マツダ ロードスター 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル

ロードスター 2015年モデル のクチコミ掲示板

(3366件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ロードスター 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードスター 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
ロードスター 2015年モデルを新規書き込みロードスター 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
142

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

生産日。

2015/08/25 15:35(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 hinesamaさん
クチコミ投稿数:213件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

生産日が決まりましたけど1日で出来るんですか?
生産の動画をみたら他の車種と組み立てしてました、在庫を作るための生産ではまだないのでそんな作り方なんですかね?

生産日こら5日後にはディーラーに来るみたいで出来立てのホヤホヤですね。

以上日記でした!

書込番号:19082245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/25 16:20(1年以上前)

マツダの計画順序生産ラインはいろんな車が混合して流れてくる方式なんです。
ロードスターみたいな生産量の多くない車も無駄なく作るための工夫なんですよ。
http://www2.mazda.com/ja/csr/environment/special_features/2012_02_01.html

書込番号:19082329

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/25 16:29(1年以上前)

お待ちかねのモノがもうすぐ来ますね。

生産ラインにのれば、数時間ですね。
今は、数車種を混流生産です。1年以上待ちのs660も、八千代工業で他車種と一緒に作られています。

プレスして、ロボットが溶接して、アンダーコートをドブ浸け、塗装(パールは3回)、そして組立です。
いまはモジュール生産なので、エンジン・ドライブ系・足回り・シート・インパネ・内装をあらかじめある程度作っておき、
バン・バン・バンとつけていきます。(そんな簡単ではないけど)

今後のドライブインプレに期待しています。

書込番号:19082347

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hinesamaさん
クチコミ投稿数:213件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/25 16:31(1年以上前)

YouTubeの動画がボンボンって取り付けるやつでした、あのまんまなんですね❗

書込番号:19082350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2015/08/25 17:52(1年以上前)

スレ主さん、
今時の車は、そんな感じですよ。
意外と内装はネジ止めは、以前に比べて少なくなっています。

おかげでバラしやすいですよ!

書込番号:19082513 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hinesamaさん
クチコミ投稿数:213件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/25 19:20(1年以上前)

自分の車の出来るまでとかのDVD納車のサービスでくれれば感動するのにな〰(笑)

書込番号:19082745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/25 19:25(1年以上前)

それはさすがにマクラーレンくらいじゃないと…

書込番号:19082763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2015/08/25 19:56(1年以上前)

>hinesamaさん
自分の参考にさせて頂きたいのですが、いつ注文で、どのくらいの生産日になりますか?
教えて頂ける様でしたらお願いします。

書込番号:19082844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hinesamaさん
クチコミ投稿数:213件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/25 20:00(1年以上前)

契約が7月の六日です、生産日は今週末の予定らしいです!

書込番号:19082853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2015/08/25 20:05(1年以上前)

>hinesamaさん
ありがとうございます。
しかも地元なので、その後も早いんでしたよね?
羨ましいです。
この日記スレ楽しみにしています。
そこから自分の車納車を予測します。

書込番号:19082870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/26 13:53(1年以上前)

RSが出るようですよ。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=19084687/

書込番号:19084751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/26 13:54(1年以上前)

シートがレカロになるのと、大径ブレーキ、あとショックがビルシュタインになるようです。

書込番号:19084757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2015/08/26 21:18(1年以上前)

生産ラインに乗っちゃってもうRSに変更できない人にそんなこと言っちゃいけません。

書込番号:19085780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件

2015/08/26 21:24(1年以上前)

主査が言う「然るべきタイミングで」っていうのは、こんなに早いタイミング何ですか?
こんなに早くてこれから先の約10年間に何回くらいの追加があるんだろう?って思います。

書込番号:19085805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2015/08/26 21:37(1年以上前)

売れ行きや市場の声を反映しての追加でしょう。
『続けることが大事』だからこそ、売れなきゃ存続できませんから。
芸術品じゃないので作り手の思い込みだけじゃ売れませんてこと。

書込番号:19085856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/27 08:26(1年以上前)

工業製品ですもんね。

書込番号:19086840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2015/08/27 16:01(1年以上前)

納車の頃には新しい車種が・・・

書込番号:19087720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/27 16:20(1年以上前)

上の方!

それはそれですよ!
あまり気にしないことです!

ロードスターに車種とかグレードとか、基本的に無いですから(^^v

溶接云々で…。 自分でETC付けていらっしゃる方がどこかのサイトにありまして
シートのバックパネル一式をはずしてるのですけど、後ろの構造のバーがですね…。

結構頑丈な構造になっているんですよね! みたかぎりでは、これリアのタワーバーは意味持たないくらい立派なんですよ
ほんとにマジで、リアのタワーバー要らないですよ!!  でも、でも・・・。でも

アルミの溶接がちんちくりん…。これもっとちゃんときれいに肉盛ってもらいたい。
できれば、そこをブリッジする小さなステーも入れたい。 それやるだけでボディーの強度増しますね。

NDロードスター ETC とかでたどり着けるかな?

ちょっと機会があれば、ここの溶接だけ増しますよ、おいらは。

必要とすると、オイルパン下のガードかなぁ!? プラでも良いからほしい。

フロントのタワーバーは、欲しい方はどうぞって感じですね。
バンパー後の構造がかなりしっかりしているので、きほんしょっちゅうサーキット行くような人でない限り
フロントもタワーバー要りませんね!

書込番号:19087751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2015/08/27 16:24(1年以上前)

○○パッケージとかXXチューンとかいっぱい出しますよね、マツダは。
30周年記念車が目玉かな^^

書込番号:19087757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/27 16:25(1年以上前)

ここじゃないと思いつつついでに。

フロントのタワーバーの有無ですけど…。

NA8に時代に、首都高走るときに普通はつけてるんですけど
雨降るとフロントが逃げるのでタワーバーはずしていました。

この話がわかる人は、フロントタワーバーつけても意味あります。
「そんなに違いがあるの?」くらいの人は、フロントタワーバーつけても違いに気がつかないくらい
NDはかっちりしているですよ!

んなもんで、リアのタワーバーとか、もっと違いが判らないと思います。
ほっそいパイプ一本追加したところで、ファッションタワーバーに過ぎません(^^;;

書込番号:19087760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2015/08/27 19:38(1年以上前)

RSスレッドに画像があります。

書込番号:19088157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hinesamaさん
クチコミ投稿数:213件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/27 19:49(1年以上前)

SSPにビルシュタインの車高調のみで良いのでお高いのは興味ありませんよー(笑)

書込番号:19088180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2015/08/28 19:19(1年以上前)

>hinesamaさん
そういえば車庫調ビルシュタイン&大径ブレーキが標準のNR–Aも追加らしいですよ。
264万のバーゲンプライスで!

書込番号:19090593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hinesamaさん
クチコミ投稿数:213件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/28 19:26(1年以上前)

それにしちゃうと年末か来年まで乗れないんでしょ、そんなの待てない!

あと少しで納車なので全く興味でーす!

書込番号:19090609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2015/08/28 21:38(1年以上前)

>hinesamaさん
>興味でーす!
え、ほしいの?
あ、動揺してんの?

書込番号:19090940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hinesamaさん
クチコミ投稿数:213件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/28 22:04(1年以上前)

今日生産されたみたいだけどそのあとは点検とかで何日いるんだろ?

書込番号:19091021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/28 22:27(1年以上前)

物流センターまで移動で数日、オプションの内容にもよりますけど物流センターで
オプション架装に1日〜数日、ディーラーで最終チェックに1日〜数日でしょうね。
楽しみですね。羨ましいな!(^^)v

書込番号:19091095

ナイスクチコミ!1


スレ主 hinesamaさん
クチコミ投稿数:213件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/28 23:01(1年以上前)

なるほど、ディーラーオプションなどをつけたりするんですね!

マツダのコーティングもその時なんですかね?

書込番号:19091184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/28 23:17(1年以上前)

コーティングはディーラーでやることが多いと思いますが、
ディーラーによるのかも?外注の場合もあるかもしれません。
ワクワクですね。(^^)

私のNDも早く生産しないかなぁ!(笑)

書込番号:19091237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/29 18:32(1年以上前)

生産連絡あるとか、待ち遠しくてうれしいですね!
車着たらレビューもしてくださいね!

おいらの生産はもうちょっとさきだよなぁ・・・。

書込番号:19093178

ナイスクチコミ!0


スレ主 hinesamaさん
クチコミ投稿数:213件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/29 19:19(1年以上前)

月曜日に車検証できるって連絡ありました!

いよいよって感じですね!

書込番号:19093310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/30 22:31(1年以上前)

今日、もしかするとと思ってディーラーに足を運んでみたところ・・・

月曜あたりに、自分のエンジンの鋳型にアルミを流し込むそうです♪


んで、それは冗談として・・・。(^^;
11日に生産するそうです! 予定よりもかなり前倒しになってる…。
おそらくシルバーウイークに間に合いそうな感じですね。

そこで、話題になっているコーティング!!
生産前であれば、工場でかけてくるので10日前くらいにお願いしますとのことでしたので
予算と見極めて3年のものを注文!
ディーラーに到着時点で仕上がってるとのことでした。

予定が早くなったので、駐車場も早めに探さないとお思い少し動いたところ
自宅よりもマツダR&Dセンターに近いところに一台空きあり。
難があるのですけど仮にそこに決める。これ今回大変だなぁ!!いろいろと
マンションの更新と、駐車場と車検が重なりますね(--;
車検が三年なので、ずれるのはいいけど、夏は地獄見るなぁ。


んでも車来るの楽しみです

書込番号:19097274

ナイスクチコミ!2


スレ主 hinesamaさん
クチコミ投稿数:213件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/31 05:24(1年以上前)

まじょうらさんはなに県ですか?

書込番号:19097875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hinesamaさん
クチコミ投稿数:213件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/31 06:16(1年以上前)

あ、神奈川なんですね。

私は生産日を聞いたときにディーラーに届く予定日も決まってて教えてもらえましたよ。

ただ広島から関東までなので他のかたの納車の予定とかを見てみると生産日プラス二週間くらいですね。

数日は早くなることもあるみたいですがそれでも連休終わりくらいかな?

納車まで一ヶ月を切るとワクワク感増してきますよね!

書込番号:19097903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/31 08:13(1年以上前)

神奈川県ですね。マツダのそばです(^^;

車届くのは14〜15位とのことです。

軽井沢で引き取ります(これ地元ならどこだかばれるよね)
(担当さんここ見てたらおいらだって一発でわかるよなぁ)

まぁここまで近くなったら、さすがにこれ以上早くなることはないにせよ
予定は未定ですからね (^^; 楽しみです♪

コーティングかける分2日くらい伸びるかもしれませんね。

なるべくゆっくり丁寧に作っていただけますように!!

書込番号:19098094

ナイスクチコミ!2


スレ主 hinesamaさん
クチコミ投稿数:213件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/31 08:38(1年以上前)

楽しみですね。

ロードスターって宇品のみで作ってるのかと思ってたんですが違うのですかね?

そこだけだと月に500台は無理ですよね(笑)

書込番号:19098135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/31 10:24(1年以上前)

あ、到着日聞き間違えてるかもしれないです。
11日から二週間というと。シルバーウイーク終わってますね(^^;

というと、当初の予定とあまり変わらないかな!?


担当さんとの関係も良い方向で行ってますので、いろいろと楽しみです。

生産工場はそこで間違いないはずですよ!
部品は別のところだとしても

書込番号:19098324

ナイスクチコミ!1


スレ主 hinesamaさん
クチコミ投稿数:213件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/31 13:28(1年以上前)

この土曜日にディーラーに届くことになりました、土日で部品とかつけたりして月曜の午前中の納車に決めました!

仕事柄月曜のお休みなのでちょうどよかったです!

広島の呉の近くに住んでいて最近高速までの道路が開通しました、そこは無料なので運転の練習には最高かなって(笑)

雨よ降るなよーー

書込番号:19098692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2015/09/01 09:56(1年以上前)

納車後、乗った感想はどうですか?

書込番号:19101059

ナイスクチコミ!0


スレ主 hinesamaさん
クチコミ投稿数:213件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/09/01 10:05(1年以上前)

納車は来週の月曜日なんですよー

書込番号:19101077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2015/09/01 10:09(1年以上前)

では来週以降の感想スレ立てに、期待しています。

書込番号:19101083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2015/09/01 12:28(1年以上前)

画像付きでよろしく!

書込番号:19101354

ナイスクチコミ!0


スレ主 hinesamaさん
クチコミ投稿数:213件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/09/01 12:34(1年以上前)

画像了解でーす!

でも月曜日も雨マークなんですよね。

書込番号:19101375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2015/09/01 12:40(1年以上前)

ボディコートの効き目参考にちょうどいいんでは?雨。

書込番号:19101388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hinesamaさん
クチコミ投稿数:213件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/09/01 13:05(1年以上前)

いきなりオープンで走れないし(T-T)

書込番号:19101445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2015/09/01 13:22(1年以上前)

クローズドで停まってるとこでいいですよ^^

書込番号:19101474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/09/01 14:10(1年以上前)

>hinesamaさん

やっぱちょっとはずかしいですか?(^^;

書込番号:19101569

ナイスクチコミ!0


スレ主 hinesamaさん
クチコミ投稿数:213件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/09/01 15:34(1年以上前)

雨なら走れないってことで(笑)

確かになれるまではオープン恥ずかしいかな?

