マツダ ロードスター 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル

ロードスター 2015年モデル のクチコミ掲示板

(3366件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ロードスター 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードスター 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
ロードスター 2015年モデルを新規書き込みロードスター 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
142

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オートエアコン選択時の送風状況

2022/12/19 14:35(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
オートエアコン選択時に、中央の送風口から風が出ない(暖房)

【使用期間】
新車購入約2ヶ月
グレード:Sスペシャルパッケージ

【利用環境や状況】
週2日乗車、月間走行距離1500km〜2000km

【質問内容、その他コメント】
オートエアコン選択時に、温風(暖房状態)だと中央の送風口(丸型の送風口)から風が出ません。
オートエアコンで冷風(冷房状態)、またはマニュアルエアコンモードにすると風が出ます。
ディーラーで聞いてみたら、暖房選択時は温風が顔に当たることでドライアイ等にならないように、真ん中の送風口からは風が出ないようになっている(NDロードスターの仕様)との説明を受けました。

これは本当にNDロードスターの仕様なのでしょうか。
みなさまの愛車の状況を教えてください。

書込番号:25060168

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3352件Goodアンサー獲得:361件

2022/12/19 14:44(1年以上前)

真冬だろうとオープン。真冬の空気が澄んでる時こそオープンカーのシーズン到来だから、暖房は出てればOKなので吹き出し箇所は気にしてないですね。
意味ないのでw

吹き出し口切り替えダイヤルがAUTOの時は設定温度により自動で切り替えられます。

書込番号:25060174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8709件Goodアンサー獲得:1398件

2022/12/19 14:52(1年以上前)

>ロースター29さん
こんにちは

昔は居眠り防止のために

フロントからの温風はでないようになってました。

書込番号:25060187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19478件Goodアンサー獲得:1802件 ドローンとバイクと... 

2022/12/19 15:14(1年以上前)

ほぼ全てのクルマのオートエアコンは、暖房時は温風は足下から出ます。

ただし、エアコンの操作パネルで送風口を切り替えれば(手動選択)、温風を上部吹き出し口から出すこともできるはずですが・・・

ちなみに送風口自動選択状態でも、暖房時はフロントガラス下部とサイドウィンドウ方向へのデフロスター送風口から弱い風で温風が出ます。

これはどのクルマでも共通だと思いますが、前に乗っていたクルマはそうではなかったのでしょうか?

書込番号:25060221

ナイスクチコミ!4


massaaaanさん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:62件

2022/12/19 21:16(1年以上前)

>ロースター29さん

車の空調は昔から冷房は上から暖房は下からの送風だと思いますよ。
オートエアコンでオート設定したらそうなると思います。
暖かい空気は上に上がりますから、上から送風すると顔ばかりが火照り、足元が冷えたままになってしまいます。

ロードスターの仕様というより一般的な車はそうだと思います。

書込番号:25060642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


poppy0922さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/22 20:17(1年以上前)

ロドの前に乗っていたrx7と、その前のプレリュードは、足元と上半身のマークにすると、足元から温風、上から少し涼しい風が出ました。
温度を上げても、上からは少し涼しい風が出ました。
頭寒足熱ですね。

こういうものだと思っていたのですが、私のロド(2019 SLP)は、オートでも足元と上半身のマークでも、足元と上から暖かい風が出ます。
足元マークにしても、上から暖かい風が少し出ます。
頭寒足熱でないのは、オープンカーだからなのかなぁ、と思っていました。

なので、ロースター29さんのロドと私のロドでは、風の出方が違いますねぇ。
何が正解なんだろ?気になります。

書込番号:25064743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2022/12/25 18:52(1年以上前)

そーだよなー、頭寒足熱だよな、と思いながら、今日、寒空の下をオープンで運転していましたが、
ロードスターの場合、左右の丸い吹き出し口って、手を温める意味が強くないですかね?

自分はNR-Aなので、マニュアルエアコンなのですが、左右の丸い吹き出し口から温風が出ますね。
ずっと当然の様に思っていましたが、これは出てもらわないとだいぶ困るけどな。

書込番号:25068605

ナイスクチコミ!3


poppy0922さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/26 14:37(1年以上前)

2019 SLP乗りです。
気になったので、外気温9°、設定温度28°の条件で確認しました。

     足元  左右    中央
オート  熱   温、微風  無風
↓    熱   温、微風  無風
↓→   熱   温、微風  温、微風
→    無風  温     温

