ホンダ S660 のクチコミ掲示板

<
>
ホンダ S660 2015年モデル 新車画像
  • S660 2015年モデル
  • エクステリア プレミアムミスティックナイト・パール - S660 2015年モデル
  • エクステリア プレミアムビーチブルー・パール - S660 2015年モデル
  • エクステリア カーニバルイエローU - S660 2015年モデル
  • エクステリア フレームレッド - S660 2015年モデル
  • エクステリア プレミアムスターホワイト・パール - S660 2015年モデル
  • エクステリア - S660 2015年モデル
  • インテリア1 - S660 2015年モデル
  • インテリア2 - S660 2015年モデル
  • インテリア3 - S660 2015年モデル
  • インテリア4 - S660 2015年モデル
  • インテリア5 - S660 2015年モデル
  • インテリア6 - S660 2015年モデル
  • インテリア7 - S660 2015年モデル
  • インテリア8 - S660 2015年モデル
  • 高回転型直列3気筒・DOHCターボエンジン - S660 2015年モデル
このページの先頭へ

S660 のクチコミ掲示板

(4529件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
S660 2015年モデル 2082件 新規書き込み 新規書き込み
S660(モデル指定なし) 2447件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全184スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「S660」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
S660を新規書き込みS660をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

サイドブレーキ警告灯

2018/12/27 12:55(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S660

クチコミ投稿数:188件

最近、サイドブレーキをしっかり下げている状態にも関わらず左カーブの時にサイドブレーキの警告灯が点灯します。右カーブでは点灯しません。
警告音は鳴らないし、時に異常はないのですが気になって仕方ないです。
どなたか同じ症状が出ている方はいませんか?

書込番号:22353023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5987件Goodアンサー獲得:1973件

2018/12/27 13:01(1年以上前)

ブレーキフルードのリザーバータンクをチェックしてみて下さい。
ブレーキフルードの量が少ないかもしれません。

書込番号:22353036 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2018/12/27 13:10(1年以上前)

>かをる。さん

いくつかの原因が考えられますが、メカに疎ければ、早急に販売店に診てもらいましょう。

以下の情報も参考にしてみて下さい。

サイドブレーキの警告ランプが消えない5つの原因と対処方法

https://kaitori-shitadori.com/truble-repairs/brakelamp/

書込番号:22353048

Goodアンサーナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/12/27 13:12(1年以上前)

赤表示と黄色い表示があります。黄色はシステム異常です。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/s660/2019/details/13697090-3414.html?p2#_136_970_90.3437

いずれにせよ早急にディーラーでの点検をしてください。

書込番号:22353051

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/12/27 15:56(1年以上前)

ブレーキフルード警告灯も兼用しているのでブレーキパットが減っているんだと思います。

ブレーキパットが減るとどうしてもフルードの量が少なくなりますから。

書込番号:22353289

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:188件

2018/12/27 16:48(1年以上前)

みなさんさっそくの回答ありがとうございます。
ブレーキフルードを点検したところほぼminの位置まで油面が下がっていました。
少し前の定期点検でフロントのブレーキパッドの交換を勧められたのですが、その日は用事があったため先延ばしにしていました。
原因はパッドの減りによるフルードの油面低下に間違いなさそうです。早急に交換に行きたいと思います。

サイドブレーキ警告灯がブレーキフルード警告灯も兼用していたとは知らず、とても勉強になりました。
みなさんありがとうございました。

書込番号:22353365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:24件

2018/12/27 17:47(1年以上前)

>かをる。さん
ブレーキパッド交換ですか?
ちなみに走行距離はどの位ですか?

書込番号:22353452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件

2018/12/27 18:15(1年以上前)

納車から2年半で36000kmです。リアはまだまだ残っていますが、フロントは要交換です。

書込番号:22353501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/12/27 18:35(1年以上前)

まあブレーキパットは消耗品ですし5000円も掛からないで購入できますから。

書込番号:22353541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/12/27 18:45(1年以上前)

この際、モデューロや無限又はエンドレスにしてみるとか?。

書込番号:22353556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2018/12/27 23:26(1年以上前)

>北に住んでいますさん
減っているのがフロントのパッドだけなので、今回は純正にしたいと考えています。
ローターも交換する事になったら、色々と考えたいと思います。

書込番号:22354176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件

2019/01/16 22:04(1年以上前)

先日ディーラーに行ってきました。
やはりパッドの減りによって警告灯が点いていたようです。
当たり前ですが、交換後は点灯する事がなくなり安心して乗れるようになりました。
アドバイスいただいた皆さま、ありがとうございました。
ディーラー曰く、私のS660は走行距離の伸びるペースが早いそうで「色々と参考になります」との事です。

書込番号:22398830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ94

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュエディター

2018/05/26 19:28(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S660

クチコミ投稿数:188件

フラッシュエディター導入を考えています。
メーカー保障がなくなることは知っていますが、心配なのはディーラーでの定期点検が受けられなく事です。点検や整備は普通に受けられるのでしょうか?
また、オリジナルのデータを売りにしているところもありますがおススメがあれば教えてください。
よろしくお願い致します。

書込番号:21853056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:20件

2018/05/26 19:55(1年以上前)

