マツダ ロードスター 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル

ロードスター 2015年モデル のクチコミ掲示板

(11883件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ロードスター 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全250スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードスター 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
ロードスター 2015年モデルを新規書き込みロードスター 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ82

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 Lois2005さん
クチコミ投稿数:120件

iphoneで音声入力しようとすると、マツコネが勝手に通話モードになってしまいます。
これはマツコネの仕様でしたら、大変使いづらいと思うのですが、皆さんは経験が有るでしょうか。

書込番号:19593087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
pamapamaさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/28 21:07(1年以上前)

「Bluetoothで接続中、iPhoneの音声認識「Siri」を起動している場合、通話中ではなくてもマツダコネクト画面に「通話中」の表示が出ます。
これは故障ではなく、携帯側の仕様によるものです。」

と、マツダのFAQでは説明されてます。

書込番号:19641074

ナイスクチコミ!5


スレ主 Lois2005さん
クチコミ投稿数:120件

2016/02/28 21:13(1年以上前)

理解できませんね。
単に音声入力をしようとしているのに、マツコネは通話と判断しています。
音声入力と通話とは全く異なりますよね。
ユーザー視点で。

書込番号:19641101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2016/02/28 21:46(1年以上前)

スマートフォンに話しかけるイコール、マイクを使う。

すなわち音声入力です。
通話だから、siriだからではないですよ。

書込番号:19641239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:58件

2016/02/28 21:48(1年以上前)

連投すいません。

ちなみに当方ホンダ純正BT搭載ナビでも同様の事象が起こります。

書込番号:19641247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Lois2005さん
クチコミ投稿数:120件

2016/02/28 21:52(1年以上前)

スマートフォンに対する音声入力とスマートフォンの通話とは全く別物です。
メーカ視点で言えばそうなのかもしれませんね。
しかし、ユーザー視点で言えば、通話と、音声入力とは全く別物です。

書込番号:19641260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2016/02/28 22:00(1年以上前)

 Lois2005さん

 すでに指摘されていますが,

 https://www.fastcloud.jp/mazda/web/faq/faq549.html?detail=&rf=search.html&faqEntry.searchOperator=0&faqEntry.searchType=2&faqEntry.targetContents=0&faqEntry.keyword=iphone+%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E8%AA%8D%E8%AD%98

 これとは違うのですか? これならマツコネの問題ではなく,iphoneの問題だと思うのですが...



書込番号:19641289

ナイスクチコミ!7


スレ主 Lois2005さん
クチコミ投稿数:120件

2016/02/28 22:04(1年以上前)

マツコネとしては
音声入力中と表示すべきではないでしょうか。

書込番号:19641304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/02/28 22:14(1年以上前)

例え赤信号で停車中であってもスマホ操作は道路交通法違反になる可能性がありますので使用は控えた方がよろしいかと?
メーカーとしても、そこまで対応する必要がないということで。

書込番号:19641348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2016/02/28 22:20(1年以上前)

>マツコネとしては
音声入力中と表示すべきではないでしょうか。

 いやいや,

>これは故障ではなく、携帯側の仕様によるものです。

 iphoneが「通話中」とマツコネに通知する,ということでしょ? だったらマツコネには判断しようがないのでは?

書込番号:19641374

ナイスクチコミ!7


スレ主 Lois2005さん
クチコミ投稿数:120件

2016/02/29 20:42(1年以上前)

ハンズフリーで運転中でもより安全に通話ができる様な考え方、方法があると思います。
スマートフォンで、音声入力はハンズフリーで入力を可能とするものです。
音声入力モードとキャリアによる通話モードとは全く異なるもので、マツコネはキチンと識別するべきと思いますが。

書込番号:19644224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2016/02/29 22:03(1年以上前)

>ハンズフリーで運転中でもより安全に通話ができる様な考え方、方法があると思います。
スマートフォンで、音声入力はハンズフリーで入力を可能とするものです。

 これについてはその通りだと思いますよ。

>音声入力モードとキャリアによる通話モードとは全く異なるもので、マツコネはキチンと識別するべきと思いますが。

 スマートフォンが音声入力モードになっているのに,マツコネには「通話中」と通知するのでしょ? マツコネは「通話中」と通知されるから「通話中」と表示するのでは?

 人間と違って,マツコネはスマートフォンからの通知(信号)でしかスマートフォンのモードを知ることはできないできないでしょ。スマートフォンが「音声入力中」とマツコネに通知すれば,マツコネはそう表示するでしょう。だから「故障ではなく、携帯側の仕様によるものです。 」なんでしょう。

書込番号:19644593

ナイスクチコミ!3


スレ主 Lois2005さん
クチコミ投稿数:120件

2016/02/29 22:23(1年以上前)

スマホのAPIがどの様に作られて入るのか?わかりませんがユーザーにとってインターフェースはスマホではなく、マツコネですよね。
マツコネはユーザーに対して正しい情報を提供しなければいけません。
マツコネが「通話中」と表示する場合、
正しいか?
という議論です。
通話中で無いのに
通話中と表示するのは誤りですよね〜。
通話とは一般的にキャリアを通しての通話ですよね〜〜。

書込番号:19644702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2016/02/29 22:31(1年以上前)

>マツコネはユーザーに対して正しい情報を提供しなければいけません。

 スマホが「通話中」と申告しているのに,マツコネはどうやって“正しい”情報を得ることができるのでしょうか?

