ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 109〜420 万円 (910物件) ロードスター 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ロードスター 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全250スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 118 | 17 | 2015年10月11日 00:22 | |
| 49 | 27 | 2015年10月8日 09:04 | |
| 6 | 9 | 2015年9月22日 22:43 | |
| 71 | 28 | 2015年9月22日 16:39 | |
| 327 | 200 | 2015年9月17日 09:55 | |
| 63 | 34 | 2015年9月9日 22:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
ロードスターを勢いで契約しましたが、自宅にはカーポートすらありません。
青空駐車でも大丈夫ですか?
ハーフカバーを付けて対策したいと思いますが皆さんどうされてますか。
ボディはガラスコーティングを検討しています。
ご意見いただけたら幸いです。
7点
NAの頃も青空です。
ガラスコートは何かしらやった方がいいですね。余裕があるようでしたら。
屋内は屋内で、風通しが良くないとほこりだまりになるとか、機械式であれば、鉄粉が飛んでくるとかそれなりの心配や、影響があります。
ハーフカバーは自分も興味あります
書込番号:19167655 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
まだ見慣れる車だし贅沢車の部類なので青空駐車場は悪戯が怖いですね‥
カバーは一長一短があると思います。
デメリットとしてカバーによる薄キズの可能性、カバーのすることにより目立ち、手間などがあると思います。
私なら目立つことを少しでも避けて自然に駐車することにしてカバーは付けないです。
書込番号:19167738 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>自宅にはカーポートすらありません。
カーポートなんてその車の金額に比べれば安いもんですよ。ピンキリですけどね。
所詮、囲われてるわけじゃないので吹き込むけど、長い目で見れば屋根があった方が良いと思います。
書込番号:19167826
7点
自宅駐車場なら可能ですけどね
書込番号:19167987 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
2月に新型アルファード契約したんだけどさ
値引きがんばってもらっちゃったからさ、その足でジョイフルホンダ行って展示処分のカーポート買っちゃったぜ
取り付け条件が良ければ配送・工賃込みで10万しないぜ
1〜2月ごろに展示処分やると思うからオススメしときやす。
あと、ガラスの上のグラスコーティングって飲もある。
ただ、コーティングするならもうちょい出してカーポート買えるような気がするぜ?
書込番号:19168403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
青空駐車ならハーフカバーはあったほうが断然いいと思います。
フロントガラスのサンシェードは不要になりますし、車内覗きこみも防げます。
脱着も大した手間ではありませんし。
書込番号:19169042
4点
ND購入時からハーフカバー使用してますが、毎日使用するのであればけっこう面倒くさいですね。
風が強い所に止めているので、1人で被せるのは大変です。
両サイドのドアミラーとトッテにマジックテープで固定し
トランクのドアで固定するんですが、マジックテープがちゃちなので直ぐに取れてしまいます。
台風の時は辛うじてトランクに引っかかってました(笑)
週末しか利用しないとか、まめな人だったらお薦めします。
書込番号:19169202 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
カーポートもなにも、設置できる駐車場ならいいけど
それだけとも限らないってのを理解出来ない人多いですね。
借りた駐車場でも真っ正面から出入り出来ないと設置出来ない条件もあるってのも理解出来ないようですしおすし。
画像みてみてなかなかいいかなぁと思います。
車内覗かれないだけでもだいぶいたずら減りますしね。NA時代にほろ破られてセンソリーもってかれてるのでどうしようか考えてたとこです。
書込番号:19171156 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
理解してないのはどっちなのか?
スレ主さんのよく読もうぜ
私もキズがつくのやだからカーポートすすめたんじゃない?
書込番号:19171327 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
クチコミトピックスから来ました。
青空駐車対策っていうから、誰かに迷惑駐車されてる話かと思いましたよ(笑)
屋根なし駐車については、基本的には心配無用(対策不要)と思います。
20年前のNA型ロードスターですら、7年以上屋根なし駐車で何ら問題ありませんでした。
(Aピラーの雨樋の詰まりで雨漏り起こした事がありましたが、そんなのとっくの昔に対策されているはずです。)
怖いのは悪戯ですね。カッターとかタバコとかで一撃ですので。
ただこれはカバーをしても無力ですし、気休め以下にしかなりません。
#自宅敷地内ならこれ見よがしに監視カメラを設置するのが効果的かも。なんちゃってカメラも合わせて数台置く案もアリ。
またカバーを掛けた場合、固定が甘かったり暴風に晒されたりすると却ってバタついて幌や車体に傷が入る事があります。
フルカバーでないならまだましだとは思いますけどね。
書込番号:19171341 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>台風の時は辛うじてトランクに引っかかってました
バタバタしてキズは付きませんでしたか?
画を拝見しましたが、やはり目立ちますね。
悪戯する輩には大丈夫にしてる様が気に入らないかもしれません。
なので、一軒家の自宅駐車場なら装着してもいいが、共同駐車場では装着を避けたいかな‥
書込番号:19171361 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
訂正
大丈夫にしてる様→大事にしてる様
書込番号:19171367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>台風の時は辛うじてトランクに引っかかってました
自分でも心配で、その後洗車した時に見ましたが幸いキズは
入ってなかったですね。
ハーフカバーもたまに掃除しないと、雨が降った後にカバーの下周辺が見事に汚れが付いてたりしますよ。
マンションの駐車場に止めてますが余り目立たないかなー
書込番号:19172667 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自宅と書いてあるけど、素性を知られないために借りてる駐車場でも自宅と書く場合もあることを念頭に入れてます。
うちの駐車場はマツダR&Dセンターの近くですけどね♪
書込番号:19173358
5点
回答いただいた皆様、ありがとうございました。
結局はハーフカバーを購入しましたがトランクとウェザーストリップ
の間に挟むとありますが、挟むとトランクが閉まりません。
挟まなくても利用できそうなので使用してますが。
書込番号:19216485
6点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
納車されて一週間になりますが初日は慣れないMTとかで腰が重く感じてましたが自分の運転ポジションを見つけた今では凄く包み込むようなシートに感動しています。
NDを暫く乗られて腰痛が以前より酷くなったかたとかおられますか?
書き込みを見てるとロングドライブには向かないとか書かれてるかたもおられました。
私の友人の旦那さんも購入を予定されてますが昔からの腰痛持ちの方でその辺を心配されてました。
今度1日貸してあげる予定ですがみなさんの感想をお聞かせください。
書込番号:19128037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ソフトな感じで上が細いのでサポートは良くはないですが
座り心地はとてもいいですね
シートの厚みはバックもボトムも薄いと思いますが
ペラペラ感を感じさせないよくできたシートだと思います
がっつり攻めるわけじゃないのでシートに不満はありません
書込番号:19128180
5点
慢性の腰痛持ちです。
納車半月ほどでまだ300kしか乗ってないので、はっきり言えないですが今のところ痛くはないですね。
以前はプリウスのツーリングタイプに乗ってたんですが、シートが良くなくて低反発のウレタンを腰に当て運転してました。長距離を走ったらどうなのかなーとは思ってますが?
不便に思うのは乗り降りがしにくいのと、慣れ無いMTに苦労してます。
書込番号:19128207 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
やはり乗り降りとMTに気を使うので腰にきてるのかもしれませんね。
乗り降りは初めは最初にお尻をシートに乗せてそれから左足って感じでしたがおしりより先に左足を先に入れた後に座った方が乗りやすいのに気がつきました!
書込番号:19128237 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
マツダの広報車に、まる1日乗っただけの経験です。
でもドライビングレッスンだったので、20回以上乗り降りしました。
まずシートは背中に隙間が開かないように、立て気味に座ると腰が痛くなりません。
また降りるときは、両足を地面に着け右手でサイドシル(シート横のボディの縁)
を押して立ち上がると、無理なく降りれます。
書込番号:19128296
![]()
2点
みにちびさん。大変参考になりました!
乗るときはどうですか?
書込番号:19128304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AT乗りですが片道40qの移動で腰にきました。
なので前車で使っていたボディドクターのバックアップとザ・シートを復活させました。
カッコ悪いので出来れば使いたくないのですが背に腹はなんとかです。
純正シートの出来は悪くないと聞いてましたが、私には合わなかったようです。
乗り降りとBOSEが何とかなればシートを良い物に変えたいですね。
書込番号:19128708
2点
屋根が開いていたら乗り込み易いですが、そうは開けてないですよね。
まずドアを開けたらサイドガラスを降ろし、(でもボタンが左なので押せる?)
左足を入れお尻をシートにつき、最後に右足かな。
ついでに服装は、パンツですね。靴は当然、かかとの低い物。
今週末は天気も良さそうなので、是非オープンで!
書込番号:19128932
![]()
0点
やはり左足からがいいんですね、しかし私は膝上のスカートがメインなんですよ(笑)
家ではくジーパン一つしかないし、まあ誰も見ないからいいっか!
本日は真っ青、気持ちいい秋晴れです!
仕事休んでドライブ行きたいなー(笑)
書込番号:19129475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みにちびさん
オープンなら西部警察の裕次郎みたいに(≧∇≦)
書込番号:19129578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
オープンにした時は、キャップ(野球帽)とサングラスはあったほうがいいですね。
女性の場合、長い髪を風になびかせて走るのも恰好いいですが、
あれは映像的のもので、実際はキャップをかぶらないと眩しくて助手席でもきついです。
書込番号:19130339
3点
サイドのウィンドウを上にあげて運転すると髪は全く乱れませんよ。
ウィンドウを下まで下げると風が巻き込んで来ますけど、なかなか考えた設計になってますね!
書込番号:19130534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
髪の毛が舞うのは古い英国車の話です。
ロードスターはNAの頃から三角窓+ドアミラーの位置が風邪の巻き込みを抑える設計ですから。
さらにNCから追加になったウィンドディフレクターで完璧になりました。
書込番号:19130658
1点
NA、NBとも純正シートでのツーリング等長距離ではお尻と腰が固まったように痛くなりましたね。
なので、新車から短期間でバケットシートに2脚とも変えてましたね。
自分は逆に硬めで全体をホールドしてくれるフルバケットの方が腰が痛くなりません。
NAの頃からESQUELETOが腰には評判が良いですよ。
あと、純正シートより座面が上がらないバケットシートとしても有名です。
http://esqueleto.jp/
書込番号:19131084
1点
今まで暫くATに乗っててMTにしたことで腰とか膝とかに負担が来たって方はおられますか?
それならシートの問題ではないですからね。
書込番号:19134327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コメ主様
初めまして
21歳にして初の車を購入
そして嬉しすぎてはしゃぎすぎて購入してわずか二月半で走行距離9000kmを突破
西日本(沖縄以外)を走破しました(笑)
私が購入したのはLpackageですが
とても座り心地は良く特に異変はありませんギアの音に気になる?時は良くありますが
ただ連続して長距離(1000km)を走るときは辛くて
とにかく休むことを優先するくらいしかしてないですねー
あんまりきちんと答えられず申し訳ないです(´・ω・`)
書込番号:19135014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Re=UL/νさん
NAの頃は、VスペでSの足(ビルシュタイン)入れてました
皮のシートが体になじみ、腰が痛くなるということはなかったですね
背もたれをたて気味にしてしっかりとおくまですわっていたので大丈夫でした。
書込番号:19135798
4点
スレ主さまはじめまして。
先週納車され1週間乗った者です。
納車当日は、こういった小さなクルマに慣れてないこともあったのでしょうか、
嫁共々腰の痛みが半端なく、2時間ほどドライブしましたが、帰宅後は少し動けなほどでした。
私のほうはシートポジションを調整し、ここ数日は大分よくなりましたが、やはり1時間を超えたあたりから
腰へのの違和感が出始めます。
少しずつ慣れていくのかなとも思いつつ、これまでの車ではここまでの事なかったのでやはり不安です。
楽しみにしていた車ですし、長く乗って行きたいのでシート交換を検討してみようかと思います。
書込番号:19137482
2点
NDロードスターは特に床べったりで
いすに座るというよりも、足を投げ出して腰掛ける体勢になりますからね。 シートポジションなんかで大変なのかもしれません
個人的に、R32GTRのシートが体にしっくり来て、長時間大丈夫だったかな。
まぁこれもレカロですけど…。
背中がまっすぐではなくて程なく丸く円を描くようなシートでした
このイメージで一度ポジション調整してみてください!
