ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 109〜420 万円 (902物件) ロードスター 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ロードスター 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全249スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 49 | 45 | 2017年1月13日 15:11 | |
| 77 | 30 | 2015年7月15日 12:21 | |
| 104 | 32 | 2015年7月24日 10:26 | |
| 114 | 38 | 2015年7月4日 23:52 | |
| 16 | 7 | 2015年6月25日 08:17 | |
| 138 | 32 | 2015年7月3日 22:08 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
2Lモデルの登場ですが、RHT 又は、クーペ等の
派生車種と思われます…。NB時代に、ターボの亜種
が有りましたが…基本NAなクルマですしね…。
車格・車重が上がれば、要求するパワー、トルクとも
異なるのは、十分に正直してますが…。
書込番号:18944398 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ボディ共同開発のフィアットの124スパイダーが1.4&ターボを積む(あくまで雑誌の予想)ので、モデル末期頃にエンジンをフィアットから供給してもらって出る!何て予想はどうなんでしょう?
書込番号:18945169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうですね。
マツダは、日本は1500がベストといってますから、2000はRHTとセットの可能性が高いかもしれませんね。
そうすれば、
「重量増に対応する為に、やむなく2000にした」
と、大義名分もたちます。
「エンジン重量増とRHTの重量増で、前後重量バランスは変えていません」
なんてアジテーションが出ると拍手?(^ω^)
書込番号:18945426 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
RHT用のヒューズは既に用意されているそうですね。
NCと同じく来年6月あたりに出てこないかな。
書込番号:18945543
0点
124スパイダーは秋発表で春発売決定ですね。
エンジンはアバルトプントと同じ1.4Turbo 180ps?
124アバルトは1年遅れで1.75Turbo 240ps?
124やアバルト版にRHTがあるといいですね。
書込番号:18947203
0点
4年後の30周年記念車の事を言ってるんじゃね?( ・∇・)
書込番号:18948382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HK'45さん
NC25周年車を持ってるんですね。(^^)v
NCはNDが発売されても、不思議と値落ちが少ないですね。
私のNCも同年式同グレードは200万円前後の中古価格を維持してます。
4年半以上乗っているのに、乗り出し価格から80万円しか落ちていないことになります。
もし、ND2000がRHT専用だとすると、NC幌は非常に人気が出る可能性がありますね。
書込番号:18948423
0点
25周年記念車のNCをお持ちなら画像とかありませんか?
見たいな!(≧▽≦)
書込番号:18948445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>業界者さん
25周年限定車はRHTのみなんで、NDにRHTが追加されないとさらに高値安定してしまいますね。
RHTが追加されない場合はそのまま乗り続けると思うな。
書込番号:18948914
0点
HK'45さん
>25周年限定車はRHTのみなんで
あ、そうでしたか。失礼しました。
RS−RHTも非常に値落ちが少ないですね。
NDの幌が1500だけだとすると
NC2000の幌(NR−A)なんて、史上最速のロードスターとして高騰するかも(笑)
または、北米仕様のMX−5(2000)の逆車が出てくるかもしれませんね。
>RHTが追加されない場合はそのまま乗り続けると思うな。
同感です。
書込番号:18949886
2点
まだ発売されて間もなく結構売れてるようなのに、かなり値引きがあるみたいですがなんだか売り急いでる様に思います。
年内にも、動きがあるのかな?
書込番号:18950125
0点
価格ニュースにこんなのが
マツダ RX-7、次世代ロータリーエンジン搭載で2017年に復活か!?
300馬力、NDとコンポーネント共有で。
書込番号:18952799
0点
私の行くMiniディーラーの隣がフィアットなので、124スパイダーの情報を探って来たが全く情報はないらしい。
価格の事を営業マンと話したんですが、400はくだらないんじゃないかな?
アバルトなら500から600もあるかも?
そんな話をして来ました。 出てみないとわかりませんが。
妥当な数字かもしれませんね。
書込番号:18959792
2点
この記事の内容が、事実だとしたら…やはり 2.0L化
は、確定なのでしょうか? MAZDAは、ターボ化には
乗り気ではないみたいですが⁈ ツアラー的な要素としては、面白いかも…と個人的には思います。
登場が、楽しみですね。
書込番号:18963135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私的には、1.5ツインスクロールターボっていうのが
税制的に見てありかなと思います。
