ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 109〜420 万円 (914物件) ロードスター 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ロードスター 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全99スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 250 | 124 | 2015年11月28日 12:50 | |
| 315 | 53 | 2016年1月1日 04:35 | |
| 142 | 30 | 2015年8月27日 17:17 | |
| 12 | 12 | 2015年8月10日 21:37 | |
| 168 | 89 | 2015年8月15日 15:48 | |
| 148 | 41 | 2015年8月31日 00:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
本当に1500がベストなのか!?
…って皮肉ってましたね(^^)
書込番号:19046344 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
相変わらず水野さんは、厳しい意見でしたね。新型車をヨイショすることもないし。でも、いつも凄く参考になります。
ま〜2Lの記事は、メディアに封印かけてたはずなのに出てるぐらいなんで、マツダも2L売りたくて書かせてるのかな?と思ってしまう…
書込番号:19046516
3点
市場の要求でしかたなく出したって言いたいのかな、RHTも。
NCも実際RHTが売れてたわけだし。
書込番号:19046906
2点
設計者サイドと経営サイドで、色々葛藤が、あるのかもしれませんね。それにしても、水野さんの、眼力は、いつも感心していますが、凄いと思います。
書込番号:19047200
0点
昨日もディーラーで現行眺めてましたがやっぱりあのホイールハウスの隙間とローターの小ささは残念でなりません
しかし17インチ ブレンボ にしたら1500ではより非力さが顕著でしょうから2000欲しくなります
多分2000が出た段階で1500は廃盤になったりするかもしれません
書込番号:19048822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今の日本は1500ccで小気味よく走りたいと言う各層は少ないと思います
スポーモデルは高速の料金所とかで普通の車に遅れを取るモデルは受け入れられないと思います
86(BRZ)程度の動力性能が下限じゃないでしょうか
時期に2Lモデル導入でしょう
僕はアンダーパワーでも軽量のスポーツモデルは好きですが
実際ファーストカーとしたは使いにくいし2台持ちも無理なのでやはり買えません
(良いと思っても買えない方多いと思います)
NCも同様ですが地道にコツコツ売るモデルじゃないでしょうか
(AE86のようななにか爆発的ヒットがあれば面白いんですが多分無理でしょう)
書込番号:19048858
1点
開発された時期がガソリン高騰、エコカー全盛でしたからね
ボンネットあければわかりますが元々2000クラスが楽々載るスペースあります
1500だと隙間だらけでかなり淋しい
ホイールハウスも本来17インチが映える設計です
まあ開発時期が悪かったってことなんだと思いますので仕方ないですね
書込番号:19048917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
※開発された時期がガソリン高騰、エコカー全盛でしたからね
これだったら、2.0を搭載するスペースを残す必要無かったのでは?
逆に2.0を搭載する余裕を作っていたのなら、ガソリン価格が下がっているんだから、最初から2.0で良かったという事に
なりませんか?
書込番号:19049035
2点
当初から輸出仕様は2000あるいはそれ以上のエンジンを積むつもりだったんでしょう。
書込番号:19049094 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
結局ロードスターは、エンジンルームを見れば、「2.0が無駄なくベスト」と言う事ですね。
書込番号:19049141
2点
>関電ドコモさん
恐ろしくスカスカですからね。
書込番号:19051066 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ND発表直前にNCを高く買ってしまったりしていると、
NDが素晴らしい出来なだけに心中穏やかでいられないんですよね。
それでネガなインプレに飛びつく。松任谷氏然り水野氏然り。
>多分2000が出た段階で1500は廃盤になったりするかもしれません
オーナー予備軍としても2.0の行方は気になります。
1.5廃盤は意外に魅力的なシナリオかも。(^^)
書込番号:19052068
2点
>NCマニヤさん
もしかして1500にプレミアがつくとか考えてんですか?
残念ながらそれはないと思いますよ
わざわざハイオク焚いてるのに非力な1500に乗るくらいなら多少燃費が悪くても余裕のある2000を選ぶでしょ、普通。
ましてや4穴の小さなホイールとディスクローターでデザイン的にも2000モデルに劣ります。
売れないモデルを併売するほどマツダには余力はないと思われるので暫くは残すかもしれませんが最終的には廃盤なんじゃないかと、、
書込番号:19052219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カートホイールさん
あなた基準の普通はわかりましたけど、嗜好は人それぞれですから。(^^)
私の場合ロードスターにはより大きなエンジンによる余裕のある走りを
求めていないので、あなたが言うほど1.5が無価値だとは思いません。
2.0が出たら試してみたいとは思いますが、それ以前にまずは1.5の納車を
待って、素晴らしいNDを満喫することにします。1.5が私にとって最高のND
だった場合は、廃盤になったらある意味嬉しいですよ。(^^)
日本でいつ出るのかも出ないのかもわからない、良いのかどうかもわからない、
買うかどうかもわからない2.0を崇めつつ、物欲しそうにNDに茶々入れをする…
それ結構虚しいんですよね(笑)
書込番号:19052374
12点
マツダは「ロードスター」に関しては、もう「放置」だと思いますね。
新型を出した=義務を果たした、と言う事でしょう。
数をこなせるモデルでも無いですし、エンジンバリエーションを増やす余裕は無いでしょう。
それに1.5にしたのは、熟慮の結果ですから、ぶれぶれな事はしないでしょう。
書込番号:19052443
2点
マツダはアメリカ市場では排気量増やすんですよねえ。アクセラも2.5リッタープレミアムエンジン搭載モデルですし。
ですから日本に2リッターモデルのロードスターが投入されるなら、アメリカでは2.5リッターロードスターが・・・。
あるわけ無いですねww
書込番号:19052482
2点
>関電ドコモさん
>カートホイールさん
>化け物の親さん
>言葉は要らないさん
>ビーエム3さん
まぁ30周年モデルは2000のRHTで5穴の18インチホリーに大径ブレーキローターを装備したものになるでしょう。
NC後期オーナーはそれまで様子見だと思いますね。
書込番号:19052564
2点
30周年モデル待つぐらいなら今ND買って、2〜3年後に発売されるRX-7買った方が良いし間違いなく欲しくなる。
あとベストカーの水野て安くて良いスポーツカーて開発した事ありました?こいつ基準で車造ったら高い車にしかならないでしょ。
書込番号:19052800 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>NCマニヤさん
個人的見解ではなくディーラーの担当の意見でもあるんですがね
現行を試乗した際にパワー不足を指摘したら2000が出るからもう少しお待ちくださいと言われましたよ
あきらかに現行の1500はお薦めできないって感じのニュアンスでしたね
書込番号:19052964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ディーラーの情報(笑)
メデタイ方やなぁ
頑張って待っててください
書込番号:19053075 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
その担当さんは設計でも担当してるんでしょうか?(笑)
書込番号:19053108
5点
NC後期モデルオーナーはプアな現状のNDには魅力を感じないでしょうから、2000ccの30周年記念車あたりが出たらぼちぼち乗り換えを考えるんじゃないかな。
書込番号:19053346
2点
30周年記念車。
イタリアブランドのステアリングホイール・アルミホイール・ドアハンドル等メッキ加飾。
あと、スペシャルカラーとエンブレム。
この程度でしょうね、現実は。
書込番号:19053378
0点
カートホイールさん
>個人的見解ではなくディーラーの担当の意見でもあるんですがね
>現行を試乗した際にパワー不足を指摘したら2000が出るからもう少しお待ちくださいと言われましたよ
>あきらかに現行の1500はお薦めできないって感じのニュアンスでしたね
販社の末端営業員の個人的見解をドヤ顔で語られても…(^^;)A
あなたが自分の車を販社の末端営業員の意見で決めてもらうのはご自由ですがね(^m^)
あなたってそんなキャラでしたっけ?(笑)
書込番号:19053682
3点
>NC後期モデルオーナーはプアな現状のNDには魅力を感じないでしょうから、2000ccの30周年記念車あたりが出たらぼちぼち乗り換えを考えるんじゃないかな。
わかります。
自らの経験から自戒も込めて繰り返したいですね。
日本でいつ出るのかも出ないのかもわからない、良いのかどうかもわからない、
買うかどうかもわからない2.0を崇めつつ、物欲しそうにNDに茶々入れをする…
それ結構虚しいんですよね(笑)
書込番号:19053689
3点
>関電ドコモさん
30TH記念モデルは
○バランス取りしたエンジン
○レザーパッケージ
○BOSEサウンドシステム
○ソウルレッド
○(出ていれば)RHT
じゃないかな。
個人的にはソウルレッド以外希望。
書込番号:19054066
0点
今気づいたけど、20年記念車は幌(MT)とRHT(AT)両方出たけど、25周年記念はRHTだけだった。
RHTの人気を伺わせるね。
書込番号:19054124
2点
期待以上の「いいね!」、なのに「う〜ん」…悩める新型ロードスター 国沢光宏
http://autoc-one.jp/mazda/roadster/special-2244283/
乗り換えしないユーザーの声が・・・
書込番号:19054154
1点
レザーパッケージ・BOSEサウンドシステムは、可能性はありますね。
バランス取りしたエンジンとは、ライトチューン的な例えば、140PS仕様とかですか?
私は出ないと思います。
オリジナルで既に、131PS仕様と高出力になっていますので。
RHTを待望する方は、私としては「オープンカーは嫌」と言う方と思っています。
RHTを待たずに、デミオを購入されたらいいと思います。
書込番号:19054219
1点
10周年記念車(NB)、20周年記念車(NC)、25周年記念車(NC)とも出力はノーマルと同じですが、オーナーさんによれば『回転フィールが心地いい』そうですよ。
バランス取りがされているということは耐久性も良さそうですね。
書込番号:19054241
1点
部品の重さを揃えたりして回転バランスの優れたエンジンは目玉の一つです。
http://www2.mazda.com/ja/stories/history/roadster/roadster_25th/sv/
書込番号:19054248
1点
モデルサイクルが長い車なんだからわざわざ初期型買う理由があるのか?と思いますけどね
これから7年8年を非力な1500のエンジンだけで売り続けるほうが難しい
当然RHTも出すのは規定路線なんだから2000が出ないと言ってるほうが無理あります
そう思いたい気持ちもわかりますが2000が出た時点で1500は存在価値を失うでしょう
書込番号:19054279 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あまりバランス取りを強調すると、ノーマルのこの車は「ダメなエンジンか」になってしまいますね。
書込番号:19054293
3点
>カートホイールさん
30週年記念車は2000のRHTが濃厚ですね。
40周年記念車のころはNEになってるかな?
書込番号:19054296
1点
くだらん
一番売れなかったNC2000での日本での失敗
NCが2000で発売された当初はマツダに苦情が入ったそうだよ
何故に2000みたいな排気量なんだとか重いのは勘弁してくれとか
それに答えたのが現行モデル
もしここに書いてる奴等の重要があるならNBロードスター時代にホンダS2000が売られてたが売れましたか?と聞きたいわ(笑)
書込番号:19054330 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
マツダにしたら北米で売れりゃいいんですよ。
日本市場なんかおまけでしょ。
北米市場で150馬力が不評ならさらにパワーアップでしょうな。
書込番号:19054393
3点
>ニューパグぞうさん
あなたは時代の変化というものを理解してないみたいですね
今ロードスターみたいな車を買えるのは50前後の余裕ある人達
現在もファーストカーはそれなりに余裕ある走りの車を所有しているからギャンギャン回転上げないと走らないような非力なセカンドカーには興味ないんです
まあ早晩現行1500は売れ行き頭打ちになるからそのときは北米仕様の2000を国内にも回してくるでしょう
ちょっとだけ手直しすれば済む話なんだからメーカーにしたら簡単なことですよ
書込番号:19054427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
でもNCで2000は失敗した台数だよ日本では
NBより売れなかったのは事実
10年も販売してワースト
売れなかった理由は価格や維持費もあるだろう、海外の税制や維持費は日本とは違うのだよ
もし日本で発売されたら価格は高い維持費も高い日本で売れないのはアホでも理解できる(笑)
書込番号:19054460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それ10年続けてたんだからマツダにとっちゃ日本の市場なんかどうでもいいんだよーん。
書込番号:19054472
2点
シフト操作がとかならMTを引退してATにお乗り換えされる年齢だよ(笑)
ロードスターは扱い易く使い切れる性能で乗るスポーツカーだよ
モアパワーなら他の車を買えば済む話
書込番号:19054482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
10年前なんて日本の経済ガタガタだろ?
ついこないだまで富裕層も色々ダメージ負ってたからNCが売れなかったのは仕方ない
今は当時とは違うのだよパグぞうさん
書込番号:19054516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あのね
例えば売れないから高いモデルや排気量を追加で販売台数が増えると思ってんの?
何の根拠だよ
S660が売れ生きが好調なのは軽自動車故の維持費の安さなんだよ、高い排気量や重量で維持費が膨らんだら売れないのは理解出来ない?