あとは、腰を、椅子の奥までしっかり持っていって助手席は、足を踏ん張れる位置に置くように前後の調整
運転席は、左足をしっかりと置けて、踏ん張れる位置に調整です。
そのあたりふわふわしてると、腰痛くなりやすいです。
あとは、背中に座布団とかみな結構やっていますよ♪
書込番号:19137637
1点
私がロードスター乗らないときに丸1日主人が乗り回しました、でシートの出来で腰に来るのではなくて乗り降りの時普段使わない筋肉使うから左の腰骨の上の方が次の日に筋肉痛になったと言ってます。
小柄な人と180近くある男の人の乗り降りの違いもありますよね。
毎日通勤なとで使ってれば筋肉が鍛えられて痛みも無くなるってことかな?
あままだ長距離のドライブしてないので何ともですけどね。
書込番号:19138357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hinesamaさん
こんばんは!
私はSLPに乗っていたのですが、私にはホールドが甘く、材質的にも
滑ってポジションがずれるので社外品に変えるつもりでした。(足ももう少し固めたい、そんな時にRS)
いつも妻と2人で乗っていましたが2人共腰への負担は全く感じませんでしたよ。
メインカーのN-BOXは、すぐに腰にきますが(妻はなんとも無し)
NDのシートで腰への負担が大きく困ってる方が書き込みされていましたが、
社外シートに変える場合は、NDは取り付け寸法が限られますので、その辺を良く分かっているショップの方と相談してみて下さい。
SSP、SLPの場合は、サイドエアバックが無くなってしまう事、BOSE付の方はヘッドレストのスピーカーも無くなります。
RSへ採用されるレカロ製シートでしたら全部付ですが、かなりお値段が高いかと思います・・・
書込番号:19151627
2点
>ともわんさん
レカロって走り屋のイメージがありますが、実は腰痛持ちはみんな交換するんですよね。
RSのレカロはNCのオプションにもあったように、アフター品みたいに妙にサイドが高くなくて乗りやすくしかも腰に優しいですね。
デザインもさり気なくて趣味が良いです。
書込番号:19153697
2点
NCロードスターに採用しているレカロシートの事が書かれたブログを見つけました。
124spiderさんのおっしゃる通りですね!
ND用も同等かと思います。
>レカロは適度な高級感を持つ本革でありながら、着座部はパンチングアルカンターラとなっていて、
>スポーツ走行時も滑らない。肌触りも良い。色使いも上品だ。張り出しが控えめで街乗りで乗り降りしやすいのも良い。
>温度調整が5段階でできるシートヒーターも装備されている。さらに長時間の走行でも疲れなかったこともご報告しておきたい。
書込番号:19153998
0点
>ともわんさん
ヘッドレストスピーカーの件もあり、レカロに替えるつもりならはじめからRSを買うのが絶対お勧めですね。
書込番号:19154164
1点
>多点測距さん
実はNDのフロントフェンダーの盛り上がりがですね
風の巻き込みにものすごく効果があるんですよ。
NAからの伝統で、あの位置にモールを小さく切って貼るとかぜきりおんがならないとか
巻き込みが少なくなるとか、ちょっとした発見がたくさんあるんですよ
書込番号:19154624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
前はVWのGTIやハインライン系のサイドサポート大きめのモデルに乗っていました。VWのシートは張りがあり、腰痛持ちにも優しいと定評があり、事実その通りでした。
ロードスターのSスぺに乗り換え、ソフト目のシートにて、ランバーサポート等をあまり感じず、初見、腰痛持ちにはどうかなと思いました。
私は仕事で使い、毎日どんな時間も乗ります。
で、結論を言うと、腰痛は出ないし、疲れ具合もVWのシートと同等です。疲れは少ない。
体重の軽い女性には、VWの張りのあるシートより、ロードスターのシートの方が楽で、気持ちが良いとのこと。
張りのあるシートは、体が跳ねるそうです。
あと、このメッシュ下地のシートで面白いと思ったのは、少々姿勢を崩しても、体に馴染んでくるという点です。
シートバックを立てて乗る系ですが、そのホットハッチ等での運転スタイルでは、どうしてもシフトレバー近く、操作しにくいので試にシートをワンノッチ倒しました。シフトレバーとの距離はばっちりです。で、倒し気味なので、疲れが来るかなと思いましたが、シートが馴染み、違和感はなくなりました。空も良く見える様になりましたwww
で、座面とフロアの高さが少ないで、見た目は足を投げ出す感じになりますが、シートバックを倒したことにより、クラッチを踏んだ時に反力をシート背面に伝えやすくなり、結果、左足も負担が少なくなりました。あ〜〜この方が自然だなと。
シートバックを立てるいつものスタイルだと、ふくらはぎとふともも前部の筋肉に負担が来るのだな判りました。まぁ、あくまでも座面とフロアの高低差が少ないロードスターだけの事だと思います。 ホットハッチはペダル踏み下しですから。
サイドサポートはこれ以上高いと、狭いところのでの幌クローズでの降車が”困難w”になります。だから、ノーマルでいいやとw
BOSEも付けたしね。
乗る前に、いつもオープンにしてから乗り込むので、乗車には影響は少ないですがwww
書込番号:19208738
1点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
こんにちは。
もうすぐ納車予定なのですが、車来たらオートエクゼのフロントスポイラーをつけたいとおもっています。
しかし、注文の時、コーティングを頼んでいるので、もしコーティング部分としていないフロントスポイラーがムラのように見えないか不安です。あと、こちらはABS製とのことですが、FRP製は塗装が剥がれやすいと聞いたことがあります。ABSの塗装の耐久性はFRPのよりも高いのでしょうか。
よろしくお願いします。
http://www.autoexe.co.jp/car/nd.html
書込番号:19157138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
塗装のハガレは材質よりも、下地処理や技術(ウデ)が大きく左右します。
一番はブツけてハガレるパターンが多いかな?
書込番号:19157187
1点
>マイペェジさん
ありがとうございます。やはりディーラーによっても良し悪しがありそうですね。。。
書込番号:19161128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ、それと工賃や日数など大まかで良いのでもしご存知の方いらっしゃいましたらお教えください。よろしくお願いします。
色はソウルレッドです
書込番号:19161131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
塗装はディーラーほ関係なくてどこの塗装業者に頼んでいくらでやるかってことです。
塗装ってピンクリボンらしいですから。
ソウルレッドなら下手なとこでやると色が合わないでしょね
書込番号:19161987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hinesamaさん
塗装は外注なんですね。。。
そうですよね〜、ソウルレッドの塗装はかなり難しいとききました。やはり下手なことはしないほうがいいんですかね(;_;)
書込番号:19162078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
なにもしなくてもかっこいいんだからホイール変えるとか車高下げるくらいで良いかと(笑)
私はマフラーのみの弄りで終了です!
書込番号:19162351 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>hinesamaさん
そういわれればそうですよね!
マフラーも考えてます^o^
因みにおいくらぐらいしました??(^_^;)
書込番号:19162446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マフラーはフジツボのオーソライズRでネットで55000円くらいです。
在庫なくて月末に入る予定です。
書込番号:19162792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hinesamaさん
おお!これはいいですね(^^)
音も気に入りました
ぜひ検討したいと思います!☻
書込番号:19164221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
SLPのMTです。2500qぐらい走りましたが、普通に流してる時、(回転数2000〜3000で)アクセルを踏み込むとエンジン音に混じって、カラカラ、シャカシャカという金属音がして、不快です。
ディーラーに見てもらったところ、ギアの音らしいですが、異常は無いとのことでしたので、試しに、MTの試乗車にも乗ってみましたが、全く同じカラカラという金属音が聞こえます。
私のNDだけに聞こえる音なら、異常を訴えることが出来ますが、試乗車も同じ音が鳴ると微妙ですね・・・
みなさんのNDではそんな音は鳴りませんか?それは正常なことなのでしょうか?
4点
エンジンのノッキングでは無くミッションですか?
オイルの確認をした方が良いかもしれませんね。
過度の濁りや金属粉ポイ物の確認、特に金色?とか黄土色ポイ物のが確認出来るのならミッションの交換して貰った方が良いです。
書込番号:19102971 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
カーボンシンクロの影響で黒目のオイルが出るぽいですね。
交換してからもしばらく経つと出るようでしたら、粘度を少し上げたオイルとか使ってもいいかもしれませんね。
自分はこれから車が来ますので注意してみます。
書込番号:19103055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ろどすけさん NCの6速で問題になった、ミッションの歯打ち音の可能性もありますね。冷えている時に出ず、熱間時に出る場合は、特に可能性が、高いと思います。ミッションオイルとか、ギアオイル添加剤では、解決出来ませんが、ギアの入りを犠牲にすれば、硬めミッションオイルで、少し改善されるかもしれません。NDのミッションは、NCで学習して良くなっていると思っていたので、ちょっと驚きです。
書込番号:19103058
4点
>麻呂犬さん
>まじょうらさん
>spidervさん
貴重な情報、ありがとうございます!
再度、ディーラーに行って、よく調べて貰います。
何かわかれば、また報告しますね!
書込番号:19104106
3点
NC場合、1速から4速で1500回転から2000回転で発生、ゆっくりアクセルを踏むと発生しません。NCでも、5速では、問題ないようです。軽量フライホィールで、低回転のトルク変動が、要因のようで、社外のさらに軽量なフライホィールにすると、より大きくなるようです。NDの場合、他が原因で、解決出来ると良いですね。
書込番号:19104146
4点
ミラーサイクルになってるのってNDのみですかね?
吸気の脈動が切り替わってくるのがちょうどそのくらいの回転域ですよね?
デミオDとかは特に、その辺りのところでトルクがガクッと落ちるフィールがあるので判りやすいですけど
そのときの振動とか、吸気の脈動とかが影響してる可能性も無くもないのかな?
書込番号:19104643
3点
>ろどすけさん
同じくSLPを購入しましたがそのような金属音は聞いたことがないですね
自分の耳が悪いだけかもしれませんが
書込番号:19104910
1点
>spidervさん
NCの貴重な情報、ありがたいです。
NCではこの不快音、解決する方法は無かったのでしょうか?
>まじょうらさん
メカに関しましては、全くの素人なので、脈動音というWordも初めて知りました。
確かに、音は、何かタービンが回ってるような金属音なので、吸気と言われればそんな気もします。
今日はディーラーが休みだったので、明日ディーラーに、その可能性も聞いてみます。
>Leopard 1さん
ありがとうございます。
私も購入直後は全く聞こえなかったのですが、2000qを超えたあたりから、気付き始めました。
書込番号:19105568
2点
ちょっと高いけど
モチュールを入れてみたら
いかがですか?