Miniに乗ってますが、ターボという感覚は殆どないですし、標高の高い所でもパワーの落ち込みが少ないように思います。
書込番号:18963207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アバルトなら500から600もあるかも?
4Cが700だから498あたりでは?
次期S2000もカーボンを使って700程度とか。
書込番号:18974059
0点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
またまたスレをたててなにか言われるかもですがたてちゃいました(笑)
納車までに決めなければいけないのが希望ナンバーの数字なんですよね、お盆前には連絡しなきゃいけないみたいで。
今までは誕生日の数字とかでずっとやって来ましたが今回は4代目ロードスターにちなんだ数字で良いものはないかなって。
一桁ねら「4」  「5」
二桁なら「25」 25周年ってことで。
三桁なら「787」
あとは地元広島でカープファンなので選手の背番号とか(笑)
「15」黒岳   「14」大瀬良、津田  などなど。
ナンバーなんてお好きにって言われそうですが今回のロードスターは車を弄るのが好きな主人もなにもしなくてもそのまま乗れるなんて今までない車って言っててナンバー決めるくらいしかないなって言ってました(笑)
三桁、四桁とかでもローカルにちなんだお洒落な数字あれば参考にしますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:18943508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私の場合ナンバーを覚えるのがめんどくさいので車の名前のナンバーか後は全て1にしています
何故か抽選番号の「1」が一発で奇跡的に取れていたりします・・・・・・・
書込番号:18943556
2点
DBA-ND5RCなので「・・・5」。
書込番号:18943600
4点
最近は一桁の抽選番号は取れやすいんですかね?
一度外れたら次は何日後に抽選なんですかね?
車体番号分かっても納車までに時間あるらしいからひど始めての一桁にチャレンジもいいかもですね。
CX-3  CX-5のかたで「3」 「5」はよく見かけてます。
書込番号:18943610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
僕も悩んでますね
787が有力候補ですかね、僕の場合
5は多そうだし
書込番号:18943614 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
幸せな悩みですね。羨ましいです。
ロードスターにちなんだ番号なら、私も「5」に一票です。
あと、ND元年ということで、「2015」も。
また、広島ファンなら今年は「86」もいいかもしれないですね。
個人的には、子供が生まれるまでは、
忘れたらかみさんに怒られそうな結婚記念日にしていました。
子供が生まれてからは、子供の誕生日にしたら喜んでくれました。
ところで、「787」ってどんな意味があるのでしょうか?
書込番号:18943619
2点
スレ主さん、初めまして。
私も、6月中旬にND契約して8月末〜9月頭と言われている納車日を心待ちにしてるものです。
契約時には、希望ナンバーは要らないと言っていたのですが、ロードスターにちなんで「1015」にしようかと悩んでいるところです。
書込番号:18943708
4点
「1015」はどんな意味がありますか?
書込番号:18943898 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
駄洒落みたいなもんですが、「1015」をローマ数字で表記すると「MXV」、「MX5」、『MX-5』となってロードスターの海外版の呼称になります(^^;
書込番号:18943923
13点
安直ですが、1500ccなので1500ってのはどうでしょうか?
覚えやすくていいと思います。
覚えられやすいですが・・・。
書込番号:18944062
6点
悩みますね〰(笑)
今候補はロードスター25周年なんで「25」が有力候補です。
書込番号:18944127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
四桁なら「6104(ロードスター)」、「1640(ひろしま)」、三桁なら「787(無難だけど)」、二桁なら「15(車検年で便利です)」、一桁なら「5(MX-5より)」ですかね!
書込番号:18944155
1点
>一度外れたら次は何日後に抽選なんですかね?
1週間に1回抽選があります
書込番号:18944625
2点
自分も希望ナンバー悩んだのですが記念日にしちゃいました
787も考えたのですが自分の中ではロータリーのイメージが強くて・・・でもカッコイイかなぁ〜
ところで、25周年って昨年ではないですか?
どうもNCのイメージが強い気がします
NCで25周年の特別仕様も出ていたような・・・
NDは、やがて出る30周年のイメージがあるような気がしますが、どうでしょう?
やはり、5か55あたりが数字では合うような気がしますけど、難しいですね
なんて、思っていたら恥ずかしながら記念日に落ち着いてしまいました。
書込番号:18945834
1点
すいません、25周年でないんです(泣)
なんかで見たようなしかし勘違いだったみたいですね。
車のしゃたいはんごう分かってナンバー取れても納車までに直ぐでないみたいなので「5」でチャレンジしてみます!
書込番号:18945853 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今ロードスターのパンフレット見てて思い付いたのですが魂動なので「510」どうですか?
後藤さんとも読めますが(笑)
書込番号:18947877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