時代だって言うのなら大排気量こそ時代的に相反してるのでは(笑)
書込番号:19054550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
2.0にRHTなら、ベースで、300万円超。
台数こなせると思えませんね。
そんな投資マツダは、しないでしょうね。
書込番号:19054552
2点
NCに排気量が〜って言った人間はNDの1.5Lに満足なんだろうから買わないとねぇ
実際大勢が言ったというならNDの代数すごそうだけど実際はどうなんでしょうか
書込番号:19054553
4点
だいたいね
日本の信号だらけの道路事情で2000が必要って説得力も無いよ
書込番号:19054589 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
http://toyokeizai.net/articles/-/79717?display=b
NDは程々には売れてるみたいですよ。因みに私はND契約しましたよ。RX-7が出るまでの繋ぎですけど。
あとこの記事にNCの事も触れてますが、ユーザーから「重すぎる」の声を参考にしてNDを開発したとのこと。
2.0希望の方も頑張って声を上げ要望すれば日本にも発売するのでは?頑張って 笑
書込番号:19054603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
S660やコペン買う層とロードスター買う層は全然違うから(笑)
軽自動車買うのは維持費と引き換えに走る棺桶でもOKって人達
ロードスターやS2000買う人間は軽なんて眼中にないよ
書込番号:19054624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1500と2000の税金差額ってたかだか5000円だよ。
むしろ2000でレギュラーガソリン仕様の方が財布に優しいね。
あ、アルファ124は1400ターボだからもっと財布に優しいのか。
書込番号:19054628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2000ccで17インチのBBSでブレンボのキャリパーで・・・
同じ値段なら買ってもいいけど400万近くになるでしょ。
マツダ車に400万は出せんな。
気軽に楽しく走れるオープンスポーツでいいんじゃないの?
昔から「どん亀くん」だったんだから、何をいまさら。
マツダロードスターは200万円台で買えないと意味ナシ。
書込番号:19054659
5点
>ペンタびとさん
そんな価格帯の車をマツダが国内でラインアップに加えるとは到底思えないですね
書込番号:19054686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
S660は購買層は被ります
購入層はロードスターと変わらない
燃費も維持費も無視出来ない、それこそ時代なんですよ(笑)
書込番号:19054699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニューパグぞうさん
あれとロードスターが被るとかならもうなんでもOKって話じゃん(笑)
軽なんてちょっとした事故でも簡単に死ぬるよ
いい大人がそんなもんとロードスターを同列に考えてるとかちょっと信じられないな
2000を常識的な価格にするために1500は廃盤にすると自分はみてます
両方併売する意味なんて無いですから
書込番号:19055180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同列と言ってない
購入層はデータで被ってると言ってるのです
他の車を馬鹿にするのは、その方の低度が解りますから言わない方がいいですよ(笑)
書込番号:19055245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
馬鹿にするもなにも事実は事実
軽自動車の事故は何度も見てるけどあんなもんでスポーツ走行とか自分的にはあり得ない
精々近所のお買い物車的な規格でしょ
書込番号:19055328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まあ、S660が紙装甲かどうかはともかく、雑誌ではロードスター、S660、コペンはオープンなせいか同列で語られることは多いですね。 私自身3台とも試乗しましたし・・・。
書込番号:19055653
2点
>カートホイールさん
余裕はないけど50前です。
ファーストカーは余裕ある走りの車を所有してます。
高速は楽だけど、ストレス溜まる、つまらないです。
だからこそギャンギャン回転上げて走れる非力なセカンドカーが欲しいのです。
NDは購入しました。
パワー不足の点はむしろ楽しくて好きです。
登坂なんて可愛いです。頑張れーって感じで。
2.0バージョン早く出るといいですね。
2017年春には出るでしょうけど私はそれまで待てませんでした(^^;;
2.0が出たら買い替えか
いや、その時はもっと魅力的なライトウェイトスポーツカーが出てますよね、きっと。
書込番号:19055746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>haLu991さん
気持ちはわかります
ただ年中ギャンギャン回す訳にはいかないと思いますし嫁さん乗せてるときはジェントルで余裕のある走りが必須です
書込番号:19055985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>日本の信号だらけの道路事情で2000が必要って説得力も無いよ
それをいったら1500も同じだよ。
1000もあれば十分
貴方が使いきれるパワー感で楽しむのは勝手だけど
貧弱なパワー感に堪えられない人も居るってことは理解しよう。
書込番号:19056373
4点
山本主査は、そう言う不満のある方は他の車に乗って下さいと言ってましたね(笑)
書込番号:19056411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ニューパグぞうさん
本気で言っているとでも思ってんの?
30年前の4AGの時代ならいざ知らず現行1500の非力さはスポーツカーと呼ぶにはあまりにも貧弱。
燃費燃費でハイブリットカーが正義の時の開発ゆえ致し方ないけどこのまま次期モデルまで1500で押し通すのは無理だね。
書込番号:19056525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あの方は本気なんかは解りませんが、人が良いのか会社の方針か全てに否定も肯定もしてません
軽井沢ミーティングの時にこれは無理だろって質問にも否定はしてませんのでね(^_^;)
日本では燃費、安全性や環境性能も無視出来ないから1500なんですよ
欧州併売は、アウトバーンもあれば街のりもありますから、お客さんで選ぶ形
ですが、日本では1500でもオーバースペックでしょうし、そう言う判断です
各国々でのラインアップは的を得てると思いますよ
もう1つ可能性の話で契約の問題も存在する可能性があります、無駄なんで説明しませんが(笑)
書込番号:19056641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カートホイールさん
30年前の話をされても俺は解りません
そんな年寄りじゃないので(^_^;)
書込番号:19056645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まあ ドイツでは1500と2000が併売してるようだし・・・
当初、日本ではハイオク仕様は出さないようなことをいっていたので
変わってくるんじゃないですか。
書込番号:19056648
3点
マツダは、ロードスターのエンジン出力を、アクセラの111PSから130PSにチューンして来ました。
2000ccを、後発するなら、こんな事しないでしょう。
ロードスターは「このエンジンで行く」、と言う決意の表れじゃないでしょうか。
書込番号:19056810
1点
仮に2000を積むと価格アップしますけど、
それは許せるのかな?
書込番号:19057125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>machine145さん
価格アップして発売されたら絶対に文句言いますよね(笑)
これじゃ無いとか、カラーが無いとか
メーカーはリサーチ済みで需要があるかも確認済みでしょうね(笑)
書込番号:19057256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
価格と相談はどんなクルマにもあります。
2000が高くなっても買える人はそっちを買うだけのことです。
でも価格で1500を選ぶような人ははじめからロードスターは買わないと思います。
そういうひとは中古のNBあたりを買うと思います。
書込番号:19057358
2点
>振り返らないでさん
日本語になってない(笑)
書込番号:19057435 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
1馬力1万円UP程度なら下手なチューニングより安いので問題ないでしょう。
+40馬力で40万円程度の差額だとしたら、1500を買う人は少なくなると思うよ。
自動車税が5000円高くなる程度は許容できる。
書込番号:19057495
1点
ロードスターを買う方はある程度余裕がある方や車への出費を許容する方のはずです
なので最高グレードが売れるでしょう
例え高い2000ccモデルが出ても
書込番号:19057658 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
だから1500を廃盤にして無かったことにする
そうすればゼロベースで値つけできるでしょ
書込番号:19057682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それあなたでしょ^^
>働きたくないでござるさん
そういえばNCのコスワースハイカムは10万円で20psアップらしいですよ。
書込番号:19057878
1点
ハイカムの部品代だけで10万でしょ?
交換工賃とECU調整費用で20万超えますよ。
書込番号:19057900
1点
2000と1500が併売になったとしてどれほど1500が売れるか?って話だよね
メーカー的にも一本化したほうが楽に決まってる
書込番号:19057988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
既に1本化されてる(笑)
欧州や北米との契約や認証の問題があるのを知ってますか?
ここで騒いでるのでは理解は難しいでしょうか(笑)
書込番号:19058149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>欧州や北米との契約や認証の問題があるのを知ってますか?
知らないのでどんな話なのか教えてくれると嬉しいかな。
書込番号:19059036
0点
私は盆前に契約して10月頭に納車の予定です。
私は通勤用のセカンドカーとして買ったので1500は税金も安くて助かります。休日は家内か娘とドライブがメインでしょうから大排気量よりも1500でダウンサイジングターボのほうが魅力的ですね。
書込番号:19060346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なんかバッサリやられましたね
最近の運営は容赦ないなあ(笑)
書込番号:19060499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ここのいがみ合いを見てるとNCがよく見えてくる不思議。
書込番号:19061440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他社のライバルモデルファン同士でいがみ合うのは有りがちだけど、同一車種の新旧モデルファン同士でいがみ合うのは不幸だとは思う。
書込番号:19061658 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
そんだけNDがすばらしいって事
アンチの多さは人気の証
書込番号:19061741 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>そんだけNDがすばらしいって事
そりゃ逆だな。
NDは突っ込みどころが多いという事。
他の車種のように、新型の方が明らかに優れていればパグぞうのような必死弁護は出てこない。
書込番号:19062068
2点
例えば、ND2000ccが発売されても、NC乗りは150馬力しか無いくせにって、バッシングするんですかね?
書込番号:19062069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
NCに期待も、興味も無かったんでしょ
書込番号:19062078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ロードスターフェチさん
その突っ込み処とやらも興味なかったら突っ込まないんだよ普通は
例えば気にならない女の事を友達と何時までも話題にしないだろ(笑)
だからNCの時には余り騒がなかったんですね
君らは自分で実証してるんだよ(笑)
書込番号:19062087 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
NCは、約10年間の国内販売で20000台。
NDは、発売開始1ヶ月で5000台。
NCは、良い車ですが、売れた車とは言えませんよね。
身近に感じるライトウェイトオープンスポーツカーのNDは、存在感があるんでしょうね。
書込番号:19062122 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
1500に満足できる人間が買えばいいだけだな。
乗り換え組より新規組が多いのが、その証拠。
書込番号:19062602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
力説されてる人が居るようですが、そもそも、ロードスターからロードスターに乗り換える人は少数派だということを理解してないよね。
書込番号:19064008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
つまり買い換えるに値しないということだろ。
書込番号:19064029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうそう、NCを大切にしなよ!(* ̄◇ ̄)ノ
書込番号:19064091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そうそう
NC似合ってるから大事に乗って挙げなよ(^_^;)
書込番号:19064120 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ND買う気もないくせに?( ・◇・)
書込番号:19064155 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そうそう
買う気なんて全く無いよね(笑)
書込番号:19064163 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>湖上の煙さん
似合いたく無い×
似合わない〇
書込番号:19064165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パグぞうと龍桜は、いつも必死だな。
そう言うと「お前もな」って返すしか無いところも一緒。
残念ながらオレはNDを買うタイミングを待ってる^_^
書込番号:19064505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フェチに言われる程のモンじゃないですよ。
止めとけ、NCが似合っているからさ。
書込番号:19064514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まっ、何を買うのかは自由だがな!
書込番号:19064527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一応確認するが、NDとフィアットは別物と考えろよ。
ここは、マツダロードスターのスレだからな。
書込番号:19064535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ロードスターフェチさん
買えない買わないだろぅ
中山さんも言ってたがネットの声なんて無いのと同じだ(笑)
書込番号:19064548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フィアット?ND?
買えないだろぅ
本気で買う気のある方は黙って買う(笑)
書込番号:19064556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>湖上の煙さん
ここはNDのスレ
他車種の話したいなら、そちらで話をして下さい
(笑)
書込番号:19064686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ベストカーのスレでしょ。
ベストなNDは124かも〜。
書込番号:19065341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
モーターショー情報きませんね。
書込番号:19231191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
東モでNDについては新しい発表はありません。トヨタS-FRはコンセプトが出展。
フィアット124は何か出る可能性がありますが、まだ出せる形になっていなさそうなのと、
そもそも内容が微妙なので出さない方がましかも?
書込番号:19232657
0点
>ニューパグぞうさん
>他車種の話したいなら、そちらで話をして下さい
関連車種だから、別に問題ないと思いますよ^m^
書込番号:19233773
1点
>業界者さん
アルファはモーターショー初出展ですって^o^
書込番号:19242956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ロイヤルパープリンが多くてじわります
書込番号:19250144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
レビューでNDは1500ccでパワーがなくつまらない
面白くない。
2000ccが欲しい。
という方がいらっしゃいます。
パワーウェイトレシオで見ると
NA後期型:130hp、990kg→7.62kg/hp
NB :125hp、1010kg→8.08kg/hp
NC :170hp、1170kg→6.88kg/hp
ND :131hp、1010kg→7.71kg/hp
と確かにNA後期型、NCより数値が大きいです。
ただはNAに比べ衝突安全性はずっと上でしかも6MT、
装備が大幅に充実している
ことを考えれば車重が+20kgは相当頑張ってると思います。
充分原点回帰してます
コンセプト通りです
実車に乗ってみましたが、充分いい加速します。
しかも軽いので動きが機敏です。
批判するならNA、NCの中古買えばいい。
それかアメリカ仕様の2000ccを
並行輸入して買えばいい。
スポーツカーがほとんど売れない時代に、
ホンダよりはるかに小さいメーカーが
ホンダにはないスポーツカーを作ってるんです。
素晴らしいことです。
しかも燃費はNA:12km/L、ND:17.2km/Lと
格段によくなってます。
地球温暖化の点からも良いことです。
つまり燃費を気にせずアクセルが踏める
→速く走れる
だと理解してます。
NDは歴代ロードスターの中でNAと並んでいいデザインだと思います。
ただホンダのフィットのエンジンはレギュラー仕様で
132hp、15.8kg・m
であるのに対しに対しロードスターはハイオク仕様で
131hp、15.3kg・m
なのでちょっと寂しい気がします。
これが技術の差でしょうか?
せめて140hp、16kg・mくらい出して欲しかった。
フィットのスペックは見なかったことにしましょう。
エンジンがホンダ製なら
145hp、16kg・m以上出せたでしょう。
トヨタなんかと提携せず
ホンダと提携して欲しかった・・・。
NDはマツダなりにこだわったいい車です。
パワーが気に入らない人は
クルマの楽しさの意味がわからない人ということで
ほっておきましょう。
ホンダのS660の売れ行き見れば
パワーだけじゃないことは証明されてます。
私は1500ccのNC文句なく好きです。
27点
おはようございます。
私は歴代ロードスターの中で一番楽しい車だと思ってます。
最後、NCになってますよ。
書込番号:19039490 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
2000とか言うてるのは、本当にほんの一部で買わない方が言うだけなら程度の発言ですよ
実際に2000が発売されても1500ほど売れないでしょう
まぁNCが出た時に逆に2000である事が批判されましたからね
ロードスターファンに答えたのが、今回のND
NCを造ってしまったから2000がと言う方が居るのでしょうけど極少数ですよ
書込番号:19039518 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
1500だから許せちゃうのに(笑)
2000とか限定車とになると高くなって買わないし。
久しぶりにどノーマルで楽しめる車なんだから!