書込番号:19105714
2点
ろどすけさん NC1で問題になり、NC2にマイナーチェンジした時に、カーボンコーティングシンクロと歯打ち音対策が明記されていますが、根本的な対策には、なってないようです。私のNC3 RS RHTは昨年10月に最終版を買って、現在7000kmですが、点検時にメカニックも歯打ち音は、確認してますが、問題ないとの回答でした。過去のレポートをチェックして、強硬にクレームを入れて、ミッションとクラッチを交換した例が、ありましたが、解決していないようです。NCの歯打ち音と、ろどすけさんのNDで出ている音が同じかどうか、将来NDを考えているので、私にとっても非常に気になります。NDは試乗しましたが、短時間で、熱間時に至らず、確認出来ませんでした。
書込番号:19105721
6点
>jjmさん
ありがとうございます。
恥ずかしながら、モチュールというオイルの存在すら知りませんでした。
今日、ディーラーに行って来て、異音は確認してもらう事は出来ました。
ディーラーのやり方で、もし改善されなければ、モチュールを選択肢の一つとして、参考にさせて頂きます!
>spidervさん
ありがとうございます。今日はサービスの方に異音の存在はわかってもらえました。
あとは、これをメーカーがどう判断するかですね。また、連絡を貰えるという事で、今日は帰って来ました。
ディーラーのサービスの方は、親身になって対応してくれました。
また、報告させて頂きますね!
書込番号:19108720
2点
>ミラーサイクルになってるのってNDのみですかね?
なにゆえミラーの話が出るんでしょ?
>吸気の脈動が切り替わってくるのがちょうどそのくらいの回転域ですよね?
遅閉じミラーだから、切り替わるとしたらバルタイでしょうに・・・
>デミオDとかは特に、その辺りのところでトルクがガクッと落ちるフィールがあるので判りやすいですけど
デミオD は、ミラーサイクルじゃないよ。
トルクが落ちるのは過給圧が下がるからでしょうに・・・
書込番号:19109648
6点
>ぽんぽん 船さん
遅閉であればなおさらですね。
流速があまりついてない回転で、エンジン口付近でエアが滞留する
反脈動が戻っていく中で、そこから流速がついて反脈動が押さえ込まれつつ有るとこの回転域のとこで
エンジンが失速するかしないかのところを一瞬通り過ぎる
そのときにエンジンにも振動が出る、そしてその脈動の入れ替わりで
バルブ付近では気圧の変化が激しいから振動がでるんですよ。
(脈動の周波数と、バルブの開閉の周波数が合わないと、エアを吸いたいときにエアに圧がかかってなくて、その回転で必要な空気がシリンダーに流れてこない。だけど、ほかのシリンダーでは条件があってしまうというような、プチ悪循環)
(このあたりは、ミスではなくて純正のECUでもバルスロットルの細かい制御とか点火時期の操作で何とかまかなえてしまうから (この’なにか’というのは日常生活権において、普通に影響がない範囲) そういう方向に味付けしたという。
(シングルシーズンのインテークで、スポーツの味付けをしないなら、高回転のレスポンスを犠牲にしてでも、もっとこのあたりをしっかりとさせただろうし、当然エンジンかけたときの吹けあがり演出 (演出じゃないよ) も、なくなっていたと思われます。)
)
それが、MTに影響していないかなという話。
エンジンかけたときに吹けあがるのも
別に演出とかじゃなくて、あれやらないと吸気に流速がつかなくて
エンジンかからない可能性もあるからだから・・・。
ぶをぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん♪
そのうちにNSXみたいに共鳴チャンバーつけたようなのもでるんじゃない?
なぜって?
インマニの形状で高回転でも充填効率がいいように計算されてるから。
エンジンの始動性とか、吸気の変動とかは電スロに任せちゃえてきなやつ。
と、おもいます。
あと、もう一個おまけ。
NA6(1600)のモデルにも同じようなのがディーラークレームが存在した。
特定の回転で車内にいて、ミッション付近からチリチリ音が出るというものだったらしい
マツダも相当長い間(一年以上とか言ってたかな? わすれた)原因究明したけど機械に以上は無し。
「もしかするとこれじゃね?」といって発見したのが、Hパターンに接触するレバーの音だったという話し(^^;
腹抱えて笑ったそうです。
なので、1600のシフトの付け根が削られて長方形になってるモデルはそれの対策後というわけです
(マイチェン後だったかな?) これ有名な話し?
↑単純に、こんな感じのちりちり音ならいいですね? ギアじゃないことを祈ります。
というお話しです。
書込番号:19111305
1点
長げ〜よo(`ω´ )o
書込番号:19111626 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
昨日納車前の車を見に行ったついでにまたまた試乗車を乗ってきました、シフトダウンとかするときにガチャガチャって金属音聞こえますがミッションってそんなもんですよね?
まだまだクラッチの繋ぎとか下手なのかな?
書込番号:19115100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ろどすけさん 今日ディーラーから連絡があり、硬めのミッションオイル75W-120を試してみたいとの事なので、オイルが入り次第、連絡をもらえる事になりました。
書込番号:19117176
2点
硬いオイルにした時のフィーリングとか教えてください。
書込番号:19117221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hinesamaさん
本来、MTは、ギアの回転が合わないと入らないものなんです。
それに対して、あれをやりこれをやりと、なんとかごまかして、軽く入るように仕組まれているんです。
一度ニュートラルでクラッチを戻し、踏み直してギアを入れると言うのをやるのが基本です。これがダブルクラッチですね。
これを心がけて、ギアの慣らしをやると、綺麗にすこんすこんと入るようになります。
その、何か当たる音がすると言うのは、簡単にギアが入るようにするための仕組み
コーンシンクロですね。
なるべく音がしないように、回転数をあわせて、つなげるようにすると金属音はなくなります。
シフトフィーリングを犠牲にして、グニャグニャになるように設計すれば、金属音も感じなくなります。
マツダが、頑張ってる証拠です♪
自分が乗った試乗車ではそのようなことは感じませんでした。
書込番号:19117280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、亀レスですみません。
>まじょうらさん
まじょうらさんは、プロのテクニカルの方ですか?
レベルが高すぎて、ちょっと難しいですが、エンジンかけたときのブオーンという音は、演出だと思ってました。(笑)
>hinesamaさん
私も、まだまだMTが下手で、時々、ガゴン!という非常に不快な音で繋がります。
やっぱり、MTは腕がそのままストレートに出ますねえ・・・・・
>spidervさん
また、オイルの感想をお聞かせ下さい。
私の方は、ギアから音が発生しているということで、ミッションの交換はしてもらえそうです。
ただ、交換しても、同じ現象は出るかもしれませんとの事でした。
書込番号:19117444
3点
ほぼ演出ではないでしょうね♪
と、答えるのが本当の答えかな(^^;
何かにつけて理由をつけないと、環境に厳しいとかくだらないことを言うのが多いですから
実際、RX7で言うところのシーケンシャルツインターボで
あらかじめタービンを回しておくという名目のエアポンプは
ガス検査を通す為の当時考え抜いた仕組みなんです(^^;
タービンに回転を与える為とか理由を適当につけたってことです(ぉぃ)
VTECが4000回転から・・・。
4000回転でガス検通すので、切り替わる前のカムは、検査が通る用のカムなんです。
ほんとは2000くらいで切り替えたほうが速いんです(^^;
と、こんな風に前例もあるし、別にマツダに限ったことじゃないよってことですね。
書込番号:19119630
3点
>ろどすけさん
ホームセンターで、サボテン植える小さなバケツのそこの部分をはずし
ファンネル形状にしたものを、エアクリーナー手前につけて
17馬力も馬力上げたのが自分の始まりです(^^;
それを、ショップに自慢しに行ったら「あー、変なやつが来たー」と、棒読みで読まれて
仲良くなったのも自分の始まりですね。
乗っているうちにいろいろとわかってきて面白くなると思います♪
機会があれば、価格のメンバーでOFFというのもありかなと、この車ならではのことも考えてます(^^v
書込番号:19120441
0点
>まじょうらさん
そうなんですか!
バケツの底をクルマのパーツに!
私は、クルマ好きを30年やってますが、メカにはホント弱く、まじょうらさんの話を聞くとちょっと反省します。
ロードスターの入手をきっかけに、ちょっとメカにも興味が湧いてきましたので、最低、メンテぐらいはある程度自分で出来るようになりたいと思います!また、いろいろご相談する事があると思いますがよろしくお願いしますね!
書込番号:19120935
1点
まぁなんていうか、私の知識で宜しければ・・・よろこんで(^^;
割と分野が偏ってます ^^;
書込番号:19122447
0点
>ろどすけさん その後、ミッションの金属音どうなりましたか?
MTミッションは、クラッチからのエンジンの回転をギアで落とし(1次減速)、
それをそれぞれの減速ギアで変速して(1〜6速)、
そして、リアデフ部分で再度落とします(2次減速)。
変速しても音が変わらないのなら、1次または2次ギアが鳴っていて、
ある特定のギアで強くなるなら、変速ギアです。
ギアは鳴りを抑えるため斜め(ヘリカルギア)に切ってあり、かつ常時噛み込み式です。
でも加工精度とか研磨の不出来で、鳴ることもあります。
経験では、ホンダのB20Aエンジン(1速)やBMW320i(1次ギア)は、結構"ウィ〜ン"と鳴きました。
書込番号:19128377
1点
>みにちびさん
亀レスですみません!
ディーラーでミッションを交換してもらうことになりました。
結果がどうなるかわかりませんが、また、報告させて頂きますね!
みにちびさんの言われてることが、すみませんメカ音痴なもので、理解出来ていませんが、金属音が不快でドライブの楽しさをスポイルしているのは間違いないので、出来れば無くして欲しいと思います。
これはある程度はしょうがないのかな?私が神経質過ぎるのでしょうか?難しい所ですね。
書込番号:19135788
3点
ろどすけさん まじょうらさん 今日ギアオイルを交換しました。いろいろ検討した結果、当初の75w-120ではなく、80w-140です。ワコーズのフルシンセティックギアオイルWRGとギアオイル添加剤マジックファイブを入れました。交換後80kmぐらい走行しました印象ですが、歯打ち音は、完全に出なくなった訳では、ありませんが、音量、音質ともに、ほぼ気にならない程度に改善されました。音質は、ジャラジャラ音から、シャラシャラと耳障りではない、音質になりました。硬いギアオイルの弱点であるシフトタッチですが、フルシンセティックオイルと添加剤とこの気温のせいか、暑くなっても、ギアとギアの間に油膜が保持されているような、ヌルとした感触で、すごく良くなりました。後は、寒くなったときに、タッチがどうなるかと、どのくらい持続力を保持出来るか、しばらく様子を見ます。
書込番号:19154241
3点
>みにちびさん
目からウロコです。
というか、今回ギアなりの音も車内に響かせるような設計で、デフのマウント部分を何処かに接触させてますよね??(・・;)
それ、ちょっと関係あるのかな?
それから、MTオイルに迷ったら、BE-UPにメタルチューニングを添加すると言う選択も考えてみてください。
ミッション慣らしこそしっかりやった方がいいです。
純正はおそらくモリブデン入ってます。
書込番号:19154415 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そうですか、ミッションを交換になりましたか。
ミッションを交換してまだ音がするのなら、ドライブシャフトかリアデフですかね?