フラッシュエディター導入していますが問題なくディーラー(ホンダカーズ)の定期点検を受けれています。人によってはそのたびにノーマルに書き戻している方もいるようですね。
カスタムデータは私は44Gのハイオクデータを使用しています。すごく乗りやすくなりましたよ(^^)
SA浜松も評判良いようですね。感覚的な部分もあるので乗り比べれる機会があるとよいですね(^^)
標準の書き換えデータでも変化は感じれますが、カスタムデータは更に違います。カスタムデータによってはプラグ指定があるのでお気をつけて。

書込番号:21853110 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2018/05/26 20:30(1年以上前)

アナログ整備のみなら、分からないと思いますが
燃調などアップデートがあれば、バレないとも限り
ません。

書込番号:21853207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


MACKICHIさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/26 21:01(1年以上前)

>かをる。さん
本体を送ってデータを入れてもらうなら44Gが良いと思います。
ここ最近はどこのショップもあまり力を入れていないような気がします。個人的見解ですが、、
もうデータの更新をしていないんじゃないですかね。古いまま、、
ですから、いわゆる吊るしのデータでは44Gの評判が良いように思います。最後発?

ただ現車合わせのセッティング、一点ものなら価格の面から言うとSA浜松になると思います。
イベント価格ならお得ですよ!自分もやりたいけどなんせ家から遠いもので、、、

あと点検は普通にディーラーで受けてますよ。
点検前にコンピュータいじってるからデータの更新があるときは言ってね!って感じです。
保安基準に関係ない部分だしバレル時はバレルから最初に言ってます。

書込番号:21853277

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:84件

2018/05/28 14:00(1年以上前)

販売店と言ってもホンダはかなり細分化されてて、全く問題ない所もあれば、保安基準適合マフラーですら受け付けないクソディーラーまでありまからね。
キチンと言っておいた方が得策だと思いますが。
勝手にサービスキャンペーンのデータに書き換えられる可能性もありますしね。

私がFD2の時に面倒見て頂いていたディーラーは理解があって、全く問題無しでした。
(もちろん違法改造はしていませんでしたし)

個人的にフラッシュエデュターはお勧めしません。
私ならSHOPで書き換えて貰います。

書込番号:21857318

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:188件

2018/05/29 23:38(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。

点検時に元に戻しても書き換えた履歴は残ると聞いていますので正直に話したいと思います。社外のパーツ交換をお願いしても違法でなければ快く引き受けてくれるディーラーなので安心して点検をお願いできそうです。
カスタムデータはマフラーとエアクリーナーを交換していることからSAB浜松のハイオク仕様を導入したいと思います。価格が全てコミコミでわかりやすいのと、300台の実績が決め手です。
なんとか自宅から日帰りで行ける距離なので頑張って行きたいと思います。

書込番号:21860903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


MACKICHIさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/30 18:48(1年以上前)

>かをる。さん
日帰りで行けるのならいいですね。
フラッシュエディターは三カ所ともカスタムデータが入れれるので浜松のデータが気に入らなければ44Gのデータを入れるって言うのもアリですよ。
まあ浜松のデータならそんなことにはならないと思いますが(笑)

>k13改さん
フラッシュエディターでは変更出来ないデータ領域があるので本体書き換えが良いのは判りますが、
それ以外でおすすめしない理由はありますか?また書き換えのおすすめショップはあります?

書込番号:21862344

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件

2018/05/30 19:52(1年以上前)

>MACKICHIさん
6/3に2年目の点検を受け、そのあと行ってきます。
片道5時間ですが、S660なら楽しんで行けると思います。特に帰りは楽しみですね。

書込番号:21862491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/03 08:55(1年以上前)

かをる。さん、
カスタムデータ、楽しみですね。
私は開発担当者に直接お話を伺いHKSが提供している
カスタムデータ(Phase3)を選びましたが、格段に乗り易く
しかも気持ちの良いエンジンになりました。アクセル開度への
追随がいいですね、パワーは90ps程度です。
インストール時に気をつける事は浜松までの行程は
ハイオクガソリンの給油を続ける事です。しっかりと
レギュラーがハイオクに入れ替わっている事が推奨されます。
ご存知だとは思いますが。

書込番号:21869997

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:188件

2018/06/03 10:07(1年以上前)

>昔オーディオファンさん
アドバイスありがとうございます。6月中には行きたいと思っておりますので、それまでほぼ空になるまで走ってハイオク満タンを実行します。3回くらいで大丈夫ですか?
>アクセル開度への追随
まさに改善したいところです。パワーよりフィーリングが変わるのが楽しみです。

書込番号:21870130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/05 19:03(1年以上前)

かをる。さん、

ハイオクへの入れ替えですが、「エンプティランプが付いて
2回満タンにしました」と言ったら「それなら大丈夫です」と
言われました。
元々回す乗り方だったので、標準のスパークプラグは
「焼け過ぎです」と笑われました....

はつらつとしたエンジンになると、ちょっと足回りに不満も
出てきますが、これはチューニングのお約束の功罪ですね。
でもあれもこれも換えてしまうのも、オリジナルの良さを
スポイルしそうなので身の丈でS660と向き合っています。

書込番号:21875446

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:188件

2018/06/07 07:42(1年以上前)

>昔オーディオファンさん
ありがとうございます。いつ行くかはまだ決まっていませんが、ハイオクへの入れ替えを始めました。
家から浜松までの間でも給油が必要になる距離なので大丈夫そうです。

ひとつ変えると次は……、クルマ弄りのお約束ですね。S660の場合は明らかにエンジン<シャシーですから大丈夫だと思います……。おそらく……。

書込番号:21878661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2018/06/07 10:29(1年以上前)

>MACKICHIさん
フラッシュエデュターってSHOPオリジナルを入れようとするとその分またお金かかるんですよね?
フラッシュエデュター本体代とは別に。
そう考えると高くないですか?