書込番号:19039559 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
まぁ、スポーツカーと名がつけば、何がなんでもカっとばしグルマでなければならないというのがパワー不足なんて言っているのでしょうね。
本来のコンセプトは気軽にオープンエアスポーツというものを楽しむだけのものであり、それだけでも現代では極めて贅沢というものであり、MTというのも速く走らせるためのものではなく、このクルマ自体をどうやって持っていくかだけのものであり、これも楽しいものであるというものかと。
ハイオク仕様ということは高圧縮ということなので、エンジンをブン回すこと命のホンダと違って、安定して騒がない向きを狙ったものかと。
トルクで流して走る向きと考えれば、確かにわかりやすいパンチ力に訴えてくるものは少なくなり、それだけ大人向きということも考えられるかも。
目を血走らせてカッとばしたところで、すぐに行き当たってしまうような交通モードでしかない日本なのだから、パワーがあっても結局は使うところは少なくて、逆にパワーを出しきらないうちにブレーキ踏んで止まらなけらばならないことも多いだろう。
かえって早く飽きてしまうこともあるでしょう。
少しくらい不満が残るほうが逆に長く付き合ってしまうものだったりもしますし、MTそのものも貴重になりつつある。
誰でも彼でも乗れるクルマではなく、クルマに合わせることができる人が付き合えるものであり、これも現代では貴重です。
フィットは仮にスポーツモデルがあったにしてもファミリーコンパクトベースの大量生産車であるし、S660は優遇措置のある軽自動車ですから、NDとはベクトルが全く違うというもの。
NDならではのアドバンテージのみを見つめておきましょう。
書込番号:19039635 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
http://jp.autoblog.com/2015/08/09/mazda-mx-5-miata-turbo-report/
北米仕様に限った話かもしれませんが、リンク先の2000ターボの話もあります。
確定ではありませんが。
NDで、山道を高回転迄回して楽しく走行しました。
1500でも充分と言えば充分楽しめます。
エンジンのトルクの出方が、低速から出ている感じですね。
トルクフルではありませんけどね。
個人的に思うのは、スカイアクティブエンジンの出力 (131ps) は、耐久性を良くするためなのか、高圧縮のせいなのか、安全マージンが広く取ってあるような気がします。
書込番号:19039663 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
NCだけ一番重い重量なのが比較に上がっているのがおかしい気がしますが
2.0L待ちとしては1.5Lが許せないってのはないですね
別に1.5Lモデルがあってもいいと思いますよ。興味ないというのに近いので
馬力には興味なくてトルクがもう少しほしいってのが2.0Lがほしい理由です。
ピークパワーの馬力なんて使う機会ありませんので
書込番号:19039678
12点
現在、フィットのRSに乗っていますが、吹け上がりも軽快でパワーもよく出ています。ただのファミリーカーのエンジンにしてはかなりよいエンジンです。
NDのエンジンも良いですが、やはりハイオクというのがイマイチです。音以外はホンダに勝っていないから。
今のNDも良いですが、2L版もラインナップして欲しいというのはありますね。
アクセラの2Lを試乗しましたが、シューンと吹け上がり、かなりよいエンジンでした。
NDとの相性もよいと思うんですよね。
ところで、NDに試乗してNCより断然よいと思ったのはシートでした。
試乗のみなので、長時間乗ってどうかはわかりませんけど。
書込番号:19039884
6点
やはりせっかく作ってるんだから、両方出して好きなほうを選べるようにすべき。
書込番号:19039910 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
>NC :170hp、1170kg→6.88kg/hp
>>NCだけ一番重い重量なのが比較に上がっているのがおかしい気がしますが
だよなぁ。やっぱ。
念のため車検証を確認したら、
ウチの NC1 RS は 1100kg だった。
STD は、確か 1090kg だったと思う。
書込番号:19040062
4点
1500の出来が良いから、北米仕様にもある2000に期待しているって言うのが、正直なところでしょうね。
https://youtu.be/BLtw2z_mZ6w
北米仕様を逆輸入する事も可能なんですかね?
円安だからから、高くつきますね。
(笑)
書込番号:19040069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そもそも、
「 1500ccは 許せない! 」 なんて人は、
そんなにいないんじゃないかなぁ。
輸出仕様に 2000cc があるんだから国内にも販売もしてよ。
・・・って程度の話だと思いますよ。
書込番号:19040231
11点
そもそも1500が許せ無いならNA.NBの1600もダメで許せ無いとなりますね
ですがそんな事を言うオーナーさんは居ますかね?
書込番号:19040457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そういう人もいるからスレ立ててんじゃないの?w
書込番号:19040475 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
20年以上前の車にいまさらとやかく言う意味が理解できませんね
あと1.8Lはお忘れのようで
現行のNDに関しては2.0Lが目的ではなくて車体に対してのトルク不足による2.0Lがほしい
そしてそれは既にあるっていうのがあるからで
それが仮に2.5Lとか過給機付1.5Lでもいいわけで理由が違います。
ただ2.0Lほしいってユーザーに否定したいだけなら筋をとおしてほしいですねぇ
書込番号:19040492
3点
そもそも何故にホンダと比べてホンダを絶賛してるのか?
まぁスレ主は、そう言う方なんだな(笑)
書込番号:19040502 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>そういう人もいるからスレ立ててんじゃないの?w
実際には殆ど居ないと思う。
NDは 1500cc でパワーがなくつまらない。
面白くない。
2000cc が欲しい。
・・・って人は居るでしょうが、
「 1500cc は許せない! 」 ってのは、
脚色されているのでは無いでしょうか?
だって、
自分で金を出してクルマを買う人に対して、
赤の他人が許すもクソも無いですから。
書込番号:19040505
10点
>そーいや、パグのパグぞうちゃんはどこいったのん?
その人の主張は、どんなのでしたっけ?
スレ主さんの主張は、
「 2000cc の ND が欲しい 」 なんて言うヤツは許さん!
・・・って感じがしますね。(笑
輸出仕様にだけ MT がある車種で、
国内仕様でも MT を出してくれないかなぁ。
・・・って言うのは OK!
輸出仕様だけにディーゼルがある車種で、
国内仕様でもディーゼルを出してくれないかなぁ。
・・・って言うのも OK!
だけど、
輸出仕様にだけ 2000cc がある ND で、
国内仕様にも 2000cc を出してくれないかなぁ。
・・・って言うのだけは NG! それは許さん!
そんな感じですねぇ。(笑
書込番号:19040601
9点
1500が許せないんじゃなく、燃費?(排出ガス?)を気にしてか、燃料絞ってるような感じしますから。ま〜、エコエンジンだからと言ってしまえばそれまでですが、それならハイオク仕様にしなくてもと思ったり…
アクセラに乗るかぎり、2Lにしたら解決できることには感じませんけどね。
人見さんの言う、あと30%の向上に期待(^^)
書込番号:19041238
5点
1500でも2000でもなんでもいいけどもう少しスポーツカーらしい特性のエンジンが欲しいよね
あとホイールハウスの隙間と小さなローターもスポーツカーとしての雰囲気をスポイルしているように思います
2000が正解とは言わないが北米仕様のほうが少なくとも見た目的にはスポーツカーらしいのは間違いない
書込番号:19041273 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
このスレってただの釣りじゃないの?
スレ主の履歴見てもおかしいよな。
書込番号:19042212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ほんの30分程度の試乗のみだけど、2000tがほしいって人の意見もわかりました。
正直パンチが足りないかなと思った部分もあったので。
私も人それぞれなので、楽しみ方によって選べるようにしたらいいのになと思います。
書込番号:19042219
5点
釣りにマジレスしますが、2000またはターボもあり。
書込番号:19042282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
NDロードスターは気軽さが全て。
この車を買って本当に行動範囲が拡がった。
燃費重視すれば20〜22km、今日はスカッと飛ばしたいって時は7〜12km。
車高も高いので久しぶりに辞めた釣りを再開しました、コンパクトに収納できるロッドとルアーを忍ばせて、釣る予定がなくても良さげな川を見付けたらルアーを投げてます。
この感じに一番近い乗り物は軽トラ。
スポーツカーではないですね。
なので6MTにも関わらずスリッパで出掛ける事もしばしば、これだけ移動が気軽で楽しい乗り物は中々ないですね。
2000とかターボがあればそっちを買ってたかもしれませんが、そのパワーの為に用途を合わせなくちゃならなくなったかもです。
買ってみて1500は満足、買う前は不満な要素でした。
書込番号:19043743 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
日本仕様のロードスターを1500CCにしたのは、日本のユーザーの好みがダウンサイジングしてきているトレンドをメーカーが判断してのことだと、とらえています。
また、スレ主は、ホンダのフィットRSの1.5lエンジン(L15B型)とロードスターの1.5lエンジン(P5-VP型)を比較してみえますが、確かにP5-VP型エンジンはハイオクガソリン仕様でレギュラーガソリン仕様のL15B型とカタログデータで比較すると劣っている様にみえます。
しかし、NDのP5-VP型エンジンは燃焼効率が高い高効率エンジンであるミラーサイクルエンジンで、圧縮比は13.0と非常に高いですが、出力とトルクを上げるのが難しいエンジンです。
詳しくは書きませんが、マツダは、20年ほど前からミラーサイクルエンジンを発表しています。
現在、トヨタプリウス・アクア等のハイブリット車のエンジンも高効率のアトキンサイクルエンジンで、マツダのミラーサイクルエンジンと同様な考え方のエンジンです。
一報フィットのL15B型は一般的なオットーサイクルのエンジンのため、ホンダの技術力があれば高出力化は比較的たやすいと思っています。
私は、マツダ車のオーナーでもありませんし、当然ロードスターのユーザーでもありませんが、マツダの技術がホンダに劣っているとは思っていません。車に対するエンジンの考え方の違いだと思っています。今回、一般的なエンジンのカタログ数値だけを見て、技術が劣っていると名指しされたメーカー、ロードスターのユーザーに失礼だと思い書き込みしました。
書込番号:19044085
30点
何て言ったらいいかな
早い車が良ければ大きな大パワーのエンジンの車が有利です
楽しく運転するにはその車のポテンシャルを引き出しながら
走ると面白いので有り余るパワーは必要ありません
ストレートや急な上り坂をぐいぐい走りたければ大パワーが良いです
ワインデイングをすいすい走りたければ軽快さが重要です
要するに人それぞれで答えは出ません
131hpで1010kgであれば少なくともAE86よりは早いでしょう
十分楽しいと思います
書込番号:19045241
6点
carcaさん へ
ミラーサイクルだから優れているんだ!
・・・って言うのでは、論理が破たんしていると思います。
ホンダもマツダも最高出力は同レベルで、
違いとしては・・・
【使用燃料】
ホンダ レギュラーガソリン
マツダ ハイオクガソリン
【燃費】
ホンダ 21.8km/L
マツダ 17.2km/L
客観的にエンジン性能を比べれば、
ホンダの方が優れているでしょう。
(フィールの話は別にすればですが・・・)
また、
ホンダの 1500ccも 直噴 i-VTEC ですから、
1300cc 程では無いにしろ、
ある程度は 遅閉じミラーも使っているかも知れませんよ。
そうでないと
ミラーサイクルとハイオクを使っているのに
オットーサイクルとレギュラーを使っているエンジンに
出力は同等で、燃費で劣る。
・・・ってことになっちゃいます。
書込番号:19045348
7点
ターボはわかりませんが、2000は発売決定済み〜^_^
書込番号:19045770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ニューパグぞうさん
そうですよね!NCが出た時の事思い出した!
デザインが悪いとか、重いとか!
なんで排気量を2Lにしたんだーって非難されてた
大きくなったけどそんなにカッコ悪くないじゃん、
て思いましたけど。
そういえばあの2Lエンジンは乗用車っぽかったな
>カートホイールさん
確かにホイールハウスの隙間気になります…
もうちょっと走ったらサス交換しようか考慮中
でもノーマルの乗り心地めっちゃ良いんだよね
しかも四輪の接地感が絶妙なセッティング。
気になるのは、あの隙間だけ。。。
悩むなあ
ヘタに硬くしたくないしなぁ
書込番号:19055758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1500は大いにありですが、ボクスターのように選択できればよいですね。
ただ、2000を出すと重量増加で、NCと同じにのり味になるかも知れません。
逆にNCに軽量の1500を積めばNDの軽快感が出るかも?
マツダがNCをモデルチェンジでした真の理由は、RX−8のパーツが使えなくなったからではと邪推してます。でもNCもよいスポーツカーでした。特に追い越し加速が鋭く、登り坂の山道もグイグイ走る余裕のパワーがよかったです。
今はフィット3RSですが、たぶんNDに近い動力性能でしょう。
NCより数段遅いですが、より遅い速度域で楽しく走れてます。
軽快な1500とGT的な2000というラインナップができたら、悩むでしょうね。
書込番号:19055790
0点
>131hpで1010kgであれば少なくともAE86よりは早いでしょう
いくらなんでも、そりゃないわ。
カートップ誌の恒例つくば一周タイムは、NCが1分10秒台、86は1分9秒台、そしてNDは1分14秒台。
まあこういう事を書くと、屁理屈並べてND弁護したがるのが出てくるけどね。
9月初めのカー雑誌対抗レースで、どのくらいNCと差があるか明白になる。
マツダは速さを捨てて楽しさって言ってるんだから、速さ議論はしない方がいいと思うんだよね。
あとで恥かくだけだから。
楽しさだけで語ったら?
