ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 109〜420 万円 (899物件) ロードスター 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ロードスター 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全99スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 49 | 15 | 2021年2月21日 14:00 | |
| 22 | 3 | 2020年9月6日 08:29 | |
| 20 | 6 | 2020年3月21日 12:15 | |
| 37 | 12 | 2020年3月14日 08:20 | |
| 92 | 14 | 2020年3月3日 14:35 | |
| 68 | 6 | 2020年3月3日 12:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
人生初マツダ車、もちろん初ロードスター。
グレードSSPにメーカーオプションフル、フロアマット、ナビにETC、バックモニター、コーティング、メンテパックなど。納車は4月ですかねぇ、オープンに絶好の時期、非常に楽しみにしております。
書込番号:23970301 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
おめでとうございます。
先人ロードスターRS乗りです。
季節は暖かくはなるけども、埃っぽいのでオープンカーの絶好な季節は
終わりを迎えようとしております。
そうです。
オープンカーの季節は晩秋から真冬までです。
春は埃っぽく、梅雨は致命傷、真夏は幌閉めても開けてもクソ暑く、涼しくなってくる秋からが
本領発揮の季節です。
書込番号:23970743
7点
>Y&Y&Sさん
おめでとうございます!
納車楽しみですね!
私は雨の日と真夏の昼間以外はオープンで走っていますよ!
全然飽きませんよ!
書込番号:23970973 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Y&Y&Sさん
同じくおめでとうございます
私の場合、2℃位まではオープン走行できます
街中では、閉じる場合が多いけど、郊外に出ると大抵は開けてますね
雨の日は勿論閉めますが、走行中は開けてても人の上に雨は落ちません
書込番号:23971572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追伸
夏は朝の4時から7時くらいのオープンは心地良い
日が暮れてもね
女連れだとサイコーです
なかなか乗らないけど
書込番号:23971719 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Y&Y&Sさん
冬はオープン走行していると「寒そうに無理してぇ〜」みたいな目で見られますが実はそうでも無いんですよ。
私の場合は、ブランケットにマフラー、防風ジャケット、耳あて、帽子で完全防備します。
車内の暖房とシートヒーターで限界まで熱くしてその後オープンにするとメチャ気持ち良いですよ。
よくたとえられるのが露天風呂に入っているみたいといわれますがそんな気分です。
グローブも革でも布でも良いので、はめると握った感じが良くなりました。
私はバーベルで使う指抜きのグローブをしていますよ。
書込番号:23974185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
でも、冬はオープンにしているロードスターに出会うことが、まず無いのが現状ですね。
S660やコペンは、ほぼ100%クローズですね。
私?雨の時以外は1年中、常にオープンです。
書込番号:23974629
2点
>Che Guevaraさん
あっ!確かに冬はオープンにしている方は少ないですねー。
S660のオープン姿は未だに見た事が有りませんよ。
今日も寒かったですが仕事帰りはオープンにして帰りました。
書込番号:23974690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sntappleさん
こんばんは。
今朝は外気温で1℃でしたが全然寒いとは思わず迷いなく開けましたです。
NDではまだ−2℃までの経験までです。
今日は2台すれ違いましたが幌閉めてました。
NAの時にはオープンでスキー場まで行って−15℃でしたw
連日、そこまで氷点下だと自分も開けるの躊躇するとは思います。
周囲の目は多分、冷ややかな目で見られているでしょうけど、全く気にしていません。
空気が澄んでて気持ち良いんですもん。
もうすぐ、暖かな小春日和になるけど、埃っぽくて自分は少し嫌な季節です。
車も汚れますしね。
書込番号:23974885
0点