510はブルーバードでしょう!(^-^)
書込番号:18948230 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まあ普通にロードスターに付ける名前で一番多いのが「5」だと思いますよ
日本ではユーノスロードスターですが海外だと名前はMX-5ですから・・・・・・・
書込番号:18948287
2点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
今回のロードスターのデザインが気に入ったので購入したいと考えているのですが、幌の耐久性って大丈夫なのでしょうか?
ハードトップが出るまで待つべきでしょうか?
また、屋根が気になるならBRZとかのほうがいいのでしょうか?
また、FRは雪道大丈夫でしょうか?
いろいろと質問があるので、詳しい方ご教授くださいませ。
10点
初代と2代目を合わせて3台乗り継ぎました。
幌は青空駐車か屋根付き車庫かで大きく変わりますが、青空駐車ならば消耗品です。
ハードトップでもウエザーストリップ(雨漏り防止ゴム)などが劣化すれば雨漏りします。
消耗品なので交換が必要になります。
雪道はAWDやFFに比べたら格段に弱いです。スタッドレスだけだとキツい登坂では上がらない事も。
+チェーンはあった方が良いです。
雪道に慣れていればFFだろうとFRだろうと大丈夫ですが未経験ならオススメはしません。
オープンカーは雨漏りくらい普通でしょ〜と大らかな気持ちで付き合うと
気にはなりません。
ポタッときたらチューイングガム噛んで、それを貼って滴を止めるくらいの大らかさがあると
良いですねw
日頃のメンテナンスなどはクローズドボディよりも
気を使うので、覚悟がなければクローズドボディ車の方が良いでしょう。
書込番号:18931543
16点
セバスチャンロマンさん
NAの中古に8年ほど乗ってました。購入時に幌を交換しましたが8年たってもまだまだ問題なさそうでしたよ。ビニール幌と布幌の違いについては私も他の詳しい人の意見が知りたいです。
私は屋外駐車ですが会社で夜まで、自宅で朝まで積もらせておいても問題ありませんでした。(30cm程度?)
冬場はトランクに米10kg積んでました。アイスバーンでは多少気を使いますが普通の雪道なら(個人的には)FFと変わらないと思います。逆にアクセルでも曲がれるのでFFより融通が利きます。
先日、ガソリンスタンドを出るときにフロントの黒い部分の底面を擦ってしまいました。冬場が心配なのでスタッドレス購入時には扁平率を上げて多少かさ上げしようか考え中です。
書込番号:18931581
12点
Re=UL/ν さん
返信ありがとうございます。
自宅は屋根付き車庫ですが、ハードトップでも消耗品のせいで雨漏りの可能性もあるのですね。勉強になりました。
新潟に住んでいるので、毎年少しだけ雪が降ります。もちろんスタッドレスで、雪道走行も自信があるのですが、今乗っている車がFF(インサイト)で、結構雪に弱いです。凍結した坂道は登れなくなったり、雪が多いとスタックします。
そのため、FRだとさらに雪に弱いのではないかと危惧をしています。
FR車を買いたいと思っているので、BRZも候補です。こちらのほうが実用性も少しはありそうです。
ただ、ロードスターのデザインが気に入っています。また、試乗をしましたが、オープンはとても気持ちがよかったです。そのため、ロードスターをできれば購入したいと考えています。
幌は、デザイン的に好きですが、劣化やメンテがどうなのか所有したことのない私にはわからなかったので質問をさせていただきました。
詳しい解説、アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:18931596
2点
R35にスタッドレスを履かせば、雪道で最強ですよ 笑 ロードスターだと重量配分的にはしんどいですね。
書込番号:18931619
3点
ょょさん
返信ありがとうございます。
8年たっても大丈夫そうなんですね。汚れとかヒビみたいなのは出てくるのでしょうか?
30センチほどの雪なら大丈夫なんですね。私の場合は、30センチくらいしか雪は積もらないと思いますので心配ないですね。(会社の屋根なし駐車場で、勤務時間中に積もるのは30センチくらいまでです。)
トランクにおもりを積むのはよく聞く方法ですね。やはり、効果はあるんですね?
アドバイス、解説ありがとうございました。
書込番号:18931620
9点
間違って、ょょさんへの返信2回送ってしまいました・・・・
R35はAWDですもんね。それは雪道最強ですよね。インプも同様だとおもいます。
書込番号:18931641
2点
ビニール製幌は、先ず縁から傷んで切れが出てきます。
布製幌は何となく傷んだ布になり突然割けるように切れます。
3台乗っていて幌は2度交換しました。
特に寒い冬場は幌布が固くなり縮むので、テンションがかかって切れやすいです。
1台はハードトップ。
ウエザーストリップは車検毎くらいには交換するしないを判断する感覚です。
因みにNAやNBとは違って、と言うか旧型からのフィードバックにより
幌は相当進化していますので、5年どころか10年は心配いらないかも知れません。
ウエザーストリップは定期的な交換を視野に入れといた方が良いでしょうね。
新潟ですか〜。真冬の日本海東北自動車道を走った事がありますが、地元の方の速度には付いて行けずに
途中で一般道へ下りた事がありますね。
全面ブラックアイスバーンなのに100km/h以上で飛ばす地元の人には驚きましたw
自分はトラクションがゼロな上に、滑りまくってアクセル開けられなかった。
長野あたりのスキー場では、ロードスターがスタックしてるのを良く見かけました。
同車種のよしみでヘルプかって出てましたね。
ロードスターのノーマルサスセッティングは弱〜中アンダーステアリングです。
雪道でアクセル踏んだらケツ降る前にフロントが外へ逃げますよ。
