マツダ ロードスター 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル

ロードスター 2015年モデル のクチコミ掲示板

(11880件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ロードスター 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全99スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードスター 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
ロードスター 2015年モデルを新規書き込みロードスター 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2018

返信148

お気に入りに追加

標準

NDロードスター生産中止

2017/09/19 09:21(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

安全性の装備が付いてないってことで国と揉めて?いるらしく10月で一旦生産を止めるらしいです。
ディーラーに行った友人からの情報です。

車高が低くカメラもつけられないしどうするんでしょうかね
2ヶ月前納車しておいてよかった

書込番号:21210372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


返信する

この間に128件の返信があります。


ID007さん
クチコミ投稿数:3件

2017/10/19 22:23(1年以上前)

営業の方より今回の一部改良の内容を少し教えてもらいました。@ボディー色の変更、赤、パール、ブルーが新色、グレーの廃止 Aサスペンションの改良 Bサンバイザーのプラスチックが革仕様 Cノイズ低減 D車内中央背面ボックスの質感向上などだそうです。また、自動ブレーキの採用はない、ライト・テールランプ等の外観変更はないらしいです。あとSスペシャルパッケージにOPでシートヒーターと下位グレードの標準装備の充実もあるみたいです。ご参考に

書込番号:21291474

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/20 00:13(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

>今の車はコーナリングでの姿勢制御もABSのシステムを利用しています。 それはNCも同じですよ。 


NCでは、ABSでどんなコーナリング制御を行っているのですか?

寡聞にして存じませんもので、教えて下さい。
ドライビング中に全く感じたことも無かったものですから。
また、NDも同じですか??

書込番号:21291761

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/20 08:30(1年以上前)

>ニギハヤミコハクヌシさん

言葉が少し足りませんでした。 NCも同じでしょ?はABSだけに関してです。

マツダ HPから ロードスターND のPDF取扱説明書 P190 DSC を参照下さい。
姿勢を乱しそうになると、エンジン出力を絞ったり、ロラクションコントロール、ブレーキを個別に掛けてスピンなどをしにくくしてくれます。

NCも最近のスポーツカーですから、DSCは装備されていると思います。

NDでのDSC作動は、結構車が危なくならないと介入しません。 ちょっとリアを流した程度では作動ランプは点きませんから。
遊ばせてくれる範囲が広いということです。

>ラビット1さん
心配くださり、ありがとうございます。
当方、峠の下りで意識してABS効かせるだけの脚力はまだございますので、もう少しNDを運転出来ると思います。

書込番号:21292194

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/10/20 10:21(1年以上前)

>ID007さん

情報ありがとうございます.

サンバイザーのプラスチックが革仕様  車内中央背面ボックスの質感向上  はうらやましいですね!

ノイズ低減も何を追加?変更したのか気になる改良ですね.

安価で流用できるパーツであれば嬉しいですけど.

書込番号:21292377

ナイスクチコミ!6


G7F3さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/20 11:22(1年以上前)

>ID007 さん

新しい情報有難うございます。

サンバイザー、車内中央背面ボックスの質感向上ですか。

見た感じがちょっと寂しい気がしてたので、
これはうれしいですね。

早く見たくなってきました。

書込番号:21292474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/10/20 11:54(1年以上前)

>Yisamiさん
>ラビット1さん

なんか詭弁ぽいなぁ。

どちらにしてもマツダの開発陣が初心に却って一生懸命軽量化したNDでも、購買層のおじいさんたちの要望には抗えずに色々つけて重くなっちゃうってことですよね。

書込番号:21292514

ナイスクチコミ!6


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/10/20 13:44(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん

詭弁なあ…詭弁だったら良いのになあと、正直思うところはありますね。

だって詭弁で済むのなら、もしかしたらアイルトンセナはまだ生きていたかもしれない。
そうなればF-1も混迷せず、今でもドライバー主体の「裸のレース」を続けられたでしょうね。
しかし、それで済ますには世界的なレーサーの死は大きすぎました。


安全性についてはフォードT型以前にも遡ります。

世界で始めて作られた自動車にはブレーキはありません。
どこかにぶつかるか、動力が力尽きるかしか止まる手段はありませんでした。

なので自動車として最初に導入された安全装備はブレーキと言えるでしょう。
これがあるからこそ安全に止まり、安全に走ることが出来ます。

その後、衝突したときにガラスで首を切って亡くなる方が多かったため、フィルムガラスなどが開発されました。
クランクでエンジンを動かしていたため骨折する方が多数いたので、キーシリンダー式の着火装置の導入もありましたね。

車は時代と共に新しい課題を見つけ、それを少しずつ解決しながら現在に近づいています。
これは自動車だけでなく、列車、飛行機など、人の力より強い動力を使ったものと同じ道のりです。

現在、プリクラッシュなどは電車にも採用されています。
設計段階から破壊箇所を予め作り、衝突したときに生まれるエネルギーを吸収します。
何故かと言うと衝突のエネルギーは破壊による消耗でしか減衰しないからです。

この考え方はサスペンションの構造に近いかもしれません。
サスペンションも減衰することで路面からの反発エネルギーを消耗し、衝撃から車体を守ることが出来ます。

そのサスペンションも歴史を辿ると馬車の時代にはもう始まっています。
もちろんその時代はアスファルトのような柔らかいものはありませんし、整備したとしてもただの土。
それでは交易などで安全に荷物や乗員を運ぶことできません。

なのでそれらを保護するために時間をかけ、馬車は進化しました。
最初の車と言われるダイムラーベンツがそれをベースにして作られていますから、もちろん歴史は継承されています。

要するに安全や快適性などの「詭弁」の方が自動車より遥かに歴史が長いのです。
そしてその「詭弁」があるからこそ、自動車文化は現在のように大きな発展を遂げたのです。
だから安全に、快適に移動することこそが自動車に最も強く求められているものと言えるでしょう。

しかし当然なのですが、装備を乗せれば乗せるほど自動車は重たくなっていきます。
そのため、より強い動力の開発が進められましたし、同時に小型化や軽量化も自動車の進化には外せない要素になっています。

今回マツダはロードスターを再設計し、大胆な小型化し、軽量化をしました。
その上で安全、快適さなどを求めて装備を拡充しています。

以上の自動車の歴史を考えると、そのチャレンジは一番評価されるべきところだと思います。

書込番号:21292751

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/20 21:07(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

NC後期でもTCS/DSCは標準装備されてますよ。(SとNR-Aを除く)
作動メカニズムはNDも同様のようです。

結局、・・・エマージェンシーでの姿勢制御のことを言っていただけだったのですか?
コーナリング中の積極的姿勢制御が為されているのかと誤読してしまいました。

ステアリングの切り込み動作を超えて(ドライバーの意図を無視して)勝手にクルマが切れ込んで行く(回り込んで行く)NDロードスターの気持ち悪い癖。
それは積極的姿勢制御のプログラム違いの為せる技なのかと、一瞬思ってしまいました。
ま、そんな訳無いか?

書込番号:21293792

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/21 02:55(1年以上前)

ロードスターがもし自動運転になってしまったら 名前マツダにゃんこスターに!

書込番号:21294499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/21 11:10(1年以上前)

交差点で知らないNAとかB.C関係なく並んだ時チヨット覗くとえしゃくされたりミーティングの会場に行くのに迷ってたら帰りがけの人ガラス窓開けてあっちだよと教えてくれた。ネット上はこれでいいと思うけど現実は平和な所もあるなと思った

書込番号:21295174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/10/21 13:14(1年以上前)

ノーマル買って、弄り倒して、乗り回して売るのかな。
あれってなんとなく、良いもの買ってゴミにして捨てるみたいな印象があるんですよね。
結局10年前の車に急に乗りたくなると、ノーマルのほうが貴重になるからなあ。

改造したら最後まで面倒見て欲しいと思うのはまだ私が子供なのかな。

書込番号:21295480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/10/21 13:40(1年以上前)

>メタルヨッチさん
ツーリングではいろんなロードスターと一緒に仲良く走っていますよ^^
まだまだNAが多くNCはNBより多くて結構いますが、NDはたまに見かけます。
NAは中古が安いせいか若い人が多いですね。

書込番号:21295539

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/10/21 15:26(1年以上前)

>Yisamiさん
弄って楽しむのもロードスターの楽しみでしょう。
ツーリングに参加しているNAもノーマルがいないほどです。
弄るとリセールが安くなっちゃうので程度のいい中古でいいんですね。
新車で買ったNCは弄ってませんが、以前中古で買ってもらったNAはかなりいじっちゃいました。

書込番号:21295755

ナイスクチコミ!8


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/10/21 15:58(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん

もちろん自分好みにするのも楽しみだし、自由だと思うんですけどね。
そうすると「ノーマルの存在ってなんだろう?」とも考えることもあります。

特に今は製品の安定性、完成度、共に高いですからね。
みんながみんな好きに弄ったら、それこそ10年後に欲しいと思った方が元の車を味わえないですから。
いつか旧車文化が根付くには保護的、保守的な考え方も必要なのかなと思います。

変な改造じゃなくて性能維持のためとかなら良いんですけどね。

書込番号:21295815

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/21 17:24(1年以上前)

そうそう
ベース車両にするならノーマルの中古車が一番ですよね。
年式だけいっててノーマル距離薄で年寄りが乗ってたロードスターが素材としては最高です。

基本晴れの日しか乗ってないし屋根付き保管だから幌も傷んでなくて錆びも少ない。
当然ハードな走りかたなんてしてないから足回りもヤレてない。
メシウマもいいとこだね(笑)

弄るなとか馬鹿なこと書いてるヤツもいるけどロードスターみたいな車は普通ドノーマルのままで乗り続けるやつのほうがレアじゃないの?

