書込番号:20847995
4点

こちら初心者で、カメラ板を少々覗いており、いくつかの投稿写真を参考に見ておりましたが
掲載2枚目の鷹(?)の写真に感服致しました。
知識も腕も無いので滅多にカキコはしないのを信条としておりましたが、久々に良い写真を
拝見させて貰いましたので、思わず書いた次第です。
今後の撮影ご活躍を期待しております!
書込番号:20848108
3点

>9464649さん、こんにちは。
>D7200は私が最初に購入した一眼レフなのですが、特に不満もなく使えているのが凄いです。
私もそう思います。
どんな状況でもストレスフリーで撮れる。
これって結構大事なことだと思います。
ひとついうとすれば、高感度。手持ちの夜景撮影です。(ISO4000以上の画質)
でもこれをDXに求めるのは酷かな。
なんで、夜景専用のFXが欲しいと思っているこの頃です(笑)
>暗所でのAF性能の高さも私の用途では申し分ないので、しばらくは買い替えは考えずに済みそうな機種ですね。
ベストセラーよりロングセラーという考えがメーカーにもあると思います。
部品供給(センサー等)の問題がなければ、長く生産してほしい機種だと思います。
書込番号:20849076
0点

>小粟旬さん、こんにちは。
>掲載2枚目の鷹(?)の写真に感服致しました。
ありがとうございます。
ミサゴという名称の猛禽です。他の猛禽も少し貼り付けときます。
猛禽の飛翔撮影はあまりうまくないので、いつもストレスが溜まりますが
他の撮影では味わえない緊張感と達成感があるのでやめられません。
>今後の撮影ご活躍を期待しております!
ありがとうございます。励みになります。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:20849104
1点

>ノンユー1000さん
さらなる写真掲載をありがとです。
こちらは親族などのスナップ写真がメインでしたが、自分とは次元が違う腕前を拝見して
少しは上を目指そうと思います!
書込番号:20853203
0点



こんにちは!
現在D5500を使っているのですが、ステップアップしたいと考えていて機種を迷っているのでアドバイスをお願いします。
■使用レンズ
・SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
(メインです。)
・Nikon AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
(SIGMAを買ってから出番が少なくなりました。)
■撮りたいもの
・風景
・夜景
・人物
・スポーツ(体育間でのバスケ)
■欲しい機能
・チルトorバリアングル液晶(ローアングル撮影が好きなので。)
風景と人物撮影は今の機材で概ね満足しています。
カメラにはまるか分からなかったためエントリーモデルのD5500を買ったのですが、がっつりはまってしまいました。
量販店でD7200やD750といった上級機を持った時の高揚感に耐えられず、ステップアップしたいなと考えています。
また、バスケを撮りたいので今の機材では難しいと思っています。
プロバスケではなく、仲間内で体育館でやっているシーンを撮りたいです。
バスケ用には下記のレンズを買うことをほぼ決めています。
・SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
悩んでいるのは下記の機種です。
■D7200
【メリット】
・スポーツ撮影の性能が高い
・D7500、D500より高画質で風景撮影にも有利
・風景、スポーツともに万能機種
【デメリット】
・液晶が可動式じゃない
・グリップ形状が微妙
■D7500
【メリット】
・チルト液晶
・スポーツ撮影の性能が高い
・グリップ形状が良好
【デメリット】
・D7200の方が高画質で風景撮影では有利
・発売前なので情報が出揃っておらず、なんとも言えない
■D500
【メリット】
・スポーツ撮影の性能ではベストアンサー
・チルト液晶
【デメリット】
・D7200の方が高画質で風景撮影では有利
・金額的にFXのD750が欲しくなる
・大きくて重い
・全体的にオーバースペック
■D750
【メリット】
・風景撮影ではベストアンサー
・所有欲を満たすという意味ではベストアンサー
・チルト液晶
【デメリット】
・D7200よりシャッタースピードが遅く、スポーツ撮影は不利?
・APS-Cサイズよりスポーツ撮影に不利
・FX対応レンズを持っていないため、コストがかさむ
できれば一台で完結させたいので、D7200がチルト液晶だったら迷わなかったと思います。
D7500はチルト液晶ですが、画質面ではD7200が優れるのかなと感じて迷ってしまいます。
最終的にはこんな感じで2台持ちできたら理想だなと思っています。
・D750 風景・人物撮影用
・D7200 スポーツ撮影用
(そうこうするうちに新機種が出ますが...)
とりあえずSIGMAの望遠レンズを買ってD5500のままで頑張ろうとも思うのですが、上級機への所有欲が湧いてしまいます。
こんな感じで考えが堂々巡りしてしまっているため、カメラに関する諸先輩方から冷静なアドバイスを頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
1点

そこまで自分で調べているのなら予算と持った感じ選べばいいのでは?
ただし、ボディよりもレンズ!
書込番号:20844845
15点

カメラが大きいから重いから嫌だと言ってる時点で
ダメだな
書込番号:20844871
9点

>ボストン太郎さん
何で、APS-Cの上級機D500が入っていて、フルサイズの上級機D810が含まれないのか不思議??
ちなみにフルサイズのD750/D610とAPS-CのD7200/D7500は中級機かと思います!!
で、D5がバスケ撮影で、おすすめかと思います!!
書込番号:20844896
3点

>ボストン太郎さん
ステップアップが必要なのはカメラマンですよ
D5500で何がダメですか
例えばD500買えば解決しますか?
スペックは変わっても撮影結果は大差ないかもしれませんよ
>上級機を持った時の高揚感に耐えられず
高額なカメラが欲しい場合は懐と相談し決めれば良いだけです
必要な機材と物欲は別です
書込番号:20844929
6点

>とりあえずSIGMAの望遠レンズを買ってD5500のままで頑張ろうとも思うのですが
それが良いかと、そうすれば一部解決して、
今は見えていない問題点も見えてくると思うので。
70-200 f2.8だとそこそこの重量が有るので、
バランス的にはボディ側も有る程度重い方が良いと考えます。
書込番号:20844968
2点