なにせ自分で聞いているわけではないので、あくまでも想像です。
あとミッションのオイル交換の話もありますが、ミッションオイルも専用開発品で低温時の
抵抗軽減重視にブレンドされています。(MF別冊ロードスターのすべてP59より)
ですからミッション交換後は、来年の春までいじらず様子をみることをお薦めします。
では、その後の結果の報告待っています。
書込番号:19163007
1点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
レザーパッケージで先日契約したのですが、営業マンから近々RSグレードが出るのでそちらに変更できますよとの連絡が入りました。
シートがレカロになるのと、大径ブレーキ、あとショックがビルシュタインになるようです。
ホイール径やその他 外観変更点の情報は入っていません。
発売して間もないのに、グレード追加ですか!
なにか情報がありましたら、よろしくお願いいたします。
ちなみに8/27にRSの価格情報が入る予定です。
4点
>発売して間もないのに、グレード追加ですか!
まだ3ヶ月ですよね? 昔RX-7(FC3S)のマイナーチェンジモデルを購入したら半年でアンフィニモデルが出て非常に悔しい思いしましたから、それも十分考えられますけど。
書込番号:19084734
3点
キター!
書込番号:19084744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
でも1500ccでしょ?
値段も380くらいしそうだしノーマルでいいや。
書込番号:19084781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビルシュタインと大型ブレーキだけ取り寄せて取り付けよう!
SSにBOSEつけたので
ってか、9月生産といっていたのはこのせいだったのかも!?
正式はない限りまだうわさのりょういき
書込番号:19084793
1点
私もビルシュタインのみの変更で、ビルシュタインはまぢ発売前で発売されたら連絡もらえるようにメーカーにしています。
あとはしばらくはノーマルで!
書込番号:19084800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
値段は明日のお楽しみ〜!
ホイールも大きくなって、フェンダーの隙間も目立たないかな?
新色追加もあるかもですね。
書込番号:19084801 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ビルシュタインが着いても車高調出はないので落ちても一センチちょいかな、私はビルシュタインの車高調を待ちますね!
書込番号:19084852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブレーキが大型化するんだから、ビルで車高が落ちるんじゃなくてホイールが18インチになるのでは?
NCも車高調ビルはNR-Aだけでしたね。
一緒にNR-Aも追加されたらいいなぁ。
書込番号:19084878
2点
NR-Aの間違いじゃない?
来年度からカップレースも始まるみたいだからそれ用でしょ下の記事にも書いてますよ。
http://s.response.jp/article/2015/06/30/254588.html
書込番号:19084880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
NB〜NCで「NR-A」に相当するグレードが10月に追加される・・・というニュースは私のおつきあいしているディーラーでも聞きましたが、それが今回のお話の「RS」という名称のものと同じものかはわかりません。
かねてより「あるはず」と言われているRHTも、いつ出るかはまだ決まっていないものの「出る」ことは間違いないようです。
メーカーとしては事前のイベントなどでの反応が好調だったのですっかり気を良くし、(表向きの販売目標はかなり少なめの数字にしていましたが)初代ユーノス・ロードスター並みの初期受注1万台くらい取れるものと期待して準備をしていた(←これは中の人から得た情報)のに、案外「様子見」の客が多く、実際5000ちょっとの数字に留まってしまったので、早めに魅力的なグレードの投入をせざるを得なくなったのだろうと推察します。
僕も購入する決意だけは固めましたが、今はまだ好みの色が無いことと、NCのときは上級グレードでも275万くらいだったことを思うと割高感があるので、値引きがある程度できるようになってから買うつもりです。マツダは毎年なにかしら内部的な改良をしていくメーカーなので、後になればなるほど良い物を安く買えますしね(^^)ゞ
書込番号:19084899
5点
>Cyber-009さん
>マツダは毎年なにかしら内部的な改良をしていくメーカー
そうですね。外国メーカーのイヤーモデルのように年々改されていきますね。
書込番号:19084932
2点
いろいろと情報、ありがとうございます!
NR-Aも出ると営業マンのかたは おっしゃっていました。
明日、何かしら情報が入るかもしれません。
書込番号:19084938
2点
僕も8月23日にマツダディーラーの営業マンから、9月か10月にNR-AとRSグレードが追加されるとききました。
書込番号:19085031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追加
レカロシート、ビルシュタインダンパー等が装備されるけど、価格差はそれほどないとの説明でしたよ(^^)
書込番号:19085040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
RS 320万くらいだろう と教えてもらいました。
レカロはシートヒーター付きとの事。
書込番号:19085056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さん。
変更するのが正解だと思いますよ。
書込番号:19085128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うんうん、まだ生産開始してないから変更した方がいいと思う!
書込番号:19085154
2点
ホンダ信者もすごいけど、マツダ信者もすごいな。
笑
書込番号:19085177
4点
それらが出たら現行モデルを買う人はいなくなりますか?
スペシャルパッケージを注文してしまって残念だったかな?
書込番号:19085378
1点
年輩の購入者が多いのにレカロとか走りやぽくなると逆に売れませんよ、今のノーマルでさのNDが今までのロードスターとは違ってて購入したんですから。
今まで全く興味ない人が欲しくなるNDなんですよ。
書込番号:19085417 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
8月1日に、販売店にレザーパッケージの交渉に行ったら、朝にRSの情報が入ったそうで、予約を入れました。ベースはレザーパッケージで、レカロシート、ビルシュタインのショックなどへの変更で、価格表も提示され、約20万円プラスでした。
書込番号:19085689 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
腰に悩みを抱える高齢者ほど長距離ドライブで腰に優しいレカロがいいんですけどね。
ロードスターのオプションレカロは走り屋用のガチガチ系じゃありません。
書込番号:19085748
2点
>北の快人さん
>レカロシート、ビルシュタインのショックなどへの変更で、価格表も提示され、約20万円プラスでした。
ビルシュタインのショックと違ってあとから変更できない大径ブレーキローターがついてその値段は思ったよりバーゲンプライスですね。
ちなみにホイールは18インチですか?
書込番号:19085801
0点
レカロシートのバケット形状が極端じゃないなら、今のノーマルNDの立ち位置が危うくなるかも。
しかし、たった3ヶ月で追加車種ですか。
まだまだ隠しダマが出てきそうですね。
書込番号:19085835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ホイールについては、変更の表記はありませんでした。
1日の段階では、車の写真もなくて、詳細は不明でした。
とりあえず、パーツ交換よりは、徳のようでしたから、予約を入れました。
レカロは、シートヒーター付の表記でした。
書込番号:19085873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>北の快人さん
ありがとうございました。
詳細わかったらまた教えて下さい。
書込番号:19085945
3点
今日行ったディーラーで「何か追加の情報は入っていませんか?」と聞いたら、「何も情報は入っていませんねぇ」と言っていました。
ディーラーの違いってあるんですか?8/1以降に情報を知らず選択肢をあたえられずに注文した人はどうなるのでしょうねぇ?何だか残念です。
書込番号:19085977 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>あるちょ11さん
まだ生産日の連絡が来てなければ変更可能ですよ。
書込番号:19086054
2点
マツダのホームページ上で正式な追加発表は出るでしょうか?
でも実際にもう注文を受け付けてるんですよね。
書込番号:19086079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マツダのディーラーはロードスターに力入れてるところとそうでないところの差が激しいですからね。
書込番号:19086112
1点
ホームページのイベント情報、耐久レース告知の中に、市販予定モデルとしてシークレット像で出てます。
書込番号:19086195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>北の快人さん
画像確認しました。
これは主査がさいきん「NR-Aは出します」と公にも言っていた車両に該当しますか?
そもそも走る目的でロードスターを購入する訳では無いので、私には現行モデルでも十分過ぎるのかも知れませんが、
書込番号:19086226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
耐久レース告知の画像なので、プロトタイプのNR-Aと思われますが、ロードバージョンのRSも秋に販売されるので、9月には告知されるのではないでしょうか。
書込番号:19086292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レカロだけ欲しいな〜。シートだけ持ってこれないかな〜。
書込番号:19086303
0点
レカロにシートリフターが付いてたりして(笑)
それはないか。
メディア対抗レースのタイムにも興味があります。
書込番号:19086629 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ディーラーオプションで追加のほうがいいですよ
どのグレードでも欲しいやつだけつけれたほうがお得かんがありますから。
書込番号:19086646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大きいブレーキローターはオプションにあるの?
書込番号:19086821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ロードスターフェチさん
>メディア対抗レースのタイムにも興味があります。
2000が追加になった時の比較用にも欲しい。
書込番号:19086835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大きいブレーキ、オプションに無くとも部品としてとってもらえばいい
無理とか言われたら、良心的なショップに行くしかないですね。
NAの頃、キャリパーとか(ノーマルだけど)普通にとってもらいましたよ♪
書込番号:19087321
0点
そこまでするなら初めからRS買えばいいんじゃ?
書込番号:19087353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
見た目で変わるのはレカロシートくらいでしょうか?
書込番号:19087369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
車高(タイヤアウスの隙間)もね。
てか、人に見せるために買うの?
書込番号:19087489
1点
価格情報は??
まさかの釣り??
書込番号:19087498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
釣りの可能性はありますよね。マツダ公式にも出ていませんし。
そこまでするならRSにすればといいますけど、レカロにはBOSEのスピーカーつかなそうですしおすし
よけいなそうびもあるとなると、SSPベースでいいんですよと
ようは、レカロとホイールがいらないんです。
NAの頃もVスペにSの足組んで乗ってましたのであしからず。
書込番号:19087604
0点
>hinesamaさん
きのう北の快人さんが書いてますよ。
>ベースはレザーパッケージで、レカロシート、ビルシュタインのショックなどへの変更で、価格表も提示され、約20万円プラスでした。
もう生産はじまちゃってるんだから気にしても仕方ないんじゃない?
釣だと信じたい気持ちはイタイほどわかるけどね^^
書込番号:19087671
0点
別に痛いほどわからなくてもいい
要するにレザーパッケージが思ったよりも売れてないんでしょ? おそらくね
レザーパック欲しいけど、なんか変なセンサーとか余計なの付いてきてていらないから
おいらは、SSPにBOSEつけたのね(^^; ただそれだけ
本当は坂道発進支援とか恵比寿さんとかも要らないくらい。
その文25万くらい安くしてくれって感じです。
んで、ただ単に今の状態でビルシュタイン欲しいんですよ。
大型ブレーキもね!
それは、Sのベース買っていろいろやりたい人にも共通することですよね。
ただ、Sぱっくはデフのケース用量が小さいですよね?
書込番号:19087731
0点
昨日ディーラーからチラシが郵送されてきました。
RSは10月1日発売開始
NR-Aは10月15日発売開始となっています。
チラシの画像を添付します。
初めての投稿なので上手くいかなかったらご免なさい。
書込番号:19088091 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
何よりの証拠ですね。
マツダの情報公開はどうなってるんでしょうか?
書込番号:19088108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
BOSE標準装備!
サウンドエンハンサーつき!
お買い得!
書込番号:19088142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カレーライスの女さん
追加車種を入れて、今後の売れ方をどの様に予想されますか?
書込番号:19088162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ND購入者ってお金に余裕がある団塊世代みたいだから、やっぱりRSが一番人気だと思いますよね〜!
書込番号:19088168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これで2000が追加になれば初期型NCからの乗り換えが増えると思いますね。
書込番号:19088174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私はビルシュタインの車高調にするのでノーマル派で!