確認した時の条件では、吹き出し口をオートにした場合、マニュアルの↓と同じでした。

吹き出し口を↓にしても、左右から温い微風が出るのは、やめて欲しいですね。
吹き出し口を閉じれば、出なくなるので、まぁいいかぁ、ですけど。

左右と中央で、風の出方が違うのは、知りませんでした。

改めて取説を見たら、風の出方は、イラストに描かれていますね。
間違い探しのような絵なので、ちゃんと見ていませんでした。

「頭寒足熱だよ」とも書かれていますね。
寒ではなく、頭温足熱って感じですが。

書込番号:25069655

ナイスクチコミ!1


poppy0922さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/26 14:55(1年以上前)

>フルタニアンさん
> ずっと当然の様に思っていましたが、これは出てもらわないとだいぶ困るけどな。

ですね。
左右、中央は手を温めるのに重宝しています。

マツダさんも、これを見越して、ロドは頭寒足熱ではなく、頭温足熱にしているのでしょう。

書込番号:25069673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/12/26 16:09(1年以上前)

ご回答いただいたみなさま、ありがとうございます。
当方車初心者の若者&人生初マイカー購入ゆえに不明なことが多く、ロードスター乗りのみなさまにお聞きしようと思い、質問させていただきました。
ロードスターも見た目&オープンカーに惹かれて購入したのですが、初心者の私にはまだ早かったかもしれません...。

>ダンニャバードさん
お恥ずかしながら、カーエアコンの“正しい使い方”を今回初めて知ったレベルの車初心者です...申し訳ございません。
今後は、オートで車にお任せではなく、マニュアルモードで調整しようと思います。

>poppy0922さん
私のロードスターも、まさにpoppy0922様の実験と同じ風の出方でした。
この時期の運転だと手先が冷えるため、左手が冷たいまましばらく運転していました。
故障ではなく仕様だということが確認できて助かりました、ありがとうございます。

結局、ロードスターは“機械にお任せ”するのではなく、“自分でコントロール”する車なのだと納得しました。
ロードスター乗りのみなさまに認めてもらえるよう努めてまいります。

書込番号:25069753

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2022/12/26 21:31(1年以上前)

既に結論が出ていますが、実はワタシ整備書を持っていまして、それ見たら制御の仔細が完全に記述されていました。
ここに転載することはできませんが、概要を挙げると……。

・オートでは様々な条件を元に、温/冷混合比がMAX COLDからMAX HEATの間で自動決定される
・ただし、18℃に設定すればMAX COLD、32℃設定すればMAX HEATに固定される
・MAX COLDからMAX HEATの中間では「中央/左右」は「足元」よりやや低い温度の風が出る(頭寒足温)

・吹き出し口は「デフロスタ」「中央/左右」「足元」が独立制御
・吹き出しモードは「前」モード、「前/足」モード、「足」モードがある
・「前」モードは「中央(開)/左右(開)」
・「前/足」モードは「中央(開)/左右(開)」「足元(開)」
・「足」モードは「中央(閉)/左右(少開)」「足元(開)」「デフロスタ(少開)」
・オートでは、温/冷混合比がHOTに向かうにつれ「前」→「前/足」→「足」モードと変化する

以上より、MAX HEATに近い条件では、必ず「足」モードになるので中央からは出ない、という挙動で仕様どおりです。
これはpoppy0922さんの確認の通り。ですが「足」モードの出方はちょっと不自然に思えても無理はないですね。

結局、冬のオープンドライブはMAX HEAT固定ですから「前/足」モードに手動設定する、が解決策のようです。

書込番号:25070198

Goodアンサーナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ブラウントップ

2022/11/03 22:16(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 北面さん
クチコミ投稿数:36件

ブラウントップかホワイトセレクションが欲しいと思っています。
ボディカラーはスノーフレイクホワイトが好きなんですが、両方とも相性が良くなさそうな気がしています。
やはりプラチナクォーツやネイビーが無難でしょうか?
ブラウントップは資料もまだ出てないので比較もしにくいです、
アドバイスお願いします。

書込番号:24993317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/11/03 22:54(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 白 × 白 良いと思います!
⊂) 
|/ 
| 
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3381077/car/3148795/profile.aspx

書込番号:24993367 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 北面さん
クチコミ投稿数:36件

2022/11/04 04:58(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
リンクありがとうございました。
私的にはホワイトセレクションは内装ツートンになる方が好みです。
ブラウントップだと黒、茶、ボディカラーになるのでどうなのかと思ってます。
ロードスターはインテリアもある意味エクステリアなのでとても悩んでしまいます。

書込番号:24993542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/11/05 07:55(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 私は真っ白が好きです・・・
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24995044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XR-Pさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/06 18:45(1年以上前)