>ボストン太郎さん
静止画フリッカー低減の無いD7200は体育館バスケでは明確なデメリットだと思います
バッテリーグリップの設定が無いD7500はバスケのシューターを撮るにはデメリットかも
70-200/2.8レンズをまず購入してD7500の評判を見聞きしてから悩まれるのもありかと思いますよ
書込番号:20845005
2点

D500って低画質だったんですね。
色々な作例見る限りはそんな感じしないですけどね。
D500が5568×3712ピクセルでD7200が6000×4000ピクセルですからほとんど変わらないですね。
800万画素で4K解像度に達します。D500、D7200は6K位の解像度に相当します。
なので1600万画素以上あればトリミング耐性は十分だというのがボクの持論です。
画素数より写真を解像させるレンズや設定の方が重要です。
書込番号:20845149
6点

>カメラにはまるか分からなかったためエントリーモデルのD5500を買ったのですが、がっつりはまってしまいました。
D5500はガッツリはまった人でも充分なポテンシャルがあります。出てくる絵はD7200と同じ。
特にキットレンズの18-55VRIIはコスパ最高です。
書込番号:20845265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ボストン太郎さん
仲間うちで行うバスケの撮影は17−50F2.8を付けたD5500で
試してみて何か不満を感じたのでしょうか?
仲間とあるので同一フロアーで同じ目線で撮影するのですよね。
二階から撮ると背景が床になる事とジャンプした選手をあおり気味で撮れる機会が
無くなるので、面白味に欠ける絵になりやすく一階で撮る事をお薦めしますが・・・
その場合70−200F2.8をAPS-C機ではかなり離れて撮る必要があると思うし、
私なら数人が絡む迫力ある絵が撮りたいので17−50でとるほうを選びます。
ご予算が不明ですが、70−200F2.8が決定ならD750のほうがマシでしょうね。
でも購入動機が体育館でのバスケ撮影ならD750なら24−120レンズキットが
良いでしょうし、APS-C機では17−50F2.8で良いような気がしますね。
シグマ70−200F2.8はそれこそプロバスケットボールをAPS-C機で撮るのに
良さそうなレンズだと感じます。
書込番号:20845337
3点

>ボストン太郎さん
なるほどねえ。
結局買わないと収まらないと思いますよ。
価格コムを見て冷静なことを言っている諸先輩?(何の先輩か分かりませんが、無駄遣いの先輩?)も、通ってきた道なんだろうなあ。
僕は銀塩で無駄遣いしすぎて飽きちゃったので、デジカメにはものすごく消極的なんですが、でも、欲しいものは欲しいんだから、やっぱり、買っちゃったほうがいいですよ。
僕ならD750かなあ。
チルトもついてるし、どっちみち欲しくなるでしょ、フルサイズって。
フルサイズとAPS,使い分けるっていうけど、デジカメって陳腐化早いから、そんなことしてると、ろくに使わないうちに陳腐化しちゃうでしょ。
だったら、一番良さそうなのを買っておいて、なんでも、それ一台で撮ったほうがいいですよ。
2台使い分けるとか言って、両方、あんまり持ち出さないうちに、ミラーレス時代になってしまって、え、それなに?その、ぱこーんって、不思議な音がする、煩いカメラ?とか言われて、恥ずかして持ち出せなくなる前に、買っておいて楽しんじゃったほうがいいと思う。
中途半端なものを買うと、結局使わないし、高いものについちゃうと思いますよ。
デジカメってそんなものだと思うけどなあ…
デジカメに名機なんて出てこないよ。だって、2〜3年しか寿命が無いんだもの…
ノートPCやタブレットの名機なんて、聞いたことないでしょ?
あと、フルサイズにしといたほうがいいと思うのは、ニコンって、APS専用のレンズ少ないでしょ?
結局、フルサイズ用のレンズ兼用するんだろうけど、APSボディに使いもしないイメージサークルを背負わされるって馬鹿らしくないですか?高くて重くて、作った絵の半分棄ててるってことになるでしょ?
で、買ってみて使ってみて、それで、ああ、いらないな、って思ったときに、高く売れるのがニコンとキヤノンのいいところなんですよ。
元箱と取説、捨てないことが大事だそうです。
書込番号:20845367
4点

17-50/2.8がメインというようじゃ、きっとガッツリではないですよ(笑)
35/1.8を使わなくなった理由がよく解らないのですが、画質云々を言うならば、このレンズを上手く使わない手はないです^^
>■撮りたいもの
>・風景
>・夜景
>・人物
>・スポーツ(体育間でのバスケ)
風景、どの機種でも撮れます。どちらかというとレンズによる差が大きくなります。
夜景、どの機種でも撮れます。どちらかというと上位機でもエントリー機でも長秒下ではほとんど差が出ません^^;
人物、どの機種でも撮れます。これもレンズ選択が優先されますね。
スポーツ、体育館室内という事であれば、ボディ、レンズ共に性能が求められます。
室内スポーツ撮影に於いては、最大の敵が照明ですね・・・・
DXで、シグマ70-200/2.8を買われるのであれば、私なら同じシグマでも50-100/1.8選ぶと思います^^
仲間内で撮られるのであれば距離もさほど遠くないと思いますし
D500、もしくはD7500のフリッカー対応のボディに明るいf/1.8のレンズで、クロップ撮影。35mm換算195mmまでカバーします。
人物、スナップ、夜景にももちろん使えますね^^
また、ゆくゆくフルサイズに行く前提でしたら、シグマ70-200いくよりも、
旧型でもいいので純正70-200/2.8GVR2中古でも手にした方があとあとまで後悔しないかも知れませんよ^^
やはりAFの速さ、逆光対応、フレア、ゴーストなど含めて、純正のナノクリレンズは見事です。
体育館撮影が全てではないというのであれば、今はD7200が確かにコスパいいので、
その浮いた分をレンズに先に投資というのも悪くないと思います。
良いご選択を^^/ でわでわ〜
書込番号:20845446
6点