チラシのやつとかは年内納車は難しそうですね、新色があるのかが楽しみですね。
書込番号:19088177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カレーライスの女さん
>やっぱりRSが一番人気だと思いますよね〜!
私はNDロードスターから興味を持ったので分からないのですが、NCロードスターでもRSグレードが1番の人気車種だったんでしょうか?
書込番号:19088187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
車庫調無いのか…
しかし何故ベースがレザーパッケージw
たけーよ
書込番号:19088233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう少しレカロをアピールしてほしいですね、さりげなくレカロって人にはいいかもですね!
書込番号:19088265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
チラシのアップありがとうございます。
なるほどなるほど…。正直、個人的には微妙…って感じの装備内容ですね。(^^;)
お得だと思うかどうかは個人的に付けたいオプションがドンピシャかどうかでしょうね。
ツイッターの画像を見ると内装アルカンタラデコも付いてくるようですね。
まぁ妥当な線、と言えば妥当な線なのでしょうね。(^^)
書込番号:19088351
0点
↑の写真、ソウルレッドでは無いような…。赤の新色ですかね?
書込番号:19088362
0点
私も気になったのですが、Aピラーは光の反射か?、シルバー色なのか?、どちらに見えますか?
書込番号:19088374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あるちょ11さん
オプションのメッキピラーですね。
NCはRS RHTが一番の売れ筋だったそうです。
書込番号:19088440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レカロシートよりも目立つ大径ブレーキが自慢できるね!
ぱっと見で誰でもかっこいいと思う。
書込番号:19088463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
↑
>思う。
見たわけではなく、思うだけ?
書込番号:19088504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いずれにせよRSが出ると信じて待っていた人達には早く出てくれて嬉しい限りですね。私は自分でレカロシートやビル足組むほど気合入って無いので最初からついていた方が良いです。価格もSLPとほとんど変わらないみたいですし…。この価格差では自分では組めないですよね。正式発表が楽しみです!
書込番号:19088908
0点
NRーAといいRSといい、NCと同じようなアプローチで真打ち登場ですね。
これからも同じようなアプローチの仕方で車種追加がありそう。
それはそうとNRーAのコスパが一番良さそうですね。
車高調ビルシュタインと大型ブレーキキャリパーが付いて264万円。
Sが、かすんじゃいましたね。
書込番号:19088966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
売り続けなければならないのは解りますが、結局マツダは何を売りたいんですか?
あれほど大絶賛だった初期モデルは何だったんでしょうか?
色んな情報が出る度に考えてしまいます。
難しい車種です。
書込番号:19089006 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あるちょ11さん、わかりますその気持ち
正式発表前に散々言ってきたことも全部覆しそうだし、10年後(そんなに売れるのかわからんけど)にどんな車になってるんでしょう…
書込番号:19089103
1点
1.5のRS 320万て売れるか?w
2.0のRSでこの値段なら分かるが…
それよりVスペ早よ出してくれ
書込番号:19089127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あるちょ11さん
大絶賛してたのはマツダのアジテーションと、息のかかったマス記事だと思うけど。
最初から疑問の声もあったよな。
疑問の声を必死で消そうとする輩もいたけどね。
オレなんて、そいつらのお陰で冷静になれたけど。
マツダに限らず、半年くらいした方が本当の姿が見えてくる。
出たばかりで買った人は、他の人より早く所有した満足感で感情を相殺すればいいと思うよ。
書込番号:19089309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>えむえっくすさんさん
出ましたね!
>あるちょ11さん
今なら変更できないですか?
>ロードスターフェチさん
以前から書かれていた通りの展開ですね。
先見の明、さすがです。
書込番号:19089366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ビーエム3さん
結局一部のマニア受けしても、「売れてくれない」とね。
なんか初めのころのプロモーションビデオ見てると痛々しくなってくる。
書込番号:19089369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>えむえっくすさんさん
>価格もSLPとほとんど変わらないみたいですし…。この価格差では自分では組めないですよね。
そういう意味では一番お買い得ですね。
このまま2000発表まで待ちたいです。
書込番号:19089375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ん?
今までのロードスターの販売手法、そのままじゃん。
まっ、NCでは、はじめから、RS、VSあったけどね。
次は、2000でも出るのか?
書込番号:19089376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
10月1日から納車が始まるのでしょうか?
書込番号:19089407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノーマルを予約して今月納車の人はあと1ヶ月ちょっとしたら信号待ちで横にRSが並んじゃうんですね。
書込番号:19089434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カレーライスの女さん
>予約1番の人はそうかも!
とすると、ディーラーはどのくらいの時期から情報を持っていた事になりますか?
一昨日の時点で、「追加情報はありません」と断言したディーラーは嘘をついている事になりますか?
書込番号:19089438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ノーマルを予約して今月納車の人はあと1ヶ月ちょっとしたら信号待ちで横にRSが並んじゃうんですね。
性格悪過ぎ。そんなの気にしてるのは貴方だけですよ。
それより中の人がダサいほうが問題。1番安いの買っても頑張ってお洒落して楽しく運転してる方が周りからカッコ良く見られるって。
書込番号:19089524 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>カレーライスの女さん
>ノーマルを予約して今月納車の人はあと1ヶ月ちょっとしたら信号待ちで横にRSが並んじゃうんですね。
いいね!
あわてるXXはなんとやらだね。
書込番号:19089623
1点
買いもしない(買えもしない)人が何がそんなに嬉しいのかあちこちで
ピーヒャラ大喜びですね(^^)国内現行NDにチャチャ入れする人って
こんなのばっかりなんですよね。なんだかねぇ。┐(´ー`)┌
私的にRSには興味なくディーラーに確認する気もありませんでしたが、
さきほど私の担当営業の方から連絡してきて、RSが出るので変更できますが
どうしますかと言われ、今のまま進めてくれて構わないと返答しました。
嗚呼、追加モデルとかどうでもいいから、とにかく私のNDに早く乗りたい…。(^^)
書込番号:19089640
6点
>NCマニヤさん
注文日はいつ頃ですか?
でも、潔くて格好良いです。
私は動揺です。
書込番号:19089650 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
追加モデルの考察を少し。
チラシには書いてないけどRSが17インチホイールで2.0エンジンてことは
絶対ないですよね?(それならなかなかの破壊力かもしれないけど)
ビルシュタインはともかく、ごてごて余分な部品をつけて挙句大径ブレーキって
迷走感満点です。せっかく歴代最小最軽量クラスのNDなのにねぇ。
マツダにはしっかりして欲しいな。(^^;)
多少のディスカウントがあっても自分に不要なものを抱き合わせで買う必要は
全くないので、私は変更が間に合いましたが敢えて見送りです。
一方でぱっと見NR-Aのお買い得感は光りますね。その方向性の人には嬉しいですね。
マツダがその方向性の人を大切にする意思表示でしょうか。と考えるとRSは先行組に
残念感を与えないためにわざと迷走してるのかと思えるような内容だ(笑)
書込番号:19089653
4点
>あるちょ11さん
契約は7/26(SLP)で、現時点でまだ生産日は決まってませんでした。
RSを見送った理由をレスしてみました。人それぞれでしょうけどね。
お気持ちはわかります。私も今回自分にとって魅力の薄い追加モデルだから
良かったけど、逆だったら動揺はしてしまいますよね。
後悔のない選択ができると良いですね。(^^)
書込番号:19089661
2点
>あるちょ11さん
NCマニヤさんの話を担当営業に伝えてみては?
なんとかしてくれるかも!
書込番号:19089776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あるちょ11さん
心中お察しします。
ダメ元で相談してみては?
変更できなくても何か『お詫びサービス』があるかもしれません。
書込番号:19089784
1点
ブレーキローターを、でかくするほどの、ハイパワーがあるのかね? 笑
書込番号:19089808
0点
サウンドエンハンサーとかいらねー!!
NR-A用のビルシュタインがさりげなく車高調整式と描いてあるのがポイント。
NR-A用のさすとばねと、大型ブレーキで良いや!!
大型ブレーキ、ジムカーナとかではあまり意味を持たないかな??
放熱性がよいという点を考えれば、ワングレード下のやつでも普通に責めてても機器のよさが続くと考えておいて良いかもよ
本当はちょっと違うけど。
いざというときに聞いてくれるかんじ??
小さいと、あったまってると、いざってときに加熱しすぎて聞かないときもあるからね
特に、下り坂でエンぶれとか使わなさそうなやつとかは、ホンとは大きくしといたほうが良いんだよ。
来年のモデルくらいからは、ローターキャリパー大きくしてくるかな?
用量が大きいということはいいことだよ、エンジンの出力上げるよりもとまる事考えたほうが早く走れるって事
わかんなきゃわかんないで良いよべつに(^^;
書込番号:19089852
1点
RSは、重い装備つけてブレーキ大きくしてなにしてんだか…と批判的な意見も多いようですが、SLPとの比較ならあまり変わりはないのではないでしょうか? 車好きとしては、レカロシートにビル足なんてブランド力満点のアイテムがおごられれば、SLPよりこちらの方が魅力的と思います。まぁ純正装着品は市販正規品と同じクォリティーではないという話もよく聞きますけどね。いいんです。雰囲気ものですから。ただ私はもう少し静観することにします。やはりRHT見てからかな?と。
書込番号:19089933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>えむえっくすさんさん
ですね〜!
レースに出るわけじゃないんだし、助手席に人が乗れば微々たる差。
書込番号:19089945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさん、ありがとうございます。
朝1番でディーラーに確認したところ、「ウチには一切その様な情報は入っていませんし入っていたとしても変更は出来ません」との回答でした。ディーラーの選択を間違えたのでしょうか?
しかし、私の周りにはその系列店しかありません。変更出来たとして、RSを選択したかは分かりませんが、ディーラーに対しての残念感が一杯です。
最近、ロードスターCMで話題になった某県のディーラーです。
書込番号:19090017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一応、小さな抵抗としてマツダフリーコールにて残念な気持ちをお伝えしておきました。
そちらでもその様な情報は入っていないとの事でしたが、マツダの情報管理はどうなってるのやら?
書込番号:19090039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
S県のマツダも残念ですが、マツダはスポーツカーと言ってるのに、ディーラーではスポーツカーじゃないとか言ってるとこあるし、なんなんだか…
メーカーも生まれ変わろうとしてると思って期待してたけど、やっぱマツダはマツダですね…
書込番号:19090115
1点
>ビーエム3さん
その辺はディーラーによってかなり温度差がありますよね。
EUNOSの頃のようにはいかないんだと思います〈環八沿いのM2が懐かしい〉。
書込番号:19090121
1点
私はSSPを注文したのですが、SSPはSLPと価格帯も違いますし、今回のRSと比較する対象にはしなくても良いと考えられますか?
「考えられる」、の答えが欲しいんですが、
書込番号:19090237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あるちょ11さん
迷ってるならいっそキャンセルしちゃえば?
不誠実なディーラー(担当)みたいですしね。
書込番号:19090263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カレーライスの女さん
「キャンセルすると店の在庫になる」という事で出来ないそうです。大の大人が涙目になって訴えてきました。営業マンにペナルティでもあるのでしょうか?