本日のオアシスロードスターミーティングにて、ブラウントップの実車がお披露目されました。
ブラウントップは特別仕様車の扱いで、機能的な面は現行レザーパッケージと同じようです(BOSEはオプション化)
内装はテラコッタで「ブラウンに拘った仕様です!」と言っていたような。

一枚写真を添付します。

書込番号:24997634 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 北面さん
クチコミ投稿数:36件

2022/11/06 19:27(1年以上前)

>XR-Pさん
写真ありがとうございました。
やはりボディはプラチナクォーツですかね?
RFテラコッタと同様にドアトリム等はステッチのみオレンジ。
これまでの特別仕様みたいに色を統一して欲しかったです。
白革は妻が嫌がってるし、黒革はつまらない、消去法でブラウントップに決定しそうですが、歴代のキャラメルやレッドトップが今買えないのが悲しいです。

書込番号:24997716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XR-Pさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/06 20:17(1年以上前)

今日展示されていた車はプラチナクォーツのブラウントップです。
全体の写真もあるのですが、あちこち人が写り込んでいるのでアップは先ほどの一枚だけですみません。

でもYouTubeの人が何人か来ていたので、じきに動画で見ることが出来ると思います。

書込番号:24997790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:25件

2022/11/07 08:04(1年以上前)

内装を見る限りは,シートの茶が浮いてますね
外装が濃い色なら

書込番号:24998319 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 北面さん
クチコミ投稿数:36件

2022/11/14 22:03(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
結局、妻の要望に応えてソウルレッドで契約します。
2シーターのわがままを嫌な顔しないで許してくれた妻に対して、ボディカラーくらいは要望に沿おうとおもいます。

書込番号:25010036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/11/14 23:58(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ おめでとうございます!
⊂) 
|/ 
|

書込番号:25010199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 北面さん
クチコミ投稿数:36件

2022/11/16 20:43(1年以上前)

販売店から新しいカタログが届きました。
やはりカタログカラーはプラチナクォーツのボディカラーでした。

書込番号:25012721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 北面さん
クチコミ投稿数:36件

2022/11/16 20:56(1年以上前)

カタログ

写真貼り忘れてました
カタログにはジルコンのRSも載ってました

書込番号:25012739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ステアリングについて

2022/11/02 12:13(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:19件

今月、ついにSパケMT納車しました。
そこで、試乗の時から気になっていたのが、ステアリングの細さです。
もう少し太めが好みなのですが、付け替えるには高くつくし、手っ取り早く、ステアリングカバーを買おうかと思っています。
何かおすすめがありましたら、ご教示ください。
宜しくお願いします。

書込番号:24991064

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:25件

2022/11/02 16:21(1年以上前)

要らないお節介ですが、この車にカバーは似合わない
高いやつをはりこみましょ

書込番号:24991319 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:86件

2022/11/02 17:07(1年以上前)

バックスキンなのか風なのか知らないがこのタイプ
手は滑りませんでした

書込番号:24991371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6073件Goodアンサー獲得:2005件

2022/11/02 18:40(1年以上前)

別車種ですが、経年劣化で本革ステアリングがテカって滑りが出てきたのでステアリングカバーを装着しました。

色々とカー用品店などを回り吟味した結果、MOMO のステアリングカバー EASYを購入しました。

市販のステアリングカバーにありがちなゴツさはなく、純正ステアリングより少し太めでいい具合に感じてます。

参考までに。

書込番号:24991471 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/11/03 17:31(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 何も付けずに乗るのがエレガント
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24992899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:25件

2022/11/03 18:15(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

それじゃすっぽんぼんじゃん^o^

書込番号:24992956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3352件Goodアンサー獲得:361件

2022/11/03 18:31(1年以上前)

市販されているハンドルカバー(はめ込みタイプ)は確かに太くはなるけど
太すぎる傾向にはありますね。
また、内側に切れ目があるので握った時に隙間がめちゃくちゃ気になります。

素材も本革ステアリングよりも安価な合革がメインで多彩なフェイク素材や色はあるから
ファッションアイテムとしてアリなのかな。
ガチで操縦するには向かないね。

縫い込む張り替えカバーもあるけど、仕上がりは微妙になりがちかな。
張り替え屋に頼むかステアリングを交換するか。
ドリフトで定番のグリップテープを巻くか。

SPARCOリアルレザー カバーを軽自動車に装着してますが
太過ぎと内側に隙間が出来る切れ目がめちゃ気になりますね。

ドライビンググローブを装着するのが良いんじゃないかな。
AUTOEXEの交換タイプに替えているけど握りの太さは微妙には太めかな。

書込番号:24992985

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/11/07 13:19(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。
もう少し、お金を貯めてステアリング交換を検討させていただきます。