ND初期型は来年くらいから飽きた爺さん達が一回目の車検で乗り換えだすから値崩れするんじゃないかな。






書込番号:21295977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/22 18:20(1年以上前)

雨だけどNDのワイパーブレイド交換しようとオートバックスに行ったら置いてある全ての品長さ適合するものありませんと定員の人。撥水加工付きなら一種類あるが注文しないと在庫は置かないって。後自分切るタイプでやる、そのうちでてくる?マツダに行くか?3ヶ月前の話しです。

書込番号:21299230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:25件

2017/11/10 19:03(1年以上前)

安全装備追加の推測で荒らしてましたけど、アダプティブ・LED・ヘッドライトの追加のみに終わりましたね。
NDは最初から完成度が高くて細かい部分しか改良の余地がないってことかしら。残念。
特別仕様の付加価値も色違いだけ。販売テコ入れも全く不要なのが現実かしら。悔しい。

書込番号:21347218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2017/11/16 19:48(1年以上前)

アダプティブLEDヘッドライトは信号があると防眩ハイビームにならないのでまったくつかえない機能ですよ。
Gベクタリングコントロールがつかなかったのは幸いかと。昔NAロードスターに乗っていて、いまCX3ですが、アクセルでコーナリングのラインを調整するような多くのロドスタ乗りにはGベクタリングコントロールは邪魔でしかないです。
あれ、なんでOFFに出来ないのか本当に不思議。人馬一体の真逆なのに。

書込番号:21362952

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2017/11/18 05:58(1年以上前)

>アダプティブLEDヘッドライトは信号があると防眩ハイビームにならないのでまったくつかえない機能ですよ。

信号がある郊外路でも使えますけどね。走ってる間、常に信号が視界にある訳じゃないし。

書込番号:21366270

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2018/04/03 07:40(1年以上前)

はじめまして。
発売前からNAロードスターが好きで、でも当時は学生で免許も無くて更に貧乏で買えなくて…
やっと四半世紀後の今、今迄より魅力的なNDロードスターを購入予定です。
ところで…ND生産中止の件は結局どうなりましたか?
生産再開でマイナーチェンジするのかな…
個人的にNDのnr−Aが欲しいのですが、普段は嫁が通勤に使うので快適性能無しとMTすら難しく…RFのATになるかも(泣)
って言っても、嫁も昔はスカイライン鉄仮面のMT車に乗ってたんでMT車に乗れない訳ではないのですが…
出来れば嫁の安全性を考慮して自動ブレーキなんか追加して欲しいですね…個人的にはスポーツカーに安全性って疑問には思うけど…(笑)

僕の我儘で今ある比較的新しい2台の車を売って、買わなくてもいい車を買う予定なので…
それほど欲しい車に仕上がってますね!
ずっと前から待ってたんです、NAの様な新型ロードスター。
NAで一目惚れ! NBで…アレ?… NCで…orz
マイナーチェンジするのかな…

書込番号:21724571

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ110

返信9

お気に入りに追加

標準

こんな記事が

2017/08/13 07:53(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

日本のメーカーにスポーツカーは必要か?
http://www.msn.com/ja-jp/autos/news/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%ae%e3%83%a1%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%81%ab%e3%82%b9%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%84%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%81%af%e5%bf%85%e8%a6%81%e3%81%8b%ef%bc%9f/ar-AApU6ix?ocid=spartanntp#page=2

『スポーツカーは「作り続ける」という気合いを感じるマツダ・ロードスターだけで十分だと思う。』

書込番号:21113220

ナイスクチコミ!5


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/08/13 08:10(1年以上前)

たかが28年足らずの歴史で唯一を語って欲しくないものだな!48年の歴史(2年程断絶)があるフェアレディZがあることを。

書込番号:21113247

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2017/08/13 09:33(1年以上前)

あの国光記事に騙されるとは悲しい世の中だ。

書込番号:21113408

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2017/08/13 09:50(1年以上前)

ソース元が「国沢さん」なので、少し極端な気もしますが、『スポーツカーは「作り続ける」という気合いを感じるマツダ・ロードスターだけで十分だと思う』 という点は同意ですかねぇ・・・

Zがスポーツカーか否か?は、個人差が有って何ですが、個人的には・・・

Zの「生い立ち」の点や、その後の「北米偏重」と思われる歴代の数々・・・個人的に、Zで好きなのはS30、130の頃、その後のZ32(しかも、Tバールーフの4人乗り仕様!)位ですが、ただし良く出来た「GTカー」という認識です。

最近は、スカイラインがZの代わり?となったのか?? Z33、34とスポーツカーの仕上がりになっているのが嬉しいところかと・・・

ロードスターの場合、「生い立ち」そのものがロータスへのオマージュですし、故に?逆の意味で「ピュア」と感じています・・・(笑
更に初代のNA型の誕生以後、スポーツカーの本場と言えるヨーロッパのメーカーから、次々と誕生したオープンスポーツの数々・・・

しかも、あのロータス(エリーゼ)やポルシェ(ボクスター)までといった具合・・・ですからねぇ、凄い影響力かと・・・

https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20170804-10270193-carview/?mode=full

この辺りも、如何にマツダがロードスターを大事にしている(作り続ける)かを明言している様に思えるのです・・・

書込番号:21113447

ナイスクチコミ!12


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2017/08/13 11:28(1年以上前)

小生は、ロードスターはスポーティカーだと思ってた。(一応NBに乗ってるけど)

書込番号:21113652

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2017/08/13 11:50(1年以上前)

スポーツカーの定義は曖昧ですが、ロードスターだけで十分とは些か暴論。

ミエミエの釣りの可能性もありますが、ミニバンやSUVその他のジャンルと同じくあって当然のジャンルだと思います。

書込番号:21113697

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:8件

2017/08/13 12:07(1年以上前)

日本のスポーツカーと言われて思い浮かぶのは
やっぱNSXかな、あと34までのスカGTR!

Zは30ぐらいだとスポーツカーだけど、31以降は
「グランドツアラー車」かと。スープラとかGTO
みたいな!

「スポーティーカー」の分類だとロードスターとか
は納得できますね。MR-Sとか86、ランサー、
インプレッサ、シビック、RS-8…

自論ですよ。

書込番号:21113731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2017/08/13 12:55(1年以上前)

スポーツ=人が操作する楽しみって考えなので、ロードスターは一番のスポーツカーだと思います。
速さならAWDターボに手も足も出ませんけど。

自分が買うなら、実用性も兼ね備えたFFの大衆車をスポーティにしたのが好きですけどね。

書込番号:21113797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/13 13:36(1年以上前)

かつて徳大寺先生は

ダンプカーでも乗り手が楽しんでいればスポーツカーである。

と仰ってたな。

書込番号:21113851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2017/08/13 14:06(1年以上前)

国沢テンテーは定期的に炎上しそうなネタを確信犯で書き込むからなぁ…

炎上しても話題にならないよりマシだと考えているのだろうかキンコン西野やオリラジ中田と同じ匂いがぷんぷんする。

書込番号:21113904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ519

返信200

お気に入りに追加

標準

NDオーナー談話室 Vol.6

2017/06/10 09:09(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

窓ガラスのキツイカーブ部分は養生テープ捨て貼り

出来上がり

NDオーナー談話室第6弾

前スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510157/#20520190 


NDに関する情報交換スレ。
気に入ってるところ、メンテ方法、カスタム自慢、お気に入りのドライブスポット、燃費報告、トラブルの相談、検討中だけど気になるところ。 スレ建てするほどでない些細な事。。。
なんでも語りましょう!!

まぁ、NDオーナーでなくてもいいんですけどね、何方でもww  NDを誹謗中傷する方以外は(^_^)v


-------------------------------------------------------------------------------

>ホントの事が知りたいでござるさん

本日、幌にモータウン掛けしましたので、養生の画像をUPしますね!
養生前に、水含み気味のマイクロファイバータオルで幌を拭き、乾かします。 
養生は慣れてれば作業時間5分位。
モータウンの塗り込みは30分位の作業時間です。

最後の養生剥がしが楽しいww



さて、明日は天気が持ちそうなら、峠道を幾つか通り、日本海を見に行きます!! 
どの道を走ろうかな?

書込番号:20955503

ナイスクチコミ!7


この間に180件の返信があります。


BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2017/10/26 20:13(1年以上前)

シートとは点ではなく面で接した方が良いみたいです。
シート交換した時、お店の方にそう言われました。

でもお店推奨の位置だとロールバーとヘッドレストが干渉するし、かと言って1ノッチ前にするとシフトレバーが近すぎるしでなんとも微妙なポジション。

4点ロールバーを組んだ時にシート位置微調整してもらおうと思ってるのですが未だ行けず(泣


あ、そうそう。
ベースモデルのデミオにはテレスコ付いてるのに何故ND開発の時に省略したのだ!?
もしかしてコストカット?(怯

書込番号:21309412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/26 20:24(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

シートのスレとは私がGoodアンサーいただいたスレですかね?

情報の積み上げという意味では解決済みでも投稿して良いと思いますよ!
実際に書き込み可能ですし。(書いちゃったし)

今まで様々なディーラーにおじゃましましたが、シートポジションで一度もアドバイスをもらった
ことがありません。シートポジションはクルマを購入した時に、ディーラーで指導すべき問題
かもしれませんね!


誹謗中傷・スレタイと関係ない事がバッサリ削除されましたね!
って、私も一躍を担わせてもらいました(^^ゞ
だいぶスッキリしたけど、コリもせずにまた始めてますね( ^ω^ )ニコニコ


>Hirowaveさん

テレスコ欲しいですよね。
私も後3cmハンドルが出てきてくれたらすごく運転しやすいのになっと思います。

書込番号:21309434

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1092件

2017/10/27 08:04(1年以上前)

>Hirowaveさん

ほんと狭い空間に色々と配置するのだから、見切りは出てきますよね。 

>BD-5さん

テレスコにすると、後1〜2センチほど下に寸法が必要になるので、それを嫌いスペース確保優先。 テレスコつけてハンドル下スペース確保するとインパネが上に上がるので、テレスコは見切ったとの、、、記憶が。
山本主査の説明にあったと記憶していますが、それが何処なのか忘れてしまいました。


>Win-Linuxさん

そうです、あのスレですww  

取り敢えずはランバーサポートクッション等でしのぎ、徐々に運転姿勢を直していけばいいでは思います。 
時間を掛けて、運転に違和感のない様に。



しかし、あの方々。。ホント昔のスレ引っ張り出したりと、妨害活動に余念が有り得ませんね。 投薬治療が必要な段階なのかな?