>ボストン太郎さん
スレ主さんが成長すると最適なカメラも変わってくるかも。
書込番号:20845461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バスケ用には下記のレンズを買うことをほぼ決めています。
・SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
決めているとの事ですが…
タムロンの新型(まだちょっと高いですが) http://kakaku.com/item/K0000941752/
今年2月発売ですので、どこか大きなカメラ店で今のカメラで良いのでシグマと撮り比べてみたらどうでしょう?
一台に絞れればいいが撮りたい物を考えるとFXとDXの2台持ちでいこうかと考えているようですが…
D5500もまだまだ現役のカメラで、軽くバリアングルでローアングルが好きなら手放すのは惜しいですから、先ずはバスケをどうするかですかね。
D7200がコスパ的には一番良いと思いますが、そうすると他の風景とかも考えると今持ってるD5500とあまり変わらないので、フルサイズも欲しいならD750も良い選択だと思います。
ニコンのAPS−C機は焦点距離1.5倍換算ですので、200mmは300mm相当の望遠レンズとして扱えますが、仲間内のお気軽バスケならラインぎりぎりから撮れるでしょうから望遠側の不足はあまり感じないかなと思います。
逆にAPS−C機で70-200mmだとちょっと望遠過ぎるかもしれません… まぁそしたら足ズームというか離れれば良いとは思いますし、フルサイズのD750で使うと丁度良かったりするかもしれません。
またバスケする体育館が古かったり暗いならD7500が良いと思います。
D7200(と70−200mmf2.8)でBリーグ時々撮ります。
流石にプロバスケなので酷いフリッカーはありませんが、代々木とかでもフリッカーの影響はありますので(意外と新しい〇〇区の公営体育館とかの方が明るしフリッカーも目立たなかったりします)、予算があればD7500の方が良いと思います。
D500はう〜んどうでしょう…
フラッシュないしシーンモードとかもないので、全部自分で設定決められる中級者以上向けのカメラですし、連写枚数とか確かにスペックは凄いですが、何と言うか撮れ過ぎでも後の写真の選別が大変かなとも。
考えているように取り敢えず70-200mmf2.8のレンズを買って、D5500で使いながら、D7500の発売(と口コミ)を待つのが良いのではと思います。
書込番号:20845559
2点

D7500やD500がD5500やD7200より低画質ですか?
低画素ならスペック的にはそうだけど・・・
で、拡大してその一部分を比較するような観賞をするのですかね?
大きな差が出るほどの違いとは思えませんが・・・
D7500やD500のご自身が思うデメリットが気になるようであれば、
D7200にしても購入は控えた方がいいような・・・
それよりも70-200F2.8を含めたレンズのさらなる充実の方がいいのでは
書込番号:20845678
3点

ボストン太郎氏がD7200のほうが高画質と判断するにあたり、
D7200で撮られた写真とD500で撮られた写真を比較して
D7200の方が高画質だなって感じた写真を紹介してもらったほうが
皆スッキリするんじゃないかな?
書込番号:20846167
4点

自分は750と7200では、7200は連写が足らず候補に全く成りませんでした。750で6.5コマ・7200は1.3クロップ画質重視で6コマです。500は、画質重視でも10コマです。どのようなクラス迄求めていますか?今は、500はドリフトレース用で750はチャレンジカップ用で使ってます。DXをメインでいくなら500は、良き相棒になると思います。
書込番号:20846200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>D7500、D500より高画質で風景撮影にも有利
D500ユーザーさんがここにカチンと来ちゃってるんだろうかw。
だけど、入門機しか使ってないシロート(まあ、価格コムにコメントしてるなんてみんなシロートだがw)、初心者さん相手に怒ってもしょうがないよ…
高画素競争とか、高感度競争とか、見せかけのスペックにばかり飛びつくUserと、それを煽ったメーカー、そして、ついに、業界が崩壊するほどに混乱してしまったデジカメ市場。
つけが回ってきたってことですよ。
APSサイズでやたらに画素競争しても、画素ピッチが詰まりすぎて、あんまりいいことはなかったのかもしれないし。
D500を作る時にライバルはEOS7だったから、そいつとの連写性能で不利にならないようにバッファのサイズも含めて画素数を抑えて、それが、ラインアップの整備のために、同じモデュールを使って、下位機種を作る時に、従来の機種との画素数(必ずしも画質ではないが…)と、逆転現象を起こして、混乱させた。
しかし、画素数だの高感度耐性だのと、分かりやすいスペックで訴求してきたメーカーとしては、こういうことになっても、歯切れのいい回答を持っていない。
今回の騒動ってのは、まさに、今までのデジカメの売り方に問題があったことをメーカー自身が証明してしまったってことだと思いますよ。
とか、書くと、また、話しがずれとか言うやつが出てきそうだがw。
まあ、ずれてるのは、みんなずれてると思うw。
もっと、こう、原点に返って、カメラって何なのかを、特に、ニコンやペンタックスのような真面目なレガシーメーカーは、訴求していかないと、本当に取り返しのつかないことに… いや、もうなっているよね。
ピンチはKマウントだけじゃないと思う。
不変のFマウントの消滅だって十分にあり得ると思う。
書込番号:20846252
3点

>ボストン太郎さん
私はD5500もD7200も持っていますが、D7200を買ってからD5500を買い足した変態ですので・・・(笑)
仰るように風景と人物はD5500で十分だと感じますので、普段はD5500を持ち歩いております。
軽量なのが最大の武器ですし、基本性能はD7200に負けていない素晴らしいカメラだと思いますけどね。
夜景は明るいレンズをお持ちのようですので、三脚固定で撮影できそうな気がしますけど。
体育館でのスポーツ撮影は、照明の明るさに左右される所が大きいです。
D5500でAFが迷うようなことがないくらいの明るさであれば、D7200で撮影しても変わりません。
連写などは多少アップしますし、クロップ撮影ができるのがD7200のメリットでもありますけど、D5500で撮影できるのであればレンズに投資した方がいい感じもします。
D5500で撮影してAFなどに不満があってのお話でしょうかね。
私の場合は小学校の体育館の照明でD5500を使ってAFが迷う場面があったので、D7200を使うようにしております。
連写性能はD7200の方が若干上回りますし、暗所のAFは-3EVのD7200が優れていると思います。
ただ、別の体育館ではD5500でもAFが迷う場面は無いので、あくまでも体育館の照明次第と体感していますが。
D500を買えるならD500しか無いと思いますがね。
D7200の方が高画質という根拠がわからないですが、数値的に高性能という結果はありますが、画的にはD500という評価もあります。
ちなみに高画素=高画質とは思いませんがね。
AF性能はD500が一段上だと思いますし、D7500に採用されているオートフォーカスセンサーモジュールはD7200と同じものですから。
体育館での撮影は70-200F2.8が定番ですね。
チルト液晶やバリアングルに拘っているのかどうかはわからないですが、スポーツ撮影でライブビューは使わないので私はD7200で必要十分ですが。
D7500の評価はまだ発売前ですしわからないですし、高値で買う気は全く無いので、D500を視野に入れながら考えていますけどね。
書込番号:20846289
1点