書込番号:19644734

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:58件

2016/02/29 22:34(1年以上前)

この辺りはPCの取り扱いと同じでスマートフォン自体のシステム上での音声入力方法が単一のデバイス(この場合はマイク)であり、それを受けて出力されるデータが通話であれsiriまたはgoogleであれデータ形式が変わらない以上、マツダコネクト側ではどうにもできません。

つまりスマートフォンが音声データを扱う様式が同じなのに音声データをシステムに送るか通話として電波に乗せるかの違いを付けるとなればデータ形式を変える必要がある。
しかしA型のデータしか送れないデバイスにA型そしてB型というデータを受け取れるデバイスが用意されていても結果は変わりません。

よって限定的な(対siri等)使用に対しての仕様変更にリソースを割くのは無駄が多いので現在の仕様のまま。という事になります。


執筆中にレスがついてしまいましたがそのまま書き込みます。

書込番号:19644744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/02/29 22:37(1年以上前)

そもそもの疑問なんですがマツコネには『音声入力中』って表示するようにはなってるんですか?

書込番号:19644751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2016/02/29 22:39(1年以上前)

ユーザー→スマホ→マツコネ→ユーザー

残念ですが、この関係性が変わらない限り貴方の望む答えは得られません。

書込番号:19644757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Lois2005さん
クチコミ投稿数:120件

2016/02/29 22:48(1年以上前)

ユーザーとのインタフェースは当然マツコネです。
マツダの車を買って、マツダは正しい情報提供と正しく安全な運転が出来る環境を提供する義務があると思いますが如何でしょうか?

書込番号:19644799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/03/01 04:16(1年以上前)

スレ主さんがアイホンだとして、マツコネが車だとすれば、スレ主さんがアクセルしか踏まなければ人を跳ねるって事じゃないのかな?

書込番号:19645393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2016/03/01 06:33(1年以上前)

なんだ、このクレーマー。
iPhoneはマツダが作ったのでも販売したのでもなく、あなたが購入した商品でしょ。
iPhoneが音声入力してるのに、マツコネに対して「通話中」を通知してるんなら、文句はappleに対して言ってください。

書込番号:19645464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/03/01 09:49(1年以上前)

使いにくくなる新車、オーディオ・ナビ操作への不満が増加
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/022900104/?ref=ml_d

書込番号:19645804

ナイスクチコミ!4


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ80

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

雪道

2015/10/08 17:20(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 w09000さん
クチコミ投稿数:22件

NBロードスターを乗っていましたが、雪道でだいぶ苦労しながら走っていました。NDが欲しいけれど、雪国のロードスターオーナー様の運転アドバイスをお聞かせ下さい

書込番号:19209716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/10/08 21:46(1年以上前)

具体的に何に苦労したのか書いたらどうでしょ。

書込番号:19210422

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/10/08 22:03(1年以上前)

苦労すると思います
ブリザック履いてもしんどいですね

書込番号:19210483

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件

2015/10/08 22:14(1年以上前)

こんばんは。

急のつく運転しないように心掛けましょう。

書込番号:19210520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 w09000さん
クチコミ投稿数:22件

2015/10/09 05:33(1年以上前)

皆様、ありがとうございました

書込番号:19211110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2015/10/10 09:07(1年以上前)

 w09000さん。

 お邪魔します。

>NDが欲しいけれど、雪国のロードスターオーナー様の運転アドバイスをお聞かせ下さい。

 NDも、魅力的ですね。
 私は、ロードスター乗りではありませんがFR車で毎年雪国を走行しています。

>雪道でだいぶ苦労しながら走っていました。

 具体的に、何に対して苦労されているのかが書き込まれていませんので経験から情報提供いたします。

走る(動き出す、加速する)
 FR車は、滑りやすい路面に弱いと勘違いされている人もいますが絶対ではありません。
 ロードスターの様に、前後の重量バランスの良いクルマは出来の悪いFF車よりも滑りやすい路面でも有利な事もあります。
 しかし、雪深くなったり傾斜のきつい上り坂ではより強い駆動力が求められますので機械式LSDが装備されているのが好ましくなります。
 私は、ニスモイニシャルトルク3段階調整式機械式LSDを弱調整で使用しています。
 ロードスターでしたら、クスコ製LSDをメーカーに依頼して雪道などの滑りやすい路面向きに調整した仕様変更するのが好ましい様に思います。

 費用などは、ロードスターはありませんが参考になりと思います。

http://www.kts-web.com/shop_menu/set/drive/cusco_lsd.html

曲がる、止まる
 路面、地域、個人の好みに適したスタッドレスタイヤ選びが重要になると思います。
 私は、制動力重視で東洋タイヤを多用して来ましたが柔らかいタイヤなので耐摩耗性が弱いです。

『現行品 3社 比較』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000405262/SortID=15746453/#tab

こちらの、情報も参考になると思います。



 モシャスパパさん。

>急のつく運転しないように心掛けましょう。

 スポーティータイプのFR車を、雪道などで運転した経験がございますか?

 ビスカス、ヘリカル、トルセンなどのLSDが標準装備されている仕様もあります。
 私の様に、もっと強力に効果を発揮する機械式に変更する人もいます。
 その様な、仕様のFR車が滑りやすい路面の上り坂での旋回(立ち上がり)時にアクセルを踏んで後輪が外側へ滑る事があります。
 その時に、

 急のつく運転しないように心掛け

を、実施するとクルマが内側へ向いているのを修正するのが遅れて危険です!
 あらかじめ、後輪が滑りだしてしまうことも想定しておき実際に後輪が滑りだしましたらそれに応じて逆ハンをきるのです。

 また、駆動方式に関係なく飛び出しをされたりして障害物の手前で止まる時には素早くブレーキをかけるのが好ましく、止まれない場合は操舵をして避ける事もあります。どちらにしても時間との戦いになります。

 ≪急のつく運転しないように心掛けましょう≫

絶対ではなく!
通用する場面と、通用しない場面がある事を把握されて雪道走行をされるのが好ましいと思います。

書込番号:19214203

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 w09000さん
クチコミ投稿数:22件

2015/10/10 16:07(1年以上前)

大変ありがとうございました。

書込番号:19215113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2015/10/10 17:25(1年以上前)

>ラフ・スノーローダーさん

滑らさないように急のつく運転はやめましょう、という意味で書き込みさせて頂きました。
言葉足らずで申し訳ありませんでした。

書込番号:19215256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ft86turboさん
クチコミ投稿数:41件