写メは晴れた日に景色のいいとこで撮りますね!

書込番号:19101731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2015/09/01 16:05(1年以上前)

青空駐車ですか?

書込番号:19101781

ナイスクチコミ!0


スレ主 hinesamaさん
クチコミ投稿数:213件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/09/01 16:23(1年以上前)

家の敷地内に3台入るガレージありますよ!

書込番号:19101813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hinesamaさん
クチコミ投稿数:213件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/09/07 11:11(1年以上前)

本日納車ー!

いろいろ説明は土曜日に済ませておいたので開店してすぐにごたいめーん!

少し乗りなれたらミッション楽しー、で友達の地元の公園までドライブしたのでとりあえずの写メです。

晴れてないのでセラメタくんはネズミ色になってますが(笑)

書込番号:19118485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2015/09/07 12:26(1年以上前)

おめでとうございます。
やはりNCにくらべてホイ−ルハウスの隙間が大きい(NA並で原点回帰?)ので、車高調は必須のようですね。

書込番号:19118628

ナイスクチコミ!0


スレ主 hinesamaさん
クチコミ投稿数:213件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/09/07 12:34(1年以上前)

納車までの間は車高調も考えてたけどそこまで隙間が気にらならなくなってきました。

だって乗り降り結構大変ですよ、これからまだ三センチとか下がったらもー大変(笑)

たぶんフジツボのマフラー帰るくらいで今回は終わりそうです!

書込番号:19118645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2015/09/09 08:37(1年以上前)

車高調で落とさないでホイール大きくすると、ブレーキローターが小さいのが目立つし。

書込番号:19124039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

変更は可能らしいですが

2015/08/23 08:44(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:16件

契約後の受けては頂ける様ですが、やはり迷惑をかける様です。在庫になり、売れる保証があればお願いしたいが、ATから、MTへ変更。Dには迷惑な話しでしょうね。

書込番号:19075579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
hinesamaさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/23 08:53(1年以上前)

それはおかしいかも??

変更で納期をずらせばいいだけですよ、今の順番を後ろには廻す感じで。

車の価格が安くなる分オプションをつけるなりして調整すればいいと思いますよ。

私のディーラーではそう言われました。

書込番号:19075601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2015/08/23 08:58(1年以上前)

貴女も変更されたのですか?

書込番号:19075612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hinesamaさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/23 09:39(1年以上前)

色を変更しようとして相談しました、そのときの答えです。

書込番号:19075707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/08/23 11:32(1年以上前)

契約後でも変更は可能です。

生産前なら事務的な手間の迷惑はかけますが、そして納期が遅れる可能性がありますが何の問題もありません。

生産開始後は在庫になるので迷惑をかけることになりますが、人気車なので直ぐに売れると思いますので、さほど気にされなくてもいいと思います。

書込番号:19075975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hinesamaさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/23 12:03(1年以上前)

まだ生産してないんだから在庫にはなりません、他で聞いたら大丈夫とかいってMTに変更しましょう。

後悔しますよ!

書込番号:19076047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/08/23 12:22(1年以上前)

リストアップされて一度生産準備されたら、
Dは買わないといけないらしいです。
それを考えると諦めた方がいいのでしょうか。

書込番号:19076081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hinesamaさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/23 13:02(1年以上前)

ATにした理由をよく考えてそれでいいのならそのままで良いのでは?

なぜ、MTに変更しようとしたかです。

書込番号:19076180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/08/23 13:07(1年以上前)

AT限定の嫁が、たまに乗ると云っていましたが、最近は乗らないど言いまして、それが原因でした。これがなければ、最初からMTです。

書込番号:19076197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/08/23 13:19(1年以上前)

弁護士と相談してみますとでも言ってやれ

書込番号:19076233

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/08/23 13:37(1年以上前)

>リストアップされて一度生産準備されたら、 Dは買わないといけないらしいです

リフトアップ?生産準備?

ちょっと意味が分かりませんが、たぶんそれはラインに乗った状態=生産開始後です。

なので基本キャンセルはできませんが納車前なので法的にはできます。

キャンセル料(違約金)がかかりますが‥

※Dの好意でない場合もありますが、契約書の規約には記載されていると思いますよ。

書込番号:19076280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hinesamaさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/23 14:05(1年以上前)

奥さんがAT限定ならATでいいですよ、あなたがもし怪我とかで乗れないときどうします?

旅行の帰りに運転できなくなったとき、それを考えたらATでいいかと。

書込番号:19076327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1754件Goodアンサー獲得:33件

2015/08/23 14:35(1年以上前)

自分の好みのMTと、嫁さんが運転する可能性のATを天秤に掛け、後者を選択されました。
どっちに決めていても、「別の方にしておけば良かった…」と思う場面はあるかと思いますので、
自分の最初の選択を信じて、そのままにしておくというのもありかもしれません。
納車されて、「やっぱり私も運転したい」ということもあるかもしれませんし…。

あと、前のスレにコメントをされた方もいるので、新しいスレを立てるよりは、
前のスレに続けた方が良かったのかもしれないですね。

いい決断をされることをお祈りします。

書込番号:19076409

ナイスクチコミ!0


WDB210さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:45件

2015/08/23 15:00(1年以上前)

自動車業界にキャンセル料は存在しません。
請求できるのは既に出してしまった
車庫証明費用等の実損分程度です。
登録後にキャンセルしなければならない状況に
なってしまった時には、一度登録してしまった車は
中古車になってしまいますから、値段落ち分の
約三割と諸費用を買主が負担することになります。

書込番号:19076452

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/08/23 15:24(1年以上前)

>値段落ち分の約三割と諸費用を買主が負担することになります。

それをキャンセル料(違約金)と言わず、なんて言うのですか?

書込番号:19076513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/08/23 15:33(1年以上前)

それと、

生産後(納車前)なら違約金は発生しないと思われて(勘違い)されている方が多いと思いますが、

自動車売買契約は“着手した時に成立”します。

厳密に言えばオーダーした車が“生産に着手”した時に契約は成立するのです。

しかしほとんどは納車前では実害が少ないので、納車前なら違約金を請求されたりすることは稀です。

※特別なオーダー車は請求される可能性は高いです。

書込番号:19076530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/08/23 15:59(1年以上前)

お騒がせしました。

ATの契約のままにするとDに先ほど伝え
てきました、誠にお騒がせしました

書込番号:19076587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:15件

2015/08/23 16:10(1年以上前)

契約とは、自販連のホームページから一部を抜粋すると以下です。

・ 自動車の売買契約における契約の成立時期は特約条項により、「自動車の登録がなされた日」、「お客様の注文により販売店が修理・改造、架装等に着手した日」、もしくは「自動車の引渡(納車)がなされた日」のいずれか早い日となっています。従って、契約の成立後は一方の都合だけで解約出来ないことになります。

おそらく、会社毎に若干異なるとは思いますが、注文書の裏に記載していると思うので、読んでみてください。小さい字で書かれていますが。
あと、お客さんがキャンセルしても、販売会社は、メーカーへの発注をキャンセルできないことがあるので、変更を嫌がりますね。

書込番号:19076613

ナイスクチコミ!4


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/08/23 16:59(1年以上前)

ニクジャガーさん

なるほど、自販連の見解だと生産着手だけでは入らないのですね。

しかし特殊なオーダー車は生産に入れば違約が発生するのは事実です。

書込番号:19076717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WDB210さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:45件

2015/08/23 19:24(1年以上前)

特殊な車の場合でキャンセルされたくない時に
ディーラーがお客さんに対して、注文請け書を書かせる場合があります。
これを書いてしまうとニクジャガーさんのコメントにある
契約の成立時期も関係なくなり、一切キャンセルできません。
しかしディーラー側も、メーカーの都合等色々な訳があっても
決められた時期に絶対に納車しなければならない
大きなリスクを背負うことになります。

書込番号:19077136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/23 20:05(1年以上前)

乗ると言ったり乗らないと言ったりする嫁をまず乗り換えてください。
話はそれからです。

書込番号:19077245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:112件

2015/08/23 21:02(1年以上前)

>WDB210さん
しかしディーラー側も、メーカーの都合等色々な訳があっても
決められた時期に絶対に納車しなければならない

どのくらいの時期になりますか?

書込番号:19077436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2015/08/23 21:07(1年以上前)

売れてるクルマなら、代わりの購入者がいるから問題ないけど、既に売れなくなってる証拠ですね。

書込番号:19077459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/23 21:09(1年以上前)

意味不明です。(^^;)

書込番号:19077463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2015/08/23 22:30(1年以上前)

>ロードスターフェチさん
販売、鈍ってるようですよ。
納車が予定より早まってますし。

書込番号:19077716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/24 11:40(1年以上前)

スレ主さんの決定で間違いないですよ。

妻と娘はAT限定免許で息子は免許は問題ないがMTの自信が無いとの事、家族の誰かと出かけたときに私が運転できなくなったら

どうにもならないからATで検討しました(結局あきらめましたけど)。

書込番号:19078856

ナイスクチコミ!0


hinesamaさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/24 12:36(1年以上前)

娘とか息子とかどこにも書いてないし。

書込番号:19079005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WDB210さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:45件

2015/08/24 13:07(1年以上前)

あるちょ11さんへ

時期に関しては注文請け書に記載の時期
ということになります。

書込番号:19079112

ナイスクチコミ!0


ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1754件Goodアンサー獲得:33件

2015/08/24 14:36(1年以上前)

>ユキオノ助さん
100%納得という訳ではないかもしれませんが、結論が出て良かったですね。
今後、スレが荒れる前に解決済みにされた方がいいかもしれません。

書込番号:19079310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/08/24 14:49(1年以上前)

ワーゲンみたいなツインクラッチATを導入してくれればこういう悩みもなくなるんですけどね。

書込番号:19079337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/24 14:52(1年以上前)

hinesamaさん

「私の場合」と書き忘れました。揚げ足取り有難うございます。

書込番号:19079340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2015/08/24 14:59(1年以上前)

皆様ありがとうございました

書込番号:19079354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 metabonbonさん
クチコミ投稿数:8件

購入を検討中です。

「S」グレードを試してみたいのですが、レンタカーで取り扱っている店をご存知の方、いらっしゃいましたら教えて下さい。
m(_ _)m 全国どこでも構いません。

近所のディーラーには「スペシャルパッケージ」しかなくて。。。買う気の無い遠方のディーラーに行くのは申し訳なくて。

書込番号:19075201

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/23 08:48(1年以上前)

例え遠方のディーラーであっても試乗したい車がそこしかないなら遠慮しないでほうがいいよ。

書込番号:19075591

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 metabonbonさん
クチコミ投稿数:8件

2015/08/23 10:38(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。m(_ _)m

そうですか。近所のディーラーに話を通してもらうようにお願いしてみましょうかね。

長めに乗って試したいという思いもあるので、レンタカー情報も引き続き皆様に尋ねてみようと思います。
(^o^)

書込番号:19075841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/08/23 11:13(1年以上前)

何故試乗したいだけなのに、Sグレードに拘るのでしょうか?

走りに関係する装備と言えば、LSDとリアスタビの有無程度しか変わらない気がします(それが重要なんだと言われるのならばあれですけど)


http://rental.timescar.jp/
タイムズカーレンタル(旧マツダレンタカー)でロードスターの検索は出来るけどグレードまでは判らないですね
ロードスターのMTが借りれる各店舗に直接電話ですかね


https://ssl.mazda.co.jp/purchase/testdrive/roadster
もしくは、マツダの試乗車検索でSを見つけて試乗だけしにドライブもアリでしょう。

書込番号:19075923

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/23 11:48(1年以上前)

自分もSに試乗してみたくて隣町のディーラーに行きましたよ

レンタカーだとナビ付けなきゃいけないから、Sのレンタカーは無理なんじゃないか?と言われました

ちなみに自分は、けっこう違うと感じましたね

書込番号:19076011

ナイスクチコミ!2


スレ主 metabonbonさん
クチコミ投稿数:8件

2015/08/23 12:07(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

河口まなぶ氏の「走りの楽しさならSが本命」とのレビューを見て、「S」に興味を持ったんです。(*´ω`*)
https://youtu.be/dguKWM08LdU

レンタカーは難しそうですね。
教えて頂いたサイトでSの試乗車を探し、近所のディーラーから話を通してもらって試乗しにいこうと思います。

どうもありがとうございました!

書込番号:19076054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/23 15:43(1年以上前)

北に住んでいますさん

>何故試乗したいだけなのに、Sグレードに拘るのでしょうか?