>ボストン太郎さん
D5500での夜景の撮り方
https://cameraama.com/night-view-tripod-configuration
参考になれば。
D5500でもできることは沢山ありますよ(^^)
書込番号:20846292
1点

ボストン太郎さん
出てからでええんちゃうんかな
書込番号:20846329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



D7200を使用して2年ほど経ちます。
先日、いつも使っているSDカードからPCにデータを移して、カメラに戻したところエラーが出てしまいました。
カメラで画像を確認することはできるのですが、編集等一切出来なくなってしまいました。
使用しているSDカードはサンディスクです。
スロットを変えても同じように画像の確認はできますが、エラーが出てしまいます。
エラーを治す方法はありますでしょうか?
何度も書き直ししているので寿命なのかもしれません。
お分かりの方いらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:20843029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まーみーむー さん、こんばんは。
フォーマットし直してみる。
↓ ダメなら
PCでフォーマットした後に、再度カメラでフォーマットしてみる。
で、どうでしょう。
サンディスクの国内正規品なら「永久保証」が付いていませんか?
書込番号:20843052
0点

フォーマットすれば治るかも。
でも危険だから、大事な用途には使わないほうが良いね。
書込番号:20843057
0点

>まーみーむーさん
PCから抜く段階で、何らかのエラーが出ただけならいいのですが。
バックアップはPCにあるのでSDをフォーマットしても問題ないなら、カメラでフォーマットしてみるのがいいかとは思います。
正常に使えるかどうかは心配ですが・・・。
書込番号:20843089
0点


>まーみーむーさん
電池の(一旦出して)入れ直し、ではどうでしょうか?
私は先日、それで治りました。
書込番号:20843155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

見る事しか出来なくなる症状はカードの故障の可能性が高いですね。
そうなるとフォーマットも出来ない可能性が高いです。
見れる内にデータを移した方が良いです。
たとえフォーマットが出来たとしてもそのカードは物理的に壊れている可能性が高いので使わない方が良いです。
書込番号:20843182
0点

SDカードのロックがかかってる…。
なんて事はないですか?
書込番号:20843227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Gekko geckoさん
あ、その可能性も高いかも。
読み込みできるのなら尚更・・・(^_^;)
書込番号:20843235
0点

>gankooyaji13さん
>あさとちんさん
>9464649さん
ありがとうございます。
もう既にデータはPCに全てコピーしてあるので、フォーマットしてみようと思います。
また、サンディスクの永久保証は確か付いてたと思います。
>明神さん
こちらのソフトも確認してみます。
>AM3+さん
故障の可能性も高いですよね…。
データは移してあるので、フォーマットできるか確認してみます。
>y_belldandyさん
電源の入れ直し等は一通りやりました。
>Gekko geckoさん
ロックがかかっているかの確認は既に確認済みです。
ロックがかかっていたわけではありません。
書込番号:20843586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まーみーむーさん
あらぁー、、、
書込番号:20843816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>また、サンディスクの永久保証は確か付いてたと思います。
それなら、フォーマットで治ったとしても再発を恐れながら使うより、保証を受けたほうが良いと思います。
↓
https://kb-jp.sandisk.com/app/answers/detail/a_id/5251/~/%E8%A3%BD%E5%93%81%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%81%AE%E6%89%8B%E7%B6%9A%E3%81%8D
書込番号:20843851
2点

>gankooyaji13さん
何度もありがとうございます。
もう一度確認して、保証を使ってみようと思います。
書込番号:20843925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初めて投稿します
一眼レフデビューからD5300を1年使っています
主な被写体はハイハイし始めの息子と旅行やドライブ先での景色の撮影です
レンズもキットレンズの18-140
12-24f4
35 f1.8 とDXレンズが少しあるので
D5300とプラスでもう一台DX機を導入して
夫婦で持つようにしたいと考えてます
最近D500やD7500と魅力的なスペックの高さのカメラが出ましたが
私の写真はjpegで撮って無加工でキタムラで現像の流れです
なので最終的に写真に一番影響しそうなものがAF精度だと感じています
D7200のAFがD500やD7500と またD5300とくらべて違うと思いますが
結局手ブレの差くらいと言われたら
D7200を気持ちよく買うことができます
D7500が優れているなら…もうちょっと悩もうかと思います
書込番号:20841617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>父親になりたい親バカさん
D5300を使われていて大きな不満が無ければ、D7200でも十分かと思います。
D500はフラッグシップモデルですので別格として、D7500はフリッカーレス機能やグループエリアAFや4K動画や高感度撮影やEXPEED5やチルトタッチパネル液晶やスナップブリッジなど魅力はありますが。
ちなみに私はD7200とD5500を使っていますが、今の価格帯でD7500を買おうとは思わないです。
AF性能も気にされているようですが、D7500はD7200と同じオートフォーカスセンサーモジュールですので、それほど差は無いと予想しています。
書込番号:20841652 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ハイハイし始めの息子と旅行やドライブ先での景色
動体はハイハイですかねー。
被写体はぶれてても良いし、撮影者の手ぶれも許されるし、多少のピンぼけは愛嬌だし。
D7200でキマリ。名機ですからね。
書込番号:20841662
7点

>D7200のAFが・・・・
D5譲りのAF搭載の
D500やD7500が出るまでは、
D7200で、
十分動体は撮れていたので、
特段、多点対応等が必要なければ、
D7200がコスパが良いですね。
フリッカー対策が必要なら、
D500、D7500です。
書込番号:20841672
2点