書込番号:21310461

ナイスクチコミ!3


BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2017/10/27 12:33(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
ミリ単位で設計されてるんですね〜
ハンドル下スペース1センチも下がろうもんならわたしゃクラッチペダル踏めませんよ(汗
どうしてもダメな時はステアリング交換コースですね〜(遠い目


シート関連スレが立つと必ず出てくるレカロいいぞおじさん。モデルは何を使ってるかは決して言わない謎。
このモデル使ってるけど良いよ〜(個人的感想です)くらいは書いても良さそうなもんだがレカロを持ってる事しか書かないので自慢か?と思ってしまうw


書込番号:21311049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1092件

2017/10/27 20:15(1年以上前)

>BD-5さん

私は物造り系の仕事ですので、設計上での優先順位のつけ方なんかにとても興味が惹かれます。
車ではないのですが、共通する項目がとても多い・・・
だからNDを観察していると、取捨選択のあり様がとても面白いし、それが結構参考になります。
開発陣と作業現場の熱意を感じる車です。  

何処かのモーターショーでのエンジンと駆動系・サスペンションだけの展示物が画像を見た時、1.5Lエンジンとギアボックスのハウジングを見て、バイクに戻ろうと思っていた気持ちがロードスターを買おう決めました。

あのツルツルのギアボックスハウジング・・・・・あんな組立難いものを生産車で採用するという事は、生産現場の熱意も熱い。

設計陣と作り手の気持ちが高い車であるから、いい作品だろうなと感じましたwww

ボディデザインが何か月後かに出て、どの角度からも破綻の無い凄い造形だなと思いました。 これ、生産車で出来るのか??なんて思っちゃったww  これ作れるの?? と。

それを生産車で実現した。 驚きました。  物造りをしている方には、結構な比率で協賛して頂けるコメントと思っています (^◇^)

私は良い時代に生まれたなと思いましたよ〜〜 


で、山本主査の話を読んだ時は、その開発思想に惹かれました。 いや、実に素晴らしい。

人の考えは夫々です。  だから、このクチコミ掲示板でNDロードスターに対しての、様々な意見を読むのは実に楽しい。
私の考えと違う意見は、中々に新鮮な趣です。

あっ!! そうだ。 病的な負の意見も面白い。 それは裏返して読めば、NDへの絶大なる称賛ですからwww


いけない、、、 今晩も黒糖焼酎飲み過ぎだ。

追伸 15インチホイール、明日配達予定です。  





書込番号:21312082

ナイスクチコミ!7


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/28 07:46(1年以上前)

>Win-Linuxさん

ボススペーサーを推奨!w

NA乗ってる時、ステアリング交換と一緒に付けましたよ。
只、問題はエアバックの配線とかどうなんだろ?
前はクラクションの配線弄るだけで済みましたが。

それと
慣れないとウインカー空振るんですよねwww

理想のポジションを優先・・・したいですよね。


>海苔男てんのすけさん
今日来ますか?ホイール^_^

タイヤ何入れるんですか?

レビュー楽しみにしてます。

書込番号:21313182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件

2017/10/28 20:24(1年以上前)

>Hirowaveさん

来ましたよ〜〜〜レイズ TE37ソニック。 
軽いわぁ〜〜 これは楽しみです!  外周部の重量は相当軽いと感じました。
これで各方向からの荷重に耐えるとは、素晴らしい製品です。

レビューですが、今のタイヤは2.4`程の走行にてあと3万は余裕で走ますから、履き替えは1年程先です。

今履いてるジークス914Fは、静穏性とステアレスポンスの速さが気に入っております。
ですから、同じ914Fか、1年後ならそも新型になる可能性もありますので、出ていたらその新型にする予定です。

製造日は今月の19日で出荷は23日・・・・ このホイール、売れてますねwww  出来たてだわ!!


ボス入れると、ウインカーやワイパーレバーが遠くなるという事ですか?
空振り・・・・ www 


書込番号:21314951

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/28 21:56(1年以上前)

納車までのご案内

本日、改良後のNR-A(ソウルレッドクリスタル)を契約してきました。

というわけで、ちょっと早いですが、NDオーナ談話室におジャマさせていただきます。
みなさんよろしくお願いします。

さて、もしかしたら珍しいケースかもしれませんが、私、今回の契約では、
ディーラーオプション「ゼロ」で契約しました。なので、諸費用込みで290を切るというw。

実際には、フロアマットもアルミペダルも純正のものを取り付ける予定なんですが、
全部モノタロウで買えるので、徐々に自分で取り付けるのも楽しみたいなと。

ただし、リアのナンバープレートホルダだけ、そういうわけにいかず、迷ってます。
みなさん、ナンバープレートホルダ、付けてますか? 色も黒とメッキを選べますが。

ほかにも、付けてよかった、よくなかった(!)オプションとかあれば、教えてください。

# あ。流れブッちぎってすいません。浮かれてまして……。

書込番号:21315245

ナイスクチコミ!3


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/28 22:47(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

おっ!
ヤッパ、レイズは良いですよね^ ^
高品質ホイールの代名詞。

昔、32Rに履かせてまして、左リヤを縁石にヒット!
させた時、なんとかパンクせず踏ん張りましたね。
歪みましたけどwww

割れずに歪む=硬いだくでなく粘りもある。

一年後ですか?
その時を楽しみにしてます。


>フルタニアンさん

おめでとうございます!
今が一番楽しい時ですね。
アレやコレや妄想が膨らんでwww


ワタシの場合
何気に付けちゃいましたね、DOP。
特にNR-Aはシンプルイズベストを地でいく車なんで、ごちゃごちゃするより潔いかもw

お話のナンバーフレーム。
リヤの封印?の関係から、付けるなら最初から付けなくてはなりませんね。

個人の見解もありますが、ワタシは選びませんでした。
先ず、ラグジュアリーぽいアクセサリーはいいかな?と。
また、フロントナンバーは定番の「オフセットステー」で移設させるつもりいましたので。

付けてるオプションでオヌヌメですか?
バックカメラ・・・は無理ですよね?w
アルカンターラのコンソールリッド。
皆さんノーマルだと夏場熱い思いをするらしく、合成皮革のアルカンターラなら、肌触りもよくそれ程熱い思いをしたコトは無いですね。

後、てんのすけさんが乗り過ぎなのもあるんですがwノーマルシフトブーツの、ひび割れ?
アルカンターラなら3万キロオーバーの現車、特に何もしないで至って普通ですw

フロアマットは社外の汎用品を選びました。
安いので気楽に汚せますしwなんといってもカラーデザインが豊富なのが嬉しい!
ワタシは赤・黒のチェッカー柄をチョイス!
確か一万しなかったと思う。
コレだったら気分で買い替えもアリじゃないかな?とも思います。

書込番号:21315381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/29 00:36(1年以上前)

>Hirowaveさん

やはりボススペーサーになりますよね。
ステアリングスイッチは移植したりフォーミュラーカーみたいにするキットがすでに発売されています。エアバックの配線も処理方法はネットに転がっています。エアバックが無くなってしまう事が心配なんですよね!もちろんお金もですが・・・。


>海苔男てんのすけさん

ニューホイールおめでとうございます。
スリスリしながら酒の肴にして1年過ごしてください。飾っておくだけではもったいないです。

ボススペーサーを入れるとハンドルだけが手前に来て、その分ウインカーやワイパーのレバーが遠くなってしまうのです(;o;)


>フルタニアンさん

ご契約おめでとうございます。

ナンバープレートホルダーは私は前後ともに付けていません。理由は???、無いです。あっても無くても良いので、だったら節約になるし数十グラムだと思いますが軽くなります。
その他のオプションもご自身が困ってから付ける事をお勧めします。必要最低限のものは付いています。ついつい嬉しくてあれもこれも欲しくなってしまいますが、それをやっていたらきりがありませんし、コツコツ貯めて、コツコツ弄るのが長く楽しく乗るコツだと思います。

因みに私は、ハンドルが細くてツルツル滑るので、AUTOEXEのに換えました。バンプタッチしてチョット怖い思いをしましたので、車高調入れました。法改正でタイヤが1pはみ出ても良くなったので、タイヤとホイール換えました。

今のところ困ってませんので、車をいじろうとは思っていませんが、サーキットに行くならヘルメットとグローブとつなぎとロールバーが・・・(゚Д゚;)

書込番号:21315651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/29 10:20(1年以上前)

>フルタニアンさん
はじめまして。ご契約おめでとうございます。
納車されるまでの期間って、本当に楽しみですよね。
私もNR-Aを所有しております。1年ほど前に購入しました。
個人的な感想ですが、とっても楽しいですよ。
私は納車前、NR-Aというグレードに対してスパルタンなイメージを
しておりましたが、実際はそのようなことはなかったです。
でも、最初の3000kmぐらいまでは、少し乗り味が硬かったような・・・
改良後をご購入ということで、私が購入した物とは
乗り味も違うかもしれませんね。ちょっとうらやましいです(笑)

私は、ブルーミラー(眩しさを減らす)と盗難防止用のホイールナットと
ドアエッジモール(子供が小さいため、隣車に気を遣うとういこともあり)と
フロアマットをオプションで付けました。
あとドリンクホルダーも追加しました。NR-Aは一つしかついてないので。
ほとんどが、営業マンのおすすめのものです。
特にホイールナットをすすめられました。
たまたまかもしれませんが、私が購入した店舗近郊で
純正ホイールの盗難が多発していたようで。

納車されたら、画像のUP楽しみにしております。
お互い、NDロードスターを所有する生活を楽しみましょう!