私はシーカーのオプティマムECUver2をいれました。
SPOONがあればそちらにしましたが、無かったので。

書込番号:21878910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件

2018/06/07 20:38(1年以上前)

>k13改さん
seekerの物も良さそうですね。スポーツボタンで切り替えが出来るのが楽しそうです。

価格の面で考えるとseekerは8.6万円でスパークプラグ+工賃(おおよそ1万くらい?)は別、SA浜松はエディター本体の他にカスタムデータ+スパークプラグ+工賃+現車合わせのセッティング+パワー測定までコミコミで10.5万円なので差はないような気がします。
それにフラッシュエディターは簡単に元に戻せる。(戻すことはないと思いますが)、いらなくなったら売却できる等のメリットがあるのでむしろお得な気がしますが、どうでしょう?価格の面以外でもseekerがおススメの理由があれば教えて下さい。

ちょっと迷いが生じてきました。悩んでいる時が至福の時間だったりもしますね。

書込番号:21880020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件

2018/06/25 23:53(1年以上前)

結局SAB浜松のハイオク仕様にしました。
HKSのマフラーと純正交換タイプのエアクリをつけていたのですが、今回トラストのインタークーラーを追加して馬力は90.6ps、トルクはなんと14.6kgmに。車体が軽くなったというかエンジンが大きくなったという印象で、どかーんとパワーがでる感じではなくアクセルに対してとても素直にパワーが出る感じで踏めばスーッと気持ちよく加速します。特に出だしがとても楽になりました。

そして、作業を待っている間にカーボンのエンジンカバーを発見し衝動買いしてしまいました。あまりツヤツヤしてなくてカッコイイです。

書込番号:21921967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:14件

2018/06/26 22:29(1年以上前)

私も、フラッシュエディター持ち込みで、データ書き換えをSA浜松で予約しました。
マフラー、プラグ交換済み。ハイオクに入れ替え済み。

フラッシュエディターって改めて見ると値上がりしてますね。
私は昨年、ヤフショでポイント引くと約5万円で購入してますのでラッキーでした。

今回、書き換えと現車セッティングで、37,800円です。
書き換え後、高速で帰ってきますが楽しみです。

書込番号:21924077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件

2018/06/26 22:56(1年以上前)

>メカドールさん
ということは現在はフェイズ2ということですか?私はいきなりのカスタムデータなので違いが気になります。ぜひレビューお願いします。自分で変えてみればいいのですが面倒で…。
それから、店内には誘惑がたくさんあるのでお気をつけ下さい。リジカラにも惹かれたのですが、時間の都合で見送りました。

高速は合流や追い越しが本当に楽になりました。100キロまで簡単に加速し、まだまだ伸びる感じです。

書込番号:21924166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2018/12/28 08:29(1年以上前)

フラッシュエディター導入後半年経ちディーラーにて定期点検を行いました。
整備の方にフラッシュエディターの事を正直にお話ししたところ、パワーはどのくらい出てますか?やハイオク仕様で燃費はどうですか?フィーリングはどうですか?などいろいろ質問されて少しドキドキしたのですが、最後の一言は「いいなぁ〜、乗ってみないなぁ」でホッとしました。
次回以降の点検でも間違えてアップデートしないように整備記録にもしっかりと残していただきました。

回答をいただいた皆様のおかげで安心して点検にいけました。ありがとうございました。

書込番号:22354657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

クランキングの長さについて

2018/11/23 23:40(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル

クチコミ投稿数:70件

新車で購入して1年少々になります。
時々、エンジンの掛かりが悪い時があります。
冷えてる時は一発で掛かりますが、暖まっている時に再始動させると
掛かりが悪く、3〜5秒クランキング後に掛かる場合があります。
エンジン停止させて、30分から1時間程度経ってから再始動させた場合に
多いように思えます。
6ヵ月点検の時にディーラーに相談するも、「特に問題はない。ホンダから改善対策等も出ていない。
もう少し様子を見てみては?」との回答でした。
クランキングが長いだけでエンジンが始動しない訳ではないので
支障は無いといえば無いのですが、出先でエンジンの掛かりが悪いと一瞬ヒヤッとします。
同様の症状の方はいますか?


書込番号:22274883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2018/11/24 14:22(1年以上前)

>3〜5秒クランキング後に掛かる場合があります

正常範囲だと思います。停止後1時間以内に多発するとありますが、止める際
は多少はアイドリングを心がけておられますか。

インジェクターは非通電時にも若干の漏れがありますので、その漏れ量で狙い
の空燃比になっていない事が原因として考えられます。

書込番号:22276056

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/24 19:24(1年以上前)

エンジンが暖かい状態での再スタートでクラッキングが長い、同じでした。おそらくこれから冬に向けては良くなると思います。
原因と思われるのはミッドの宿命、熱のこもりと純正エアクリBOXの吸気穴の小ささからと自分は思っています。
純正エアクリBOXにDIYで少し細工をしたところ、真夏でも一発始動で快適です。
他の人のs660のスタートも見たことありますがその車も同じ症状でした、s660はこの症状多いと思います。