>父親になりたい親バカさん こんにちは
7000-7100-7200と買い替えてきましたが、7200のAFは気持ち早くなったかなと言う感じです。
これからどんどんお子さんの動きは早くなりますから、5300も39点AFのままお使いになるのではなく、中央重点などにして
狭い範囲を早く確実にとらえることが大切でしょう、それは7200にされても同じことが言えます。
7200のAFが改良されたのは速度ばかりじゃなく、明るさの不足するシーンでの性能アップが挙げられます。
その他に大きな違いはファインダーです、ミラーに代わって、ペンタプリズムの採用で大きく、明るくなって室内撮影に使いやすいと
思います, その分重量増加がありますが。
フリッカーの問題解決はSSを1/100以上にすることで(その分ISOをオート3200程度に設定する解決可能かと。
更に上位機種については、鳥撮りやレーシングカーなど更に高速移動体を撮る以外は不要でしょう。
書込番号:20841708
2点

スレ主さん、こんにちは。
既にD7200をお持ちならD7500に買い換えなくてもよいと思いますが、そうでないならD7500を優先してご検討されるとよいのでは。
デジタル製品は新しいものは新しいだけ改善されています。
D7500でいえば、AFセンサーこそD7200と同じですが測光センサーはD500、D5と同じものを採用しました。
測光精度の向上はもとより、シーン認識精度、そしてAF精度も改善したそうです。
参考: http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7500/features02.html
ボディデザインも大分スリムになりましたので、ひとまずD7500の発売とその後の価格推移を見てから決めてもよいと思いますよ(^^)
書込番号:20841799
2点

>D7500が優れているなら…もうちょっと悩もうかと思います
それが良いかもしれませんね。
D7500が発売されるのが6月と言う事なので、
発売から少したってユーザーからの評価が出てからの方が良いかと。
もしお急ぎでないなら・・・ですが。
書込番号:20841881
3点

里いもさん、こんにちは。
> フリッカーの問題解決はSSを1/100以上にすることで(その分ISOをオート3200程度に設定する解決可能かと。
正しくは、フリッカーを防ぐには「SSを1/100以下にする」「その分ISOは低めに設定する」ですよね。
確実を期すならSS優先オートあるいはマニュアルで、SSは1/60に設定という感じになると思います。
「動体を撮りたいのにフリッカーを防ぐにはSSを下げなければならず被写体ぶれする」というのがフリッカーの悩ましいところで、
それを防げるからアンチフリッカー機能は便利という理屈になります。
細かなことですみません(^^;;
書込番号:20841975
3点

>新宿区在住さん
勘違いしてました、お書きの通りです。訂正します。
最近はフリッカーレスのLED照明も出てきましたので、あまり問題にならなくなってるかと。
書込番号:20842000
2点

子供のハイハイやよちよち歩き程度ならD3000系やD5000系は勿論、D40でもちゃんと撮れます。
D500やD7500のAFの本領が発揮されるのはもっと難易度の高い動体での撮影シーンです。
今は不必要に機材にお金をかけずに他の事に使った方がいいのでは?
新機種を導入するのは、子供が小学校に入学してからで遅くはないでしょう。その頃にはもっと良い性能で安価なカメラが出ています。
書込番号:20842002
4点

>父親になりたい親バカさん
Σ12-24 F4のフルサイズ用をお使いのようですので、
「D750 24-120 VR レンズキット」というのは如何でしょうか?
そうして、18-140と35 F1.8のDXレンズは、D5300用で運用されては如何でしょうか?
書込番号:20842005
0点

>主な被写体はハイハイし始めの息子と旅行やドライブ先での景色の撮影です。
今は・・・ですね。
そのうち半年、1年、2年で遊園地とかへ連れてくと目をキラキラさせながら
走り回りますよ・・・
レンズ交換なんかやってるヒマ無いですよ!
ああ、動物園もだ!
D7200と18-300スパーズームキット
http://kakaku.com/item/K0000749559/
そこまで使うかどうかわからないけど保育園、幼稚園、小学校の運動会まで
こなせます。
D7500の影響か?私は破格値だと思います
私はD7200の前はD7100でその時にキットじゃ無い方の18-300
http://kakaku.com/item/K0000390897/
買いました。(当時キットじゃなかったので本体とレンズで20超えてたと思います)
7200に替えた今もレンズはクッソ重たいけど着けっ放しです。
3歳の孫娘、生まれた時からこの18-300で撮ってきました。
画角的にはほぼ完全にカバー出来ます。
書込番号:20843425
1点

たくさんの書き込みありがとうございます
D5300ではAF-C、シングルポイントAF
構図を変える時はフォーカスポイントをずらしています
D5300の不満なところなんですが
ファインダーで覗きながらAFでの撮影では
五メートル先辺りからピンズレしてるかな?と感じるような写真になります
どのレンズでも写りがシャキッとしません
ライブビュー撮影では綺麗に写るので
AF精度の低い機体だったのかなぁと感じてます
あとボディーが小さすぎて持ちにくい所ですね
D7000シリーズからのちょっと大きなサイズにあこがれてます
上を見たらきりが無いですが
みなさんの解答であるようにD7200は今でも評価の高い機種なんですね
明日にでも買える貯金はまだ無いので
D7200購入の予定で数ヶ月間 嫁と貯金の駆け引きをやっていきたいと思います
書込番号:20843488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>D7200購入の予定で数ヶ月間
D7500が、発売になると、
いつまで購入できるか・・・・・・
数ヵ月先に、
今の価格で、
D7200が購入できる保証は、
ありませんよ。
書込番号:20843738
1点

