ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 109〜420 万円 (899物件) ロードスター 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ロードスター 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全142スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 43 | 53 | 2015年9月9日 08:37 | |
| 22 | 31 | 2015年8月24日 14:59 | |
| 13 | 10 | 2017年8月24日 17:23 | |
| 699 | 122 | 2018年3月30日 08:18 | |
| 63 | 34 | 2015年9月9日 22:00 | |
| 26 | 32 | 2015年8月22日 00:04 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
生産日が決まりましたけど1日で出来るんですか?
生産の動画をみたら他の車種と組み立てしてました、在庫を作るための生産ではまだないのでそんな作り方なんですかね?
生産日こら5日後にはディーラーに来るみたいで出来立てのホヤホヤですね。
以上日記でした!
書込番号:19082245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
神奈川県ですね。マツダのそばです(^^;
車届くのは14〜15位とのことです。
軽井沢で引き取ります(これ地元ならどこだかばれるよね)
(担当さんここ見てたらおいらだって一発でわかるよなぁ)
まぁここまで近くなったら、さすがにこれ以上早くなることはないにせよ
予定は未定ですからね (^^; 楽しみです♪
コーティングかける分2日くらい伸びるかもしれませんね。
なるべくゆっくり丁寧に作っていただけますように!!
書込番号:19098094
2点
楽しみですね。
ロードスターって宇品のみで作ってるのかと思ってたんですが違うのですかね?
そこだけだと月に500台は無理ですよね(笑)
書込番号:19098135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あ、到着日聞き間違えてるかもしれないです。
11日から二週間というと。シルバーウイーク終わってますね(^^;
というと、当初の予定とあまり変わらないかな!?
担当さんとの関係も良い方向で行ってますので、いろいろと楽しみです。
生産工場はそこで間違いないはずですよ!
部品は別のところだとしても
書込番号:19098324
1点
この土曜日にディーラーに届くことになりました、土日で部品とかつけたりして月曜の午前中の納車に決めました!
仕事柄月曜のお休みなのでちょうどよかったです!
広島の呉の近くに住んでいて最近高速までの道路が開通しました、そこは無料なので運転の練習には最高かなって(笑)
雨よ降るなよーー
書込番号:19098692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
納車は来週の月曜日なんですよー
書込番号:19101077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
画像了解でーす!
でも月曜日も雨マークなんですよね。
書込番号:19101375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボディコートの効き目参考にちょうどいいんでは?雨。
書込番号:19101388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いきなりオープンで走れないし(T-T)
書込番号:19101445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hinesamaさん
やっぱちょっとはずかしいですか?(^^;
書込番号:19101569
0点
雨なら走れないってことで(笑)
確かになれるまではオープン恥ずかしいかな?
写メは晴れた日に景色のいいとこで撮りますね!
書込番号:19101731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
家の敷地内に3台入るガレージありますよ!
書込番号:19101813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本日納車ー!
いろいろ説明は土曜日に済ませておいたので開店してすぐにごたいめーん!
少し乗りなれたらミッション楽しー、で友達の地元の公園までドライブしたのでとりあえずの写メです。
晴れてないのでセラメタくんはネズミ色になってますが(笑)
書込番号:19118485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おめでとうございます。
やはりNCにくらべてホイ−ルハウスの隙間が大きい(NA並で原点回帰?)ので、車高調は必須のようですね。
書込番号:19118628
0点
納車までの間は車高調も考えてたけどそこまで隙間が気にらならなくなってきました。
だって乗り降り結構大変ですよ、これからまだ三センチとか下がったらもー大変(笑)
たぶんフジツボのマフラー帰るくらいで今回は終わりそうです!
書込番号:19118645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
車高調で落とさないでホイール大きくすると、ブレーキローターが小さいのが目立つし。
書込番号:19124039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
契約後の受けては頂ける様ですが、やはり迷惑をかける様です。在庫になり、売れる保証があればお願いしたいが、ATから、MTへ変更。Dには迷惑な話しでしょうね。
書込番号:19075579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分の好みのMTと、嫁さんが運転する可能性のATを天秤に掛け、後者を選択されました。
どっちに決めていても、「別の方にしておけば良かった…」と思う場面はあるかと思いますので、
自分の最初の選択を信じて、そのままにしておくというのもありかもしれません。
納車されて、「やっぱり私も運転したい」ということもあるかもしれませんし…。
あと、前のスレにコメントをされた方もいるので、新しいスレを立てるよりは、
前のスレに続けた方が良かったのかもしれないですね。
いい決断をされることをお祈りします。
書込番号:19076409
0点
自動車業界にキャンセル料は存在しません。
請求できるのは既に出してしまった
車庫証明費用等の実損分程度です。
登録後にキャンセルしなければならない状況に
なってしまった時には、一度登録してしまった車は
中古車になってしまいますから、値段落ち分の
約三割と諸費用を買主が負担することになります。
書込番号:19076452
0点
>値段落ち分の約三割と諸費用を買主が負担することになります。 
それをキャンセル料(違約金)と言わず、なんて言うのですか?
書込番号:19076513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それと、
生産後(納車前)なら違約金は発生しないと思われて(勘違い)されている方が多いと思いますが、
自動車売買契約は“着手した時に成立”します。
厳密に言えばオーダーした車が“生産に着手”した時に契約は成立するのです。
しかしほとんどは納車前では実害が少ないので、納車前なら違約金を請求されたりすることは稀です。
※特別なオーダー車は請求される可能性は高いです。
書込番号:19076530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お騒がせしました。
ATの契約のままにするとDに先ほど伝え
てきました、誠にお騒がせしました
書込番号:19076587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
契約とは、自販連のホームページから一部を抜粋すると以下です。
 