書込番号:22276696 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2018/11/24 20:29(1年以上前)

>じろう長さん

>インジェクターは非通電時にも若干の漏れがありますので

自動車業界に長くいますが、はじめて聞きました。
それ壊れているんじゃないでしょうか。

書込番号:22276840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2018/11/24 21:15(1年以上前)

>イナーシャモーメントさん

>自動車業界に長くいますが、はじめて聞きました

常識です。単純にバネの力で締まっているだけだし、水道の様にパッキンが
付いている訳ではありません。

書込番号:22276984

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2018/11/24 21:21(1年以上前)

>イナーシャモーメントさん

こちらに、その評価法に関する特許例があります。

>https://patents.google.com/patent/JP3885588B2/ja

書込番号:22277000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2018/11/25 09:39(1年以上前)

>じろう長さん
特に意識してのアイドリングは行っていませんが、自宅車庫にはバックで駐車するため
エンジン停止直前の1〜2分間はアイドリングに近い回転数だと思います。
3〜5秒は正常範囲だということで安心しました。

>腹黒天使さん
私の車両個体の症状かと思いましたが、他のS660も同様ならば不具合という訳では
なさそうですね。今後ホンダから何らかの対策があれば一番良いのですが、
使用するうえであまり支障もないので、気にしないことにします。

回答してくださった御三方、ありがとうございました。

書込番号:22277889

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/11/25 10:13(1年以上前)

>赤井三郎さん

昔,バイクでの話なので今の車には当てはまらないかもしれませんが,エンジンが温まっているときは少しスロットルを開けた状態でキックしないとエンジンがかかりにくかったような気がします。

今自分の車でどうしているかを思い出すことができないのですが,普通はアクセルペダルには触らずにシステムスタートのボタンを押します。ここまで書いてなぜ思い出すことができないかがわかりましたが,私の車はアコードハイブリッドなので,セレクトレバーをDにしない限りアクセルペダルを踏んでも何も起こらないからでした。

そのまえはアコードユーロRで,これもどうしていたか思い出せないので間違っているかもしれませんが,エンジンが温まっているときは,エンジンをかける動作をするのとほぼ同時にアクセルペダルを少し踏み込んでみたら何か変わらないでしょうか? バイクのときはキャブレターで今はそうでないでしょうからダメかもしれませんが...

書込番号:22277976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2018/12/25 08:01(1年以上前)

>常識です。単純にバネの力で締まっているだけだし、水道の様にパッキンが
付いている訳ではありません。

リンク先ざっと読みましたけど、常識と言える程ではないような。

書込番号:22348277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ35

返信5

お気に入りに追加

標準

CVTのパドルシフトの仕組み

2018/11/27 22:46(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S660

スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

CVTのS660を楽しんで運転しています。

MTもよかったのですが、快適性や長時間の運転もするのでCVTにしました。

CVTにはパドルシフトがついてるのですが、パドルシフトを使うとギアチェンジしていきます。
CVTの中にギアでも入ってるのでしょうか?

CVTといえば金属のベルトとローラーというイメージですが、歯車が入ってるのでしょうか?

燃費を優先するならパドルシフトを使わずDレンジのままでいいですか?

詳しい方お願いします。

書込番号:22284208

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2018/11/27 22:56(1年以上前)

無限手さん

CVTとは↓のように、可変径プーリーによって無段階に変速を行う機構です。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E6%AE%B5%E5%A4%89%E9%80%9F%E6%A9%9F

又、パドルで操作した時には可変径プーリーを無段階では無く、ギアがあるように制御しているだけです。


>燃費を優先するならパドルシフトを使わずDレンジのままでいいですか?

それで良いと思います。

書込番号:22284234

ナイスクチコミ!9


iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2018/11/27 23:01(1年以上前)

CVTはプーリーと金属ベルトを利用した無段階変速装置です。
CVTが変速比を決めるパターンがある

燃費はDモードが良いかと思います。

CVT ではないスポーツモードの車に乗ってましたが燃費は悪くなりました。

書込番号:22284244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5987件Goodアンサー獲得:1973件

2018/11/27 23:09(1年以上前)

>CVTの中にギアでも入ってるのでしょうか

多段式ATのようなギアはありません。

CVTのマニュアルモードは多段式ATのような擬似的なギアを作ってます。


>燃費を優先するならパドルシフトを使わずDレンジのままでいいですか?

CVTは燃費とエンジントルクの良いところに勝手に合わせてくれるのでDレンジのままの方が燃費は良いです。


書込番号:22284263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2018/11/28 07:49(1年以上前)

プーリー径の変化(のみ)に依るCVTの減速比設定に、ギアとクラッチを導入しているのは日産やスズキが採用するジヤトコのCVT-7です。
ある意味自己矛盾であり、革新的なコロンブスの卵。

CVTのパドルはプーリー径を制御する電子的なスイッチに過ぎません。

燃費でCVTの苦手分野は高速での一定速連続走行です。摩擦伝達である限りここからは逃れられません。

選択出来るポジションが限られ(キャンセルされる)ので、Dもシーケンシャルでも結果は変わらないはずです。

優位に立てるのは市街地で、0発進・加速・減速が周期で起こる走行です。
ここはDポジションの方が良いはずです。

たられば話ですがMTならフェールカット領域を利用する事で、ユーザーの意志で市街地での燃費向上は可能だったと思います。

書込番号:22284698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2018/11/29 22:13(1年以上前)