フロントへ過重移動してあげないと。
パワーが無いのでアクセルだけでドリフト状態にはなりません。
220PSまでチューンしたロードスターでやっとアクセルだけでドリフトが可能でした。
書込番号:18931669
3点
Re=UL/ν さん
幌、2度の交換ですか。そう聞くと、少し尻込みしてしまいます^^やはり、ハードトップ待ったほうがいいのかな・・・
日東道走ったことあるんですね。あの道は、ほとんどが一車線で、道も細くとても危ない道です。
雪降るとたびたび事故があって、通行止めになります。雪降ったときは乗らないほうがいいです。
ロードスターがスタックしてるのをたびたび見たんですね。やはり、雪には弱いんですね・・
それを言ったらBRZも同じことなんでしょうけど。
書込番号:18931700
4点
冬道に関してですが、FFや4駆と違って、雪の積もったレーンチェンジなんかでトラクションかけて走る力業ができないですが、慣れたらFFよりは安全だし楽ですよ(^^) アクセルワークで車の向き変えれるし(ほんとの滑る道は、FFはサイド使わないと向き変わりません)、登り坂はFFのほうが辛いです。ただ、新潟って雪が重いんで、ちょっと辛いかもしれませんねf^_^;とくに、新潟だとロードスターの場合はリップ禁物ですしね。あと、軽いのが売りの車ですが、新潟の場合は少し重い車のほうが有利に感じます。北海道なら軽いほうがスタックしにくいし怖い思いしなくて済むんですが…。なので、冬道優先するなら86かな…
書込番号:18932535
2点
セバスチャンロマンさん
こんばんは! ようやくいつものスレが立ったので思わず投稿しました。
まず幌の耐久性ですが当方、04年製NBで布製幌です。  保管は完全クローズの車庫ではなく屋根付き(直射日光は当たりません)で11年間保管してますが、まだまだ綺麗な状態です。ただ自宅でなく豪雪地に行くような事もあるならばRHTが出るまで待った方がいいかも知れません。
先週ようやくNDのMTに試乗で来ましたが良いですね! 
今、乗っているのがターボなので、正直、トルク不足が耐えられるかなぁ?と不安視していましたが、全然問題なっかったです。(賛否両論、十人十色の考えはありますが....)
峠道なのでエンジンの性能を十分使い切るという意味では、今のNBターボより良いと感じました。特にフライホィールが大きいのか、高回転域からアクセルオフでも回転の落ちが少なく非常にいいなぁと思いました。
ただ個人的に気になっているのは、6000〜7000(レッド)rpm辺りでトルク感がなくなる事とアクセルペダルがオルガン式?になったせいで、ヒールでアクセルが煽りにくくなってのが気になります。
でも良いですよ今度のロードスターは!
書込番号:18933320
4点
セバスチャンロマンさん
NAの場合、ビニール幌なので参考にはなりませんがたまにタイヤレザーワックスなどで拭く程度で8年ならヒビなどもありませんでした。
NDにはモータウンを塗りました。容器と100円ショップの刷毛があれば10分程で塗れて、撥水状態も良好です。これを年2回程度塗れば大丈夫かな?と思ってます。
雪の朝は通勤途中で屋根に残った雪が雪崩になってワイパーが効かなくなることが良くありますね?(私の除雪が適当なのですが) あんまり覚えてませんが幌屋根は雪が滑る事が無かったような...屋根が低くて除雪も楽です。
車高が低いので深夜帰宅まえに新雪がラッセル状態になるまで積もると辛い時がありますが、これはBRZも一緒ですね?ただ、最近は温暖化の影響か、雪が減ってきたのと融雪装置の普及や除雪車の出動が早いので昔程には困らないと思います。
走りの感じはBRZもロードスターも似たり寄ったりかな。デザインは好みですがどちらも恰好良いですね。BRZの青に魅かれます。NDは狭くて使い勝手が悪いけどオープンで軽快な走りが良いところ。BRZは荷物も載るので普段使いでNDより不満なく付き合えそう。どちらを選んでも幸せになれると思いますがセバスチャンロマンさんにとって良い選択をされる事を祈ってます。
書込番号:18933380
5点
幌はNBに7年位青空駐車で乗ってましたが、問題なかったですよ
ちゃんと洗車したりコーティングしとけば10年は大丈夫だと思いますが、雪国や南国だと当てはまらないかもしれませんが
書込番号:18934798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ND納車待ちです。
なにげにYouTube見てたら、マツダのチーフデザイナーの方がまめに洗車機で洗車したほうがいいと言ってました。
幌だと洗車機はどんなもんかと思ってましたが、大丈夫みたいですね。
幌は専用のコーティング剤もあるようですが、水性ワックス
でもありみたいですね。
書込番号:18934927 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私もょょさんと同じ幌のコーティング剤をNCに使っていました。おかげで10年間雨漏りなども起きませんででした。コーティング剤も値段が張るものじゃないので2年に一度メンテナンスしてやれば結構持つのでお勧めです
書込番号:18936367
4点
リアウィンドウがガラスになってからはそんなに気を使うことはなくなりました。
書込番号:18940776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>FRは雪道大丈夫でしょうか?
LSDの有無で大きな差が有りますので雪道を走る機会が多いのであればLSD付きを選択された方が良いです。
書込番号:18947086
2点
NCですが、日常使いだったため、幌の耐久性やセキュリティが心配で、VS RHTに乗ってました。
車重が重くはなりますが、やはりRHTは快適でしたよ。
FRで初期のRHTということもあり、通勤路の冬場のアイスバーンや雪道が心配でしたが、ブリザックVRXとトランク内の荷物(本を10kg以上つみました(笑))のお陰か、全く問題ありませんでした。