>Y&Y&Sさん
NBから乗ってますが、いまはND幌のRSに乗ってます。(たぶん来月まで)
日中オープンで走ろうかなと思えるシーズンは梅雨入り前くらいまでです
かね(5月末は日差しがもう暑い)。梅雨時期の晴れていてそこそこ涼しい
ときは空けて走っていますが・・・
私は南関東在住なので、基本的にはこのくらいの季節までは晴れていれば
オープンで走っています。ここから花粉症シーズンで桜が散るくらいまでは
閉めてます。暖房炊いてシートヒーター使えば、外を出歩く程度に上着着ていれば
寒くないですし。
あと雨の日に閉じて走っていると・・・雨音がなかなか味わい深いかも、いろいろ
楽しみはありますよ。
納車楽しみですね。
書込番号:23975388
1点
皆さんコメントありがとうございます。
実は、、、以前に軽オープンに乗っていたこともあり…。
今回は久々のオープン、以前以上にオープンを楽しみたいと思います!シートヒーターは必須、レザーシートは夏はアチチ(これは別のクルマで体験済)なので、最後までレザーかファブリックか悩みましたがファブリックシートにシートヒーターという選択にしました。
書込番号:23975391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Y&Y&Sさん
オープンカー専用設計らしくロードスターのオープン時の良さが、お解りにはなれると思います。
風の巻込みがダントツで少なく、小雨程度なら全然濡れません。(信号待ちで冷たいけどw)
真夏は日に焼けるので、半袖はキツいですね。
帽子はメッシュタイプが涼しいと思いましたが、本革キャップにしたら、その方が頭皮に汗をかかない事がわかりました。
厚手の帽子の方が遮光能力が高くて涼しい。
夏場の駐車ではハンドルがアチチになるので、OPのハーフカバーが重宝します。
難燃素材のシルバーなので、サンガードになりハンドルも暑くなり難いです。
春からは山へ行けばとっても気持ちイイ風にあたれます。
我慢ポイントも多いけど、それらも楽しめるようになると
間違いなく日本一、ドライブが楽しい車なので、待ち遠しいですね。
書込番号:23975948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Che Guevaraさん
妄想だけが先行して膨らんでおります。
初ドライブは西伊豆スカイライン、マフラーはHKSに換装するぞーとか、、、お財布が軽くなりそうです。
書込番号:23976231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HKS LEGAMAX Sportsは軽いし、出口形状もシンプルで似合っているし音も良く
間違いない選択だと思います。
自分は更に妄想が膨らみ過ぎて。。。
ターンパイクからアネスト岩田で休憩すると、スポーツカーだらけの光景が見れますよ。
そこから、西伊豆スカイラインってコースは気持ち良いですね。
AUTOEXEのクイックシフターはオススメ
書込番号:23976446
0点
契約終了!地震影響で少し生産遅れの見込み、4月登録だそうです。因みに、、、妻がAT限定免許、限定解除は面倒だと言われ6ATです!ま、私も、50過ぎて左足と左手を使う運転にも自信がないし(笑)
ぼちぼち弄っていこうと思います(^^)まずはマフラー。
書込番号:23979727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Y&Y&Sさん
いよいよ注文書にサインした訳ですね。
自分も緊張したのを覚えてます。なんせ大奮発したのでw
ウチは嫁の事を考えずにMTですが、背が低いからどうせ前が見えないので運転は無理だったと言ってます。
ロードスターはATもスポーツしたミッションで楽しさは変わりません。パドル操作で気持ちよくブリッピング出来ますね。
渋滞だけじゃなくトロトロ混雑時も世間の回生ブレーキに調子が合わずにATだったかなーって時々思います。w
では、おすすめパーツ
スバル純正スターターボタンカバー
スターターボタン位置が最初慣れなくて、ボタンを探すのが煩わしく
目立つ色に替えたところ慣れたので、あっても良いと思います。
黒内装に黒いスイッチで判りにくいです。
価格も千円以下。
両面テープで貼るだけです。
書込番号:23979987
2点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
まだ表情が固いのでファンデーションつけましょう
書込番号:23294431 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
|
|
|、∧
|Д゚ 変えなくても大丈夫♪
⊂)
|/
|
書込番号:23644799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