>父親になりたい親バカさん
グッドアンサーありがとうございます。
解決済みということですが、気になった部分をいくつか・・・。
>五メートル先辺りからピンズレしてるかな?と感じるような写真になります
近くの被写体だとピンズレは起こらないようですので、カメラ側の原因とは思えないのですが。
原因が定かじゃないですが、AF-C9点などで試しても駄目だったでしょうか。
遠くになるとズレるということですので、僅かな手ブレで被写体がフォーカスポイントからズレているような気もするのですが。
動く被写体にはAF-Cは有効ですが、動きのない被写体ではAF-Sでフォーカスロックした方がいいですよ。
ライブビュー撮影も考えるなら、AF-Pレンズにするだけでも変わると思います。
D5300は最近AF-Pレンズキットが投入されましたので、しばらくは現役ですからね(^^)
>D7200購入の予定で数ヶ月間 嫁と貯金の駆け引きをやっていきたいと思います
夫婦で持つようにしたいとのことでしたので、奥様との同意も取れているのかと思っていました。
私はD7200とD5500を持っていますが、妻は一眼レフを使おうとはしてくれませんので専ら私が撮影係ですけど(^_^;)
シャッター半押しでフォーカス合わせてシャッター押せば写るのですが、難しいとか言われちゃいまして・・・。
余計なお世話ですが、奥様は一眼レフでの撮影は大丈夫なのでしょうか?
で、奥様も写真撮影することを望んでいるのでしょうか?
この辺も重要かと思いますよ。
価格的には若干値上がり傾向にありますね。
D7500自体がまだ発売前の機種ですので、D7200はおそらくD7500が発売されたらディスコンされる運命かと思います。
もう生産されておらず、在庫限りという可能性もありますので、D7500の価格動向を見ているうちに値上がりしちゃうかもしれません。
D5300もいいカメラですので、まずはこのカメラでできることを考えてもいいのかなと思った次第です。
お金かかりますしね(^_^;)
書込番号:20843795
0点

>1641091さん
やはり価格変動は覚悟しないといけないですね…
状態のいい中古でもいいんですが
見極めが難しいですよね…。
>9464649さん
嫁も同じ様に難しいと言って使ってくれませんでした
現在はママ友と出かける時は軽い35mmをつけて
無理やり持たせてます
当初スマホのカメラでもいいのに と一眼レフを買った時は かなり怒られましたが
いざ写真にプリントすると画質の良さ一眼レフの良さに気付いてもらいました(笑)
AF-C9点などは試していませんでした
次からやってみます
あと、AF-Pレンズ 今までAF-SのSがステッピングと思ってました(笑)
爆速みたいですね 色々検索してみます。
書込番号:20843920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-140 VR レンズキット
皆様、こんにちわ
朝から天気が良いので、南禅寺から八坂神社周辺をブラついて来ました。
お恥ずかしい写真ですが、現在の京都の新緑をご覧ください。
21点

>AZR60-202さん
清々しいお写真、ありがとうございます。
紅葉や桜の時期は混んでますが、比較的落ち着いている新緑の時期も素敵ですね!
書込番号:20839947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hiro写真倶楽部さん
ご返信ありがとうございます。今日は本当に良い天気でした。
八坂神社前のいづ重で上箱寿司といなり寿司をテイクアウトし、
鴨川沿いで美味しく頂きました。
書込番号:20840209
6点

AZR60-202さん
画像は新緑ではですが、
いづ重いいですね、東京からの者ですが、帰りの電車はこちらのテイクアウト利用させてもらっています。鯖寿司もお値打ちですよね。失礼いたしました
書込番号:20840316 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>すみなすものは心なりけりさん
ご返信ありがとうございます。
実は今日が初いづ重でした。
いつもタイミング悪く行列が出来ていたので、
開店直後の10時30分を狙って行きました。
次回は鯖寿司チャレンジします。
書込番号:20840493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

素晴らしい!
ぜひとも行きたくなりましたo(^o^)o
書込番号:20840519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
おはようございます。
是非とも、新緑の京都へお越し下さい。
どこも観光客だらけですが・・・。
書込番号:20841398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>AZR60-202さん
はじめまして。
京都は学生時代に4年間過ごした思い出の地です。
しばらく訪れていませんが、お写真を拝見して久しぶりに行きたくなりました。
現在は信州の風景を中心に撮っています。信州ではまだ桜が見頃の所が沢山あります。
最近撮ったものをUPさせていただきます。
書込番号:20843292
1点

>踏青写人さん
御返信ありがとうございます。
これからは本当に良い季節ですので、学生時代を思い出し、
京都へ遊びに来て下さい。
桜の写真ありがとうございました。
書込番号:20843432
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-140 VR レンズキット
D7200に18-140 VR EDレンズを使用していて、X-T20を買い足しする予定です。
D7200は夜景でISO1000でかなり画質が荒れたり、試しに暗い路上のクルマを3200ででノイズリダクション強で撮ったら綺麗だったり。また、暗いステージでも、ライティングされてるダンサーはかなり綺麗に撮れていたり、また、建物がどうも逆光とかで外壁が汚く見えたり。
あるショップの人が、もう7200も古いからと言ってましたけど、この辺はピクチャーコントロール、アクティブDライティングや測光方式をマスターすれば何とかなるのでしょうか?何かいい本やWEBサイトがあればご教授お願い致します。
風景、花、イベントを撮りますが、キットレンズは結構いいので、単焦点レンズとキットレンズのズームぐらいしか揃えない、揃えられない予定です。
書込番号:20834279 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Katsutarishaさん
RAWでは撮っていないでしょうか?JPEGのみで色々試されているのだとしたら、
例えばNR強で撮ってしまって『NRなしだったらどうだったんだろう?』はできないですが、
RAW+JPGで撮っていれば後でRAW現像時の設定で色々なようすを見ることができます。
ピクチャーコントロール・アクティブDライティングについても同様です
(さすがに測光方式は変えられません。これは撮影時に色々変えて検討してみてください。
僕は大抵中央重点だったのですが、逆光ぎみのときなんかは被写体の顔がむしろ暗くなるんで
その話を聞いて以来評価測光・エリア測光的なものにしています)。
なんにしても、RAW現像やってみては?
ニコンには付属ソフトの他に無料で使えるView NX2やNX-Dなんてのがありますので。
これはJPEGもある程度ならいじれるスグレモノです。
さらに、フリーソフトでもっといじりまくれるRawTherapeeもありますよ。
書込番号:20834312
3点