今年のお正月の大雪(関西ですが…)でも、大丈夫でしたよ。
書込番号:18948070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
急に今週から35℃近い気温になりましたが幌をしたままで乗り込んだときやはり幌の方が一般の屋根の物に比べて暑さは違いますか?
エアコンの冷えるまでの時間も違いますか?
暑いと言うことは冬場は寒いってことですよね?
書込番号:18956803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
去年8月まで所有していた、アルファロメオスパイダー3リッターV6は、布製の幌でしたが、幌のコーティングとハーフカバーで18年経過時点でも、問題ありませんでした。私の経験ですが、直射日光が、変色や劣化の大敵ですので、屋根のない駐車場でしたら、長持ちさせるために、ハーフカバーは必須と思います。
書込番号:18959822
1点
86からのNDのAT LPに買換えです。
オープンは初めてでメタルトップが欲しかったのですが待ってられなく幌で買いました。
走行2000kmぐらいの感想です。
NDのLPの幌は2重のためかしっかりしてるので布地とか全然気になりません。
エアコンや音楽の問題も大丈夫です。
スピーカーはBOSEのせいか幌でも窓開けてもオープンでも低音も出て良く聞こえます。
86なんか高速で窓開けたら聴こえません(>_<)
手軽に開閉出来るので幌で良かったと思います。(耐久性は分かりませんが)
それより気になるのは収納かと思います。
書込番号:18962647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
s スペシャル セラメタでほぼ決まりました、週末にでも商談にいこうと思いますがこの他にみなさんはオプションに何をつけられましたか?
参考にしたいのでよろしくお願いいたします。
書込番号:18923837 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私の場合SLP-MTセラメタにしましたが、オプションは(自分なりの理由)以下の通り
・黒のリアスポ(黒の幌に合うと思うが、同色ならないほうがいい)
・SDナビ(機能は悪いが、別途ナビを付ける場所に困る)
・DSRC(普段は自分でETCを付けるのだが、納車後すぐに高速を走る用事があったため)
・フロアマット(サンダルを脱いで運転するので、安いほうが素足には気持ちがいい)
・ボディーコーティング(単に洗車が億劫なだけ)
参考になったかな?
書込番号:18924069
9点
ボディコーティングはいらないかも。
小さいから洗車もワックスがけもホントに楽です。
カルナバワックスの輝きが好きですね。いつも新車気分です。
外装は社外パーツで固めるのもいいかと。
AutoEXEやマツダスピードは正規ディーラーで買えますよ。
書込番号:18924408
6点
SのMT・アークティックホワイトを7月後半に納車予定の者です。メーカーOPはCDデッキ、ディーラーOPはフロアマット、インダクションサウンドエンハンサー、その他として別業者施工のボディーコートとなっております。
書込番号:18924699
4点
契約の時にナビのSD マット  コーディング 希望ナンバー そのくらいを入れて交渉したいと思ってます。
話は変わりますがナンバーフレームで社外品でおすすめありますか?
書込番号:18925148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ん?SSPの場合標準でCDは聞くことできますよね?
オプション見てるとCDとフルセグセットとかあるんですが?
今主人が出張でいなくて聞くことできないのでここで質問させてもらいました?
書込番号:18925154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ネットで見るとCD聞くためにはオプションで取り付けなんですね。
マツコネでいろいろ見てたらUSBメモリーで聞くならオプションつけなくて良いとか書いてあったのですが?
今のナビはSDで聞いてるのでオプションつけなくてもUSBで聞けるならラッキーなんですが(笑)
書込番号:18925264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>せっかくのロードスター、BOSEを奢った方はいない?
NCにもBOSEの設定はありましたが・・・・・
NDしかり、ロードノイズはゴーゴーと入ってくるしエンジン音も排気音も。(それを楽しむクルマ)
OPENでは、ナビの音声も満足に聞こえないほどです。
実質、停車中しかBOSEの価値を享受できません。
それで良ければ。
書込番号:18926236
6点
たしかBOSEはオープン・クローズで音響特性を切り替える他、マイクでノイズ拾ってリアルタイムで音響特性を補正をするので、オープンにこそ必須な気がします。
ボリュームも自動ですし。
書込番号:18926822
12点
私はSLPのBOSE標準を選択いたしました
音にはあまり期待はしていませんでしたが
オープン.クローズで音質も最適に変化しますし
重低音も効いて かなり いいです
オープンでもヘッドレストスピーカーの おかげなのか 
電話もナビも聴きやすいです
書込番号:18928153 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
車体設計時に独自の音響設計されるBOSEはいいですよ。
NCにつけてますが、とても快適です。
トップのロックをリリースすると、オープンエアモードに切り替わるのがいいね。
音楽とナビの声が混ざるのが嫌なので、オンダッシュにしました。
書込番号:18928172
5点