・ 自動車の売買契約における契約の成立時期は特約条項により、「自動車の登録がなされた日」、「お客様の注文により販売店が修理・改造、架装等に着手した日」、もしくは「自動車の引渡(納車)がなされた日」のいずれか早い日となっています。従って、契約の成立後は一方の都合だけで解約出来ないことになります。 
 おそらく、会社毎に若干異なるとは思いますが、注文書の裏に記載していると思うので、読んでみてください。小さい字で書かれていますが。
あと、お客さんがキャンセルしても、販売会社は、メーカーへの発注をキャンセルできないことがあるので、変更を嫌がりますね。
書込番号:19076613
4点
ニクジャガーさん
なるほど、自販連の見解だと生産着手だけでは入らないのですね。
しかし特殊なオーダー車は生産に入れば違約が発生するのは事実です。
書込番号:19076717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
特殊な車の場合でキャンセルされたくない時に
ディーラーがお客さんに対して、注文請け書を書かせる場合があります。
これを書いてしまうとニクジャガーさんのコメントにある
契約の成立時期も関係なくなり、一切キャンセルできません。
しかしディーラー側も、メーカーの都合等色々な訳があっても
決められた時期に絶対に納車しなければならない
大きなリスクを背負うことになります。
書込番号:19077136
0点
乗ると言ったり乗らないと言ったりする嫁をまず乗り換えてください。
話はそれからです。
書込番号:19077245 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>WDB210さん
しかしディーラー側も、メーカーの都合等色々な訳があっても
決められた時期に絶対に納車しなければならない
どのくらいの時期になりますか?
書込番号:19077436
0点
売れてるクルマなら、代わりの購入者がいるから問題ないけど、既に売れなくなってる証拠ですね。
書込番号:19077459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ロードスターフェチさん
販売、鈍ってるようですよ。
納車が予定より早まってますし。
書込番号:19077716
1点
スレ主さんの決定で間違いないですよ。
妻と娘はAT限定免許で息子は免許は問題ないがMTの自信が無いとの事、家族の誰かと出かけたときに私が運転できなくなったら
どうにもならないからATで検討しました(結局あきらめましたけど)。
書込番号:19078856
0点
娘とか息子とかどこにも書いてないし。
書込番号:19079005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あるちょ11さんへ
時期に関しては注文請け書に記載の時期
ということになります。
書込番号:19079112
0点
>ユキオノ助さん
100%納得という訳ではないかもしれませんが、結論が出て良かったですね。
今後、スレが荒れる前に解決済みにされた方がいいかもしれません。
書込番号:19079310
0点
ワーゲンみたいなツインクラッチATを導入してくれればこういう悩みもなくなるんですけどね。
書込番号:19079337
0点
hinesamaさん
「私の場合」と書き忘れました。揚げ足取り有難うございます。
書込番号:19079340
1点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
購入を検討中です。 
「S」グレードを試してみたいのですが、レンタカーで取り扱っている店をご存知の方、いらっしゃいましたら教えて下さい。 
m(_ _)m 全国どこでも構いません。 
近所のディーラーには「スペシャルパッケージ」しかなくて。。。買う気の無い遠方のディーラーに行くのは申し訳なくて。
1点
例え遠方のディーラーであっても試乗したい車がそこしかないなら遠慮しないでほうがいいよ。
書込番号:19075591
![]()
2点
ご回答ありがとうございます。m(_ _)m
そうですか。近所のディーラーに話を通してもらうようにお願いしてみましょうかね。
長めに乗って試したいという思いもあるので、レンタカー情報も引き続き皆様に尋ねてみようと思います。
(^o^)
書込番号:19075841
0点
何故試乗したいだけなのに、Sグレードに拘るのでしょうか?
走りに関係する装備と言えば、LSDとリアスタビの有無程度しか変わらない気がします(それが重要なんだと言われるのならばあれですけど)
http://rental.timescar.jp/
タイムズカーレンタル(旧マツダレンタカー)でロードスターの検索は出来るけどグレードまでは判らないですね
ロードスターのMTが借りれる各店舗に直接電話ですかね
https://ssl.mazda.co.jp/purchase/testdrive/roadster
もしくは、マツダの試乗車検索でSを見つけて試乗だけしにドライブもアリでしょう。
書込番号:19075923
![]()
1点
自分もSに試乗してみたくて隣町のディーラーに行きましたよ
レンタカーだとナビ付けなきゃいけないから、Sのレンタカーは無理なんじゃないか?と言われました
ちなみに自分は、けっこう違うと感じましたね
書込番号:19076011
2点
ご回答ありがとうございます。
河口まなぶ氏の「走りの楽しさならSが本命」とのレビューを見て、「S」に興味を持ったんです。(*´ω`*)
https://youtu.be/dguKWM08LdU
レンタカーは難しそうですね。
教えて頂いたサイトでSの試乗車を探し、近所のディーラーから話を通してもらって試乗しにいこうと思います。
どうもありがとうございました!
書込番号:19076054
1点
北に住んでいますさん