皆様回答ありがとうございました。

やはりパドルシフトを使うと疑似的に変速したようになるのですね。

わかりやすい回答ありがとうございました。

書込番号:22288659

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ39

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビ&TVチューナーについて

2018/07/16 17:46(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S660

スレ主 一龍さん
クチコミ投稿数:178件

こんにちは。

S660を1年以内には購入予定でお金を貯めながらいろいろ検討しているところです。

カーナビ&TVチューナーについて教えてくださいませ。
実際に使用している方のインプレとかが聞きたいです。

カーナビの選択肢

@純正OP
A純正メーカーOPセンターディスプレイ+スマホ
Bビートソニックスタンド+メモリーナビ、タブレット等

@の良いところは、7インチでしっかり固定されていて、きれいに付いて、地デジで、視線の移動量も少ないし
最良の選択なのですが、価格が高いのがネックです。
別途、工賃もかかるんでしょうね・・・

Aは、普段はセンターディスプレイとして、ナビを使いたい時は、スマホを接続して表示できるのが良いですが
解像度が粗い?? ホンダのアプリじゃなくて、スマホのGoogleのナビとかも表示できるんでしょうか??
コスト的には安くてよさそうです。

Bは、常時、ナビを設置できて、ナビ本体も安いし、良い選択ですが、多少の配線の煩わしさは
ありそうですし、スタンドなのでナビも多少、揺れる?
7インチだと場所等取るでしょうか??

あと、センターディスプレイ+地デジチューナーでTVを見れたりするのでしょうか??

書込番号:21967656

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2018/07/16 21:36(1年以上前)

配線があまり飛び出さずにするならBluetooth機能
付きのカーオーディオが便利です。

USBで、ipadやiphone等が操作可能の他、Android
スマホのBluetooth接続も可能なので最低限のケーブルのみで使用出来ます。

ゴリラ等のポータブルナビもありますが
S660では取り付け場所が狭く固定が厳しいので
スマホやタブレットの方が手軽にナビやオーディオ
の使用が出来ます。

書込番号:21968238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:16件

2018/07/17 09:35(1年以上前)

>一龍さん

S660乗っています。
AとBを使用していましたので、使用感をお伝えしたいと思います。

A純正メーカーOPセンターディスプレイ+スマホ
ホンダのアプリだけ使用したことあります。Googleのナビとかはわかりません。
まず年間3,000円の利用料がかかります。
クルマを購入するとディーラーからインタイーナビのIDがもらえ、パソコン上でID登録を行うと、使えるようになります。
使い勝手は、あまり良くありません。
目的地設定をスマホで操作する必要があるのですが、スマホから直接住所検索等で目的地設定することができず、パソコンで予め目的地を登録し、登録済みの目的地をスマホで選択する必要があるので、突然行きたくなった場所など思いつきで目的地を設定することが出来ません。
ルート案内は可もなく不可もなく。渋滞情報はインターナビのサーバーから受信しているようで、細かく表示されてるような気がします。


Bビートソニックスタンド+メモリーナビ
スマホのナビが操作しにくいため、自分はゴリラ(CN-G1000VD→現在はCN-G1200VDかな)を使用していました。
画面が大きく、VICS-WIDE対応なので、普通のカーナビと同じようなことが出来ます。
スマホやタブレットと異なり、ナビ操作だけに集中できるので、使い勝手は良いと思います。
突然の目的地変更や、目的地設定も、普通に出来ます。
ビートソニックのスタンドは色々角度調整が出来るので、自分が見やすい位置に調整しやすいです。
VICSのフィルムアンテナが付属で付いていたので、ディーラーで貼り付けてもらいました、これを付けないとVICSが受信できません。電源はシガーソケットから取っていました。

ベストは@ですね!
一番見やすい場所に普通に使えるナビが付いているので、使い勝手も良いと思います。
画面も大きくて見やすそうですが、前方視界の妨げになるかどうかは、実際に使っている人の意見を聞いてみたいです。
みんから見てみると、TVチューナーが助手席足元に取り付けなので、足が当るという書き込みがありましたので、足元が狭くなるのがネックでしょうか?

とりあえず、こんな感じです。わかりにくい説明でスミマセン。

書込番号:21969077

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:20件

2018/07/17 13:34(1年以上前)

>一龍さん

@純正OP
 価格が妥協できるならベストの選択だと思います。Gセンサーもカッコ良さそうですし、
 バックモニターとしても解像度が上がって見易いそうです。特に今でも見にくいわけではありませんが(^_^;)
 私も購入時にこのOPがあったなら選択していたと思います。
 TVチューナは狭い助手席の足元が更に狭くなるので選択しなかったと思いますが、、、
 車はラジオ派なのでTV自体あまり観ませんし(^_^;)

A純正メーカーOPセンターディスプレイ+スマホ
 標準の接続方法(車載USB接続)ですとスマホのGoogleナビ等は使えず、スマホアプリのインターナビ一択となります。
 また接続中はスマホでナビ操作できずステアリングやセンターパネルのボタン操作となりますが、
 個人的にですが接続の手間や失敗率(スマホ機種にも依る)等も含めて操作感はイマイチです。
 一応ある程度知識があれば、スマホとなんらかHDMI接続しスマホ画面をミラーリング出来ますが、
 HDMI接続は走行中は音声のみの制御が入りますので、ナビとして使うにも、よくある「走行中でもTVが見れる」的な対策が必要です。
 解像度はやっぱり低くて粗いですがナビメインで考えれば捉え方は個人差があるかなと思います。
 コスパ的にもフル機能で年間3000円かかるのであまり良くないかと思います。