今仮契約の段階でカラー選びに迷いに迷っています。
セラメタも陰影が出ていい色でしたね〜
試乗車がブルーで思ったよりいい色だったので購入を決めたのですが
一度見ておこうと見に行ったレッドがあまりに綺麗で迷ってしまいました^^;
でも旦那の通勤用にも使うので赤にはためらいが^^;
SSPで、オプションは、後付けできず後悔したくないのでBoseはつけます。
あとはTVチューナーとナビカード、コーティング、セキュリティのバーグアラーム、
私が雑で良くぶつけるのでバックモニターです。
納車は9月になるとのことで、まだカラーも決まってませんが
今からどこへ走らせようかと非常に楽しみにしています。
書込番号:18928305
3点
音楽はUSBで聞けるのでわざわざCDで聞かないしDVD見ないし📺はスマホで見たいとき見れるしってことでつけない予定です。
ナビも今どきはスマホも優秀だしとーしようか考えてます。
コーディング  バックカメラ  マット  ETC 希望ナンバーくらいでこの日曜に割引みて決めたいと思います。
書込番号:18928607 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
オプション見返してみたんですが、BOSE付けるとCD、DVD、ワンセグが自動的に付随するんですね。
私もUSBでしか音楽は聞かず、TV、DVDも見ないので(大体映らない)BOSEオンリーで7万位だと嬉しかったですね。
髭のようなLEDオプションは人気ないんですかね。フォグがないのでつけちゃいましたが、、、。
書込番号:18929233
5点
SP 発注して2週間程たちますが、やっぱりBOSE付けとけば
良かったかなーとも思ってます。
音楽はiPhotoでしか聞か無いのでやめちゃいましたが…
ETCとコーティングは納車後に安く出来るとこでやるつもり
です。
書込番号:18929306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
NCですとBOSEのヘッドユニットは6連装チェンジャーなので、9万はリーズナブルだったと思います。
CD-Rに焼いたMP3なんかも聞けますので、かなり大量の曲が聴けます。
書込番号:18929386
2点
本日主人が早く帰宅したのでディーラーでセラメタ見たりは見積もりの話してきました。
ETCは今つけてるものをオプションと同じ位置にそうです。ラッキー!
あとは走行中にテレビとか見れるようにするためのキットが25000円くらいだそうです。
とりあえずそれらもつけてこの日曜に最後の交渉してきます!
書込番号:18929410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最近オンダッシュナビが邪魔くさくなってHUDにしたのでiPhoneはカーナビになってるため、CDが聴けるのも助かります。
書込番号:18929440
1点
reoreooneoneさん
ご夫婦で2人で乗られることも多そうですし
どうしても軽い方がいい、(2人での)運転中は音楽は聞かない
または逆に音質にすごいこだわりがある、というのでなければ
BOSEはつけたほうが良いと思いますよ
ヘッドレストスピーカーのお陰でオープンでも普通に音楽を楽しめます
自分が購入したのはドリンクホルダー、マット、ETC、ナビですね
親水性ドアミラーは悩んだ末につけませんでしたが(暗いところでの視界が悪かったため)
夜間の走行が少ないのであればつけた方が良いかも
水かけて試してみましたが雨の時の視界は非常に良くなると思います
書込番号:18929938
0点
TVなんか付いてないクルマに乗る私が言うのもなんですが、
ロードスターに乗っててTV観る機会はあまりないんじゃないかな?
(特にオープンにしてたら)
みんな普通に観てるの?私は人目が気になって観られないと思うw
ともあれ、ご夫婦でロードスター満喫されて下さい!
書込番号:18930308
4点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
明日主人も休みなので見積もりにいってきます,私も運転したいのでATで。
納期って半年くらいなんでしょうか?
ATなら少し早いとか期待してるんですけど(笑)
色はwhite、グレードは明日見積もりで決めたいと思います。
書込番号:18902126 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
直接聞いてください お待ちしています
販売店より
書込番号:18902782
2点
別スレで少し記述しましたが、ご参考までに
南東北ですが、6月下旬契約で9月中旬頃納車と説明を受けました。
書込番号:18903790
1点
今月契約で7月生産に間に合うので盆明け納車ですと言われました。
レッド以外の実車を確認してまた正式に見積もりに来ることになりました。
そこの販売店でどこにどのの色があるか調べてくれるみたいです。
書込番号:18904263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今日、契約して来ました。グレードはS SP 6MT ホワイトパールマイカにしました。
色選びに半月位かかり、今でもセラメタに未練があります。
納車は8月末か9月の頭の予定ですが、真夏には流石にオープンにはしないので遅れてもいいかなーと思ってはいますが
早く乗りたいのが本音ですね。値引きがほぼ無いのが残念。
書込番号:18904896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
セラメタ気になります、しかし実車が置いてるとこがないんですよね😅
書込番号:18905620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
セラメタは、光りの加減により、画像と実車では印象が異なる場合もあるかと思います。
 