>何故試乗したいだけなのに、Sグレードに拘るのでしょうか?
私はビーエム3さんと同感で、何故か仕様上の違い以上に結構違いがあると
感じましたので、Sグレードに拘って試乗するのはアリだと思いますよ。(^^)
もちろん私は素人なので違いはないのかもしれないし、違いを感じるかどうか、
違いがあったとしてどちらが好きかは人それぞれなので、スレ主さんには
是非ご自身で確かめて欲しいですね。(^^)v
Sとそれ以外はLSD・リアスタビ・トンネルブレースバーの有無だけではなく、
サスセッティングにも違いがあるという情報も目にしたことはあります。
ただ、確実に真実かどうかはわかりません。
書込番号:19076553
1点
 おっしゃる通り、近所のディーラーに話を通せば系列の店から試乗車を持ってきてくれるか、
希望の車ある店に連れて行ってくれます。
 Sは、LSD・リアスタビ・トンネルブレースバーをなくしたのは、軽量化のためでなく、
よりNAの走りに近いグレードを提供したく、急遽カタログに入れたとためだと、
山本主査が確かCG9月号に書いていました。
確かにリアスタビ無いと外側に荷重がより架かり、その上ブレースバーも無いのでシャシーもたわむので、
姿勢変化が大きく、よりコーナーリング感が出ますね。
しかもLSD無しだと、アンダーステア感も弱くなると思います。
是非、S・SSにMT・AT(LSD等が無い)色々乗ってみて、納得した上で決めて下さい。
あとで契約変更などしないように。
書込番号:19078754
![]()
1点
ディーラーのはしごしましょう!
思わぬ情報も入ってくるときもあります!
電車乗り継いでいきましたよ〜♪
Sだと、個人的には高速で変な動き出るときがありました。
SSだと、コーナーを低い速度でもかっちりと回ります。
デフの関係か加速感もリニアでしたね。
リアのスタビの有無の影響は大きいです
また、構造上リアのタワーバーはつけても意味を持ちません。
書込番号:19084758
2点
ネットでディーラー検索かければ試乗車出てきますよ。
北海道なら函館マツダ中道店・北海道マツダ釧路店です。
又、ディーラーはレンタカーに車卸してるので電話すると何を卸してるか教えてくれると思いますよ。(地元のディーラーは教えてくれました♪)
書込番号:19086355
0点
自己レスになりますが参考まで。沖縄県那覇市の「スカイレンタカー」で、Sグレードをレンタルしていました。(2017年8月24日時点)
スカイレンタカー↓
http://www.skyrent.jp/
長時間乗って試したかったので、那覇まで行って乗ってきました。低速でワインディングを走るときはヒラヒラして楽しいのですが、高速道路を走るときに少しフワフワして、頻繁に修正舵が要るような印象を持ちました。SSPも借りて乗ったことがあるのですが、そちらの方がドッシリしているイメージがあります。
書込番号:21141858
2点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
窓際のオヤジさんも販売店に言われたと書いていましたが、
私も営業の人に、納車の時「レギュラー使っても大丈夫です。」といわれました。
今まで乗ったハイオク仕様の車の場合、『ハイオクを入れることができない場合は、
レギュラーでも使用可能ですが出力が低下します。』と注意書きがあったと思うのですが。
スカイアクティブの場合は別なのでしょうか。
また、エンジンには悪い影響はないのでしょうか。
教えていただけるとありがたいです。
9点
秘密(笑)
それほど高くない大衆車。
ただし部品代は高くて後ろの窓のパワーウインドウが壊れたとき、修理出したら工場の人「取り寄せたらベンツより高かった」言ってた。
ヒントは世界中で走ってるらしいが、あそことあそこの国ではブランド名が違う。
書込番号:20228761
5点
>エンジンのこともランタンのことも、実際にやってみたうえで、役に立つと思って書き込んだこと。
不具合や故障を招くリスクのある行為を薦めるなよ!
アメリカ・ドイツ系は上手く逃げを持ってるけど、最近は低排気量直噴ターボも増えてるから高負荷領域でのノックは深刻だし、イタリア系のアルファロメオなんかは、絶対にレギュラーはダメ!!ジュリエッタなんかはアクセルレスポンスが悪化するし、エンジンの振動も大きくなるよ!
書込番号:20229163
7点
>eofficeさん
そうですよね。
書き込みを見た他人の車が壊れても責任取れないのにね。
書込番号:20229287
2点
自分でやってみた結果を書いた。
やめろと結論も書いた。
どこで勧めていると読んだ?
あんたら、何言ってんだ?
書込番号:20229783
2点
>エンジンのこともランタンのことも、実際にやってみたうえで、役に立つと思って書き込んだこと。
以下役立つと思って書き込んだ内容↓
>ハイオク仕様のエンジンにレギュラー入れても壊れませんよ。
>自分の車、他人の車、何台も試しました。
上記のような事を書いておいて、「やめろと結論も書いた。」とか矛盾しすぎ(笑)
貴方が書いた事は「俺は何回もやって大丈夫だったけど、あんたはやめておいた方がイイよ!壊れないけどね!」って言う文章。
これ見て「壊れないから大丈夫なのか?」と思う人だっているでしょうに・・・・
書込番号:20229856
5点
>eofficeさん
レギュラー入れても、壊れませんよ
私も何度もやってます
ただ燃費悪くなるから、財布は同じだけどね
あなたは、壊れた人知ってて書いてるの?
書込番号:20230257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
パワー絞り出してるユニットは、ノッキング、バカにならんよ。
あの振動がエンジンに良いとは思えんがな。
壊れんけど寿命は、短くなるかもな。
書込番号:20230284 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