2015/10/10 21:05(1年以上前)

皆さん、こん00は。
W09000さんと同様NDロードスターを検討しています。
過去にNAロードスターに10年乗っていました。現在夏は、ホンダ・ビート、冬はレガシィーツーリングワゴンに乗っています。

北海道の冬は本当に怖いです。
僕の場合は、圧雪は大丈夫ですが、アイスバーンは、同じFRでも車重の軽いロードスターのほうが、マークUとかスカイラインより遥かに怖かったです。北海道では、まれにアイスバーンの上に雨が降るということもあり、その時はほんとうに恐怖を感じなが走っていました。(チェーンを付ければという話もありますが、北海道では乗用車はチェーンを付けることはありません。)

また帰省などで、年に数回ある峠道を走るときも、ものすごく緊張しました。

大雪が降った時には、優先的に除雪される道を選んで走ったり、車高が低いため、自分の駐車場に入れるのに他の車の人よりはるかに苦労します。朝会社に遅刻しないために、駐車場だけでなく駐車場から大きな道に出るまでの道までも除雪しないならないこともありました。

アイスバーンの坂道で横から車が突然出て来て、急停止、ずりずりとロードスターが少し横になりながら10mぐらい下がってしまい、後続車がいなくてホッとしたこともありました。

大変なことばかり書いてすいません。もちろん、良さや素晴らしさはみなさんが知っているとおりです。

こんな苦労を思い出しますが、僕はNDロードスターの購入を考えています。年齢的にクルマはあと2台買い換えて人生を終えそうなので、もう一度ロードスターに乗りたいと考えています。

現在 お金の捻出とともに、自分にいろいろ言い訳をつけています。
アイスバーンが心配な時は、バスやJRで行けば良い。
北海道にも高速道路が網羅されてきたので、峠が怖い時には高速を使う。
こんなことを、考えながら購入を検討しています。

便乗で申し訳ありませんが、DSC&TCSは、どれくらい雪道に効果があるのでしょうか。気持ち程度でしょうか?

追伸:
北海道はじめ、雪国でのFR乗りの皆さんを見ると、本当に頭が下がりますし、勇気をもらいます。

書込番号:19215899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2015/10/10 21:10(1年以上前)

 モシャスパパさん。

 カカクコムの掲示板は、ケンカをする場所ではありませんし、一方的に思想を押し付ける場所でもありませんので経験を重ねたひとりの意見として受けて下さい。

>滑らさないように急のつく運転はやめましょう

 本当に、それが理想だと認識しているのでしょうか?
 物事を語るときに、知識、経験などが必要となりますよね。
 前回質問しました

 「スポーティータイプのFR車を、雪道などで運転した経験がございますか?」

には何も答えていませんよね。
 自分の意見を、書き込むだけでなく相手の求めている質問に答えるのも大切ではありませんか?
 私は、あなたを否定したり、意地悪する事を目的に書き込んだのであればあの様に詳しくは書きません。
 情報交換を、目的とした書き込み内容であると認識出来ると思います。

 「滑らさないように急のつく運転はやめましょう」

これは、雪道を走り込んでいない初心者へ向けての教えではありませんか?
算数の 1+1=2 を初期に習います。
中学生から、数学になって知識を高めても 1+1=2 は変化ありませんか?
 異なる答えを、習う機械は全くありませんか?
 私が、書き込んだ雪道走行に関する情報は例えの数学に相当するものだとは解釈できれば認識が変化すると思います。

書込番号:19215919

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/10 22:52(1年以上前)

>ラフ・スノーローダーさん

>本当に、それが理想だと認識しているのでしょうか?
はい。運転技術は人によって違いますので「直ぐに止まれるような安全な速度で滑らせないように走るのが理想」だと思います。

>「スポーティータイプのFR車を、雪道などで運転した経験がございますか?」
はい。FR以外にもFF、AWDでもあります。
あんまり書いちゃいけないかもしれませんが、夏タイヤしか履いたことありません。

書込番号:19216230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2015/10/10 22:55(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/70500111129/SortID=7262118/#tab

↑の様な考えを持つ人に、一般的な“急のつく運転”を理解できるのかな!?

書込番号:19216243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/11 00:13(1年以上前)

スレ主様はNBロードスターに乗られていたわけですよねえ。

NDは5月末発売したのですから、皆さん冬道は未経験ですよねえ。

ある意味スレ主様が一番経験豊かなのでは?

私はFRは初めてなので非常に不安でこのスレは正直助かりますが・・・www

むしろスレ主様はどのように冬道を走られていたのか聞きたいです。(^^)/

書込番号:19216458

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/10/11 00:13(1年以上前)

相手にするだけ無駄です。

書込番号:19216459

ナイスクチコミ!1


ft86turboさん
クチコミ投稿数:41件

2015/10/11 07:16(1年以上前)

W09000さん、そして皆さんこん00は。
W09000さんが、過去にNBを乗りながら改めてNDの冬道について、心配している気持ちは、僕はよくわかります。

おそらくそれくらい、ロードスターで雪道は、特にアイスバーンは怖いんです。急発進、急ハンドルなどしない、と言うのは頭のなかにはあるんですよ。

ここにはいらっしゃいませんが、FRでも安易に大丈夫だという方の中には、昔はどの車もFRだったという人もいますが、当時はスパイクタイヤ履けていました。ここを考慮しないといけません。

また走行中グリップを失い破綻したら、FFでもFRでもAWDでもどの車も同じだ。車重の重いAWDの方が事故ったら、被害は大きいと、いう話がありますが、それはその通りです。
ただし、ロードスターは、破綻以前の段階や通常走行で、路面状況によっては、ものすごい緊張や恐怖を感じる時があるんです。