はじめまして、今月2月上旬にロードスター Special Packageを契約しました。世間を騒がせているコロナウイルスの影響で納期が遅れるのかと思っていましたが、今のところ予定通り今月製造、来月納車の予定との連絡がディラーからありホッとしました。
16点
3月7日にシルバートップを購入しましたが、納期不明です。ディーラーの担当もまだわからないと言っています。
納期がわかった連絡するとのことでしたが、まだ連絡はありません。
通常は、どのぐらいかかるもんなんでしょうね。
まあ、長くても2ヶ月程度かな?とは思っていますが、早く納期を明確にしてほしいものです。
書込番号:23294739
0点
はじめまして、当方は昨日納車されましたが、スケジュールは2月2日(日)に契約し、その時点で2月生産になるとのことで2月の末には車体番号がわかりました。当方は神奈川県在住ですが、契約から納車まで1ヶ月半位でした。今日は、DIYでオートエグゼのステアリング取り付け、ドラレコの取り付けなどを行いました。
書込番号:23295214
2点
>1200 GSAさん
奇遇ですね。自分も同じ日に納車されました
契約したのは1月末なので期間は若干長いことになりますが、生産スケジュールを尋ねたところ貴殿と同じ回答をいただいたので、そこが律速なのですね
ひょっとすると一緒にラインを流れていた個体かもしれませんね
自分はDIYはスマホホルダーを取り付けたくらいで、ひたすら走り回る日々です。自分でいろいろできる人は尊敬します
書込番号:23296200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ブランネージュさん
はじめまして、同じ頃の生産ですね。ちなみに車体番号は、・・1051です。
ディーラーから引き取って走り出すと少し弾む感じがするので、タイヤの空気圧をはかってみると4本共に2.5s入っていて規定の空気圧200 kPa (2.0 kgf/cm 2)にさげました。新車はタイヤの空気圧が高めに入っている少し弾む感じがする場合は確認するといいですよ。
書込番号:23296371
0点
納期の情報をありがとうございます。
現状では、だいたい6〜7週間程度って感じですね。
私の場合だと、4月18日〜25日頃になりそうと目星をつけることができましたので、助かりました。
随分と先の話ですが、じっくりと待つことにします。
書込番号:23296598
0点
>1200 GSAさん
当方xx103xでした。少しだけ早かったみたいですね
空気圧の情報ありがとうございました。気にしてみます
書込番号:23296763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
皆さん、こんにちは。
1.5は1番バランスが良いと聞いていますが、下記のアメリカ仕様はやはりバランスが悪いでしょうか。
エンジンの重量差がそんなにフィーリングを影響しますかね。
2.0でもちゃんと上まで伸びるエンジンに改良された今、高回転の気持ち良いサウンドも1.5だけのものではなくなりましたね。
どこかにこの2者の乗り比べレビューがあれば見たいですね。
https://www.google.co.jp/amp/s/s.response.jp/article/2020/01/30/331230.amp.html
書込番号:23260901 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
日本で2リッターモデルを買おうとすると逆輸入品を探すか、自身で輸入するか、グローバル MX-5 カップカー(公道は走れない)を買うか
RFの2リッターにスワップするかの方法になります。
同時に比較した試乗レビューはなかなか無いですね。
英国とか欧州の1.5と2.0が選べる国で探せばあるかもしれません。
パッケージでエンジン以外のチューニングも入っていたりとパフォーマンスの高いモデルもありますね。
初代から1.6リッターと1.8リッターでも、かなりフィーリングに差はありましたし
NA1.8はフロントが重くてドアンダーでしたね。
1.6のような軽快なハンドリングは犠牲にはなっていました。
その代わりの低回転トルクはありましたね。
NDも1.5リッターが前後バランス50:50に対して2リッターは52:48になります。(MTで)
ハイウェイが主要道路のアメリカでは回頭性よりも直線番長よろしくの方が
合っているし、要望も多いんでしょう。
日本では高速道路よりも山坂道や街中の狭くて、スピードの要らない道が大半を占めますから
1.5リッターの方が合ってますね。
1.5リッターベースでパワー上げた方が向いているとは思います。
ハイカムと吸排気、コンピューターで150PSあたりが楽しそう。
ノーマルに社外マフラーに換えただけでも下からのトルクが出て、レスポンスも更に上がって
ノーマルNAのロータリーのような回転の上がり方をするので楽しいですよ。
書込番号:23261089
3点
>スピード最高さん
アメリカの2000はRFとは違うんですかね?