リッターあたり86psは、普通じゃないの?
レガシーは、振動無かった気がする
書込番号:20230675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
NorthStar9さん
マツダが「ハイオク以外給油するな、ノッキング・出力低下・異音の原因になる」って言ってるのに、壊れないと断言するならそれなりの根拠が有るんですよね?
エンジン制御がアンチノック動作に入るって事は、ノッキングが有害である事の証明です。
そしてアンチノック動作はノッキングを検知してから動作する事から、初期ノックのダメージは確実に入るし継続的にレギュラーを使用すれば、初期ノックのダメージはどんどん蓄積する。
>私も何度もやってます
>ただ燃費悪くなるから、財布は同じだけどね
?????
なんでわざわざ、金額一緒って判っているのに何度もレギュラー入れるの?
そんな方のアドバイスなんて信憑性に欠けるんだけど?
書込番号:20230751
4点
>eofficeさん
いや 私がお聞きしているのは、
絶対に壊れるみたいな書き込みしてる人がいるから、じゃレギュラーで壊れた人知ってるの??ってあなたにお聞きしているのだが
世間一般では、節約の為にハイオク指定の車に、レギュラー入れている人はよくいる話
私は経験値として、結局財布はほぼ同じで素直に、その場合ハイオクを入れているが、
だからと言ってレギュラー入れたら壊れますっていうのは乱暴じゃないの??
あと私の文章の信憑性について
あなた、マツダ技報を読み漁って、それらしい文章仕事で書いているけど、
上辺の知識の付け焼刃ってのはデミオのスレで証明されてるんじゃないの??
それとその場その場で立場をコロコロと変える事も
そういうあなたに、信憑性といわれるのは心外だなぁ
で、あなた今度はロードスターのユーザーになったの??
取説からの引用だって書いているが
私はロードスターのオーナーじゃないからマツダが入れちゃダメだって書いてるのは初めて知った
一般的には、ハイオク燃料が調達できないときにはレギュラーでも大丈夫ですって書き方だと思っていたが・・・
書込番号:20231060
2点
>一般的には、ハイオク燃料が調達できないときにはレギュラーでも大丈夫ですって書き方だと思っていたが・・・
話逸らしすぎ(笑)
そんな事スレ冒頭に書いてあるじゃん
スレ主さんの投稿文読み返してみなよ!
>レギュラー入れたら壊れますっていうのは乱暴じゃないの??
だからさ〜それなら何でアンチノック動作が有るの?
ノッキングが有害でないなら、そんな動作要らないでしょ!
そして入れた瞬間壊れる様な事は誰も言ってないよね?
結局壊れないって保証はないし、メーカー側も注意書きをしている。
そして使える燃料「ハイオク」「バイオ燃料」については、テストで実証したから大丈夫と記載が有るのに、レギュラーに関しては常用を避ける趣旨回答が有る!
これが事実であり結論
書込番号:20231149
5点
>eofficeさん
いやいや 十八番が出ましたね
意見の押し売り
私は別にハイオクにレギュラーを入れる事の是非については書いてないじゃん
書いてるのは、レギュラー入れたら壊れる これ可笑しいんじゃないの??
で、あんたは実際に壊れた事例を知っているのか??って 聞いてんのよ
一般論の文章の押し売りして何の意味がある??
自分の経験の範囲では ノッキングのようなものは何にもなかったしね
と同時に壊れた事例があるかどうか答えてね 
マニュアルの空想の世界のお話しじゃなく、少しは自身の経験を語りなさい
書込番号:20231432
2点
>あんたは実際に壊れた事例を知っているのか??って 聞いてんのよ
レギュラーを入れ続けた現行ロードスターの事例は存じ上げません。(個体数が少ない)
だからこそメーカーの指示を遵守するべきだと思いますよ!
車種は別ですが一応ノッキングが原因で排気バルブが欠けたり、プラグが死んだりした車両のエンジンを開けた事はありますが、燃料由来が原因かは判りかねます。
ただノッキングが原因であることは確実なので、ノッキングを招く要素は排除すべきだと思いますよ。
ちなみにNorthStar9さんはロードスターユーザーではないようですが、「何度も入れたたけど問題ない」ってもしかして別な車種でって事?
メーカーが特に何も言っていなければ、問題ないですがロードスターの場合は注意書きがありますから。
結論はもう出ていますので蛇足はここまででしょうね(笑)
書込番号:20231611
3点
>eofficeさん
>ロードスターユーザーではないようですが・・・
オーナーでもないあなたに言われる筋はないが
一般論としては、レギュラー忌避の指示があるのであれば、それには従った方が良いでしょう
私は取説を持っていないものですから不明ですが、オーナーでないあなたが言う根拠の、メーカーの忌避指示の出典はどこですか??
書込番号:20231655
3点
NorthStar9さん
コールセンターか専用フォームで、メール問い合わせをして頂ければ担当が対応してくれます。
私は「ロードスターはプレミアムガソリンだが、レギュラーガソリンの継続給油は可能か?」と問い合わせました。
後はご自身でよろしく!
書込番号:20231702
4点
メーカーが『ハイオク仕様』と言ってるのにレギュラーを入れようということ自体・・・
輸入車では『本国じゃレギュラー』というのがありますが、海外ではレギュラーのオクタン価が高いわけで・・・
書込番号:20235905
3点
たかがレギュラーか、ハイオクでこの騒ぎ。
今更ながらロードスターっぽくてほほえましくて楽しいわー。
レギュラー入れたくて仕方がない人は入れたらいいんだよね。
禁止じゃないんだから。
たぶん、間違いなく調子悪くなるけど、壊れないんでない?
こういうことって壊れても別にいいや、くらいの気持ちで面白がって試せる人がやることだよ。
フェラーリにレギュラー入れてみたとかじゃないんだからさ。