私はビーエム3さんと同感で、何故か仕様上の違い以上に結構違いがあると
感じましたので、Sグレードに拘って試乗するのはアリだと思いますよ。(^^)

もちろん私は素人なので違いはないのかもしれないし、違いを感じるかどうか、
違いがあったとしてどちらが好きかは人それぞれなので、スレ主さんには
是非ご自身で確かめて欲しいですね。(^^)v

Sとそれ以外はLSD・リアスタビ・トンネルブレースバーの有無だけではなく、
サスセッティングにも違いがあるという情報も目にしたことはあります。
ただ、確実に真実かどうかはわかりません。

書込番号:19076553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/24 10:42(1年以上前)

 おっしゃる通り、近所のディーラーに話を通せば系列の店から試乗車を持ってきてくれるか、
希望の車ある店に連れて行ってくれます。

 Sは、LSD・リアスタビ・トンネルブレースバーをなくしたのは、軽量化のためでなく、
よりNAの走りに近いグレードを提供したく、急遽カタログに入れたとためだと、
山本主査が確かCG9月号に書いていました。

確かにリアスタビ無いと外側に荷重がより架かり、その上ブレースバーも無いのでシャシーもたわむので、
姿勢変化が大きく、よりコーナーリング感が出ますね。
しかもLSD無しだと、アンダーステア感も弱くなると思います。

是非、S・SSにMT・AT(LSD等が無い)色々乗ってみて、納得した上で決めて下さい。
あとで契約変更などしないように。

書込番号:19078754

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/26 13:55(1年以上前)

ディーラーのはしごしましょう!
思わぬ情報も入ってくるときもあります!

電車乗り継いでいきましたよ〜♪

Sだと、個人的には高速で変な動き出るときがありました。
SSだと、コーナーを低い速度でもかっちりと回ります。

デフの関係か加速感もリニアでしたね。

リアのスタビの有無の影響は大きいです
また、構造上リアのタワーバーはつけても意味を持ちません。

書込番号:19084758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/27 00:02(1年以上前)

ネットでディーラー検索かければ試乗車出てきますよ。

北海道なら函館マツダ中道店・北海道マツダ釧路店です。

又、ディーラーはレンタカーに車卸してるので電話すると何を卸してるか教えてくれると思いますよ。(地元のディーラーは教えてくれました♪)

書込番号:19086355

ナイスクチコミ!0


スレ主 metabonbonさん
クチコミ投稿数:8件

2017/08/24 17:23(1年以上前)

沖縄の平和記念公園にて。

自己レスになりますが参考まで。沖縄県那覇市の「スカイレンタカー」で、Sグレードをレンタルしていました。(2017年8月24日時点)
スカイレンタカー↓
http://www.skyrent.jp/

長時間乗って試したかったので、那覇まで行って乗ってきました。低速でワインディングを走るときはヒラヒラして楽しいのですが、高速道路を走るときに少しフワフワして、頻繁に修正舵が要るような印象を持ちました。SSPも借りて乗ったことがあるのですが、そちらの方がドッシリしているイメージがあります。

書込番号:21141858

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ699

返信122

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

窓際のオヤジさんも販売店に言われたと書いていましたが、
私も営業の人に、納車の時「レギュラー使っても大丈夫です。」といわれました。
今まで乗ったハイオク仕様の車の場合、『ハイオクを入れることができない場合は、
レギュラーでも使用可能ですが出力が低下します。』と注意書きがあったと思うのですが。
スカイアクティブの場合は別なのでしょうか。
また、エンジンには悪い影響はないのでしょうか。
教えていただけるとありがたいです。

書込番号:19072593

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/08/22 10:22(1年以上前)

パワーが出ない、燃費が悪化する程度だと思いますが、
長期に渡っての使用はオススメしません。
単価で10円差程度しかないのに不具合起きたのでは馬鹿らしいです。

書込番号:19072624

ナイスクチコミ!19


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2015/08/22 10:27(1年以上前)

デジタルおもちゃさん

ロードスターの取扱説明書には以下のような説明が記載されていますから、レギュラーガソリンを積極的に使う事は避けるべきでしょうね。

----------以下抜粋-----------

無鉛プレミアムガソリンが入手できない場合、無鉛レギュラーガソリンをお使いになることもできますが、エンジンの性能を十分発揮できないことがあります。
また、エンジン始動時やアクセルペダルを踏み込んだときに、異音が聞こえることがあります。

書込番号:19072640

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:8件

2015/08/22 10:36(1年以上前)

エンジンにとって大敵の、ノッキングしますよ。

書込番号:19072660

ナイスクチコミ!10


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16237件Goodアンサー獲得:1326件

2015/08/22 10:40(1年以上前)

ノックセンサーとかリターダは付いていないのでしょうか?

書込番号:19072667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2015/08/22 10:56(1年以上前)

>ノックセンサーとかリターダは付いていないのでしょうか?
今時の車は レギュラー仕様でも付いていますよ
(逆にいうとレギュラー仕様でもノックがおきる場合がある)

ただノックセンサーはノックがおきて検知してからの対応なので
エンジンにはあまり良いとはいえないでしょうね。 

まあアクセルを踏まない人の場合 燃費はあまり落ちないでしょうけど

アクセルを踏む人は パワーは落ちるし 燃費もかなり落ちるだろうし
(燃費の低下分でハイオクの価格差を越える場合があるらしい)
ハイオクのメリットのエンジン清浄も行われない訳なので
メリットは 無いでしょうね。

書込番号:19072710

ナイスクチコミ!11


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2015/08/22 11:07(1年以上前)

単純に圧縮比を下げているんですかね?
営業さんが発言するって事は、裏を取っているのでしょうね。

SKYACTIV-Gだから特別なのではなく、要求される対ノッキング性能に寄るという事です。

国内仕様のようなものが存在しなければ、ハイコンプ系のエンジンには対ノッキング性能の高い燃料がベストだと思います。

書込番号:19072731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


hinesamaさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/22 11:30(1年以上前)

仮に月に100リッターハイオク入れていつもより1000円出費が増えるんですよね、そのくらいを悩む人がハイオクの車交うのって??

緊急時にレギュラー入れても大丈夫程度で覚えておくくらいでいいのではないかと思いますけど。

書込番号:19072786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/08/22 11:37(1年以上前)

デジタルおもちゃさん、こんにちは。

既に皆さんが書かれているように、あえてレギュラーガソリンを入れる必要性や
メリットはありません。


よく取説等に書かれている
『ハイオクを入手できないときに限ってレギュラーガソリンの使用も可』
という状況は日本ではまずありえないと思っていました。

しかし、東日本大震災後のガソリン不足で現実のものになりました。
車種は違いますが私もハイオク指定車に乗っていて、
初めてレギュラーガソリンを入れました。

エンジンを高回転まで回したり急加速をしないような運転を心掛けたためか、
ノッキング等の異常は感じられませんでした。

書込番号:19072805

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2015/08/22 11:47(1年以上前)

そんなこと聞いて意味あるんですか?
自分やったら、その無責任なクソ担当者にハァって、根拠あるんかいって問いただし・・ませんけど
失敗やったなあって、こんな奴から買うはめになって気分がドロ〜ンてなりますぅ

ス○○ディーラーばかりじゃないんですね、たわけな対応するディーラーマンって
ハイオク満タンしときましたー・・・なんていう言葉がでてたら恐縮して担当者をリスペクトできるのにぃ

あぁ、お好きにドウゾ・・あなたの愛車なのでご自分の判断で。
できれば初給油からのレギュラー給油がおすすめですよ
そしたら、ハイオク効果がより実感できるかも
あっ、でも二度とタンク内がハイオク100%にはなりませんけど

書込番号:19072826

ナイスクチコミ!8


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/08/22 11:48(1年以上前)

出光とかエネオスみたいなブランド掲げているお店のレギュラーなら問題ないでしょう。それより怖いのはハイオクでも近隣の相場より安く売っているお店ですね。特にブランド名もわからないような怪しいお店!

書込番号:19072830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2015/08/22 11:49(1年以上前)

価格が倍違うならまだしも、リッター当たり10〜11円の差なら燃費も若干下がるからメリットが感じられない。

書込番号:19072831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6585件Goodアンサー獲得:836件

2015/08/22 11:51(1年以上前)

まぁ、点火タイミングやノッキング等の調整するセンサー類がついているはずなので、特に問題は起きにくいと考えます。
ただ出力低下が起きるということで、その分アクセルを知らず知らずのうちに踏み込んで、結果燃費の悪化は免れないでしょう。

使用可能というだけであくまでもエマージェンシー程度に考えていただき、ガソリン代を払うその瞬間の時だけ財布から出ていくお金がいつもより少ないというだけのことで、他のメリットは考え付きませんし、燃費の悪化分、ガソリンスタンドに行く回数が増えたりして、元の木阿弥どころかっ逆に……てことも考えられたりします。

ハイオク仕様のものにはハイオクを使うのがベストといえるでしょう。

書込番号:19072835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/08/22 11:54(1年以上前)

>納車の時「レギュラー使っても大丈夫です。」といわれました。

大丈夫。壊れないです。
・・・って意味だと思います。

>レギュラーでも使用可能ですが出力が低下します。』と注意書きがあったと思うのですが。

それは同じです。
出力が低下したり異音が発生するだけで故障したりはしませんので、
レギュラーを入れても大丈夫です。
・・・ってことなら 「 大丈夫です 」 になりますね。

そもそも
アクセル全開でレブリミット付近まで引っ張ったりしないのなら、
出力は低下しないので、(そもそも最高出力を発生させていないのから)
レギュラーでもイイんじゃないでしょうか。

私はハイオク仕様車にはハイオクを入れますが、
レギュラーを入れたいって人がいても、
別に止めたりしませんよ。
オーナーさんの考え方次第ですからね。

・・・って言うか、
1.5L で 130馬力程度なら、レギュラー仕様で作ってくれと。メーカーに言いたい。です。
ホンダが出来たんだから、マツダも頑張ってくれと。


書込番号:19072840

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2015/08/22 11:57(1年以上前)

別に好きにして良いんだけどさ・・・

取説を読んでみてどう書いてあるかが一番大事
「 レギュラーが使えますよ 」と確かに取説に書いてありますが、恒久的に使用することまで認めてはいないのは確か。

取説に書いてあることに反する言葉をマツダ関係者や販売店の関係者が言ったにしても、何か起こったときに「 担当の営業さんが言ってくれたんですよ 」と言ったところで「 取説に書いてあるとおりです 」とマツダが認めてくれることはありえませんので。

だから、営業さんが言った言葉は取説に書いてある言葉と同じで「 何かあった場合はレギュラーでも使用出来ます 」という意味に捉えて置いた方が良いです。

覚悟を決めてハイオク仕様を購入したのですから初志貫徹でハイオクだけを入れ続けるのが正解だと思います。

書込番号:19072849

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5751件Goodアンサー獲得:156件

2015/08/22 12:23(1年以上前)

ケチケチせずに ハイオク入れなされ・・・・

書込番号:19072900

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/08/22 12:43(1年以上前)

現実的に考えると・・・
サーキット走行や峠のスポーツ走行が趣味の人は、
ほんの数馬力だって欲しいものなので、
迷わずハイオクを入れるでしょうから、
その手の人は除外して考えると・・・

【最高出力の低下問題】
そもそもアクセル全開にしていない時は、
燃料の違いで出力は低下しません。
もっと踏めばパワーが出ますから・・・

【メーカー保証の問題】
レギュラーを常用するとメーカー保証が受けられない!
・・・なんてことはありません。
そもそもレギュラー常用を証明できませんから。

【ノッキングの問題】
レギュラーを入れようがハイオクを入れようが、
ノッキングが発生すればリタードするので、
アクセル全開でなければ、さほど問題にはならないと思う。
(ノッキングが発生したらコンピュータが抑え込んでくれる)

【耐久性の問題】
コンピュータがノッキングを抑え込んでくれるので、
アクセル全開でなければ、ノッキングによるトラブルはそう心配することも無いと思う。
※アクセル全開だと高速ノックが発生するかも知れないので、そんな人はハイオクを入れた方がイイでしょうね。

そうは言っても、
ハイオクには洗浄剤が添加されているので、
レギュラーを使い続けると、カーボンスラッジ(要するにスス)の付着は多くなります。
だったら、2回に 1回はハイオクにすれば、現実的には変わらないかも知れません。
要するにブレンド作戦ですね。(笑

【精神的な問題】
気にするくらいなら、ハイオクを使いましょう。
ハイオク仕様車ですから・・・
 ↑
コレが全てだったりして。(笑



書込番号:19072957

Goodアンサーナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:44件

2015/08/22 13:06(1年以上前)

燃費やパワーを気にしないなら問題ない。
大事に長く乗って乗りつぶすつもりなら、ハイオク入れた方がいいかもしれないが、いずれ乗り換えるんなら次に買った奴がババ引くだけだからどうでもいい事。

燃費的に価格差の7〜8%をカバーできるかは興味ある。
どっちが得かはデータとって報告してちょ。

書込番号:19073015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2015/08/22 14:00(1年以上前)

ノーブランドのガソリンは大手から余ったガソリンを買っているだけなので安いのです。
よほど悪質な業者じゃない限り問題ありません。
それにレギュラーガソリンは共有の貯蔵タンクなので、どのメーカーでも基本的に同じ物と聞いたことがあります。

書込番号:19073146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/08/22 14:23(1年以上前)

>それにレギュラーガソリンは共有の貯蔵タンクなので、どのメーカーでも基本的に同じ物と聞いたことがあります。

正確にはちょっと違いますね。
以前は各社独自のレギュラーガソリンを各ブランドのスタンドで供給していました。

現在は共有の油槽所と自社独自の油槽所の両方があります。
輸送コストがかからない場合は、共有や他社の油槽所から
流通させているケースもあります。

例えばA社の九州の油槽所から西日本へはA社とB社のスタンドへ供給。
京浜地区のB社の油槽所から首都圏へはB社とA社のスタンドへ供給という感じです。

http://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/h25/jul/130723.html
http://www.tocom.or.jp/jp/nyumon/textbook/oil/oil2.html

書込番号:19073210

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件

2015/08/22 14:56(1年以上前)

みなさん、早速教えていただきありがとうございます。
過去に乗った車で、販売店の人から、こちらから聞いていないにも関わらず
レギュラーで大丈夫と言われたことはなかったものですから。
ロードスターは、セカンドカーなので、給油はせいぜい月に1回くらいです。
わざわざ数百円のためにレギュラーにする意味はなさそうですね。

書込番号:19073293

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2015/08/22 15:29(1年以上前)

出力の低下もですが、エンジンの吹け上がりやスムーズさの低下が発生します。
子供の小遣い程度の金額に、それらのガマンを強いられるのは如何でしょう?
私ならハイオク入れます。

レギュラー仕様のFITと同スペックですから、それ程詰めたセッティングでは無いと考えられます。
と言う事は・・・?