大雪やアイスバーン、遠乗りをする場合、前に僕がいった特別なこと以外にも、普通に交通の流れに乗るのでさえ、大変なこともあるんです。
どうしても辛い時には、他の車より例えば5Kmから15Kmぐらいスピードを落として走ります。しかし、自分の車のせいで後続車がどんどん渋滞してきます。
道を譲ればと思うでしょうが、排雪した雪が路肩にありそんなこともできません。したがって他の車に迷惑かけないように走ります。このプレッシャーや葛藤も大変でした。

今日は大丈夫かなと、思って運転していてもひやっとすることが、度々あります。極端な言い方ですが、直線をまっすぐ走っていても、路上状況や風、自分のちょっとしたハンドル操作で、スピンする、怖い思いをすることが他の車よりあります。
冬道を遠乗りした後に、緊張していたのでしょう。肩や首、足など、全身が筋肉痛になっていたことも思い出します。

毎日ではありませんが、その苦労があり冬道は本当に大変なんです。(個人的な見解ですが、それは運転のヘタ、上手にあまり関係ないのではと思います。)
そんな苦労を感じていながら知っていながら、ロードスターに乗りたいという気持ち僕はわかります。
ロードスターは魅力いっぱいですから。

僕は家族の介護の関係で、ロードスターを手放しレガシィに乗り換えましたが、その時の冬道での安心感は、正直全く別物でした。無敵と感じてしまいました。(過信は怖いです。)
でもロードスターが忘れられず、半年後に軽自動車なら維持できるのでは、と思い中古のビートを追加しました。(周囲からは車バカと呼ばれています。)ですが、現状の2台体制も金銭的にそろそろ限界になり、またともに車齢が14歳、23歳となり、いつ大きなトラブルが起きてもおかしくなくなり、ロードスター1台体制を検討しています。

またロードスター購入の言い訳ですが
全部が全部可能ではありませんが、ロードスターで走行が心配な時は、公共交通機関を使う。これで精神的リスクをかなり減らそうを思っています。何より事故により、ロードスターを破損させたくないですから。

ロードスター、地元のディラーにはまだ試乗車がありません。早く試乗したいものです。

追伸:
W09000さんもそうだと思いますが、こんな僕でされ、安全なところでは、雪道を逆手に取ってカウンターステアやドリフトを楽しんだりしていました。

そういえば、弟とマークU(FR)スキーにいった時、スキー場の手前の坂で登れなくスキー場の方3名に押してもらったことがあります。この時ロードスターならどうなっていたんだろうと思いました。
人気の少ないところで立ち往生?その後、結局使いませんでしたが、お守りがわりとして、チェーンを購入しました。

冬道はロードスターは、2人で乗ったほうが安心感がありました。
タイヤにウエイトがしっかりかかり、グリップしやすいです。曲がりやすです。初めてのロードスターで冬を迎えた時に、トランクに入れてくださいと、デイーラーから線路の鉄製の枕木を切ったウエイトをプレゼントされました。

意外に語られることが少ないのは、軽量FRは、リアのホイールスピン、ドリフト状態だけではなく、フロントのグリップも心配になります。ハンドル切っても曲がるんだろうか、ということもしばしば不安になりました。

北海道では同じ車でFRとAWDの設定があると、運転の楽しさがFRにあるとしても、冬道のことを考えほとんどの方がAWDを購入します。

そんな北海道でも、冬に86 BRZ ロードスター カプチーノなど軽量FRを運転している強者を見ると、すごい、羨ましいと思います。

何か否定的なことばかりを書いてしまいましたが、このような冬道での心配がありますが、ロードスターをはじめ、各種FRはそれを払拭する楽しがあると思います。

書込番号:19216881

ナイスクチコミ!3


ft86turboさん
クチコミ投稿数:41件

2015/10/11 07:43(1年以上前)

>極端な言い方ですが、直線をまっすぐ走っていても、路上状況や風、自分のちょっとしたハンドル操作で、スピンする、怖い思いをすることが他の車よりあります。

すいません。訂正です。
「スピン」は削除してください。

ちなみに、僕の場合、幸いロードスターで冬に公道でスピンや自損事故を経験することはありませんでした。

書込番号:19216912

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2015/10/11 09:24(1年以上前)

よいスタッドレスタイヤを履く。
登り坂はなるべく避ける。
FRのタクシーが走っているところは走れると信じる。
車間を広めにとる。
トンネルの入り口は特に慎重に。アイスバーンになっていることがある。
お腹を擦りそうな行きの深いところは走らない。走れない。
なるべく止まらない。

こんなところかな。
ロードスターで雪道を走って、温泉に行くのも乙なものです。

書込番号:19217075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2015/10/11 10:07(1年以上前)

スレ主さんは横滑り防止装置&トラクションコントロールを搭載したFR車の挙動に
ついて知りたいのでは?

一般的に凍った路面でFR車は登り坂(陸橋など)で一旦停止すると発進不能になることがあり
醜く凍った日だと平地の交差点での発進時発進不能になることがある。

コーナーでパワーを掛けると後輪が横滑りを起こしスピンに至ることも。
(凍った路面だと自分でパワーを掛けたつもりではなくても起きるのが困りもの)
この点はモータースポーツユースだとドリフトができる。ドーナツターンもできる
と、言うことになるのだが。

残念ながらFR車の横滑り防止装置&トラクションコントロール車には乗ったことがないのですが
4WDの横滑り防止装置&トラクションコントロール搭載車には乗っています。

凍結した路面での発進時4WDは発進に強いのですがそれでも横滑り防止装置&トラクションコントロールが
付いていないとタイヤが空転しアクセルを緩めてゆるゆる加速する感じ、
横滑り防止装置&トラクションコントロール搭載車だと気にせずアクセルを踏むだけ。もちろん制御が入り
アクセルを踏んでもエンジン回転は上がりません。