Bビートソニックスタンド+メモリーナビ、タブレット等
 現在私はこの方法でビートソニックスタンドに7インチのスマホを設置しyahoo!カーナビ+ステアリングリモコンで運用しています。
 地図も最新ですし精度も問題ありません。(機種によりますかね(^_^;))
 スマホなので給電用にちょうどよい長さのUSBケーブルをスタンドに沿わせてるので配線も意外とシンプルです。
 (ナビの場合だとちょっと配線は煩わしいかと思いますが、、、)
 画面揺れはスマホサイズやナビにも依るかと思いますが私の場合は感じません。
 設置による場所的な問題は7インチで助手席にはみ出ないようにすると、おそらくセンターパネルの上部ボタンから
 ハザードボタンまでを運転席視点から遮ることになるかと思います。
 私はそのためスタンドとスマホのあいだに蝶番を噛ませて倒せるようにしています(^^)

書込番号:21969558

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:7件

2018/07/17 23:11(1年以上前)

センターディスプレイはどうしても必要なオプションですか?
私の場合はCセンターディスプレイなし。その位置にポータブルナビ(ゴリラの5インチ)
普段は外しておいてスッキリ。必要な時だけ設置。

予算が許せば@が良さそうですが、これなら3万円弱です。2020年に向けてどんどん新しい道路が開通していますから、買い替えもお気軽ですよ。

書込番号:21970688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:20件

2018/07/18 11:01(1年以上前)

>かをる。さん
無いほうがスッキリしますし、ナビ前提であればレイアウトもフリーですね(^^)
自分の場合は購入前にレンタルでセンターディスプレイ無しのβにも乗りましたが、メディアや設定系がメーター左下部でしか無く、セグメント表示だったので(それはそれでシンプルで好印象だったのですが)使い勝手を考えてと、やはりバック時の子供事故等が怖く、バックモニターが欲しくてセンターディスプレーを付けました。

>一龍さん
@純正OP(スカイサウンドインターナビ)がベストと書きましたが、他車のインターナビと比べてのデメリットも有りました。
他車のインターナビだと何年かに1回の地図更新が何度か無償で出来るのですが、S660のインターナビは地図更新が無償対象外で有償でした。
ナビルート自体はサーバと通信しルート案内してくれるようですが(個人的にはシャトルのインターナビで新東名が開通前の地図でイナターナビルートを設定しても降りて次のインターでまた乗るようなナビをするのでホントに〜という感じですが(^_^;))、画面上は道無き道を案内してくれます(^_^;)

書込番号:21971497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:7件

2018/07/18 23:12(1年以上前)

>habitual_speedsterさん
個人的な意見ですが、S660にはバックモニターは必須ではないかと思います
@小さい(全長が短い)から駐車場でうしろの線にぴったり停める必要がない。
A車高が低いのでミニバンのような死角も少ない。
Bドアミラーが非常に見やすい。

>一龍さん
少し話が逸れてしまってすみません。バックモニターが必要でセンターディスプレイと考えているなら、試乗で確認して見て下さい。走行中の左後ろは確かに見づらいですが、駐車の時はそれほどでもないですよ。

書込番号:21972753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:7件

2018/07/18 23:23(1年以上前)

文章読み返したらセンターディスプレイを否定している感じですね(汗)すみません。
私の予算配分の中ではいらないと判断しただけで、情報の表示やリセールの事を考えるならあった方が良いのは間違いないと思います。

書込番号:21972775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2018/07/19 17:35(1年以上前)

純正ナビは、ホンダの公式ページからマニュアルのPDFがダウンロードできるので、読むことをお勧めします。
http://www.honda.co.jp/manual-access/navi/vxu-192ssi/

androidベースのようで、色々できそうな感じです。

センターディスプレイが5万で、純正ナビ(地デジ無)は工賃込みで実質20万程度ですので、差の15万の価値があると思えばつけるのをお勧めします。地味ですが、純正ナビは保障期間が車両と同じ扱いです。

センターディスプレイはほぼバックモニター用だと思いますので、バックモニターが必要ないならBでいいと思います。
(HDMI経由で外部入力は見れると思いますが、改造が必要です。)

ただし、αでBにすると、オーディオレスになると説明を受けましたので、ご注意下さい。

書込番号:21974042

ナイスクチコミ!2


スレ主 一龍さん
クチコミ投稿数:178件

2018/07/20 06:03(1年以上前)

みなさま、返信ありがとうございます。
(毎晩疲れて寝てしまい返信遅くなりすみません)

センターディスプレイは、必須ではないものの・・・メーカーOPで、
あとからやっぱり付けたかったとなったら困るので一応付ける方向でした。

センターディスプレイで、できることが、まだ、よくわかっておりません。
・Gメーター、ブースト計の表示(これが魅力的だったりします)
・USBメモリーの曲名の表示??
・オーディオの音質等の簡易調整?
・ラジオ等の選局?
・バックモニター

センターディスプレイなしで、代わりにその位置にゴリラ等の7インチナビを設置も考え
ましたが、その場合は、オーディオ、ラジオ等の操作はどうなるのでしょうか??