書込番号:19073365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2015/08/22 16:34(1年以上前)

NC2で試した時は、町のりレベルではほとんど違いはわかりませんでした。強いて言えば、エンジンの滑らかさがやや落ちるかな?というぐらい。 フルパワーを使うシーンもほぼ無かったのでパワーダウンも実感できずでした。燃費も目立った違いはなし。

NDならフルパワーを使えるシーンも多いでしょうから、パワーダウンを実感できるかもしれないですね。アクセラの110馬力レベルになるのかな?

書込番号:19073518

ナイスクチコミ!2


黒灰青さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/22 16:59(1年以上前)

デジタルおもちゃさん

安全マージンを取ってるとは言え、ハイオク指定車ハイオクを入れないと、故障の遠因につながります。
また、ノッキングしにくいだけではなく、エンジン清浄剤が添加されているので、エンジン内をクリーンにしてくれる効果もあります。
ハイオク指定車は使用年数のわりに排ガスが綺麗な場合が結構ありますね。

なお、直噴ですから、ハイオクを使用する事でメリットが多いです。

レギュラーは応急と考えて、通常は必ずハイオクを使用して下さい。

もしも、通常もハイオクを入れる事ができない場合は、別の車に乗った方が良いです。

書込番号:19073596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/22 19:11(1年以上前)

わざわざ小生の名前が出ているので書き込みますが…
実は9年間乗ったNCの時も後半4年はレギュラーを入れてましたが燃費や走行性能が落ちたことはりませんし、約8万キロ走行しましたがエンジンが壊れたなんてことも一回もありませんでした。
そもそも日本のレギュラーガソリンのオクタン価は海外ではハイオクに相当するぐらい高品質なので、極限を極める走りをしない限りレギュラーでも問題は出ません…つかNCの圧縮比が当時併用していたホンダのレギュラーガソリンエンジンよりも圧縮比が低いのにハイオク仕様で、片道20キロの通勤で使っていたぶんには、たかが10円されど10円の差額は大きいよ。

書込番号:19073944

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/22 19:22(1年以上前)

と実体験を書き込みましたが…あくまでも自己責任ですからね(笑)

書込番号:19073972

ナイスクチコミ!3


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/08/22 20:25(1年以上前)

販売店を信じるか

メーカー公表を信じるか

決めるのは自身であり、責任を取るのも自身!

私はメーカーを信じます。
(国内事情を鑑みたあらゆるテストの結果だろうからね)

書込番号:19074123

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2015/08/22 22:47(1年以上前)

窓際のオヤジさん、

>そもそも日本のレギュラーガソリンのオクタン価は海外ではハイオクに相当するぐらい高品質なので

オクタン価とガソリンそのものの品質(硫黄分の含有量、アメリカだとプレミアム相当の添加剤の有害性)は別物です。別けてください。


ハイオクにレギュラーを入れたら、その分の点火時期補正は車側でされます。 時折、点火時期調整が完全に行われない車両もあります。 

判断は、加速、燃費などの差が出る場合は、速攻で入れ替えです。 問題は、わずかな音を感じれるかです。この手のものは走りにも大きく影響出ませんが、点火時期調整が不完全ですので、エンジンに良いものではありません。 推奨ガソリンでもありませんので、ディーラーも聞き入れてくれません。

メーカー推奨を守るのが安全です。 常にレギュラーでしたら、自己責任でお願いします。 

一時的に、プレミアムが無いからと言う事で、プレミアムとレギュラーの混在はあると思います。しかし、半々程度が良い所かもしれません。

書込番号:19074672

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/08/22 23:03(1年以上前)

まあ日本のガソリンは品質が良いですからレギャラーと言ってもオクタン値はおよそ95程度ありますからほとんどハイオクみたいな物ですから・・・・・・・・

日本の気温は夏場は40度を越えたりしますから燃焼の吸気温度のピークを40度以上に設定していますから冬場の気温が低い状態ならばレギュラーガソリンで性能は発揮出来ると思いますよ

書込番号:19074735

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4188件Goodアンサー獲得:57件

2015/08/22 23:14(1年以上前)

「自己責任でお願いします。 」とは…

メーカーが、「無鉛レギュラーガソリンをお使いになることもできますが」と言ってるのに、全く関係の無い方が仰る文言じゃありませんね。

上から目線ですね。

市販車にそんなデリケートなエンジンを搭載するわけありませんね。


書込番号:19074781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2015/08/22 23:30(1年以上前)

日本のレギュラーガソリンのオクタン価は確か90以上でしょ?
ヨーロッパのスタンダードが95以上、プレミアムが98以上です。

書込番号:19074829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/08/22 23:34(1年以上前)

>メーカーが、「無鉛レギュラーガソリンをお使いになることもできますが」と言ってるのに

何で意図的に文章ぶった切ってんの?

「できますが」の後に文言あるでしょ〜


【マツダの正式回答】

Q:ハイオク仕様のエンジンにレギュラーでも大丈夫でしょうか?


A:無鉛レギュラーガソリンの比率が高ければ高い程、ノッキングが発生しやすくなります。
継続的な仕様は望ましくありません。
緊急時の応急措置にとどめる様、お願いいたします。

以上メーカーサイドの正式回答でした!!

書込番号:19074841

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/22 23:47(1年以上前)

シェルのVPower入れてますが。
昨年より30円やすくなりました。

書込番号:19074879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2015/08/23 00:49(1年以上前)

レギュラー入れるより地域内のハイオクが安いGS使う方が気が楽。

書込番号:19075039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/08/23 01:55(1年以上前)

9年前の資源エネルギー庁のCO2排出削減に関する資料で
レギュラーのオクタン価を95に引き上げようって話が出てた模様
どうなったんだろうね・・・費用面で受け入れられずかな?
http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g60421a06-1j.pdf

書込番号:19075160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4188件Goodアンサー獲得:57件

2015/08/23 07:59(1年以上前)

ロードスターの取扱説明書には、こうあります。

「無鉛プレミアムガソリンが入手できない場合、無鉛レギュラーガソリンをお使いになることもできますが、エンジンの性能を十分発揮できないことがあります。」

取扱説明書に書いてある「文言」が、ロード-スターにおいての、公式な取扱いです。

耐久性に影響があるような事を、ほのめかす記述はありません。



「継続的な仕様は望ましくありません。」
「緊急時の応急措置にとどめる様、お願いいたします。」

これは、プレミアム仕様車についての一般的な事を回答したものですよ。

危機感を煽るような文言は、ダメですよ。


書込番号:19075499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/23 08:38(1年以上前)

また出てまいりましたが
納車時にディーラーでの重要事項説明という要注意の10項目ばかりのリストがあり、その中に燃料として軽油は絶対使用しないことの一文があっただけです。つまりメーカーとしてはハイオクはMustでなくあくまでも推奨という言う位置づけと捉えました。納車された方はこの書類の説明を受けたうえで署名しているはず。
ガソリンも値下がりした今じゃ素直にハイオク使えと貧乏人!!と聞こえたので(笑)

書込番号:19075567

ナイスクチコミ!2


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2015/08/23 09:12(1年以上前)

>危機感を煽るような文言は、ダメですよ

一番書いてはいけない人が触れるのも、ダメですよ と思うけど。

書込番号:19075643

ナイスクチコミ!14


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2015/08/23 09:20(1年以上前)

>エンジンの性能を十分発揮
耐久性も含まれるのでは

>一般的な事を回答
マツダ車のハイオク全般のことでしょ

書込番号:19075659

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1859件Goodアンサー獲得:26件

2015/08/23 09:22(1年以上前)

>関電ドコモさん

>「継続的な仕様は望ましくありません。」
>「緊急時の応急措置にとどめる様、お願いいたします。」
>これは、プレミアム仕様車についての一般的な事を回答したものですよ。
>危機感を煽るような文言は、ダメですよ。

相変わらず、面白い理論ですね。
ロードスターは「マツダ」の「無鉛プレミアム仕様(ハイオク仕様)車」ですよ。
その「マツダ」の公式FAQに

質問 無鉛プレミアム仕様(ハイオク仕様)車に無鉛レギュラーガソリンを入れ続けた場合、エンジンに問題は生じるのでしょうか?

回答
無鉛レギュラーガソリンの比率が高ければ高い程、ノッキングが発生しやすくなります。
継続的な仕様は望ましくありません。
緊急時の応急措置にとどめる様、お願いいたします。

とあるのですよ。これのどこが危機感を煽る文言なのですか?

書込番号:19075668

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2015/08/23 09:44(1年以上前)

ハイオクエンジン車所有して無い感電が心配無いですよと書き込む無責任。

恒常使用するリスクはゼロでは無いし、何が起きても感電が責任を取る訳でも無い。

書込番号:19075715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4188件Goodアンサー獲得:57件

2015/08/23 10:24(1年以上前)

その文言は、ロードスターの取扱説明書自体に記載があるのでしょうか?

記入が無いのであれば、オーナーには知る由も無いので、そこまで考える必要が無いと言う事です。

もし記入があるのなら、私の見落としですので、謝っておきます。

ごめんなさい。


それは、それとして、私もターボ、NA共何台かプレミアム仕様車に乗りました。

最初の1年位はハイオク入れてましたが、勿体ないのでその後は、レギュラーにしましたが、問題は全く発生致しませんでしたね。

動力性能の低下も含めてね。

市販車とはそう言う物です、ユーザーの不測の行動にもある程度対処できるように、なっております。

書込番号:19075808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/23 10:41(1年以上前)

>私もターボ、NA共何台かプレミアム仕様車に乗りました。

前に仰っていた昭和40年代の車ですか?w

書込番号:19075850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2015/08/23 10:51(1年以上前)

ハイオクよりレギュラーガソリンは燃えやすいため異常燃焼がおきるんですよ。
そのためハイオク車にはノックセンサーといって異常燃焼を関知した場合燃料の供給を調整するセンサーを取り付けています。
レギュラーガソリンを入れ続けると異常燃焼が続きエンジンの耐久性が落ちます。

書込番号:19075870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1859件Goodアンサー獲得:26件

2015/08/23 12:11(1年以上前)

>記入が無いのであれば、オーナーには知る由も無いので、そこまで考える必要が無いと言う事です。

取扱説明書になければ知る由も無いし、考える必要も無いとは、また随分な極論ですね。
「よくあるお問合せ(FAQ)」に記載があるのに。「よくある」ですよ。

ちなみに取扱説明書の記載は以下のとおり

「無鉛プレミアムガソリンが入手できない場合、無鉛レギュラーガソリンをお使いになることもできますが、エンジンの性能を十分発揮できないことがあります。また、エンジン始動時やアクセルペダルを踏み込んだときに、異音が聞こえることがあります。」

関電ドコモさんは、「また、」以降の文章をあえて無視してるようですが、「異音が聞こえる」ってことは機構的に何らかの無理がかかってる状態だと思いますけどね。

当然、レギュラーガソリンを入れたからといって、すぐに壊れるなんてことは無いと思いますが、メーカーとしては推奨していないということは、普通に読めばわかると思いますが。

書込番号:19076060

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4188件Goodアンサー獲得:57件

2015/08/23 13:15(1年以上前)

やはり、ロードスターの取扱説明書には、記載が無い文言だったのですね。

安心しました。


「エンジン始動時やアクセルペダルを踏み込んだときに、異音が聞こえることがあります。」

これが、エンジンの耐久性に影響するような現象であれば、控えるような注意文が記載されますね。

要するに若干の性能低下があるかも知れないが、エンジンが不具合になるような事は無いと言う事です。

書込番号:19076219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/08/23 13:18(1年以上前)

>やはり、ロードスターの取扱説明書には、記載が無い文言だったのですね。
安心しました。


シェイパさんは取説に記載があるって書いてあるじゃん (T-T )

書込番号:19076228

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/23 13:23(1年以上前)

関ドコさんには、日本語通じませんから、仕方ないですょ(笑

書込番号:19076242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2015/08/23 13:25(1年以上前)

自己責任でレギュラー入れて下さいって言うならまだしも、積極的に心配無いって煽る御仁は無責任の極み。

まぁその御仁の書き込みはいつも無責任だけど。

書込番号:19076246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/23 13:34(1年以上前)

ハイオク仕様にレギュラー、は昔から興味のあるところでした。
耐久性、とみなさんおっしゃいますが、10万キロ乗れるところ8万キロで壊れるとか、具体的に検証したデータはあるのでしょうか?