逆に本気で1万キロ乗って、エンジン開けてみたみたいな報告を知りたい。
書込番号:21713811
1点
ノックセンサーで遅角しますから、レギュラー入れたぐらいじゃ壊れませんよ。
壊れる壊れるって何言ってるんですかね。
営業マンの言ってることは間違いではありません。
もちろん出力は落ちますからメリットはあまりないと思いますけど。
書込番号:21713855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノックセンサーはノッキングが起きた後の対応ですし、全てのノッキングを検知できるわけでは無いそうです。様々な条件でノッキングする上に着火し易いガソリン使えばエンジンには良くないです。
書込番号:21714004
0点
>Ho Chi Minhさん
ノッキングと言っても程度は様々で、重い症状ではエンジンが止まります。
確かにそんな使い方をしていたらエンジンを壊しますが、ハイオク仕様にレギュラーを入れた程度ではそんな症状にはなりません。
あくまで「センサーで検知できる程度の、ごく軽度のノッキング」の話をしています。
まず、今のエンジンはレギュラー仕様であってもノッキングセンサーを搭載しています。
レギュラー仕様 SKYACTV-G に採用されている圧縮比13というのはもちろん、今は一般のエンジンでも圧縮比11近辺です。
今までの常識であれば、そのままでは レギュラーガソリンではもちろん、ハイオクガソリンであってもノッキングを起こす領域です。
これを様々な技術の採用でノッキングを防いでいるのはみなさんご存知の通りですが、ノッキングセンサーもその1つという訳です。
SKYACTIV-G は、軽負荷領域ではミラーサイクルによって実質の圧縮比を落とし、燃料消費率を上げています。
高負荷時には、本来であれば圧縮比13または14を生かした「ミラーサイクルではないエンジン」として動作するように設計されていますが、様々な条件(吸気温度、湿度、レギューラーガソリンの性状、エンジン負荷等)によって起こり得る「軽度のノッキング」を検知し、それを防ぐためにノッキングセンサーを搭載しています。
誤解を恐れずに簡単に言えば、レギュラーガソリン仕様であっても、ノッキングが起きるか起きないかのギリギリを探る様な設計/制御をしているということです。
ですから SKYACTIV-G レギュラー仕様車に、ハイオクガソリンを入れるとエンジンの調子が良くなるという話は良く聞きます。
残念ながら、ハイオク仕様車ほどのメリットはなさそうですが。
ハイオク仕様車でも同様で、簡単に言えば、軽度のノッキングが起きる前提で設計/制御されています。
ということで、ハイオク仕様車にレギュラーガソリンを入れても壊れません。
営業マンが言っていることは間違いではありません。
ただし、出力が低くなる、燃費が悪くなる、などの意味で、調子は悪くなりますので全くオススメしません。
書込番号:21714923
2点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
RHTの件では多くの方にご意見を頂きましてありがとうございます。
今回はサイドミラーのボディ同色塗装は「アリ?、ナシ?」についてご意見を伺おうと思います。
ちなみに、前回の皆様のご意見を参考にし、一度ソフトトップに乗ってみようと思い、
ソウルレッドのスペシャルパッケージを注文致しました。
NDロードスターは車輛上部がブラックで統一されていますが、サイドミラーをボディ同色で塗装するのはアリでしょうか?ナシでしょうか?
そもそもは、シートバックバーベゼルをオプションのシルバーに変えたかったのですが、
Aピラー、サイドミラー、シートバックバーベゼルの3点がブラックで統一され、オプションでもこの3点がシルバーで統一されています。
その中のシートバックバーベゼルのみをシルバーにしてしまうと、それだけが統一感がなくなってしまうので、
サイドミラーをボディ同色に塗装して、3点がそれぞれ違う色にし、あえて統一感を無くそうと考えています。
ちなみに、ディラーに伺ったところ、塗装代金は概ねで3万円だそうです。
この配色に関してご意見を頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
1点
★ゆうたろう★さんの上げてくれた写真を見ると、同色の方がかっこいいなあ。
黒に統一したのは部品管理の為のコストダウンじゃないのか?
書込番号:19062149
8点
日本人は、謳い文句で騙しやすいからじゃないかな?
ウェストラインのためにブラックにしたと言えば、みんながそうだそうだと協賛する。
彼の国の人たちは自分で確かめて評価するから騙せない。
写真を見る限り、同色の方が高級感あるしアリだな。
書込番号:19064048 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
海外モデルでは「最上位モデルのみボディと同色」という記事が引っ掛かります。
書込番号:19064541 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
一部パーツのブラック塗装やツートン塗装に関して(NDではミラー、Aピラー、他車ではルーフなど)
一般には上位グレードで設定したり有料オプションだったりするケースの方が多いです(^^)v
無塗装樹脂パーツかなんかと一緒にしているおバカさんもいますが(笑)
まっどっちでもいいです。こういうのは好き好きですから。
私はNDの部分ブラック塗装が好きなので日本仕様はラッキーです。
書込番号:19064620
1点
海外仕様の方が、よく作り込まれてる。
国内仕様は手抜きだな。
書込番号:19070246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
海外仕様を、どこまで理解しているのか?
 