書込番号:19062123
2点
>ロードスターフェチさん
AE86
ジャパニーズオンリー?
書込番号:19062504 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>いくらなんでも、そりゃないわ。
>カートップ誌の恒例つくば一周タイムは、NCが1分10秒台、86は1分9秒台、そしてNDは1分14秒台。
んん?
AE86 でしょ?
今時、ノーマルの AE86 なんて、お目にかかったことが無いけど、
ノーマルだとゲキ遅だと思うよ。
書込番号:19062632
9点
若い人はAE86を知らないのかなあ。
まあ、知らなくても不思議ではないか・・・
書込番号:19062936 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
AE86
昭和のクルマ。
つまり、ハヤトチリでしょうかね。
書込番号:19062940 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
あ、すまね。
勘違いだな。
まさか30年前のクルマを比較に出してくるとは思ってなかったわ。
ちなみにAE86のタイムは1分15秒台。
つまりNDは30年前のクルマに比べて1秒「も」速い(笑)
まあ、NDを待ってる身としては速さはいらんけどな。
AE86も十分楽しかったらしいし。
書込番号:19064040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ベストのタイムは解りませんが
AE86の筑波タイムは1分20秒を多少切る程度だったような・・・
まあ
今とはタイヤが違いますが
当時のジムカーナごっこでは
AE86とNB、S13ターボが同程度のポテンシャルでした
VS
ノーマル
足回りとかタイヤとかチョイいじり
大幅改造でセミレーシング
どの場合もタイムはかなり近かったです
なので早いかどうかでなく走る楽しさはNDでも
充分有ると思います
(AE86もそうでしたが早い“感”は少ないかもしれません)
それより早いGA2シティにはびっくりでしたが
書込番号:19064107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どうもRHT投入時に2000が登場のようですね。
布車は1500のままなのかな?2000も選べるようになるのかな?
書込番号:19078552
1点
1500という数値にこだわりすぎ!
圧縮13がそれを相殺しています!
NA8時代で言うところの1800ターボくらいのレスポンスあります!じっさいはやいですよ!
まぁ自分は、最終的にはキャブにしたので、そっちのほうがぜんぜん速かったですけどね!
インテーク廻りと、ECUだけで175馬力いけると思います。
まわして175馬力なのでかなり楽しい車になる世予想します♪
書込番号:19087865
0点
チューンする事が前提って事は、130PSはチープだと思ってるって事かな?
インテークは今のマフラー規制では弄れないよ。
公認カスタムからはカタログ落ちしてるしね。
違法状態にするなら別だけどね。
書込番号:19087970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RS,NR-Aときましたから、2,000ももうすぐですね^^
書込番号:19175484
0点
出るかどうかはまだ誰にもわかりませーん。少なくとももうすぐではなさそうです。
┐(´ー`)┌
書込番号:19176794
1点
>ロードスターフェチさん
ようは、フォースロットルとかではなくて
インマニの形状とか!?
短長の切り替え機構とかを使って脈動を可変させて馬力出す方向っていうかな!?
書込番号:19180624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スカイアクティブは下手に吸気系や排気系をいじると・・・
書込番号:19181049
0点
>インテーク廻りと、ECUだけで175馬力いけると思います。
>まわして175馬力なのでかなり楽しい車になる世予想します♪
過給機無で 41馬力upですか・・・
いくらなんでも現実を知らなさ過ぎる。
書込番号:19181099
4点
>ぽんぽん 船さん
インテークにターボかスーチャ装着も含んだりして?
書込番号:19181134
1点
>インテークにターボかスーチャ装着も含んだりして?
それならイケるね。
って言うか、
そこまで考えて書いていないような気が・・・・(笑
書込番号:19181143
1点
>ぽんぽん 船さん
もちろんです。
スカイアクティブは下手にいじると大変なことになりそうです。
書込番号:19181724
1点
4速吹け切りました。
ぶっちゃけNA8のターボライトチューンクラスです。
いちにそくよりも3、4速の方が加速はやいですね。
書込番号:19251394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NAやNBの頃のマシンに、高圧縮と、カウンタークランク、軽量フライホイールでどうなってた?
それプラスダイレクトイグニッション、直噴だよ!?
あまりにも現実を知らなすぎます
ヽ(;▽;)ノ
それに、本当にコスワースのカムで、190馬力しかでないと思ってるんでしょうかね??
逆に、馬力が出るポテンシャルがあるのになぜそうしないんだと思う?
ジワリますね♪
書込番号:19288024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本当に131馬力だとしか思っていないとこが受けますね♪
書込番号:19288031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
冬場、風が冷たくなってものすごく加速が良くなりました。
ぶっちゃけ、速いです。
圧縮の高さが、効率よりもパンチりょくの方に効果が出てきた証ではありますけど
登り坂が続くような低速から中速のコーナーに掛けては、排気量の少なさが顔を出してきます。
とはいえ、NA時代に比べればトータルバランス的に、めっちゃ速く走れます。
書込番号:19450676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
NDですが正直、前から見た目つきは気に入りません。
なんであんな険しい目つきなんでしょう。
鋭い目つきならいいですが、品が無いです。
アルファ・ロメオのような感じが嫌い。
(あくまでイメージでジュリエッタは好きです。
アルファのファンの方ごめんなさい。)
ただサイドから見ると、曲線美が素晴らしい!
テールのデザインもかっこいい。
気に入らないのは目つきだけ。
表題からそれてすいません。
それ以上に?なのは、カラー設定です。
なぜ白が3色もあるのか?
セラミックメタリック
アークティックホワイト
クリスタルホワイトパールマイカ
3色の違いはよーく見ないとわからない。
似たり寄ったりの白を3色も設定するなら、
鮮やかなブルーと濃い目のパープルでも用意して、
といいたい!
もしくはメタリックグリーン、NCにあったイエロー
の設定は考えなかったのか?
デザイナーがよっぽど白が好きなのか?
まー買うなら迷わずソウルレッドなのですが、
赤が嫌な人の選択肢がつまらなすぎると思う。
白が好きで購入される方も白ならどれでもいいやとなる
それ以外は黒、グレー、うっすーい青しかない。
きっと白は一色だけになるでしょう。
無駄な白3色設定に???な私です。
25点
白でもソリッドとパールとマイカでは印象が違いますよ。
ヘッドライトの薄さはボンネットを低くした結果、
大きなヘッドライトが入らなかったとかなんとか。
書込番号:19036225 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ロードスターは代々癒し系のデザインでしたが、新型は打って変わって何所かアルファの香りのする強面系のデザインになりました。
逆に兄弟車のアルファ124が、ロードスターらしい癒し系のデザインとは何とも皮肉なモノです。
白系が売れ筋なのは古今東西共通のようですが、3色はやり過ぎ?
ボディーカラーを同系統で複数用意するのは良くある事ですが、選べる反面買う側売る側にとって混乱を招く事になるやもしれませんね。
クルマのキャラから言って、もう少し明るい色があっても良さそうに思えます。
書込番号:19036327
8点
私も色の設定に疑問があります。
最初に乗った試乗車がセラミックメタリックでワクワクしていたものが一気に冷めてしまいました。
そもそもソウルレッドが売りのようですし好きですが、どの車種も一押しでご近所のデミオ、CX-3,アクセラなどとかぶってしまいます。
押しの強いデザインに曲線がはっきり見えない白は無いでしょう(と言っても日本人は白がお好きのようですが、私は一度も選択したことがありません)。少なくとも3色は必要ない。
価格が上がったのなら、色設定を多くして遊ばせてくれるような戦略が欲しかったです。
カタログのボディカラーのページを見ると選択肢の無さにため息が出てしまいます。
今後のマイナーチェンジに期待しています。
書込番号:19036344
15点
最近、ソウルレッドだらけで鬱陶しくなってきた。
マツダは似たような色のバリエーションを増やす傾向にあるね。
昔、MSアクセラを購入したときも赤以外は黒に近い色ばかりだった。
コストの高い特別なペイントよりも
普通のペイントでバリエーションを増やしてもらいたいものだ。
書込番号:19036426
11点
私も鮮やかなブルーの設定を心待ちにしています。
書込番号:19036432
14点
私も白は多すぎでアークティックとセラメタでいいかと、なぜならセラメタって明るいとこではパールに見えるからパールは無しで言いかと。
私は他社ではないセラメタしか見向きもしませんでしたけど(笑)
まあそのうち新色出るかもですね。
書込番号:19036471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
淡路オフでは色を担当した方が、つい本音で言った言葉が「ソウルレッドを目立たせるために他の6色を設定した」と・・・
白は本来、売れ筋の色になってしまいますが3つに分散させることで更にソウルレッドが光ったのではないかと思います
ただ、他の責任者の方が一生懸命に他の色にホローを入れていたのが印象的でした
ようするに販売戦略ではないでしょうか?
他に出して欲しい色も聞いていたので黄色、青、緑系辺りはそう遠くない将来に出るのではないでしょうか
ちなみに自分はセラメタにしてしまいましたが・・・
書込番号:19036482
8点
実際に見てみると意外と優しいですよ。色についてはマツダ全体にいえることですがカタログと実際の見た目が違いすぎる。5年ぐらい前にアクセラ買うとき、カタログの「グラファイトマイカ」だけは無いと思ってましたが、ディーラーの展示車を見たとたんに惚れて納車してしまいました。
とはいえ、試乗車が豊富なわけでも無いので悩ましい問題ですね。ロードスターはたびたび特別仕様車で独特な色をだしますので、それを待つのも手だと思います。
書込番号:19036588
7点
白系は無難だと言われてますが車によっては白はないよねって結構ありますよ、その車のデザインで白が良かった今一つだったり。
NDほデザインの場合こんなに白系が似合うのはないかと、濃い色はどれにしてもカッコいいんですが白系は購入の多い高年齢の方にも評判らしいです。
これかろ先は原色など増やすのでなくて白系を一つ無くしてそのままのラインナップで通してほしいかな?
だって黄色や緑や青のNDあんまりみたくないな、大人のロードスターのイメージが下がっちゃうし(笑)
書込番号:19036977 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
もうね購入層の違いだよ
20代には買えない又は見向きされずでしょう
そうなると派手なカラーを用意しても世間の声ほど売れないのはリサーチの結果なんだと
後は台数見込みが低いロードスターにデミオほどカラーの設定は難しいでしょうからね
白は実際は2色と思ってます、追金を払ってパール指定するならソウルレッドに金を出すでしょうし
書込番号:19037127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
色に関してはいろいろ考えてるらしいのでこれから他の色も増えるのでは?
書込番号:19037755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>買うなら迷わずソウルレッド
自分が好きな色あるならいいじゃないですか
そもそも貴方が気にしてらっしゃるのは色ではなくデザインなんですよね?
他人の心配している場合じゃありませんよ!
デザインはTopGearのハモンドさんも指摘していましたが
それを踏まえても最高の出来だとおっしゃってましたね
もしヘッドライトの形状がどうして気に入らないのであれば
アルファから出る姉妹車を待ってみてはどうでしょう?
ヘッドライトを大きくすることによりボンネットが高くなる
ボンネットが高くなることでアルファらしいデザインが可能に
それだけでは重量が増加するので材料置換でリカバリ
なかなかいい選択だと思いますよ
書込番号:19037877
2点
私はマツダは嫌でもロードスターだからメーカー関係なく契約しました、マツダをアピールしたソウルレッドは最初にパスしました(笑)
広島でも当然ソウルレッド多くて(T-T)
書込番号:19037901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
白の良さ分かってませんね(笑)
日本人は白が大好きです。
例えば同じ白のワイシャツでも織りや色味、糸の細さで様々な白があり
明らかに高級感もかわってきます。
白ならなんでもいいってわけではないんですよ。
なのでカラーバリエーションに関してはかなり日本向けと感じます。
書込番号:19038381
7点
日本人は目立ちたくないから白や黒買うんやけどな。
書込番号:19038389 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
日本人というより世界的にも白は人気ですけどね。
ロードスターなら長く売るので限定車で色が追加されるでしょう。
本当に希望の色が欲しい人は全塗装するでしょうし
その気概が無いなら待つか諦めるしかありませんね。
書込番号:19038706
1点
限定色ってどう言う色が好まれるのでしょうか?
自分的には、濃紺かシルバー系が好みだったんですが…
現状ではなくホワイトパールマイカにしてしまいました。
セラメタにもそそわれたのですが、なんとなくピンと来なくて見送ったのですが本当に良かったのか疑問が残りますね。
9月になったら早く乗り回したい気持ちで一杯です♪( ´θ`)
書込番号:19039182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何が望まれるんでしょうね
黄色だ緑だと言うても実際には、買わない売れないのが過去に証明されてますから、マツダの他の車種のカラーを限定車に採用しそうですね
書込番号:19039535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マツダ、4代目「ロードスター」にターボ搭載モデルの可能性を示唆
http://jp.autoblog.com/2015/08/09/mazda-mx-5-miata-turbo-report/
第4世代の新型マツダ「MX-5ミアータ」(日本名:ロードスター)は、たくさんの素晴らしい点がある一方で、先代よりも最高出力がダウンしたことについて揶揄されながらのデビューとなった。NC型と呼ばれる3代目の最高出力が167hpだったのに対し、ND型の新モデルは155hp(北米仕様の2.0リッター車)だ。しかし、オーストラリアから入った情報によれば、マツダはND型にハイパワー・バージョンを検討する可能性を示唆しているという。
書込番号:19040084
0点
よく記事を読め
実際には無いと言ってる様なもんだろ(笑)
書込番号:19040538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
NAエンジンの性能向上が優先で、それができなければターボの可能性っていうだけやないか。
書込番号:19041972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イエローのターボ!