ただ、能力低下に関しては、昔ハイオク仕様のユーノス500にレギュラーを入れたところ、酷いノッキングに見舞われ、まともに走らず焦ったことがあります。
みなさんの書き込みを拝見すると、その辺も最近の車は改善されているようですね。
また、ネットで検索すると、ハイオク仕様の欧州車を日本で使用する場合、ハイオクとレギュラーのブレンドが好ましいとの記事もあります。
興味は尽きません。

書込番号:19076273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4188件Goodアンサー獲得:57件

2015/08/23 13:35(1年以上前)

私は、

A:無鉛レギュラーガソリンの比率が高ければ高い程、ノッキングが発生しやすくなります。
継続的な仕様は望ましくありません。
緊急時の応急措置にとどめる様、お願いいたします。

上記の文言の事を言っているのですよ。

コメントされた方にね。

書込番号:19076275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1859件Goodアンサー獲得:26件

2015/08/23 15:37(1年以上前)

>安心しました。

関電ドコモさんが安心されるのはご自由ですし、

>要するに若干の性能低下があるかも知れないが、エンジンが不具合になるような事は無いと言う事です。

と個人的に解釈されるのもご自由です。

が、「そこまで考える必要が無い」とか「不具合になるような事は無い」とか言い切るのは無責任だと思いますけどね。初心者の方も多く見られている掲示板なのですから、無責任な書き込みは控えましょう。

メーカーが推奨していない使い方をした上で、何らかの不具合が生じた場合、ユーザーの「自己責任」を問われるのは当たり前の話です。(常に100%ユーザーの責任になると言ってるのではありませんよ。念のため)

書込番号:19076537

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/23 15:47(1年以上前)

取説の文言では、
無鉛プレミアムガソリンが入手できない場合、
と言っているのでレギュラー常用でなく、非常時での対応を言っていると想定されます。

よってレギュラー常用の可否についてはFAQの内容が正と考えられます。

スレ主さんは既にレギュラー使用しないと決められたので賢明だと思います。

書込番号:19076562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/08/23 17:01(1年以上前)

関電ドコモさん

勝手な思い込みで自身のが使用するなら構いませんよ。

取説の文言にこだわっているようですが、では取説に「燃料はレギュラーガソリンを使用してください」とありますか?

または推奨燃料として挙げられていますか?

ハイオクは推奨燃料となっているようですけどね。



デジタルおもちゃさん

賢明な判断だと思います!

運転する楽しさを体現したような車なので、是非正規仕様通りの燃料で気持ちよく一緒に走り回ってください。

書込番号:19076720

ナイスクチコミ!9


j j iさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:48件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/23 17:05(1年以上前)

ヨーロッパのレギュラーガソリンは日本のハイオクとレギュラーの中間ですので
日本でハイオク仕様、ヨーロッパでレギュラー仕様の車の場合
ハイオクとレギュラーを半々で入れると経済的にも車にも優しいです
ヨーロッパでNDがレギュラー仕様かどうかは存じ上げませんのでご確認ください

ただ30Lの給油の場合、300円程度の節約にしかなりませんし
スタンドの兄ちゃんに「レギュラー15L、ハイオク15L入れてください」
なんて恥しくて言えません、セルフで入れるのも面倒です

書込番号:19076728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/08/23 17:38(1年以上前)

ハイオク仕様だからハイオク入れてれば良いの。
ただそれだけの事。
スレ伸び過ぎでしよう。

書込番号:19076813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/08/23 18:16(1年以上前)

マジ困ってます。さん、おひさしぶりです^^

そのとおりですよね。
この話題って不定期に上がってきますね。

不思議なのは高級外車を購入した人達ですら、
こういう質問を見かけることです。
車両本体価格に比べれば微々たるものなんだけどなあ。

書込番号:19076925

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4188件Goodアンサー獲得:57件

2015/08/23 18:45(1年以上前)

推奨燃料は、プレミアムガソリンと言うのは、解った上の話ですね。

レギュラーを使用しても大丈夫ですか、と言う事ですね。

今頃言うのはおかしいですよ。

書込番号:19077030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2015/08/23 18:49(1年以上前)

あくまでも私見ですが、ハイオク入れたく無いならレギュラーガソリン仕様の車を買えば良いのにと思う。

書込番号:19077042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/08/23 19:29(1年以上前)

関電ドコモさんは何が言いたいのでしょうね?

意味が解りません・・・

書込番号:19077143

ナイスクチコミ!18


霜降さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/23 21:16(1年以上前)

少し論点がずれますが、同じハイオクガソリンでも石油元売により燃費が10%ほど異なります。
パワーの違いは、アクセルの踏み方、トラフィックなどの条件を同一で評価するのが難しいので、同じルート・距離を(なるべくエコ運転で、残り10L未満になってから)数回満タン給油し乗り比べた結果です。
ちなみに、出光(スーパーゼアス)とESSO(シナジー F-1)の比較ですが、どちらが良いかをここで記載するのは控えます。
※クルマ(エンジン特性)により異なるかもしれませんので。(ただし、ネットの評判とは逆の結果であったことだけ報告します。)

書込番号:19077496

ナイスクチコミ!0


yxt0609さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:6件

2015/08/24 00:45(1年以上前)

>関電ドコモさん
あなたは
どのスレでもことごとく論破されています。
前にも書いたことありますが自身がどれほど異質か
いい加減気がつきましょう。
主観的でなく客観的に自身がどう見られているか
考えてみられたほうがいいかと。
ホントある意味尊敬するメンタルの持ち主ですね。

書込番号:19078190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22件

2015/08/24 00:57(1年以上前)

>佐竹54万石さん
>不思議なのは高級外車を購入した人達ですら、こういう質問を見かけることです。

仰るとおりです。
ドンキや吉野家の駐車場にBMWやベンツが止まってたりするのが不思議です。
ただの見栄っ張りなのかもしれませんねぇ。

書込番号:19078211

ナイスクチコミ!8


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2015/08/24 07:12(1年以上前)

そういった視点も同じくらい変ですよ。
カースト制度やアパルトヘイト下ではありませんので。

たかだか10円差の燃料に、たかが自動車です。
ヤナセが作ったレールにインポーターが乗っかったままなのもいけないんですけど、Dセグメント以上にまともな車種を用意していない国産メーカーにも原因があります。

地域差もあるとは思いますが、よく観察していると分かるはずです。
それで輸入車全体のシェアは10%前後、世界の平均より明らかに低い数値です。

書込番号:19078430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/08/24 08:04(1年以上前)

だから、”ハイオク仕様”なんだから原則ハイオク入れる。
なにかの事情でハイオクが入れれなかった場合に緊急用でレギュラーを入れても良い

議論の必要性なんかあるんだろうか?
ハイオク仕様にレギュラー入れて長期間走った時の不具合の議論をしても仕方ないし、結論なんか出るわけが無い。

自分から言えばそんな事「ハイオク仕様にレギュラー」考えもしない。
※ちなみに自分はハイオク仕様の自動車に乗ってますし、圧縮比を上げたバイクにはハイオクを使ってます。

”仕様”これが全て。仕様以外の使い方で運用するなら、黙ってこっそり行ってくださいな。

書込番号:19078499

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2015/08/24 09:47(1年以上前)

>議論の必要性なんかあるんだろうか?

本来は無い。

しかしこの手のスレッドになると全く問題ないからレギュラーを使い続けて大丈夫と書き込む無責任なヤカラが現れてスレッドが長引くのが困り者。

書込番号:19078663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/08/24 10:10(1年以上前)

>しかしこの手のスレッドになると全く問題ないからレギュラーを使い続けて大丈夫と書き込む無責任なヤカラが現れてスレッドが長引くのが困り者。

自分は”仕様”を無視して使う意味がわからない。
本来の性能を落としてまでなぜレギュラーを使うのか?その性能低下は車によって違うと思う。
1パーセントかも知れないし10パーセントかも知れない。でも性能が低下するの間違いない事実。

エンジン開発に携わったエンジニアさんもレギュラー使われたら辛いわな

書込番号:19078706

ナイスクチコミ!8


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16237件Goodアンサー獲得:1326件

2015/08/24 11:30(1年以上前)

1500の排気量で130馬力だったかな?
今時ではぶっ飛んだ仕様でも無いですよね。
なのにハイオクとは

書込番号:19078838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2015/08/24 12:31(1年以上前)

とは言うものの、輸入車のダウンサイジングターボ車はハイオク仕様が多いですね。

ハイオク仕様にはハイオクを注げば良いじゃないですか?

書込番号:19078981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2015/08/24 13:25(1年以上前)

相変わらず続いていますね。

ほんとか嘘か?面白いブログがありました。
参考までに

http://irodoriworld.com/archives/6600


書込番号:19079165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/24 13:51(1年以上前)

指定以外の燃料禁止って取説に書いて有るじゃん。

書込番号:19079218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件

2015/08/24 14:42(1年以上前)

エンジン性能維持のために洗浄剤入りのものを入れてます、気休めかもしれませんが。

スカイアクティブ技術は高圧縮技術ですので、ノッキングが起きやすいとも言えます。
また直噴エンジンでもありますが、その構造上カーボンが堆積しやすく長期使用車はディーラーでもエンジン洗浄を勧めています。
直噴エンジン車に洗浄剤入りのハイオクガソリンを継続して使うことで、カーボンの堆積を抑える効果は期待できますね。

書込番号:19079323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2015/08/24 14:44(1年以上前)

>ウリボーライダーさん
給油中はドアや窓しめろって、オープンのまま給油しちゃいけなかったんですねー^^

書込番号:19079326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/24 14:59(1年以上前)

めんどくさいですね(笑)

書込番号:19079351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2015/08/24 15:38(1年以上前)

ですね。
セルフなりいけど、普通のスタンドじゃニーチャン寄ってきちゃうね、閉める前に。

書込番号:19079425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/08/24 22:13(1年以上前)

>そういった視点も同じくらい変ですよ。
カースト制度やアパルトヘイト下ではありませんので。

吉野家は好みだし(今や国会内にあるくらい)、ドンキホーテだって同じものなら安く買いたいという
願望はわからなくはありません。

しかしこの世にレギュラーガソリン車の選択が数種類しかないのならともかく
メーカーがハイオク指定(推奨)しているのに、1回の給油で数百円の
差額を惜しむ気持ちがわかりませんね。
ましてや何百万円もする高級外車を購入できる人なら尚更だと思いますが?


カースト制度やアパルトヘイトは飛躍しすぎでしょう。

書込番号:19080476

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2015/08/24 22:27(1年以上前)

>佐竹54万石さん
高級車は税金対策?
そういう理由で乗ってる奴はドケチ。

書込番号:19080530

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/08/24 22:31(1年以上前)

ON THE STREET CORNERさん

そういう考えもあるのですね^^

書込番号:19080547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2015/08/24 22:44(1年以上前)

アメ車は結構なサイズのモデルでもレギュラーガソリン仕様の車が多い。

最近は減って来たけどOHVエンジンとか使っていたからハイオクの必要も無かったのだろう。

書込番号:19080600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2015/08/24 22:51(1年以上前)

ローバーのV8はOHVなのにハイオク指定でした。
本国ではレギュラー仕様なのになぜかと聞いたら、日本は高温多湿なのでオーバーヒート対策だと言われました。ハイオクはエンジン冷却作用があるとか?ホントかいな。

書込番号:19080630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2015/08/24 23:09(1年以上前)

ハイオクガソリン仕様車にレギュラーガソリンを入れたら。

まぁ、大体はカタログ上のパワーが出ない程度だが
一部車種によっては不具合が出るようですね。

日産だとGT-R(R35)。
レギュラーガソリンが使用できない車両と明記されている。

http://www.nissan.co.jp/AP-CONTENTS/POSTOFFICE/ANSWERS/7753.html

日産はGT-Rのほかは別段問題はない様。(出力が低下する点を除いては)

スカイアクティブエンジンはもともと高圧縮でロードスター用はさらにチューンされてるようなので
ハイオクガソリンが必須なのかな。

書込番号:19080704

ナイスクチコミ!2


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2015/08/25 01:09(1年以上前)

>日本は高温多湿なので
モチュールは日本仕様では高温多湿対策でブレンドしてあると聞いたことはあるけど

まあ ヨーロッパのレギュラーは日本のレギュラーとハイオクの中間の性能なので
安全性をとって ハイオク仕様なんでしょう。

>オーバーヒート対策だと言われました。
デトネーション対策なんでしょうね。 
デトネーションやノッキングが続くと壊れたり異常に高温になる可能性はありますけど・・・


ちなみにOHVは基本的(高回転でのハイチューンにしなければ)に関係ないですよ  
コルベットのようにボンネットを低くする目的もありますしね。


書込番号:19081048

ナイスクチコミ!1


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2015/08/25 06:24(1年以上前)

>佐竹54万石さん

分かりづらくてすみません。
ここ、マカロニ食べてジーパン履いてさんの

>ドンキや吉野家の駐車場にBMWやベンツが止まってたりするのが不思議です

に宛てたものです。
少しも不思議じゃないですし、そういう見方を捨てないと大事な事を見失いますよ、という意味です。

職場の近くのユニクロには土地柄、休日には笑っちゃうくらいメルセデス・AUDI・BMWが止まり、交差点に止まった四方向の車がドイツ車だというのもけして珍しくはありません。

また批判されるかもしれませんが「不思議だ」というのは他者への差別(またはネガティブな仲間意識)であって、自分達のメリットになることは一つもないと感じます。

カースト制とアパルトヘイトは比喩として不適切でした。

ガソリンネタなので続けますが、ハイオクに対しての理解が足りないのかな? と思います。

指定燃料の使用というのは当たり前ですし、マツダのようにハイコンプを志向するエンジンなら、積極的に対ノック性能が高い燃料を使うべきです。

前から言っていますけど、JIS変更でレギュラー95RONとするのが一番なんですけどね。
もっと効率のいいエンジンの土壌となると思いますけど。

書込番号:19081240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2015/08/25 08:57(1年以上前)

「ハイオクガソリンが入手出来ない場合、緊急避難でレギュラーガソリンを使用出来る」と「ハイオクガソリンの代わりにレギュラーガソリンを恒常的に使用出来る」とは違う事なのに。

書込番号:19081480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2015/08/25 15:19(1年以上前)

 自己責任の範疇を価格コムの掲示板住人に責任をなすりつけるのはいかがなものかと思います。

 取説がありますよね?