カーブではオーバースピードで進入すると後輪または前輪が流れコースアウトする危険が迫ります。
横滑り防止装置&トラクションコントロール搭載車だとドライバーが横滑りを感知する前に制御が入り
なんなく曲がれるという次第。この効果は絶大。
普通、コーナーではこれくらいだと曲がれるかなと、手探りでコーナーに進入するわけですが
横滑り防止装置&トラクションコントロール搭載車だと常識的なスピードでは手探り状態ではなく
曲がれます。この安心感かなり大きい。

ただ、醜く凍った交差点をゆっくりした速度で右左折すると横滑り防止装置が作動しないことがあるので
注意が必要です。

実際の所FR車は横滑り防止装置&トラクションコントロール搭載車の挙動を知りたいものです。
また、FF車の横滑り防止装置&トラクションコントロール搭載車り挙動も知りたいです。

書込番号:19217179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/11 21:08(1年以上前)

以前Z4に乗っていた時には冬季はトランクに米袋を詰めるだけ積んで乗っていました。春になって片っ端からお米を食べました(^_^;)

書込番号:19218864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/11 21:36(1年以上前)

アタシはリアタイヤの内圧下げて坂の頂上までいけるかチャレンジしてましたねーw

書込番号:19218973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2015/10/28 09:10(1年以上前)

ABSが作動しない範囲のブレーキですむ運転をすることです。

札幌の雪道をNCで初めて走ったとき、ABSが簡単に作動して、
全然止まらないことに驚きました。

書込番号:19266448

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ44

返信15

お気に入りに追加

標準

mp3

2016/02/01 18:39(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:446件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

mp3でCDに焼いた音楽って題名表示されます?

USBのは問題なく表示されます。

書込番号:19545889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/02/01 20:34(1年以上前)

マツダに聞くか、自分で検索してしらばたら?

書込番号:19546295

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:446件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/02/01 21:08(1年以上前)

でふね、明日ディーラーに聞いてみます

書込番号:19546456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2016/02/01 21:28(1年以上前)

mp3のCDを突っ込んでみたらすぐわかるでしょう。
聞くより早い。

書込番号:19546532

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/02/01 21:29(1年以上前)

USBが使えるのなら、わざわざCDにMP3を焼いて使う必要ってあります?

700MBしか容量がないCDを、あえて使うメリットは無いですよ。

書込番号:19546534

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:446件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/02/01 21:30(1年以上前)

mp3なら表示するか試しただけです。

書込番号:19546540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/02/02 01:25(1年以上前)

試したかっただけなら、自分でやらないと…

書込番号:19547408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:446件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/02/02 07:29(1年以上前)

あのー試してダメだから聞いてるんですけどねー

書込番号:19547680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/02/02 08:18(1年以上前)

言葉足らず説明不足です。

書込番号:19547783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/02/02 12:51(1年以上前)

NCのBOSE搭載車ではm3の他にwmaなども英数のみ表示されましたが、松コネも同じなのかな?
CDの階層フォルダ名も表示されてます。

書込番号:19548443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:446件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/02/02 14:03(1年以上前)

あ、英語のみのは表示されました。

でもUSBからなら日本語でるのになー

書込番号:19548656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/02/02 18:10(1年以上前)

USBが日本語表示できるならできそうですけどねぇ・・・NC BOSEのヘッドユニットは英数しか表示できない液晶なんですよ^^

書込番号:19549306

ナイスクチコミ!2


Cyber-009さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:20件

2016/02/02 18:11(1年以上前)

現状、mp3の再生はできていて、英文表示はOKだとすれば、CD-Rが「ISO9660 モード1」で書き込まれてるのだろうと推察します。

モード1で書き込まれたCD-Rでのタイトルなどの日本語表示は他社のナビやオーディオでも非対応で、日本語表示させるには拡張モードで書き込まないとだめだったはずです。

※CDライティングソフトで具体的にどのような設定で描き込めば拡張モードでの書き込みになるか、とか、そもそもマツコネが拡張モードで書かれたCD-Rに対応しているか、とか、拡張モードCD-Rの読み込みに対応しているとしてもきちんと日本語タイトル表示ができるかどうか・・・等々はまだ当方でもNDロードスターで未検証なので、今回は省きますm(_ _)m

書込番号:19549309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/02/02 18:39(1年以上前)

先ほど知り合いのコピーした題名とか入ってるのを入れてみましたがトラックのみでした。

このアルバムは先週出たばかりのやつで題名は日本語ばかりでした。

一年前の英語の題名の入ってるのはアルファベットで表示されました。

どちらもmp3とかでなくまるごとコピーしたやつです。

ちなみに他の人のらくなびでは問題なく表示してます。

マツダのオプションでつけたCDは英語のみね表示しかしないと思います。

書込番号:19549389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/02/02 19:46(1年以上前)

そうなんですね〜せっかくの松コネちっと残念

書込番号:19549608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:446件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/02/02 19:49(1年以上前)

他のかたはどうなんかなって聞いてみたくて質問しました。

書込番号:19549619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信17

お気に入りに追加

標準

社外マフラー

2015/12/12 23:52(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 MR.MCDさん
クチコミ投稿数:25件

HKSかフジツボに交換を考えています。変えている方がいらっしゃいましたら出口付近の写真をいただけませんか?
フジツボの1本出しを考えていますが純正バンパーのアーチ部分が1本出しでも違和感がないのか見たいのですがネットでわかりやすい画像が見つかりませんでした。2本出しのほうがマッチングがいいのはわかるんですが…
あと音質に関しても感想があればお願いします!

書込番号:19399038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/13 06:23(1年以上前)

>MR.MCDさん

9月3日にマフラー交換でスレ立てていますので、良かったら参考にして下さい。(^-^)

フジツボオーソライズR(一本出し)です!画像が1枚しか残ってないけどアップします。

書込番号:19399478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:3件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/12/13 06:50(1年以上前)

フジツボ着けてますがフジツボのHPで音聞けますよ。

RとSを比べたらほとんどの人がRにするかと思います。

書込番号:19399505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 MR.MCDさん
クチコミ投稿数:25件

2015/12/13 16:46(1年以上前)

>ND大好き!さん
ありがとうございます。
早速参考にさせていただきます!