同じならエンジンフィーリングはわかるかも。
書込番号:23264436
0点
>☆M6☆ MarkUさん
それ1400ターボですから。
書込番号:23264438
2点
|
|
|、∧
|Д゚ ん?
⊂)
|/
|
書込番号:23264870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Re=UL/νさん
ご丁寧のレスどうもありがとうございました。
>近所迷惑2号さん
僕は気にしているのは、上にRe=UL/νさんも書いたように、「1.5リッターが前後バランス50:50に対して2リッターは52:48になります。」2.0では回頭性は悪いと言われてることです。
人が乗ったら、体重の分もあるので、そのバランスの差がそんなに感じられるかなと思っています。もし、「そんなに差はないよ〜」とのことなら、やはり2.0が欲しいですね。
書込番号:23264879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
北米仕様2リッターの前後重量配分でもFR駆動ではかなりバランスの良い部類だと思います。
1.5リッターはサスタワーバーよりも後ろにカムカバーがすっぽり存在しますが、2リッターはそれよりも
ほんの少しフロントサスより前までエンジンがかかる程度のフロントミッドシップには変わりないので1.5リッター比較では、日本で最高のバランスとしてメーカーが頑として2リッターを載せないくらいですからそれなりに差はあると思います。RFは屋根ギミックの後ろの重量増がバランスしている様です。
ですが全然フロントヘビーでも無いはずです。
パワーを求めるならばABARTH 124 Spiderがベストでしょう。日本の現状では最もリーズナブルにパワーが得られます。買えるのも今の内ですね。
次に2リッターエンジンスワップですね。
逆輸入はそれよりも費用が増す感じ。
逆輸入車が何年か前に1台売られていたと記憶しているが、価格は600万円弱だったかな。
1.5にスーパーチャージャーやターボもショップやチューニングメーカーで可能だからエンジンスワップと変わらぬ費用で可能でしょうか。
まぁ何にせよ現行の1.5リッターを限界まで振り回せてからでも遅くはないと思う。
国内の公道では1.5リッターでも持て余します。
サーキットとなるとパワーアップしたくなるかも。
書込番号:23265480 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
欧州での話ですが、どうも2Lの設定を廃止するんじゃないかっていう記事を見つけました
https://www.carscoops.com/?s=mx-5+discontinue
(英文です)
国内も最終型は2Lになるかもと思っていましたが、環境規制の対応であっちでやめるものをこっちでは新たに出すとなると
会社姿勢を問われることになりかねませんし、こうなってくると世間体的にちょっと厳しそうですね
書込番号:23269502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2Lが欲しければ、NCの中古でよいのでは? MZRの2Lはパワーもよく出て、7000ぐらい回ったはず。
以前、鍛造クランクシャフトにしてレブを500アップさせたNC2RSに乗ってた。腕がなくて6000rpmしか回せず、有り難みがわからなかったけど、加速がよくて登り坂もグイグイ行けた。
書込番号:23273354
4点
MZRの2LとSKIACTIVE Gとでは同じ2lでもだいぶ違うと思いますが。
書込番号:23277684
0点
今月で締め切りのシルバートップのポリメタルグレーメタリックは凄く素敵な色合わせだと思って気に入っています。
もし将来日本にも2.0が導入されたら、この組み合わせまた出す可能性がありますかな。
書込番号:23283292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
レトロフィットはまだつけてないです。
違いのわかる者ではございませんので
素人レベルとお見逃しください。
5点ほど
グローブボックス
電動格納ドアミラー
CDDVDのところにトランクスルー
シートクーラー
エアフィルター
今、気になるところです。
書込番号:23251287 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>はやと小林さん