書込番号:24998734

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:19件

連続で質問失礼します。
2022年10月から騒音規制フェーズ2が継続生産車にも適用され、ロードスターは最も厳しい加速騒音規制70dbが適用されるようです。(出力が低い方が規制厳しい)
2015年式が75db、1dbで10%以上の音量が違う様なので初期型とは排気音が大きく変わりそうです。
もうすぐ、マイナーチェンジ後のパンフレットにそれの情報がのるはずですが、騒音規制について、ご存じなことがありましたら教えてください。

書込番号:24977308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/10/23 16:20(1年以上前)

現行の加速騒音は70dBだから既にフェーズ2適応してるんじゃないの?

書込番号:24977405

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3352件Goodアンサー獲得:361件

2022/10/23 16:40(1年以上前)

2021年12月の年次改良で加速70db、近接78dbになってます。
990sが出たタイミングですね。

オーナーズマニュアルには載ってます。

https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/roadster/common/pdf/roadster_specification_202204.pdf

書込番号:24977439 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2022/10/23 22:42(1年以上前)

>John・Doeさん
>Che Guevaraさん
回答ありがとうございます。お二人のおっしゃる通り、990sが出たタイミングで既にフェーズ2(近接70dc)はクリアしてたんですね。
現行カタログに記載されているのに失礼しました。

書込番号:24978021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/10/24 18:23(1年以上前)

まあギリギリ対応してるだけで、経年劣化で車検通らなくなるかもってのが怖いかな。

書込番号:24978964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2022/10/27 21:15(1年以上前)

便乗質問で申し訳ございません。
2021年12月の年次改良以降はフェーズ2になっているとのことですが、ND5RCにHKSリーガマックススポーツ32018-AZ011を付けようと思っていますが、車検およびディーラ出入りは大丈夫なものでしょうか?
(youtubeあたりで付けている人がいたので大丈夫かと思っていたのですが、心配になってきました)
今度、ディーラーに聞こうかと思ってましたが、近い内容でしたので、判る方がおられましたら、教えて頂きたいと思い質問させて頂きました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24983283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3352件Goodアンサー獲得:361件

2022/10/27 22:16(1年以上前)

>いのりん^_^さん

対応表の備考欄に「990Sグレード適合可」という微妙なニュアンスで記載はあります。
ぱっと見、何社かのマフラー仕様を見ましたけど
どこもフェーズ2の事が書かれておらず、M1A1Aの加速騒音規制対応で仕様は止まっており
M1A2Aに対応出来ていると堂々と胸はって販売していない感じですね。

車検でのジャッジがこれから方々で出てくるでしょうから
様子見している感じはします。

ノーマルマフラーは車検が問題ないとしても大切に保管しておきましょう。
車検対応でも騒音検査で不合格にはなる事はあるので。

書込番号:24983358

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3352件Goodアンサー獲得:361件

2022/10/27 22:23(1年以上前)

あと、ディーラーへの出入りですが、店舗によって反応は千差万別といったところですね。
厳しくしているところは断るし、緩いところは取り付けもしてくれるし出入りも出来るだろうし。
年々、厳しくはなっているので緩いところも対応が変わってくる可能性もありますね。
この辺は常にアンテナ貼っておいた方がいいでしょう。

自身で元に戻せるスキルはあった方が良くなりますね。

書込番号:24983363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/10/27 23:23(1年以上前)

>Che Guevaraさん

有益な情報ありがとうございました。助かります。
車検はノーマルを取っておいて、ディーラーには確認しておいた方がよさそうですね。

ありがとうございました。

書込番号:24983423

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレコーダーについて教えて下さい

2022/10/10 22:31(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:19件

9月末に990sを契約出来ました。
純正ドラレコではなく社外品のドラレコを考えています。
皆さまが付けられているドラレコについて、費用、装着の手間、使い勝手などを教えていただけないでしょうか。
下記、3案で色々調べていますが、今ひとつ使い勝手などよくわからないです。

・前方のみのドラレコ
・バックミラー一体型のドラレコ
・古いiPhoneをドラレコ代わりに

書込番号:24959725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3352件Goodアンサー獲得:361件

2022/10/10 23:33(1年以上前)

最初、ケンウッドの前後2カメラを自分で取り付けました。
フロントは助手席寄りのルームミラー寄り、リアカメラはウインドブロッカーに加工取り付けしました。
電源ケーブルはOPドラレコの配線図をディーラーで貰って+とACCをつなげてます。