ブルーのハードトップ!
車高ペッタペタでマフラーボボボボボ
そんなNDロードスター(ガソリンスタンド店員が望むような)がそこらに現れたら恥ずかしいのでロードスター降ります。
マツダもカラーやパワーで客を選んでいるのでは?
新しい路線のマツダユーザーは比較的マトモな人が増えてるように思います。
トヨタならイエローブルメタはガンガン出してるでしょうね、あとオラオラ系のミニバンも外せない。
今回のデザインでマツダはミニバン出さないのでしょうか?
出すかなぁ?そんな客はトヨタやホンダにやればいい。
書込番号:19043832 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
初代の丸目が大好きです
>ヘッドライトの薄さはボンネットを低くした結果、
>大きなヘッドライトが入らなかったとかなんとか。
単に造形上のマツダの好みだと思います
大きなヘッドランプ、小さなヘッドランプというのは無いと思います
コスト、安全法規対応で非常に難しいでしょうが
やはり、リトラクタブルヘッドライト、かっこよかったですね。未だ色あせない。
13年前に生産終了したFDって凄い車だったんですね
NDがめちゃくちゃに売れまくって、
ユーザーのリトラクタブルヘッドライト要望の声が上がりまくってくれたら
次期型で復活するかも・・・いや、もしかしたらマイナーで追加されるかも
・・・現実的には無いですかね
書込番号:19045096
2点
メイン市場の北米が「ライト自動点灯」ですから。
書込番号:19045338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
人気色がないのはマツダお得意の『限定色商法』のためでしょう。
お祭り受注が落ちついたら小出しにしてくるでしょうね。
書込番号:19046916
1点
なまえいわくマジョーラがほしいです
理想は、コバルトとピンクのマジョーラですね
かたちは、トヨタの車なんかよりはゼット洗練されてますよ!
書込番号:19087857
0点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
昨日、営業担当者から連絡があり、今秋にビルシュタインを搭載したモデルが追加されるとの事でした。
彼曰く、メーカーからの情報なので間違いない.....と自信満々でした。
追加モデルだとしたらずいぶん早いのかなぁ〜?
情報お持ちの方、教えていただけませんか
1点
先代のNCにもNR-Aグレードがあったので、
同様の装備にしたモノが
現行NDにも車種追加されるのでは?
書込番号:19000122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オレも、NRーAだと思うな。
ワンメイクレース?の存続もあるし、その点についてはマツダもはっきり言ってた気がする。
今買って変にカスタムするよりNRーAを見てからにした方がいいかな?
書込番号:19000244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あっ間違いないです
俺も聞いてます
恐らくNR‐Aです。
書込番号:19000253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん
早速の情報ありがとうございます。
確かにNR−Aと考えるのが自然ですね
発売半年も立たずにRSモデルの追加なんてちょっと期待しましたが、冷静に考えるとありえないですね。
今度のロードスターは、ベースが良くできているだけに今後どのように熟成されていくか非常に楽しみです。
うぅ〜ん いつ買うか悩ましいところです。
書込番号:19000299
1点
RSは、無いと思います
NCの時は最初からラインアップされてましたので
その変わりがNR‐AにNDでは位置付けになると思います。
書込番号:19000329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CarViewの開発陣との対談記事のどこかに
NR-Aは出しますよみたいな話があったよね。
書込番号:19000781
0点
RS (レカロ+ビルシュタイン)待ちなのですが、出ないのでしょうか?
書込番号:19002032
0点
RSじゃなくNR‐Aで選択する感じになると思いますよ
あまり多くのグレードを設定しないのがマツダに限らず各メーカー、車種の流れじゃないかな
書込番号:19002088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
RS待ちでしたらアバルトを見てみる手もありますね。
書込番号:19002554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アルファ124は秋発表、来春発売が決定してます。
アバルトバージョンには4Cの240馬力エンジンが乗るとの噂、楽しみですね。
書込番号:19002628
1点
今日、近所のマツダディーラーに行ったら、NR-Aも出ますが、RSも10月発表ですよと、教えてくれました。
社内資料のようなものも軽く見ましたが、ビル脚とレカロ、タワーバーが付いて、レザー+数万円だったような。
他のディーラーで聞いても、知りませんと言われましたので、本当か少し疑問がありますが、
小さな地場ディーラーなので、情報展開が早いのかな?
書込番号:19038508 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
itiyanagiさん、みなさん
情報ありがとうございます。
やはりRSは出ますか!
本音を言うとRSを名乗るならアメリカのローンチエデションみたいにBBSやブレンボ
(ロードスターで本当に必要かは別問題として)位、他のモデルと差別化して欲しいところですが....
書込番号:19041276
1点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
皆さんこんばんは。
そして、NDをご購入された方おめでとうございます。
これまでオープンカーを乗り継がれた方も居れば、
今回初めてのオープンカーという方も居られるかと思います。
当たり前の話ですが、ロードスターにお乗りの方は日本全国に居るわけで、
ここでオープンカーで行ったら気持ちイイよ!ってスポットを
紹介しあえるといいなと思い、スレを立ち上げてみました。
もし良かったらお付き合い頂けると幸いです。
まず私ですが、お約束のスポットを・・・
山口県の角島(つのしま)です。
青い海に走る白い橋がなんとも印象的です。
是非一度、皆さんに来て観てもらいたいなあ〜。
10点
じゃ、同じく中国地方で
大山(だいせん)はいかが!
紅葉の頃は渋滞しますが良いですよ。
書込番号:18943137
1点
夏は渋滞しますが、秋から冬に湘南から伊豆箱根はどうでしょう。
書込番号:18943166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
アクアリウムの夜さん
大山いいですね〜。
紅葉がキレイですよね。
はるじぃーさん
湘南、伊豆箱根ですか〜。
私は東日本をクルマで走ったことがないので是非行ってみたいですね。
フェラーリ美術館(もう無いんでしたっけ?)とか行ってみたかったです。
書込番号:18943222
0点
では私も少しばかり
私は四国に住んでおり
各県おすすめスポット沢山ありますが
まずは本州と四国を結ぶしまなみ海道ですかね
いまはサイクリストの聖地と言われていますが
夏にオープンで走ると最高に気持ちいですよ。
書込番号:18943229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
館山の房総フラワーライン辺りですかね。海沿いの道です。
帰りは金谷と久里浜間で東京湾フェリーがあるのでそれで車ごと帰ったりします。
書込番号:18943252
2点
yxt0609さん
しまなみ海道!尾道から伸びてる橋でしたっけ?
少しだけ走ったことあります。
初夏の頃に走るとホントに気持ちイイんだろうなあと思いました。
関東@豚ちゃんさん
房総フラワーラインを検索してみましたが、お花がキレイな良い道ですね!
かなり長いルートなんですね。
半島をグルッと走ってみたいです!
書込番号:18943297
2点
ロードスターを購入したら真っ先に行く予定なのが、越前海岸線ですかね(^^)そこから勝山に上がって白山スカイラインもしくは九頭竜湖など
ちなみに三重だと伊勢志摩スカイラインからのパールロードなど(^^)
地元北海道なら、やっぱ黄金道路行きたいですね(^^) 波の高い時はモロにかぶりますがf^_^;
おっと、長文スイマセン…
書込番号:18943323
2点
都会の夜の高速で頭上を流れるネオンも幻想的で良いかも
あと歴史的な建物を背景にお気に入りの角度で写真を撮るのもいいな。 まああのスタイルなら何処を走っても似合いそうですよ。
メーカーも売るだけじゃなく、使い方の提案をして貰えるとうれしいですね。
書込番号:18943368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ロードスターじゃないですが、一応オープンスポーツカー乗りということでお邪魔
させてください。
私のお気に入りは、定番かも知れませんが北海道の知床半島(知床横断道路)です。
夏にバイクや車で何度か行きましたが、エアコン無しでも涼しくて快適でした。
地元周辺だと筑波山あたりかな〜
書込番号:18943408
2点
東日本で申し訳ありませんが、NA,NBでツーリングした磐梯吾妻スカイラインがおススメ。
中高速コーナーからヘアピンカーブまで豊富な上に、日本とは思えない
景色の連続です。
書込番号:18943422
5点
私の場合暑い夏も終わった9月の納車なので地元広島のなかで行けるとこを探します。
呉の方から竹原に向けて海岸線を走ったり逆に宮島から山口方面に走らせ大島を一周とか。
秋には紅葉を見に三段峡のあたり。
今年は遠出よりも地元探索ですね!
書込番号:18943525 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
とびしま海道もお勧めですよ(^^♪
↓
http://www.tobishima-kaido.net/
先日コペンのオフ会にて利用しましたが、瀬戸内海がとても綺麗でした(*^_^*)
↓
http://ameblo.jp/hiro79/entry-12041472266.html
書込番号:18943572
1点
今注目のしまなみ海道を晴れでオープンで走れば気分爽快ですよ!
書込番号:18943677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
阿蘇ミルクロード、パノラマラインがおすすめです。
阿蘇の雄大な景色は感動します。
書込番号:18943736 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
みなさんいいですね♪
私的には長野県木崎湖と群馬県秋名山?に行ってみたいですねw
軽井沢とかも行ってみたいなぁ
書込番号:18944787
3点
秋名山に行くには、マンガのキャラクターにならないと行けないと思います。榛名山で我慢しましょう。
皆さん、オープンカーのメッカ、信州ビーナスラインには行かれないんですね。
書込番号:18944810
3点
>オープンカーで行ったら気持ちイイよ!ってスポット
枕草子じゃないですが、「夏は夜」。
ライトアップされた橋の上とか走ると楽しいですよ。
首都圏ではベイブリッジとかレインボーブリッジとか。
NAロードスターに乗っていた頃良く行きました。
あと花火大会の近くを通り掛かるのもいいですね。
まあ、いずれも楽しめるのは主に助手席の人だけなんですが(^^;
書込番号:18944848 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ビーエム3さん
日本海側と太平洋側、そして北海道とは行動範囲が広いですね〜。
福井は魚料理も楽しめそうですね!
はるじぃーさん
私も夜の街中をオープンで走るのが好きなんですよ、
または日曜の早朝で寝静まったビル街とか・・・
40FBさん
ここは皆さんで走って気持ちいいコースを挙げるスレですからご遠慮なく!
知床横断道路・・・思いっきり北ですね〜、これは行ってみたい!
Re=UL/νさん
いえいえ、全国のドライブスポットが集まるとイイなと思ってるのでありがたいです。
検索してみましたが、これは走りがいがあるスポットですね〜
reoreooneoneさん
三段峡いいですね。私は20周年イベントの時に広島の三次(テストコースですね)から程近い、
帝釈峡というところに行きましたが、そこも中々良かったです。
Hiro79さん
瀬戸内海は見所があるスポットが沢山ありますね!
呉から行けるとは知りませんでした。
画像までありがとうございます。
書込番号:18945690
1点
エンディミオンの呟きさん
そう!快晴の橋の上をオープンで走ると最高ですよね!
バ〜カボンボンさん
阿蘇もやっぱいいですね。大観峰から初めて見たカルデラは、壮大を越えて畏怖する存在かのようでした。
阿蘇パノラマラインもいいですよね。
昔まだ有料だった頃、真冬にミニスカの彼女を乗せてオープンで走ってたら、
料金所のおじさんに「彼女が風邪引くやろ!」って怒られたのは良い思い出・・・
つや姫さん
長野県は良いスポットが沢山ありそうで
いいなあ〜。
just a little bitさん
私もつや姫さんと同じく群馬県秋名山と思ってました・・・
信州ビーナスラインは結構距離がありそうで、楽しめそうですね。
LUCARIOさん
夏の夜のオープンはホント気持ちイイですね!
私は黄色の街灯が好きなんですが、最近はLED化されてて少し寂しいです。
書込番号:18945718
0点
皆さんのレス、ありがとうございます!
紹介されたスポットを検索する度、景色キレイだなあとかここまで来たのかあとか、
まるでドライブに行った気分に浸ることができました。
と言うわけで、皆さんが挙げられたスポットをまとめてみました。
もし良かったらご覧下さい。
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=zm6HCXfv01aw.k2siCZL27Y9o&usp=sharing
はるじぃーさん
「都会の夜の高速」と言うことで有楽町あたりをマークしました
引き続きここはいいぜ!って所があればよろしくお願いします。
全都道府県制覇できたらいいなあ〜
書込番号:18945742
3点
秋吉台のカルスト台地も、めっちゃ気持ちいいですよ(^^♪
↓
http://ameblo.jp/hiro79/entry-11462931427.html
この日は、広島市内から秋吉台→角島のドライブを楽しみました(^^♪
美祢インターから秋吉台へ向かう道の途中は、何箇所かでサイン会してますのでお気をつけ下さいm(__)m
書込番号:18945910
2点
ばりんばりん3号 さん、元長距離運転手なんで、あちこち行ってますんでf^_^; でも、九州に行ったことないんで憧れます(^^)
知床峠推しの方もいましたが、羅臼を拠点に知床峠〜美幌峠もお薦めです(^^) 道幅広くカーブも緩い(直線は少ない)ので初心者でも楽しめます。
書込番号:18946109
1点
え〜…関東圏が少ないようですので、
いくつか紹介です。
今は火山が心配ですが、伊豆スカイライン!!