早くNDに乗りたいという私自身の気持ちも強いので、今回はそのままにして、ある程度の時間が過ぎて次の買い替えの時期に、また美味しい言葉で営業を掛けてきたら、その時はその営業マンからは「購入の意思を見せながら最終的に買ってあげない」の刑に処するつもりです。子供っぽいですが、
書込番号:19090291 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
良識的なディーラーなら常識的に「直近」の注文分しか対応しないでしょう。
次の追加車種があるかも知れないしキリがありません。
スレタイとずれてきましたので戻しますが、私は早くNR-Aを見てみたいですね。
264万円なら高くないと感じます。
楽しみですね。
書込番号:19090339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あるちょ11さん
>私はSSPを注文したのですが、SSPはSLPと価格帯も違いますし、今回のRSと比較する対象にはしなくても良いと考えられますか?
>「考えられる」、の答えが欲しいんですが、
個人的にはSLPの方がRSと迷う人が多いように思えますけど。
全部乗せが好きな向けグレードということで。でも私は迷わないけど(^^)v
RSとSSPは50万円も違うし比較対象としてピンと来ませんね。
それと言うまでもなくNR-Aは全然方向性が違いますね。
書込番号:19090341
0点
ND NR-Aは、色のバリエーションは少なく、好きな色は選べない可能性がありますね。
大径フロントブレーキは正解だと思います。
ディーラーに問い合わせしたら、もう少しお待ちくださいだって。
書込番号:19090352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今日、担当の営業マンに会ってきました。
RSは9月中に生産開始。
販売(=オーダーした人への納車)は10月から・・ということのようです。
価格や仕様は、レスでアップしいただいたとおりのようですね。
あと、9/3(木)に、営業マン用のパンフが本社に配布されるということのようですので、内装などの詳細はそれで確認。
SLPにするかRSにするか決めようと思っています♪
書込番号:19090620
1点
>あるちょ11さん
今キャンセルしたらお金かかるんですか?ってきいてみるといいよ。
RS出たら他で買えばいいじゃん。
今はどこで購入するのも自由ですよ。
書込番号:19090623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あるちょ11さんも、いずれレカロシートやビルシュタイン仕様が発売されるのはわかっていたことですよね。僕は革シートが大好きですが、あるちょ11さんは多分革シート等に今はそこまでこだわりがないのでSSPを選択したはずです。なので今回はその他もおよそノーマルな仕様だけどお値打ちなSSPグレードにしてよかったんだと思います。今後マイナーチェンジを繰り返して、今回のRSよりもより上等な仕様が発売されるので、数年後にそれに乗り換えたらいいんですよ。もしそれが可能なら、いろんな仕様を経験できて、長くNDロードスターに乗れるから最高じゃないですか。欲張って待ち続けてなかなか乗り出せない人が多いみたいなので、あるちょ11さんは結果としては一番賢明な選択をしたと思いますよ。
書込番号:19090836 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ちゃんkeiさん
ありがとうございます。
おっしゃる通り、レザーシートを選択しないために今回はSSPを選びました。
気持ちの動揺が治まります。
書込番号:19090864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あるちょ11さん
ちゃんkeiさんの仰る通り、ここの掲示板には欲張って待ち続けてなかなか乗り出せない人
(さらに言えばおそらく大多数がそもそも買えもしない人)が妬み僻みでしつこく現行NDを貶めつつ
購入組にも悪意を向けてきますので、そんなのを真に受けて動揺しても馬鹿馬鹿しいだけですよ。
前のレスでも言いましたがSLPとRSの方が購入層が被ると思いますので、契約済で今から
変更不可だとしてもSSPなら動揺する必要が全くないと思いますよ。私もSSPはお値打ちだと思います。
私はレザーシート、幌インシュレーター、セーフティパッケージが個人的に必須だったので
SLPにしましたが、ぶっちゃけ人に薦めるならSSPですね。
書込番号:19091152
1点
RSの装備についての個人的感想を個々に書いてみます。
・レカロ→これじゃない感。私はSLPのシートの方が好き。
・ビルシュタイン→これはあってもいいかも。なくてもいいけど。(笑)
・大径ブレーキ→本気のNR-AならともかくNDにはSのブレーキで必要十分。バネ下が増えるだけでしょ。
・タワーバー→かなりどうでもいい。
・サウンドエンハンサー→せっかく幌インシュレーターで快適なのにわざわざ騒がしくする理由がない。
・BOSE→私のSLPではレスにしました。(笑)
・全体的に→自分には値段が無駄に高いだけで全く意味がない。
装備の好みは人それぞれ好き好きでしょうね。全部自分にドンピシャなら
買いでしょうけど。NR-Aはモータースポーツベースですから基本別物ですね。
書込番号:19091177
1点
>NCマニヤさん
初めまして。
ディーラーから、RSへの変更の打診があったとの事ですが、その時は、排気量が変わるかどうかの話はなかったでしょうか?
まあ、SLPと17万円ほどの価格差で、2.0Lはないですかねえ。
ちなみに私は現在、SLPで楽しんでいます。
書込番号:19091892
0点
>slk kompressorさん
ろどすけさんにSLPについてお聞きしたい事があるため、スレ違いでの使用をお許し下さい。
1つ質問させて下さい。私はSSPを注文してあり、助手席前のデコレーションパネルをSLPの物と交換したいと考えています。しかし周りにSLPの展示車が全く無いため質感の確認が出来ません。
妻のデミオにも同じ様なステッチの入ったデコレーションパネルが装着されており、そに質感は指で押さえると少々クッションが効いたプニプニした感じです。
SLPのデコレーションパネルはどんな質感ですか?
SSPにもありますが、ドアトリムと同じ様な少し硬めの質感でしょうか?
以上です。
スレ主様、ろどすけ様、閲覧者の皆様スレ違いにより不快感を与えてしまった場合はご容赦下さい。
書込番号:19091931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あるちょ11さん
デミオやCX3のような、中にクッションが入ってるようなプニプニ感はないですね。硬質な感じです。表面に貼っているレザーっぽい表層がちょっと柔らかい感じしますが、プニプニまでいきません。柔らかいプニプニ感は乗用車っぽくなってしまうので、ロードスターはあくまで硬質って行ってるんじゃないでしょうか。でも、赤のステッチはオシャレですよ。先日、SSPを試乗しましたが、ステッチが無いので、ちょっと寂しかったかな。まあ、スポーツカーなので、ステッチなんか無くても、全然問題無いと思いますが。
書込番号:19092019
1点
>ろどすけさん
ありがとうございます。デミオ、CX-3も確認済みという事ですので、こちらも確信を持てました。
ちょっと寂しいので、SLPのデコレーションパネルに変えたかったのですが、デミオ系のプニプニなら無しかな、と考えていたところです。
スレ主様、スレッドをお借りさせて頂きまして、ありがとうござました。
書込番号:19092046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ろどすけさん
2.0に関する言及はありませんでしたよ。そういえば私からも確認しなかったな(笑)
でも、さすがにないでしょう。(^^;)そこを言い忘れるってことも…。(^^;;)
あったとしても、私は海外仕様の2.0に懐疑的なので試乗は必須。ということは
注文キャンセルして、出るのを待って、試乗して、再注文…私には無理(笑)
絶対評価で1.5の出来に十分納得しているのでどうあろうと当分1.5を堪能します。
あ、また僻みっぽいとか言い掛かりを付けられちゃうかな(笑)
書込番号:19092108
0点
RSが出ようが出まいが納車待ちのNDが早く乗りたい、ただそれだけですよね。
書込番号:19092198 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
hinesamaさん
>RSが出ようが出まいが納車待ちのNDが早く乗りたい、ただそれだけですよね。
はい、私の場合はそうです。(^^)v
追加グレードに喜んでいる方は多数だけどオーダー入れましたっていう方は…一人だけ?(笑)
買わない人はどうでもいいので、実際に購入された方からの具体的続報を期待してます。
私には合わなそうだけどRSも興味があるし、NR-Aはもっと合わないけどもっと興味があります。(^^)
書込番号:19092485
2点
ぶっちゃけ話、チラシなんてのも作れるっちゃー作れるし
まだがせの領域を出ていませんよね(^^;
他県に出向いてでも、買う予定ですと話して、いろいろと聞いてみるとか?
んで、情報があれば、地元のディーラーはキャンセルで良いのかと思いますよ♪
じぶんはまだ動いてないですけどね。
2000リッターエンジンは、がたいの大きいアメリカ人が乗ると、重量バランスも良くなるんだと思うなぁ
むこうだと、1500のままだとオーバー強くなるだろうからね・・・・。
逆に日本だと、その体型ゆえにフロントヘビーになるってことよ…。
この辺りのレベルの会話できる面子いないの?
書込番号:19093145
0点
他県で、検討してもらって
RSモデルの内容を聞いて見積もりを取ってから
キャンセルしちゃえば?
んで、それまでは、他で注文してることは一切話さない。
注文可能との話を聞いてから、その日はなにも離さないで帰って、キャンセル。
はじめに言ってしまうと、そこを優先にするから取り合ってもらえない可能性。
生産前であれば可能ですね。
需要はまだあるので。
どーしてもダメとか言った時は、サスとローターを買って、工賃ただにしてもらえばいい。
横浜とか都内に一度足運んだ方がいいです。
関東マツダ系列以外でね♪
書込番号:19093277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
3日程前にディーラーで資料を見せてもらいましたがRSが2Lとは書かれてなかったので1.5Lのままだと思います。
カラーは変更無かったのでビルシュタインとレカロ、ブレーキに20万がどうか、といったところでしょうか?
ただSLPを買った身としてはロードスター最上位グレードと書かれるとイラッとしますね。
ディーラーの担当者も追加が早すぎると嘆いていました。よほど追加グレード待ちの声が多くて売れてないのでしょうか?
手軽なオープンスポーツがロードスターの良いところなのに、このまま2LでRHTとかになるとSLKと競合しちゃいますよ。
書込番号:19093974
5点
2リッターは最低2年は無いはずです
保険高くなりますからね。
書込番号:19094980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マツダの下請け工場には2000とRHTは来年に早まったと連絡が入ってるそうです、いよいよですね。
書込番号:19095037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まあ、来年と言ってもいろんな来年がありますね。
来年の末も来年ですから、今買うのも楽しむのにはいいですね。
RHTとか、本物ではないなぁと思います。
重くなるのは目に見えてるので。
NA8の頃も、1800になって3ヶ月くらいで1028とか出ましたよね??
まぁ、別に驚くことでもないかなぁと。
2リッター出たら出たで、高くて買えないとか、気持ち良くないとかいろいろ言うと思いますよ♪
書込番号:19095145 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
RSとかのビルシュタインの足回りを部品として注文できるかを聞いてみよう、でもノーマルの足回りで満足するかも。
書込番号:19095435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
NR-A発売後にはオプションカタログに掲載されるんじゃないでしょうか。
書込番号:19095497 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>slk kompressorさん
>RSは9月中に生産開始。
販売(=オーダーした人への納車)は10月から・・ということのようです。
情報ありがとうございます。
書込番号:19095939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
海外レポートですが、NDの1.5Lと2.0Lを比較しているサイトがありました・・・
http://www.autocar.jp/firstdrives/2015/06/22/128050/
ビルシュタインダンパーのインプレッションもチラッとですが書いてありますね♪
書込番号:19096368
5点
最寄りのディーラーではRSの試乗車は入れる予定だそうなので
乗ってから、ブレーキとかビルシュタインとか決めましょうという話になった(^^;
RSにするならするで徹底的に軽くしてほしいよね!