高感度ノイズを抑えたいなら、ADLはOFF、ピクコンの輪郭強調は上げないこと。
もっとちゃんとノイズ処理したいならRAWで撮ってNX-DのNRで追い込むことです。
ISO6400までならD7200もD500(D7500)も同等です。あとは設定やRAW現像次第です。
書込番号:20834346
3点

>Katsutarishaさん
夜景でISO1000
三脚で撮りましたか?シャッタースピードはいくつでしたか?
暗い路上の車の時のシャッタースピードと比べてどうでしたか?
写真をあげてもらって、状況と設定がわかれば
単に手ブレかもしれません
書込番号:20834352
5点

>Katsutarishaさん
こんにちは
夜景は、ISO100では撮れないようなモノでしょうか?
綺麗に撮ろうと思うと、三脚・レリーズくらいは必須かと。
建物での逆光で汚いのは、フレアせいではないかと。
フレアの出にくいレンズにするといいかと思います。
暗いところの車撮影でNR強でも気にならないのは、色が少ないので塗り絵っぽくなっても目立たないだけだと思います。
画像見てなんでハッキリしたことは言えませんが・・・
書込番号:20834362
4点

>Katsutarishaさん こんにちは
>夜景でISO1000でかなり画質が荒れたり〜これはピクセル等倍などに拡大してのことでしょうか?
せいぜいPC画面一杯(A4)程度では感じないのでは?
それでも出るとすればレンズの集光不足(明るさ不足)も考えられます。
NRも決して万能ではありませんので、オンオフで二重撮りしていい方を採用するとか。
ブラケテング出来ればいいのですが、出来ません。
それと、参考本ですが、本を書く位の方は明るいレンズで夜景など撮るので、あまり参考にならない気がします。
このレンズは評価の高いレンズですが、これ一本で駆使するなら、スレ主さんご自身の経験を積み上げて、メモしておくとか
成功、失敗例を積み重ねてそれを参考に設定するのが一番でしょう。
書込番号:20834368
3点

すべてカメラの性能ぬんぬんと言うより撮影環境の問題だと思いますよ
書込番号:20834447
7点

夜景であまりにノイズが酷いのは消してます。建物が汚い例です。三脚は大袈裟なので、使用してませんが、小型でもちはこびしやすいものを購入しようかと思います。DX 18-140 EDとDX 16-60 F2.8-4はナノクリ以外は対して違わないとNikonのサポートが言っていましたが、そんな事はないと言う事ですね。単焦点を勧められました。
書込番号:20834478
1点

>Katsutarishaさん
作例アップありがとうございます、餃子定食さんの撮影環境の言葉通りかと思います。
1,2枚目ですが、ビルや桜が汚いのは逆光で、更に光源方向へ大きく空の明るさがあるため、シャドーになっています。
シャドーをを明るくすることは出来ます、一つは撮影時にプラスの露出する、撮影後にPCで補正の二つです。
カメラは機械なので、空の明るさに反応してシャドウを暗くしてしまいました。
当然ながら、プラスによって空は飛んでしまいますが。
桜だけキレイにする方法はストロボ発光です、ビルまでは届かないので無効です。
順光、逆光の環境を理解しましょう。
2,3枚目は、作者の作風なので、それはそれでいいと思います。
書込番号:20834549
0点

>X-T20を買い足しする予定です。
X-T20を買い増し予定なら早く買われた方が良いのではないですかね… 富士の色は綺麗ですし。
>あるショップの人が、もう7200も古いからと言ってましたけど
もう古いですか(苦笑)。 少なくとも私にとってはバリバリの現役で、夜景もひょっとしたら後継のD7500より綺麗かもしれないと思っているのですが。
横浜近辺にお住まいなら、ニコンカレッジの半日講座を先ず受けてみるのが良いと思いますが…
アップされたお写真、1枚目曇りで露出補正+2されてもこれだとコントラストが低く桜を撮りたいのなら、厳しいお天気だったのかもしれませんね。
ただ… ちょっと気になったのは、ピントどこに合わせたのかにもよりますが建物ボケてますよね?
ボカしたかったのならこれで良いのでしょうが、もっと建物もキリっと撮りたければもう少し絞った方が良かったかと。
3枚目の観覧車もちょっとピンボケではないでしょうか?
DX 18-140 ではありませんが、16-85mmで手持ちで撮った観覧車がありましたので貼っておきます。
手持ちで多少ブレもあるでしょうし、観覧車動いていますので私も人の事は言えませんが…
書込番号:20834622
3点

まず大雑把なところから。
「ISO感度を上げる=ノイズが増える」、ということについては当然理解されているので問題ないでしょう。
「同じISO感度なら、明るい被写体はノイズが少ない」ということも覚えておくとベターです。
ステージのダンサーの例はこれが当てはまるパターンですね。
反対に苦手な色はグレーです。真っ黒は案外平気なんですが、ちょっとだけ色があったりする被写体のノイズは目立ちます。
「のっぺりしたところはノイズが目立つ」ということもお忘れなく。
車の表面なんかはかなりのっぺりしてますから、本来ノイズが目立ちます。
ただ、ノイズリダクションものっぺりしている場所のほうが得意なので、車がマシなのはこの辺の理由によります。
細い線で構成されている桜の花や遠景の夜景にはあんまり適してません。
無理にノイズリダクションをかけないでザラザラにすることはありませんが、どのあたりまで消すのがちょうどいいかを把握しながら適切に使う必要があります。
次に作例を見て細かく気になった点など。
1枚目はさほどでもありませんが、2枚目の奥のビルなんかは確かにノイズっぽいですね。
上に述べた例でいくと、ISO400かつグレーなのでのっぺりしてますね。
桜を撮るにしてはSSがやたら高いようですが、ノイズが気になるのであればSSは可能な限り下げて撮影することを心がけましょう。
もし1/500程度で撮影していればISO感度は100で足りていました。
3枚目と4枚目については、まあどのカメラでも大体こんなもんではないかと思います。
手持ちで撮るならSSも限界に近いのでこれ以上下げるのは難しいですよね。
解決するのであれば
@三脚を使ってもっと長いSSを確保する
A単焦点やF2.8ズームなど、レンズを明るくする
Bストロボ使ってみる
という3通りが考えられます。
自分ならレンズの新調を視野に入れますが、どこまでコストをかけるかは各々で違いますし、懐具合と相談してみてくださいね。
書込番号:20834640
1点