結果、フロントカメラがルームミラー脇に見えて、鬱陶しかったので機種を変えました。

2台目はパイオニアのVREC-DS500DCというモニター分離型。
これが、カメラが小さくて、ロードスターのようにフロントウインドウが小さい車に
ベストマッチだったのですが、内蔵電池の不具合で全回収となってしまいました。

3台目はカメラ分離型が良かったんですが機種はなく、本体が大きくても問題ない実用車向けの売れ筋商品ばかりが国内メーカーのドラレコです。

で、Amazonで買える中国製のミラー型に現在は落ち着いております。

デメリットは
防眩ミラーが使えないので夜間後方が眩しい。後続車のライトが眩しい(白飛びがある)
日光が当たると見難い。(近年のはかなり見やすくなりました)
ゴムバンドで固定するものだとお辞儀する、振動で揺れる。(アームごと交換で対処)

メリットは
夜間の後方視界が後続車が居ないと、クッキリ昼間のように見える。
モニターの置き場所を探さなくて済む。
高い国内メーカーより性能的に進んでいる。(国内メーカーが中国製の型落ち部品だから)

ミラー型ならYouTubeにHOUSE WITH GARAGEというロードスター乗りのおっちゃんが
色々と試して動画をアップしてますので、参考になるかと思います。


ホントはミラー型はデメリットの方が多いので早く変えたいのですが
現状、ロードスターにマッチした商品は皆無です。

ダラダラ書きましたが、
フロントウインドウが縦寸法が短いロードスターはフロントカメラの取り付け位置に困る。
幌車のロードスターはリアウインドウは畳んでしまうからリアカメラの固定位置が限られる。
が要点となります。

リアカメラはウインドブロッカーに取り付けるのが無難かなと思います。
フロントウインドウは出来うる限り小型の物。

990sはバックカメラが付かないので、ルームミラー型でリアカメラを防水型にして
バンパー中央のOPバックカメラが付く位置に付けると
バックカメラ代用になるので、暫定では良いかもしれません。

ロードスターはバックカメラ必須と言っても過言ではないですよ。

お値段高くても国内メーカーであれば
分離型のコムテック ZDR036のような機種が良いように思います。

https://kakaku.com/item/K0001422427/?lid=20190108pricemenu_ranking_2_pricedown

書込番号:24959829

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19478件Goodアンサー獲得:1802件 ドローンとバイクと... 

2022/10/11 06:11(1年以上前)

>えーてんxさん

ロードスターには乗っておりません。
ドラレコですが、個人的にはコムテックなどの比較的実績のあるメーカーのものをお勧めします。
というのも、いざというときしっかりと証拠映像が残せること、が大前提だからです。

普通は取り付けたら最後、2年も3年も動作確認などは行わずに付けっぱなしではないかと思います。
クルマのフロントガラス付近は、真夏は灼熱地獄、真冬は氷点下の厳しい環境です。そんな状況で数年間、故障せずに正常動作する装置というのは、やはりメーカーが多くのテストや実機のフィードバック、改良、開発を行った製品が良いと思います。

iPhoneは同じ理由で全くお勧めできません。

ちなみに私はコムテックの1カメラ製品を前後に1台ずつ取り付けています。
画質はお世辞にも良いとは言えないので、記録用のドライブ映像を残したいときは、それとは別のアクションカメラを吸盤マウントで取り付けて撮影しています。
こちらは最悪、撮れてなくても大丈夫なので、安価で高性能な中華製アクションカメラだったりします。(^^ゞ

書込番号:24960005

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2022/10/12 00:51(1年以上前)

>Che Guevaraさん
3個のドラレコを取り替えられたんですね、さんこうになります。
ディスプレイ一体型のドラレコしか知りませんでしたが、フロントガラスにはカメラのみ置く製品もあるのですね。
ミラー型は根本から取り替えないとお辞儀の問題もあるのですね。
YouTubeのサイト情報ありがとうございます、後で探してみます。 
バックカメラもリアウィンドか後ろのナンバー辺りつけるケースがありますが、こちらもどちらがいいか悩ましいです。
商品情報もありがとうございます。見させていただきます。

書込番号:24961322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2022/10/12 00:54(1年以上前)

>ダンニャバードさん
確かにドラレコが動いているかは普段は気にせず、事故などない限りは映像みないですね。

ドライブレコーダーのメーカー自体もあまり知識がありませんが、コムテックのドラレコも調べてみます。

ドラレコはかなり価格差がありますが、故障のしにくさにより差がでてるのかもです。

書込番号:24961324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2022/10/12 11:28(1年以上前)