シートヒーターとかいらねーって思う
これオプションのうちにははいらないっしょ☆
なんか一番ビルシュタインとは縁のない人たちがRS多く買いそうな予感。
書込番号:19097303
2点
>花とおしゃべりさん
まぁ、おそらくレザーパッケージが思うようにはけてないんだと思われます。
デザイン的にはいいんですけどね。
余計なものがついてきすぎで、SSPにレザーをオプションで終わらせる人もいると思うんですよ
シートはノーマルでいいとか…。
気持ち的には20万高いですね全体に
書込番号:19097510
0点
>slk kompressorさん
いいですね!
書込番号:19109846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
結局、正式発表はいつなのでしょうか?
まだマツダ公式サイトには出てこないですね…。
書込番号:19111610
0点
以外としられてないんじゃないかな??
価格みてるひとも、そうそう思うより少ないんじゃない?
書込番号:19111632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://jp.autoblog.com/2015/09/04/roadster-media-4-hours-endurance-race-pre-day/
ビルシュタインでもロール大きいらしい。違うメーカーのサス入れた方が良いですね
書込番号:19112422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
でも、1分11秒台は良いんじゃない?
書込番号:19112433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本日RSをオーダーしました。
9月末〜10月上旬生産予定だそうです。
ローターは前後280mm、フロントタワーバーが付いたりしていますが、車重はSLPと同じ1,020Kgでした。
書込番号:19113554
3点
本日、RSの契約をして来ました!
詳細の金額も、ディーラー作成の一覧表に出ていましたよ!
書込番号:19114368 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>itiyanagiさん
おめでとうございます!
納車はいつですか?
書込番号:19115311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ともわんさん
おめでとうございます!
重量が増えてないのはすごいですね。
納車は生産開始から10日程度ですね。
書込番号:19115319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>多点側距さん
2015年9月5日 16:03に別スレで
「NDカッコ悪いもん」
て発言されてますが?(笑)
書込番号:19115384 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私が証人です!(笑)
書込番号:19116557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>多点測距さん
こんにちは、はじめまして!
自分は、KP61から始まり色んな車を乗って来ましたが、
一番長く(22年)乗っていたBNR32からNDロードスターに乗り換えです。
バイクも好きなのでそれに近い気分で気軽に楽しく乗れる(と思う)ライトウェイトオープンカーを選びました。
後日、生産日が分かるそうですので10月中旬頃に納車になれば良いな〜と思っています。
書込番号:19116583
1点
社内用のパンフレットを見せてもらいました。正式な発表は、10月1日だそうです。私の納車予定は、早期予約をしたので、10月上旬です。
書込番号:19116940 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
昨日ディーラーで聞きましたが7月契約もまだまだ納車されてないのにRSとかを今までの契約してる人より優先みたいにしないでしょって。
さすがに8月とかの販売台数は教えてくれなかったけど(笑)
さあ明日は納車だー!
書込番号:19117127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マツダは新型ロードスター(MX-5)に新グレード RSモデルとNR-Aモデルを追加する。
RSモデルは2015年10月1日より発売を開始。
NR-Aモデルは2015年10月15日より発売を開始。
RSは走行性能の高い、ロードスター最上位グレード!!
RS主な標準装備
レカロシート
ビルシュタイン社製 ダンパー
大径ブレーキ
フロントサスペンションタワーバー
インダクションサウンドエンハンサー
BOSEサウンドシステム
価格は3,696,800円
NR-Aは「パーティレース」への参戦用車両 サーキット走行を楽しめる&公道走行可!!
NR-A主な標準装備
16インチアルミホイール
LSD(強化タイプ)
ビルシュタイン社製 車高調整機能付スポーツタイプサスペンション
ブレーキローター(大径)
フロントサスタワーバー・リアスタビライザー・トンネルブレースバータイヤディフレクター
価格は2,646,000円
NR-Aは受注生産の様です。
とありました、知っておられれば失礼しました。
書込番号:19117148
1点
なんでRSは車高調でないの?
レカロとビルの車高調がセットなら最高なのに。
ビミョー(笑)
書込番号:19117400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
NCのRSも車庫調でなくNR−Aが車高調でしたね。
なんか考えがあるんでしょ。
それにしてもNA−Aはお買い得だな。
書込番号:19117495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
RSの価格間違っておりましたか。
申し訳ありませんでした。
ネットをコピーしただけなので、他にも誤りがありましたら、ごめんなさい。
書込番号:19118195
2点
>itiyanagiさん
>ともわんさん
RSは大径ブレーキとビル足で、ノーマルだとスカスカ感のあるサイドのシルエットが引き締まってるんでしょうね!
重ねておめでとうございます。
書込番号:19118437
2点
場違いの書き込みでしたらすみません。
もし、走行500Km以内のNDを乗ってる方で最初からRSグレードが出ていればそれを買っていたのに・・・
と思っている方が居ましたら、車両は買取業者、新車は同じディーラーでもう1台買うと言う事で交渉してみて下さい。
SLPパールホワイト6MTオプション無しで、実質20数万円(車両本体価格差を引いて)の追い金で買い替え出来た例も有ります。
書込番号:19119069
2点
そこまでRSとかほしい人少ないみたいですよ、だって40後半とか50過ぎのかたはノーマルで十分楽しめるんだから。
私もです今回はノーマルで少し乗りましたがなーんだこのままで十分じゃんって感じでした!
書込番号:19119152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
グレードによるかなぁ。
おいら的にはレザーにビルシュタインと言うパターンもありです。
ノーマルビルの味付けだと、リアが出ちゃうのかな?今までのだと…。
書込番号:19119210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hinesamaさん
こんにちは、はじめまして!
私も間もなく50ですが、多少でもホールド良いシートと固めの足に魅力を感じてしまいました・・・
>まじょうらさん
こんにちは、はじめまして!
RSのダンパーですが、フロント重視で減衰力がUPしています。
リヤは伸び縮みのどちらかが殆どノーマル減衰力と同じでした。
書込番号:19119393
3点
>ともわんさん
年齢は関係ないわな。
好きなのに乗るべし。
書込番号:19119420 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ともわんさん
はじめまして!!
うなぁ〜。そうなのか・・・。
おそらくNR-A用のビルシュタインのほうが良いかなおいらにとっては…。
アクセルで曲がりたいので、リアはやらかいと駄目なのです。
弱アンダーにならないと早く走れません。
書込番号:19119517
1点
>ともわんさん
俺は弱オーバーステアが好みなんで、RSいいですね!
書込番号:19121157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
NR-Aの場合はSが基本モデルなので当然マツコネつきませんよね?
昨日からマツコネ触ってますが意外と良いですね、期待はしてなかったので嬉しい誤算でした(笑)
書込番号:19122031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
見たところRSはビルシュタインはダンパーのみみたいですね
ってことはサスのセッティングは大幅には変わってないってことかな?
ばね自体はノーマルと同じなんだろうか?
車高も落ちてないような気がするんですが・・・
ホイール径が大きくなっても普通タイヤ外径はそのままなので
タイヤハウスの隙間は小さくならないですしね
径が変わると減速比も変わっちゃうしメーターもね
私自身は乗り心地の良すぎるフワフワのサスに我慢できず
AUTO EXEのローダウンサス入れちゃいました 汗
スレ主さんはHNからすると初代SLKに乗ってらっしゃったのでしょうか?
私も初代SLKからZ34を経由して、ND SLPに乗り換えました〜
書込番号:19122072
4点
だんぱーのみか・・・。
これ、付け替え工賃考えると、バネ一緒に買ったほうが安いかな??
あ、時間の許す限りは自分でやりますよ!
んだけど、作業料いくらだろ・・・。
リアをワンサイズアップするの前提です。
書込番号:19122478
1点
マツコネレスならさらにNR−Aの人気が出るだろね。
書込番号:19130239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
9月5日にオーダーしまして、9月17日生産日になりました。
6月納車のSLPは車体番号14**でしたが、今回のRSは68**です。
NDロードスター、間もなく製造台数7000台になるんですね〜!
書込番号:19139365
1点
>ともわんさん
納車されましたら、大径ブレーキとビル足てホイールハウスのスカスカが解消されたか是非画像アップおねがいしますね^^
書込番号:19139374
3点
>124spiderさん
こんにちは、はじめまして!
予定より遅くなるだろうと覚悟していましたが、自分もびっくりしました。
車高は他のグレードと変わらないと思いますよ。
1溝1000円位でCリング溝加工出来ますので、車高ダウンしたくなった時はそうします。
書込番号:19139590
2点
>ともわんさん
いいね、いいね!
書込番号:19139819 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
RSって10月発売なのにもう契約して生産ですか?
書込番号:19141215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hinesamaさん
10月1日発売ですので、その何日か前には入庫するディーラーもあるかと思います。
予約は8月から受けていた様ですね。
私より早くオーダーしていた方のRSなら、既に生産完成しているでしょうね。
書込番号:19141585
1点
ちなみにもう生産台数一万越えてますよ、私のがそうですから。
書込番号:19141596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hinesamaさん
6ケタの車体番号の最初の数字は生産数では無いですよ。
私の分の17日生産車が68**ですので、それ以上の車体番号が既に出来ているのは不思議ですね。
グレードにより車体番号が分けられているのならRSが6800台超えているという事になりますしね・・・
書込番号:19141742
1点
>ともわんさん
RSを優先生産してたりして(≧∇≦)
書込番号:19142241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ともわんさん
>予約は8月から受けていた様ですね。
そうなんですか、知らずに8、9月にノーマル予約しちゃったら悔しいですねぇ。
もうNR−Aも受けてるのかな?
書込番号:19142255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>124spiderさん
9月5日の時点では価格一覧表にNR-Aは有りませんでした。
現在は発売1ヶ月前なので新価格表も出来、オーダー出来る様になっているかも知れません。
自分一人だけ乗って峠を走りに行く為なら迷わずNR-Aをオーダーしましたね。
そして、ブリッドフルバケ、オーリンズ、CE28クラブスポーツ(重量5.0Kg)、RE71R、
リフェバッテリー(重量2Kg以下)を組んでいた事でしょう。
NR-Aは、ラジエター容量UPや強化ドライブシャフトも組まれているので、ものすごくお買い得ですね〜
書込番号:19143194
1点
>ともわんさん
>NR-Aは、ラジエター容量UPや強化ドライブシャフトも組まれているので、ものすごくお買い得ですね〜
おお〜!それはものすごくお買い得じゃないですか!
書込番号:19143780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>slk kompressorさん
こんにちは、はじめまして!
生産上がった頃かと思いますが、どうなりましたか?
私のRSは明日生産です〜!
でも、出来あがっても発売日まで待たなければならないのでしょうね。
書込番号:19144757
2点
8月15日契約のSSPは生産日すら連絡なく10月上旬から中旬納車と言われたのにRSはもう生産日が決まってるんですか?
もともとRSは興味がないのですが納車が後回しにされるのは…
書込番号:19146467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ですよね、先に契約されてる方を後回しにしてRS作るようなら私は膝2度とマツダ車を買うことはないでしょう。
私は2ヶ月待って今は乗ってますがまだ納車されてない人がいるのにこのまえ契約してもう生産だなんて。
RSを契約されてる方は契約書でも貼り付けて見せてほしいものです。
そるが事実なら先ほども言いましたが2度とマツダ車を買いません、以上です!
書込番号:19146503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
素のND、今ならまだ高く売れますかね?