書込番号:21316346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件

2017/10/29 11:02(1年以上前)

>フルタニアンさん

ご契約!! おめでとうございます!! 頭の中で、葉加瀬太郎の情熱大陸が響っき放し??

もうね、ホント楽しい車ですよ。 車重も軽いけど、ランニングコストも軽い車ですから、遊び倒せます。
通勤に使うなら、遠回りして帰る事が多くなるでしょう。 それでも実燃費のいいNDだから、財布への負担少なし!!
 
動かす事が気持い車です。  歴代ロードスターは、そういう車だと思います。
 
此方こそ、どうぞよろしくお願いいたします。

NR-Aのソウルレッドクリスタルですか!  ?? これは新色ですか  新色なら、実車を見るのが楽しみです。
オープンカー乗り始めは、冬の方が敷居が低いかも。 サイドウインドウ上げてヒーター掛ければ快適空間です。 冬の方が楽にオープン走行が出来る。( 降雪地帯除くwww )

私は、ナンバープレートはデザインの邪魔だと思う方なので、それを目立つようにしたくないので付けませんでした。

購入後、マッドガードを付けました。 仕事でも使うので、色々な道路を走ります。 堤防道路は雨が降ると、道路に落ちた草や木の葉がドアの上の方まで跳ね上がって来ました。あれは塗装を痛めるので、それを少しでも防ごうと思ったからです。

OPのマッドガードはNDのデザインを極力乱さないように小さなものですが、効果は少しありますよ!!  ドア上部まで木の葉等が来るのは、かなり減りました。

ボーズとセーフティーパックを付けました。 これは満足です。 NR−Aには設定が無いものですが・・・ww
ボーズは走行中の音に対して補正を掛けてくれるので、オープン走行でも音楽や、掛かって来る電話の声が聞き取れます。
仕事で使うという私には、かなりポイント高しのOPです。

あと、私のSSPですから樹脂そのままのものですが、コンソールBOXの蓋、あれはアルカンターラ巻いたやつが良いかも。 今年の夏、T半袖で37度位をフルオープンで走ったら、コンソールボックス蓋に腕が当たると、火傷したかと思う位に暑かったww 
まぁ、幌あげればいい事なんですが、、、、、  風が通る帽子を被ってフルオープンで走る方を選択してしまいます。

>Hirowaveさん

持っただけでいいホイールと判りました。 バランスがいい。 リム部分がとても軽い。 強度と粘りを両立させる事の出来るメーカーなのですね!  

履き替えるのが楽しみです。 

蓋。。。あれは断熱材貼ろうかと思った位に熱かった、、、、、というより、痛かったwww 

シフトブーツは穴が開いたんですよ、2か所も。 まぁ、神戸マツダさんは気前良く無償交換してくれました。
ミンクオイル、シフトブーツだけは塗り込み後に拭き取らず、時間を掛けて染込ませています。

ステアは紫外線カットのFガラス、サイドブレーキブーツはドライバーの腕で日射を結構回避していますが、シフトブーツはもろに日射に曝されています。  
シフトブーツもアルカンターラがあるんですか???

まぁ、手入れしていても劣化はするから、次回交換時にはアルカンターラのブーツにしようかな。


>Win-Linuxさん

ありがとう御座います。  手に持ち、(・∀・)ニヤニヤしてますよ〜〜 
表面の保護材、何を塗り込もうかと。楽しい思案をしていますww

スペーサーはハンドルだけ前にだします。その通りです、ウインカーやワイパーのレバーは、出した分遠くなります。

もう、ロドスタポジションに対応できる身体を作った方が早いかもww  筋トレの、時間と情熱が必要ですが ( ;∀;)

 

書込番号:21316472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件

2017/10/29 19:51(1年以上前)

連投 ご容赦を!

>ランケンさん

純正ホイールが盗難多発ですか! 考えた事も有りませんでした。
  
考えてみれば、、、メーカー純正だから強度と耐久性は相当なレベルにありながら、16インチ6.5Jとしては重量も6.8Kgと軽め。 転売目的かなぁ〜〜 デザインもイケてるから、センターキャップ無ければ似合う車多いかも。
最近はスマホサイトでお手軽個人売買出来るますしね、犯罪者には足がつきにくくて便利なモノあるし。


私は、購入したレイズの15インチには、マツダスピードの黒色のロックボルトSETを用意しようかと思っていますww



さて、バッテリーに関するスレが上がってましたが、バッテリーには詳しくないので書き込みしませんが、2年ちょい6万`でも、数値は問題無です。毎日乗るから、充電は途切れないからかな。
でも、高性能バッテリーは突然ダウンする傾向がありますから、数値が良くても3年を目処に交換しています。

マイクロSDカードは、パソコンで読み込ませる時にはアダプターにいれてSDカードの大きさにしますよね。

リチウムイオンバッテリーは小型軽量です。 でも、固定金具が合わないので、それを用意する必要があります。

リチウムイオンバッテリーも、SDカードの様にボディは鉛バッテリーと同じ容器にした製品出してくれると買うのになぁ〜〜
NDや86とかのスポーツ車向けに、そんな製品を出してほしい。
スポーティーカーオーナーはバッテリー重量軽減に、コスト払う人は多いと思う。

バッテリーだけで10`程軽くなるのは、とても魅力があります。

もし、NDのMT系で純正になれば1トン切りにて、重量税が安くなるから、車両価格上がってもトータルで見ればペイ出来る。
製品の安定性が確認出来たら、マツダも生産車に組み込めばいいなぁ〜〜 

1年後位に交換するから、パナソニックやGSユアサがそんなx製品を出してくれたら、買いますよ〜〜〜

(と、パナやユアサの製品企画部の方の目に留まればと思い、、、独り言を書き込むww)

書込番号:21318008

ナイスクチコミ!1


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/29 20:17(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

今流行りは、ロングナットですよ!w

色々カラー選べますし、材質チタンの贅沢品もあり。

ワタシは、オートエクゼのロックナットに既に換装済み。
「赤」がワンポイントでオサレかな?と思ったら意外に某六連星ワークスのチェリーレッド色なんですよねwww


バッテリー云々

毎日乗ってると持ちは長くなる傾向ありますね。

容量アップのメリットは少なからずありますが、フロント部に更に重いバッテリーを積んでどーすんの?w

普通の車ちゃうねんで!

昔、NAのバッテリー
異常に高かったんです。
構造が少し違うのもあって、まともに買うと5万位したかな?

それを思えばドライバッテリー換装も十分範疇ではないでせうか?

書込番号:21318086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/29 20:51(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございました。

リアのナンバーフレーム、当然のようにお勧めされるのかと思ったら、
「なし」の方も多いのですね。
確かに、ヨー慣性モーメントに対しては、最悪の取り付け位置ですし!!
Wikipediaの写真を見ても「なし」で違和感ないので、見送ることにしました。

特にNR-Aの純正ホイールは、買ってすぐ交換するユーザも多いから、
価値は低いのかと思いましたが、そうでもないんですかね。
いわれてみれば、純正にしては、デザインもかなりイケてますよね。
ホイールロックナットも考えてみたいと思います。赤いオートエグゼのもいいな。

実は、ちょっと考えていたアルカンターラのセンターコンソールですが、
やはり、おススメなのですね。実質、肘掛けで、よく触れますもんね。
こちらは、ぜひ、導入してみたいと思います。

ちなみに、私は電子整備マニュアルの手配を頼んでいるのですが、
入手された方、います? 実は私、学生の頃、皆が OPTION2 を回し読みする中、
ひとりオートメカニックを愛読しているようなヤツだったんですよね。
実際にイジることはないんですが、仕組みとか知ってニヤつくのが好きでして。

なお、当方、特にオープンにはコダわりのある方で、日産エクサ、三菱ジープ、
トヨタソアラエアロキャビンと、天井をどかせる車ばかり乗り継いできたものの、
ここ13年半クローズボディを強いられてきたので、ようやく魂を開放できることに、
ものすごく期待してます。年末年始から開けまくりますわよ。

ちなみに、バッテリといえば、NDの開発チーフの山本氏は、軽いものに
交換することも考えて、ヨー慣性モーメント的には不利ながら、交換しやすい鼻先に
バッテリを配置した、と言ってましたね。
リチウムイオンバッテリは、極めて充電がデリケートですが、その回路込みで
モジュール化し、ディーラーオプションにしてもらえるといいんですけどね。

書込番号:21318205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/29 22:11(1年以上前)

みなさまこんばんは。

2日間降り続いた雨がようやくさきほど止んだので、少しドライブしてきちゃいました。
なんやかんやで2週間近く運転できなかったので、やきもきしておりました。
夜の運転自体も久々でしたが、案外暖かくていい感じでした。(15度くらいでした)

スーパー銭湯でサウナに入ってきて、オープンで帰ってくると
本当に気持ちいいですね。
この車を買って本当によかったと思えるひとときでした。

みなさまもロードスターとともに、楽しい時間をお過ごしでしょうか?
明日からお仕事という方も多いと思いますが、お互い頑張りましょう。

書込番号:21318484

ナイスクチコミ!1


BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2017/10/29 23:02(1年以上前)

あれ?なんかすごく進んでる!?

いらっさい!
DOPで付けて良かったのはブルーミラーです。
ナンバープレートのは最初入れてあったのですがヤメてブルーミラーに変更しました。
値引きとしてのサービス品です。
特に今日みたいな雨の日は重宝します。

サーキット!
とりあえず必要なものはメット、グローブ、走行会の参加費。
全部揃えるとなるとなかなかの金額になるので最低限揃えてタイム削る過程を楽しむほうが良いかと(個人的意見です)

ザッと計算して
アライのメット5万
グローブ2万
シューズ2万くらいから
スーツ10万より
4点ロールバー工賃込み10万

そこからハマって
フルバケだのハーネスだので15万くらい?
チューニングも手を出したら…(がくぶる

ちな、私はメット、グローブ、シューズしか持ってませんで。
オープカーに関しては扱いが主催によってまちまちなので要確認です。

ショップと同じで走行会も主催者によって参加者のカラーがあるので色々参加してみて合うところを探してみると良いと思います。

ホイール!
私のもセンターマーク付きのに変わりました。
あ、ステアリングホイールの方です。スミマセン
とりあえずエアバッグ使ったことある人としては外すのは無理でした。。。

そろそろこのスレも終わりですね!