ロードスターのウインドシールドは天地が狭いので、出来るだけコンパクトで操作が楽(スマホから操作できる)もの、且つリアカメラを設置しなくても全周囲撮影で賄えるもの・・・
さまざま調べていくうちにたどり着いたのがコチラの商品でした。
GPSアンテナをダッシュボードに置かなくても良いし、本体はマグネットで簡単に取り外しできるのも重宝すると思います。

https://www.youtube.com/watch?v=1tpKR-OAErw&t=911s

書込番号:24961685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2022/10/12 22:47(1年以上前)

前方のドラレコ

後方のドラレコみたいなもの

自分は前方のみ、ユピテルのDRY-ST3000Pを付けています。
小さいので、完全にミラーの後ろに隠れます。安いし、GPS記録もあるし、画質もそう悪くもなく、気に入っています。
もう一台のクルマにも同じものを付けていますが、どちらも5年ほど使っていて、問題は起きていません。
配線は1本のみで、上の窓枠から左のAピラーを通してヒューズ電源へ。そう難しくないです。
この機種は旧いのでディスコンかもしれませんが、自分はまたユピテルの似たようなのを買うかな。

半ばネタですが、リアにはウェブカメラを付けています。配線なしのダミーですw。
オープン走行がほとんどなので、ハデな見た目で「撮ってるかんね!」アピールしてます。

リアも撮ったほうがいいとは思うんですけどね。シート背面のパネル(タイヤハウストリム)を外せば、
配線もそう難しくないかも。ついでにドレーンフィルタの清掃もできますw。

書込番号:24962461

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/10/14 00:43(1年以上前)

>alfaalfaalfaさん
回答ありがとうございます
確かにドラレコのサイズが小さい方がロードスターには良さげですね、YouTubeリンクありがとうございます。使い勝手や耐久性もかなり高そうな感じです。

書込番号:24963884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/10/14 00:48(1年以上前)

>フルタニアンさん
回答ありがとうございます、
前半のみの小型のドラレコもいいなと思っているので、良さげです。
またドライブレコーダーはすぐ壊れる話を聞きますが、5年も動き続けてるのですね。
Amazonで該当商品調べると星一つの書き込みがいくつかありましたが、ハズレ引かなければ安定してそうです。
ドラレコはリアは諦めて前方だけかなと考えてますが、ダミーをリアに置いてもアピールになりそうです。

書込番号:24963894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2022/10/15 22:01(1年以上前)

現在990Sを納車待ちのものです。
メイン使用のルークスにNEOTOKYOのミラーカム2を使っているので、ロードスターでも同じようなものを付けようかと思ったのですが、類似品で安いものをAmazonで見つけたのでそちらを購入してみました。

リアカメラの固定位置、すごく悩んでいます。
リアバンパーのナンバー付近だと低すぎるので、トランクスポイラーに埋め込んでみようかと思ってますが、果たしてうまくいくのかどうか…

書込番号:24966308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/10/16 17:11(1年以上前)

>浜のごんたさん
ミラーカム2調べましたがソニーのセンサーを使っているので高性能っぽいです。
リアカメラはナンバー上が定番と思っていますが、もう少し上につけるやり方もあるんですね。上の方が夜の後ろの車のライトの影響減らさそうです。
リアカメラはご自身で装着される予定でしょうか?
(リアカメラは配線通すのが大変そうなので)

書込番号:24967492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2022/10/17 12:35(1年以上前)

>えーてんxさん
仰る通り、ライトの影響が気になって少しでも上にしたいと思ってます。ただでさえ車高が低いですからね。
設置及び配線は自分でやるつもりです。リアスポ埋め込みなら、トランクに配線用の穴空け必至なのですが、現車が来てからじっくり観察して考察したいと思います。

書込番号:24968639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3352件Goodアンサー獲得:361件

2022/10/17 13:03(1年以上前)

>リアカメラは配線通すのが大変そうなので
バンパーまで通すのは意外や簡単です。
ナンバー灯の左側を外すと、既存ケーブルがトランクルームに貫通しているところが、直ぐそこに見えます。

ナンバー灯を外すのに、爪を折らない様に慎重に外す必要があります。自分は折っちゃいました。
ケーブルはナンバー灯に通る隙間がじゅうぶんあります。

>浜のごんたさん
トランクに穴空けとは大胆ですねー
AKEEYOのミラー型でバンパーに付けたけど、白飛びして、ダメだったけど
日進月歩に進化しているので、そろそろ物によってはイケるかもと考えております。