 そこに書かれていないことをするんであれば、営業が言おうがメカニックが言おうが、自己責任というのに気が付きませんか?

書込番号:19082210

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:27件

2015/08/26 02:39(1年以上前)

スレ主さんが、購入したら試してみたらいいじゃないですか。
ハイオク仕様車ばかり3台乗り継ぎましたが、たまにレギュラー入れても壊れませんでした。
ただし、一番初めのやつはアイドリングがうるさくなった。詳しい友人に聞いたら「古いエンジンはセンサーがあまり良くないから起きる」とのことでした。
どの車でも言えたのは「高速乗った時の加速が鈍い」
高速道路での上り坂や、追い越しをするとき、アクセル踏んでから加速し始めるのが、ハイオクの時よりも一瞬遅れて、それからだんだん加速し始める感じがとても不愉快でした。
燃費もアクセルを余計に踏む分悪くなった?かもしれませんが、たまに試してみてはやはり不愉快でハイオクにすぐ戻していたので、燃費悪化の実感はありませんでした。
レギュラーいれて走ってみて、あのモッサリした普段と違うエンジンの回り方を体験すれば、すぐハイオクに戻そうと思いますよ。

書込番号:19083858

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/08/26 06:05(1年以上前)

デジタルおもちゃさん。
必要な情報は得られたと思います。この辺でスレを閉めてはどうでしょうか?

書込番号:19083952

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2015/08/26 09:09(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございました。
色々な考え方をうかがい、参考になりました。
既に書き込みしましたが、私としては、レギュラー使用によるコストダウンと
エンジンに対するリスクなどを考えると、やはり緊急時以外はハイオクを使おうと思います。

わざわざ、時間を割いて書き込みをいただき本当にありがとうございました。


書込番号:19084205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/27 16:36(1年以上前)

まじばな。

燃焼室形状がいいはずなので、レギュラのほうが馬力出るかもよ♪

ハイオクで、車が重いと感じたらレギュラー入れてみたらどうかな?

ただ、毎回同じ給油量で、ハイオクとレギュラーを交互に入れるのも試してみる価値ある…。

ちなみにマツダは、出光のガソリンでセッティング出してるから出光使うと調子良いっすよ!!


ちなみにおいらは、シーガるのじょーだ☆彡

書込番号:19087782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2015/08/27 17:25(1年以上前)

>ちなみにマツダは、出光のガソリンでセッティング出してるから出光使うと調子良いっすよ!!

レギュラーガソリンは輸送コスト削減の為に各社で融通しあっているから地域によっては出光のスタンドが出光で精製したガソリンを売っていない事があります。

書込番号:19087880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:24件

2015/08/27 17:35(1年以上前)

フェラーリにはもちろんシェルよね^^

書込番号:19087895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/17 03:10(1年以上前)

壊れちゃうに決まっているじゃん!
ハイオク入れたくないなら、買うなよ。

どうしても ハイオクが、ない時には、タンク内に ハイオクが残っていて、レギュラーとまざるから、オクタン価がそれほど下がらないが、壊れるぞ!

それにね、レギュラー入れると、燃費が悪くなって、結局高いものにつくんだ。
ハイオクだと、リッター17だが、
レギュラーだと、リッター14とかになる。

ハイオク仕様は ハイオクを入れる事を 前提に、エンジンを設計しています。
元、自動車メーカー勤務。

書込番号:19146910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/17 03:30(1年以上前)

カレーライスのオプション女さん、こんばんは

シェルが 良いみたいですね。
友人もジャガーですが、古い12気筒なので、元、ディーラーのメカニックで現在はジャガー専門の修理工場主に、シェルが良いよと勧められたようで、シェルのハイオクにしたら、調子が良くなったと言ってました。

私は ドイツ車のツインターボですが、モービル使っています。近くにシェルがないもんで。

レギュラーは、添加剤が元々 ほとんど入って いませんが、ハイオクは専用の添加剤を、アメリカから輸入して、添加しているようですね。
圧倒的にアメリカの方が、需要が多いのと 研究が進んでいますからね。
こと、石油製品は 圧倒的にアメリカが安くて、品質が良いんです。

モービル1も、日本の半額で 販売しています。
合併して、現在は エクソンモービルです。世界最大の石油会社です。
でも、ハイオクはシェルですね!
今度入れてみます。

書込番号:19146924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/09/17 22:24(1年以上前)

しぇるこそちゃんぽんですが・・・

書込番号:19149251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:27件

2015/10/16 00:27(1年以上前)

ハイオク仕様のエンジンにレギュラー入れても壊れませんよ。
自分の車、他人の車、何台も試しました。
ほぼ空のところにレギュラー満タンにして走っても、壊れはしません。
燃費と加速が悪くなり、アイドリング時がうるさいだけ。着火時期が微妙に狂うからですね。
だからやめた方が良いというのが、正しい解釈だと思います。

キャンプ用品でコールマンのホワイトガソリンランタン、というものがあります。
専用のホワイトガソリンがあります。高いです。
なのでレギュラーガソリンを試しに使うと、ものすごい化学薬品の臭いを嗅ぐことになります。
レギュラーでも添加剤はいろいろと入ってます。特に最近は燐、ベンゼンを使わないようにするために昔より多いくらい。
ただし、メーカー間でその差が少なく、輸送費を下げるためにお互いに共用しているというところ。
ハイオクはオクタン価を高めてあるうえに、さらにメーカーごとに添加剤の量や種類が変えてある。
エンジンによって当然のように差が出る。
無くなってしまったが、JOMOのハイオクは他と全く違う添加剤を入れていたので、合うエンジンにはすごく良かった、という話もある。
いろんなメーカーのを入れてみて自分の車に合うのを探すのもそれはそれで楽しかったが、合併で種類が減ってしまった。

書込番号:19230700

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/09/16 13:07(1年以上前)

>デジタルおもちゃさん
【クルマQ&A】ハイオク車でもレギュラーでOK?今さら聞けない基礎知識
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/091200081/091400004/?ref=ml_d

書込番号:20205765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/09/16 13:35(1年以上前)

>江戸っ子修史さん
>キャンプ用品でコールマンのホワイトガソリンランタン、というものがあります。
専用のホワイトガソリンがあります。高いです。
なのでレギュラーガソリンを試しに使うと、ものすごい化学薬品の臭いを嗅ぐことになります。

コールマンであればガソリンタンクがシルバーのものや『レギュラーガソリンが使える表示のある』ものは車用のガソリン(レギュラー、ただし常用するの目詰まりの危険あり)が使えますが、それ以外のものは故障の原因になりますよ^^

書込番号:20205839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:27件

2016/09/17 16:12(1年以上前)

こういうこともあるから使うなよ、というたとえ話で持ってきたのに、独解力の無い人だ。
それにもう解決している過去スレを、わざわざ他所の記事を引っ張ってきて、さも知った風に書き込んで、何の意味があるんだ?

書込番号:20209348

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/19 05:05(1年以上前)

ハイオク仕様の車に レギュラーガソリン入れるのは、国産車だけにしておいた方が良いです。
外車でやると 壊れる可能性があります。

コールマンのガソリン 仕様のも、なるべく白ガスの方が良いみたいです。
自動車用のガソリン入れると有毒ガスが出ますからね。

ヨーロッパの自動車用のガソリンも透明ですけど コールマンには 専用品が良いと思います。

書込番号:20214847

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:27件

2016/09/19 13:40(1年以上前)

〉〉ハイオク仕様の車に レギュラーガソリン入れるのは、国産車だけにしておいた方が良いです。
〉〉外車でやると 壊れる可能性があります。

壊れないよ。自分の車で最後にやったのは外車だった。
何回もやったよ。連続ではないけど。
一般道ではあまり感じないが、高速乗ると加速が遅いんでハイオクに戻す。半年か一年くらいでまたやってみる、というのを何回かやったけど壊れなかった。
エンジンが調子が悪かったのは、オイル交換時期を仕事が忙しくて伸ばしてしまったときの方がメチャクチャおかしくなって、マジに壊れたかと思った。

書込番号:20216055

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/09/22 10:02(1年以上前)

>独解力   はて?ニホンゴ?

読解力なら有るつもりですが^^

書込番号:20225855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:27件

2016/09/23 01:20(1年以上前)

PCの誤変換まで言いがかりつけてこなくても、いいよ。
終わったスレだし、どうでもいい事で引っ張るなよ。
エンジンのこともランタンのことも、実際にやってみたうえで、役に立つと思って書き込んだこと。
人のアラばかり探してないで、たまには人の役に立つ書き込みしてみたらどうだい。

書込番号:20228672

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/23 02:11(1年以上前)

江戸っ子さん、車はなんでしょうか?

外車もいろいろありますからね。
壊れないと言っても、徐々に エンジンに 負担がかかることもあります。
特に 修理代が高い 外車で、勝負するとは 勇気があって 良いですね。

どこのメーカーの何年式ぐらいでしょうか?
メーカーによって、低発展国向けの燃料プログラムも 書いてあるのは 事実でしょうね。

書込番号:20228723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:27件

2016/09/23 02:50(1年以上前)

秘密(笑)
それほど高くない大衆車。
ただし部品代は高くて後ろの窓のパワーウインドウが壊れたとき、修理出したら工場の人「取り寄せたらベンツより高かった」言ってた。
ヒントは世界中で走ってるらしいが、あそことあそこの国ではブランド名が違う。

書込番号:20228761

ナイスクチコミ!5


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/09/23 08:58(1年以上前)

>エンジンのこともランタンのことも、実際にやってみたうえで、役に立つと思って書き込んだこと。

不具合や故障を招くリスクのある行為を薦めるなよ!

アメリカ・ドイツ系は上手く逃げを持ってるけど、最近は低排気量直噴ターボも増えてるから高負荷領域でのノックは深刻だし、イタリア系のアルファロメオなんかは、絶対にレギュラーはダメ!!ジュリエッタなんかはアクセルレスポンスが悪化するし、エンジンの振動も大きくなるよ!

書込番号:20229163

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/09/23 09:52(1年以上前)

>eofficeさん
そうですよね。
書き込みを見た他人の車が壊れても責任取れないのにね。

書込番号:20229287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:27件

2016/09/23 12:57(1年以上前)

自分でやってみた結果を書いた。
やめろと結論も書いた。
どこで勧めていると読んだ?
あんたら、何言ってんだ?

書込番号:20229783

ナイスクチコミ!2


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/09/23 13:24(1年以上前)

>エンジンのこともランタンのことも、実際にやってみたうえで、役に立つと思って書き込んだこと。

以下役立つと思って書き込んだ内容↓

>ハイオク仕様のエンジンにレギュラー入れても壊れませんよ。
>自分の車、他人の車、何台も試しました。

上記のような事を書いておいて、「やめろと結論も書いた。」とか矛盾しすぎ(笑)
貴方が書いた事は「俺は何回もやって大丈夫だったけど、あんたはやめておいた方がイイよ!壊れないけどね!」って言う文章。

これ見て「壊れないから大丈夫なのか?」と思う人だっているでしょうに・・・・

書込番号:20229856

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/23 16:27(1年以上前)

>eofficeさん
レギュラー入れても、壊れませんよ
私も何度もやってます
ただ燃費悪くなるから、財布は同じだけどね

あなたは、壊れた人知ってて書いてるの?