適当な事を言ってるをだろうな?
書込番号:19070263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結構作りこまれたバージョンがあるな。
国内にはない。今のところ。
http://jp.autoblog.com/2015/04/01/2016-mazda-mx-5-miata-club-launch-edition-unveiled/
書込番号:19070452
1点
>あるちょ11さん
>なぜ「いいなぁ」と思う設定は海外仕様ばかりなんですかね?
国内市場はおまけだから?
書込番号:19070576
1点
>ロードスターフェチさん
なお、フィアット・バージョンの通常の124スパイダーは、130psと150psのマルチエア・エンジンが搭載されることになる。
うーん、昨年NC3買っといてよかった^^
書込番号:19070584
0点
>うーん、昨年NC3買っといてよかった^^
今となっては大正解だと思う。
書込番号:19070599
0点
欧米仕様は知ってるけど、欧州、豪州仕様は?
書込番号:19070753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>龍桜さん
英国仕様は右ハンドル2000でレギュラー仕様。
書込番号:19070862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://www.autocar.co.uk/car-review/mazda/mx-5
 
英国仕様に、タン色のシートにドアミラーが同色。
他に、1.5Lも有るんだけどね。
書込番号:19070892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なんで日本で出さないの?
高くて売れないから?
書込番号:19070918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NCが、国内では売れなかったから? 
やっぱり、日本でロードスターと言ったら、1600ccのイメージが強いのかも?
 