現在は定番のウインドブロッカーに取り付けています。ココなら幌閉めても最低限の視野は表示出来るし、オープン時には高さも含めて、ちょうど良いですが、雨の日にはリアガラスに水滴が付かない様にしておかないと視界が悪いです。

この高さでも後続車ライトは刺さってきますよ。

今月発売のMAXWIN MDR-A002Aが前評判良さそうです。

バッテリー消耗が気になるので、ドラレコ専用バッテリーiKeep iCell B6Aを注文しちゃいました。
短距離通勤のシビアコンディションなのでロードスター 3年目ですが、バッテリーは2代目です。

書込番号:24968677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2022/10/18 00:04(1年以上前)

>Che Guevaraさん
ウィンドブロッカー取り付けも考えました。ルームミラーとほぼ同じ高さですしね。しかし、後退時の後方確認にも使用したいとなったら、もっと車体の後方に付けたい、出来れば一番後端に付けたいと思いまして。
リアスポ埋め込み案の他にも考えたことがありましたが、雑誌でとあるショップのリアスポがカメラ付きというのを見まして、その案を真似てみようと思いました。

穴空けは、隠れてしまうところならさほど気にしなくなってます(笑)

書込番号:24969568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/10/19 21:19(1年以上前)

>浜のごんたさん
回答ありがとうございます。
リアまでの配線通し、穴あけ含めてご自身でされるんですね。私はYouTubeのバックカメラ施工動画みて、大変すぎると感じ諦めてる感じです。

書込番号:24972175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/10/19 21:27(1年以上前)

>Che Guevaraさん
リアまで配線通す作業はそんな大変でないですかね、もう少し調べてみます。
またバックカメラ付けても場合によっては後続車のライトで白飛びしてあまり役に立たないケースもあるのですね、情報ありがとうございます

書込番号:24972187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 vexaさん
クチコミ投稿数:175件

そろそろ注文入れていた人たちに納車が始まると思いますが、メーカーからディーラーに届いて、末端ユーザーに引き渡されるまでどれくらいの日数が販売店で保管されるんでしょうか。

必要な書類は全て販売店に渡してあるので3−4日で納車できるんじゃないかと思うんですが・・・。

付けるオプションによって違ったりするんでしょうかね。

駐車場が日割り計算のため、なるべく無駄のない駐車契約にしたいと思いまして・・・。

書込番号:24945934

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/30 19:17(1年以上前)

ディーラーに聞いた方が早いよ

書込番号:24945941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2977件Goodアンサー獲得:701件

2022/09/30 19:19(1年以上前)

>vexaさん
>付けるオプションによって違ったりするんでしょうかね。

やっぱり違うでしょう

1〜2週間くらいじゃないでしょうか

書込番号:24945943

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:37件

2022/09/30 19:24(1年以上前)

工場から納車地まで、結構内航船を使います。
マツダなら中国地方を除いては内航船のはずです。

工場→積荷港→内航船→到着港→納車整備センター→販売店 となりますので、場所によっては2〜3週間ではないですか。

書込番号:24945949

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:2件

2022/09/30 19:33(1年以上前)

2週間です!早くなることも!

書込番号:24945965 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 vexaさん
クチコミ投稿数:175件

2022/09/30 20:04(1年以上前)

>エース1818さん
>禁煙始めましたさん
>神楽坂46さん

皆さん 回答ありがとうございます。

2週間もかかるんですか!

駐車場代1か月分(14000円)近く損しました・・・

新車買うの久しぶりだもんでぬかりました。

納車までおとなしく待ってます・・・。

書込番号:24946012

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2022/09/30 20:34(1年以上前)

ネットで調べてみたら40日程度かかる場合もあるようですね。
ディーラーに聞くのが間違い無いかと思います。

書込番号:24946050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9631件Goodアンサー獲得:599件

2022/09/30 21:26(1年以上前)

ETCや社外ナビ等、オプション品の未入荷によって放置されたままになったりするんで、ディーラーに要確認したほうがいいです。

書込番号:24946116

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15293件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2022/09/30 21:48(1年以上前)

クルマを購入して登録するには車庫証明が必要で
駐車場が賃貸の場合は契約期間が車庫証明申請日を含んでいないと申請は受け付けられないはず。
つまり車庫証明の申請日までに駐車場の契約終わって使用開始してないと虚偽申請でアウト、
20万円以下の罰金なので納車日まで契約遅らせて節約とか本来できないんだけど。

書込番号:24946144

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:54件

2022/09/30 23:35(1年以上前)

MIFさんが書かれている通り、不動産屋さんに保管場所使用承諾証明書を
記入してもらっているはずです。
その後、警察署に書類持っていくので、時間がかかります。

確実に最短を狙うなら、ディーラーに車が届いて、ディーラーオプションが
装着されてから、書類提出すべきでした。

書込番号:24946263

ナイスクチコミ!2


massaaaanさん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:62件

2022/10/01 00:12(1年以上前)

今は登録してからでないとディーラーオプションはつけられないのではなかったでしょうか?