書込番号:20230257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2016/09/23 16:39(1年以上前)

パワー絞り出してるユニットは、ノッキング、バカにならんよ。
あの振動がエンジンに良いとは思えんがな。
壊れんけど寿命は、短くなるかもな。

書込番号:20230284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/23 19:06(1年以上前)

リッターあたり86psは、普通じゃないの?
レガシーは、振動無かった気がする

書込番号:20230675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/09/23 19:32(1年以上前)

NorthStar9さん

マツダが「ハイオク以外給油するな、ノッキング・出力低下・異音の原因になる」って言ってるのに、壊れないと断言するならそれなりの根拠が有るんですよね?

エンジン制御がアンチノック動作に入るって事は、ノッキングが有害である事の証明です。
そしてアンチノック動作はノッキングを検知してから動作する事から、初期ノックのダメージは確実に入るし継続的にレギュラーを使用すれば、初期ノックのダメージはどんどん蓄積する。


>私も何度もやってます
>ただ燃費悪くなるから、財布は同じだけどね

?????
なんでわざわざ、金額一緒って判っているのに何度もレギュラー入れるの?
そんな方のアドバイスなんて信憑性に欠けるんだけど?

書込番号:20230751

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/23 21:04(1年以上前)

>eofficeさん
いや 私がお聞きしているのは、
絶対に壊れるみたいな書き込みしてる人がいるから、じゃレギュラーで壊れた人知ってるの??ってあなたにお聞きしているのだが

世間一般では、節約の為にハイオク指定の車に、レギュラー入れている人はよくいる話
私は経験値として、結局財布はほぼ同じで素直に、その場合ハイオクを入れているが、
だからと言ってレギュラー入れたら壊れますっていうのは乱暴じゃないの??

あと私の文章の信憑性について
あなた、マツダ技報を読み漁って、それらしい文章仕事で書いているけど、
上辺の知識の付け焼刃ってのはデミオのスレで証明されてるんじゃないの??
それとその場その場で立場をコロコロと変える事も
そういうあなたに、信憑性といわれるのは心外だなぁ


で、あなた今度はロードスターのユーザーになったの??
取説からの引用だって書いているが
私はロードスターのオーナーじゃないからマツダが入れちゃダメだって書いてるのは初めて知った
一般的には、ハイオク燃料が調達できないときにはレギュラーでも大丈夫ですって書き方だと思っていたが・・・

書込番号:20231060

ナイスクチコミ!2


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/09/23 21:28(1年以上前)

>一般的には、ハイオク燃料が調達できないときにはレギュラーでも大丈夫ですって書き方だと思っていたが・・・

話逸らしすぎ(笑)
そんな事スレ冒頭に書いてあるじゃん
スレ主さんの投稿文読み返してみなよ!

>レギュラー入れたら壊れますっていうのは乱暴じゃないの??

だからさ〜それなら何でアンチノック動作が有るの?
ノッキングが有害でないなら、そんな動作要らないでしょ!
そして入れた瞬間壊れる様な事は誰も言ってないよね?

結局壊れないって保証はないし、メーカー側も注意書きをしている。
そして使える燃料「ハイオク」「バイオ燃料」については、テストで実証したから大丈夫と記載が有るのに、レギュラーに関しては常用を避ける趣旨回答が有る!

これが事実であり結論

書込番号:20231149

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/23 22:36(1年以上前)

>eofficeさん
いやいや 十八番が出ましたね
意見の押し売り

私は別にハイオクにレギュラーを入れる事の是非については書いてないじゃん
書いてるのは、レギュラー入れたら壊れる これ可笑しいんじゃないの??
で、あんたは実際に壊れた事例を知っているのか??って 聞いてんのよ

一般論の文章の押し売りして何の意味がある??


自分の経験の範囲では ノッキングのようなものは何にもなかったしね


と同時に壊れた事例があるかどうか答えてね 
マニュアルの空想の世界のお話しじゃなく、少しは自身の経験を語りなさい

書込番号:20231432

ナイスクチコミ!2


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/09/23 23:17(1年以上前)

>あんたは実際に壊れた事例を知っているのか??って 聞いてんのよ

レギュラーを入れ続けた現行ロードスターの事例は存じ上げません。(個体数が少ない)
だからこそメーカーの指示を遵守するべきだと思いますよ!

車種は別ですが一応ノッキングが原因で排気バルブが欠けたり、プラグが死んだりした車両のエンジンを開けた事はありますが、燃料由来が原因かは判りかねます。

ただノッキングが原因であることは確実なので、ノッキングを招く要素は排除すべきだと思いますよ。

ちなみにNorthStar9さんはロードスターユーザーではないようですが、「何度も入れたたけど問題ない」ってもしかして別な車種でって事?
メーカーが特に何も言っていなければ、問題ないですがロードスターの場合は注意書きがありますから。

結論はもう出ていますので蛇足はここまででしょうね(笑)

書込番号:20231611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/23 23:31(1年以上前)

>eofficeさん
>ロードスターユーザーではないようですが・・・

オーナーでもないあなたに言われる筋はないが

一般論としては、レギュラー忌避の指示があるのであれば、それには従った方が良いでしょう

私は取説を持っていないものですから不明ですが、オーナーでないあなたが言う根拠の、メーカーの忌避指示の出典はどこですか??

書込番号:20231655

ナイスクチコミ!3


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/09/23 23:45(1年以上前)

NorthStar9さん

コールセンターか専用フォームで、メール問い合わせをして頂ければ担当が対応してくれます。

私は「ロードスターはプレミアムガソリンだが、レギュラーガソリンの継続給油は可能か?」と問い合わせました。

後はご自身でよろしく!

書込番号:20231702

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/09/25 09:59(1年以上前)

メーカーが『ハイオク仕様』と言ってるのにレギュラーを入れようということ自体・・・
輸入車では『本国じゃレギュラー』というのがありますが、海外ではレギュラーのオクタン価が高いわけで・・・

書込番号:20235905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2018/03/29 20:50(1年以上前)

たかがレギュラーか、ハイオクでこの騒ぎ。
今更ながらロードスターっぽくてほほえましくて楽しいわー。

レギュラー入れたくて仕方がない人は入れたらいいんだよね。
禁止じゃないんだから。

たぶん、間違いなく調子悪くなるけど、壊れないんでない?
こういうことって壊れても別にいいや、くらいの気持ちで面白がって試せる人がやることだよ。
フェラーリにレギュラー入れてみたとかじゃないんだからさ。

逆に本気で1万キロ乗って、エンジン開けてみたみたいな報告を知りたい。

書込番号:21713811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/29 21:06(1年以上前)

ノックセンサーで遅角しますから、レギュラー入れたぐらいじゃ壊れませんよ。
壊れる壊れるって何言ってるんですかね。
営業マンの言ってることは間違いではありません。

もちろん出力は落ちますからメリットはあまりないと思いますけど。

書込番号:21713855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/29 21:51(1年以上前)

ノックセンサーはノッキングが起きた後の対応ですし、全てのノッキングを検知できるわけでは無いそうです。様々な条件でノッキングする上に着火し易いガソリン使えばエンジンには良くないです。

書込番号:21714004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/30 08:18(1年以上前)

>Ho Chi Minhさん

ノッキングと言っても程度は様々で、重い症状ではエンジンが止まります。
確かにそんな使い方をしていたらエンジンを壊しますが、ハイオク仕様にレギュラーを入れた程度ではそんな症状にはなりません。
あくまで「センサーで検知できる程度の、ごく軽度のノッキング」の話をしています。

まず、今のエンジンはレギュラー仕様であってもノッキングセンサーを搭載しています。
レギュラー仕様 SKYACTV-G に採用されている圧縮比13というのはもちろん、今は一般のエンジンでも圧縮比11近辺です。
今までの常識であれば、そのままでは レギュラーガソリンではもちろん、ハイオクガソリンであってもノッキングを起こす領域です。
これを様々な技術の採用でノッキングを防いでいるのはみなさんご存知の通りですが、ノッキングセンサーもその1つという訳です。

SKYACTIV-G は、軽負荷領域ではミラーサイクルによって実質の圧縮比を落とし、燃料消費率を上げています。
高負荷時には、本来であれば圧縮比13または14を生かした「ミラーサイクルではないエンジン」として動作するように設計されていますが、様々な条件(吸気温度、湿度、レギューラーガソリンの性状、エンジン負荷等)によって起こり得る「軽度のノッキング」を検知し、それを防ぐためにノッキングセンサーを搭載しています。
誤解を恐れずに簡単に言えば、レギュラーガソリン仕様であっても、ノッキングが起きるか起きないかのギリギリを探る様な設計/制御をしているということです。
ですから SKYACTIV-G レギュラー仕様車に、ハイオクガソリンを入れるとエンジンの調子が良くなるという話は良く聞きます。
残念ながら、ハイオク仕様車ほどのメリットはなさそうですが。

ハイオク仕様車でも同様で、簡単に言えば、軽度のノッキングが起きる前提で設計/制御されています。
ということで、ハイオク仕様車にレギュラーガソリンを入れても壊れません。
営業マンが言っていることは間違いではありません。

ただし、出力が低くなる、燃費が悪くなる、などの意味で、調子は悪くなりますので全くオススメしません。

書込番号:21714923

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ63

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

サイドミラーをボディ同色塗装。

2015/08/17 19:33(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:112件

RHTの件では多くの方にご意見を頂きましてありがとうございます。
今回はサイドミラーのボディ同色塗装は「アリ?、ナシ?」についてご意見を伺おうと思います。
ちなみに、前回の皆様のご意見を参考にし、一度ソフトトップに乗ってみようと思い、
ソウルレッドのスペシャルパッケージを注文致しました。
NDロードスターは車輛上部がブラックで統一されていますが、サイドミラーをボディ同色で塗装するのはアリでしょうか?ナシでしょうか?
そもそもは、シートバックバーベゼルをオプションのシルバーに変えたかったのですが、
Aピラー、サイドミラー、シートバックバーベゼルの3点がブラックで統一され、オプションでもこの3点がシルバーで統一されています。
その中のシートバックバーベゼルのみをシルバーにしてしまうと、それだけが統一感がなくなってしまうので、
サイドミラーをボディ同色に塗装して、3点がそれぞれ違う色にし、あえて統一感を無くそうと考えています。
ちなみに、ディラーに伺ったところ、塗装代金は概ねで3万円だそうです。
この配色に関してご意見を頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:19060226

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13件

2015/08/17 19:52(1年以上前)

魂赤乗りでございます。幌をタンカラーに変更するのであればミラー同色も有りかなと。現状の黒幌であればあえてカラーチェンジする必要は無いんぢゃないかなと。

書込番号:19060260

ナイスクチコミ!3


hinesamaさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/17 19:57(1年以上前)

無しで一票!

セラメタ納車待ちですがドアミラーの黒がちゃんとアクセントになってます。

同色だったら買わなかったかも(笑)

書込番号:19060275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2015/08/17 20:05(1年以上前)

無しに1票
シートバックのはシルバーありかな
エクステリアは、黒い方がカッコいいと思います
(^_^;)

書込番号:19060289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2015/08/17 20:09(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
シートバックバーベゼルのみシルバーに交換するのはアリでしょうか?

書込番号:19060301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hinesamaさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/17 20:23(1年以上前)

ソウルレッドなら黒のままかな?

シンプルisベストです!

書込番号:19060337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2015/08/17 21:14(1年以上前)

NDはフロントウィンドーの枠も黒くしてあって、NCの「ブラックチューン」風になってるんです。
ドアミラーだけ塗っちゃうと変かも?

書込番号:19060492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/08/17 21:50(1年以上前)

私だったらそのままのが良いと思うけど、
カスタマイズとして個性を出すならアリ。

書込番号:19060628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2015/08/17 22:24(1年以上前)

ミラー同色 海外だとあるみたいですよ。

セルメタ?

海外だとボディ同色あるみたいですよ。
(YouTubeを撮影したので画質が汚くてすいません)


書込番号:19060773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2015/08/17 22:41(1年以上前)

>★ゆうたろう★さん
ありがとうございます。
海外では最上位モデルにボディ同色があると何かの記事に載っていた様な気がします。
どうなんですかねぇ?

書込番号:19060841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MR.MCDさん
クチコミ投稿数:25件

2015/08/17 22:59(1年以上前)

私はジェットブラックの納車待ちです。
駐車場が青空な事とミラーが黒なのがどうも…でジェットブラックにしました。好みの問題なんでしょうけど私は苦手でした。

書込番号:19060891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:112件

2015/08/17 23:02(1年以上前)

シルバーのオプションも良いですが、ボディ同色のオプションも選択出来ると良いですね。

書込番号:19060905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MR.MCDさん
クチコミ投稿数:25件

2015/08/17 23:16(1年以上前)

そうですね!
ミラー同色ならもっと悩んだと思います。

書込番号:19060967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2015/08/17 23:39(1年以上前)

多くのクルマはサイドミラーが同色ですから、然程違和感は無いと思います。

クルマのウエストより上を黒くするのは、視覚的にクルマを低くシャープに見せる手法。また統一感も大事。
同色にすれば、クルマがDBって見えるかもしれません。
なので暫くはそのままに・・・?