富士山を望みつつ中高速コーナーをリズミカルに
走るのは気持ちイイです(^-^)
次に富士五湖の一つ山中湖の周遊を流すのも最高!
湖越しに眺める富士山は圧巻です(^-^)
中央道〜首都高4号線を進むみ、夜景の中に
浮かび上がる東京タワーはライトアップされて
ロマンチックな雰囲気に浸れます(≧∇≦)
書込番号:18946166 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
引き続きのレス、ありがとうございます!
Hiro79さん
秋吉台!夏はよく夜中に行ってました。真ん中あたりの駐車場で眺める星空はキレイだった〜。
Hiro79さんは行動範囲が広いですね!
ビーエム3さん
元長距離運転手さんでしたか。九州も良いところがアチコチあるので、是非遊びにいらして下さい。
北海道のスポットありがとうございます。
さすがと言うべきか、ドライブコースのスケールが結構大きいですね。w
車好きが高じてさん
そういえば関東圏があまりないですね。
富士山から都心までご紹介ありがとうございます。
どちらの景色もこちらには無いものなので、いつか見てみたいです!
皆さんのご紹介スポットも前述のマップに追加しました。
ありがとうございます。
書込番号:18946310
2点
ばりんばりん3号さんのお近くですと、
浜田市の風力発電所はどうでしょうか?
近くには、水族館や石見海浜公園もありますので、素敵なドライブコースになると思いますよ!
書込番号:18946643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あっ、島根県浜田市になります。
書込番号:18946649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
車好きが高じて、さんから引き続いて、東京から首都高横羽線で、横浜へ行きましょう。左手に見える工場郡の夜景もステキです。
しばらくして見えて来るのは、横浜のランドマーク、ランドマークタワーとみなとみらいの夜景です。
ベイブリッジからの眺めは、帰りに取っておきましょうか。
そのまま、車を飛ばして横浜横須賀道路(通称:横横)
何もない道路のように見えますが、春は、山桜や藤の花、新緑の緑、秋の紅葉となかなか楽しめ、ゆったり走れる高速です。
鎌倉、逗子で降りずに、そのまま車を飛ばして馬堀海岸へ。出口を出たところから、目の前には、海(東京湾)が飛び込んできます。
高速を降りてからは、一般道を海岸線に沿って、三浦半島を湘南に向け、周ります。
数々のドラマを生んだ、ルート134を目指します。ご存知の方も多いと思います、箱根駅伝で走る海沿いの道路です。
神奈川の人間には、湘南=R134、かな?
冬の晴れた日には、車もなく、左手に江ノ島、その先に富士山を見ながらのドライブを楽しめます。
写真があるともっといいですよね。
夜景は、なかなか撮ることが難しい、ぜひ、いらしてくださぁーい。
書込番号:18946748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
西湘バイパスもいいですね。
風が強いと波しぶきをモロにかぶりますが。
夏はある意味「気持ちイイ」かも?
書込番号:18946848 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
広島を中心に中国地方でおすすめお願いします!
広島って意外と行くとこないんですよね(泣)
あ決まりの角島はクリアーしてます!
書込番号:18946905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
周防大島もいいですね(^^♪
↓
http://ameblo.jp/hiro79/entry-12007255608.html
周防大島内のアロハオレンジのギャング丼が、めちゃ美味ですよ(^^♪
春は、錦帯橋近くの桜並木をオープンで走ると、めちゃ気持ちいいです(●^o^●)
書込番号:18947200
1点
おすすめコースではありませんが、ひとしきり走った後、もう一つ扉があることを教えておきましょう。
それは助手席に乗ることです。
ロードスター買ったら屋根開けたいよね。運転したいよね。助手席に乗りたいという欲求はないよね。
しかし。助手席で味わう解放感は運転手の数倍はあります。
車速に合わせて後方に吸い込まれていく左の景色と、車速を無視してゆっくりと流れる雲の景色が、隔てるものなく1枚の風景としてつながっている。これを時間の限り眺めていていいのです。運転手には(危ないので)決して味わえません。
運転の歓びを犠牲にしてでも体験する値打ちがありますよ。
書込番号:18947386
4点
広島市内の比治山公園は、桜が満開の時期に屋根をオープンにして走れば気持ち良さそうですね!
書込番号:18947515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
千葉県の九十九里波乗り有料道路をお勧めします。今年は今月1日から9月末まで無料化されています。
書込番号:18947844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ばりんばりん3号さん
ロードスター乗りではない,通りすがりのものですが,MAP集約ご苦労様です。機会があれば行ってみようと,参考にさせていただきます。
>じゃ、同じく中国地方で
大山(だいせん)はいかが!
紅葉の頃は渋滞しますが良いですよ。
>大山いいですね〜。
紅葉がキレイですよね。
中国地方最高峰の大山ですよね,地図の位置が違うようですが...
書込番号:18947875
1点
大山もいいですね(^^♪
オープンカーではありませんが、毎年のように蒜山高原にはお邪魔してます(*^_^*)
ラム肉は苦手なんですが、蒜山高原のラム肉は臭みがなくて美味いです(^^♪
みるくの里のソフトクリームもお勧めですよヽ(^o^)丿
↓
http://ameblo.jp/hiro79/entry-12028145190.html
中国地方の方であれば、オープンカーのツーリングクラブに参加すると、いろいろと情報が得られるかも知れませんね(^^♪
↓
http://minkara.carview.co.jp/group/yrsc/
書込番号:18947923
1点
そもそも広島って、「聖地」じゃないですか。
ここは一つ、「三次テストコース」なんていかがですか?行った事ないけど(^^;
書込番号:18947949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今年は、『三次試験場50周年マツダファンミーティング』があるんですね(^.^)
↓
http://www.mazda-miyoshi50th.com/index.html
書込番号:18947979
1点
それ私も応募しました。
古い希少車は優先的に参加できるみたいですけど、
NAでも台数が多いから、厳しいだろうなぁ。
書込番号:18948024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ばりんばりん3号さん、私のお勧めはやはり何度か書き込みしていますが、北海道の天塩から稚内に抜ける抜海線ですね!
北海道らしいと思うので、是非ロードスター乗りには走って欲しいですね!(^-^)
書込番号:18948294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
徳島県海陽町から高知県室戸岬までのルート55がお薦めです。
真っ青な空と海、白い雲。
太平洋を左手に見ながら、ずーっと続くシーサイドロードをオープンカーで走っていると、「このまま死んでもいいかな…」と思えるほどです。交通量が極めて少ないのもうれしいところです。
書込番号:18948473
3点
某軽四のテレビCMで有名になった、鳥取県と島根県の間にある
ベタ踏み坂なんていかがでしょうか?
江島大橋から見る日本海も綺麗だと思いますよ。
書込番号:18948523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんお疲れ様です!
そして、今日もご紹介ありがとうございます!
龍桜さん
山陰地方のスポットありがとうございます。
石見海浜公園なんかの海岸線に風車があるんですね。
山口県も風力発電に力を入れているようですが、こちらは山に建ててますね。
それから、べた踏み坂のご紹介ありがとうございます。
カメラのレンズのせいなのか、ものすごい坂ですね・・・
桐壺さん
東京湾のドライブコースありがとうございます。
マップではルートも設定できるようなんですが、私のスキルではまだできてません・・・すみません。
しかし、有料道路(ですよね?)で信号を気にせず景色を楽しめるのはいいですね。
確かに、画像があるとより楽しめますね!
LUCARIOさん
波しぶきは後処理が大変ですね!でも、海沿いを走るのは気持ちイイ!
それから、三次テストコースも追加しました。
マップ上でもおむすび型のコースが描かれてて、過去2回行った自分としては
ちょっと嬉しい気持ちになりました。
reoreooneoneさん
広島と言えば・・・マツダの工場近くの高速とかうねうねしてて楽しそうですね。
Hiro79さん
周防大島、意外とグルメもあるんですよね。
次はマップ上でグルメ紹介もいいですね〜。
Hiro79さんはクラブ活動に積極的なんですね。
実際、クラブだと情報交換も盛んですし、参加するのもいいかもですね。
書込番号:18949095
2点
なお吉郎さん
そう!私もいつか助手席でオープンを味わいたいと思ってました。
ルートは運転手に任せて、ビールを飲みながら景色を堪能できたら・・・
(不謹慎ですみません)
千葉在住関西人さん
九十九里波乗り有料道路、現在無料で走れるとはいいですね!
北海道や四国もそうですが、私のところは周りを囲まれた海ばかりなので、
大海原に直結した海岸線を見るととても新鮮です。
ご紹介ありがとうございます。
Tomotomo-Papaさん
大変失礼致しました!
なんか近いなあとは思ってたんですが、全然間違ってましたね。
ご指摘ありがとうございます。
COBRA大好きさん
このコースも思いっきり北!ですね。
マップで確認したのですが、抜海線は天塩から海沿いを走る道でしょうか?
夕日がキレイなのかな?走ってみたいなあ〜
ダガさん
太平洋側は晴れが多いんでしょうか?
南側が一面海というのもこちらでは見ない光景なので、これは見てみたいですね。
書込番号:18949109
3点
九州では、やまなみハイウェイ〜ミルクロード〜大観峰
大観峰の眺望は最高です。今は阿蘇山火口に行けないのが残念です。
関東ではビーナスライン〜美ヶ原〜霧ヶ峰、鬼押出。
これからの季節、オープンで気分爽快に走れますね。
箱根伊豆スカも富士五湖周遊もありますね。
書いてると走りたくなってきました。
書込番号:18949857
1点
日本海側では、石川県の千里浜(ちりはま)ドライブウェイは、いかがでしょうか?
潮風で、サビの問題が発生するかも?
8qの砂浜走行は、爽快だと思います。
書込番号:18950062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ここの所、週末は雨ばっかりでしたからね。関東の方は土日晴れそうです。
梅雨時は山岳路の方が走ったら清々しいかもしれないです。
まさにオープン日和。日焼け対策もばっちり?
プラス黒サングラスをかけると西部警察的な雰囲気。大門的な。又はたむけん。
書込番号:18950916
2点
西部警察でオープンカーと言ったら、木暮課長(石原裕次郎)のガゼールしかないでしょう!!!
書込番号:18950956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
特製のガゼールロードスター!
そういえばTVのバットモービルもオープンカーでしたね^^
http://stat.ameba.jp/user_images/20120430/20/jinjingtr/44/3c/j/o0800060011945520141.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=6m3jcBMI9WU
書込番号:18951648
0点
皆さんお疲れ様です!
マップの方もおかげさまで30以上の登録ができました。
ありがとうございます!
業界者さん
そうですね、今は火口の傍まで行けないんですよね。
九州から関東まで、範囲広いですね〜
龍桜さん
度々のご紹介ありがとうございます。
砂浜走行ができるのはスゴイですね。
(後の掃除が大変そうですが・・・)
HK'45さん
鬼押ハイウェイ・・・今危ないんですか?
関東@豚ちゃんさん
LUCARIOさん
Don't think,Feeeeel!!さん
皆さんの西部警察好き恐れ入ります。
私はマシンRSが好きです。あの赤黒ツートンがカッコイイ。
書込番号:18952057
1点
私は20代の頃 Triumph TR-4 に乗っていました。その頃 女の子を乗せるといつもドライブに行くのは,香嵐渓から,三河湖・三河高原・三河牧場のルートです。名古屋を昼から出かけて,日の暮れる頃 岡崎ICから 帰ります。やっぱり初夏・秋 の木漏れ日の中のワインディングロードは 最高です。真冬でもトノカバーを締めて雪さえ降らなければ,結構イケます。途中 バイクの連中にも よく会います。昔,某技術センターの息子のフェラーリが 燃えて有名にも なりました。
書込番号:18954060
2点
>九州から関東まで、範囲広いですね〜
「さんふらわあ」の弾丸フェリーパックを利用すると比較的リーズナブルだし楽ですよ。
大観峰の素晴らしい眺望は、他ではいまだ巡り会えません。感動モノでした。
今度は北海道に行ってみたいですね。
書込番号:18955801
1点
もう、かなり集まってきましたね。紅葉の時期に走ると綺麗な風景が見られるコースをあと一件だけ。
甲府市から140号線を北上、国道中最長の雁坂トンネルを潜り、秩父へ抜けるルートです。
甲府から雁坂までは坂道の続くエンジンパワーが必要な区間、トンネルから秩父までは曲がりくねった中低速区間、
秩父から飯能までの299号線はなだらかな下りと緩やかなカーブの連続する中高速区間です。
車の持つ大体の性格がわかるので、ここをよく走ります。
途中、温泉を併設した道の駅もあり、地元のご飯も食べられるので重宝しています。
通常、トンネル通行料金が必要なのですが、7月から11月まで無料で通行できます。
書込番号:18956628
1点
ansix7さん
トライアンフTR−4ですか!いいですね〜
筋金入りのオープンカー乗りとお見受けしました(失礼ですみません)。
真冬のオープンは露天風呂気分で気持ちイイですよね。
愛知県のドライブスポットをご紹介頂きありがとうございます。
業界者さん
大観峰の眺望ははホント素晴らしいですよね。是非皆さんにも観て頂きたいです。
いつか北海道も”自分のクルマ”で走ってみたいです。
関東@豚ちゃんさん
皆さんのおかげでかなり充実してきました。ありがとうございます。
>甲府市から140号線を北上、国道中最長の雁坂トンネルを潜り、秩父へ抜けるルートです。
地図で見るだけでもクルマを試されるルート・・・行ってみたいです。
ここからだと富士山も見えるのかな?