グローブボックス
電動格納ドアミラー
是非欲しいですね。
書込番号:23251360
4点
>グローブボックス
エアーバッグとエアコンユニットで満載でNDは設計思想に基づくとグローブボックスで足元が狭くなるから思い切って廃止した。
グローブボックスがあっても机の開かずの引き出しみたいにゴミ箱化するだけの人も多いし
無くて逆に無用な物を積みっぱなしにしなくなった。
から要らないかなぁ
>電動格納ドアミラー
格納出来てもロードスターはフェンダーの方が出っ張るから無駄なコストかな。
なったらなったでMAZDA2と共通部品になるだけだしw
>CDDVDのところにトランクスルー
コレはシャーシの構造上も難しいし、スルーしても長い物が積める訳も無いし、コックピットからトランクに手を突っ込んでって姿勢が無理w
燃料タンクの行き場が無いし。位置を下げるとリアサスペンションがトーションバーになる。
>シートクーラー
エアコン風を通す構造は厳しいけど、シートベンチレーションはfanを付ければ出来るからあり得る。
但し、シートポジションが高くなるなら個人的には
無し。
>エアフィルター
外気導入口の事かな?
オープンカーだし、フィルター付けても
汚れた空気は入り放題ですしねー
まぁどれもオープンカーじゃない車選んだ方がイクネーって要望ですかね。
・軽量カーボンハードトップを早く売って
・シートバックに手荷物エリアは欲しいかな。小さなカバン置き場
・4連スロット標準装備
・エキマニとキャタライザーの分離(マキシムワークスの値段を昔に戻してー)
・純正ステアリングのデザインをスパルタンに
(デミオの方がスポーティな気がする)
・オルガン式から吊り下げ式に戻して。オルガン式なら、もうちょい位置を手前に。
(やっぱりカカトのアクセルコントロールがし難い)
・追加メーター取付け位置の確保
・4点シートベルト固定治具の標準装備
・フルバケ仕様車の標準ラインナップ
・幌を開け閉め時のウインドウを下げてくれるのは良いけど、開け閉め終えたら自動で閉めてくれ。
・ホイールの5穴114.3mm化を(アルミホイールの選択肢が狭すぎるから)
書込番号:23251361 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>Re=UL/νさん
・幌を開け閉め時のウインドウを下げてくれるのは良いけど、開け閉め終えたら自動で閉めてくれ。
・ホイールの5穴114.3mm化を(アルミホイールの選択肢が狭すぎるから)
は同意。
電動格納ドアミラーはドライブスルー洗車機に入れるので欲しい。
書込番号:23251576
8点
>幌を開け閉め時のウインドウを下げてくれるのは良いけど、開け閉め終えたら自動で閉めてくれ。
閉めなくて良い。
厳寒期以外はオープンカーのガラスは
フロントスクリーンのみつうのが美学だと思う。
サイドガラス閉めて、キヤップを目深にかぶってゴーグルまでして走ってるのを見ると
「そこまで風が嫌いならオープンカーなんて乗るなよ」って思う。
書込番号:23251592 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>近所迷惑2号さん
NAやNBだとミラーたたまないで洗車機いけてましたがNDは手洗い専門です。
ホイールは良いんだけどロードスターはRAYSだらけで、他メーカーだとインセットとかサイズで良いと思うと5穴だったり、114.3mmだったりしますね。
結局RAYSに落ち着いちゃうんですよね。
>横道坊主さん
オープンカーのオープン日和季節は秋から真冬にかけてですよ。
サイドウインドウ開けて走るイメージはアメ車のカリフォルニアやキューバのイメージですね。
キャデラックですね。
欧州では冬場の日光浴のために作ったのが幌車だからサイドウインドウは閉めるんです。
雨の日以外は真冬だろうと、ずっとオープンです。
ロードスターはイギリス車が見本ですので。
閉める時にウインドウが下がらないと
幌が閉まらないくらいの作りで自動で下りてくれるのは便利だけど、その後は手動です。
開け閉め回数が多いので意外と面倒です。
ドアオープンで1cmほど下がるけど、ドア閉めたら自動で閉まるんだから出来るはず。
書込番号:23251625 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
当分改良しなくていいから、アメリカで売ってる2リッターに試乗してみたい
要は、当分買い替えません
今のままあと何年乗りましょ?