書込番号:21318652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件

2017/10/30 15:38(1年以上前)

>Hirowaveさん
NAのバッテリーって、トランク積みで、変わった外寸してたそうですね。 そりゃ、高価だわ。

ナット類、オートエグゼなら、カラーバリエーションありますね。
私のはパーツホワイトだから、メッキか黒が良さげかと。 まだ時間はあるので、色々と探してみます。


>フルタニアンさん
センターコンソールの蓋、アレはアルカンターラは良いと思います。  ほんと焼けて熱かった。 

また、特異な車歴ですねぇ〜〜  ソアラのエアロキャビンは実車見たことがありません。

ミッションとFサスは1.000`位、Rサスは4.000`程に慣らしがかかります。  リアサスが時間掛かるので、暫くはFサスとの調和が取れません。  ミッションも 5-6から3-4、最後に1-2と時間差で馴染んでいきます。


>ランケンさん

湯冷めしますよwww  また、面白い楽しみ方を見つけましたね!!


>BD-5さん

同じNR-Aですから、必要な情報が合うようですね。 
サーキット走行、初期費用は30万程ですか!  存分にサーキットで遊んで下さい (*^^*)v

この投稿で198番ですね。 これはVol.7が出来そうだ。


書込番号:21319902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/10/30 20:33(1年以上前)

>ランケンさん
初めまして。宜しくお願いします。
ご挨拶が遅れてしまい、申し訳ございません。

ボクはナンバーフレームはつけましたよ!
最初つけてなかったら、洗車の時、手を切りそうになったので、希望ナンバーを陸運局に自分で申請した時につけました。
ナンバーフレームは、ヤフオクで純正フレームが安くでてますので、それをツヤ消しブラック塗装しました。
今思えば細めの純正フレームにすればスタイリッシュでもっとカッコよかったかと思います。
希望ナンバーも、ディーラーで頼むと1万5千円くらいしますけど、自分でやれば4500円くらいで済みますし。浮いたお金でボディーカバーなり買えますよ♪
なにより、自分で運転して陸運局にいくこと自体が楽しいドライブです。奥さんになにかと理由つけて1人でドライブできますし(笑)

書込番号:21320451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/10/30 20:38(1年以上前)

あ、フルタニアンさんだった(笑)!
ごめんなさい。

あ、スレ終わっちゃった!
ごめんなさい!

書込番号:21320463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ83

返信4

お気に入りに追加

標準

疑問が解消されました

2017/02/03 10:55(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:3件

http://autoc-one.jp/mazda/roadster_rf/newmodel-3016769/

ここの板でNCオーナーや他のスポーツカーに乗ってる方がNDを批判してるのをよく拝見してましたが、この記事を読んで理由が何となく解りました。

NAの楽しさが解らない人が1.5LのNDソフトトップの楽しさを理解出来ないのは納得ですね。速さだけを追求したスポーツカーも乗ってきましたがNAはまた違う次元の楽しさだった。

その楽しさを知らない人の為にRFがあるのも納得です。
NCオーナーの方もRFなら喜んで貰えるでしょう。

書込番号:20625783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/02/03 15:39(1年以上前)

疑問が解消できてよかったですね。
初代ロードスターが出たころはRX-7に乗ってましたから特に意識はしていませんでしたが最近は早朝の峠道でよく見かけます。ほぼドライバーはおっさんですけど!個人的には幌車のほうを推します。

書込番号:20626357

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:172件

2017/02/04 20:15(1年以上前)

質問です。

NAの楽しさをしらないひと。NDの人、NCの人は、皮肉をこめて、RF へどうぞということでしょうか。
気になったのは、1500と2000の違いとも思えます。NCへの否定的な評価にも、それは現れています。RF 叩きのぶるいと読めました。

たくさんの速いスポーツカーを経験されて、NDに比べ、NAの「楽しさ」とはなにですか。印象ではなく、具体的に教えてください。

書込番号:20630047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ょょさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/04 21:14(1年以上前)

NDもNAも遅いので一緒ですよ!
前を走ってる車を煽りたいならCX-5買った方が良いと思います(`_´)ゞ
結局は毎日乗って眺めて幸せかどうかです。NCも悪い車じゃないし、だからといってNDをディするのも違和感あります。アルトワークスでも幸せはあると思いますし買った人の価値観を否定するのはどうかと思いますが(^^)

書込番号:20630261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:3件

2017/02/05 01:37(1年以上前)

>JTB48さん
RX-7ですかーFDしか知りませんが本当に良い車でしたね。
当時あのデザインには衝撃を受けました。

>タイフーン10さん
何を仰りたいのかよく解りかねますが、私は過去に10年NA6のVスペに乗り今はNDの幌に乗ってます。


>NDに比べ、NAの「楽しさ」とはなにですか。印象ではなく、具体的に教えてください。
正直に言えばNAは本当に遅かったですね。助手席に乗せたら山道なんか苦しくて苦しくて。それを聞いてNAは本当に楽しいのか?と思いますよね。遅いし不安定だからこそ技術でカバーしようと頑張ります。それが上手くいった時はとても快感でした。あとはオープンの気持ち良さかなー

今回のNDは感をテーマにして造られた車です。後は御自身でNAに乗り、その感を味わって下さいとしか言いようが無いですね。たしかレンタカーでもあったような。

私はNCを批判してないですよ。NCの開発主査の貴島さんも仰ってますがNAのオーナーはNCを好きにはならないでしょうと言ってましたが私もその1人なのは間違いないですね。
でもそれはNAと比べるからであってNCだけを見れば良い車だと思いますよ。


書込番号:20630973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ262

返信23

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:2件

発表当初からNDのデザインが気に入り購入を検討しています。経済的にころころと買い換えれないので購入したら長く乗りたいと考えています。懸念点はソフトトップの防犯性、耐候性の低さから来る購入後維持費の発生です。

なので、ND RHTと思われる開閉気候特許も出ていたので、ND RHTが出るのを期待していましたが、斜め上のRFが提案され正直微妙だなぁと思っていました。個人的にはフルオープンでないので、気分的に解放感が落ち、オープン時のデザインが微妙と感じたのが理由です。

なのでRFを見送り、購入後維持費の発生覚悟でNDソフトトップを買おうと考えていた矢先に自動車ジャーナリストの河口学さんのRF紹介動画の最後に開発ボツになったND RHT開閉機構のモックアップ動画をみかけました。

それを見て、なんだ、この通りに作れば荷室を犠牲にせずND RHTできるやんと思いました。

https://m.youtube.com/watch?time_continue=3&v=ETSTzcn0NL8

恐らく、今、製品化されていない理由は、
実際は開発出来ているがマツダ戦略的に後出しする(やはりフルオープンの要望が多かったので頑張ったの言い分でだす)

または構想は出来たがマツダの技術では実用化できなかった(開発期間、防水性、信頼性、コスト等)
だと思いますが、これは必ず最終的には技術課題を解決して実用化すると信じています。

実用化したとしてもRFと変わらない値段になると思いますが、ソフトトップであっても安い買い物ではないので、RHTが出るのを一年二年は待ちたいと思います。それで出なかったらソフトトップを買おうと思います。

書込番号:20388850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に3件の返信があります。


一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/11/13 11:46(1年以上前)

待ってるあいだ、幌車乗っておけばいい。


たぶん乗り潰すだろう。

書込番号:20389040

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/11/13 12:21(1年以上前)

RFあるのにNCのようなRHTが出るとは思えないなあ。

書込番号:20389126

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2016/11/13 12:22(1年以上前)

可動部が多くなり電動作動箇所が増えたり
又手動はね・・・
って事で採用されなかったのでは

新しいギミックが見つかれば出るかもしれないですが
はたして・・・

アフターマーケットを期待しましょう

書込番号:20389127

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2016/11/13 19:19(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。

>JTB48さん
心強いお言葉ありがとうございます。幸い自宅屋根付きの車庫はありますので、ソフトトップでも10年は張替えなしで大丈夫ですかね。通勤が電車なので週末乗るだけの完全な道楽になりますので購入は急いでいません。魅力的な限定車を待ちたいと思います。

>gda_hisashiさん
ND発売当初にRHTは手動みたいな噂をネットでみた気がします。もしかしたらボツになったRHT案は出来たとしても半自動だったのかもしれませんね。だとしてもユーザーに全自動RF、半自動RHTを選択肢として提案(製品化)してほしいと考えます。


私がRHTが出ると思ったもうひとつの理由は、
RF発表後の主査インタビューで次の展開はルーフバリエーションを更に増やすと言われていたからです。
http://jp.autoblog.com/2016/03/28/mx-5-rf/

そして、最近のインタビューではスピードスターとビキニトップは発売しないと言っていますので、個人的にはフルオープンRHTしか残っていないと予想しています。全自動か半自動かはわかりませんが。
http://ethicallifehack.blog.fc2.com/blog-entry-3204.html

何にしても、魅力的な限定車が出ればソフトトップで購入しようと思います。

書込番号:20390296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/11/13 19:55(1年以上前)

こういう人は結局、買わないor買えない 気がする。

書込番号:20390433

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2016/11/13 21:43(1年以上前)

「ルーフのバリエーション増やす」をスレ主さんは更にもう1種類のオープンを出すと考えているんですね。
三種類のオープン!!