>男気くんさん
ありがとうございます。
音聞きました!音ならRですね。

スタイル重視なので1本出しか2本出しか本当に悩ましいです。

書込番号:19400859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:3件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/12/13 16:49(1年以上前)

二本だしだと替えてるのわからないかも、替えてるアピールと音でRで決めましたよ!

書込番号:19400862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/13 20:30(1年以上前)

>MR.MCDさん

ノーマルの出来がいいので悩みますよ
ね?(^^;

スタイル重視ならノーマル?音が物足りないと感じているなら社外かな?(^-^)

書込番号:19401492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MR.MCDさん
クチコミ投稿数:25件

2015/12/13 23:42(1年以上前)

>男気くんさん
やっぱりそこですよね〜
>ND大好き!さん
あれ?私は逆かも…
ノーマルのサウンドは結構好きなんですけど見た目が…バンパーからマフラーが離れすぎててちょっとさみしい感じに感じました。

書込番号:19402195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:3件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/12/14 07:17(1年以上前)

ぼくも純正のマフラーの見た目がショボくて一番に交換しました。

どうせなら出口を社外品っぽく作って欲しかった。

厚みの薄いパイプを二本取って付けたようなマフラーにがっかりでした。

書込番号:19402661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2015/12/14 08:49(1年以上前)

ノーマルのマフラーは、形状からみて車体下空気整流の機能を持たせてるように見えます。 あれが無くなれば、リアバンパーがもろに空気を受けて、凧状態になるように見えるのですが・・・
マフラー交換して出来た空間をカバーする整流板とかもマフラーメーカーからキットで出てるものなのでしょか?
車は、マフラー交換したことなくて、そこらの事をよく知りません。

ググレカスと言われそうだなwww

書込番号:19402809

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/14 15:36(1年以上前)

純正そんなに格好悪いかな?(^^;

私の場合あと少しだけ音が欲しかっただけなので、いずれは純正に戻そうと思って大切に保管してますよ!(^-^)

書込番号:19403594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/12/14 16:25(1年以上前)

乗ってるので音変わってきてますよ。
ぶっちゃけ、バックの時やアイドリングの音はZ4とほとんど変わらなかったですね。
オーナーと一緒に聞いてましたので間違いないですね。

書込番号:19403695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/14 18:22(1年以上前)

>まじょうらさん

はノーマル?

>男気くんさん

価値観は人それぞれなので、ノーマルが良くて楽しんでいる方も沢山いると思うので、ショボいとかガッカリという表現はどうなのかなぁ!?(^^;

書込番号:19404008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/12/14 19:24(1年以上前)

ノーマルですよ!

みなさんマフラーしっかりと焼いてますか?
高回転続けてると焼けてきて低音いい音出るようになりますよ〜♪

ブフォホァーって感じのd(^_^o)

書込番号:19404196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/14 19:34(1年以上前)

純正でそんないい音させてるの>まじょうらさんだけじゃないの?(笑)

書込番号:19404219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2015/12/14 21:34(1年以上前)

FUJITSUBO AUTHORIZE R を装着

ECUを書き換えでノーマルから

プラス約15馬力UP、トルク1キロUP

※パワーチェックはしていませんが多分出でいると思います。

書込番号:19404602

ナイスクチコミ!0


スレ主 MR.MCDさん
クチコミ投稿数:25件

2015/12/15 00:09(1年以上前)

ノーマルの音も良いですよね〜
車検対応しか考えてないので音はプラスα程度と考えてます。
皆さんフジツボですね。HKSのブラッククロームの出口も気になります。
あとHKS九州のステッカー貼りたいという願望も…

書込番号:19405189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/02/02 13:17(1年以上前)

>けい くりさん
ECUどこでやりました?

書込番号:19548531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2016/02/02 13:30(1年以上前)

自動車販売会社 村上モータースです。
※ロードスター専門店 (愛媛県松山市)

以下URLを参考にしてください。

http://murakami-m.jp/part/electric/ecutuning_nd.html

書込番号:19548580

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ47

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

フェンダーの裏側が塗装されていない

2015/10/25 17:21(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 Lois2005さん
クチコミ投稿数:120件

NDロードスターですが、左側フェンダーの裏側が塗装されていません。
右側は塗装されています。
ディーラーの展示車を見てきた所、同様に左側が塗装されていませんでした。
どうしてかな?
と単純に疑問を持ちました。
みなさんのNDロードスターはどうなっているでしょうか?

書込番号:19258901

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9631件Goodアンサー獲得:599件

2015/10/25 17:27(1年以上前)

>どうしてかな?

見えないところはコストダウンです。

書込番号:19258921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:41件

2015/10/25 17:57(1年以上前)

他の車両も同様なら、見えない部分の塗装を省いているだけだと思います。

コストダウンです。
錆の発生などの不具合が出れば、対策されると思います。

ロードスターに限らず、他の車種でも見えない部分の塗装は省かれていく傾向にあります。

しょうがないですね。
塗装がされてない・・・などのクレームが多くなれば、対策される可能性があるかもです。

書込番号:19259008

ナイスクチコミ!3


スレ主 Lois2005さん
クチコミ投稿数:120件

2015/10/25 18:05(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。
私もコストダウンと思います。
単純に、片側だけに塗装がされていなかったので疑問に思いました。

書込番号:19259026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16246件Goodアンサー獲得:1326件

2015/10/25 18:06(1年以上前)

鉄板のまんまは無いと思いますが?
最低限の防錆は施してありませんか?
左右で違うのは疑問ですが。

書込番号:19259027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2015/10/25 21:00(1年以上前)

そりゃフェンダー(ヘンだー)

コストダウンや塗装工の気紛れかな?
見えない箇所は手を省くのが常套手段。

最近どのクルマもヤリスギ感は否めませんが、見えない箇所は目を瞑る必要があるようです。

下地処理や下塗りはされている筈ですから、実用上問題はありません(*_*)

書込番号:19259620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Lois2005さん
クチコミ投稿数:120件

2015/10/25 21:48(1年以上前)

回答ありがとうございます。
私のロードスターもディーラーの展示車も左側が塗装無しで、右側が塗装ありましたので不思議に思いました。
多分、気まぐれなのでしょう(^^;;

書込番号:19259810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/10/25 22:44(1年以上前)

右と左で受けてる工場が違うんだと思います

書込番号:19260008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:13件

2015/10/26 06:43(1年以上前)

スレ主さん
フェンダーの裏側ってどの辺りのことですか?