書込番号:23251654 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
あれが欲しいこれが欲しいとは言いません。デザインも含めて今のコンセプトを継続して欲しいです。
目つきの悪い下品なヘッドライトのデザインを変えて欲しいって意見は却下。
書込番号:23252823 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
何かをプラスするために、何かがマイナスになるなら、自分的には現状のままが良いです。
でも軽量ハードトップは欲しいなぁ〜
オープンも魅力で買ったけど、屋外駐車だから……。
ハードトップ欲しいならRFをって事だろうけど、SKY-Gは1.5が気持ちいいんだよね〜
軽量ハードトップ希望します!
書込番号:23254534 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>にーばさん
1.5Gが気持ち良い?
車は気持ち良いですが、エンジン自体はストレスとの戦いです
これは追記ですが、気温2度くらい迄ならオープン走行出来る暖房は欲しい
シートヒーターの標準化と合わせ
書込番号:23254756 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>電動格納ドアミラー
立体に駐めるとき係の人に「ドア畳んでください」って言われて
車から降りて畳むのがちょっと恥ずかしいのでこれは欲しいですね
あ、でも重くなるならやっぱりいいです
書込番号:23263333 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ブランネージュさん
実車でたたんでみるといいです。
意味ないくらい出っ張り変わりませんw
丸いものが回転するだけと想像していただければ。厳密には楕円なので幾らかはたためてはいますが。
多分、保安基準のために可倒式にはしてあるけど倒さないで良いような出来るだけ軽量に作ってあると思います。
ドアパンチされやすい低い車(背の高い車の座席から見えない車高)なので狭い駐車場には止めないようにしていますけど
駐車場でドアミラーを手でもほとんどたたんだ事が無いくらいですね。
書込番号:23263372
3点
>Re=UL/νさん
おっしゃる通りだと思っています。畳んでも意味ないんですよね
でも立体駐車場の係員と口論しても仕方ないので……
今はまだNCに乗っているんですが、スゴスゴと車から降りて畳んでいます笑
書込番号:23263481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ブランネージュさん
確かにたたむ必要があるなら電動であったほうが楽ですね。
FIAT500の電動格納式ドアミラーが124スパイダーに付くって噂があるので、もしかしたらNDにも付けられたりするかも。あくまでも噂ですw
書込番号:23263957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ブランネージュさん
おっしゃるとおりです。
駐車場で他の車が畳んでいるのを見ると、なんか心苦しいです。
書込番号:23264065
0点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
次の車検までにND購入予定です。
加速騒音規制が厳しくなる前に買おうと考えています。2020年10月から発売される新型車に対して始まる加速騒音規制フェイズ2、2015年発売のNDは継続生産車なので、2022年9月からフェイズ2が適用。フェイズ2からは加速騒音がハイブリット並みでないといけないようで、エンジンスポーツカーは存続が厳しくなるようです。音の寂しいロードスターは嫌なので規制前に買おうと考えています。
既に現状のNDはフェイズ2クリアしてるかディーラーに確認したところ、カタログにのせていない数字データ見せてもらいましたが、加速騒音欄は未記入でした。2015発売当時75dBでしたので、クリアはしてなさそうです。