RS発表されたから、買い叩かれるかもしれない。
書込番号:19146524 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
昨日、今日はディーラー休みだったので明日にでも聞いてみようかな…事実ならキャンセルして86のイエローにしたい気分。トヨタの担当さんとは長い付き合いで良い人ですが、いまだにRSの発売を未確定情報と言い張るマツダの担当者には不信感が…
書込番号:19146546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
釣りだとは思いますがまだ発表もしてないものを契約して生産してるなんて。
その話が嘘ならマツダを落とす書き込みですよね?
書込番号:19146571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
50万の差額分程の魅力を感じない人も多いのではないですかね?契約時に発売されていたとしてもRSは選ばなかったと思いますね。私は一括で購入なのでそう感じましたがローンで買う方も毎月1万円の支払い増は痛いですよね。SSPはお買い得なグレードだと感じてます。
書込番号:19146614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ともわんさん
おめでとうございます!
自分に不都合なことは信じたくないのはわかりますが、他人を嘘つき呼ばわりする人はどうかと思いますね。
書込番号:19146743 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私のディーラーの担当者はまだ確定で情報はないと言っていたのですが嘘だったんですね。確かな証拠の提示ありがとうございます。追加グレードは結構な事だと思いますしそういう車種だと理解していますが注文生産の車種でこの対応はね…がっかりです。
書込番号:19146766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
買われた方に責任はないですが、この販売のやり方は酷いですね…(RSを選ぶ選ばないは別にして)デミオでもこの類いのことありましたし…
書込番号:19146786
1点
>124spiderさん
私のSLPはものすごく高く買い取ってもらえましたよ。
http://221616.com/search/mazda/roadster/detail_51048989/
高値買取だったので、思い切ってRSに乗り換えです。
書込番号:19146787
2点
ともわんさん
まあまあ、落ち着いて。
NDオーナーの皆さんとしては、これまでの状況と比較すると、注文して2週間足らずでの
生産はあまりに早過ぎるので不思議に思っただけじゃないですか?
ご参考まで、発売から8月頃までは概ね注文から2か月前後で生産でした。
生産が早い理由を推測すると、見込み生産分をゲットできたのだろうと思います。
ということは、RSは余程多くの見込み生産を行っているか、そうでなければ
さほど注文が集中していない状況だと想像します。
ちなみにこれまでND自体、やれ2.0がない、RHTがない、収納がない、124の方がいい等々、
散々陰湿で意味不明なネガキャンをされてきて、NDオーナーの方々はもっとフラストレーションを
溜めてきましたけどね。最近やっと静かになってきたので良いタイミングで
NDを購入されたのかもしれません。(^^;)
ご購入おめでとうございます!(^^)v
書込番号:19146791
2点
ともわんさん
あ、SLP→RSの買い替えだったんですね。失礼しました。
書込番号:19146794
1点
>NCマニヤさん
こんばんは、はじめまして!
RSを検討されている方へ真実最新情報提供のつもりでしたが、
なんだか何にも教えない方が良かったかも・・・
書込番号:19146833
3点
自分はSスペを7月後半に注文しましたが、生産はまだです(泣) RSの生産が早いですね。
>ともわんさん
情報ありがとうございます。
書込番号:19147022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ともわさん、不愉快な思いをさせて申し訳なく思います。
また正式発表もしてないのに契約や生産をしてるなんて。
先行予約ならわかりますが。
仮に見込み生産だとしても2ヶ月以上待ってる方のを先に作れよってことなんですよ。
私はSSPでなにも問題なく毎日楽しんで乗ってますから買い換えはしませんけど私のすぐ後に契約された方はまだ納車になってないと聞いてます。
マツダさん、発表してその後に契約してそれから生産してくださいよ。
買い換えはしませんけど買ったディーラーに嫌みっぽくRSに買い換えたいけどすぐ生産だよねって言ってみますよ(笑)
書込番号:19147095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
売っちゃえば?
書込番号:19147383 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
RHTの件では多くの方にご意見を頂きましてありがとうございます。
今回はサイドミラーのボディ同色塗装は「アリ?、ナシ?」についてご意見を伺おうと思います。
ちなみに、前回の皆様のご意見を参考にし、一度ソフトトップに乗ってみようと思い、
ソウルレッドのスペシャルパッケージを注文致しました。
NDロードスターは車輛上部がブラックで統一されていますが、サイドミラーをボディ同色で塗装するのはアリでしょうか?ナシでしょうか?
そもそもは、シートバックバーベゼルをオプションのシルバーに変えたかったのですが、
Aピラー、サイドミラー、シートバックバーベゼルの3点がブラックで統一され、オプションでもこの3点がシルバーで統一されています。
その中のシートバックバーベゼルのみをシルバーにしてしまうと、それだけが統一感がなくなってしまうので、
サイドミラーをボディ同色に塗装して、3点がそれぞれ違う色にし、あえて統一感を無くそうと考えています。
ちなみに、ディラーに伺ったところ、塗装代金は概ねで3万円だそうです。
この配色に関してご意見を頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
1点
魂赤乗りでございます。幌をタンカラーに変更するのであればミラー同色も有りかなと。現状の黒幌であればあえてカラーチェンジする必要は無いんぢゃないかなと。
書込番号:19060260
3点
無しで一票!
セラメタ納車待ちですがドアミラーの黒がちゃんとアクセントになってます。
同色だったら買わなかったかも(笑)
書込番号:19060275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無しに1票
シートバックのはシルバーありかな
エクステリアは、黒い方がカッコいいと思います
(^_^;)
書込番号:19060289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご意見ありがとうございます。
シートバックバーベゼルのみシルバーに交換するのはアリでしょうか?
書込番号:19060301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ソウルレッドなら黒のままかな?
シンプルisベストです!
書込番号:19060337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NDはフロントウィンドーの枠も黒くしてあって、NCの「ブラックチューン」風になってるんです。
ドアミラーだけ塗っちゃうと変かも?
書込番号:19060492
1点
私だったらそのままのが良いと思うけど、
カスタマイズとして個性を出すならアリ。
書込番号:19060628
0点
>★ゆうたろう★さん
ありがとうございます。
海外では最上位モデルにボディ同色があると何かの記事に載っていた様な気がします。
どうなんですかねぇ?
書込番号:19060841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はジェットブラックの納車待ちです。
駐車場が青空な事とミラーが黒なのがどうも…でジェットブラックにしました。好みの問題なんでしょうけど私は苦手でした。
書込番号:19060891 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
シルバーのオプションも良いですが、ボディ同色のオプションも選択出来ると良いですね。
書込番号:19060905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そうですね!
ミラー同色ならもっと悩んだと思います。
書込番号:19060967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
多くのクルマはサイドミラーが同色ですから、然程違和感は無いと思います。
クルマのウエストより上を黒くするのは、視覚的にクルマを低くシャープに見せる手法。また統一感も大事。
同色にすれば、クルマがDBって見えるかもしれません。
なので暫くはそのままに・・・?
クルマイジリは何所まで行っても自己満足の世界ですから、正解は有って無い様なモノです。
他人の意見なんて気にしない。その方がきっと愉しい。
書込番号:19061042
4点
>クルマのウエストより上を黒くするのは、視覚的にクルマを低くシャープに見せる手法。
ありがとうございます。なるほどです。
書込番号:19061061 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
★ゆうたろう★さんの上げてくれた写真を見ると、同色の方がかっこいいなあ。
黒に統一したのは部品管理の為のコストダウンじゃないのか?
書込番号:19062149
8点
日本人は、謳い文句で騙しやすいからじゃないかな?
ウェストラインのためにブラックにしたと言えば、みんながそうだそうだと協賛する。
彼の国の人たちは自分で確かめて評価するから騙せない。
写真を見る限り、同色の方が高級感あるしアリだな。
書込番号:19064048 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
海外モデルでは「最上位モデルのみボディと同色」という記事が引っ掛かります。
書込番号:19064541 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
一部パーツのブラック塗装やツートン塗装に関して(NDではミラー、Aピラー、他車ではルーフなど)
一般には上位グレードで設定したり有料オプションだったりするケースの方が多いです(^^)v
無塗装樹脂パーツかなんかと一緒にしているおバカさんもいますが(笑)
まっどっちでもいいです。こういうのは好き好きですから。
私はNDの部分ブラック塗装が好きなので日本仕様はラッキーです。
書込番号:19064620
1点
海外仕様の方が、よく作り込まれてる。
国内仕様は手抜きだな。
書込番号:19070246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
海外仕様を、どこまで理解しているのか?
適当な事を言ってるをだろうな?
書込番号:19070263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結構作りこまれたバージョンがあるな。
国内にはない。今のところ。
http://jp.autoblog.com/2015/04/01/2016-mazda-mx-5-miata-club-launch-edition-unveiled/
書込番号:19070452
1点
>あるちょ11さん
>なぜ「いいなぁ」と思う設定は海外仕様ばかりなんですかね?
国内市場はおまけだから?
書込番号:19070576
1点
>ロードスターフェチさん
なお、フィアット・バージョンの通常の124スパイダーは、130psと150psのマルチエア・エンジンが搭載されることになる。
うーん、昨年NC3買っといてよかった^^
書込番号:19070584
0点
>うーん、昨年NC3買っといてよかった^^
今となっては大正解だと思う。
書込番号:19070599
0点
欧米仕様は知ってるけど、欧州、豪州仕様は?
書込番号:19070753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>龍桜さん
英国仕様は右ハンドル2000でレギュラー仕様。
書込番号:19070862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://www.autocar.co.uk/car-review/mazda/mx-5
英国仕様に、タン色のシートにドアミラーが同色。
他に、1.5Lも有るんだけどね。
書込番号:19070892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なんで日本で出さないの?
高くて売れないから?
書込番号:19070918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NCが、国内では売れなかったから?
やっぱり、日本でロードスターと言ったら、1600ccのイメージが強いのかも?
2000ccを基準に考えると、他のクルマを買う人が多いからじゃないの?
書込番号:19079731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
1600の頃は若者がまだ車離れしてなくて売れたんだと思いますね。
当時はCR-Xやインテグラやその他ホットハッチも人気でしたから。
NCが出た頃はすでに若者のクルマ離れ、ミニバンブームでしたから。
決してNCのデキが悪いというのではないと思います。
NDはラッキーでカネに余裕がある団塊の『勝ち逃げ世代』が購入してるんですよね。
書込番号:19080660
1点
子供が手を離れた世代が多いみたいですよ、S660にしても白髪のおじさん良く見かけますし。
40代ではなかなか買えないでしょうね。
書込番号:19085314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同色ミラー 塗装ですか〜 思いつきもしなかった
いいんじゃないかと思います
私はホワイトなのでシルバーのカバーでごまかしました
個人的には黒のミラーは好きじゃないので
書込番号:19125873
1点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,614物件)
-
ロードスター 1.5 シルバー トップ 限定仕様車 ナビ ETC クルーズコントロール
- 支払総額
- 275.2万円
- 車両価格
- 266.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 179.2万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 329.5万円
- 車両価格
- 317.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.3万km
-
ロードスター 1.5 S スペシャルパッケージ マツダ認定中古車 衝突被害軽減ブレーキ バ
- 支払総額
- 241.5万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 271.0万円
- 車両価格
- 259.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
15〜171万円
-
18〜450万円
-
14〜495万円
-
29〜368万円
-
75〜483万円
-
45〜695万円
-
66〜320万円
-
119〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 179.2万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 329.5万円
- 車両価格
- 317.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 271.0万円
- 車両価格
- 259.0万円
- 諸費用
- 12.0万円

