書込番号:19260497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Lois2005さん
クチコミ投稿数:120件

2015/10/26 06:50(1年以上前)

ひがしあざぶさん→
フェンダーの裏側全体が塗装されていません。
エンジンルームからパッキンを少しめくると見えます

書込番号:19260504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2015/10/26 08:20(1年以上前)

ほんとだww スレ主さん、よく言見つけられましたね!
気が付かなかった・・

フェンダーはアルミだから錆は心配しなくてもいいと思う。
アルミの地色に見えないので一膜吹き付けてそう。腐食もそんなに気にしなくて良さそうですね。

コストダウンなら、右も塗装しなくていいのになんでだろ?? 排気の熱でも関係あるのかな??


書込番号:19260660

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2015/10/26 08:33(1年以上前)

手抜きですね〜

書込番号:19260687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件 ロードスター 2015年モデルの満足度4

2015/10/26 14:48(1年以上前)

>Lois2005さん
私のNDは9月17日生産で、左右同じ様に塗装されています。
グレー色は1層目の下塗りで2層目のホワイトも薄く塗られています。
外板と同じクリヤーやパールは隠れてしまう部分には塗りませんので、
グレー色の下塗りが見えている様でしたら大丈夫ですよ。

書込番号:19261429

ナイスクチコミ!2


スレ主 Lois2005さん
クチコミ投稿数:120件

2015/10/26 17:20(1年以上前)

塗装してる写真

塗装してない写真

参考までに写真をアップします。

書込番号:19261783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/11/01 18:19(1年以上前)

>ともわんさん
おそらく寒冷地仕様です

書込番号:19278730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/11/01 19:54(1年以上前)

マツダには寒冷地仕様なんてないでしょ?

そもそもフェンダー裏の塗装が仕様なんて聞いたことがないですし

おそらく気まぐれか、左右で工場が違う様な気がします。
もしかしてボディカラーで違いがあるのでしょうか。

書込番号:19279044

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/11/04 18:42(1年以上前)

じゃあ、塩害対策で…o(`ω´ )o

書込番号:19287776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/11/04 19:25(1年以上前)

ジワリますね。

無いわけないじゃん。(^^;;


NA.NBでは、サーモを寒冷地仕様に交換とか、熱対策のお手軽チューンでしたよ〜♪

書込番号:19287881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/11/04 19:49(1年以上前)

ともわんさんが塗ってあるから
寒冷地仕様の可能性はあるような気がする。

ちなみに、ATラジエター、耐圧キャップ、寒冷地サーモ!
おまけで、ヒーター2機掛けってのは、ある種のメニューだった。

今時、それをやらないでNA6にポン付ターボとかで、ガンガンにサーキット走ったりする面子は、エンジン燃やしたりするΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

書込番号:19287958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2015/11/09 01:33(1年以上前)

フェンダーは通常、車両に組つけた状態でロボットで塗装するので、裏面を塗ることは不可能。
にも関わらず片側だけ塗っているということは、手間とコスト(と重量増)をかけてわざわざ塗っている。そこまでしても塗る必要があるということですよね、きっと。

書込番号:19301137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件 ロードスター 2015年モデルの満足度4

2015/11/09 15:53(1年以上前)

NDのフロントフェンダーは、フレームから浮かせた状態で取り付けられていますので、
フレームの塗装時にフェンダー裏にも塗料が多少入り込みます。
塗装アームの角度の違いなどによって左右の塗装差が出たかと思います。
アルミ地肌のままでも無いですし、ゴムで隠れてしまう部分なので心配ないですよ(^o^)/

書込番号:19302351

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ98

返信27

お気に入りに追加

標準

バック時の音

2015/11/28 09:51(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:446件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

リバースにいるるとピーピーって音してるのが当たり前だと思ってましたけどNDなりまさんよね?

鳴らさない訳が何かあるんでしょうか?

たまにバックに入れたつもりがローでドキッとすることがあります。

書込番号:19357707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:40件

2015/11/28 10:05(1年以上前)

ATですか?
ATで鳴らないなら、Dで点検してもらった方がいいですよ。
MTなら鳴らないのが普通だと思うし、逆にMTでバック時に鳴る車種ってあるんですかね?

書込番号:19357740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:446件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/11/28 10:07(1年以上前)

あ、MTです!