ステアリングリモコンはオプションで付ける? オーディオはUSBメモリーでなくて
ipod、ウォークマン等で操作??


・音楽は、USBメモリーまたはSONYのウォークマンをUSB接続。
・TVは、できれば見れるようにしたい
・ナビはこだわりなし。タブレットでもポータブルナビでもOK

ゴリラで地デジ(フルセグ)がみれれば解決なのですが・・・
その場合は、センターディスプレイなしでも、オーディオの操作等不満ないでしょうか?

書込番号:21975175

ナイスクチコミ!0


Gan爺さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/20 07:47(1年以上前)

>一龍さん
先日、センターディスプレイ付きの中古を買いました。
TVチューナーが付いていないのでヤフオクでパナの4×4の
チューナーを落札しAUXにつなぎ
動画も見たいのでマルチメディヤプレーヤーを購入し
HDMIで見る予定です。
チョメチョメ改造も含めすべて自分で取り付けます。

センターディスプレイは個人的に付けた方がいいと思います。
ナビはめったに使用しないのであればスマホで十分かと・・。

書込番号:21975316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:16件

2018/07/20 12:28(1年以上前)

>一龍さん
自分は2016年式の車両でセンターディスプレイ付きですが、ブースト計の表示機能は無いです。
ipod、iphoneの音楽を聴くときは、ステアリングのスイッチで操作可能ですし、ラジオもプリセットしておけば、ステアリングリモコンで選曲できますし。高速道路の交通情報も予めセットされています。
SONYのウォークマンをUSB接続できるかは、わかりません。
それから時刻表示をスマホと同期させることが出来るので、時刻合わせが不要です。
使う使わないは別として、ハンズフリーフォンが使えます。
マイチェン後からセンターディスプレイの有無で出来ること・出来ないことの差が結構あったような気がしますので、カタログ等で良くご確認頂ければと思いまし、マイチェン後車両のオーナー様からの書き込みをご参考に頂ければと思います。
まぁ、センターディスプレイを付ける方向で確定しているのでしたら、このあたりの心配はないかと思います。

書込番号:21975732

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2018/07/20 14:09(1年以上前)

>一龍さん
勘違いされているかもしれないので念のためですが、
センターディスプレイはタッチパネルではありません。

ですので、スマホのナビを表示したとしても、操作はあくまでも
スマホ本体で行う必要があるかと思います。

書込番号:21975893

ナイスクチコミ!4


スレ主 一龍さん
クチコミ投稿数:178件

2018/07/22 07:02(1年以上前)

こんにちは。

返信ありがとうございます。

今までわからなかったことがだいぶわかってきました。

あと、私がブースト計だと思っていたものは、アクセル開度の表示だったみたいで、すみません。
Gメーター、ブレーキ圧、アクセル開度の表示・・・ですね。

純正OPナビの価格を調べました。

Gathers スカイサウンド インターナビ VXU-192SSi:218,160円 (税込)
(本体 213,840円(税込)/取付アタッチメント 4,320円(税込))

Gathers スカイサウンド インターナビ+TVチューナーキット:258,120円 (価格)
(本体 243,000円(税込)/取付アタッチメント 4,320円(税込)/TVチューナー取付アタッチメント 10,800円(税込))


センターディスプレイ付き+ビートソニックスタンド+ゴリラで試算すると・・・

センターディスプレイが約5万、ビートソニック+ゴリラで5万程度でしょうか・・・

純正のナビが、地デジなしで約22万+工賃1.5万円くらいでしょうか・・・

多少の値引きがあったとして、純正OPナビが工賃含めて20万円切れば付けても良いかな
と思いました。

地デジは、とりあえずなし、少し余裕がでてきたら純正OPまたは、社外のチューナーを検討してみてもよいかな
と思いました。

ただ、購入時には迷うことになりそうです。

みなさまありがとうございました。

書込番号:21979427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2018/07/22 20:26(1年以上前)

解決済みですが、情報展開です。
純正地デジチューナーのみの後付けは出来ないそうです。私も同じ事を考えていて、確認済みです。
カタログにチューナーのみの品番も存在しません。

書込番号:21981031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 一龍さん
クチコミ投稿数:178件

2018/07/23 21:56(1年以上前)

>LANCIA_037_RALLYさん
情報ありがとうございます。
チューナーの後付けはできないとは・・・購入時には迷いそうです。

純正ナビに社外の地デジチューナーがポン付けできるかわかりませんし、困りました。

つけれるとしても、社外のチューナーを助手席下に収めれるスペースがあるかどうか??

書込番号:21983560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:14件

2018/07/24 12:24(1年以上前)

>一龍さん
>純正ナビに社外の地デジチューナーがポン付けできるかわかりませんし、困りました。
>つけれるとしても、社外のチューナーを助手席下に収めれるスペースがあるかどうか??