>Katsutarishaさん
画像UPありがとうございます。
輝度差によるノイズですね。
↓ちょっと分り易そうなの探してきました。
https://ganref.jp/m/mitsuki/reviews_and_diaries/review/8449
書込番号:20834735
1点

みなさん、大変ありがとうございます!そう、暗い会場でフラッシュ焚かないのに慣れてるので、桜はフラッシュを焚くというのがわかりませんでした。
レンズもf2.8-4のレンズはやはりいいのですね、みなとみらいの素晴らしい写真を見て。
私はD7500はパスで7200に単焦点レンズ数本とDX 26-26 f2.8-4 EDナノクリコートと200会場300までの中望遠ぐらいで行こうと思いますが、普段は思いし、一眼レフの威圧感を出せない場所ではフジフィルムX-T20を考えています。
あとニコンのショールームでピクチャーコントロールの講座とかを受けてみようと思います。ビビッドを曇天で使うと建物が凄い事になったりするので、控えめに使ってます。
最近、撮った写真はレタッチ歴15年以上でも、タブレットのフォトショップを使っているからか、どうもレタッチしない方がいい感じになったりで(汗)
書込番号:20834786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Katsutarishaさん
粗い写真について
ISO3200で日中撮った写真とISO2000で夜撮った写真は、
ISO3200で日中撮った写真の方がノイズが無く綺麗です。
光が弱いとノイズが目立ちます。
建物が汚いについて
ホワイトバランスが合ってませんので、合わせた方が良いです。
レンズについて
18-140はどちらかと言うと初心者用のレンズなので、画質よりも価格と
撮りやすさを優先しているので、雲一つないカラッカラに晴れた時以外の
光が弱いときではD7200の最高画質まで出せていません。
画質の拘った単焦点レンズをつかってみるとその差が分かります。
単焦点に慣れてくると、今度は明るい標準ズームが欲しくなると思います。
シグマの17-50F2.8通しズームなども安価でおすすめです。
F値が小さい分ピント合わせがシビアになりますので、被写界深度などの
知識もあるともっと楽しくなります。
書込番号:20836198
0点

ありがとうございます。
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_dx_nikkor_35mm_f18g/?cid=JJLAL001944
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_nikkor_35mm_f18g_ed/
ただ、パレードを追いかけながら撮影するにはやはり単焦点レンズでは無理があるので、
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_dx_nikkor_16-80mm_f28-4e_ed_vr/
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/ai_af_zoom-nikkor_24-85mm_f28-4d_if/
ぐらいから揃えようと思います。
50-200, 70-300の中望遠も欲しいですが。
書込番号:20836571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何で85mmまでかというと、それ以上のは中々買えませんので。ではフジフィルムC-T20は買わない方がいいですが、流石に7200を何時も持ち歩くのは辛いので。
書込番号:20836580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

逆光気味で建物に焦点が合っていないのが原因だとして・・・。
スポット測光でAF-S中央1点で建物にフォーカス合わせたら改善されるかも・・・。
何となくそう思っただけですので(^_^;)
書込番号:20836589
1点

ところで、スマホ感覚で持ち歩くにはOM-D E-M10 Mark II のパンケーキズームとも思いますが、Nikonレンズに注ぎ込む為にも。でも、X-T20の方が暗い舞台などには無難ですよね。
書込番号:20836693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Katsutarishaさん
お買い物をしたいのなら、それもいいですね。
でも、ある程度、まともに写真を撮ってみようと思うなら、2キロくらいまでの三脚、それも、ボールヘッド(自由雲台)とクイックシューのものをお求めになると、いろいろと分かってくることがあると思いますよ。
あまり重い三脚は、持ち歩くのが嫌になりますし、あまり細いものは、また、高さの足りないものは、使いづらくて、これも持ち歩かなくなります。カメラ店で、万が一、良く分かっている店員がいたら、まずいないですがw、相談してみてください。これは、身長とも関係あるので一概にどれがいいかは言えません。
三脚が手に入ったら、とにかく、三脚にカメラを据えてみて、ISO感度などは、ISO100に固定してみて、絞りとシャッターの関係がどうなるのかを考えてみてください。
そうして、カメラを持たずに周囲を見回してみて、それから、露出、その他のモードを操作しながら、撮ってみてください。
私は、そのでも、画質に問題があるようなカメラをニコンが、いや、日本のメーカーが作っているとは信じられません。
もし、それでも、満足のいくものが得られないのなら、それは、デジカメというものの限界なんです。
そういうものだと思って諦めたほうがいいです。
フィルムの頃から写真をやっていた人は、諦めてやめてしまったか、諦めて、基準を変えていったか、いずれにしても、残念ですが、そんなものなんです。
デジタル化というものは、サンプリングすることによって、リアリティをデフォルメしてしまう技術です。
標準化されるため、低価格で、簡便なものと、高価で複雑なものの差が消えて行ってしまいます。
メーカーを変えたところで、機種を変えたところで、今の技術で、それがデジカメである限りは、大差ないと思いますよ。
フォーマットが同じなら、フジだろうが、ニコンだろうが、キヤノン、ペンタックスだろうが、大して違いはないです。
ただ、ミラーレスでフォルムとか重量が違うということに意味を感じるなら、買い増しもありでしょうね。
しかし、まず、ニコンの現行機種が画質に問題があるなどと考えるのは、たぶん、アプローチが間違っていると思います。
三脚を買ってみてから考えてみてください。
書込番号:20837486
6点

私は今、昼間の野外ではD7200、室内や夜景ではX-Pro2を使用しています。
確かに感度ではD7200に比べてXシリーズは1段高いです。
ただし使い勝手は矢張りニコンが遥かに良い。
X-T20+レンズではかなり高額となります。
そのお金でニコンの大口径レンズ(F1.4)を追加されてはいかがですか。
浮気はお金がかかるものです。
書込番号:20838803
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