実車チェックは必ずされた方が良いですよ。
 
営業さんに問い合わせれば、見るだけなら納車前の実車などの情報を教えてもらえると思いますよ。
書込番号:18905828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
皆様はじめまして。
はじめて質問させて頂きます。
何度か試乗を重ね購入を本気で検討しております。
価格や車自体は納得しておりますが、一番気になるのは駐車場です。
私は自宅に駐車スペースを確保できず、青空駐車になってしまいます。
この手の車を買うのは初めてで、イタズラが気になってしまいます。
家の周辺ではイタズラの話は聞きませんが、同時にこのような目立つスポーツカーを誰も駐車していないのも事実です。
購入した、または既に所有されている方はどのような駐車をされているのでしょうか?
ディーラに聞いても、心配なら一度だけ使える保険がありますとの回答で、購入には踏み出せておりません。
私が気にしすぎなのか、または気にすべきなのかオーナーの方から意見を聞かせて頂ければ幸いです。
書込番号:18887220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自宅に駐車場を確保できないのならやめたほうがいいかもしれません。バブルの頃ですが、そういう状態で自宅から離れたところに借りていた人がしょっちゅう傷をつけられたりするなどいたずらが絶えず、土日の夜には監視のため車の中で寝ていたそうです。
書込番号:18887239
4点
幌車は目立つし、またやっかみなども考えられますので自宅保管が出来ないなら持つべきではないと思います。それと青空駐車場だと鳥のフン害やカラスなどの鳥の急降下攻撃(!)で傷付けられる事もあります。保険もありますが一度傷付けられると精神的な苦痛はお金には換えられないです。
書込番号:18887254
4点
こんにちは
シートカバーをかぶせるという方法もありますが、毎日のことでは面倒ですよね。
書込番号:18887274
1点
私も主さんと同じ理由で候補にはなりませんね。幌だけで10万円コースでしょ。
書込番号:18887275 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いたずらの被害はたまに聞きます。
特に新型はやっかむ人もいますしね。
私は違う車種ですが幌のオープンカーに乗っていました。
いたずらが嫌だったので、近くにシャッターガレージを借りていました。
転勤した時も、新居はシャッターガレージが近くにある所から選びました。
もちろん、直射日光や雨ざらしでは幌の防水性にも悪影響が有ります。
何とも無い人の方が圧倒的に多いとは思うのですが、毎日心配>車の楽しさでは
ストレス溜まりますよ。
書込番号:18887289
7点
確かにイタズラは気になる所ですよね。
私の経験で行くとNCを10年近く自宅から離れた人通りの少ない青空駐車場に停めていましたが、イタズラはゼロでした。
友人のオープンカー持ちも、イタズラの経験はありませんが、セキュリティー万全にしてたはずのGTR持ちが車上荒しにあったりしてました。
正直こればかりは地域性と運だと思います。
書込番号:18887338 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
新型(New) + 幌オープン + 贅沢車(スポーツカー)、悪戯される要素が満載です‥
青空駐車ならやられても不思議ではない‥
幌が切られる可能性大、バイクもシートを切られたりします‥
青空駐車しか確保できないなら、せめて新型が外れるまで(1年以上?)待ったほうがいいかと思います。
書込番号:18887342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自宅の屋根付きゲート付きです。
不安を感じるのは屋根裏に鳩が巣を作ることです。
ちょうどボンネットの上辺りで、帰ると目が合いますが挨拶無しです。
書込番号:18887345
11点
>自宅の屋根付きゲート付きです
なら安心ですね‥
鳩と目が合うくらい、スレ主さんの悩みに比べたら可愛いもんですよ‥
書込番号:18887359 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
新型検討中の者です。過去4台幌のオープンを乗ってましたがやはり青空厳しいですね。車が可哀想です。最初の頃は大丈夫ですが、数年たつとほとんど雨漏りがします。また幌の汚れも青空では厳しいものがあります。やはり密封された駐車場が欲しいですね。私だったら、新型でRHTが出なければ、程度の良い前モデルのRHT狙いますね。
書込番号:18887390
2点
本当にそんな簡単に傷つけられるものなんですか?犯罪ですよね?
そんな事を簡単にやってしまう人がいるってなんか悲しいですね(>_<)
書込番号:18887421 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
私はビートの時はパチンコ屋の駐車場で2回やられました
普通の車でも10円パンチとかの可能性もありますからオープンカーだからって事も無いのかも知れませんけども
絶対やられるとも、絶対やられないとも言えないので、一種の賭けでしょうね。
書込番号:18887447 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
新型車で目立つ車が、イタズラされやすい 
って話しになってますが
自分なら
「新型や〜  かっこいいな〜  イイな〜 」
羨ましく思うだけですが、
人によっては、新型車、目立つ車を妬まれたりするんですね〜驚
世の中にそんな残念な人がいるのですね
車にイタズラされる心配より
これからの日本が心配です(笑)
書込番号:18887522 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
イタズラ以外に、ドレンの弱さと耐候性の方が問題ですね。
幌のロードスターの場合、ボディとのつなぎ目にドレンモール(雨樋がわりみたいなもの)があり、雨水はそれを伝って室内のドレンパイプに誘導されて排出されます。
それが原因で長期にわたるとドレンパイプの詰まりが起こる事が多いらしいのですが、青空駐車だと日常で雨と埃が混じって流れ、ドレンパイプを詰まらせる事が頻繁に起こる恐れがあります。
ドレンパイプのメンテは結構面倒なようです。
「ロードスター  ドレン」でググれば対処法や失敗談がたくさん出てきます。
また、青空駐車に長期に耐えうる耐候性はありません。
それなりのサイクルで張り替え覚悟が必要です。
ハーフカバーをかければある程度は大丈夫かもしれませんが、他の方も言ってるように、幌の青空駐車はやめた方がいいと思います。
書込番号:18887595 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
幌の対候性と悪戯の危険性、幌車の最大の泣き所ではありますね。
デタッチャブルハードトップに換装。リトラクタブルハードトップの登場を待つ。悪戯は中半諦める。
トップの換装は意味合いが薄れますし、リトラは出るのか不明、なれば諦めるのが適当かも?
書込番号:18887662
3点
自分は幌を切られたりしたことはありませんが、オープンで停車中に
空き缶などは投げ込まれてましたね。
繁華街ではそういう悪戯はあります。
あと、2台持ちで自宅駐車場と外にもう一か所借りていたのですが
偶々、そっちへロードスターを止めたら盗難に遭いました。
ハードトップを付けていて悪戯は大丈夫だと高をくくってたら
車ごと持って行かれちゃいましたw
必ずしも狙われやすい車では無いですが、ボディカバーは悪戯や車上荒らしを
実行するのに、ひと手間要るようになるので防犯に有効だそうです。
あと、車内に物を置きっ放しにしない事です。
心配で安眠出来なくなったら元も子もありませんから
車種問わずに、出来る限りの対策を。
といっても狙われやすい車は新型であってもロードスターの他であるように思いますね。
書込番号:18887731
3点
そんなスレ主さんにはディーラーオプションでカーセキュリティーがあるで。
http://www.mazda.co.jp/purchase/accessories/lineup/security/basic-burgla/
書込番号:18887785
0点
特別な車は豊かな人が乗る車で、需要は常にあるでしょう。
これからは最近豊かになった国が欲しがるかもしれません。2ndカーとしてね。
その意味では、カッター一つで無防備になる車は青空駐車は向きません。
それでも欲しい気持ちがあれば車両保険に入って、イタズラや盗難に備えるしか。
私はマンション暮らしですが、オートバイの盗難に遭ってからキッパリ降りました。
愛車を盗まれるという悲しい思いを二度としたくなかったので
書込番号:18887815
7点
>皆さんどんだけ治安の悪いところに住んでるんでしょうか
日本ですよね?
日本だからいたずら程度で済むのです。ほとんどの国では監視もないところに露天駐車していたら確実に盗まれるでしょうね。
書込番号:18888128
9点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,604物件)
- 
- 支払総額
 - 313.3万円
 - 車両価格
 - 299.9万円
 - 諸費用
 - 13.4万円
 