そんな話を他のメーカー系のディーラー営業さんに聞いた記憶があります。

ディーラーオプションはほぼ架装センターで集中して行われるのでディーラーに着いたら1〜2日でユーザーへ引き渡しも可能の場合もあります。

通常は営業さんとユーザーの都合を擦り合わせて納車日を決めるのと営業さんが車両が注文通りのものか不具合がないかの確認や洗車といったことがあったりで、まあ4〜5日とかじゃないでしょうか

ディーラーでの保管期間よりもメーカー工場をでて次の架装センターでの期間の方が長いのではないでしょうか。
昔よりも一台辺りに掛かる時間が長くなり、かなり混みあうようです。
特に現在は半導体不足でオプション品の入荷が遅くなるとそれだけ留まっている期間も長くなってしまいますから。

書込番号:24946293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 vexaさん
クチコミ投稿数:175件

2022/10/01 09:07(1年以上前)

>たまちゃん★さん
>massaaaanさん
>肉じゃが美味しいさん
>MIFさん
>茶風呂Jr.さん

回答ありがとうございました。

ディーラーには「各書類を9/23あたりに届いていると作業がスムーズで嬉しい」と言われたので駐車場使用開始日を9/22で申請しました。

massaaaanさんのおっしゃる通り、「登録してからでないと○○出来ない」(丸の中身は良く覚えていない)と販売店で言われたので少し早めに駐車場使用開始日を設定したのですが、本当にそれで良かったのか、と疑問が湧きまして。

契約時には「納車は10月半ば」と言われていたので駐車場使用開始日は10月10日くらいに設定しても問題なかったのか?使用開始日に達していないから登録できないとかオプション付けられないとか問題出たりするのかと疑問が出ました。

あるいは駐車場代が1か月分くらい無駄になるのは仕方ないのかも知れません。

駐車場使用開始日はどうすれば最も損害が少額で済んだのかは販売店で確認し、後ほど共有させていただきます。

しかし皆さんのおかげで知らなかったこと(船で運ぶとか架装センターでオプション付けるとか)が色々知れて良かったです、ありがとうございました。

書込番号:24946542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2022/10/01 12:42(1年以上前)

ディーラーはお客の問い合わせに対応するのは仕事なので、気になることは聞いていいと思います。
しかし、あまりおかしなことを聞くのはいかがなものかと思います。
取るに足りないアドバイスとして聞き流してもらっていいのですが、納車予定日はいつですか?で留めておいた方がいいですよ。
相手も客を選べることを忘れてはいけません。

書込番号:24946832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/10/01 14:00(1年以上前)

>vexaさん

こちら海外では納車期間0日が可能ですね。
今日決済したら今日乗って帰れます。

登録は納車後3ヶ月以内にすれば良いし登録前でも保険に入れます。(強制・任意)
買ったらすぐに乗りたいし良いシステムですね。
定規杓子でお堅くではなく融通性を効かして貰いたいです。

メーカーオプションは存在しなく作ってから売っているので
(日本も昔はそうで何のためにグレードがあるのか今は分からなくなる)(マツダはオプション嵐がないのは良いですが)
納車期間は随分と長くなりましたね。

書込番号:24946936

ナイスクチコミ!0


スレ主 vexaさん
クチコミ投稿数:175件

2022/10/16 23:20(1年以上前)

車検証(のコピー)が来ました。

それを見ると、登録日から15日経過で末端ユーザーへ引き渡しでした。

登録されていないとオプション装着が出来ない決まりだそうです。
なので、この15日間の間にオプション装着等の仕上げや輸送も含まれるようです。

また、任意保険にも当然加入しましたが、車両保険加入や運転者制限も幅広くしたのに約2.4万円でした(私の場合20等級)。

ロードスターって、保険料安いんですね。

書込番号:24968110

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードスター 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
ロードスター 2015年モデルを新規書き込みロードスター 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ロードスター 2015年モデル
マツダ

ロードスター 2015年モデル

新車価格:289〜710万円

中古車価格:109〜420万円

ロードスター 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <574

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,609物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,609物件)