そうなると、2022年9月からフェイズ2に適用したNDが必要、いっそNEにしてしまう可能性が高いなぁと思ったのです。
なので、結論は加速騒音の視点より
ND最終型発売 2021/10
(改良内容はニューマツコネ搭載くらいかな)
(それか、今のND5が最終?年次改良はラスト二年くらいはやらない傾向があるので。)
NE発表2021/10全世界公開
NE発売2022/5軽井沢Mtgに間に合わす
何にしてもNE切換 2022/8がリミット
それか、最終的に2024年のフェイズ3までNDを引っ張るか。。。
まぁ、NEの発売時期に関係なく、加速騒音規制の視点で2022年8月までに買わなくては。
そして、騒音規制が今後のエンジンスポーツカーに与える影響が心配です。。。
書込番号:23261631 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
現状の噂では2022年あたりが濃厚で、ハイブリッドにせざるを得ないだろうとの見方がありますね。
となるとSKYACTIV-Xの小排気量版+マイルドハイブリッドとか
ダウンサイジングターボ(Toyotaエンジン)もあり得るかと。
トヨタでロードスターが出たりして。
モリゾーがトヨタに欲しがっている車種でもあるし。
来年もTEAMトヨタが筑波メディア4耐に出場するだろうし。
ちょうどトヨタ色が濃くなっていく頃かも知れませんね。
コラボを断ったらトヨタからホットなオープンカーが出るかもMRーSの後継
ホンダもマイルドなS2000の後継があるかもですね。加速騒音規制に負けないエンジン作りそうだし。
自分のは昨年2019年の3型ですがH10年加速騒音規制対象車ですね。
近接排気音 89db、アイドリング64dbですね。
ND型は2021年12月か2022年3月の決算期でオーダーストップじゃないかと予想します。
年次改良はあると思われます。オートライト義務化でOFFに出来ない仕様にする必要があるとか変える必要がある所はありますね。
マツコネは8インチにはならないんじゃないかと思う。(スペース的に)
3型以降の完成度は高いので、最終型を狙うよりも早く乗っちゃった方が幸せになるとは思う。
1日1日が違いますもの。
書込番号:23261658
17点
いずれにしても、そろそろサイクル後半ぽいですね
自分は、最終型を待ってると2Lになっちゃうかもしれないと思い、今のうちにと契約しました
コロナの影響を心配しながら納車待ちの日々です。楽しみで仕方ないです
書込番号:23263232 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>Re=UL/νさん
オートライト義務化、見落としていました。情報ありがとうございます!
新型車は2020年4月発売から必須、継続生産車は2021年10月までに適応必須みたいですね。
確かに、年次改良はあと一回はありそうです。
近接騒音89dBいいですね。
マフラー交換?個体差かな?
私もとにかく早く買おうと思います!
ちなみに、私の調べだと
NDスペック、ディーラー確認済
2015/5 (平成27) 近接95db 5700rpm 加速75db
2016 (平成28) 近接86db 3750rpm 加速未記入
2020/2 (平成31) 近接86db 3750rpm 加速未記入
近接騒音規制
1997年(平成9年)までに製造なら103 dBまで
1998年(平成10年)以降に製造なら96 dBまで
2016年 (平成28年)以降の新型車は91dbまで
相対規制でマフラー交換後は+5db
継続生産車は2021/10から適用
→NDは既2016年で86dbなのでクリア
加速騒音規制
2016/10以降新型車フェイズ1 72-75db
2020/10以降新型車フェイズ2 70-74db
2022/9以降は継続生産車にも適用
2024/10以降新型車フェイズ3 68-72db
→NDは未対応
>ブランネージュさん
ご購入おめでとうございます。
最高に羨ましいです!
2Lは個人的にはでないと思いますが、でても自分も1.5Lのつもりです。
とにかく早く納車されるといいですね!