ならないのが当たり前なんですね、どーもでした。

書込番号:19357753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51541件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2015/11/28 10:14(1年以上前)

男気くんさん

ATならシフトレバーがR(リバース)に入っている事を運転者に知らせる為にRでチャイムが鳴ります。

しかし、MTでは誤動作を防ぐ為にチェンジレバーを下方向へ押しながらRへ入れる仕組みになっており、チャイムは鳴らないようです。

書込番号:19357771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2015/11/28 10:22(1年以上前)

駐車場内を歩いていると漏れ出たとも思えるその音に体が反応する時がありますが
歩行者からすれば鳴った方が良いですね。

書込番号:19357797

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:446件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/11/28 11:13(1年以上前)

久しぶりのMTなんで押し込んで入れたつもりでもローになってることもたまにあるんですよね(≧∇≦)

バックカメラが付いてるので画面が表示されるからまだマシなんですけど。

MTでも室内でブザーなってもいいともいますけどね。

書込番号:19357905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/11/28 11:26(1年以上前)

>たまにバックに入れたつもりがローでドキッとすることがあります。

気をつけて下さいね。

MTが鳴らないのは(チャイムが無いのは)、
ギア選択を毎度シフト操作をするので、誤りがないという前提だからなのだと思います。

なのでドキッとすると言うことは、確認不足または怠慢が考えられますので。

ちなみに、MTにもチャイムを取付けることは可能です。

書込番号:19357928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:5件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/11/28 12:11(1年以上前)

面白い話題なので私にも参加させてください。
初めましてです。
どうぞよろしくお願いします。

私の愛車はWRX STIでトランスミッションは6速MTなのですが、実はバックギアに入れるとチャイムが鳴ります。(画像参考)
歴代愛車は全てMT車なのですが、バックギアでチャイムが鳴るのは初めての経験です。
最初はビックリしましたがもう慣れてしまいました。

「クラッチを踏まないとエンジンがスタートしない機能」も今ではMT車の標準になってきましたが、最初に出逢った時はとても戸惑いました。
個人的には、ドライバーに対してちょっと「過保護」にも思えるこういった装備も、安全のためにはどんどん搭載されていくのが世の中の流れなのでしょうね。

書込番号:19358037

ナイスクチコミ!11


kami.it.さん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:41件

2015/11/28 13:38(1年以上前)

その昔にギヤが入ってるの知らずに窓から首突っ込んでスターター回して、そのまま駐車場の横にあるエレベーターピットに突っ込んで落下して死亡、という事故があった。業界関係者だったが。
そんな事故が多いからインターロックが付いた。

運転技術が低くセンスがないヤツが乗るこからね〜。
リバースでチャイムが欲しいなんて、ノースキルドライバーの寝言何だけどね。

もともと、クルマはALARP領域だって認識して乗らないと。

書込番号:19358271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/11/28 15:17(1年以上前)

バックランプの敗戦に割り込ませれば、MTでもその類のブザーを鳴らすことできますよ。

書込番号:19358519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/11/28 15:17(1年以上前)

敗戦→配線

書込番号:19358521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:446件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/11/28 18:49(1年以上前)

YouTubeにMTで鳴らしてるのありました、みなさんありがとうございました!

書込番号:19359078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/28 19:14(1年以上前)

うーん、バックギアには押しながら入れるからなないのが普通じゃないかなぁ(つД`)ノ

書込番号:19359131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:446件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/11/28 19:36(1年以上前)

ですからMTは25年ぶりなんですよ、その間はATだったので鳴るのが当たり前だと。

書込番号:19359207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


赤いNDさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度4

2015/11/28 21:02(1年以上前)

>業界HAWAII 5-0さん
リング引きながら入れるのしらない?

書込番号:19359463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ょょさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/28 23:22(1年以上前)

昔乗ってたPeugeot405がレバーにあるスリーブ状のものを引っ張りながら入れるタイプでした。

書込番号:19359949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/29 03:26(1年以上前)

自分も30年ぶりにMT車に復帰しました。
座高が高いからか意図せずにバックギアに入ってしまうことがあります。
バックモニターもないのでミスしても気づきません。
手をレバーの上から置かずに横から押すようにすればいいのですが。
(86は引き上げるタイプでしたっけ?)

で、ぶつけたり轢いたりしてからでは遅いと思い、バックランプの配線から分岐させてブザーをつけました。

書込番号:19360346

ナイスクチコミ!5


Shamshirさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:31件

2015/11/29 22:58(1年以上前)

自分もMT車でもリバース時にアラームが鳴っても良いと思います.

駐車中に急いで切り返しをしている時に1⇔Rを何度も行き来していて,
Rから抜いたつもりでも抜け切れていなくて再びRに入れてしまうことが1度だけありましたから.

シフトレバーをRから抜いて手を離せば3と4の間のNに戻って押し込まれていたシフトレバーが戻るので,
そのまま左上のギアに押し入れれば自然と1に入るので間違いは起きません.
Rから1へ急いで入れようとするとシフトレバーが押し込まれたまま左上のギア,つまりRに入ってしまうことがあるわけです.
スバル車のように1が左上,Rが右下のように離れていればそのような間違いは起きないのでしょう.

もっともシフトミスをするほど急いでいるときはアラーム音なんて聞いてる余裕無いでしょうけど...

書込番号:19362983

ナイスクチコミ!4


Nori0725さん
クチコミ投稿数:16件

2015/11/30 05:47(1年以上前)

初めまして。
この10月からNDを楽しんでいます。
おっしゃるようにリバースになかなか入りづらいですし、入っても耳や目で確かめられませんよね。警報音付けるか、インジケーターに
「R」の表示を出すかしてほしいと思います。初代NAにも10年乗りましたがその悩みはありませんでした。5速でしかも、リバースは1速とは全く真逆の対角線上、5速の下にありましたから。

以後よろしくお願いします。(^^)

書込番号:19363441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/12/01 12:58(1年以上前)

ぶっちゃけ、入ってないことあるよね。

書込番号:19367018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2015/12/01 15:40(1年以上前)

リバースに入れるときの押し込み感がもう少し強ければ、誤操作は少なくなるでしょいうね。
押し込むとき、ゴクッ! というちょいと雑味のある手ごたえがある方がいいな。 
現状はスムースに押して入りますから、あえてフリクションを感じせて、前進部のシフトフィールと差別化するのも一案かな。

まぁ、改良点の一つとしてww

書込番号:19367288

ナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードスター 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
ロードスター 2015年モデルを新規書き込みロードスター 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ロードスター 2015年モデル
マツダ

ロードスター 2015年モデル

新車価格:289〜710万円

中古車価格:109〜420万円

ロードスター 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <574

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,614物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,614物件)