2000ccを基準に考えると、他のクルマを買う人が多いからじゃないの?
書込番号:19079731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
1600の頃は若者がまだ車離れしてなくて売れたんだと思いますね。
当時はCR-Xやインテグラやその他ホットハッチも人気でしたから。
NCが出た頃はすでに若者のクルマ離れ、ミニバンブームでしたから。
決してNCのデキが悪いというのではないと思います。
NDはラッキーでカネに余裕がある団塊の『勝ち逃げ世代』が購入してるんですよね。
書込番号:19080660
1点
子供が手を離れた世代が多いみたいですよ、S660にしても白髪のおじさん良く見かけますし。
40代ではなかなか買えないでしょうね。
書込番号:19085314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同色ミラー 塗装ですか〜 思いつきもしなかった
いいんじゃないかと思います
私はホワイトなのでシルバーのカバーでごまかしました
個人的には黒のミラーは好きじゃないので
書込番号:19125873
1点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
>ユキオノ助さん
契約日が8月2日なら生産はまだまだ先です
変更しても対して日数は変わらないので相談してみてわ?
書込番号:19053156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本当に出来るか、心配ですが、明日連絡してみます。
書込番号:19053163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その契約日ならできますよ、確実に9月の下旬以降の生産ですから。
契約の変更になるので生産日が後になり11月前くらいの納車になると思いますけど。
書込番号:19053319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
注文の段階で まだ作ってなくてって事なら 
一般的には変更可能でしょう。
ただし、価格コムを見ていますと 各販売店毎 で対応が違うようです。
だから、直接販売店に確認する必要があるわけです。
販売店によっては強気に「変更だめです」と言うところもあるでしょう。
その時点で、諦めるというのも 人それぞれだと思いますが、
キャンセルが まだ可能な時期であるなら
こちらも強気に「キャンセルして、他店舗で買います」と言えば
まず、対応してくれると思いますよ。
ただし、言い方は気を付けないと、今後良好な関係が築けなくなるので。
書込番号:19053352
1点
〉明日連絡します
今日でしょ
書込番号:19053418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ディーラーは明日からでしょ!
書込番号:19053694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電話ではなく直接ディーラーに行って話された方が、あとはなぜ変更したいのかをはっきり言えないと。
金額が変わってくるので再契約になると思います、他のオプションや色はいいんですか?
可能ならその店のMTを乗られて変更がいいと思いますよ。
書込番号:19055857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
MTには試乗済みです。ディーラーには明日しか行けないのです。
書込番号:19055955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
では電話で確認ですね!
書込番号:19055984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お盆前に連絡した時は、変更が不可と回答を頂いています。ディーラーの都合か、本当に無理なのかは分かりませんが、一度断られていますから、ダメもとで連絡してみます。
書込番号:19056004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ディーラーの都合だってとしても
それが契約と言う事です
これがディーラー目線と建前
変更したいのはユキオノ助さんの一方的都合ですよね
あくまでおねがいです
どうしても変えたければ
契約内容の変更でなき
契約解除や再契約
又別のディーラー出の購入
それともこんかいは購入を見送って
時期を見て新たに購入とか
色々なオプションを含み
交渉しましょう
※もう変更はないですか?
やっぱり良く考えたらATがとか
色やOPとか
決めた内容を約束するのが契約です
書込番号:19056021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
“本当に”無理ではないと思いますが
“本当は”無理です
何故かと言うと約束を破るからです
書込番号:19056029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あとは特に変更点はありません。
叶えばお願いします。
書込番号:19056031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キャンセルしては?
変更より最悪ですがキャンセルしたいと言えば無視出来ないと思います
まだまだ生産は先な訳ですからね
書込番号:19056077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どなたか同じ状況から、変更できた方いらっしゃいませんか。キャンセル料金が発生しますよね。
書込番号:19056112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
変更は出来ないので、契約をキャンセルして
再度契約をし直すかたちになります。
全然問題ありません。その分納期も延びますが。
車は生産されてディーラーに届いても
登録前、架装ならキャンセル出来ます。
(ディーラーは嫌がりますが、法律的にはキャンセル可です)
キャンセル料は発生しません。
書込番号:19056210
1点
ディーラーと連絡が取れ、可能だとの事でした。しかしながら、ディーラーが在庫を抱えると云う事らしい。ディーラーのグループ全体で同じ注文がされていないかの確認と、生産工場に変更可能かどうか確認を依頼しました。在庫になるなら、諦めるしかないかな。
書込番号:19071799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,604物件)
- 
ロードスター 990S 6速MT RAYS製16インチ鍛造AW ブレンボキャリパー ドラレコ ETC シティブレーキ LEDヘッドライト ブラインドスポットモニタ レーンキープ ハイビームアシスト
- 支払総額
 - 287.2万円
 - 車両価格
 - 274.8万円
 - 諸費用
 - 12.4万円
 