書込番号:18956692
0点
トンネル手前の広瀬ダム脇に展望所があるので、そこから晴れていれば。
道の駅みとみからでも見えると思います。
来られた際は雁坂トンネルから先、彩甲斐街道をお進みください。
秩父往還道は地元民が使う林道みたいな道で車同士のすれ違いも困難ですから。
書込番号:18956944
1点
昨日Sレザーパッケージ 6MTが納車されました。最初のドライブで、ここでの情報を参考にとびしま海道に行ってきました。自分のペースで気持ちよく走れて楽しかったです。今までターボばかり200ps越えのクルマを乗り継いできましたが、1500のNAでもなんの不満もなくホント楽しいです。今後も皆さんの情報を頼りに、遠征したいと思います。
何も日焼け対策をせずにオープン楽しんだことを、今になって反省しています。腕がヒリヒリ。
書込番号:18958510
4点
関東@豚ちゃんさん
>トンネル手前の広瀬ダム脇に展望所があるので、そこから晴れていれば。
>道の駅みとみからでも見えると思います。
そうなんですね!追加の情報ありがとうございます。
晴れの日に走れるといいなあ〜
ALPINEびいきさん
納車おめでとうございます。そして、マップを使って頂きありがとうございます。
これも皆さんのおかげです。
私もセカンドカーに比較的パワーのあるクルマを乗り継いできてますが、
ロードスターはただ乗ってブラブラするだけで楽しく、
操る楽しさにスピードやパワーは関係ないんだなと実感させてくれます。
夏場は夕方から夜にかけてのオープン走行も気持ちイイですよ。
これからも楽しんで下さい!
(日焼け対策を忘れずに)
書込番号:18964004
1点
このスレ、大変参考になります。ありがとうございます(^^)
オープンカー乗りの方に伺いたいのですが、昼間は景色見えるから箱車でもそれなりに解るんですが、夏の夜のオープンドライブが気持ちいいとこって、どんなとこあるでしょうか?
書込番号:18964204
1点
ビーエム3さん
こちらこそありがとうございます。
夏の夜はですね、単純に涼しいというのと街の夜景を頭上いっぱいに楽しめるところかな?
田舎なら街の灯りの代わりに星空を楽しめます。
是非一度体験して欲しいなと思います。
ちなみに、夜の田舎道をオープンのまま結構なスピードで走ると
カナブンが頭に当たることがあるので注意です。
(風に巻き込まれるみたい)
書込番号:18964224
1点
実は来週、某オープンカー(ロードスターではないのですが)を借りることになり、せっかくなので夜も走りまくろうと計画中です(^^)
ここ三重県は、四日市に工場イルミ(通称キラキラ海岸)などもありますが、南部のほうは田舎で暗いので星空がよく見えるのですが、なんせ鹿が多すぎて星空見てるどこじゃないもんでf^_^;(友人数人廃車になってます…)
やっぱオープンカー初夜ドライブなら長野ですかね?(^^)
書込番号:18964256
4点
ビーエム3さん
>実は来週、某オープンカー(ロードスターではないのですが)を借りることになり、せっかくなので夜も走りまくろうと計画中です(^^)
いいですね〜。是非夜のドライブも楽しんで下さい!
私、長野には行ったことがないのですが、ドライブにはもってこいの環境なんでしょうね。
イメージ的にちょっと冷えそうなので、風邪をひかないようお気を付け下さい。
走った感想もよろしくです!
書込番号:18967107
1点
皆さんこんばんは!
今日、マップ上にルートを描く方法を体得したので、一本追加しました。
大分県の別府から鶴見岳を経由して湯布院に抜けるルートです。
湯布院からの逆ルートでもどちらから登っても途中2車線で走りやすいのですが、
私は別府側から登るのが好きです。
鶴見岳の適度なワインディングを駆け上がった後、
由布岳を眺めつつ下りになるのですが、この時期の由布岳周辺は緑に覆われてて、
なぜかしらハーゲンダッツの抹茶味が食べたくなる光景です。
九州在住の方にはお約束のルートかと思いますが、お試し下さい。
これまでルートをご紹介された方々のためにも、ルート作成頑張ってみます。
引き続き、ココもイイよ!というのがありましたら、是非ご紹介下さい。
よろしくお願いします!
書込番号:18967130
1点
スレ主さま、お邪魔します。
新しくルートを記入できるようになったのですね。チェックしました。
以前、横浜から湘南ルートを書いたのですが、ほぼ毎週末、そのあたりを走っているのですが、新型ロードスターを見かけないです。
関東は、少ないのでしょうか。
いよいよ夏本番、湘南は渋滞が待っていますが、いつか遭遇できる日を楽しみにしているところです。
書込番号:18967624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
桐壺さん
チェックありがとうございます。
桐壺さんのご紹介ルートをマップに登録してみたのですが、
なにぶん土地勘がないもので、有料道路はともかく、馬堀海岸を降りたところからグルッとなっている所とか、
その他諸々間違ってるかもしれません。すみません。
しかし、やり直しを10回くらいやって、なんとなく道が分かるようになったかも。w
それと、ルートを設定すると距離が分かるのはいいですね。130kmくらいになってました。
これからは画像も登録できたらいいなあと思います。
こちらではちょくちょく新型を見ますがどうなんでしょうね?
早く遭遇する日が来ることを祈ってます。
私はNDとすれ違ったら、ウィンドウの上から手を振って挨拶してやろうと待ち構えてますw
ルート紹介ありがとうございました。
書込番号:18970063
1点
> https://www.google.com/maps/d/edit?mid=zm6HCXfv01aw.k2siCZL27Y9o&usp=sharing
改めて地図拝見しました。素晴らしいですね!
東北地方が少し寂しい気がしましたので、僭越ながら追加のご提案を。
岩手県、国道107号(子規ライン)の「錦秋湖」。
並走する秋田自動車道が開通してから街道としての意義は薄れてしまったのですが、オープンエアで走るなら断然こちらです。
湖の西の外れに位置するJR北上線の「ほっとゆだ駅」は、駅舎に温泉が入っている結構珍しい施設です。
(駅名からして既に変ですね(^^;)
なお秋田道は秋田道で、錦秋湖サービスエリアにはやはり温泉があったりします。
余談ですが、オープンカーと温泉て合うと思いませんか?
オープン走行で埃をかぶった顔や体を温泉で洗い流して、湯上りにまたオープンで走るという。昔よくやったなあ(^^;
書込番号:18970690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
LUCARIOさん
ありがとうございます。これも皆さんのおかげです。
岩手県、こちら(九州)からだとほぼ日本列島縦断で
なかなか行く機会がありませんが、行ってみたいですね〜。
>余談ですが、オープンカーと温泉て合うと思いませんか?
その通り!これは合うと思います。
冬場のオープンはヒーターONで頭寒足熱の露天風呂っぽくなりますしね。
風呂上りの風が気持ち良いです〜
九州も温泉が多くて、私もよくはしごしました。
杖立温泉〜黒川温泉〜筋湯温泉〜(少し戻って)〜筌の口温泉など、
よく行ってました(地元ネタですみません)。
夜中に入れる天ヶ瀬温泉の露天風呂なんかも目指してましたね。
あーまた行きたいです!
書込番号:18972930
1点
と言うわけで、少しマイナーな場所ですがスポットを追加しました。
山口県の角島から程近い、千畳敷という小高い丘です。
登りきるまでにかなりの急坂がありますが、その後は日本海を見渡せるいい眺めが待ってます。
(帰りは急坂を下ることになりますが・・・)
秋〜冬の間は風が強いですが空気も澄んでて良いところです。
LUCARIOさん
錦秋湖をマップに追加させて頂きました。
ありがとうございます。
書込番号:18973147
2点
>鶴見岳の適度なワインディング
別府湾〜由布院への高速とは違った楽しみがありますね。
昔はローリング族のメッカだったけど、今はおとなしいのかな?
大観峰は、阿蘇が落ち着いたらまた行きたいですね。
北海道にも弾丸フェリーの設定があるので、プラン作成しようと思ってます(^^)v
>夏の夜のオープンドライブが気持ちいいとこ
都会の夜もサマになりますよ。(^^)v
台場周辺、レインボーブリッジとか・・・・・
ちなみにレインボーブリッジの下段(通行無料)はビンボーブリッジと言うらしいです(笑)
大観峰の写真をお口汚しに(^_^;)
書込番号:18973573
1点
最近のお気に入りは
丸の内→銀座→勝鬨橋→晴海大橋→お台場→東京ゲートブリッジコースですね。
書込番号:18974049
1点
業界者さん
都会の夜もいいでしょうね。私は田舎に住んでるのでちょっと憧れます。
HK'45さん
>丸の内→銀座→勝鬨橋→晴海大橋→お台場→東京ゲートブリッジコースですね。
私もそのコース走ってみたいです。やはり夜のドライブコースになるのでしょうか?
書込番号:18981449
1点
皆さんこんばんは!
休日はつい走りに行ってしまうので、スレも沈みがちですね。
今日はマツダファン九州ミーティングinオートポリスに行ってみました。
各世代のロードスターやらRX−7やらデミオのN1仕様やら全モデルがコースを走り、
そしてマツダ787B(ルマンを制した車両ではなく、JSPC参戦車両ですが)の
デモランもあって、目と耳で楽しめる一日でした。
たまにはサーキットに行くのもアリ!ではないでしょうか。
書込番号:18981580
1点
やっぱり行くなら房総半島です〜!
道さえ知っていれば外房、内房、南房も裏道でお盆やGWでも渋滞知らずに行けます。
(海沿い走ると込みますが・・・)
多分、日本で一番裏道がある県では・・・。
房総は高い山でも500mぐらいなので起伏の少ない山道を平均XXkmで走れます。
起伏が少ないからエンジンに負担も掛けないので慣らしにもイイです。
書込番号:18993324
3点
房総は「安房グリーンライン」がいいですね。
休日でも空いてるし、比較的新しい道で全線追越し可の白破線だし、高速ワインディングが楽しめます。
そのまま足を延ばせば「酪農のさと」でタイトコーナーがあるし大好きなコースです(^^)v
書込番号:18993555
3点
木下あゆ美さん
業界者さん
情報ありがとうございます!
房総フラワーラインと言い、房総半島は良いスポットがアチコチあるんですね!
マップに追加させて頂きました。
それから、マップに画像を載せる技を体得しました。
とりあえずこのスレにUPした画像を載せてみたのですが、
なんか小さく表示されてイマイチ・・・もう少し勉強します。
書込番号:18993662
3点
スレ主さま、お邪魔します。
ロードマップに画像が添付されるようになったとのこと、これから益々楽しみです。
昨日、湘南を走ってきたのですが、まだ見かけません。でも、木下あゆ美さまのお写真で
満足です。
夕暮れ時、葉山マリーナからの一枚を送ります。
書込番号:18994141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
桐壺さん
富士山の画像ありがとうございます!
なんとも幻想的なイイ一枚ですね〜。
ドライブ中にこういう景色をいつも見ることができる方がうらやましいです。
マップに載せられると良かったのですが、
自分のスキル不足からかうまく載せられませんでした。すみません。
(葉山マリーナは追加させて頂きました)
もし差し支えなければ再チャレンジしたいと思います。
休みになるとすぐ遊びに行ってしまうので、あっちゅうまに下がってしまいますね。
少しずつでもコツコツとスポットが増えるといいなと思っとります。
書込番号:19002213
2点
関東なら中央高速道で清里、野辺山経由で小諸を抜けて軽井沢へ出て一泊、上信越道で戻るルートまたはその逆ルート(≧∇≦)
書込番号:19005365
2点
軽井沢はクソアウトレットが出来てから、夕方着または午前発でないと貧乏人渋滞に巻き込まれるんだよね。
書込番号:19005810
0点
本旨以外の無関係な書き込みはやめましょう。
書込番号:19006531
1点
>軽井沢はクソアウトレットが出来てから、夕方着または午前発でないと貧乏人渋滞に巻き込まれるんだよね。
碓氷軽井沢ICからの渋滞は本当にひどいです。
書込番号:19008749
0点
せっかく高速に乗ったのに渋滞じゃガッカリしますよね・・・。
私も、渋滞や自分の思い通りに走れない時は結構イライラしますが、
そういう時は「道はみんなのものだから」と思うようにしてます。
自分の運転が誰かをイラつかせてるかもしれない、気を付けなければ!とも思います。
ま、ここは渋滞スポットじゃなくてドライブスポットを紹介するスレなので、
ほどほどにお願いします。
ケルベロちゃんさん
泊まりコースのご紹介ありがとうございます!
書込番号:19010142
2点
皆さんこんばんは!
暑い日が続きますが、夜のオープンドライブなど楽しまれてるでしょうか。
だいぶ沈んでいましたが懲りずに上げてみました。
今回ご紹介したいのは、長崎は島原半島の雲仙にある仁田峠循環道路です。
この道は一方通行になっていて、対向車を気にせず走れるのが良いところです。
頂上付近に展望台があり、雄大な普賢岳や平成新山を眺められるのもいいですね。
潮の香りがする温泉の小浜温泉か、硫黄の匂いたっぷりの雲仙温泉に前泊して、
空気が澄んでいる午前中に木漏れ日を浴びながらオープンで走るのがお勧めです。
あと、季節は紅葉の秋がいいかな?
書込番号:19029027
4点
はじめまして。すでに信州ビーナスライン5回ほど朝方行ってきました。明日も行きます。オープンで走る爽快さは最高です。エンジン音も。昼間は渋滞するので朝ですよ。
書込番号:19041153
2点
ほぅ、一方通行とな。それはいいな。冬場だとアイスパッチが識別出来ない時、滑って後ろがはみ出すときあったりするから。それ以前にゆっくり走れって事なんだが。
書込番号:19042989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
たけきち41さん
確かR35からの乗り換えでしたよね?オープンを満喫されているようで何より!