ルーフのバリエーションを本気で増やすと言うなら私はアレしかないと思ってますけど。
アレ。

書込番号:20390897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2016/11/13 23:42(1年以上前)

NC幌10年乗ってND幌に乗り換えた自分としては、スレ主の自意識過剰的にしか思えませんね( ´ ▽ ` )ノ
今日は天気や紅葉の見頃ということで行楽地含め1日中フルオープンでしたが全く無問題でした。
要は車内に貴重品類を絶対に置かないことで、これは幌とかRHTとか普通の乗用車でも鉄則ですよ。
知人ではベンツのセダンだからと言って車内にPCや仕事用の鞄を置いたままにしたらドアガラスを割られて全部取られた例もあるからね。
それにオープンカーって行楽地に行けばロードスター以外の車も多くて特別な車種でも無いから、貴重品さえ置かなければ幌車であっても気にすることはないよ…只買わない理由ずけとしか思えませんがね、辛口のレスで申し訳ない。

書込番号:20391377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/14 23:07(1年以上前)

>わむさむさん
>ソフトトップの防犯性
少し前まで幌車S2000を所有していた経験から言うと、実際にいたずらや盗難に合う確率は
周りの幌所有者と話してると、日本では本当は鉄屋根とそんなに変わらないのかもしれないね

でも、気分的にパチンコ等ギャンブル場関係や見通し悪いコインパーキング、深夜のドンキ等には
やっぱ止めることはできないので、絶対に心情的には気を遣うし制限されるよね。。
でも、ほんと防犯については日本では、田舎ならなおさら気分的な違いしかないと思うよ(笑)

>耐候性の低さから来る購入後維持費の発生
これは屋根付き駐車場借りないといけないから維持費掛かるってことかな?
単純に車両の維持費なら変わんないと思うけど
実際、屋根なしに置いてる人も多いと思うよ、ただ確実に早めに褪せて旧車感が出ちゃうけど(笑)
あと、冬の朝はやっぱ開けるの勇気いるよね、破れるんじゃないかって(笑)

どんな車でもそうだけど、長く維持していこうと思うなら(主の長いのスパンが不明だけど)
維持がかかるって言っちゃダメ、自分で整備する気合を持たなきゃダメ、でないと萎える・・
悪いけどお金持ちじゃないんでしょ、自分で出来る整備は自分でするくらいの覚悟持たなきゃ
幌なんてやる気さえ出せば、素人でも張り直せるよ、自分も素人だけどS2000張り替えた
やってるときは泣きそうだったけど、張り替えた後は最高の気分で、もっとその車愛せるよ(笑)

>RHTが出るのを一年二年は待ちたいと思います。それで出なかったらソフトトップを買おうと思います。
今何に乗ってるのか分かんないけど、一、二年待てるっていうことは、今は買い時じゃないって事だね
いつか本当に欲しくなったら、その時幌車買えばイイよ、防犯性、対候性は心配ないから!

RHTでるかな〜ってワクワクしながら待ってるのも、それはそれで楽しいかもね、出たらいいね♪

書込番号:20394307

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/15 12:14(1年以上前)

耐候性で問題になるのは大雪でしょうか?
川越の知り合いは屋根付き車庫に置いてていたのに、一昨年の大雪のとき雪の重みで車庫の屋根が落ちて車の屋根が凹んでしまいました。
こういう雪には幌はぺしゃんこになるでしょうね。

書込番号:20395549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/15 12:49(1年以上前)

>わむさむさん
防犯性で言うと、NDにはNC後期モデルにあったオプションのアラーム(覗き見防止など)が設定されてないんですよね。

書込番号:20395624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2016/11/15 23:08(1年以上前)

青空駐車で幌ですけど、全く気にならないです。

と言うか、数年後にもし劣化が酷ければ、張替えたらいいだけだし、費用も10万ぐらいでしょう?
10万で屋根が新品になるなら、むしろ、安いんじゃないでしょうか?
私はボディが白なので、サードパーティの赤い幌に替える数年後を楽しみにしています。
この楽しみは、幌にだけ許された特権です。

スレ主さんは何を心配されているのでしょうか?
5年後〜8年後ぐらいに、古びて来たら10万で屋根が新品に替えて、おまけにカラーも選べるなら、最高です。
幌は消耗品と捉えれば、ロードスターがますます好きなりますね。

書込番号:20397274

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/16 00:21(1年以上前)

>ろどすけさん
全く同意見です。

書込番号:20397520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/16 10:01(1年以上前)

>わむさむさん
一口に日本国内と言っても治安の差は様々ですし、駐車場が家から離れている方もおられますからね。
NCはRHT発売後は売れ筋がほとんどRHTになったようですので、スレ主さんと同じような心配をされる方も多いと思います。

書込番号:20398252

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件

2016/11/16 20:12(1年以上前)

おっしゃる通りです!
最初からNCのように素直に2,000で出してRHTにすりゃ良かったのに。
こんなんじゃS660と張り合うのが精々です。

書込番号:20399688

ナイスクチコミ!5


zawawoさん
クチコミ投稿数:14件

2016/11/16 22:26(1年以上前)

私は第3のルーフ展開はクーペだと思います。
ロードスタークーペ。
2017年にアルバトにクーペが追加されると噂がありますのでロードスターもクーペ展開される気がします。aピラーとルーフのつながりが良くなり、リヤハッチのガラスによりサイドビューのラインが、より美しくなると思い、fd3sのイメージに近づくと予想しております。

書込番号:20400218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/17 01:15(1年以上前)

クーペもありかと思います、300万円を切れば買っちゃうかも、ただしロードスターと言う名前は駄目な気が、RX10?

書込番号:20400706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2016/11/17 01:42(1年以上前)

>zawawoさん
あ、答え言ってしまいましたね(笑)
まともに考えればクーペしかあり得ません。

書込番号:20400727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


餃蟲舎さん
クチコミ投稿数:28件

2016/12/14 12:20(1年以上前)

https://youtu.be/ARbEeZSuPIo
https://youtu.be/cbq-vvAMINg

やはりRFよりもデザインはNCの方が圧勝ですな
丸みを帯びた愛くるしいルックス!
横から見れば空飛ぶ円盤のような奇妙な形!
子供達からは指刺して喜ばれるNCは唯一無二の存在デスナ


て事で私もRHTが出るまで大事にNCを乗り続けたいと思います ガハハハ

書込番号:20482379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/12/15 16:42(1年以上前)

>餃蟲舎さん

特に「どっちの方が」って比較する必要なくないですか?

NCのRHTはNCの、NDのRFにはNDの魅力がありますから。
私は幌のNDを選びましたが、RHTもこれから出てくるRFも嫌いじゃないですよ。

ロードスターは車の歴史の中でも珍しい、特別な車です。
今まで長く乗っている人も居れば、これから長い付き合いになっていく人たちも居る。
その思いに優劣なんてないし、だからこそ時代や世代の差を越えて楽しむことが出来るものです。

だからそれぞれ自分の所有しているものに誇りを持って良いと思います。
同時に、他の世代をリスペクトして、それぞれが味わえば良いんじゃないでしょうか。

そんな肩肘を張って無理に否定することはないですよ。


>わむさむさん

私はRHTに関してはロードスターでは出てこないんじゃないかな、と予想しています。
と言ってもRHTの否定をしているわけではありません。

あるとすればもう少し大きい、4シーターの車両で登場するんじゃないかなと思っています。
理由としてはルーフの大きさやエンジン出力の問題、マツダの好きな重量バランスの確保、あとは価格などが挙げられます。
そしてRX-VISIONの存在から考えると、RX系であるんじゃないかと、勝手に妄想をしております。

まあ妄想は自由ですからねw

書込番号:20485802

ナイスクチコミ!15


zawawoさん
クチコミ投稿数:14件

2019/01/03 22:23(1年以上前)

二年前の謎、これが解なのでは?!と
思いました。
http://www2.mazda.co.jp/beadriver/event/autosalon_automesse2019/cars/roadster_dht/

メーカー純正のディタッチャブルハードトップ、
市販化されそうな気が凄いします。

書込番号:22368866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ147

返信34

お気に入りに追加

標準

磨いてみました

2016/11/06 17:51(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:79件

海苔男てんのすけさんの書き込みに触発され、ヘッドカバーを磨いてみました。
8月から磨き始めて3ヶ月。昨日デーラーで交換して頂いたところ。エンジンルームが実に艶やかになりました。
湯口や型の合わせ目をヤスリで削る下ごしらえが一番大変でした。
磨く楽しみを奪ってはいけないと、わざわざアルミのヘッドカバーを剥き出しにしたそうですね。ロードスターならではの仕様決めが心憎いほど。
さて、これでいつ曇って来るかが問題。曇る前にワックスをかけるのが正解なのでしょうか?
曇ってしまったら、またポリッシュで磨けばいいのですが隙間までは無理ですね。

書込番号:20367415

ナイスクチコミ!47


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/09 08:27(1年以上前)

>NDに恋してさん
おお〜〜 ジャケット、誂えられましたか。 裏地に赤いペーズリー、これはとても素敵でしょうね!  
NDに恋してさんは、本当に赤がお好きなんですね。

カムカバー、開発者が磨けるようにとわざわざアルミダイキャストにしたのですから、それで遊ばない手はないww 
ほんと、色々と遊べるいい車です。
NDは、私にも生活にいい刺激を与えてます。 心地よい緊張感が持てると言うの感じです。

ポリッシュは私もホワイトダイヤモンドです。 あのココナッツオイルのような臭いwww 
それでマフラーも磨くと、食いついた錆鉄とかが取れるし、汚れがつきにくくなって良いですよ!  簡単に路面が映る位になります。

今、外したカムカバーを磨いています。 #2000番迄したのですが、荒目研磨紙の擦り傷が消えず、また#1000からやり直しています。 2回目は大胆に研磨しすぎました (^o^)v
事務所に戻った時に、まぁ、ぼちぼちと耐水ペーパー掛けて楽しんでいますww 

>redswiftさん
ほんとうにトンボのようですねwww  もう、トンボにしか見えない。

書込番号:20375916

ナイスクチコミ!3


redswiftさん
クチコミ投稿数:5099件Goodアンサー獲得:411件 MASA−XVのページ 

2016/11/09 09:41(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

そんな、トンボ、トンボと言わないで下さいよ(笑)
本当は尻尾が曲がって、黒光りしたサソリにも見えません?
ただ、サソリに気に入られたNDに敬意を表してトンボなんです。