クルマイジリは何所まで行っても自己満足の世界ですから、正解は有って無い様なモノです。
他人の意見なんて気にしない。その方がきっと愉しい。

書込番号:19061042

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:112件

2015/08/17 23:43(1年以上前)

>クルマのウエストより上を黒くするのは、視覚的にクルマを低くシャープに見せる手法。

ありがとうございます。なるほどです。

書込番号:19061061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2015/08/18 12:51(1年以上前)

★ゆうたろう★さんの上げてくれた写真を見ると、同色の方がかっこいいなあ。

黒に統一したのは部品管理の為のコストダウンじゃないのか?

書込番号:19062149

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:112件

2015/08/18 18:48(1年以上前)

なぜ「いいなぁ」と思う設定は海外仕様ばかりなんですかね?

書込番号:19062718

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:44件

2015/08/19 07:28(1年以上前)

日本人は、謳い文句で騙しやすいからじゃないかな?

ウェストラインのためにブラックにしたと言えば、みんながそうだそうだと協賛する。
彼の国の人たちは自分で確かめて評価するから騙せない。

写真を見る限り、同色の方が高級感あるしアリだな。

書込番号:19064048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件

2015/08/19 12:23(1年以上前)

そういえば昔は安いグレードはバンパーやミラーが黒かったですよね。

書込番号:19064510

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:112件

2015/08/19 12:34(1年以上前)

海外モデルでは「最上位モデルのみボディと同色」という記事が引っ掛かります。

書込番号:19064541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/19 13:10(1年以上前)

一部パーツのブラック塗装やツートン塗装に関して(NDではミラー、Aピラー、他車ではルーフなど)
一般には上位グレードで設定したり有料オプションだったりするケースの方が多いです(^^)v
無塗装樹脂パーツかなんかと一緒にしているおバカさんもいますが(笑)

まっどっちでもいいです。こういうのは好き好きですから。
私はNDの部分ブラック塗装が好きなので日本仕様はラッキーです。

書込番号:19064620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2015/08/21 13:06(1年以上前)

海外仕様の方が、よく作り込まれてる。
国内仕様は手抜きだな。

書込番号:19070246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2015/08/21 13:11(1年以上前)

海外仕様を、どこまで理解しているのか?

適当な事を言ってるをだろうな?

書込番号:19070263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2015/08/21 14:51(1年以上前)

結構作りこまれたバージョンがあるな。
国内にはない。今のところ。

http://jp.autoblog.com/2015/04/01/2016-mazda-mx-5-miata-club-launch-edition-unveiled/

書込番号:19070452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/21 16:10(1年以上前)

>あるちょ11さん
>なぜ「いいなぁ」と思う設定は海外仕様ばかりなんですかね?
国内市場はおまけだから?

書込番号:19070576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/21 16:15(1年以上前)

>ロードスターフェチさん

なお、フィアット・バージョンの通常の124スパイダーは、130psと150psのマルチエア・エンジンが搭載されることになる。

うーん、昨年NC3買っといてよかった^^

書込番号:19070584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2015/08/21 16:25(1年以上前)

>うーん、昨年NC3買っといてよかった^^

今となっては大正解だと思う。

書込番号:19070599

ナイスクチコミ!0


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2015/08/21 17:47(1年以上前)

欧米仕様は知ってるけど、欧州、豪州仕様は?

書込番号:19070753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/21 18:45(1年以上前)

>龍桜さん
英国仕様は右ハンドル2000でレギュラー仕様。

書込番号:19070862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2015/08/21 19:00(1年以上前)

http://www.autocar.co.uk/car-review/mazda/mx-5

英国仕様に、タン色のシートにドアミラーが同色。
他に、1.5Lも有るんだけどね。

書込番号:19070892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/21 19:11(1年以上前)

なんで日本で出さないの?
高くて売れないから?

書込番号:19070918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2015/08/24 18:09(1年以上前)

NCが、国内では売れなかったから?

やっぱり、日本でロードスターと言ったら、1600ccのイメージが強いのかも?

2000ccを基準に考えると、他のクルマを買う人が多いからじゃないの?

書込番号:19079731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2015/08/24 22:59(1年以上前)

1600の頃は若者がまだ車離れしてなくて売れたんだと思いますね。
当時はCR-Xやインテグラやその他ホットハッチも人気でしたから。

NCが出た頃はすでに若者のクルマ離れ、ミニバンブームでしたから。
決してNCのデキが悪いというのではないと思います。

NDはラッキーでカネに余裕がある団塊の『勝ち逃げ世代』が購入してるんですよね。

書込番号:19080660

ナイスクチコミ!1


hinesamaさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/26 18:46(1年以上前)

子供が手を離れた世代が多いみたいですよ、S660にしても白髪のおじさん良く見かけますし。

40代ではなかなか買えないでしょうね。

書込番号:19085314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


*SHOGO*さん
クチコミ投稿数:35件

2015/09/09 22:00(1年以上前)

同色ミラー 塗装ですか〜 思いつきもしなかった
いいんじゃないかと思います

私はホワイトなのでシルバーのカバーでごまかしました
個人的には黒のミラーは好きじゃないので

書込番号:19125873

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

契約後の変更

2015/08/14 05:08(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:16件

契約後にATからMTに変更出来るものでしょうか。生産時期とかは、ディーラーからは、
連絡ありません、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:19050102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
golgolsさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:63件

2015/08/14 05:18(1年以上前)

出来る事もあるし、出来なくても文句は言えませんね。

だから、ここで聞く前にディーラーに聞きましょう。

書込番号:19050109

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2015/08/14 06:15(1年以上前)

ユキオノ助さん

ATからMTに変更出来るかどうかは何とも言えませんので、ディーラーの営業担当者にご確認下さい。

もし、変更が出来たとしてもATでの契約を一旦キャンセルして、MTで再契約となるでしょう。

つまり、再契約ですから納期が遅くなるという事になるかもしれません。

書込番号:19050155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/08/14 06:36(1年以上前)

何時契約したのか判りませんが、契約後の変更は普通は出来ないです(それが契約って物ですから)


納車までの期間が長かったり契約直後だと、ディーラーによっては変更に対応してくれる場合があります

つまりディーラー次第なのでここで聞いても解決しません
ディーラーへ速攻で連絡しましょう(盆明けになるでしょうけど)。

書込番号:19050179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/08/14 06:53(1年以上前)

ATも試乗したけどそんなに悪くないよ。
変速レスポンスも良い感じ、昔より大分よくなったね。

書込番号:19050206

ナイスクチコミ!1


hinesamaさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/14 07:20(1年以上前)

色を変えたりディーラーオプションを追加したりATに変更したりはラインの生産の今の順番が今より後ろに下がると聞きました。

そのタイミングが生産日が決まる前なら可能みたいでした。

一ヶ月は納車が延びると思いますよ、MTにした方が後悔がないかもです!

書込番号:19050256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2015/08/14 08:31(1年以上前)

早く連絡してお願いした方がいい
きっと後悔するから

書込番号:19050384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/08/14 12:48(1年以上前)

>契約後にATからMTに変更出来るものでしょうか。

登録済なら、絶対に出来ない。

製造ラインに乗っていれば普通は出来ないけど、
今はまだ人気があるので(他にも納車待ちの人が沢山がいるので)、
相談に乗ってくれるかも。

製造ラインに乗る前なら変更は出来ると思いますが、
一旦キャンセルになった上、再度注文の扱いになるので、
納車は遅れてしまうと思います。

大急ぎでディーラーに連絡をしましょう。

書込番号:19050956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/08/14 13:36(1年以上前)

生産日の連絡がくると思いますので、それ以前ならできます。

書込番号:19051064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2015/08/14 16:24(1年以上前)

実際にはバックオーダーが多い場合ラインんび乗るまでは契約変更出来ると思いますが

本来これで決めましたって言うのが契約じゃないですか

書込番号:19051435

ナイスクチコミ!0


hinesamaさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/14 17:13(1年以上前)

納車が遅れてもMTにするのがいいと思うので盆明けにすぐにディーラーに行ってください!

書込番号:19051537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hinesamaさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/15 07:11(1年以上前)

スレ主さんはいつ契約されたんですか?

7月中旬以降なら8月のラインには乗らないから間に合いますね、明日からディーラー開いてますから早めの対応が良いかと。

書込番号:19053039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2015/08/15 07:25(1年以上前)

8月2日だったと思います。

書込番号:19053065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2015/08/15 08:23(1年以上前)

>ユキオノ助さん
契約日が8月2日なら生産はまだまだ先です
変更しても対して日数は変わらないので相談してみてわ?

書込番号:19053156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/08/15 08:26(1年以上前)

本当に出来るか、心配ですが、明日連絡してみます。

書込番号:19053163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hinesamaさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/15 09:46(1年以上前)

その契約日ならできますよ、確実に9月の下旬以降の生産ですから。

契約の変更になるので生産日が後になり11月前くらいの納車になると思いますけど。

書込番号:19053319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


golgolsさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:63件

2015/08/15 09:58(1年以上前)

注文の段階で まだ作ってなくてって事なら 
一般的には変更可能でしょう。

ただし、価格コムを見ていますと 各販売店毎 で対応が違うようです。
だから、直接販売店に確認する必要があるわけです。

販売店によっては強気に「変更だめです」と言うところもあるでしょう。
その時点で、諦めるというのも 人それぞれだと思いますが、
キャンセルが まだ可能な時期であるなら
こちらも強気に「キャンセルして、他店舗で買います」と言えば
まず、対応してくれると思いますよ。
ただし、言い方は気を付けないと、今後良好な関係が築けなくなるので。

書込番号:19053352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2015/08/15 10:28(1年以上前)

〉明日連絡します


今日でしょ

書込番号:19053418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hinesamaさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/15 12:10(1年以上前)

ディーラーは明日からでしょ!

書込番号:19053694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/08/15 14:29(1年以上前)

関東マツダは既にお盆休みは終わってますよ

書込番号:19054028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2015/08/15 14:45(1年以上前)

今日まで休みですよ。

書込番号:19054068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/08/16 06:15(1年以上前)

今日からディーラーがやっている筈ですね

書込番号:19055832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hinesamaさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/16 06:52(1年以上前)

電話ではなく直接ディーラーに行って話された方が、あとはなぜ変更したいのかをはっきり言えないと。

金額が変わってくるので再契約になると思います、他のオプションや色はいいんですか?

可能ならその店のMTを乗られて変更がいいと思いますよ。

書込番号:19055857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2015/08/16 08:01(1年以上前)

MTには試乗済みです。ディーラーには明日しか行けないのです。

書込番号:19055955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hinesamaさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/16 08:18(1年以上前)

では電話で確認ですね!

書込番号:19055984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/08/16 08:34(1年以上前)

お盆前に連絡した時は、変更が不可と回答を頂いています。ディーラーの都合か、本当に無理なのかは分かりませんが、一度断られていますから、ダメもとで連絡してみます。

書込番号:19056004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2015/08/16 08:47(1年以上前)

ディーラーの都合だってとしても
それが契約と言う事です

これがディーラー目線と建前

変更したいのはユキオノ助さんの一方的都合ですよね
あくまでおねがいです
どうしても変えたければ
契約内容の変更でなき
契約解除や再契約
又別のディーラー出の購入
それともこんかいは購入を見送って
時期を見て新たに購入とか
色々なオプションを含み
交渉しましょう

※もう変更はないですか?
やっぱり良く考えたらATがとか
色やOPとか
決めた内容を約束するのが契約です

書込番号:19056021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2015/08/16 08:51(1年以上前)

“本当に”無理ではないと思いますが
“本当は”無理です

何故かと言うと約束を破るからです




書込番号:19056029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2015/08/16 08:51(1年以上前)

あとは特に変更点はありません。
叶えばお願いします。

書込番号:19056031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2015/08/16 09:11(1年以上前)

キャンセルしては?
変更より最悪ですがキャンセルしたいと言えば無視出来ないと思います
まだまだ生産は先な訳ですからね

書込番号:19056077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/08/16 09:29(1年以上前)

どなたか同じ状況から、変更できた方いらっしゃいませんか。キャンセル料金が発生しますよね。

書込番号:19056112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WDB210さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:45件

2015/08/16 10:16(1年以上前)

変更は出来ないので、契約をキャンセルして
再度契約をし直すかたちになります。
全然問題ありません。その分納期も延びますが。
車は生産されてディーラーに届いても
登録前、架装ならキャンセル出来ます。
(ディーラーは嫌がりますが、法律的にはキャンセル可です)
キャンセル料は発生しません。

書込番号:19056210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2015/08/22 00:04(1年以上前)

ディーラーと連絡が取れ、可能だとの事でした。しかしながら、ディーラーが在庫を抱えると云う事らしい。ディーラーのグループ全体で同じ注文がされていないかの確認と、生産工場に変更可能かどうか確認を依頼しました。在庫になるなら、諦めるしかないかな。

書込番号:19071799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードスター 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
ロードスター 2015年モデルを新規書き込みロードスター 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ロードスター 2015年モデル
マツダ

ロードスター 2015年モデル

新車価格:289〜710万円

中古車価格:109〜420万円

ロードスター 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <574

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,604物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,604物件)