実際にオープンカーを手に入れてみたら、事前の心配とは裏腹に
案外普通に維持して乗れたんじゃないかなと思いますが、いかがでしょうか。
(勝手な推測でスミマセン)
秋になるとまた違った楽しみもありますし、これからも色んな道をガンガン走って下さい!
あと、冬の露天風呂みたいなオープン走行も楽しんで下さい。
関東@豚ちゃんさん
そうなんです、一方通行で走り易いです。
が、道幅はあまりないので、滑って後ろが出たときはちょっとはみ出しちゃうかもw
こちらに来られた際は是非走ってみて下さい。
書込番号:19044241
1点
お盆は似非都民がみんな田舎に小遣いせびりに帰るんで、都内の道が空いていて快適です^^
そのうえ排気ガス撒き散らすトラックもいないので空気も綺麗だから、朝夕ならオープンでも楽しめますよ。
お気に入りは丸の内〜銀座〜外苑〜迎賓館〜青山ルートかな^^
書込番号:19046929
1点
ぱりんぱりん3号様
35は35で良かったですが普段からもて持て余し気味でしたね。目的地への道も選ばないといけなかったですし。NDは人馬一体、とても楽しいです。35の未練は全くないです。逆に希に35にすれちがったりすると、維持費も税金も含めずっと頑張って乗ってくださいねとエールを送りたくなります。白馬の方も、埼玉にも行きました。体の一部として軽快に走っています。まったく困ることはありません。今にしてみたらNAからずっと乗り継げばよかったかな?なんて。32 33 34 35 NDの流れもまあ、いいですね。
普段遣いにも気楽に使えて、やっぱりクルマはどんな道でも走れないといけません。まあ、冬はスタッドレス買わないから乗れないんですけどね(^_^;)燃費も相当よくて嬉しいです。こういうのもGT-Rを経験したからこそ感じることなのでしょうね。
書込番号:19054209
4点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
今日の10時にディーラーに行き最後の見積もりに行きます。
SSP MT セラメタ
オプションはナビのSD CD フロアマット コーディング 希望ナンバー 30ヶ月点検パック
とりあえずこれで見積もり頼んでます。
下取りご今のところ90万なので差額を200を希望してると伝えての本日の交渉です。
見積もりにBOSEのスピーカーとテレビなどの解除キットも最終的に入れて金額を出してもらいます。
主人は印鑑を押す気で話するって言ってます(笑)
また今夜でも報告しますね!
差額が210万以下なら一気に決めちゃいそうです!
書込番号:18936829 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
新しくたてないと削除されちゃいますからね(笑)
舞い上がるくらい早く乗りたい車なんでーす!
書込番号:18936876 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
はじめまして
今回は、ざっと総額って下取りとか省くと、どんな感じの総額ですか?
因みに僕もセラメタを購入検討してますf(^^;
書込番号:18936877 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
別にスレを挙げても良いですよ
購入者の口コミなんですし
訳の解らない煽りスレより歓迎されますよ
書込番号:18936887 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
なぜ削除されるのか意味不明ですが。
オプションスレッドに追記で事足りると思いませんか?
書込番号:18936929
8点
パグのパグぞうさんの言う通り煽りスレで不快な気持ちにさせられるスレじゃないんだし別に良いじゃん
スレ主さん
良い条件で契約出来るといいですね!
書込番号:18936985 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
下取り、値引きなしでBOSEのスピーカーなども入れた値段だと330万超えてそうですけど、下取りがよっぽど上がるか、凄まじい値引きでもないと210万は無理では・・・普通に考えると230万でも安そうですけど・・・結果、気になりますね!
書込番号:18936992
3点
おはようございます、いざ決戦に!
書込番号:18937204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もうひとつの見積もりとしてディーラーで屋根をつけた状態でUSBで純正のスピーカーの音を聴きまあこれならって事になると付けるものとしてフロアマットとコーディングとバックカメラ。
あとは点検パックと希望ナンバーで。
ナビのSDも無くてもスマホでナビできるので(笑)
この質素な契約もあるかもしれません。
マツダ車の購入と交渉は初めてでトヨタ、ホンダ、日産などはディーラーに行く前に電話で細かい値引きなどして最終的に印鑑を押すだけでした。
マツダさんにも電話で査定額や値引きの金額を電話でと言いましたがこの土日なら来てもらったら思いっきりな事できますからと。
これで行ってみてえー普通じゃんって事になったら主人はプチっと来て帰るかもです(笑)
広島県のみなのか全店でのイベントなので検討されてるかたは行ってみてください。
今までマツダ車の購入なんてあり得なかった主人が今回のロードスターは別格だ、マツダとか関係ないって。
さー楽しみだ、帰りにトヨタに寄ってたりして(笑)
書込番号:18937230 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
頑張ってくださいね!
またレポートよろしくです。
書込番号:18937294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
楽しみに口をさしてなんですが、今のマツダは劇渋ですよ。
トヨタ車にした方が、幸せになれるでしょう…
広島だと他県より条件はいいかもしれませんが?
健闘を祈ります。
書込番号:18937314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
見積もり段階でこの調子じゃ、納車までにいくつ新規スレを立てることか・・・。
書込番号:18937367
8点
全くタイプは違いますが5月までは主人はハリヤーで決めてたんです。
でももう多くても二人で乗るくらいしかないし今回のロードスターのデザインと乗ってみたときの楽しさにやられたそうです(笑)
でもマツダの営業マンさんハリヤーの悪口言われてたのが気になるとこでした。
新しくスレたてて色んな意見や感想聞いてるお陰で凄く助かってます。
他のかたにも参考になるなると思うんですが。
気になることは調べたり聞いたりしないとダメな性格なのでこれからもみなさんよろしくお願いいたします!
書込番号:18937424 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ちょうど先月契約、今月末に納車予定の者です。
自分の場合はSSP・赤色・BOSEオーディオ・リアスポイラー・その他オプション(インテリア7点ほど)、
さらに車検パック・コーティング・防錆、下取りなしで、
おおよそ340万円程でした。
上の方が言っていたように、下取りありであればかなりの値引きが期待できるようです。
自分はほとんどものの弾みで契約しましたが、今は納車が非常に楽しみです!
ご参考になれば幸いです。
書込番号:18937933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
契約終わり帰宅しました!
BOSEのスピーカーはつけないで今つけてふアルパインのスピーカーを移植してもらいました。
細かい詳細は伏せてくださいとのことなので追い金209万と言うことで。
イベントのせいなのかマツダの値引きと下取りにはビックリしました。
あとは納車待ち、9月まで長いなー❗
書込番号:18938595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おめでとうございます。
マツダはやってくれますよね(^^)v
他のマツダ車は値引きが大きくてもリセールバリューが下がるので、俗にマツダ地獄と揶揄されますが、ご主人のおっしゃるようにロードスターは別格ですね。
リセールバリューが高いので、結果的にはトクした気分になります(^^)v
納車まで、オープンで走る道をあれこれと探してみてください。
それだけでもわくわくしますよ。
書込番号:18938681
1点
9月だと残暑もあるけど、オープンに向いた天候の月じゃないですかね。
10月になると台風が多くなるから。
走行コースは大事。けど、速度超過にはくれぐれも気を付けて。
そういう場所には同時にポリスメンも潜んでいるから。
書込番号:18939041
1点
帰宅してバンフレットをニヤニヤしながら主人が見てます、はたして私にも運転させてくれるのだろうか?(笑)
夏が終われば納車です、でもすぐ冬が来てスタッドレスだー
書込番号:18939271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おめでとうございます
2ヶ月待ち遠しいですね
自分も毎日ニヤニヤしてたかも・・・
書込番号:18939638
0点
エメマルさん
>見積もり段階でこの調子じゃ、納車までにいくつ新規スレを立てることか・・・。
ですねぇ・・・
書込番号:18940015
8点
そうですね、納車までまたたくさんみなさんに質問したりしますね!
これからもよろしくお願いいたします!
書込番号:18940623 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
一つのスレでやれよ。
常識がないな。
書込番号:18940734 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
書き込みの分類があるんだからひとつのスレでやるのはおかしいでしょ(笑)(笑)
見る人にも分かりづらいし。
ねーみなさん?
書込番号:18940890 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
スレ主さん、ロードスターNDを購入検討している人には大変参考になると思いますので、どしどし質問されてくださいね。
改めて分かる事も多いと思いますよ。
つまらん事を書き込んでいる奴は気にされなくても良いと思います。
書込番号:18941309 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
あっ、忘れてた。
ご契約おめでとうございます。
納車が待ち遠しいですね。
書込番号:18941324 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
変な人は気にしないで行きましょう!
昨日の値引きのんかを簡単に言うと21万くらいのオプションが0に下取りが2回目のはていより10万アップでした。
それこの土日のみの破格の値引きだと強調はされましたがたぶん今の時期は車が売れないんでしょうね。
発売間もないロードスターでこの金額なら買い換えを来年にしなくてよかったと思ってます。
書込番号:18941790 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
凄いですよね?
初めていったディーラーなのにここまでって思いました。
やはり着けたいものは着けといて交渉するのが良いですね!
これから交渉のかたも頑張って下さい。
書込番号:18942017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
21万円分のOPが0ってすごい。下取りも10万UPなんでしょう?
その営業マン、勝負かけてるな、何らかの(笑
書込番号:18942274
0点
契約おめでとうございます!(^-^)
一言いいたいのですが、そんなに不愉快にさせるスレを立てていますか?確かにスレ主様は嬉しくて舞い上がっていますが、それを素直に祝福出来る度量が必要だと思います!
書込番号:18942290 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
下取りの車はマツダに行く前に買い取り屋さんとかで査定してないのでいくらかは分かりません。
たぶん下取りとかバランス取って値引きが多く見せてるんだろうって契約中も主人は行ってましたがそれでも自分たちの思ってた金額より凄くよかったのとロードスターにほんとに乗りたいそれが一番でした!
舞い上がってはなくてやり取りは主人がしてて今までの車の買い換えとかでもなれてますので交渉の早さや上手さに脱帽です。
書込番号:18942435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
好条件で購入出来て本当に良かったですね。
やはりタイミングもあるんでしょうね。
次の好条件を引き出すなら、決算期ですかね?
書込番号:18942554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私の知り合いでホンダの店長さんの話ではけっさんきって実はそこまで思いきった事してないそうです。
なぜならばおきゃくさんに決算期だから頑張りましたって言葉で頑張ってる感があるそうです。
今回みたいな一年で台数がでない時期ってあってその時は決算期よりいい条件出るみたいですよ。
書込番号:18942581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主様
気に入った車を交渉上手に値引きも多く購入されてよかったですね!
参考までに下取り車の情報教えてください。
車名、グレード、年式、走行距離、色、購入額など
お願いします。
書込番号:18942667
0点
reoreooneoneさん
決算期って、特に安い訳では無いのですね。
決算特売の安く売ってくれるイメージがありました。
改めて、情報ありがとうございました。
書込番号:18942717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
購入条件はかなりいいと思いますよ。こちらがしっかり、買いますよという意思表示を
見せれば、相手にもよりますけど、いい条件で出してくれる事も多いから。
先日、MTを試乗させてもらったんですけど、シフトストロークも短くてかっちり
決まる出来の変速機が載ってますね。エンジン以上にMTの出来が良さそう。
1速もある程度、長めのギアなようで引っ張り気味で使っても気持ちよく回る感じでした。
これでオープンで走ったら気分いいでしょうね。
書込番号:18943134
0点
そうだ、契約日はイベントでその中のその日契約でマツダスタジアムであるオールスターゲームのペアチケットもらえました!
チケットを目当てにはさすがに契約はしませんが(笑)
まだ届いてないのでどこの席か分かりませんがなかなか行く機会もないので楽しみです。
このイベントって広島県だけだったのかな?
書込番号:18946553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
さすが、マツダのお膝元のディーラーさん、太っ腹ですね。
羨ましいって思いました。
オールスター戦楽しまれてくださいね。
書込番号:18946675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わー、reoreooneoneさん契約されたんですね!
他のお店で知り合いになり旦那さんがロードスターも試乗してみるとか言われてたから気になってました。
やはり大洲で?
本社近くは値引きが多いって言われてましたからね。
旦那さんの職場も近いので納車後はチラ見にいきますね!
書込番号:18969041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
○○○○うざ〜
えっと、スレ主さん! そろそろ納車ですかね〜?
おいらもそろそろ納車ですよ!
書込番号:19097666
0点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,616物件)
-
- 支払総額
- 386.5万円
- 車両価格
- 369.9万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 298.8万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 383.5万円
- 車両価格
- 366.0万円
- 諸費用
- 17.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.5万km
-
ロードスター ブラウン・トップ 衝突被害軽減システム 革シート シートヒーター バックカメラ オートクルーズコントロール オートライト LEDヘッドランプ ETC Bluetooth ワンオーナー
- 支払総額
- 272.5万円
- 車両価格
- 259.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
15〜171万円
-
19〜450万円
-
14〜495万円
-
29〜368万円
-
75〜483万円
-
45〜695万円
-
66〜320万円
-
119〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 386.5万円
- 車両価格
- 369.9万円
- 諸費用
- 16.6万円
-
- 支払総額
- 298.8万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 383.5万円
- 車両価格
- 366.0万円
- 諸費用
- 17.5万円
-
ロードスター ブラウン・トップ 衝突被害軽減システム 革シート シートヒーター バックカメラ オートクルーズコントロール オートライト LEDヘッドランプ ETC Bluetooth ワンオーナー
- 支払総額
- 272.5万円
- 車両価格
- 259.8万円
- 諸費用
- 12.7万円



