- 年式
 - 2024年
 - 走行距離
 - 1.2万km
 
 - 
- 支払総額
 - 85.6万円
 - 車両価格
 - 69.0万円
 - 諸費用
 - 16.6万円
 
- 年式
 - 2004年
 - 走行距離
 - 40.0万km
 
 - 
- 支払総額
 - 262.0万円
 - 車両価格
 - 247.0万円
 - 諸費用
 - 15.0万円
 
- 年式
 - 2015年
 - 走行距離
 - 6.3万km
 
 - 
- 支払総額
 - 239.8万円
 - 車両価格
 - 234.0万円
 - 諸費用
 - 5.8万円
 
- 年式
 - 2018年
 - 走行距離
 - 3.7万km
 
 - 
- 支払総額
 - 199.8万円
 - 車両価格
 - 189.8万円
 - 諸費用
 - 10.0万円
 
- 年式
 - 2000年
 - 走行距離
 - 9.5万km
 
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
26〜211万円
 - 
14〜171万円
 - 
19〜450万円
 - 
14〜495万円
 - 
29〜368万円
 - 
75〜483万円
 - 
45〜695万円
 - 
69〜320万円
 - 
119〜450万円
 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
- 
- 支払総額
 - 313.3万円
 - 車両価格
 - 299.9万円
 - 諸費用
 - 13.4万円
 
 - 
- 支払総額
 - 85.6万円
 - 車両価格
 - 69.0万円
 - 諸費用
 - 16.6万円
 
 - 
- 支払総額
 - 262.0万円
 - 車両価格
 - 247.0万円
 - 諸費用
 - 15.0万円
 
 - 
- 支払総額
 - 239.8万円
 - 車両価格
 - 234.0万円
 - 諸費用
 - 5.8万円
 
 - 
- 支払総額
 - 199.8万円
 - 車両価格
 - 189.8万円
 - 諸費用
 - 10.0万円
 
 





