>NDに恋してさん
>海苔男てんのすけさん

お二人共、本当に幸せそうで、乗って楽しく、眺めて楽しく、磨いて楽しく(外も内も!)、三拍子揃ってかつ、この日本でオープン2シーターに乗れるのは最高の贅沢に思いますよ。

書込番号:20376046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件

2016/11/09 23:05(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
赤い物はそれ程持っていないんですよ。自転車の小物は赤が多いのですが。
NDに何を着て乗るべきか? 人其々の好みがあるのでしょうが、私としてはジャケットを羽織ってが理想です。今回のオーダーもNDに合うようにとの拘りを楽しみました。
段返り三つボタン中一つ掛けのセンターベンツでオーソドックスなシルエットを選びましたが、ポケットを少し斜めにしてチェンジポケットを付け、襟は幾分細めで明るめの色の革ボタンを選んだり。クラシックな中に少し現代的な味付けがNDには合うのではと。出来上がって来たら、ドライブしながら妻と郊外のレストランへ出かけようかな。
海苔男てんのすけさんは、二つ目もかなり進んでいるようですね。サンドペーパーは研磨材の粒子が不揃いなのでしょうか、ところどころ深い傷がついてしまうのには困りました。私も何度も番手を行ったり来たりしましたが、最後は諦めてしまったところも多々有ります。ワコーズのメタコンで何度も磨いてある程度は消しました。ピカールでも良いかもしれません。
マフラーの磨きも近い内にやってみます。

>redswiftさん
スバルも素敵ですよね。プレミアムなイメージがあります。
確かに2シーターに乗れる事は贅沢な事でしょう。NAが出た頃からの憧れで、子供達も手離れしたので今しか無いと思い購入に踏み切りました。日頃は3、4kmの通勤に使っているだけで、あまり乗れていないの残念です。
今週の土日は、名古屋近郊から沼津までの久しぶりの遠出で楽しみです。高速もずっとオープンで楽しんで来ます。

書込番号:20378183

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/10 08:07(1年以上前)

2枚目、#1000番です。

>redswiftさん
大型ディーゼル車からの黒鉛も殆ど見なくなり、交通量の多い所でもオープンに出来るという、いい時代になりましたww
まこと、贅沢をさせて頂いております。

画像、最初はトンボより黒蠍だなと思ったんですよ。 で、6気筒モデルならモロに蠍だから、スバリストは4気筒モデルではトンボと表現するのかな?? と思い、これは”トンボだトンボだ”と思いながら見ていると、トンボに見えてきたという次第です。

>NDに恋してさん
そうなんですよ〜 筋が消えないww 私もメタルコンパウンドを試してみようかな? 
2枚目、#1000で磨き直ししていますww まだまだ遊べる段階です。

しかし、お話を聞いてると、ジャケットはこだわりのある、相当素敵なものになりそうですね〜〜 これは羨ましい。
奥様とのドライブ、郊外のレストラン駐車場に乗り付けると時、、、、  う〜〜ん、絵になりそうだ (*^^*)

書込番号:20378817

ナイスクチコミ!3


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10659件Goodアンサー獲得:605件

2016/11/10 08:14(1年以上前)

>NDに恋してさん

素晴らしいです。磨きもさることながら、写真が美しい。
3枚目はPCの壁紙にしたいぐらい。というか壁紙用に頂戴しました。

これ、カメラとレンズは何ですか?(←そっちに食いつくスレじゃない笑)

書込番号:20378833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件

2016/11/10 22:30(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
2つ目も1000番まで来ましたか。もう一息ですね。
私は4000番まで持って行き、8000番も使ってみましたがあまり意味が無かったので中止して、その後はメタコンでサンドペーパーの傷を取りました。
メタコンで3回は全体を磨いたかな?深い傷があるところは、部分的にそれ以上磨きましたが。メタコンだけでもかなり鏡面に近くなりました。
ジャケットは以外とお値打ちでして、4万円以下でフルオーダー出来てしまいました。知り合いの紹介でお値打ちにして頂いたお陰なのですが。
ヘッドカバーを磨きたくなったり、着る物に拘らせてくれたり。1年前に購入した時は、そこまでするとは思ってもいませんでした。乗ってみて益々愛着が湧いてくる車です。
海苔男てんのすけさんの様に、今度はボンネット裏等にワックスをかけてみます。触っていたいんですよね!!

>LUCARIOさん
ありがとうございます。そう言って頂けるのは嬉しい事です。
ND関連であるのは確かですので、写真の話も問題ないですよね。
カメラは4枚ともソニーのα7Uです。3枚目のレンズは、FE70-200mm F4G。ここまで寄る事は出来ませんので、接写リングも使ってます。
他の3枚のレンズは、フォクトレンダーのNOKTON classic 35mm F1.4 です。開放で写すと4枚目の様に柔らかなボケが得られ、絞れば1枚目の様にシャキッと写ってくれます。
白黒のこんな感じは如何ですか? これはiPhoneで写したものなんですよ。今時の携帯は馬鹿に出来ませんよねー。私はLightroomを使っていますが、現像をちゃんとすればiPhoneも使えるカメラに変身します。
車をネタにカメラで遊ぶのも楽しいものです。マツダのCARPTUREと言うアプリはご存知ですか?それで加工すると、駐車してある車を走らせる事が出来ます。ホイールも回せます。もちろん、写した写真の中での話ですが。

書込番号:20381078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/11 08:21(1年以上前)

>NDに恋してさん
カムカバーの件、ありがとうございます。 今日メタコン買ってきて、ちょいと試しに磨いてみます。 研磨紙も無くなったしww

誂のジャケットが4万以下ですかぁ〜 人の繋がりは大事ですね。

雨の日にしか幌上げないので、ボンネット裏のインシュレーターは無用とし外しました。 900c程ですが、ボンネットを上げるのが軽くなりますよ!また、NDで一番高い所にあるオモリですしね!  ボンネット裏の見え掛かり塗装面積が広がり、迫力が出たように思います。
WAXを何回か掛けると、艶が出てきますよ〜〜ww   汚れが濡れタオルで簡単に拭えます。  トランクリッド裏もそううです。
ガソリン給油口は掛けたほうがいいですよ。 あそこは結構、雨水とホコリが流れ込んでいますから、掃除が楽になります。

カメラは、これというシチュエーションでは未だに30年ほど前から使っているニコンFAで撮ります。
若い子にシャッター切らせて、音聞かせて、これがスマホのシャッター音の元だよと話します。 その僅かな振動も心地よい〜〜と受けますよw  
一眼レフデジカメもそろそろ買おうかと思ってはいるのですが、バイクも欲しいなとか迷いが多くて購入に至りません。

触っていたい、、、、  まさにそうですねww (*^^*)v

書込番号:20381896

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10659件Goodアンサー獲得:605件

2016/11/11 14:15(1年以上前)

>NDに恋してさん
カメラとレンズの情報、ありがとうございます。良い機材をお持ちですね。
もちろん腕も。ヘッドカバーよりも沢山磨いて来たのでは?

> マツダのCARPTUREと言うアプリ
はい、存じてます。一時期入れてました。車を格好良く撮るアングルを補助してくれる機能に興味があったので。
すぐ飽きて消してしまいましたが(テンプレートがマツダ数車しかないし)、いつの間にか機能アップしてたのですね。

書込番号:20382705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/11 15:10(1年以上前)

#1000番の後、ピカール。

>NDに恋してさん
ピカールケアーを掛けてみました。 随分と傷が浅くなりました!!  情報、有難うございます m(_ _)m
明日から4日ほど関東方面に出張にて、暫く出来ないので1時間ほどピカール磨きました。 何故かちょっと喉が痛い。
昔は新幹線で行っていましたが、今はNDで楽しみながら移動を致します。

後3回位掛けたら、次のステップに行こうかなww

書込番号:20382804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2016/11/11 23:00(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
ボンネットのインシュレーターですか。外すとエンジン音はどれくらい大きくなるのでしょうか?エンジン音は心地良いので外すのもありですね。
ワックスを塗るのも面積が広がって楽しいかも?
私はコーティングしたので、外面はワックスを塗れないんです。見えない所にワックスを塗るのも「ウふふ」ですから、是非塗ってみたいと思います。給油口も忘れません。
カメラはニコンFAですか。その昔の名機ですよね。今だに現役だとは驚きです。ミラーの上がる感触は一眼ならではです。銀盤写真の頃が懐かしい。デジタルは全くの別物ですから。
ピカールはお値打ちで研磨力もあって良いと思います。拭き取りも比較的楽ですし。写真を拝見すると良い感じに輝いてます。また磨きたくなってしまいます。
関東までの出張もNDであれば楽しめそうですね。私もこの土日は沼津までNDで出掛けます。天気も良さそうなので、高速も80km程度で流して、ゆったりとドライブを楽しんで来ます。

>LUCARIOさん
カメラは好きですが腕のほどは? 15:3:1が私の趣味に費やす1週間あたりの時間配分です。カメラは1時間もないのかもしれません。NDは通勤時間を含めて3時間程度でしょう。15は自転車。時間配分は別として、やっぱりNDの時間が一番ウキウキする時間です。
スーパームーンを帆船の上で見ないかと友人に誘われ、明日は沼津までNDでドライブです。もちろんスーパームーンを写す為にカメラも担いで。この週末は二つの趣味をたっぷり楽しめそうです。

書込番号:20384224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/15 21:13(1年以上前)

>NDに恋してさん
本日帰宅いたしました!
出だし150`程は雨天にて幌あげての走行です。 雨量は大したこと無いものでしたけど、、、雲が黒くて、天候がちょっと読めませんです。

お気に入りのCDかけ、微妙な雨音の中、エンジン音は心地よく聞こえましたよwww  インシュレーター、私的には無用の部材です。
音量は、騒音が大きくなったというより、エンジン音が澄んで入って来るなという印象です。 好みの範囲かな??