社外4アンテナフルセグチューナー(DTM430RH)をセンターディスプレイにAUX接続しています。
アンテナはフロントウィンド、本体は助手席シートの下に余裕をもって設置できます。
ただし、ポン付ではなく、アンテナの貼付や配線の取り回し等で、内装をバラす必要があります。
器用であれば、コツさえわかればそんなに難しいものではありません。
ただし、センターディスプレイ自体の解像度が低い為、劇的に画質が良くなるわけではありません。

新型のオプションナビのTVは、フルセグとはいえ2アンテナですので、いまいち引っかかるものがあります。
オプションナビに社外チューナーがつなげればいいのですが、ホンダアクセスに確認したところ、オプションナビには外部入力がないのでダメとの事です。

ナビは、センターディスプレイでのインターナビは画質も悪く機能としても使い物にならず、スマホを活用していましたが、この度、バックヤード製ナビブラケットにゴリラCN-G520Dでやっと納得できるものになりました。

書込番号:21984784

ナイスクチコミ!1


スレ主 一龍さん
クチコミ投稿数:178件

2018/07/26 19:57(1年以上前)

>メカドールさん
情報ありがとうございます。
やはりTVを見たい場合は、最初からチューナーを購入するしかなさそうですね。

ここまで制約があると、純正ナビに魅力を感じない・・・と思ってしまいそうです。

・ナビは、タブレット、ゴリラ等で

・センターディスプレイは、曲名等は表示できるけどタッチパネルではないので
 使い勝手はセンターディスプレイなしでも変わらないような気もしますし。

大穴プランですが

@ビートソニックスタンド+ゴリラ7インチナビ

Aセンターディスプレイなし、替わりに、車載モニター+地デジチューナー

これなら、@で5万、Aで5万としても10万円。

純正ナビ+地デジだと約26万円で工賃が2万円くらい??・・・値引きがいくらかわかりませんが、
25万円はするでしょうか??

差額15万円で、車高調やマフラー、バケットシートの足しにするもの悪くないですね。

購入時には迷うことになりそうです。

書込番号:21989951

ナイスクチコミ!0


スレ主 一龍さん
クチコミ投稿数:178件

2018/11/25 18:24(1年以上前)

こんにちは。

解決済みですが、その後も検討は続けておりまして・・・

とりあえず、純正OPのナビは、付けないことにしました。

今、迷っているのはセンターディスプレイを付けるかどうか・・・・

センターディスプレイ付きだと、RCA入力があるみたいなので(HDMIでも可能?)
地デジチューナーをつなげば、フルセグで見れるような気がしますが、装着された方がいたら
インプレをお願いしたいです。

また、センターディスプレイは解像度が粗いようなのですが、地デジで映った場合、画像はどんなもんでしょうか?

あと、音は普通にスピーカーから出ますよね??

以上、すみませんがよろしくお願いします。

書込番号:22279014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/28 09:56(1年以上前)

旧タイプですが、RCA入力で地デジを見れるようにしてます。ディスプレイの解像度が低いのでワンセグ・フルセグの画質の差はわかりません。音も出ます。こちらはワンセグ・フルセグの差がわかります。フルセグに切り替わると良くなります。
解像度アップした現行のものなら、画質もわずかにアップするのでいいのではないでしょうか。

書込番号:22284899

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > S660

クチコミ投稿数:6件

無限スポーツサイレンサーの購入を検討しています。
気になっているのは、サイレンサー変更により、
低速域のトルクが落ち込まないのか?という点です。

ノーマルサイレンサーから無限サイレンサーへ変更された方で、
フィーリングの変化について、感想をお聞きしたいです!

書込番号:21741598

ナイスクチコミ!3


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件Goodアンサー獲得:1315件

2018/04/10 18:37(1年以上前)

低速トルク、それを気にする車では無いと思います。
常に中から高回転を多用して乗る車ですね。

多少の落ち込みは気にしない事です。

書込番号:21741711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MACKICHIさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/10 20:09(1年以上前)

>大麦うどんさん
無限のマフラーならノーマルマフラーと大差ないからトルクの落ち込みは気にならないと思うけど。
結局パワーを求めてフロントパイプがセットになったマフラーに交換する事になるか
違うのにしてたら良かったと後悔すると思うよ。たぶん

フル無限にしたいとか、ご近所さんが気になるからそれは出来ないとかなら仕方が無いけどね

書込番号:21741923

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:8件

2018/04/11 10:08(1年以上前)

ノーマルと比べて、少し軽くなるだけど大差はないですよ。

話しは少しそれますが、ノーマルのピストン、クランクシャフトじゃ、ブースト上げてもエンジンの寿命を縮めるだけですから。

書込番号:21743248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/04/11 19:35(1年以上前)

>麻呂犬さん
日頃、早めのシフトアップで乗ることが多いので、低速がなくなると乗りづらいなぁと思ってまして。
でも、低速がないなら回転で補うのは一案ですね。燃費も良い車ですし。

>MACKICHIさん
純正と無限の差がないと聞いて安心しました。
純正の特性で、少し音が変わったらと考えていました。
向上を期待すると、後悔することになるのですね。
購入の際には十分に検討します。

>メジロデュランさん
おお。軽量化にもなるのですか。
それは想定していませんでした!
エンジンチューンの話を聞くと、バイクのモンキーを思い出しました。
あれも、いじり倒すとノーマル部分がどんどん無くなっていくという…(^_^;)

書込番号:21744277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/11/23 18:38(1年以上前)

報告です。
本日、無限スポーツサイレンサーを取り付けました。

気にしていた低速トルクは、ノーマルサイレンサーと変わらず満足しています。
音量は思ったよりも、ジェントルでした。

ご意見、アドバイスありがとうございました!

書込番号:22274066

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「S660」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
S660を新規書き込みS660をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

S660
ホンダ

S660

新車価格:198〜315万円

中古車価格:110〜570万円

S660をお気に入り製品に追加する <341

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

S660の中古車 (615物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

S660の中古車 (615物件)