書込番号:23263317 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>しむなおさん
上記の音量はHKSさんのマフラー適合表からノーマル値を抜粋しました。
実測値は測ってないので不明です。
現在は近接排気騒音110dB、アイドリング73dBのマフラーに換装しております。
スマホの騒音計測アプリでアイドリング72dbだけ実測しました。
加速騒音規制上等w
ロードスターは現行でもこれでノーマルマフラーなの?って感じで良いサウンドがしますから
規制車とは思えないですね。
社外マフラーの車検対応品だと音量がほとんど変わらないものも多いです。
オートライトはロードスター全車標準ですが、義務化に対応した車種はオートからOFFには出来ない仕様になっているそうで
ロードスターもそのように改良される可能性があります。
アダプティブ・LED・ヘッドライト(ALH)がすごく優秀ですので搭載グレードが良いと思います。
ほとんど誤動作しませんね。
>ブランネージュさん
5型の購入おめでとうございます。
4型はオレンジカラーの110台だけになりましたね。
RFが登場していなければ2リッター版の追加もあったんじゃないかと思います。
日本では楽しみ方を1.5と2で完全に分けて考えているっぽいです。
サスセッティングもRFはセダンぽく乗り心地寄りにしているのもその為かと。
車高調入れてるRF乗りも居ますけどね。
昨年夏で納期1.5ヶ月と少し長めでした。丁度30周年限定車の生産と重なった為だと思います。
大体オーダーから1ヶ月程度のようです。(NR-Aが1.5ヶ月)
マツダ はコロナの影響は少ない方だとは思いますが工場の稼働状況次第でしょうかね。
早く届くと良いですね。
書込番号:23263359
10点
>Re=UL/νさん
情報をありがとうございます。
自分のグレードはNR-Aで、1月末の契約時の話通りであれば、もう生産は終わっていて種々の手続中のはずです。待ち遠しいです
書込番号:23263500 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ブランネージュさん
NR-Aは走りパーツが海外2リッター版の強化部品があちこちに奢られていて、それだけでもお得感がありますね。
自分も30周年車の応募が無ければNR-Aの予定だったんですが、30周年車を買う気満々で応募したが為に金銭麻痺が取れずにRSにしちゃいました(笑)
シートヒーター付きのRECAROが想像よりも自分に合っていて結果オーライでした。
ディーラーで生産日って教えてもらえると思います。
生産日からDOPなど次第ですが納車整備を含めて3週間ほどかかるのが普通だと言っておりました。
自分は生産日から船輸送とコーティング込み、DOPフル装備で納車整備して10日で納車して貰えました。異例の早さだそうですw
もうすぐですねー
書込番号:23263941 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,604物件)
-
ロードスター 990S 6速MT RAYS製16インチ鍛造AW ブレンボキャリパー ドラレコ ETC シティブレーキ LEDヘッドライト ブラインドスポットモニタ レーンキープ ハイビームアシスト
- 支払総額
- 287.2万円
- 車両価格
- 274.8万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 389.9万円
- 車両価格
- 374.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 349.8万円
- 車両価格
- 337.4万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
ロードスター ロードスター 禁煙車 フルノーマル ナビ 地デジBT対応 ETC 16インチアルミ キーレス タイミングチェーン
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 10.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
26〜211万円
-
14〜171万円
-
19〜450万円
-
14〜495万円
-
29〜368万円
-
75〜483万円
-
45〜695万円
-
69〜320万円
-
119〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ロードスター 990S 6速MT RAYS製16インチ鍛造AW ブレンボキャリパー ドラレコ ETC シティブレーキ LEDヘッドライト ブラインドスポットモニタ レーンキープ ハイビームアシスト
- 支払総額
- 287.2万円
- 車両価格
- 274.8万円
- 諸費用
- 12.4万円
-
- 支払総額
- 389.9万円
- 車両価格
- 374.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 349.8万円
- 車両価格
- 337.4万円
- 諸費用
- 12.4万円