ボンネット裏のインシュレーターは樹脂製の部品で押さえているだけだし、その部品のコストは安いという部材です。
外して、気にいらないのでインシュレーターを復旧とした場合でも、部品代は知れているでしょう。 上手く外せば再利用できる部品です。
押し込むだけの作業です。

ふふふww ボンネット上げた時、ボンネット裏の見え掛かり面積増大はクールです。 綺麗ですよ!


ニコンFA、何年か前にシャッターの羽根が摩耗して、ニコンのメンテサービスに出しました。 もう備品が無くなるから、次回は修理出来ませんとコメントが付いていましたwww 故に不動品にならない様に、丁寧に使っています。
フィルムの巻き上げと、シャッター切った時の僅かな振動が心地良い。 精密機械の動的質感は魅力です。

NDは、そこらのアナログ的質感に通じる点があり、実に気持ちがいいです。

ピカール、使いやすいです。 情報、ありがとうございます

書込番号:20396808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2016/11/15 23:22(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
関東から今日帰られたのですね。雨の中お疲れさまでした。
私は土日に沼津まで往復しましたが、良く晴れていたお陰でたっぷりと気持ち良〜くフルオープンを楽しめました。
高速の運転はすぐに眠くなるのですが、オープンでの走行は不思議なくらいに眠くなりません。風を受けて走る心地よさがそうさせてくれるのでしょう。
高速での追い越しも、4速に落としての加速とエンジン音が実に気持ち良く、NDを購入して本当に良かったと改めて思いました。
コンパーチブルの車には何台も出会いましたが、オープンで走っている車が少ない事と言ったらもう。どうしてなのでしょうね?
ボンネットのインシュレーターの取り付けは確認してみました。一度取り外してみたいと思います。一時的にせよ保管しておくのには大きいので困りますが。
そうそう。見えない部分のワックスがけも楽しんでみました。ボンネット裏は鈍く輝き、特にドアのヒンジ部分は塗装がキッチリしてあるので妙に輝いたり。給油口も忘れずにかけました。ついでに磨いたヘッドカバーにワックスを塗るとどうなるのか、部分的に実験してみましたがダメでした。光るどころか反対に幾分曇ってしまいましたよ。またホワイトダイヤモンドで磨かないと。
カメラは大切に使われているんですね。もう30年選手かと想像します。今時の製品と比べると昔のメカ式は耐久性がありますよね。そして数年前とは言え、補修用の部品があったとは驚きです。電子化が進んだ製品では、間違いなく修理は早めにできなくなってしまうでしょう。電子素子自体が直ぐにディスコンになってしまいますので、修理が出来るのも10年程度が良いところかと思います。
数字以上に感性に如何に訴えかけるのかを突き詰めて作られたのがNDなのでしょう。それだから「アナログ的質感」に通じるのかと思います。
もうすぐRFも発売されますね。バリエーションが増えて、ますますロードスターが楽しくなって来ました。

書込番号:20397326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/11/16 00:00(1年以上前)

皆様の磨きたい気持ちがヒシヒシと伝わってきます

ロードスターに頬ずりしたくなる感じでしょうね
私もロードスター引力圏に吸い寄せられつつあります


>海苔男てんのすけさん
雨の日のオープン走行ですが、高速で、間欠ワイパー程度ならほとんど室内は濡れませんね
気温は8度まで体験しました 全然へっちゃらでした

書込番号:20397452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2016/11/16 06:27(1年以上前)

>NorthStar9さん
はい、同感です。『頬ずり』したくなるほど可愛いくなってしまいました。
雨も小雨であれば大丈夫なんですね。考えてみれば、車の速度が速ければ速いほど、雨粒は斜め前から降って来る事になり、その多くはフロントウインドウで受け止めるんでしょう。出来た気流で後方へ飛ばされる効果も多少はあるのかも?
冬のオープンは思った以上に快適です。私は酷い末端冷え性で指先が冷えて仕方がないのですが、真冬の夜でも手袋なしでOK。温風の吹き出し口の位置は、手を暖める為に拘って決められたのかと想像しています。
真冬と言っても名古屋近郊では、それほど気温は下がりませんし、サイドウインドウは上げての話です。

書込番号:20397841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/16 08:46(1年以上前)

>NorthStar9さん
仰る通りですww 磨きたくなる気持の原点だと思いますw

郊外のように走り続ける時なら、40`/hも出てれば少々の雨では濡れません。 高速なら、サイドあげて90`/h走行なら、そこそこの雨でも濡れません。まぁ、速度上げすぎると、サイドウインドウ後ろ側から風に巻き込まれて、ガラス内側に伝ってきます。

冬も下道では太陽が出てると、肩などあまり風が当たらない部分は暑いなと感じるときがありますよ!ww

冬はヒーター掛けてて身体は温かい。そして陽で火照った顔に、サイドを程よく下げて冷たい風を受けると、気持が良いですよ〜〜〜

>NDに恋してさん
カメラは30年選手です。 黒塗装モデルです。ところどころ擦れて地金の真鍮が見え、いい感じです。 フィルム巻き上げるときの感触は堪りませんねぇ〜ww  


ボンネット裏や、ドアの内側、ドアヒンジ、フェールリッド裏へのWAX掛けをされましたかww 結構、いい感じでしょ?
ドア開けた時に、サイドシルのRや、折り目がキラリと光るのが素敵です。
ボンネット裏の塗装は荒いから、何回か掛けると輝きが増すのが判りやすいので、達成感が容易に得られます。また、 掃除も楽になりますしね。
カムカバーへのボンネット裏の映り込みも、いい感じになったのではないでしょうか??

アナログ的質感の件、数字以上の感性の考察は誠に同意です。 

RFが街中を走り出せば、町並みが華やかになるでしょうね。 綺麗な曲線を組み合わせたデザインの車は少ないので、楽しみにしています。


書込番号:20398097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/17 15:49(1年以上前)

>NDに恋してさん

スレ違いですが、、、
本日オイル交換しました。  で、展示車にSLPがありましたので、展示車の幌開閉をしました。

幌引上げ。。。 出だしは同じ重さです。 フロントウインドウまで10〜15センチの所で、内装無しより少しだけ力が要りました。 内装をピン!と張るのに必要な分ですね。

幌開放。。。。 出だしは軽い!のと速い!  内装の張りが解放される分の力が加わるのですね。 内装無しより軽く収納出来ました。

故に、基本的な力加減は同じで、ロック寸前に内装を張る分だけ力が必要です。 まぁ、ハンドルに手をかければ、大した追加の力ではありません。 重いという表現にならない程度だと感じました。

もし、内装無しと比較し、初動から重いのであれば、何らかの不具合の可能性があると思いました。

NDに恋してさん、ネットでの会話の情報だけどとして、ディーラーのフロントマンと打ち合わせされては如何ですか??

しかし、内装付きはああいう風になっているのかぁ〜〜ww ちょっと見聞広がりましたww (^o^)v

書込番号:20401999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2016/11/17 23:08(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
今日見られたSLPの幌の開閉は、通常のものと大きく変わりませんでしたか。
う〜ん。どう考えても私の物とは違いがありそうですね。座ったままで開ける事は出来ないんですよ。
正確に言うと、開ける事は出来てもそれを座ったままでラッチを掛ける事が出来ないのです。無理にやれば出来るのでしょうが肩を痛めてしまいそうです。クローズにする事は問題無いのですが。
マツダにメールで確認したら、販売店と相談する様に言われました。販売店に相談してメーカーに問い合わせてもらいましたが、初期から何も変わっていないとの事。本当かな?
私としては、座ったまま幌を開けられないのが唯一の不満足です。海苔男てんのすけさんの話をお聞きし、もう一度販売店に相談してみようかと思います。販売店にはSPが置いてありますので、それと私のを販売店の人と一緒に開け閉めして比べてみます。私は体が硬くて五十肩気味ですので、私の身体に問題があるのかもしれません。参考になる情報を頂きありがとう御座います。
見えないところへのワックスは、良い感じです。何回か掛けると輝きが増すのですね。今週末もやってみます。ボンネット裏へのワックス掛けの話を会社の人にしたら、皆さん???でしたよ。そんな反応を見るのも、また楽しいものです。

書込番号:20403291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/18 08:36(1年以上前)

>NDに恋してさん

幌の件、無事解決と流れれば良いですね。

インシュレーターを外すと、ロングノーズのボンネット裏見え掛かり塗装面積が大きくなりますから、見栄えがしますよ〜〜
裏の凸凹が面白い。 インシュレーターに隠れている部分の凹凸は縁回りと違う雰囲気で、いかにもこの下にエンジンがあるというのが分り、なんか楽しいです。 それがテカると。。。。 ww   自己満足の世界!!  ほんといい遊び道具です。

書込番号:20404108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件

2016/11/19 16:15(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
ありがとうございます。
もうすぐRFの案内状が販売店から届くはずです。RFを見ながらもう一度見てもらうつもりです。
ゴリ押しは出来ませんが、販売店の人に「これでは?」と思ってもらえれば何とかなるのでしょう。
今日は雨で時間があったので、また見えないところにワックスをかけましたよ。1度目より光って来た様です。
ついでにこんなのも貼り付けてみました。楽天のポイントが貯まっていたので、それで買っておいたものです。
USマツダ製ですので、ロゴは「MX5」ですが。
室内もピカピカ物が増えて良い感じです。

書込番号:20408256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/21 08:57(1年以上前)

>NDに恋してさん

おや? これは格好がいいですね!! 
サイドシル、黒い樹脂カバーは味気ない感じだから、室内と外部との見切りが出来て、雰囲気が締まって来るんじゃないですか?

いいなぁ〜〜

書込番号:20413639

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ロードスター 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
ロードスター 2015年モデルを新規書き込みロードスター 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ロードスター 2015年モデル
マツダ

ロードスター 2015年モデル

新車価格:289〜710万円

中古車価格:109〜420万円

ロードスター 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <574

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,616物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,616物件)