- 年式
 - 2022年
 - 走行距離
 - 2.2万km
 
 - 
- 支払総額
 - 389.9万円
 - 車両価格
 - 374.9万円
 - 諸費用
 - 15.0万円
 
- 年式
 - 2024年
 - 走行距離
 - 0.8万km
 
 - 
- 支払総額
 - 349.8万円
 - 車両価格
 - 337.4万円
 - 諸費用
 - 12.4万円
 
- 年式
 - 2024年
 - 走行距離
 - 0.8万km
 
 - 
ロードスター ロードスター 禁煙車 フルノーマル ナビ 地デジBT対応 ETC 16インチアルミ キーレス タイミングチェーン
- 支払総額
 - 69.8万円
 - 車両価格
 - 54.8万円
 - 諸費用
 - 15.0万円
 
- 年式
 - 2006年
 - 走行距離
 - 10.1万km
 
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
26〜211万円
 - 
14〜171万円
 - 
19〜450万円
 - 
14〜495万円
 - 
29〜368万円
 - 
75〜483万円
 - 
45〜695万円
 - 
69〜320万円
 - 
119〜450万円
 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
- 
ロードスター 990S 6速MT RAYS製16インチ鍛造AW ブレンボキャリパー ドラレコ ETC シティブレーキ LEDヘッドライト ブラインドスポットモニタ レーンキープ ハイビームアシスト
- 支払総額
 - 287.2万円
 - 車両価格
 - 274.8万円
 - 諸費用
 - 12.4万円
 
 - 
- 支払総額
 - 389.9万円
 - 車両価格
 - 374.9万円
 - 諸費用
 - 15.0万円
 
 - 
- 支払総額
 - 349.8万円
 - 車両価格
 - 337.4万円
 - 諸費用
 - 12.4万円
 
 




















